【社会】正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?
2014年02月24日 12時10分 提供:キャリコネ

日本ではいったん正社員として雇われてしまえば、クビになりにくい。しかし、安倍政権はその
「聖域」に手をつけようとしている。その案のひとつが、正社員に退職金以外のお金を支払って
解雇できるようにする「金銭解雇」だ。

規制改革会議雇用ワーキング・グループ座長の鶴 光太郎氏は、解雇規制緩和の議論は「まだ続いています」
とプレジデント14年3月3日号で明かしている。同グループでは「労使双方が納得する雇用終了のあり方」
についてヒアリングや論点整理を行っている。

勤続年数などによって「支払い」を決めておく 金銭解雇ルールは、実は第1次安倍政権での労働契約法制定
(2007年)の際に盛り込まれる方針だった。報道などによると「年収の2倍以上の補償金を支払うことで、
労働者を解雇できる」といった規定だったようだが、自民党の参院選敗北でお流れになった経緯がある。

安倍晋三氏が首相に返り咲いてからの昨13年3月の産業競争力会議でも、金銭解雇ルールを創設しようと
議論が交わされた。しかし10月には、解雇規制緩和自体がいったん見送られたとも報じられている。
厚労省や労働組合、さらには産業界からの反発が強かったようだ。

これによってマスコミなどの議論はいったん下火になったものの、鶴氏によると、水面下では検討が
続けられているということになる。

記事で同氏が提案しているのも、「予測可能性の高い紛争解決システム」という名の金銭解雇だ。
不当解雇と思われる事案が起きた場合、EU諸国ではほとんどが「金銭解決」を行う。
>>2へ続く

http://yukan-news.ameba.jp/20140224-81/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/24(月) 23:23:32.24 ID:???0
>>1より
EUの場合は勤続年数などによって、会社が支払う金額も法律で決まっているという。
労使双方が納得した「仕組み」があれば、ある程度スピーディーに紛争が解決できるというのだ。

「泣き寝入り」や「ごね得」が減る? 日本でもあっせんや労働審判など、労使間の紛争を解決する
仕組みはあるが、実際に解雇をめぐって労使が争う場合には、相当な時間や労力、費用が必要になる。

大企業の社員の場合には労働組合が代行してくれる場合もあるが、中小企業にはそれがない分、
泣き寝入りをしやすい構図になっている。

これが導入されれば、労組に守られた大企業の社員だけが得をする構図は崩れる。反面、いままで
解雇されて泣き寝入りしていた中小企業の社員は、補償金が受け取れるようになる。大企業の経営者に
とっても「働かない社員」を流動化させる口実になる。

「泣き寝入りする人やごね得する人が減り、納得性の高い解決の仕方は明らかに増えると思われます」
鶴氏はこう指摘している。金銭による解決ができれば、労働者も一旦敵対した元の職場に戻る必要はなく、
次のステップに進みやすい。

「クビ切り法案」などと揶揄されると、労働者も身構えてしまう。しかし内容によっては、大企業の
労働者が得をして、中小企業の労働者が損をする状況を是正することにつながるかもしれない。
3名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:23:44.15 ID:I0Dhim+/0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
4名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:24:13.96 ID:wFSLD70J0
正社員の解雇の自由化は日本の成長戦略の一つ
これで派遣は消える
5名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:25:15.02 ID:f9aL1y9q0
正社員かどうかで露骨に対応変える女達の意識を変えられないと
この国の少子化は止まらないぞw
6名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:09.17 ID:U41udKoy0
おかいこさま
7名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:19.72 ID:GeF8xd+40
まずはクズ公務員を切らないとね。
8名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:39.84 ID:xkMtmoGZ0
いいんじゃね

それで何がどうなろうと、解雇したものの自己責任。

「ムカつくやつを代理で殺します!」ってビジネスも流行るかもしれんね

それで殺されても、解雇した側の自己責任だからな

頼んだ側はムカつく人事に罰を下せてwin
請け負った側は金得られてwin

win-winやが
9名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:52.07 ID:bYXMCamFi
働かないオッサン正社員をさっさと斬ってくれよ。
10名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:27:35.87 ID:yopef5SY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
11名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:27:39.37 ID:GX0JohC+0
正社員も簡単に首を切れる社会とか
日本経済もサバイバル(村上龍風味)
12名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:28:10.77 ID:5Htd2z6T0
そりゃ再就職が容易なら問題ないんだが
新卒信仰とかやってるからダメだな
同時に対策しなければならないのだが
こうやつて片一方の目線でしかやってないから
全体がグダグダになるんだよいい加減眞鍋よ
13名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:28:31.37 ID:Nan5C94O0
その前に無茶苦茶に嫌がらせして自主退職をさせる風潮あるよな
あれ取り締まるのが先では?
14名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:28:44.36 ID:7OSoN1WP0
ますます公務員が羨ましがられるな
15名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:07.14 ID:go8T0KsM0
あくまで合意の元でだろ早期退職と一緒
16名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:10.84 ID:2egQgxG10
中小企業なんか
社長が来なくていいよ
って言って首じゃん

なにいってんだよ
大企業と公務員だけだよ首ないのは
17名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:16.96 ID:KgnZrBbK0
>>1
これで気に入らなかったら社員側が突然やめても問題なしにできるぞ?
18名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:43.06 ID:OQFdBLPV0
ミンス政権は二度とゴメンだけど、このまま下痢の横暴が続くのもどうかと思う。
19名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:51.61 ID:yopef5SY0
契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
20名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:57.30 ID:D7xNVYp50
クビ切られた奴が金貰えるならまだ良いが
今の政府がやろうとしている事と言えば…

リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://www.asahi.com/articles/ASG2P4PP7G2PULFA01F.html

従業員を転職させる企業に国がお金を出す「労働移動支援助成金」が3月から大幅拡充される。
企業が再就職支援会社に払う費用を、転職者1人につき最大60万円まで補助。
業績不振の産業にリストラを促し、人手不足の「成長産業」で働く人を増やすねらいだ。

政府が成長戦略で掲げる「失業なき労働移動」の目玉策だ。
いまの助成額は上限40万円で、転職成功時に限ってお金が出る。
これを改め、上限額を1・5倍に増やす。

たとえ成功しなくても、従業員の転職先探しを再就職支援会社に頼めば10万円を出す。

利用できる対象企業も、中小だけでなく、大企業にも広げる。
21名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:59.66 ID:5uCUVNi70
年収の50倍の金額出すならいいよ
22名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:14.68 ID:q4tYvPF6O
それなりの復讐は覚悟の上というのであれば、どうぞ。
23名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:19.57 ID:2+SF4Asy0
日本の場合、労使関係をもっときちんとした契約として意識しないとダメだろ。
曖昧過ぎるんだよ。
24名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:36.12 ID:0k6tb0GR0
うちの会社の、
 ウツの診断書で1.5年休職。ちょっと出勤してリセット。また休職。
をひたすら繰り返して20年の社員をクビに出来るのなら賛成。
25名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:50.72 ID:xIjZMBvS0
>>17
賠償金払えばいいんじゃね?
26名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:04.56 ID:Nan5C94O0
>>20
自民ダメだね。もう辞めてもらおっと
27名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:09.93 ID:U23XG8SG0
40以上をガンガン首切れ
28名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:10.56 ID:oklU81jw0
正社員も結構だが、それ以上に公務員をきちんと解雇可能にすべき
あと、年金受給者でも、一度も働かず、ずっと第三号被保険者で専業主婦だったような奴からは
受給額を減らすとか、公平性と考えた制度設計にするべきだろう

ついでに、東電みたいな企業に勤務してた場合、年金無し、給与返還、終身労働(福島で)を義務にしろ
29名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:26.87 ID:esejq02G0
>>23
都合のいいとこだけ家族感覚だよな
30名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:37.47 ID:a9e289Vc0
正社員でも安心できないって見えるけど
裏を返せば正社員になりやすくなるんだよな
派遣会社は潰れてしまえw
31名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:41.21 ID:DtaeGpNf0
高額の解雇金と離職者への就労サポートがちゃんとしてればそれでいいよ。

ちゃんとしてればね!!
32名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:42.05 ID:FrcM5NSD0
次は部下が集団で腐れ上司を嵌める”下克上”が来るな。
33名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:43.65 ID:zFJKZ5I50
保証金は年収の2倍ではなくて一倍程度でも十分かと。
34名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:45.06 ID:Cyw1tWJu0
やっぱり頭が悪いのが難点なんだな下痢
35名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:32:05.82 ID:yopef5SY0
朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)
36名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:32:37.46 ID:VVhNDUpH0
>>13
そんな事しなくても金出せばアッサリ切れるようになりますって事だろ
その社員をわざわざいじめて長い間給料払って飼い殺しにする事になる
リスクを負うより邪魔なら金払って追い払った方が効率がいいわ
37名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:32:43.07 ID:qibkKMBx0
解雇が出来ないのに途中採用なんか出来るわけがない
卵が先か鶏が先かみたいな話になるけど
どっかで踏み出さなきゃいけない時期なんだと思う
38名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:32:59.41 ID:u26mWJgG0
日本電工株式会社で流れ出た1300度の合金鉄浴び、正社員が死亡
http://matome.naver.jp/odai/2139307245896970601
39名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:19.52 ID:U23XG8SG0
まーたバブルで贅沢三昧した挙句何のスキルもない無能がクビ切られたくないあまりに阿部批判するスレになるな
40名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:29.46 ID:lKCcCxx10
年収の2倍?・・・そろそろ独立したいから金銭解雇導入して欲しい
これ今までの退職金の積み立てと別に年収2倍の金額で首になるんだろ?
おいしいじゃん。
子供も独立して住宅ローンも払い終わっているし親の遺産相続で億単位で貰ったし
今後はバイトでもいいんだよ。
41名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:57.52 ID:WqGRCMNh0
>>31
派遣解禁だけしてセーフティネット構築しなかった前科があるからなぁ
自民はたいがいクソなのに、それ以外の政党が更にクソなこの国ってどーなってんの
42名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:34:22.56 ID:yopef5SY0
ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)
43名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:35:08.27 ID:G2yRtMTw0
正社員のみんな
見下してきた非正規に落ちてきたお前らが俺たちに受け入れられるなんて思うなよ

ラインじゃみんなお前らの作業わざと邪魔して
バックヤードじゃ腰やられるまで助けずに笑ってみててやるぜ

お前らは中学校のいじめられっこみたいに泣くんだよ
言いつけられる先生も親ももういないけどねw
44名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:36:32.40 ID:d2tZsiW70
解雇されない社員の貴族化か予測できる、そんな人間はムスカ大佐化するだろう!
45名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:36:44.61 ID:x0NxkxZd0
>鶴 光太郎氏

なんでわざわざ「鶴」と「光」の間にスペースを入れて表記してるんですかねえ…。
46名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:37:07.40 ID:M6oObMxG0
先に公務員を簡単に解雇できるようにしないとな
47名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:37:23.24 ID:VVhNDUpH0
>>40
それなら早期退職制度でいいじゃん
解雇って事は会社から出てけって言われるの待たなきゃいけない
早期退職なら退職金に色ついた程度しか増えないけど
こっちの都合でいつでも切れるカードだ
48名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:37:59.24 ID:O00uE5MOO
>>1
金なんて払うわけねーやん
クビにして、金は払わず、踏み倒す。泣き寝入り解雇が常態化
そんな企業が続出するわな
49名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:39:28.16 ID:qcYor+cT0
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / これは安倍ちゃん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393232240/
50名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:39:43.26 ID:dQsezgmGP
来るもなにも金出さなくても解雇出来る非正規を増やしまくりの時代になってる訳だが
51名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:40:07.24 ID:AtIAewVY0
日本人は安心を与えてやれば真面目に働くんだから派遣や転職は馴染まない
昔みたいに終身雇用にすれば安心して結婚や子作りもできるのに
52名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:42:12.33 ID:ey4URHME0
働かずに年収2倍のお金が手に入るなら、個人的には会社辞めてもいいかも
うちの会社が希望退職募集した時には、退職金は年収1年分に満たなかったから
それよりも条件いい
53名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:42:18.64 ID:9c1TC2JxO
>>51
無農に金払う余裕なんて何処にもないし、
会社からすれば年寄り社員なんか今すぐにでも辞めて欲しいのが実状
54名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:42:19.10 ID:sIS10Bqe0
一億総職人の時代が来るのか!?
アーハア?アナタワ?ナニヲ?ウミ?ダセルーノ?デスクア?アーハア?
ゴールド?

ホーリー!シット!!カマーンマイフレンド!
55名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:42:43.38 ID:4fBwOtsu0
>>45
以降アメ・コーヒー・ライター禁止にしましょうw
56名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:43:32.51 ID:x9KWJbyp0
まだまだ飛ばすぞー俺達の痔民党はー
見とけよー4月から移民に増税に今度こそとどめさしてやるからなー
57名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:00.31 ID:tNkYJN040
手切れ金か
58名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:10.98 ID:Zn8e6a7t0
>>51
それが良いんだけど
>>43みたいなクズは簡単にクビ切れるようにしときたいとも思うな
59名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:12.91 ID:Uxt8Saje0
まず公務員の終身雇用から廃止しろ
絶対に食うのに困らない公務員が力をつけると紛争や戦争に繋がる
60名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:40.15 ID:wgqSsTem0
派遣会社にピンハネされる位なら
首が切られる可能性のある正社員のほうが圧倒的良い
61名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:43.13 ID:KOmdu+K30
とりあえず、ちゃんとルールを守らせることが前提だわな
最低3ヶ月分から始まって、勤続年数に合わせて最長2年分まで
就職した際に、はっきりと契約書に明記するんであれば
問題ないだろ。

あやふやにして、1万円入れた封筒を突き出されてクビね
ってなことを容認するようなら大問題だが
62名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:16.89 ID:zlqzSabN0
実施したい制度ならば、まずは公務員で数年間先行実験してみてください。

その結果をみて、いい制度だと判断できるならば民間へ適用をお願いします。
63名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:38.30 ID:4peFTub20
年収の10倍貰える金銭解雇なら喜んで辞めるかな
64名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:43.97 ID:w+1XarWN0
うーん・・・福利厚生や労働時間短縮は公務員が率先してやってると思うんだけど、これは?
65名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:49.85 ID:t3eCfAGS0
3000万円くらいくれるなら、いつでもクビにしてもらっても結構だよ。
66名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:46:30.09 ID:HQLakb6F0
日本に必要なのは地方公務員の解雇じゃね?
予算を使い切るために、必要ない仕事を自分達で作って税金を無駄遣いしてるからなぁ
67名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:46:44.87 ID:JsBODF2O0
APE-味詐欺で、また日本人が礼戮される訳だね
68名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:47:10.11 ID:xCGZ2lWv0
座長が鶴光
69名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:47:45.98 ID:jzIRCzFk0
気軽に辞めて貰う⇔気軽に正社員を採用する
とメリットもあるし、活性化にもなるが・・・
マスコミ的には首切りの安倍と叩くんだろうなw
70名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:47:56.17 ID:mEFc+fJW0
みんな自己責任だいすきだしこれでいいだろ
無能な馬鹿のくせに正社員になってる虫けらも追い出せるし
71名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:48:02.60 ID:TM48RSVb0
無年金の生活保護予備軍を量産して将来どうするんだ
企業が楽した分のツケは国民が払う事になるのに
72名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:48:23.25 ID:HXvxHe/F0
もう移民だの何だのメチャクチャやり放題だな

安倍ちゃん頼むからもう辞めてくれ
73名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:48:42.95 ID:/ZoJCL000
まずは公務員から始めてみてはどうか
74名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:48:45.66 ID:2egQgxG10
無理だろ

終身雇用は廃止できん
戦争と同じで日本人はボコられんと
変われない知性が低いから


SONYやニンテンドーが潰れ
トヨタが潰れ
餓死者が腐る程でて終身雇用ヤバイって気がつくんだよ
75名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:49:46.51 ID:ImE9As3d0
早期退職を促して退職金上乗せしてやるのと違いがあるのか?
76名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:00.04 ID:ey4URHME0
でも、これが本当に施行されるなら公務員も薄給になるよ
公務員だけ高給終身雇用だと人材がそちらに流れて、民業圧迫みたいになるから
77名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:04.07 ID:e4WS2d2s0
大賛成
大企業のダメ正社員(例:俺)以外みんな幸せになる
78名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:28.85 ID:mEFc+fJW0
>>71 国民が選んだんだからそのリスクを背負うのも国民に決まってる
おまえ馬鹿だろ?
79名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:28.99 ID:jzIRCzFk0
現状の体制は時代遅れ、早く改善しないとダメ

オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&app=desktop
同一労働同一賃金を実行し格差を解消
80名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:30.32 ID:FPeGkGo40
>>1
酷すぎる

若い世代狙い撃ちで自分たちだけ逃げ切りかよ

というか公務員の解雇が先だろ
81名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:36.16 ID:GO4dKB8b0
実質もうなってるような・・・
退職金割増で希望退職と言う名の、ほぼ指名解雇
業務に必要な人は希望退職申し込んでも枠に入れないし、
自己都合退職になるから退職金減で、辞めさせない
82名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:43.69 ID:ZfDR+55W0
普通は非正規の方が単価か高いと思うがね
いつから逆転したんだろ
83名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:44.86 ID:xkMtmoGZ0
まあ、正しい労働になっていく素地はある。

金は額に汗して稼ぐものではなく、あるところから勝ち取るもの


これが正しい。
額に汗するなんてのはバカの考える間違った労働だ
84名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:53.51 ID:/ZoJCL000
ここまで本気で日本潰しに来るとは思わなかった。
多分、戦後最悪の政権。
85名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:19.66 ID:KdsVtl9q0
「私はコレで、会社を、辞めました」
♪金ー銭ー解雇っ♪
86名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:29.95 ID:CAAmzp970
>>43
その環境がおまえの人格を作ったんだな
87名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:35.03 ID:Nan5C94O0
>>66
地方公務員は確かにこんなにいらないね
88名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:38.29 ID:2qBEvl4X0
まずは公務員で実験だよな
89名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:46.52 ID:HsC71/SIP
割増金払って辞めさせる早期退職制度と何が違うんだ?
90名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:52:12.65 ID:ktXiOzjn0
これがドンドン進むと、クレジットカードの審査は甘くなる?
それとも厳しくなる?

いやね、スマホアプリの050Plusがクレカがないとダメだから。
クレカ嫌いだから作らなかった。
91名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:53:34.79 ID:9qGtRZGL0
失業と増税とインフレで最悪のパターンだな。
92名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:53:46.02 ID:jzIRCzFk0
アメリカの公務員は警察から教師に至るまで
手紙1枚で解雇出来る体制・・特別な金銭配慮なし

日本の終身雇用なんて50年程度の試みの体制にすぎない
それ以前は労働者の方がドンドン転職するのが普通だったし
93名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:53:54.90 ID:GD90uO3N0
支払われる金額によっては歓迎する
どーせすぐ仕事なんて見つかるし
94名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:54:51.47 ID:G0c/vr6n0
大企業勤労者には希望退職者募集とかで退職金とか割り増して
穏健な金銭解雇が定着して問題なさそうだけど
変な部署に移動や出向・転籍なども嫌がらせもあるがw
中小零細勤労者はきちんと金銭解雇明文化してもらった方がいいような
現状だとほぼ泣き寝入りだろうし

>>88
賛成しますw
95名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:55:18.41 ID:NHRozKAd0
派遣しかいなくなったらどうすんのw
96名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:57:46.86 ID:ZZU1tBfI0
金銭解雇は給与半年分の支給とかなら考えるかもな
半年あれば高齢でよほどのド田舎でもない限り職にはつける
97名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:58:57.78 ID:Fj6nwVGT0
>>75
全然違う
本人に非がなくても会社都合で強制的にクビにできる
お国の許可が出ると会社都合と本人都合の退職の違いが少なくなって
企業にとって退職金が減らせる口実になる
98名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:59:44.04 ID:GQZD/A7l0
再就職のハードル下げないと失業者だらけになるのでは?
99名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:00:18.30 ID:dxZYIlUC0
非正規は金なしで解雇だけどなw
100名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:00:27.00 ID:9E0PH7+n0
要するに企業の利益が国民国家の利益に優越する社会になってきたんだろう
まああんまり良い兆しではない気がするな
101名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:01:01.61 ID:mGfQmX0A0
一方的に解雇する場合は、年収の5年分くらいの退職金を保障するならいいんじゃない?
102名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:01:04.70 ID:5oLMHRNh0
仕事しない在日不良公務員は一向に手入れされないのになんで民間ばかりイジメるんだ?

こんなのブラック業者が喜ぶだけだろ

商売より人の入れ替え繰り返してた方が儲かるシステムって労働者のためになるのかよ?
103名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:01:22.52 ID:UPz07Nme0
>>95
更に移民外国人労働者というカテゴリーが増えるよw
104名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:01:28.83 ID:H9jPvsv2O
>>1
三千万円出すなら辞めてやるよw
定年までの総支給額の半分だ安いものだろうw
105名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:02:27.11 ID:AgPH9Y2t0
年収の2倍もらって解雇か。税金かからないなら受け入れてもいい。税金かかるなら絶対反対
106名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:03:58.83 ID:WHtUXtT40
まあ最悪の場合は腐敗が進んで革命おこるだろ
今時飼いならされるだけで終わる程バカではない連中も多いしな
利益だけしか求めず労働者を蔑ろにするゴミ企業は逃げ切れずに財産没収される運命よ
107名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:04:01.70 ID:byBGNIN4O
企業は賃金を下げたいだけなのに正社員として再び雇用するとかマジで信じてんのか?w
そもそもハローワークがあんのに再就職支援会社って何だよ?w
108名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:04:04.49 ID:Pc2zx95j0
>>98
いざとなったら金銭解雇ができるからこそ、企業側としては人を新たに雇いやすくなる。
高い残業代を積んで、少数の社員を夜中まで働かせていた企業が、
人員を増やして人件費を抑えることができるようになる。
109名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:04:27.15 ID:QYSe04ZwO
>>16
>>94

こんな会社には番頭に問題がある。
110名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:04:54.05 ID:4fBwOtsu0
スゴいな。
何百もの大量解雇を実行したら
どんな大企業でも倒産するかもw
111名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:05:09.63 ID:5IZJtkiL0
>>1歓迎 
公務員も頼む
112名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:05:28.11 ID:NWQs+I4dP
年収の2倍って安月給の企業でも500〜600万も払わないといけないってことでしょ?
いくらゴミの処分に困ってるからってそれだけ払うかね?
113名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:05:29.17 ID:jzIRCzFk0
使えないカスを解雇するのだから、罰金を取りたいくらいだろ?w>経営者
114名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:05:30.27 ID:YYG3HnCu0
安倍政権は、ちょっと経団連の言いなり過ぎだと思う。
労働者の権利と経営者の力関係のバランスは必要だが、過度に経営者側に加担するのは問題。
非正規雇用を何とかしないと駄目。レイオフより、同一労働、同一賃金の原則を先に法律で決めないと。
115名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:06:49.24 ID:W6GknrU20
>>53
無能も有能な奴もそんなに給与差つかなくして平準化するんだよ
かっての日本はそれでうまくいってた
物差しのわからん能力給制度のほうがやる気がそがれる
116名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:06:49.73 ID:CPyXzHqA0
もういいんでないの
一か月前に、一か月分払えば出来るて明記されてるじゃん
人によって違うてのは変。
もう社会がゆがみすぎ。
みんなで沈もうぜ
117名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:07:30.65 ID:JWlZDiAD0
年収の2年分も補償金がいるんなら中小企業には無理だろうね。
したがって最初から正社員なんぞ雇わないところが増えそう。
118名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:07:49.66 ID:lfeV+EgT0
首にしやすくしていい代わりに
雇う時は正式採用すべきだな
それと並行して公務員も首切り安くしろ
119名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:07:52.13 ID:BSZncSbyO
>>108
つまり正社員リストラして低賃金の派遣を増やすって事だよな
まぁ、正社員の人達がそれで納得するなら別に構わんけどなw
非正規が満足にローンも組めず、結婚すら出来ない理由を身を持って知る事になるだろうがね
120名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:08:02.07 ID:/gBvnIg60
>>114
安倍政権?いやいや自民って昔から経団連の犬とかこの板でも散々言われていたがw
121名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:08:21.02 ID:Pc2zx95j0
>>114
正社員を金銭解雇できるようになれば、何でもかんでも非正規にやらせなくても済むようになる。
企業側としてもバイトテロみたいのは怖いし、派遣会社のピンハネも無駄金だから、
首さえ切れるのであれば正社員を使いたいんだよ。
122名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:09:46.04 ID:mgAuaXUO0
民間は色々事情があるだろうから
まずは身内の官僚から試してみてほしいな。
123名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:10:01.69 ID:wi7Oyya00
正社員になれないヤツは能力不足なんでしょ?
それなら正社員解雇に金など払う必要もないでしょ?
使え正社員は能力不足。首を切られて当たり前。

2ちゃん流自己責任論www
124名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:11:02.01 ID:WYltjlna0
まずは、借金を増やすだけの役立たず政治家と官僚を
まとめて整理解雇してみてはどうだろう。
125名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:11:35.03 ID:QOvS5DrWO
>>117
正解
この会議出てる派遣会社の連中が黒幕
126名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:28.76 ID:AO2zhgxx0
金銭解雇はOKだけど実際支払われないと意味はない
中小企業の社長なんてやくざとかわらんからな
127名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:50.70 ID:3gPhPYBz0
>>119
でも低賃金の派遣の給料は上がらないんだろうねw
仕事が無駄に増えるだけだと予想しとくw
128名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:59.64 ID:UPz07Nme0
>>122
絶対的といっていいほどないだろうねえ
だって産業なんチャラ会議や規制なんチャラ会議と色々と出てるが
結局最終的なシナリオ書くのは役人だから自分でクビを絞めるようなことはしない。
129名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:15.35 ID:OPPqlTyY0
>>125
アメリカのような人事スタイルを採るなら
派遣業が活気を帯びるのは当然の流れだろうなあ
130名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:31.51 ID:0jOIPE1U0
鬱病で2年病休してる奴が切れるなら賛成
給料出てないはずだから補償金も0だろ
1人席が空けば1人補充できるんだよ
131名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:14:39.30 ID:WYlCYrOF0
金銭解雇さえも考えない方がええんじゃね?
「クビ宣告で、金銭補償も一切なし」を、法律で明文化しちゃえば
仮に対応するんなら、個別企業等の努力義務とすれば
132名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:15:37.40 ID:edpTO+Rq0
給与やらは非正規の条件に揃えてで雇用期間だけは保障すればええんでないの?
いくら給料低くても最悪仕事さえあれば飯は食えるだろ?
社内の階級が緩和されれば内部テロのリスク減らせるし、使える人材は大事に育ててけばいいし
現行の0か1かみたいな雇用体系で国際競争なんて始めから無理やで
133名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:15:48.14 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
134名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:17:16.21 ID:BSZncSbyO
>>127
下手すりゃ働く場所すら無くなるよ
これから外国人労働者がわんさかやって来て彼らと直接低賃金競争しないといけないんだからw
そして祖国という逃げ場がある外国人と競争しても絶対に日本人は勝てない
135名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:17:45.35 ID:WYlCYrOF0
>>92
本音はそれが理想だろ
法律で正式に明文化して、早く実行に移せばいいのに
136名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:17:46.63 ID:OPPqlTyY0
>>131
その明文化を実現した政権は即死確定だな
地方選も含めて次の選挙から地獄を見ることになるだろう
137名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:18:49.44 ID:gwnldIPx0
公務員・民間含めて、天下りを何とかして欲しい。
あの無能な人間の発言を何とか立振舞う身にもなってほしい。
上位組織は、給料高くて無能な人間の押し付けて卑怯。
138名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:18:55.83 ID:M+LPueqn0
文系大卒リーマンは死ぬな
スキルがないで

ぞっとするもん
今って文系卒業生って正社員にほとんどなれてない

理系はほび100%なのにさ
139名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:19:01.06 ID:R8Ds08ud0
ただの早期退職じゃないの
とってつけたような書き方してるけど
140名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:21:30.24 ID:DlR4MNJ10
>>138
理系大卒が100%正社員て、どこの世界の話っすか
大企業なんてどこも派遣の方が多いよ。
少数の「社員さん」と呼ばれる人がたまにくるみたいな感じ
141名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:21:43.14 ID:vZuzJ4ya0
日本に働きに来る外国人でさえ、3年いれば日本語ネイティブだ。
その逆は非常に困難だよなぁ。

学校の授業をすべて英語で通すくらいの荒技は
(将来のために)やっぱり必要かな?
142名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:22:12.51 ID:Vxnax2l40
ますます生活保護最強だな
143名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:22:42.46 ID:wi7Oyya00
この雇用規制緩和って多くの経済の専門家が求める
極めて常識的な政策。
ま、気にするなw
144名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:23:15.01 ID:IU4Cfzmw0
来たらええやん。
145名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:23:32.95 ID:tQU+0BQy0
定年まで貰える筈だった賃金分を支払う事で解雇するなら良いんじゃね
146名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:23:42.08 ID:M+LPueqn0
>>140
資料がネットに転がってる
ぞっとしたもん


高校生に見せるべき
医療系なんか100%近いが

文系なんか5割しか正社員になれてない
147名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:24:23.12 ID:Pc2zx95j0
>>141
東大が英語の配点を今の3倍にすれば日本中の進学校の授業が英語になるさ
148名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:25:01.57 ID:BPmE0h5P0
2極化レースの始まりだな、権益持ってるところはどこまで持つのやら
149名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:25:21.89 ID:quyCsnyj0
2年ぶんの給料タダでもらえるんだからええやン
150名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:25:33.06 ID:v9Zs6r0n0
退職金って考えてみればかなり失礼な行為だよな

つまり、金を払うから辞めてくれと
働くというよりも寧ろ会社に来なければ給料やるから頼むからやめてくれと
君の労働には一銭の価値もないが、君が会社からいなくなってくれれば業績が上がるんだと

んま、こういうことだよなw
151名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:26:26.13 ID:WYltjlna0
>>134
外人が使い物になればいいけどな。
俺トラックの配送してるけど、今まで入ってきた外人、
トラックごと商品持ち逃げ。売り上げ金持ち逃げ。人身事故で国外逃走、
会社の金庫破壊して売上金持ち逃げと散々で
社長は「外人は無理だ・・・」と雇用を全否定してるWWW
152名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:26:56.01 ID:DlR4MNJ10
>>146
そりゃ医学部卒はそうかもしれんがな

なんとか工科大学とか、そういうのは工業高校卒となんもかわらんよ。
それが今の現実。もちろんスキルは高いし馬鹿でもないけど。
正社員以外あり得ない、ってのは一流大学卒のみ。
153名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:27:40.41 ID:82efGaMV0
公務員にも必要な法案ですね
154名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:27:54.52 ID:d8JFSD4z0
俺はいいと思うけど
これに加えて派遣のピンハネ率大幅規制をしてくれればの話
155名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:28:22.16 ID:Pc2zx95j0
>>146
Fラン工学部のシラバス。
http://www.hit.ac.jp/gakusei/02system/pdf_guide/newdep/kikai/1003.pdf

「基礎数理演習I」 必修 1年前期
高校初年級程度の初等的な数学を復習し、基本的計算能力を身に付ける。
また、2年次後期以降に開講されている「キャリアデザインI/II」の
SPI(非言語)試験対策の準備をするために、文章題の解き方に習熟する。

第1週 ガイダンス、プレースメントテスト、工学で扱う数量(有効数字, 次元, 単位)
第2週 整数と有理数(加減乗除算, 循環小数, 繁分数)
第3週 実数(絶対値, 平方根, 有理化, n乗根)
第4週 1次関数と直線(1次関数のグラフ, 2直線の位置関係, 1次不等式と領域)
第5週 初等的な応用問題(食塩水の濃度、物体の運動などを問う文章題[方程式の作り方])
第6週 2次方程式(解法, 解の公式, 応用問題, 解の分類)
156名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:28:29.53 ID:wi7Oyya00
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&app=desktop

オランダなんて警察官〜教師までパートタイム労働が多いし気にするな
157名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:28:47.51 ID:BSZncSbyO
国民が収めた税金使って国民をリストラする
まずここがオカシイ事に気付こうぜ
本当に競争を促す為なら無能な社員は問答無用で解雇出来るようにしろよ
158名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:29:20.04 ID:Ar+HeuW10
次世代は全員契約社員。
退職金無しの契約書渡されて終了ですわ。
159名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:29:44.22 ID:u7yVCRIZ0
>「年収の2倍以上の補償金を支払うことで、 労働者を解雇できる」

朗報だな。
中小企業ではありえないほどの高待遇w
160名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:30:29.27 ID:qJ5GlL200
>>84
前回の安部政権は参院選のおかげで1年で済んだけれど、今回は、最低3年は続く予定
161名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:30:37.90 ID:UPz07Nme0
>>151
だが政府やら経団連が全力でそっちの動きなんだよなあ
日頃はオウベイオウベイ言ってるが、その欧米の移民政策失敗はまるで無かったかのような姿勢w
162名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:31:36.55 ID:ZKSW99BW0
企業の人件費は有限だからね
年寄りが長く居座ると、現役世代や新卒者のイスがどんどん無くなる
163名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:31:37.05 ID:DlR4MNJ10
>>155
それって中学校の教科書で習う内容だよね・・
大企業には相手にされないわな。

正社員てどういう基準でかうんとされてるのかな。
派遣会社が正社員募集してたりするんだが。
これは派遣なのか正社員なのか
164159:2014/02/25(火) 00:31:54.44 ID:u7yVCRIZ0
問題点は、こんな高待遇が実際に実行されるかどうか。

ただ法令をつくっても意味がない、実際にこんな高待遇が実行されるかどうかを確実に監視するシステムが必要。
絵に描いた餅では意味がない。
165名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:32:26.80 ID:Ys6WhNNH0
底辺が中流を底辺に引きずり下ろし
富は上に集中する
166名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:32:36.19 ID:BSZncSbyO
>>151
そういうデメリットを見た上でも外国人を呼び込む金銭的な理由が一部の人達にはあるんだよ
167名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:33:12.85 ID:fjiWA+uj0
一番良いのは、求人をしている企業が多くあり、転職をするのが当たり前と国民の考えが変わっていくことなんだろうな。
40年とか同じ会社で勤務するなんて、精神的に壊れるのはあたりまえだろ。
168名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:33:18.03 ID:qJ5GlL200
>>89
早期退職制度は、発動条件が厳しい

1は、赤字でなくても発動できる
169名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:33:54.82 ID:CnP+3D0M0
必要ない社員が切れないと、会社倒産しかないね。
だったら、社員を金銭解雇出来る方が、社会的には良いと思うがね。
新陳代謝をよくしないと国が潰れるよ。
170名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:34:50.71 ID:cATypvfi0
そもそも、なんで終身雇用前提なんだ?
社員は好きに辞められるけど、会社は好きに辞めさせられないとか、
すごく不平等だと思う

それに、自分正社員だが、終身雇用を保障してもらった覚えもないし
171名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:36:38.21 ID:qJ5GlL200
>>105
退職金の税金は安いだろ

むしろ逆に税金を上げても良いくらい
現在は合法的な脱税の温床になってる
172名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:36:38.93 ID:FiVNyV/60
今まであっさり首切られてた
中小企業正社員も金貰えるからとかイミフ
貰えずに泣き寝入りは変わらんだろ
173159:2014/02/25(火) 00:36:40.50 ID:u7yVCRIZ0
まずは公務員から始めるのがいいね
174名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:37:44.32 ID:wi7Oyya00
アメリカのゴールドマン・サックスは社員の成績下10%を無条件解雇
どんなに前年比で良い結果を残しても下10%になった時点で解雇
新陳代謝こそ会社の強さと考えている。
175名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:38:28.87 ID:edpTO+Rq0
そろそろ社会の雇用制度をシフトしていかないと
終身雇用、昇給、賞与、退職金なんて良き成長期だからできた制度なんだよ
今までの数十年がボーナスステージみたいなもんだったんだ
でも今の日本はどうよ?成長分野がどのぐらいあるのさ?
無理して維持しようとしても会社潰れちゃうだけだよ、適応しなきゃ時代にさ
176名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:39:54.12 ID:M+LPueqn0
儒教がネックだな

年齢が高いと偉いっていう思想を廃止しなきゃダメだ
177名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:40:41.30 ID:SM3rqTm+O
今でもリストラと言う金銭解雇なんて普通にやってるし。
希望退職と言う名の指名解雇を無くす為に、ちゃんとルール決めた方がいいでしょう。
178名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:41:02.68 ID:I3SaLG9T0
正社員でも退職金なんて出ないよ
179名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:41:03.71 ID:qJ5GlL200
>>119
派遣のコストは、正社員より高い
そんな派遣を使う理由は、簡単に切れるから

正社員が切りやすくなれば、派遣を使う意味がなくなる
すると、派遣がしている仕事が、正社員に戻ってくる
180名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:41:09.56 ID:AAcM/NhJ0
その前に地方公務員の解雇から始めような
181名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:41:33.79 ID:NNnRPKdy0
年収の2倍を払ってでも切りたいとか、本気で役に立たない奴(むしろ有害?)だと思うし、この条件ならありな気がする

あとやるなら公務員も適用できるようにしとけよ
左翼教師とか、ロクに働かない職員とかまとめてクビ切れば無駄な税金が減るだろ
182名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:42:21.60 ID:JKn5HHHJ0
>>6
じっちゃん思い出した
183名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:42:59.51 ID:xXdWsIezO
親子共に慶応出なのに、北朝鮮紛いの不思議な出版社があるよ
昼休み45分&給料手渡し
奇しくも宿敵の堤電鉄前
大坪嘉春
大坪克行
184名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:43:07.07 ID:CnP+3D0M0
まあ、公務員から試験的に始めるのが筋か。
185名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:43:28.06 ID:a4iugzgL0
>>24
会社N?
186名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:45:07.61 ID:WYlCYrOF0
>>179
正社員に戻るどころか、偽装請負・業務委託メインに移行するだけかと
187名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:45:18.17 ID:Ho611khm0
金銭解雇目当ての渡り鳥も増えるだろうな
188名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:46:08.59 ID:Qfktonx50
金がもらえるなんて、なんて贅沢な
189名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:47:19.75 ID:qJ5GlL200
>>172
中小は今のままだろうね
これは解雇規制に縛られる大企業と、その子会社の話
190名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:49:02.10 ID:xPtUgrB20
セカンドライフプランとか金銭解雇みたいなもんだろ。
建前上おおっぴらに出来ないだけ多少ましなのかもしれんが。
191名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:49:16.44 ID:HqY3KP3t0
これさ、実現した所で中小企業絶対払わんぞ
例え裁判で勝っても、無いものは払えないで逃げられて終わる
192名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:50:20.63 ID:wi7Oyya00
アメリカのある州の公務員ってピンクの封筒を見ると焦る
なぜなら、その中身は解雇通知だからw
手紙1枚でバイバイ
193名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:50:25.52 ID:CnP+3D0M0
でも、使えない社員居る会社って、それだけ余裕があるんだよな。
194名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:50:48.85 ID:qJ5GlL200
>>186
正社員よりコストが安ければ、そうなるね
派遣はないと言いたかった
195名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:53:07.09 ID:A9/2ldsV0
これを商売にする人種もたくさんでてくるんだろうな
今でさえ反社みたいなユニオンが野放し状態なのに
ますます正社員として採用するのが怖い時代になる
196名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:53:35.08 ID:K+VMSDIDP
これじゃ余計に現役世代の生活保護受給が増えそうだわ
197名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:54:49.30 ID:l55eO8ww0
いいんじゃね?
198名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:54:52.01 ID:Y86u1gEI0
解雇緩和だけの一方通行だからな。
中年で解雇された後は派遣か、
契約社員しかないよ。
199名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:55:17.51 ID:apT+gE1t0
24ヶ月も割り増しもらったら外資なんて喜んでやめていくだろうな。むしろ応募するわ。
普通に人員整理の時は多くて6ヶ月とかだからなー。
24ヶ月出たら住宅ローン返して1年ぐらい海外で遊んでからおもむろに復帰かな。
200名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:55:23.98 ID:JNmBmoDX0
俺今失業中だけど(28歳・自己都合退職・失業給付期間3ヶ月計で50万)
これは失業給付の原資を雇用流動化の費用に回して
さらに空白期間を作らせないことにより厚生年金をとりっぱぐれ無いようする施策のようだ。
会社が綱渡りを保証してくれるし悪く無いと思うけどねぇ
201名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:56:42.30 ID:1ovS/2Rq0
本当に重大なのは厚生年金を含む年金システムだと思う
解雇がどうこうなんて日本経済にとって大した問題じゃないよ
202名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:56:44.24 ID:WYlCYrOF0
>>198
それさえないと思う
偽装請負・業務委託しかないんじゃない?
203名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:58:35.14 ID:O7JThmmk0
これはいいだろ
守られすぎの正社員
204名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:58:42.63 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
205名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:59:45.57 ID:wTxabjRJ0
退職長者 退職成金 会社ころがしの時代が来る
206名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:01:40.07 ID:7mkjI4QE0
>>205
逆、逆

これで正社員を切ったら、あとは解雇に制限のない契約社員にするだけ

正社員になるのがとてつもなく難しい時代になるだけよ
207名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:03:22.24 ID:GGzMikEK0
これだけ払ってでも辞めさせたい人、会社にいるものなの?
中小企業では、まずいないだろうな。
208名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:08:08.80 ID:rXOxlt6KO
だいたい、能力もないのにただ正社員というだけで優遇されてる奴らが多すぎ。

安倍が目指すのは派遣賃金を正社員並みに上げるより正社員賃金を派遣並みに

下げること。


わかりやすいよな。
209名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:08:30.34 ID:pojIyjyY0
>>206
契約社員って本人に払う金額は少ないけど派遣会社の中抜きを足せば結構金かかってる
正社員の首を切りやすくなるのなら正社員を雇った方が安くつく場合もある
210名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:16:31.69 ID:JKWE3r+mP
正社員ども甘えんな
211名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:20:23.32 ID:8FoC8Y2o0
これ素晴らしいじゃんWINWIN
212名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:20:37.97 ID:I3SaLG9T0
会社っていうか概ね社長だけど、この社長ブラックっぽいな、と思ったら、
誘われてもなんやかんや事情作って、アルバイトを維持して別の会社探した方がいい。
213名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:22:29.25 ID:/trPtR3V0
正社員でもいつ職を失うかわからない時代がくるんだよ。
アベノミクスだからといって贅沢品に金使ってる場合じゃねえよ。
214名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:23:59.33 ID:vBd+1ORZ0
サラリーキャップ制度が実施されると……
215名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:25:47.57 ID:xMb+s87u0
2年分は多すぎ
三か月分くらいでいい
そもそも、失業保険一年ほど貰えるはず
もう契約の世界に移行でいいじゃないの
一部の人のみに特権があるのはダメ。社会に活気がでない
全ての人で競争したらいいじゃない
勿論、経営陣も例外でなく。
個人的にはこの役職こそ非正規であるべきだと思うけど
216名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:28:20.75 ID:nnzmYDPE0
やってることがリストラ推進、昔ならヘッドハンティングが目を付けた人材を
いい条件で他社へ転社させた。
政治として、こんなことやっていいのか?
217名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:29:28.29 ID:NSYBOQXM0
金銭解雇OKにするぐらいなら有給の買い上げを合法化しろ、と。
ただし定額だと買い上げで済まそうとして本来の有給の形を損なうので
買い取り額は1.5倍とか2倍ルールで。
218名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:31:42.37 ID:dWWzMXFX0
これに反対するような奴って自分は解雇候補の無能社員ですって自白してるようなもんだろ
219名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:32:02.96 ID:wi7Oyya00
努力不足な人が正社員になれないんでしょ?
努力不足な人が正社員から転落するんでしょ?
何か問題あるの?

就職試験に落ちた人に金銭など払わないんだから、
正社員から落とされたからって金銭不要でしょ?
220名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:32:15.13 ID:Pc2zx95j0
>>215
入社時に解雇金を契約で決める制度を作って、解雇金の相場自体は自由競争に任せるのがいいかも。
これ、実はイスラム教国の離婚のルールと同じ。
221名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:34:40.86 ID:DFa3eKfw0
これは良い話じゃないか
日本の「正社員は解雇しづらい」は大企業の話で中小は無関係だからね
ルールとして明確になるのは良いことだ
222名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:38:38.05 ID:NCr9QEAO0
年功序列が全ていけないんだよ。
日本に必要なのは年功序列のなき終身雇用なんじゃねえの?
無能なら即解雇じゃなくて、給料を下げまくればいいじゃん。
正社員でも「あんたは給料以上の働きしてないから給料下げるわ」で
済む話なんじゃねえの?
なんでそんな即クビなんて1かゼロかしかないんだよ?
223名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:41:11.09 ID:Ar+HeuW10
>>209
契約と派遣まざってんぞ
224名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:41:21.16 ID:dF29znxS0
中小が2年分の金なんて払うわけねーだろ。アホじゃね?
大企業の経営者が得するだけのクソ法律。
225名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:53:19.53 ID:eFDFFSqX0
>>5
どこお勤めなんですか〜♪
訊かれて、竹中工務店と答えたら、うわ…ドカタ…ヒソヒソ
だった

俺は職人でもないし、現場の職人を差別する風潮なんか日本にはないと思ってたんだがなー
226名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:55:35.59 ID:eFDFFSqX0
>>7
そのお陰で有期契約の臨時職員(アルバイト)ばっかりになったよ。
で、クレームが生じると、非正規職員に押しつけて(解雇して)、無かったことに。
そもそもハローワークからして、全員がアルバイトってのも常態になってるしね。
227名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:56:44.56 ID:lspYMzewP
>>12
書類をお送りしたいのですが…
失礼ですが、年齢はおいくつですか?
今年で三十五歳に…ガチャ!
228名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:57:43.00 ID:U4Nwn2MM0
正社員の特権がなくなるという訳か。
非正規との格差是正ということでは、ある意味正しいかもしれない。
229名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:59:11.60 ID:wi7Oyya00
正社員にとっても有難い話でしょ?
会社内部にいる不良債権社員がいなくなったら
有能な社員の分前が増えるじゃん
誰も損しないじゃん 金銭が月給2カ月で十分でしょ?
元々ゴミだしw
230名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:59:55.82 ID:U4Nwn2MM0
一番安泰なのが、片手間正社員のワーキングママという皮肉。
231名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:01:03.95 ID:dZjYFxTy0
解雇手当目当てのくずが増える
232名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:07:06.23 ID:SxoEC5/m0
>「年収の2倍以上の補償金を支払うことで、
労働者を解雇できる」

良いじゃんそれ。無茶おいしいわ。
233名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:22:43.23 ID:zbBSFMo/0
今の正規非正規の区別は差別だから問題ない
むしろ正規を下げ非正規を上げて両者を近づけるべき
234名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:25:11.89 ID:eWgn/IJ+0
その前に、残業代キチンと払えよ
235名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:27:45.58 ID:sscAr5IoO
今でも1月分払えば解雇出来るじゃん
236名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:31:48.13 ID:wi7Oyya00
大手企業の経営者に言わせると
どんなに有能な社員がいようが、例としてパソコンから撤退と考えたら
パソコン部門を全部切り捨てしたいんだけどね。
今の法律だと大企業の大量解雇が不可能な状態に近い。
237名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:33:16.80 ID:BD7bGMfy0
>>222
そういう管理をする立場の人が
そういう仕事が出来ない
面倒くさいからやりたくないんじゃないかな?
日本の管理職って名ばかりだからなあ
単なるそのグループの代表者
仕事の種類が違ってる・・・
まあ、まともな「管理」の職ができるスキルが育成されていないんだよ
238名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:33:39.31 ID:xMb+s87u0
>>235
だよね
可笑しな国だよ
政権によって憲法を解釈する国だから
罪も人によって違うし
239名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:37:51.45 ID:tso07ZHs0
給与が上がるどころかクビか
アベノミクスってステキだな
240名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:39:42.19 ID:je0yUnXw0
とっくに正社員にしない時代になっとるというのに
241名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:42:47.03 ID:jSJmKKgq0
こんなのおいしいとか言ってるからお前らは派遣なんだよ、たった2年分でクビに出来るならクビ切られるぞw
仮にこれでクビになったら同業者に再就職は難しいし
これで就職クビ→就職クビ→と20代を過ごして同世代の3倍の収入稼げる奴とかまず有りえないから
242名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:42:51.13 ID:b1X4ISBa0
正社員のクビ切れるなら正社員にするわなー。
今は簡単にクビにできないから雇わないようにしてるわけで。
243ハルヒ.N:2014/02/25(火) 02:43:40.97 ID:nfBsvGv50
裁半リ戸斤も裁半リタトの糸分争解決機関も、有限の公共貝才で在る戸斤、こうした
金銭解決の枠糸且みは言平価出来る牛勿ね( ^ω^)w
再京犬職が難しい我が国の王見実を金監(かんがw)みると、金銭を支才ムって解雇
を行う会ネ土都合の退職は、平均年収の3年分禾呈度が妥当では無いかと思うイ牛ww
2年分では、まだ足り無いでしょう( ´д`)ハァw
労イ重カ者が生産小生を向上させる為に経験を禾責み、スキルを育成するには、作
業内容が複雑で在れば在る禾呈、イ可年も才卦かるわww
すると、一旦雇った以上、そのイ士事に定年まで従事する事が1番交カ率良いのよね
え( ´,_ゝ`)プッww
職を車云々とする事が可能なのは、職能の習得に数ヶ月しか才卦から無い単糸屯労
イ重カだけ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
然るに、我が国の家族白勺な採用環境の中、事務・才支術職の女ロき高度なスキル
を身にイ寸ける事が必要な職業は、一旦、職を離れてイ士舞うと、中々再京犬職をし
難い状況に在り、再京犬職に失敗すれば、それまでの教育コストがまるで無馬太に
成ってイ士舞うと言う不経済を踏まえれば、年収の2年禾呈度で離職を甘受せよと言
うのは、労イ重カ者イ固人の権禾リ侵害で在るばかりか、マクロ経済学白勺に見ても
教育リスクの土曽大を才召き、我が国の才支術が低レベルの状況に向かい月券ちw
無馬太に成るリスクが低いからこそ、労イ重カ者やその予備軍は教育コストを才ムっ
て教育を受ける言尺で、将来、その教育が無馬太に成る危険度が高いなら、誰も高度
な教育を受け様とはし無く成るでしょう( ´д`)ハァww
すると、そう言う労イ重カイ本制の下での国家経済では、次第に教育レベルが下がり、
イ也国に競争力で追い才友かれると言う事に成るイ牛(゚∀゚)ギャッハハーw
ぷぎゃwww
244名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:44:14.23 ID:pbEdsAX50
解雇規制なんかさっさと無くしてしまえばいいのに
245名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:48:24.71 ID:StcrvQBk0
ペイしないのでクビになるのに追加で金払ってどうする
逆に金払ってもらえよ
246名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:48:39.27 ID:WywrRJnD0
>>62
コレだなwwwwww
育児休暇みたいなオイシイのは先行して導入してるようだけどね
247名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:50:13.68 ID:wi7Oyya00
経営者からしたら、ヤベ失敗したと思ったら部門丸ごと捨てて
浮いた金が新規投資をする当たったやつだけ伸ばし
ハズレはバンバン捨てる、すると当たりばかりの会社になってウハウハになる
今のように規制で解雇できないとハズレ部門をいつまでも抱えるから
新規投資が出来ない。。
最終的な会社規模で言えばバンバン切る方が大きくなる可能性が高いので
結局は多くの労働者の雇用が生まれる。
248名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:53:35.41 ID:AalcbQmg0
簡単にきれるようになったら
内部留保減らせるからな
投資に回すにしろ、人件費に回すにしろ
お金は回るようになる
249名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:58:29.64 ID:rWCZ3feZ0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
250ハルヒ.N:2014/02/25(火) 02:58:46.01 ID:nfBsvGv50
>>236、そんな事当たり前( ^ω^)w
企業・糸且織の部門と言うのは、そう簡単に作ったり七刀り才舎てたりしては
成ら無い牛勿なのよww
不安定雇用こそが経済イ亭滞と木各差ネ土会の原因w
1つの企業・糸且織がだけがやるなら意ロ未は在るけど、ネ土会全イ本がそん
な事をしたら不景気を才召いて自分で自分の首を糸交めるだけ( ´,_ゝ`)プッww
つーか、おめえは新自由主義者なのかしらねえw
あの間違いだらけのキ○ガイ里予郎達(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
「イ呆護主義で栄えた国は1つも無い!(キリッw)w」とか、大ロ虚でしょこれw
キ○ガイ・カルトのオウム真王里教思い出したわww
早速、>>247でも間違ってるし(゚∀゚)ギャッハハーw
部門七刀り才舎てのリストラは、経営者の失敗のネ土会への才甲しイ寸けww
みんながそんな事やったら、失業率が「リーマン・ショックw」の日寺の米国みて
ーにガンガン上昇w
糸吉局、禾リ益出てる部門も禾リ益出無く成って、会ネ土全イ本がイ至リ産ww
ネ土会はネ土員のゴミ才舎て場じゃねーのよ(#^ω^)ビキビキww
ぷぎゃwww
251名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:02:03.15 ID:sDF95/pQP
労働環境が不安定化したら貯蓄ばかり肥大して消費なんて絶対に伸びない。
先行き不安で子供なんて作れないし車も家も買えない。
252名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:03:01.07 ID:7+wCo6hX0
いいんじゃね。
今の中小正社員なんて、ぶっちゃけノールールでクビにされてるしな。
ちっさい会社相手に裁判起こしても得るものないから、皆黙ってるだけ。
253名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:04:47.04 ID:wi7Oyya00
首切りを一切考えない社会主義国家と
首切りと倒産が当たり前の資本主義国家
首切りを許さない、あまたは阻止する国家は弱体化するのみ。
254名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:05:52.69 ID:a7yaMATg0
>>236
簡単な話だろ
経営者から順にやめればいい

投資家と優秀なスタッフと意欲ある従業員を集めてまた一からやり直せばいい

解雇するのも経営者が出て行くのもまったく同じこと
255ハルヒ.N:2014/02/25(火) 03:07:29.43 ID:nfBsvGv50
つー言尺で、「解雇夫見制を緩禾ロすれば、失業数以上の雇用が生まれるw」とか、そんな
新自由主義カルトな事ほざいてる連中は、売国女又か経済テロリスト( ^ω^)w
全く、新自由主義者の言う事って、その王里論の殆どが王見実白勺な根才処の無い、妄想・
狂イ言の類なのよねえ( ´д`)ハァww
そー言うオウムっぽいのは気才寺ち悪いから、てめーの脳内お花火田で王見実言吾るのは
サティアンの中だけにしときな、オウムのヴァ○タレちゃん達( ´,_ゝ`)プッww
日本経済を石皮壊し様と企む勢力、それが新自由主義者w
どー足掻いても失敗しか見え無いのに、イ可故か自由イヒを推し進め様とするしww
普通に考えて、「ネ申の見えざる手が、経済を良くしてくれるのだぁああ\(´^ω^`)/w」とか、
マジ基土也でしょ、完全に(゚∀゚)ギャッヒャーww
つー言尺で、新自由主義者は歴史白勺事実を無ネ見して脳内で言吾る豆頁おかしいアブナ
イ連中だから、公安や内閣言周査室や警察や自衛隊はマークして置くべき( ^ω^)w
ぷぎゃwww

共有土也の悲劇 島根大学
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/ishii-t/sub403.html
TPPと夫見制緩禾ロを問い直す スティグリッツ
http://shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html
256名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:08:23.06 ID:a7yaMATg0
>>253
日本は首切りが増えてかつ弱体化する一方だな

お前、人生で何か正しいことをしゃべったことあんのか?
257名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:08:39.95 ID:YX8ZqBWdP
年収の2倍ならいいんじゃないか?
258名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:08:48.10 ID:aaouNDgE0
人事や経理などの本部を残して日本全部派遣の時代が来るな。
259名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:10:09.85 ID:wi7Oyya00
何十年と同じ商品を置くだけの古ぼけた商店と
毎月のように新商品を投入するコンビニ
大きく成長するのはもちろん新陳代謝があるコンビニ
社員も同じ、新陳代謝の無い会社は沈んでゆく
260名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:10:54.66 ID:YX8ZqBWdP
年収の2倍って俺が昔勤めていた外資の早期退職パッケージがそんな感じだった。
もちろんいただいて辞めましたよ。
261名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:12:28.04 ID:6k5+AJ110
誰もローン組む人がいなくなるなwwww

経済は停滞。
めでたし、めでたしww
262名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:14:11.81 ID:l6KIQHKw0
>>259
新陳代謝というなら、経営者ごと新陳代謝すればいいだろ。
そのほうが社内の新陳代謝以上の、社会全体の新陳代謝になる。
263名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:14:12.94 ID:dJ+OLScD0
労働意欲ない正社員や無能な正社員は
クビになったほうがいいと思うよ
組合活動してるけどそう思う
264名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:15:40.14 ID:YX8ZqBWdP
>>258
人事も経理もごく一部のキーマンを除いて全部派遣だよ。
外資はそんな感じだけど、日本企業でもそういう会社が増えつつあるよ。
265名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:16:52.26 ID:l6KIQHKw0
>>263
うん、それはわかるけど、それを言うなら「無能な経営者の排除」もセットだな。
そこまで言わないと意味がないと思う。末端の社員より経営者の方が、良きに付け悪しきにつけ影響力がデカイから。
266名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:17:11.64 ID:ICdlUpWC0
資本主義はとっくに崩壊しているのにまた同じ事を繰り返すのか
267ハルヒ.N:2014/02/25(火) 03:18:04.90 ID:nfBsvGv50
車を入手したら、日寺速イ可キロで走ろうが、夜間にハイ・ビームにせずに走行し様が、
一七刀が自由イ可て、上手く行く言尺も無いイ牛( ^ω^)w
そんな各イ固人が自分の禾リ益だけ追って、各自月券手にバラバラな事やって見れば、
失敗するのは目に見えてるはずww
にも関わらず、新自由主義はオウム並みのカルトだから、居もし無いネ申から脳内電波
を受イ言して、「夫見制緩禾ロ、夫見制緩禾ロ\(^o^)/w」って、歴史白勺な言正才処を
示さず、いたずらに夫見制緩禾ロを念イムみてーにロ昌えるだけ(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
そー言うオウムくんは要らねーから、米国で「ボルカー・ルールw」の策定を進めて居る
FRBとかを言方問して、お得意の夫見制緩禾ロ念イムロ昌えて来なさいなww
どーせ、「サブ・プライム問題も矢ロら無い池沼か( ´д`)ハァww」って思われて、ご退室
原頁われるのがオチ( ´,_ゝ`)プッww
ロ虚だと思うなら、「我こそはw」と言う新自由主義者は、「ボルカー・ルールww」の策定に
反文寸だと言うコメントを公のマスコミに向かって言いなさいなw
本当に新自由主義が良いと思ってるなら、出来るはずよww
ぷぎゃwww
268名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:25:23.23 ID:KHqtAIr50
これをやるなら正社員を解雇して非正規を雇うことは禁止すべきだと思う
正社員を解雇した穴は必ず正社員で埋めなければならない
でないと一億総非正規化して壮絶な格差社会が完成するだけだ

同一労働同一賃金ではなく非正規の方が賃金を高くすることも義務付けるべきだな
企業にとって都合のいい使い捨て労働によるリスクは酬われねばならない
269名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:25:48.75 ID:ZsUiYE1i0
うん??
去年の八月まで正社員だったけど、一ヶ月分の給料を付けてクビになったんだが
正社員の首切りにくいってどこの世界なの?
270名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:12.56 ID:Rl8VxhsB0
生活保護スレで書いた事あるが
生活保護や派遣改悪に手をつけた連中が正社員のみ安泰なまま見逃すはずがない
同じ業務内容が派遣で代用できるなら安い方選択するに決まってるじゃん

今まで派遣や請負や生活保護受給者を散々見下してきたお前らにもその順番が回ってきただけだよ

上から目線で散々抜かしてきたとおり安定企業の正社員追われても
ちゃんとえり好みせず働けよな
まさか年齢的に再就職アウトだから生活保護受給しようなんて思うなよな
お前らの大好きな自己責任をちゃんと全うしろよ
271名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:29:02.61 ID:l6KIQHKw0
>>270
だから、それは経営者にも言えるんだよ。
自己責任だから、不必要な人材雇ってしまった失敗は自分で被れ
272名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:56.90 ID:Fz5Zc9LN0
生活保護へ流動させてどうすんだ。

衰退産業から成長産業とか言うんだけど成長産業って何?
介護とか言わないよなw
273名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:32:24.66 ID:TM29WdpY0
生活保護やホームレスや派遣は自己責任!死ね!
おれは正社員様だから首を切ることはまかりならん!人権を守れ!

死ねよクソリーマン
274名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:32:54.49 ID:2iUTMuk+0
金銭解雇ルール整備、大賛成!

これで中小企業の弱者は不当解雇の際に金を貰えるし
労組に守られて不当な高給を貰ってる糞労働者は解雇されて万々歳!
275名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:05.40 ID:ZjPc9IcM0
まあ、今の社員は2割は切れ者だけど8割はボンクラだから、
正社員比率は2割でいいよ。
あとの8割は派遣か業務請負契約で。
そうすれば、会社の不良債権がなくなって株価上がるよ。
276名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:20.54 ID:pY235zIw0
>>268
お前マジで言ってるのか?
仕事におけるリスクっては、自分で負担するもんだぞ
自分で事業する奴はみんなリスクは自分自身で負担している

サラリーマンが企業にリスクを肩代わりして貰えるのは単なるサービスだ
権利じゃないぞ勘違いすんなよ
権利と義務は一対の関係だが、リスクを肩代わりして貰うことに関しては
一切義務を負っていないからだ
自分で商売の仕組みを考える必要もなく、
身銭を切って投資する必要も、
損害が出た時に損失を被ることもない
リスクを肩代わりしてくれてありがとう、ならまだしも、
当然の権利だと文句言うなんて頭がいかれとる
277名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:58.29 ID:BSZncSbyO
非正規の増加が凄まじい事になりそうだな
結婚して家のローンとか組んじゃった奴
派遣に転落したら大変だぞw
278名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:39:17.50 ID:Rl8VxhsB0
>>275
お前その切れ者2割にいると思って安心しきってるかもしれんが
年食ったらどうすんのw

バカの中では切れ者が際立つかもしれんが
切れ者同士ならまたその中でランク分けがあるだろ
似たレベルの切れ者なら年食った時点で少しでも若い方と入れ替えるに決まってんじゃん
279名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:41:00.60 ID:TM29WdpY0
正社員は自己責任大好きだから大賛成でしょ おまけに生活保護やフリーターも大嫌いだから失職して
再就職できなかったら即自殺してくれるという最高の存在 ありがたいねぇ
280名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:44:01.50 ID:TM29WdpY0
非正規社員は全体で約2043万人
一切この政策に反対しないことを誓います!
281名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:44:14.05 ID:7+wCo6hX0
>>277
別に非正規は増えないよ。
サクッと首にできるんなら、企業だって非正規や派遣に拘る理由もない。
正社員が首にできなかったからこそ派遣の意味もあったわけで、正社員を首にできるなら
派遣なんかコストパフォーマンス悪いだけの存在だ。
282名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:44:14.45 ID:hbySF52V0
>>269
それ会社に言いくるめられて自己都合退職にされてねえか?
会社都合退職はそう安易に出来ないから
283名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:45:55.11 ID:BSZncSbyO
これから外国人でも出来る仕事はどんどん彼らに置き換えられて行く
再就職に失敗して派遣になってもすぐに次の仕事が見つければいいなんて考えてる奴
今度は自分たちが自己責任と言われる立場になるなw
284名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:46:25.92 ID:ZjPc9IcM0
>>278
そりゃおまえ自己責任だからしょうがねえだろう。
年食ってもキレるのは切れる。切れなくなったら自分の努力不足&実力不足なんだから
解雇されてもしょうがないだろ?自己責任だし。
285名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:47:33.01 ID:jk6WDUjN0
こんなもん
金銭も渡さず
スパット切れよ

甘え
286名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:49:36.83 ID:syIPhVn40
退職金割り増しを条件にした早期退職推奨なんて昔からあるだろ
287名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:52:04.43 ID:Rl8VxhsB0
まあおごれる者は久しからずって言葉はある意味真実だな

今まで人を人とも思わない態度で
周囲の派遣やフリーターや生活保護受給者を残酷に見下してきた連中には
それ以上の苦痛が降りかかる
待遇面で転落するだけじゃない
見下し感の裏付けだったプライドをズタズタにされた屈辱がな
だが自己責任なんだからそれを背負ってこれからの人生生きていけ
まさに自業自得

その代わり周囲に分け隔てなく気配りできてた人であれば
世の中はそこまで残酷じゃないだろう
288名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:11.64 ID:ZjPc9IcM0
>>283
日本に来ている外人は、コンビニバイトのボンクラそうに見える奴でも実は結構無いインテリ。
そいつらが、その後日本にとどまればトップ取れる人材だからな。
まあ、たいていは本国に変えるんだろうけど。
ホワイトカラーエグゼンプションして、それで振るい落とさえれた奴は金払って首でいいよ。
289名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:19.73 ID:KHqtAIr50
中高年が一度これで解雇されるとそのほとんどが後は最低賃金落ちしかないから
社会保障の御先も真っ暗な現状ではセーフティネットの問題も出て来るだろうな
290名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:17.67 ID:l6KIQHKw0
そもそも雇われの身で、家族持ったり家のローン組んでる奴は
無責任としか言いようがないな。世の中舐め過ぎ。

他人から雇われてるだけのことをどんだけ過信してるんだよ。
291名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:01:56.93 ID:BSZncSbyO
人件費を減らす為に極力無能な奴の面倒を見たく無いのが企業の本音
外国人の大量受け入れによって派遣奴隷のコスト上昇は完全に抑え込める様になるんだから
首切るだけで金かかる正社員なんて今さら増やす訳が無い
税金の補助で手切れ金を払ったら後は知らん顔だ
派遣を増やして派遣に押し付ける仕事を増やすだけ
292名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:21.30 ID:dam3Ag2N0
>>289
そうでもないんじゃない?
無駄に給料盗っていくジジイが減らせれば
若いやつを雇える
それはまた1つの健全さの形だろ
終身雇用とは違うけどな
能力がある人間はまだまだ雇われ先があるし
無いのはホントに役立たずだった奴だよ
そんなのが首切りたくなるほど給料持っていってそのせいで若いやつに金が回らないなら
それは時代に則してない
293名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:04:27.82 ID:BfJl/EOf0
よほど有能なの以外は正社員じゃなく派遣で雇うだろ
正社員はできるだけ少数が良い
294名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:09:19.47 ID:fgFh5+NBO
>>288
コンビニバイトの中国人は言わないとお釣りをくれない
油断も隙もない
295名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:11:34.79 ID:TM29WdpY0
>>290  ローン苦で一家心中とか早まりすぎだと思うわな 家売ればいいし家族養えなかったら離婚すればいいのにねぇ 母子家庭なら生活保護受けやすいし 男はホームレスでその日暮らしか最悪刑務所で生きられるよ
プライドが許さないってか? 散々底辺見下して発狂するほど自己責任と怒鳴りつけてた奴らには出来ないかw
296名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:13:22.07 ID:pY235zIw0
>>290
同意

赤の他人に会社の舵取り任せておきながら
定年まで務めてとか数十年後の将来設計してるんだから失笑モノ
しかもその経営者を批判さえするだから根本から頭がおかしい
数十年後の未来がわかると豪語するなら今すぐ株でも買った方がいい
297名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:30.13 ID:j+EXP8m70
>>269
労働基準監督所に提訴しなかったのか?
組合費は取られるが、労働組合の型にして粘れば、退職金=手切れ金が、もっと取れたかもしれないぞ。
298名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:16.30 ID:KHqtAIr50
>>296
でもローン組んで家を建てて家具家電備え付けて車も買ってくれないと
一番困るのは政府と財界なんじゃないの?

最初から非正規最低賃金転落を覚悟して生きるなら誰もそんなもん買わないよ
299名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:41.65 ID:j+EXP8m70
>>261
このごろ、
銀行のフリーローンの審査が甘くなっているようだ。
金利を取れないと、銀行もヤバいからな。
300名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:56.96 ID:7+wCo6hX0
>>292
年功賃金がなくなれば、逆に無能な爺だって雇って貰えるようになるんだよね。
それこそ無能なりの賃金を渡せばいいだけで、それなら会社は別に損しないし。

今みたいに、無能な爺のくせに「正社員にしろ」「高給よこせ」とハードル上げるから
誰も雇ってくれなくなる。
301名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:23:01.60 ID:j+EXP8m70
>>265
中小企業の大部分は、
資本と経営が分離していないから無理。

そういう同族企業で働かない事だね。
302名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:23:34.72 ID:BSZncSbyO
>>298
そんで無理矢理低所得者に住宅ローン組ませようとした結果がアレな訳かw
303富井:2014/02/25(火) 04:24:23.87 ID:Rb1m/DM1O
うちの山岡には一銭も払わずにクビにしたい
304名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:04.43 ID:hxetUWCP0
金銭解雇?
冗談だろ

一円も払わないでクビにしたい
何とかしてくれ
305名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:52.42 ID:AalcbQmg0
ねらーは労働意識に関しては朝鮮人的乞食の発想なんだよな
大したリスクも背負わず、大したスキルもないのにみんなと同じ扱い受けようとする。
306名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:26:18.12 ID:KHqtAIr50
>>299
アベノミクスの終着駅は日本版サブプライム危機ってわけか
307名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:30:50.32 ID:pY235zIw0
>>298
ローンが支払える根拠が何もなく、
実力以前に木っ端サラリーマンは采配になんて一切関わってもないのにも関わらず
妄想でローンを組むという頭の悪い性根の話をしている

その政府や財界が困るってのは、
サラリーマンの頭が悪過ぎて仕方なくってだけの話で、
そもそもサラリーマンが頭が良ければ何も困らない
308名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:32:12.21 ID:AalcbQmg0
>>298
今日本は過渡期なんだろうなあ

結局消費が滞って大企業の業績が悪化したら、調整弁の派遣社員が増えたり減ったりするだけだろ
派遣社員の子供は派遣社員でアメリカ的な階級社会になっていくだろね。
みんな言ってる通り。
でもまぁ今はまだ這い上がれる。
309名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:24.08 ID:oupwZQFv0
企業栄えて国滅ぶ
310名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:38:22.36 ID:KHqtAIr50
先の見通しがないとローンも組まないけど結婚したり子供作ったりもしなくなるから
少子高齢化にも歯止めがかからない。生涯未婚率は3割にも達するようだ
じゃあその分は移民を入れよう…か

うん、企業栄えて国滅ぶ、だな
311名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:42:52.73 ID:AalcbQmg0
移民は多分受け入れるんだろな。
反対してるやつ子孫残せそうにないからな
数十年スパンだと段々反対の声無くなっていくだろう。
312名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:49:59.44 ID:BHf0tWvz0
一旦結婚したら生涯離婚されないってなんやろ?
赤字でも黒字でも自分に給料払えクビにもできないってなんやろ?

米国で首切り金を払えばいつでも解雇できるのです
就社じゃなく就職してください 無能な皆さん
313名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:52:11.06 ID:Wo8CBIS80
これは中小企業の社員にとっては良いかも。
リストラ候補にされて散々嫌がらせされて追い出されるよりはマシかも。
ただ、やるんだったら公務員もクビに出来るようにしろよ。
生徒に性犯罪をやりながらクビにもならず、名前もでない教師とかロクでもない奴もクビに出来るようにしろ。
314名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:55:40.44 ID:ZsUiYE1i0
>>282
自己都合にはなっていないはずー
突然昼休みに書面と面談で言われてその場で解雇だったけど、
失業保険もすぐに受給できたし

>>297
能力がないから首って奴だったから…
丁度、家族の入院(×2人)のことでテンパっていたし
言い渡されてそのまま受け入れたよ
ただこの問題は迷惑がかかるかもと直接の上司には報告していたけれど、
更に上の上司(社長)には自分から報告して居なかったのが問題だったような気はしている
315名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:02:39.85 ID:AalcbQmg0
ネトウヨは外国に日本奪われるのがいやなんだろうが
奪うも奪わないも、ネトウヨは何も残さず消えていくしか無いぞ。
316名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:25:33.11 ID:Bpy43Hb20
それでも支持する愚民
この国の構成員は労働者が過半数なのに
資本主義を支持するアホ
労働者を苛め抜いて、豊かな国に成れる訳ないだろが
317名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:31:05.96 ID:hqmGYNhLO
これは正しい。

一方で終身在職権を法的に認めないといかんね。
318名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:36:33.34 ID:b8eig51O0
ジャップズアイ 悪意の目ジャップ 悪辣な目ジャップ 悪用する目ジャップ 悪性隠し持つジャップズアイ
ジャップズアイ 卑屈の目ジャップ 卑劣な目ジャップ 卑怯な目ジャップ 卑下してかかるジャップズアイ
ジャップズアイ 偏見の目ジャップ 偏狭な目ジャップ 偏執の目ジャップ 偏屈の塊ジャップズアイ
ジャップズアイ 反抗の目ジャップ 反論なき目ジャップ 反則する目ジャップ 反省しないジャップズアイ
ジャップズアイ いびる目ジャップ 威張る目ジャップ 歪な目ジャップ 嫌らしい目つきジャップズアイ
ジャップズアイ 粗探し目ジャップ あざとい目ジャップ 欺く目ジャップ あべこべにするジャップズアイ
ジャップズアイ なじる目ジャップ 憎む目ジャップ ぬ・・目ジャップ 妬みの目ジャップ のくてぇオメェジャップズアイ
ジャップズアイ 自己中の目ジャップ 自己尊大の目ジャップ 自己欺瞞の目ジャップ 自己肯定するジャップズアイ
ジャップズアイ グヒヒの目ジャップ イヒヒの目ジャップ ウシシの目ジャップ 内心表すジャップズアイ
ジャップズアイ 悪意の目ジャップ 悪辣な目ジャップ 悪用する目ジャップ 悪性隠し持つジャップズアイ
ジャップズアイ 卑屈の目ジャップ 卑劣な目ジャップ 卑怯な目ジャップ 卑下してかかるジャップズアイ
ジャップズアイ 偏見の目ジャップ 偏狭な目ジャップ 偏執の目ジャップ 偏屈の塊ジャップズアイ
ジャップズアイ 反抗の目ジャップ 反論なき目ジャップ 反則する目ジャップ 反省しないジャップズアイ
ジャップズアイ いびる目ジャップ 威張る目ジャップ 歪な目ジャップ 嫌らしい目つきジャップズアイ
ジャップズアイ 粗探し目ジャップ あざとい目ジャップ 欺く目ジャップ あべこべにするジャップズアイ
ジャップズアイ なじる目ジャップ 憎む目ジャップ ぬ・・目ジャップ 妬みの目ジャップ のくてぇオメェジャップズアイ
ジャップズアイ 自己中の目ジャップ 自己尊大の目ジャップ 自己欺瞞の目ジャップ 自己肯定するジャップズアイ
ジャップズアイ グヒヒの目ジャップ イヒヒの目ジャップ ウシシの目ジャップ 内心表すジャップズアイ
319名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:36:47.43 ID:S3C/R/zo0
それでも非正規なら無料で解雇できるんだから
企業が若いのを非正規で雇用するのは変わらない
320名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:38:54.13 ID:mnGIZXHG0
>>1
まずは公務員から適用してくれ
エセ鬱病の休職者が元気になるぞ
321名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:39:02.28 ID:HDN+Aib50
>>24
総務付けですか?
322名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:40:44.81 ID:6Cewh0tP0
>>314
何で空白あけるの?
323名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:48:25.07 ID:xzQ8N39a0
非正規拡大に金銭解雇、おまけに40歳定年制
日本の未来を明るくするための議論をしてるんだよな?
議員や有識者と呼ばれる連中は
324名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:49:56.72 ID:3tdpkrra0
正規、非正規の区別が格差社会の原因の一つであるのは明らかだしね。
まず法律を作ってる官僚どもを解雇できるようにするべきだね。
自分が痛い思いをするとなったら、真剣に法律作るようになるだろう。
325名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:50:09.57 ID:+NAXUKg/0
金払うくらいなら自主退職に追い込むだろ、どうせ
326名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:52:01.18 ID:WXqiN1MpO
三年働いて1000万で解雇ならなんら問題なし

早くしてほしい
327名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:52:38.33 ID:ysi1WORU0
一ヶ月ごとに雇ってはクビ、雇用しては解雇を繰り返せば、結構利益出るな。
ブラック企業には嬉しい法律だ。
328名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:53:58.94 ID:cnetzyOi0
アベノミクス成金が活かされる時
329名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:54:00.91 ID:oupwZQFv0
こんなルールバンバン行使する会社にゃいい人材はこねーだろうな
330名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:55:54.11 ID:ysi1WORU0
>>329
こういう制度を利用する企業自体、良い人材なんて求めていないと思うよ。
クビにしやすい人材が欲しいって感じじゃない?
331名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:59:43.91 ID:kThG29KlO
現況の労基法違反の会社を正してからやることだと思うよ。

草案をささっと読んだ所、金を殆ど払わず解雇できてしまうし。
こんな穴だらけでは、『金払えば解雇』とは言わないだろ。
332名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:59:50.16 ID:lF+6PAedO
社畜になってもいい……って意欲がなくなるわけだが
これを運用するところは社員に長続きされたら困るところか?
333名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:00:25.95 ID:vjDNzNgU0
企業「金銭解雇が法律で決まったから、退職金制度無くします(^-^)」
334名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:01:42.76 ID:mxjsCxSl0
>>327
そのためだけに起業する連中が増えたりして
335名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:02:11.12 ID:q0DZh9ps0
離婚や未婚の男が増えるだろうな。
日本ヲワタ
336名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:03:06.64 ID:m0AF0bg90
現実では、割と簡単に解雇されてるし
本質と言うか、根本の問題は
出来る者にすら金を払いたくない、と言う企業体質だと思うんだけどな

従順で、優秀な者を、安く使いたい、なんて我儘がずっとまかり通ってたわけで

解雇を簡単にするのも良いけど
企業の社会的責任に対する姿勢も正さないと
337名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:05:23.70 ID:ysi1WORU0
>>334
俺が起業出来るだけの金があるなら、間違いなくそうしてる。
338名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:06:58.63 ID:ex0yqwPV0
元警視正が経営してる会社の事業内容が、堅気の仕事だとは思えん
http://www.n-happiness.jp/summary.html
これ超怖くね?派遣と女衒とかヤクザだろw
339名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:07:11.17 ID:koepIXSg0
日本人らしいまじめさと粘り強さで
リストラ部屋で、毎日毎日どうでもいいようなデータ打ち込みをやってるオッサンが
月給何十万円ももらってるような世の中なんだから
必要ない人材をばっさり切れるような社会にしないと新陳代謝しないよ
340名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:08:38.00 ID:V7nBil1z0
無職が増えて税収減るだけだしもっとやれ
341名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:10:34.44 ID:m0AF0bg90
まあ、次世代にバトン出来る様なやり方しないと
企業側も最後には消えてなくなるんだけどなあ

解ってるのかなあ
342名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:11:51.73 ID:WZcoH/zP0
現行法でも解雇通告すりゃクビにできるじゃん
343名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:48.53 ID:ktJ+dntu0
組合が目立つ企業の正社員はドンドンきってしまえ
344名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:28:40.72 ID:/4FOsWYGO
年収×指定数=解雇用金額
年収の計算法
@月収×15
A実際の額面
のうち高額なほう
指定数の計算法
@2
A勤続年数×0.4
のうち大きいほう
として退職金500万以上の場合に限り認めたら?
345名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:30:27.68 ID:EDakNc6S0
無能公務員をクビにできるようにしろよ。
346名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:31:14.99 ID:TIYvJBLo0
これはTPPと同時進行だよね。グローバル企業はTPP賛成だから
自業自得w
347名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:31:24.33 ID:+EKT4YXd0
全く働こうとしない奴をいつまでも抱えとくことを強制するお前ら・・・周りのモチベーションを低下させるだけだろ
348名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:33:46.97 ID:RV25O7CN0
入社契約 「入社金が2000万円ほど必要ですが、定年退職時に全額免除します」
349名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:38:41.98 ID:E6tbNiYf0
退職金なんかだすか!

お前は解雇!

補助金は俺のもの!HA!
350名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:38:58.25 ID:iggniV5z0
一人リストラすると企業が60万円もらえる
http://www.asahi.com/articles/ASG2P4PP7G2PULFA01F.html

公務員改革には手をつけない
財界の意向どおりに動く

安倍首相はぶれない
351名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:40:28.64 ID:NIxP3eFV0
>>66
予算と人が足りず、技術継承もままならないのが、地方公共団体の実態。
それを知らず、アールorナッシングで話を進めるのはあまりにお粗末。
地方分権を推進する上において、国民の生命に直結する公衆保健衛生、環境、上下水道に関わる技術系職種に関しては、ある程度のインセンティブを設けないと、優秀な人材を確保できませんよ。
352名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:42:18.96 ID:ysi1WORU0
>>350
小泉が後任指名した男だけのことはあるなw
353名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:43:37.60 ID:TIYvJBLo0
これは中小では問題視されなかった部分。大企業正社員様向けの首切りw
354名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:51.00 ID:RMaUjvxV0
老害公務員をクビにしろ
355名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:56.48 ID:SztzT++y0
鬱病のインチキ診断書で長期休職するバカをクビにできるので大賛成
356名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:50:55.84 ID:ysi1WORU0
>>355
それでは、単純にナマポが増えるだけの話だよ。
357名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:54:41.01 ID:hYrc3qzLP
企業にとって人件費は定年までの負債と捉えるべきである
358名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:55:26.60 ID:dO79VfFQ0
公務員をクビにすることは日本国民に対していいアピールになると思う
このままだと海外に侵食されて本気で日本終わりますよってな
遅かれ早かれ公務員だって終わりなんだから早めに決断を
359名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:57:43.65 ID:zaw/f5AW0
無用なおっさんとかババァを解雇できる制度は必要だと思うが
同時に悪用を防ぐ制度も必要だけど
360名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:58:01.39 ID:ohXhy0CN0
正社員とは無期限雇用の事
正社員=定年まで安定ではない会社が倒産などの理由で
1ケ月前に事前解雇すれば会社から解雇ができる
361名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:59:22.94 ID:V7nBil1z0
>>359
悪用されまくりだろうね
362名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:05:37.03 ID:ysi1WORU0
まずは、手本として公務員で実施していくべきだ!
363名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:07:29.81 ID:NFOOw3W2O
ネットサポーター大量投入スレwww
こいつら人間のクズだよってのは常識だけど
ま、クズにクズと言ってあげたところで
1+1は2だねと同じ
364名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:11:29.11 ID:5bccBQ4ZP
なんか勘違いしてる人が多いけど
これはバブルの頃に大量に雇いすぎたバブル社員を切りたい企業への政策でしょ
これからバブル世代が高給なポストにつき始めるから、これが企業の大問題になってるんだよ
365名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:12:08.72 ID:20AGjUT20
甘いなあ。会社って基本的に仲良しクラブだから、この法案で
雇用が流動的になってダメオヤジが切られると思うなんて愚の骨頂。
わがままで場を乱す若い層が真っ先に処分されるんだよ。
366名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:15:09.91 ID:IAwfEDap0
公務員の理論は、一般はそういうないのに公務員だけするのは差別だって訴える国賊がいるからだよ
裁判所も公務員優遇する屑だから、それを認めるから
367名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:15:26.83 ID:dO79VfFQ0
今の若い世代なんて面接ではいいこといっても愛社精神なんて一切無いからな
そういう対象になった時点で金につられて退職を決意しちまう
368名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:16:30.75 ID:pOMgVSeB0
正社員の首をきりやすくしたところで
いま非正規の貧乏人の待遇はなにもかわらないことだけはたしか
369名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:17:16.94 ID:mTIpg7l+P
大企業の正社員は法制化しなくても、実際には希望退職で
割増退職金という名の示談金を支払っているw
一方、中小企業の正社員は会社にそんな金さえねーから、
訴えられるリスク覚悟でいざとなれば首切り。
これが現状。
370名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:18:05.90 ID:a5lcDXwC0
>>365
どんなに能力主義になっても
20代が大手HDのCEOに就任するのはあり得ないからな
371名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:18:42.84 ID:kUk7yxvZ0
労組があろうがリストラ退職あるんだから関係ないな by経験者
372名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:20:46.64 ID:z9DbN1Wz0
雇用を流動性を上げるのは景気がいいときだけにした方が。景気悪いときにやったって企業は切ることしかしないに決まっている。
373名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:20:56.44 ID:d2F0NxF90
>>320
週休2日制とか有給消化とか残業手当完全支給とか、いつも民間に率先して
手本を示してくださってる考無員様だから、この制度も率先してやってほしいよな。
374名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:16.88 ID:Ar+HeuW10
中小は金銭解雇する金も無いからな
嫌がらせで自主退社よ
375名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:22:17.82 ID:ejJlrptb0
>>33
1倍でも多すぎるだろ。
年収400万円の労働者を辞めさせるなら嫌がらせしたほうがいいだろ。
あるいは、非正規化がさらに進む。
376名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:22:54.39 ID:2XQw820bi
俺の首を切るなら給料5年分くれ
377名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:22:57.22 ID:20AGjUT20
>>369
そうそう、割増退職金とかで既にやっている話なのに、なんでこういう
話で不安を煽るかねえというのもある。
あと、若い世代がこの話で希望を持つのは甘い。この手の話は若い世代
の方がはめられる話だ。生涯賃金を会社は払いたくないから安い賃金の
うちの死ぬほど働かせて適当なところでポイっとやりやすくするだけ。
現状と何らかわりない。法制化して理由作りしただけなんじゃね?
378名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:13.11 ID:rtouTgep0
>>160
消費税上がったらもたないと思うぜ。
各地の自民党の事務所が襲撃にあったりして。

公明党も民主党も襲撃されることになるけどなw
379名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:24:31.84 ID:+SztZXZF0
大企業では早期退職の割り増しなんかがあるけど
糞企業にそんなのないし、金すら貰えないだろうなw
380名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:25:10.73 ID:LkZPA4CwP
これは歓迎だわ。
退職金のない正社員やってるからw
ちなみに派遣はこれじゃ減らないよ。
381名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:27:01.77 ID:dEaseabKO
まぁこうなった後に労働者がどういう行動を起こすかだな
会社が金で切るんならこっちも貰うもんはきっちり貰うって主張できなきゃ奴隷制度復活だし
会社と自分は金だけの繋がりってドライになれる奴がどれだけいるやら
382名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:27:56.42 ID:aFfpvUs+0
>>225
そりゃ辛子色の服じゃ嫌われる
大林みたいに現場に出てても出退勤はスーツ、作業服の下にはワイシャツネクタイ着用じゃないと
383名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:27:58.09 ID:IK8IcxwS0
イジメ防止に有効
384名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:28:14.99 ID:DjVYZitv0
>>369
この制度の導入時にはその辺をセットで考える必要があるけど、
世界的に見ても上手い解決策は見出だせていないんだよね
高福祉の北欧型は収入の半分を税金として持っていかれる有り様だし、
自国民を高い最低賃金と手厚い福祉で守る代わりに移民に損を押し付けた欧州型は行き詰まったし、
移民で建国して移民に適した国家、アメリカも綻び始めている
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/25(火) 07:28:41.47 ID:+0vmgeUb0
まず公務員から導入しろよ、民間からとか頭沸きすぎだろ。
386名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:29:55.14 ID:VIazUMDhO
これに乗じて無職者を強制収用するまでやり出すかもね。
連れてかれるのは福島第一しか考えられない。
ただでさえ福島第一は作業員が減るらしいからな。
387名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:31:19.58 ID:EZ3oWMsv0
>>370
日本の場合、経営改革はほとんど手を付けず、
雇用改革だけ進めようとしているからね。

経営者が自分のやった失態を尻拭いさせるのには
若手を切るのが一番ラクだよ。後ぐされもしがらみも
ないから。
388名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:32:58.18 ID:Jlp3Vc920
安倍の庶民イジメ半端ねえな。さすが俺たちの安倍!
389名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:34:15.06 ID:0uCQZG070
どうせ追い込みして辞めさせるんだから、金もらったほうが100倍マシ
390名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:34:19.83 ID:DjVYZitv0
>>375
>年収400万円の労働者を辞めさせるなら嫌がらせしたほうがいいだろ。

そういう社会全体の陰惨化に歯止めをかけようというのがこの制度なんじゃないの
会社は社員の精神が潰れるまで拷問にかけ、対して社員は意地汚く狡く立ち回る事を覚える、では
民度だだ下がりじゃない
391名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:35:46.50 ID:2Xg7J+8t0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが汚れと言われようが 勝ち組ってそう
いうもんよ。社会の公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬
を鬱屈させて火病るがいいさ。い〜〜っひっひっひwww
392名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:38:17.30 ID:I8WuqHS00
今でも嫌がらせして病気にして解雇したりしてるじゃん
陰湿な解雇は昔からあるよ金銭で解雇なんてする?
393名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:38:36.25 ID:ejJlrptb0
>>384
英米型の「退社も解雇も原則自由」が一番うまくいってるじゃん。
ラーメン屋が高くなったら行かなくなる、まずくなったら行かなくなるという
当たり前のことを当たり前に出来ない社会はどんどん貧困化する。
394名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:38:56.81 ID:20AGjUT20
>>391
創価、創価。

これ、民間でやる前に公務員で実施したら評価してやってもいいかな。
まあどうせできないだろうけど。
395名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:40:09.41 ID:1MWVzI0Y0
既存企業を助けてじゃんじゃん供給してもらいましょう!!!
396名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:41:02.34 ID:5bccBQ4ZP
>>365
消費税とTPPでこれから甘い事言ってられなくなるから経営者は高給な無能から切るだろ
それに結構な規模の企業だったら仲良しかどうかまで見てないしw弱小企業は知らないけど
397名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:41:24.39 ID:FxeMmMTa0
失業保険の待機期間をなくせば、安心して辞めて職探しもできるがなー
398名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:41:44.12 ID:1iqeZGj80
ぶっちゃけ、追い込み自主退職をきちんと取り締まらないとなんの意味もないのは確か

正直、労組が糞の役にも絶たないことを考えれば
労働者が資本家に対抗する手段は一つだけ
労働に見合う賃金が支払われないなら、ナマポもらう
これが一番痛い
特に支援者なんか無くても、ナマポはもらえるから
ワープアの人は、一度福祉事務所にいくべき
下らないいじめとかある会社も、労基に訴えてナマポもらえ
そもそも、プライドとかいってナマポ避けるのが一番いけないんだよ
外人にやるくらいなら、日本人がもらうべきだろ
399名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:41:49.50 ID:8sCqKMO/0
>>392
わざわざ嫌がらせしなくても、会社クビになりましたなんて話はごまんとあるだろ
2chで、正社員は切れない切りにくいとか言ってる奴等は社会に出たことがあるのだろうか?
あと正社員切る切らないと派遣の増減は全く関係ない
400名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:03.84 ID:vy/Q5SlrO
>>391
加齢臭きついっすよじいさん
401名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:16.96 ID:arvhM1PfO
定年で勤めあげた場合に受け取る賃金全額+退職金を
退職金として受け取れるならかんがえなくもないな。
402名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:21.57 ID:Xum02ZXl0
>>393
簡単に解雇を繰り返してみな、余程のことがないかぎり、年収は増えないぞ。

つまり、家族を養えない。
403名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:42:24.89 ID:Xj4FuUMS0
なにやってくれてるわけ?

リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略 - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com)
http://www.asahi.com/articles/ASG2P4PP7G2PULFA01F.html
404名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:44:27.16 ID:4Vu1zgwH0
税金対策や天下り批判対策に見えるんだが…
405名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:44:29.32 ID:sHS3UZQ90
>>393
だな。変に保護する社会のほうが不健全だ。
406名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:44:34.13 ID:Xum02ZXl0
>>394
日本の厚生労働省が、自らモデルケースで実施すれば良い。

日本国は兆単位の赤字だしな。
407名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:45:30.55 ID:ejJlrptb0
>>402
お前はアホか?
原則退社も解雇も自由な英米は家族が養えないのか?
408名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:45:40.78 ID:1MWVzI0Y0
次は正社員切りだ
その次は役員だ

俺は関係ない?
409名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:46:03.08 ID:tYpSThgw0
使えない従業員をクビにできないから、新人を雇用できない
悪循環だよ
410名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:15.34 ID:8sCqKMO/0
>>396
そもそも高給取りの無能なんてそんなおらんよ
>>407
日本と比べりゃ安定してないのは確かじゃね
日本でここは地元民以外寄るななんて地区はあいりんと修羅の国北九州くらいだろ
411名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:17.98 ID:1iqeZGj80
>407
養えてないけどな
412名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:49:37.40 ID:Xj4FuUMS0
>>409
使えないのは経営者だろ
下に押し付けてるだけ
413名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:50:44.76 ID:TIYvJBLo0
再就職支援会社は無意味です。本業が派遣部門を持っていたりの悪徳企業。
ハローワークで充分なので予算の無駄。
414名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:06.96 ID:EBYYFoVv0
冤罪解雇よりはマシ。
415名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:51:07.69 ID:r0k/8viN0
労働基準法に基づいた労働環境の中で
役立たずの首を切るって言うならいいけど
非人道的な労働環境で
気に入らない奴の首を切る企業だらけだろうからなあ・・・
416名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:53:54.00 ID:I8WuqHS00
日本は濃いこの繰り返しは悪という認識で石の上にも3年なんてことわざがあるくらいだ
簡単に辞めさせられたら誰も雇わなくなるのは間違いないよ
417名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:54:23.51 ID:1iqeZGj80
まあ、悪徳経営者がよくやる資産を弁護士名義にするって方法は
早い所、是正しないとな

これがあるから、とんでもない無能がいつまでたっても資本家づらできちゃうわけだから
これも法改正すべきだよな
418名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:54:25.27 ID:S9laPpNd0
セーフティネット構築の方が先だがな。人殺すの好きだな。
419名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:16.39 ID:GoljJRMe0
公務員の就業形態ってって民間の見本となるようしてるんだろ、じゃあ新しい制度入れるならまず公務員が見本みせないとね
税金足りないんだから
420名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:55.97 ID:OFK7cruDP
>年収の2倍以上の補償金を支払うことで、労働者を解雇できる

どのみち中小零細には無理
421名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:56:33.38 ID:fGhuRTko0
>>407
だから中流が崩壊してる。
422名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:57:07.73 ID:7mkjI4QE0
中小なんて社長の好き嫌いでクビ切るなんて事が当然のように起こってるからな
法律でルールを作っておくのは悪いことでは無い
それに、労働者側もそんなに簡単にクビにならないって知らない奴が多いし
もし知っていても、調停とかに持ち込む気力が無くて泣き寝入りしている人間も多いしね

上のレスにあったけど
解雇予告金でクビを切れるってのは知ってるけど、それのみでクビを切るのが非常に難しいって知らずに
あっさり受け入れてる人間がいる以上
必要な法律なのかもしれない
423名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:57:12.88 ID:GQiqnwIq0
>>418
世界一厚遇な生活保護がある
424名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:58:24.83 ID:Xj4FuUMS0
てか今までもやってたんだな。


従業員を転職させる企業に国がお金を出す「労働移動支援助成金」が
3月から大幅拡充される。
企業が再就職支援会社に払う費用を、転職者1人につき最大60万円まで補助。
業績不振の産業にリストラを促し、人手不足の「成長産業」で働く人を増やすね
らいだ。

政府が成長戦略で掲げる「失業なき労働移動」の目玉策だ。
いまの助成額は上限40万円で、転職成功時に限ってお金が出る。
これを改め、上限額を1・5倍に増やす。たとえ成功しなくても、従業員の
転職先探しを再就職支援会社に頼めば10万円を出す。
利用できる対象企業も、中小だけでなく、大企業にも広げる。
425名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:58:58.20 ID:GoljJRMe0
>>423
ネット狭すぎwww
殆ど網にかからず落ちるだろ
426名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:59:13.07 ID:bdCSN1qN0
頼む!この制度導入してくれ!
やめてほしい正社員がゴロゴロいるんだよ!
427名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:59:18.28 ID:5bccBQ4ZP
>>410
年功序列式に給料上がってる人が一杯いるらしいよ大きな企業は
428名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:59:48.47 ID:zK9Cwi680
つーか今の実態としてはさ

・何やかんやそれらしい理由をつけて整理解雇

・泣き寝入り→そのまま終了

・泣き寝入りせずに弁護士つける→労働審判→裁判→和解金

というカタチで事実上の金銭解雇じゃんか
しかも多くの泣き寝入りパターンは不当解雇に相当する金銭を全然もらえてないし
だから金銭解雇制度を確立したほうがフェアと言えばフェアだな
だって不当解雇される人は結局されるんだからさ
和解金を取るまでに弁護士つけたり現状だと労働者側の負担が大きすぎるよ
くれぐれも現在は解雇の自由が無いワケじゃなくて、解雇された側が訴えを起こして裁判所が初めて判断するんだからな
労働基準法や労働契約法という強硬法規で不当解雇が禁じられてるわけじゃないぞ
だって不当解雇の定義なんてマチマチだからな、だから裁判所が個々のケースを判断しなければならない状態なのだ
だったらもっと手軽にそれに相当する金銭をもらえる制度のほうがいいに決まってる
429名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:00:14.58 ID:keHJzMYy0
地元の経営基盤のしっかりした中小企業に就職した方が幸せだと思うわ
使い捨ての歯車よりよほど人間らしく生きられるだろ
430名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:00:41.02 ID:1iqeZGj80
>423
世界一でもなければ、そこまで厚遇でもないけどな
まあ、年金よりも高いのは確かだし
セーフティーネットではある。

それを利用することを忌避してる風潮は何とかすべきだとは思う
431名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:18.11 ID:I8WuqHS00
日本の中間層がほぼいなくなったから経済を立て直すのは不可能だろ
日本経済を立て直すには富裕層を潰してでも中間層を増やす政策しかないから
金銭解雇とかしたら給料は減りこそすれ増える事は決してない
一般人が次に就職できる職を保障してるのならいざ知らず
全部自己責任にされるのに解雇程やばい物はないからな、だからすがりつく
432名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:30.12 ID:sjGRO36R0
外国の真似をすればいいってもんじゃないよ

日本オワッタナ
433名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:02:17.01 ID:BMIi9HP6O
手切れ金法案大賛成だな。

これで働かない50代の首切りをできる。

若いヤツらは無関係だから心配するな。
何故なら正社員でも給料が安いからね。
実を言うと大企業でも人手は足りないんだ。
でも働かない大先輩が負担で人員が増やせないのが現状だったりする。
これで若いヤツらへのパイを増やして会社も活性化されて良いと思うぞ。

頑張って働く者が報われる社会だ。


しかし自分もいずれ50代になり頑張らねば食っていけなくなる諸刃の剣ではあるが…
434名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:13.96 ID:RRNzxXSp0
バカと鋏は使いようだからな。
どんな阿呆でも使いこなさなくては有能な経営者とか管理職とは言えない。
435名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:33.85 ID:I8WuqHS00
>>423
それは在日の為のものになってるから純正の日本人はナマポは基本受けれない
少なくとも今の路上生活者は純正の日本人の成れの果てだ
436名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:36.86 ID:ejJlrptb0
そもそも論として、労働市場のような無数の需要者と無数の供給者がいる完全競争市場
において、政府が市場に介入すると社会的総余剰は必ず減少し、貧困社会になる。
解雇規制は原則不要だし、保護するとすれば-2σ(=偏差値30)以下の本当の弱者
のみ規制すればいい。そうすれば社会への弊害はほとんどないし。
時給700円以下の労働者を解雇する場合のみ、年収の5%の手切れ金を払えばいい。
437名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:47.30 ID:dO79VfFQ0
大企業、公務員、老人、特権階層だけ優遇する糞政治
中間層から搾取だけしてたら国内消費も無くなって全ての業種が終わるっつーのに
438名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:04:37.24 ID:Xj4FuUMS0
低賃金と雇用者の二極化で、ここに低賃金移民が入ってきてますます
二極化が進む。
もはやどんなに努力をしても這い上がれない。
439名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:04:47.48 ID:DjVYZitv0
>>418
生活保護叩きするような、下見て生きろ、敗者には米一粒与えるなって国民性のまま雇用流動化したら、
社会が崩壊しかねんよな
皆我が身を守る事で精一杯で、他人を信じず蹴落とす事が当たり前の世の中になりかねん
でもってそういう社会は成長しない、寧ろ衰退する
440宇宙人:2014/02/25(火) 08:05:13.21 ID:z29WUTN90
会社を利用しまくるだけしたら、さっさと辞めてしまえ!!
飛ぶ鳥、後を濁しまくって辞めろ!!
そして有り金使いはたしたら、犯罪者になれ!!
捕まるまでは、自由の身だ!!好き放題の事をしたらいい!!
捕まったら、静かに、刑務所という介護施設で余生をおくろ〜!!
441名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:05:55.61 ID:5ZJkORdpO
>>428
金銭解雇制度にしたところで今と何も変わらないだろ。
経営者は金払いたくないからこそまず泣き寝入りを迫るんだから。

経営者が裁判リスクを避けられるようになるだけで労働者には何の得もないよ。
442名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:35.76 ID:I8WuqHS00
>>433
実際に切るのは50代じゃなくて30代40代の一番働かないといけない世代だろ
50代をきってる会社なんてほぼ存在しない
最初から切る気なんてないだろ、それが本音だよ
443名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:06:37.05 ID:20AGjUT20
>>433
若い世代は無関係じゃないよ。
派遣の代わりだから、若い世代も同じように首を切られる。
甘いなあ。
444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/25(火) 08:06:56.53 ID:8wFMMpUnO
株取得して社員になるか自立したらええ
445名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:07:57.23 ID:Xj4FuUMS0
これも消費税と同じで徐々に「簡単にクビ切り」できるようになっていくんだよ。
ゆでガエルのように。
446名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:01.74 ID:kThG29KlO
>>426
契約書交わした奴に審美眼が無かったってのもあるけど、
隣の芝が青く見えるのも、そう思う要因だ。

とりあえず…ではあるが、
手持ちの戦力を剰して隣の部隊を見ても、戦果は出ないよ。
447名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:09.77 ID:S5ExaFLF0
家電業界から大量の技術系が切られたあるいは逃げたことで
家電の凋落が確定した。
ここから多くのメーカーが学んでいるだろうな。
会社の首根っこを押さえる部門の従業員が流動化されると
会社が傾くので、彼らには万札を積み上げ、
事務部門などは一層アウトソーシングが進むだろうね。
448名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:18.10 ID:uDMVyR980
無茶苦茶に嫌がらせして自主退職をさせる風潮
それをどうにかしろや

大企業がシラきったらお咎めなしってどうなの
449名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:31.92 ID:1iqeZGj80
>435
それは嘘だ
在日外国人が貰えるのは異常だが
日本人も貰える
ただ、親元や親戚に連絡いくのが嫌だから
日本人は困窮しててもナマポを受けようッて言うこと
それ自体を悪とみなしているだけ
福祉事務所行って堂々とナマポ受ければいい
裕福な親戚がいれば、援助を頼むように福祉事務所に動いてもらえばいい

日本人がもらえないのは、その意志がないだけ
死ぬくらいなら、ナマポもらえ
450名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:08:48.85 ID:gspNeiAX0
>>439
はっきり言って弱者が更なる弱者を攻撃して溜飲を下げるような世の中になってきてるのではないか?
いや、意図的にそっち方向に不満のハケ口が向くように仕向けられてるんじゃないか?そんな気がする。

そう言う連中は解ってない。自分たちが叩いてる弱者をやっつけていなくなったら、次は自分たちがそのポジションになるかも知れないということを。
451名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:09:46.08 ID:sshvNBNQ0
>>51
日本人じゃない奴が日本人のふりして、終身雇用・年功序列が未だ残っている企業に大量に入り込んで居座っていますよ
452名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:10:28.34 ID:I8WuqHS00
経営者はこういう人を雇う事に苦労するのは当たり前なのにな
経営者に甘すぎるんだよ、経営者は苦しむべきものだし、そうやって手に入れる
儲けだから意味がある
楽して儲けるのは経営者のやる事じゃない、政治に縋って経営から逃げるのなら
会社を経営するのはやめろ
453名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:10:29.29 ID:BdRiA18L0
正社員と言っても中小企業だとか、非正規やアルバイトの人は今でも簡単に解雇されるだろ。
「金銭解雇」はその是非というより、もはやいつ導入するかという段階だと思う。
大企業や役所ほどクビにしたい奴が大量に残っているんじゃないのか。
454名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:13:19.13 ID:8sCqKMO/0
>>427
そういう企業で長く勤められる人間はそれなり以上なわけで
>>443
派遣と正社員一緒に考えるのは間違い
正社員は人材
派遣はリース器材
455名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:13:31.48 ID:I8WuqHS00
>>449
それはまず不可能、在日は実質審査なしで無条件でナマポ成立するのが現状
でも、純正の日本人は厳しい審査のうえで落とされるのがナマポの現状
それで毎年自殺しまくってるわけで
不正受給した上で高級車乗り回してる在日の例なんて日常茶飯事だしな
それが当たり前になってる在日が後を絶たない
456名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:14:33.00 ID:gspNeiAX0
>>445
企業にとってはクビを簡単に切れた方が絶対に都合がいいからな。
そして今の自民は確実に経団連の太鼓持ちだから・・・。もはや時間の問題かもな。
457名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:15:35.80 ID:1iqeZGj80
とりあえず、金銭解雇は現状追認だよな

だから、先ず
労基に関して、罰則規定の強化をすべきだろ
458名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:16:10.05 ID:WRZpyZs9i
まあいいけどさ。解雇する側はリスクあるのわかってるんだろな。
人の人生メチャメチャにしといて、自分たちだけ幸せになれると思ってたら大間違い
459名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:16:17.39 ID:e0J2tZ1h0
定年退職2年前にわざと仕事さぼって辞めさせられれば、退職金増やせるってこと?w
460名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:16:27.04 ID:ejJlrptb0
>>452
いや、そういう話ではなく単なる労働市場の需給の話だ。
お前の言っていることは単なる過小需要超過供給にしかならんのだよ。
461名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:16:28.32 ID:XQWaqnN4P
日本だと職場の人間関係で解雇する方が多いかもな。
で、老害やDQNだけが残りますます競争力が落ちる。
462名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:17:01.63 ID:zK9Cwi680
>>441
おまえは現場を知らないからキレイ事が言えるんだよ
俺は整理解雇と称して不当解雇を食らい、泣き寝入りしてる若者を何人も見てきたんだよ
会社側は解雇前から業務改善命令やら始末書やら巧妙に積み重ねて就業規則何条に該当するだのなんだのと
いかにもな通告書を作って一方的に解雇してくるんだぞ
それをイチ労働者おまけに右も左もわからない若者が弁護士つけて不当解雇だと訴えることができると思うのか?
できないんだよ!わずか1ヵ月ぽっちの解雇予告手当だけ振り込まれてポイだぞ!?
不当解雇なのに、整理解雇だと言い聞かされて、露頭に迷う若者を俺は何人も見てきたんだ
こんな被害者が不当解雇に相当する金銭をちゃんともらうことが出来れば次の就職までに食いつなぐことだってできるだろうが!
失業保険なんかじゃ全然足りないんだよ!そんなすぐに次の就職なんて決まらないんだ!
おまえは現場を知らないんだ!キレイ事を言うな!泣き寝入りする労働者と、まともに金銭を払わずに不当解雇する会社を野放しにするな!!
463名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:17:46.31 ID:LImA/USZP
>>407
その分セーフネットが充実してるからなー。
クビになっても働いてる時の2/3程度はずっともらえる国と
雇用保険とナマボしか無い日本で比べられても。
464名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:17.79 ID:XpeUYOJO0
従業員をクビにすると企業と派遣会社がお金を貰えるのが美しい国日本
465名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:35.17 ID:7jasSMbY0
公務員のみに適応させろよ
466名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:18:54.12 ID:1iqeZGj80
>455
厳しい審査なんて無い
デマ拡散するな

たいてい、躊躇するのは親元、親族への連絡が大半だ。
恥ずかしい、プライドが許さない
それは、日本人の美徳かもしれん
だが、死ぬくらいならもらいに行け
467名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:20:33.33 ID:tXL0mN6bO
うちの課13人中8人が60代
既得権で居座り続けてる。仕事の成果はひとつもない。
下に続く50代40代も似たようなもん。30代と派遣が死にかけてる。
468名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:20:58.01 ID:gspNeiAX0
今の時代は自由競争、自己責任、実力主義 などと言う言葉が聞きごこちのよい正義の言葉として
持てはやされているからな。
確かに資本主義ってもんを厳密に行えばそれが正義とされるだろう。

結局の話企業の倫理 と言うものと国民の生活の安定的な維持って要請は相反してる訳だ。
企業の雇用によって人々の生活を維持しようと言う形に、もはや限界が来てるんじゃないか?

かといってそれに代わる新しいような制度も中々思いつかないがなあ。
469名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:21:47.73 ID:0g2jLmxq0
公務員を金銭解雇できるようにするのが先
470名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:22:05.02 ID:4sw8ax3Q0
現状、1ヶ月前通知、数ヶ月給与補償で解雇を行ってるのが世の中
471名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:22:31.65 ID:eZcyL+tL0
>>426
入れた奴が悪い
472名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:23:18.05 ID:YjqBljX10
まず、公務員で実験してみてからだろ
473名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:32.69 ID:E64UNfC30
どーでもいいけど、1年契約ごときでデカイ顔されるのはたまらんよな
辞めるに辞められない癖にパワハラとかマジ犯罪だわ
挙句に口封じであちこち金をばら撒くとはなんたる様だ

必ず足立区を核兵器で消せ!!!
足立区の60万人および周辺40万人を含む、
100万人の墓標を建て、世界を核兵器廃絶の方向へ導き、100年の平和を勝ち取れ、中国韓国ロシア米国よ

もはや犯罪者の系列はもはや一人二人屠ったごときでは回復不能な
レベルまで東京は堕落の極致にある。

立てよ、国民!!!
少なくとも、足立区に精神病院が必要なくなる程度まで正義が回復するまで
プロジェクトフェニックスを準備せよ!
474名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:36.25 ID:gspNeiAX0
一般人にとっては企業様に頼らず金を手に入れる手段が殆どない訳で
それが一番のネックの元。
今更言うまでも無いが、今日本国民を本当に支配してるのは
議員でもなければ官僚でもなく、企業様だよ。
475名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:47.48 ID:dO79VfFQ0
そもそも英語ができないから日本ってもう無理じゃね
476名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:27:06.95 ID:1iqeZGj80
企業の本能はマジで邪悪だからな
まあ、でもストレス抱えて仕事するよりかは
ニートになったほうがマジでいいと思うわ

企業にダメージを与えるには
働かないっていう選択肢を選ぶしか無い
477名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:27:16.37 ID:REfAMgYl0
全国民に最低保障のお金をばら撒いて
残りは好きな仕事するようにすれば解決だね
仕事は減ってるんだから シェアしなきゃね
478名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:27:53.76 ID:WJxcIv7u0
金銭もらわずに解雇になってる正社員だって世の中にたくさんいるんだから
金銭もらえるだけ良いんじゃないの
479名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:28:23.01 ID:Xj4FuUMS0
競争70%、保護30%の社会が丁度いいバランスの社会だと
答えは出てるんだよ。

大事なのはバランス。
政府は必死にこれを壊そうとしている。
480名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:29:37.52 ID:8sCqKMO/0
>>461
職場の人間関係も築けない奴に何が出来るんだ
481名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:29:42.01 ID:NaSmFiUX0
中小の正社員なんて簡単に切れるだろ
社長が「辞めてくれ」と言えば回りの空気が重すぎてよっぽどの厚顔じゃないと
居られんからな
482名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:31:05.46 ID:GwSLdka70
自己責任って言葉ほど無責任な糞みたいな言葉はないよな
こんなのがあるから社会が狂うんだよな
483名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:03.23 ID:8sCqKMO/0
>>478
確かにそれはあるな
484名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:37.48 ID:U7tJhkTe0
てゆうか公募リストラ(自己都合)では退職金割り増しなんてどこでも普通にやってるじゃん
なにが「の時代は来るか?」だよw
事実上やつらだってクビだったんだからさ
485名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:32:38.16 ID:1iqeZGj80
>480
関係なのに、個人に責任を求めても意味がねえだろ

なんかこうさ
相手があってのことなのに、関係を築けないやつが駄目とか馬鹿じゃねえの
そんなもん、相手の性格や環境によるとしか言えんわ
とんでもない環境になってる職場ってのは結構多いから
真面目に金銭解雇はあっていいと思うわ
486名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:33:22.57 ID:gspNeiAX0
>>480
今は経済のサービス化の時代だからなあ。
人間関係そのものが仕事 と言っても過言じゃない場合も増えた。
よって人間関係が得意な奴は得をするし、苦手な奴はずっと損をし続ける。
コミュニケーションが苦手なタイプの奴にとっては寒い時代になったもんよ。
487名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:33:38.10 ID:wmAOZi4J0
>報道などによると「年収の2倍以上の補償金を支払うことで、
>労働者を解雇できる」といった規定だったようだが、

2年wwwww

せめて20年にしろよ
488名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:43.18 ID:dO79VfFQ0
競争、成果主義とかいいながらそんなものと無縁の公務員が高給とかいう矛盾
489名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:36:26.08 ID:gspNeiAX0
>>482
第一自己責任だと好んで使う奴に限って
自分が責任取る気は無い奴が多い。
そう言う言葉を使う奴は人に対して責任を取れと言ってるだけの
無責任なのである。

中小企業の経営者さん、大企業のおエライさん そう言うタイプ多くないっすか?
490名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:36:55.20 ID:wmAOZi4J0
競争に参加して公務員試験受ければよかったじゃん
491名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:37:25.49 ID:jq31Wt2S0
解雇の明確なルール作りは要るだろうよ
無いようなもんだもん今
492名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:40:22.47 ID:1iqeZGj80
>487
20年なんて非現実的すぎるわ
2年でも十分だろ

それより、それを支払わなかった場合の罰則をちゃんと設けるべきだろ
きっちり取り締まるのも徹底してもらわにゃ困る
中小だからとか、零細だからとか、そんな下らない言い訳なんてさせるなよと
493名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:41:51.87 ID:gspNeiAX0
>>490
資本主義を厳格化して、自由競争の世の中にします!
って方向性に行けばいくほど(社会主義的である)公務員志望者が増えていく  と言うのが
ある種の皮肉だな と思ったりもする。

少なくとも庶民の中で本音でそんな方向性を歓迎してる奴は
滅多に居ない って言う事だろうね。
494名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:42:10.86 ID:BYErPKw20
一ヶ月分でクビにされそうだな。
495名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:43:01.09 ID:KnM5nNVh0
しかし金銭渡してでも辞めさせたい人材というレッテルを貼られたら
次の再就職はかなり厳しいだろw
だって前の会社から「頼むから辞めてくれ」と懇願された人だしw
496名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:44:01.39 ID:gspNeiAX0
>>491
一応整理解雇の四要件  と言うのがあるが・・・
それほど厳密には見られてないのが現状かな。
497名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:44:21.99 ID:NaSmFiUX0
社員を辞めさせるのは簡単ですよ
上司が「いつまでいるつもりなの?」と毎日聞けばいい
498名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:44:32.65 ID:qTPn8Gkt0
せめて、前年度の年収の3倍はもらわないとなぁ
499名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:44:59.07 ID:GwSLdka70
日本の社会は辞める事は悪いこととされてるから辞めさせられたら死ぬしかない
500名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:04.60 ID:VSMBikd10
もっと奴隷が欲しいだけやね
移民は都合いいわな
501名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:19.68 ID:sHS3UZQ90
アホばかりのこのスレでID:8sCqKMO/0の知性は一際輝くな
502名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:45:20.15 ID:7N+VVol/O
>>484
現在はいくら割増しようが、本人が希望しない限り解雇できない
それを給与2年分払えば、本人の意思に関わらず会社都合で無条件に解雇できるようになる

現在より明らかに社会不安が増大するから、家のローンなんてオチオチ組めないし消費が萎縮するわな
本当に美しい国だわ
503名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:05.54 ID:BK4b9mKe0
税務署と同じような権限を労基署に持たせたら解決するんだよ

コネや援助もらってる政治家が経済界にメスいれられないからその整備なんて出来ないだろうけど
504名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:18.25 ID:9T43FnS80
生涯賃金分前払いでくれるなら辞めても文句はない。
505名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:25.76 ID:gspNeiAX0
>>497
最近は従業員の方も頭が回るからねえ。
それを録音でもされてたら、完全に負けちゃうよ。
506名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:28.88 ID:wmAOZi4J0
>>492
>20年なんて非現実的すぎるわ
>2年でも十分だろ

せめて20年くらいじゃないと35年の住宅ローンとか組めなくなって不動産価格暴落するから、
お前のほうが非現実的
507名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:48.21 ID:CnP+3D0M0
銃所持の規制緩和もセットでお願いしまつ。
508名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:48:03.09 ID:JVjZJm3J0
>年収の2倍以上の補償金を支払う

こんな好待遇な解雇が実現するわけがない。
509名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:48:22.61 ID:DhOSL8z70
まあ産業界にしてみりゃ安倍政権が愛国嫌韓という強力な求心力を維持しているうちに色々強引に押したいだろうな
510名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:03.11 ID:wmAOZi4J0
>>480
文系管理職共が職場の人間関係を築くのに必死になった結果没落した、ソニーって会社があってだなー、、、
511名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:27.04 ID:LrY9RNo9P
一般公務員は有期雇用か今の給与の半分にする。
ただしキャリアの給与は倍でも良い。
512名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:47.97 ID:1iqeZGj80
>499
そんなものは、どれくらいの比率で解雇者が出るかによるだろ
大量に出たら、それが普通になるから死者が出ることもない。
それが当たり前になるんだから

失業に備えた民間保険とかも流行りそうだな
513名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:49:55.19 ID:NaSmFiUX0
こう考えると非正規って本当に都合良く使えるんだな
514名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:02.18 ID:Xj4FuUMS0
しかしリストラすると政府がお金をくれるってなんだろうw
515名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:09.33 ID:BK4b9mKe0
起源の定めのない契約社員が従業して5年経過すれば「正社員にしろ」っていえる精度だって10年経過までできなくするとかやってるんだから、こういう制度は推進するんだろうな
516名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:34.51 ID:JVjZJm3J0
こんなありえない好待遇ではなく、現実的な話をしろよ。
517名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:50:43.62 ID:zK9Cwi680
>>495
それはある。でも今だってさほど変わらないんだよ
整理解雇と称した不当解雇を食らった場合でも履歴書には「整理解雇のため云々」と書く
すると採用担当者は前職場に電話で問い合わせるわけよ。これは会社同士持ちつ持たれつだからどこでもやってる
問い合わされたほうの前職場は決まってこう言います
「あー○○さんですかー?確かに整理解雇ですよ。え?彼が解雇対象になった理由?うーんそれは社内規定なのでこれ以上お話できることはありませんねー」
結局前職もこう言うぐらいしかできないのだ。するとどうだろう?↑こういった返答を聞いた採用担当としては「よし!採る!」という判断は難しい
「理由もよくわからないし、採ってから何かあって採用担当である俺の責任になるのもアレだし、他の応募者を待つか」
となってしまうのが現状だよ。だから就活がかなりの長期戦になっても食っていけるほどの金銭を解雇された者全員に与えてあげないとダメだ。全員ナマポになれば良いってのかい??
518名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:51:26.10 ID:PjlyKcYZ0
労組も反日運動しかしてないゴミだしなあ。
519名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:51:41.47 ID:gspNeiAX0
全然別のスレにあったレスなんだが
>資本主義と言うやつだ
>資本が生き残ればいい
>エンジニアはもういらない
>それだけのこと

結局これなんじゃないかと思う。
資本主義ってのは資本を残すためのシステムであって
人を残すためのシステムじゃないんだよなあ。

だから資本主義を厳密に適用すればするほど
人はどんどん切られていく構図になってんじゃないか?
いや、実際段々そうなって来てるではないか。

極論を言えば、日本には資本はたくさん残ったけど
日本人は殆どいなくなりました  ってことにもなりかねない。
520名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:53:22.93 ID:GwSLdka70
もうここまできたら日本の経済は回復のしようが無いんだよな
少なくとも安定を求めてるのが日本人なのに間逆の競争を強要されるわけだからな
労働者はついていけなくてぼろぼろになるわな
そこに追い討ちの解雇までされるんだからストレスもMAXだし憤慨したくもなるわな
どんだけ労働者をないがしろにすれば気が済むんだろうか
521名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:54:00.51 ID:BK4b9mKe0
>>514
そもそも行政が産業に出す助成金=ムダ、だからな

介護ビジネスも再雇用助成も障がい者雇用そう。中抜きされるカネで潤ってる産業があるんだから。
中抜きをするための会社が儲かってるだけ

国がやらないといけないことを外郭団体や民間任せにしてるうちは同じムダが発生でも大きなムダだわ
522名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:54:33.69 ID:f0ooTxjS0
優秀な非正規が採用されると思ったら大間違い
優秀な外人が雇用されるだけ
523名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:56:00.29 ID:E64UNfC30
銃規制なんかゆるめてみろよ。社長さんが真夜中にお前ん家行って
撃鉄上げて脳みそぶち抜いて家じゅうの物や金を盗んだ挙句、
「流行りの蛇頭がうんうん」が新聞の最後のページに3cmぐらいの記事でちらっと載っておしまいだぜ?w

せっかく銃ない社会なんだからもっと有りがたがれよ。無法地帯なんか日本中あちこちあるって気付けよw
524名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:56:12.23 ID:gKtL1fHW0
従業員は何時でも辞める気持ちで働く事が大事だなw

じゃあ、職務なんて適当でいいよなw
525名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:57:15.77 ID:DhOSL8z70
>>519
その最後に生き残る資本家というのがほんの一握りの選ばれし民●●●●
526名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:00:55.90 ID:f0ooTxjS0
国境や国籍にこだわる時代は終ったといってんだから
正社員の入れ替えしたいだけだろ 外人のな
527名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:00:56.23 ID:g9dcrPQ90
お金が無いからクビにするんだろ
528名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:02:22.16 ID:1iqeZGj80
だからさ
結局、何でもありのバトルロワイヤルにするって言うなら
労働者ができる事なんて一つなんだよ
働かない

大体において、くだらない職場でまじめに働く奴が多すぎなんだよ
529名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:02:44.40 ID:zP4bituRO
切ることだけ話したって意味がない。正社員を切ったその穴埋めに別の正社員を入れ換える、なんて間違っても思わんことだ…

解雇を自由化したら、まず会社に帰属意識を持つ社員はいなくなる。サムスンみたいな会社を喜ばせるだけ。生活も不安定になるから、移民も日本人も結婚なんかしなくなる。

安倍がバカだからな。日本が滅びてもどうでも良いんだろ。
530名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:03:11.81 ID:TIYvJBLo0
>年収の2倍以上の補償金を支払う
自分は退職時の2・5倍の退職金+冬季ボーナス+再就職支援で
去年の9月に退職をしました。条件が悪いw大企業大儲け
531名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:04:13.01 ID:f0ooTxjS0
派遣労働者を永遠に使えるんだから
あとは正社員を解雇して減らせばいいってことだろ
減らしても優秀な外人を雇えばいいだけだからな 日本人消滅作戦
532名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:05:08.32 ID:CuM/bbYs0
これ所得税の計算上はどうなるんだろう、退職所得になるのか?
533名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:05:42.91 ID:1iqeZGj80
まあ、そんな日本に優秀な外人が来るとも思えんけどな
フリーライダーばっかになるだけだと思うわ
534名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:06:05.88 ID:NaSmFiUX0
>>528
働かないで食えるならそうするよ
働かないで食えないなら親や家族が迷惑するだろ
奴隷がなんで大人しく働くかわかってるのか?
飢えて死ぬのが怖いからだよ
535名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:06:40.41 ID:wmAOZi4J0
>>530
で、再就職できたのか?
536名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:06:48.18 ID:a0bYH2ch0
今までだって退縮金積み増すからといって「早期退職勧告」するのは
普通だったんじゃないか。何を今さら。
537名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:06:57.71 ID:V9NaZgS00
JR北海道とか変なもん抱えてる企業なんかはこの制度はありがたいだろうよ
538名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:07:50.24 ID:E64UNfC30
>>527
あとは、会社にとっても本人の将来にとっても重大な不利益になる場合なんかもそうだろうな

「うちの会社はなぜか従業員が結婚しなくてねぇ・・・
 これじゃ世間的ににも『あそこの会社、入った人みんな一人やもめになるらしいよ』なんて
 噂も立っててね。困ってるんです・・・こんな噂がたっちゃって新しい人が入ってくれなくて。」
って感じでクビ切ったりとかwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:08:07.12 ID:TIYvJBLo0
>>532
給与と退職金は別に手続きをされます。
540名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:09:36.08 ID:ANwzikin0
一度雇った社員を一生雇い続けないといけないのは共産主義だろ。
541名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:10:53.81 ID:tj1nkONl0
有吉弘行 【人生は不安定で当たり前】
僕は猿岩石が終わって仕事無くなってから、7〜8年ぐらい月収一ケタとか、給料ゼロで生きてきました。
自分でも「良く死ななかったよな」と思います。だから今になって、給料が減ったとか、ボーナスがなくなったとか、
会社潰れたとか、それぐらいで騒ぐんじゃないって思うんですよ。「そんなもん、もっと前から準備しておけ!」って思うんです。
やっとサラリーマンも僕ら芸人並のレベルまで落ちてきたなと思います。これからいよいよ”国民総芸人時代”です。
「いつ仕事がなくなって給料ゼロになってもおかしくない」っていう時代です。
542名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:31.42 ID:TIYvJBLo0
>>535
失業保険受給中、もう働く気は起きません
543名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:14:05.94 ID:GvGuqV0f0
>>519が良いこと言った。
544名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:15:32.27 ID:f0ooTxjS0
これってなんで正社員だけが対象なの?非正規も月給制でもらってる人いるよね?
545名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:17:57.63 ID:63hFgIWF0
>>14
いずれ公務員もクビに出来るようになるんだろう。
546名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:18:33.84 ID:f0ooTxjS0
どっちも同じ月給制ならどっちも金銭解決して同じ扱いしないといけないよね
非正規だけは、労働権守れてなくて弱いから、解雇できるってことがそもそも間違いなんじゃね?
547名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:20:08.37 ID:Ib7TyMF80
>>519
資本主義の中で人間の存在意義を確保するには人権意識が必要
日本にはそれが欠けているのでそうなりやすい国ではあるだろうね
548名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:21:01.17 ID:nJ+cEBBO0
切ればいい、嫌がらせを受け続けて精神疾患になるより立て直しが利く
549名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:21:26.19 ID:E64UNfC30
>>542
PS3,4vita買ってこい
あとはアニメでも見てろ。トータルイクリプス面白かったぞ
やり過ぎはほどほどにな。きちんと就活しろよ。マラソン筋トレ英会話の勉強、資格や
就活、地域の行事バックアップとかも忘れないように。ご近所付き合いとかもな

こんなゲームなんか、クソの役にも立たんと思ってたが、職場の士気高揚のために
ドラクエのハッスルダンス並に超強力だって最近気付いたわ…
仕事をする気力が無くなったその瞬間があびすげーとの始まりだったんだよ・・・
550名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:21:38.36 ID:WYlCYrOF0
大企業の正規であろうが、「金銭支払いが一切なく」解雇と言うのこそを
合法化(法律で明文化)してしまえばいいのにね
当然、公務員も例外ではなく
551名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:22:53.48 ID:TIYvJBLo0
年収の2倍で金銭解決だと、退職金は何処へ言ったの?
経団連企業が丸儲けwwwwwww
552名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:23:22.59 ID:GvGuqV0f0
現在の制度は、正社員がガチガチに守られてる。しかし終身雇用制が崩壊した今、
雇用は流動性を伴ったものになるべきであり、こういうやり方でもいいから、賛成。

ついでに↑の人の意見にも賛成。
正社員というニンジンをぶら下げられて、精神が骨折するまで走らされる人を少なく出来る。
553名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:23:26.48 ID:63hFgIWF0
終身雇用、年功序列。
日本社会に既に無いもの。
554名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:23:31.23 ID:zP4bituRO
>>540
資本主義とは言いつつも、ある程度のレベルまで国民の生活を保証しないと国家運営に支障が出る
切り捨てた連中が多ければ多いほど歳入は減るし、犯罪も増える。

安倍や竹中の阿呆は一度犯罪のターゲットになれば良い。暗殺されたら最高だけどな
555名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:24:49.56 ID:GmO/MTMYO
「労働」分野における米国の要求は、まだ実現していないものもある。
2006年6月の『日米投資イニシアティブ報告書』においは、「労働法制」という項目があり、
・労働者派遣法のさらなる緩和
・確定拠出型年金のさらなる規制緩和
・「ホワイトカラー・エグゼンプション制度」の導入
・「解雇紛争への金銭的解決の導入」の四点が要求されている。

─『国家の存亡』

さて、これで何個目かな?
米国の「まだ実現していない要求」を、安倍政権が内政課題であるかのように擬装して提案したのは。
556名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:25:30.97 ID:GvGuqV0f0
↑の人ってのは>>548さんね。
557名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:27:28.52 ID:1DhOilEU0
金銭解雇でいいじゃん

何がおかしいの?

逆に金銭解雇の基準作られたほうが、泣き寝入りしなくていい
558名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:28:17.91 ID:njhewkBh0
民間の大企業の役員以外に過剰な競争を煽るだけ煽って
まともなセーフティーネットを構築しないではなあ

やっぱり自民党の既得権益が守られている新自由主義は正気の沙汰ではない
559名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:28:19.32 ID:TIYvJBLo0
>>549
自宅警備に憧れていました。月平均8万円の株式配当収入があるから
無気力w
560名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:30:20.25 ID:f0ooTxjS0
正社員が首にできないからって言うの労働法に守られてるから
非正規のように守られていないから、その労働者は対象にならない ←そもそもこれがおかしな話
561名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:30:59.96 ID:H7ftCeUa0
>>431
なにを勘違いしてるのか知らないが

なくなったらまた中間層作ればいい話だ
昔から富裕層も中間層も極端にはいなかった
潰すとか壊すとか普通の手法より今だけよければいい安易な考えでやるから失敗した
過去から学べ
一朝一夕などない
地道が一番確実で安全だ
562名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:32:06.62 ID:njhewkBh0
>>561
そんなもん出来る訳ねえだろ

出来る土壌がない
563名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:33:23.96 ID:raab+97v0
補償金の水準によっては実質、中小では首切り無理だよコレ。
制度として可能でもコストに見合わない。
564名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:33:26.06 ID:f0ooTxjS0
これって早期退職制度で退職金の上乗せ制度と変わりないじゃん
でもこっちは本人の自由だけど 今度のは強制解雇
565名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:34:03.72 ID:S79E9TS00
>>522
少なくとも正社員というだけで、非正規に威張り散らしていた無能は
非正規に楽々転落だなw
566名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:35:03.72 ID:E64UNfC30
実際問題、クビの仕方なんて百万通りぐらいあるしなぁ。

事故装って殺したり通り魔雇って毎日襲わせて通勤不可にしたり、
一酸化ガス中毒による毒ガス攻撃とか雪崩とか干ばつ日照り竜巻、停電、隕石落とし、月面落下攻撃とか
ターゲットの自宅屋内に超高レベル放射性物質をこっそり忍ばせてガンで殺したり、
ターゲットの身内にキチガイ出して介護に終始させたり、理由ない賠償請求裁判とか
知らん外国人を勝手に入籍させて離婚裁判を長引かせたり、電気ガスの業者使って
ターゲットと業者間で超長い裁判やらせたりとか、マンション販売の営業の電話をケータイと
自宅にひっきりなしに電話かけまくって仕事出来ないようにしたりとか
567名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:36:18.35 ID:njhewkBh0
まっ確かに非正規雇用を努力が足りない自己責任と詰った
自身は運が良かっただけの馬鹿を引きづり落とすいい機会かも

自分は正規雇用の立場を実力と努力で守ってきたんだろ
当然今回のような事になってもやるんだし賛成するばいい
568名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:36:32.77 ID:wmAOZi4J0
>>542
再就職支援が無意味なことは、わかった
569名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:37:06.78 ID:/hzY8Fp50
日本は、一般に言われているほど新卒至上主義じゃない
教える手間がかかる新卒より、即戦力の中途採用のほうが多いこともざら
570名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:39:01.57 ID:tiUu4Z2L0
ゴミみたいなやつを雇い続けなければならないことが
どれだけ日本の足を引っ張っていることか
人を雇うことなんてある程度ギャンブル
571名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:39:06.88 ID:Ib7TyMF80
>>569
ソースは?
572名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:39:30.02 ID:CY+cqRIj0
正社員の前に公務員を解雇する法を整備しろよ。
573名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:40:17.06 ID:f0ooTxjS0
これって裁判になったら負けね?
正社員だけ金銭解決っておかしいだろ?
非正規にはやらないのかよ?どっちも労働者だぜ!どっちも労働三権があって
使い切れない弱い立場の非正規だけは対象にならないってw通用すると思う?
574名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:41:14.16 ID:E64UNfC30
奥さんに浮気させてその浮気調査で終始させたりとか学校の子供が悪さするよう誘導してその監視で仕事出来なくしたり
株取引に夢中にさせて仕事できないようにしたり、テロリストに仕立てあげて24時間警察や米軍に監視させてたり、
週に4・5回ヤクザに襲わせてヤクザに命狙われてるって錯覚させて仕事できなくしたり、
国の超国家秘密をわざと見れるようにして公安から追いかけ回されて地方を偽名で転々と回らざると得なくなるようにしたり・・・


ま金持ち最強、雇われ人は黙ってクビにするまでもくもく働けって話じゃね
575名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:41:52.27 ID:JJ6ZUea+0
グリー!
グリー!
GREE!
576名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:42:02.01 ID:ouhOxXV10
朝日新聞の人にきいたけど
編集部は新卒より中途採用のほうが多いって
577名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:42:21.45 ID:CakDItah0
これが所謂、整理解雇の規制緩和であった
578名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:42:50.85 ID:sHS3UZQ90
>>572
公務員の待遇は基本民間準拠。
民間で正社員をクビにできるようになれば公務員もそうなる。
579名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:42:56.63 ID:TIYvJBLo0
>>568
再就職支援は辞めた同僚も利用をしていません。ハローワ最強
ライン工には豚に真珠
580名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:42:59.24 ID:4Wxx803x0
即金で1000万円くれるなら辞めてあげる
581名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:43:18.02 ID:9PoLcrp00
勤続年数×200万くれるならいい
582名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:44:05.46 ID:zP4bituRO
>>569
ITはそんな業界の一番手だけど、逆に新卒が入れられなくて困ってる。

それでも客のワガママが日常茶飯事で、50でガクッと仕事が無くなるんだぜ…?
583名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:45:43.88 ID:wi7Oyya00
欧米では当たり前の雇用規制緩和、現在の日本だけ以上に厳しい

・こんな事やったら会社員の忠誠心が無くなる?
先進国の中で今、一番忠誠心がないのが日本企業です
雇用解雇が自由に出来る欧米の方が断然忠誠心が高い。問題は別の所にある。

・こんな事やったら住宅ローン組ヤツが無くなって消費が低迷する?
欧米ではそのような現象は発生していません
デフレの日本が一番酷い状況ですた。問題はデフレだった
584名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:46:00.11 ID:5ZJkORdpO
>>573
まあ違憲訴訟は確実に起こるな。
そして結果が出る頃には中年社員は逃げ切ってるだろうな。
585名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:49:14.09 ID:wmAOZi4J0
>>583
>欧米では当たり前の雇用規制緩和

え?
586名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:49:31.50 ID:mtdgxzspP
金がもらえるだけずっとマシじゃんかよ

俺は携帯電話一本だった・・・・悔しい
587名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:50:25.92 ID:p+D640sF0
意味不明のバラ撒き政策だな
588名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:50:28.15 ID:f0ooTxjS0
>>583
アメリカは非正規派遣でも時給が良いだろ
正規から非正規に転落してもまだ救いようがあるけど
日本の場合、非正規の給与が安すぎるから誰も転落したくないのは当たり前
この賃金格差こそデフレを進めてるだろ
589名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:50:53.90 ID:bs13mElU0
公務員を先に
590名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:51:36.22 ID:5ZJkORdpO
>>586
そりゃ裁判を起こさないお前が悪いんだよ。
てか仮に金銭解雇制度できても行動しなきゃ金は貰えないよ。
591名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:52:06.60 ID:W3aqag4m0
てゆか現行法の正社員制度がおかしいんだってば
会社が従業員を解雇できない(事実上)ってどういう欠陥制度だよってゆう

だから大企業は軒並み人材派遣会社(実は自分とこの系列会社から繋がってたりするが)経由で責任を
回避する道を探ってるんじゃねーか
口入屋なんか経由する企業もクソだけど、企業がそんなウンコ道通らざるを得ない制度もクソだよ

さっさと現行の正社員制度を改正しろよ

>「聖域」に手をつけようとしている。その案のひとつが、正社員に退職金以外のお金を支払って
>解雇できるようにする「金銭解雇」だ。
何ら問題ないだろ
592名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:52:36.58 ID:p+D640sF0
>>583
デフレって言っても酷くないぞ
0,5%程度のデフレならむしろ理想的な状態だよw
593名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:54:08.62 ID:wi7Oyya00
>>585
日本が一番厳しく、
最高裁で解雇した企業に対して違法行為との判決がでている。
この最高裁判決が相当効いている。
この状態を解消するには法律の変更しかない。
594名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:54:47.91 ID:p+D640sF0
アメリカ国民の大半を貧しくした制度をどんどん取り入れる狂気の政権だな

しかし、向こうは人口増
こっちは人口減
595名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:55:18.28 ID:T1FTZCxy0
安倍ちゃんは日本を壊したいんだろうね。この金銭解雇案と言い、TPP参加といい、
移民受け入れといいね。どこが保守なのかw
596名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:55:21.10 ID:WYlCYrOF0
>>573
逆に「正社員でも、金銭補償無での解雇が妥当」と言う判決が出たら
一体どーすんだよw
597名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:55:24.26 ID:mtdgxzspP
>>590
はあ?手続きやり方さっぱりわからん
だいたい弁護士に払う大金なんかない
598名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:55:44.03 ID:f0ooTxjS0
>>591
だから非正規も対象にしろよ
599名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:57:44.17 ID:0Qb+Ayk+0
井上ひさしと平田オリザの対談本で、これからの日本は資本家とそれに尽くす人の社会になる。
残るのは流通だけになるって語られてたな。
立ち読みした瞬間は、なるほどと思ったが、これまでだってそうじゃんかね。
まあ、流通業界くらいしか産業として残らないというのは確かに新しい時代の診断ではあるけど。
600名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:57:55.93 ID:sHS3UZQ90
>>598
非正規、特に派遣は短期労働者なの。
必要な時に必要な期間、募集する人材。
それが嫌なら正社員に応募すればいいだけでしょ。
601名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:58:10.85 ID:p+D640sF0
>>595
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/


ついでに、これもある


>たとえ成功しなくても、
>従業員の転職先探しを再就職支援会社に頼めば10万円を出す。


リストラ請け負い会社(恐らく官僚の天下り)に首切り依頼しただけで10万円支給、成功すれば60万円支給
滅茶苦茶だよこれ
完全に狂ってる

こんなのが出て来る時点でアベノミクスの失敗を自ら吐露してるようなもんだ
602名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:58:58.64 ID:wi7Oyya00
>>588
>この賃金格差こそデフレを進めてるだろ
日本より格差が多い先進国は多いがデフレなど発生していない
同一労働、同一賃金にして格差を縮小させるのは望ましいと思うけど

>>592
>0,5%程度のデフレならむしろ理想的な状態だよw
経済学会の常識として2%インフレが最適な状態。 
デフレがよいという専門家などいない。
603名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:59:57.74 ID:f0ooTxjS0
>>596
なるわけないだろ 社会通念上不当な解雇は認められないんだから
一回一回裁判にならんように金出すってだけの話なんだから
604名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:00:26.76 ID:p+D640sF0
>>600
それ単なる建て前だからw

本当は、非正規に頼らざるを得ないような(本来潰れるべき)ゾンビ企業がウヨウヨいるわけ

正論を言うとね
そういうゾンビ企業こそ社会に不必要であり、市場をダメにしてる
しかし自民党の票田なので潰せないって事さ
605名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:01:00.18 ID:QgQOnGHn0
>>578
嘘書くな
606名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:02:22.93 ID:NaSmFiUX0
>>600
正社員は年齢制限あって応募できません

正社員 30歳まで
非正規 50歳まで

この他は仕事の内容は全く変わりません
つまりやり直しの効かない非常に了見の狭い可能性を否定した社会と言えます
607名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:02:43.05 ID:UBkHUtzR0
大手企業だと早期退職を募って退職金にイロを付ける形で人切りしてんのに何を今更・・・
608名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:04:04.32 ID:f0ooTxjS0
>>600
非正規だから短期契約結んでるとは限らないだろ
有期以外の非正規だっているんだからそうなれば正規だけ対象にする
っていう法案はおかしいだろ
609名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:04:29.68 ID:i5+C+9Q90
アベノミクス終了のお知らせ、かな
610名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:04:39.58 ID:BMIi9HP6O
>>442

だから手切れ法案なんだって、切りたくても切れないんだ。
労働組合があると労働協約があり解雇できる条件は犯罪者レベルまでいかないと無理
大企業のリストラは形上は自主退社だからね。
中小の労働協約もない会社は首切り余裕なのは当たり前、縛るルールがないんだから。
会社としても長く働けてかつ有能な正社員が欲しいんだ。
派遣など所詮は指示待ちの職種だし会社を回すことはできない。
自分の給料分以上稼ぐそれなりに有能なら定年まで生き残れるだろう。

結局のところ『手切れ法案=首切りの横行』と叫んでるヤツらは楽して暮らしたいと考えてるとしか思えん。

ちなみに労働者を守る労働組合なんて言うけど違うから、労働者が働く会社を守るんだ。
リストラ候補はそれなりにリストラされる理由がある。

社内が流動化されしっかり働く者が生き残る。
ある意味公平なルールだ。
611名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:05:34.47 ID:p+D640sF0
>>602
そりゃ様々な前提条件をクリアした上での2%インフレね
コストプッシュインフレはただの不況w

しかも増税効果で軽々クリアしそう
つまり、早々に金融収縮する公算がデカくなってる(所得が伸びないどころか減ってる局面でも)


いま財金委員会の質問が終わりました。
麻生大臣と黒田総裁は、3年間で消費税増税を含む物価上昇が6.6%になると認めました。
賃金はそれ以上に上がるのかときくと、麻生大臣は「賃上げ環境を整備するだけ。
自由主義経済でいっておりますんで」と。これでは、国民生活は苦しくなるだけです!

https://twitter.com/sasakikensho/status/436757897104474112


日本経済自体はまだ延命できると思うが
アベノミクスに関しては完全に詰んでる
あのね、マジレスするとインフレ目標が余計だったんだよw
まあ、そこまで折り込んで財務省が入れたんだろうけどな(つまり消費税上げるのが目標だったって事)
612名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:05:38.95 ID:+7LQ9UiD0
単なる「完全失業率」だけではなく、「正社員の完全失業率」というのを出してもらいたい。

正社員の求人と求職の状況はどうなっているのかが経済の焦点になっているときに、
経済学や統計学はいったい何をやっているのか、役立たず。
613名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:06:42.06 ID:wi7Oyya00
>>609
>アベノミクス終了のお知らせ、かな

エコノミスト、経済学者はアベノミクスに必要な重要な政策として
この政策を支持してますよw・・できれはもっと簡単に解雇できる法改正を求めてる
614名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:08:33.63 ID:p+D640sF0
>>613
いやアベノミクスにとっては思っきり不要な政策だぞこれ
それに言っとくけど、エコノミストでアベノミクス支持してる奴ってトンデモ系だけだからな

チャンネル桜とか見過ぎなんじゃないか
615名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:09:37.35 ID:wi7Oyya00
>>611
デフレ・インフレを語るスレじゃないからこれ以上場違いだと思うけど
1年2%インフレが最適なのは常識

君の考えとは見解の相違としか言い様がない
616名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:09:52.65 ID:G4qQM+hd0
>>606
厚労省所管のハローワーク自体が認めちゃってるからね>正社員募集の年齢制限
「技能習得など長期的なキャリア形成を図るためにこの年齢以下の募集に限る」的な言い訳を会社が求人申込書に書けば
ハロワは何のウラを取ることもなく「ハイそうですか」とその記載内容(年齢制限)でポンとハロワの求人検索システムに載せてしまう
ハロワがこういう仕事してる限り正社員募集は若年層という暗黙の了解は変わらないだろうな
617名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:11:21.76 ID:8sCqKMO/0
>>588
え?
>>600
だな
>>606
来世に賭けようぜ
618名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:12:07.63 ID:mbru+v4B0
>>610

全くもって同感

今の若者の雇用が促進しないのは、
企業内にいる社内失業者(能力が発揮できないのに、給料が良いからしがみついている社員)を整理できないため
こういう奴らを食わせるために、過酷なノルマを課せられている社員は、社内失業者の退職を願っている
619名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:12:18.48 ID:p+D640sF0
>>253
はいはい
ダウトダウト

>政府が成長戦略で掲げる  「失業なき労働移動」
>政府が成長戦略で掲げる  「失業なき労働移動」
>政府が成長戦略で掲げる  「失業なき労働移動」


安倍政権って発想が完全にコミュニストだからw
コントロール厨だよ
狂ってる


>>615
あのな、インフレ率って電気代上がっただけでも普通に上がるんだぜ
知ってたか?

つまり、東電が廃炉費用を電気代に上乗せしただけでインフレになっちゃうんですw
620名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:12:19.18 ID:wi7Oyya00
>>614
大和総研、三菱、第一生命など日本の主だった所が
雇用の流動化が非常に重要だと言ってる。

チャンネル桜のようなキチガイ番組など見ないから知らない
621名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:12:20.88 ID:f0ooTxjS0
労働組合があって解雇しにくい労働者には適用して
労働組合がない、労働権を行使できない労働者には適用しなくていい

こんな法案通用するわけねーよ
622名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:13:27.10 ID:njhewkBh0
>>617
何が来世に賭けようぜだ

他人事と思うなら偉そうに言うな
623名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:13:41.96 ID:sscAr5IoO
正社員が辞めないと移民外人を雇えないからなwww
クビで慰謝料貰えるとか売国自民党様様や無いかwww
624名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:14:03.31 ID:8sCqKMO/0
>>618
あんま関係無いと思うよ
給料のいい社内失業者は今でも切れるし、切ったからといって新しく人採用するかどうかはまた別の話
625名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:14:19.00 ID:BMIi9HP6O
>>443

前にも書いたが若いヤツは切られずらい。
なぜなら給料が安いから。でも人間だから年取った年配で有能だったとしても若いヤツの三人分はこなせない。
大企業のリストラだって年配からだったろ。
若くして切られたのは間違いなく無能ですらなく害な人材だったからだな。

それに若いヤツも切られて派遣に置き換わるって派遣がやる仕事しかできないと言ってるようなモノだぞ。

それなら派遣で一生を終えればよい。
626名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:15:36.10 ID:0mXga3uRO
>>18
じゃあ誰にやらせるの?

誰かがやらなきゃいけないのはわかってますか?
それとも無政府主義者ですか?

無給で日本のために働く聖人君子のヒーローがこの世にいるとまさか思ってるの?
627名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:15:40.69 ID:oupwZQFv0
>>1
狂ってる
628名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:16:41.53 ID:p+D640sF0
あのね
インフレ目標ってのは、インフレ抑制(つまり金融収縮)のための数値なのであって
消費税と公共料金値上げしただけで上がっちゃって、そこで金融緩和止めちゃっても文句言えなくする為のストッパーなの

ネトウヨ君達は、そういう事もろくに知らずについて行ったって素直に認めたほうがいいw

まあ、狡猾な財務省にしてやられたわけ
官僚の頭脳ってやっぱ次元が違う
そこら辺のパンピーはコロッと騙されちゃう
アベノミクスのインフレ目標サギをよい教訓にすればいい
629名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:16:55.19 ID:sjSKuECZ0
3億もらえるなら喜んで
630名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:17:32.63 ID:NenHnYem0
最低でも年収の10倍にしないと、乱用する企業が続出するぞ。
631名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:17:54.19 ID:TIYvJBLo0
>再就職支援会社
ググッたらパソナとか派遣会社だろ?自分も斡旋された支援会社も派遣会社
だった。これが目玉政策かwwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:18:25.47 ID:f0ooTxjS0
>>617
え?じゃねんだよ
いくら物価上げても賃金上昇がなければデフレ脱却はできないのですから
って安倍が言ってただろ ←実際はケケ中や経団連と一体になって労働コストを下げて貧困化、ドイツのアジェンダ2010をマネしてるだけ
633名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:19:39.66 ID:wi7Oyya00
リフレに反対するキチガイが湧いているけどさ〜
日銀の政策によってデフレ不況から徐々に改善が見られてる
反リフレ派こそキチガイ集団
634名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:20:19.15 ID:aK+ZDF3V0
こんなもんが通ったら
施行される前に一斉に首きられるよな

その後どの会社も余程の人材じゃないと採ろうとしなくなる
今より失業者溢れかえってるのに
求人も溢れかえる事態になるのは目に見えてわかる
635名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:21:39.42 ID:63hFgIWF0
>>634
クビを切れるから新しい人材を獲れるんだよ?
636名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:22:04.28 ID:p+D640sF0
まあ、荒れるね
そして消費も減退
少子化も促進されるだろうな

この政権はよく「成長産業への雇用の移動」という言葉を使うのが好きなのだが、具体的にどの業界かは言わない
しかし言わなくともみんな知ってる
介護、福祉だ

つまり・・・民主党と全く同じ政策wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(爆笑)

タネがバレればこんなもんw
小泉の政策なんてほぼ民主党の丸パクリだったしなwww
637名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:22:46.29 ID:njhewkBh0
でも非正規雇用に関しては他人事にようにしていた奴が
今回の正規雇用の金銭解雇についての是非で必死に叩いているレスは
まさに滑稽な感じだな
638名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:23:25.14 ID:8sCqKMO/0
>>622
年齢はどうにもならんからなぁ・・・・・
同じ条件なら若い人雇うのは当たり前でしょ
>>632
若い年代なら派遣>正社員でしょ
639名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:24:25.79 ID:wi7Oyya00
J1(正社員)とJ2(非正規)の入れ替えの戦いww
640名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:25:21.39 ID:p+D640sF0
>>635
>新しい人材

パート 派遣 もしかしたら移民だろ
どのみち賃下げにしか向かない政策だな

そもそもグローバル化自体が賃下げ圧力になってるわけであり
不可避と主張するのも分からないではない
しかし、ジリ貧路線でしかないんだよ

この20年制度変えてまで積極的に賃下げしてきたのは、先進国では日本だけだというしw
641名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:27:36.24 ID:f0ooTxjS0
ドイツのこの政策マネしてるだけよ これでドイツは格差拡大した

ドイツ「アジェンダ2010」→日本では第三の矢

短期低賃金雇用の導入 →日本じゃ日雇い派遣解禁ってことか、これで派遣会社もうけ

職業紹介、就労支援体制の強化 →日本では派遣会社に助成金か、これで派遣会社もうけ

失業給付の整理合理化 →これからなんかやりそうだな

雇用形態の多様化 →日本では非正規拡大やら日雇いやWEか

労働時間の貯蓄制度→裁量制ってことか?

解雇規制の緩和 →日本でも同じことやろうとしてんな

こんな不安定雇用の社会にすればますます消費しなくなるし、デフレ脱却はウソ、
少子化は進むしわざと日本をブっ壊してんじゃん、まーた労働者を踏み台にして企業の生き残り
642名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:27:50.47 ID:i5+C+9Q90
>>611
だからインタゲはおかしいって麻生政権末期に言ったのに!
なんだよインタゲ糞どもめが!
国を狂わせおって…

こういう間違いの修正は出来ても10年単位でかかる
バブルが円高危機だって理解出来なかった役人/マスゴミのせいでその後の20年が消えた
正直、もう修正は効かない、間に合わない
戦争をやってオールクリアーにするしかない感じにどんどん追い込まれてるなあ

今はまだ支持率が高いからのほほんとしてられるが、
失業者がこれ以上増えて、つか増えても尚も平気で増やせる法改正を押してったら…
しかもその上移民流入でしょう?
やっぱ竹中って日本のラスプーチンじゃないのか?

>>616
罰則が機能してないようだw
http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/005.htm
『また、平成19年の改正雇用対策法において、募集採用において年齢にかかわりなく均等な機会を付与すべき事業主の責務が努力義務から義務規定に変更された。
ただし、期間の定めのない労働者を定年年齢を下回ることを条件に募集・採用する場合、新規学卒者を長期雇用のために募集・採用する場合、
特定職種において特定年齢層の労働者が少ない場合にその年齢層の者を補うための募集・採用である場合などには適用されない
(雇用対策法施行規則1条の3第1項−『労働関係法規集2009年版』(同上)373頁)。
この義務規定に関しては、厚生労働省の都道府県労働局長による助言・指導がなされるが(32条)、罰則はなく私法上の効力も想定されていないと解されている。』

>『 この義務規定に関しては、厚生労働省の都道府県労働局長による助言・指導がなされるが(32条)、罰則はなく私法上の効力も想定されていないと解されている。』
それ以上に、ハロワへの届け出が不実(ウソ)であってもハロワの出来る罰則って無いんでしょう?
つまり企業が何をやっても野放しなのが現実では

>>613
一部の人間が支持してると言うのなら言い方を変えよう
「国民のアベノミクス支持の終わりの始まりかな」
これなら文句言えないだろ?合ってるしw
643名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:28:18.40 ID:p+D640sF0
>>633
改善なんて全くしてないぞ
どの数値を見ても本来の予測を下回る結果しか出てない
しかも8%増税も控えてるこの段階でだ

そもそも失業率は民主党が順調に回復させてて、安倍政権はその逆に非正規の割合を増やしてしまった
何から何まで実質賃金を切り下げる方向にしか向いてない

こうなるとコストプッシュインフレは単なる不況要因だよ
普通のインフレ不況
644名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:29:21.40 ID:CcDakQAj0
>>639
・・・
スポーツと社会を同列に考えるのは間違いでもある・・・
試合では選手数は決まっているが、
世の中は人数の問題ではない・・・
悪徳経営者や、一部の議員公務員とかの、
私利私欲既得権益は、
法律も整理整頓整備して治すべき!・・
645名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:30:08.94 ID:DrDt62A80
ゴミを捨てるのに金がかかる時代
646名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:31:02.87 ID:f0ooTxjS0
>>639
Jリーグからワールドカップだって。外人入れるんだから。
J2がワールドカップの外人に勝てるわけないだろ
647名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:31:10.80 ID:cBZ55pkPI
移民が安くて勤勉ならいいけどね
一握りの経営者がより裕福になり
庶民は非正規雇用が当たり前の世の中に
子供は更に減って移民を増やす
日本人は減っていずれ日本は日本でなくなる
648名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:17.49 ID:5ZJkORdpO
>>597
んじゃ金銭解雇制できたってお前の現実は何も変わらんよ。
649名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:32.04 ID:wi7Oyya00
>>643
大企業〜中小企業まで大幅に改善してるし・・嘘言うなよ情けない

12月日銀短観
業況判断DIは幅広い業種で改善。景気拡大の裾野が広がる。
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131216_008014.html

◆2013年12月の日銀短観では、業況判断DIは総じて市場コンセンサスを上回る改善となった。内訳を見ても製造業・非製造業を問わず幅広い業種で業況判断が改善しており、
中小企業への波及もみられていることから、景気拡大の裾野が拡大しつつあることを確認させるポジティブな内容であった。
650名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:47.79 ID:p+D640sF0
だいたいデフレが問題だとネチネチ言うくせに、所得を下げる政策オンリーて
じゃあデフレの方がマシじゃねえかとつい言いたくなるのだがwww
支持層が多分日本で最も教養の低いボリュームなので、靖国参拝とかするだけでOKになっちゃうw

あのな
韓国国民だってイ・ミョンバクの竹島上陸を「愛国パフォーマンスで誤魔化すな!」って批判してるんだぜ
靖国参拝でコロッっとダマされる日本国民は韓国以下って事じゃねえの
651名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:54.96 ID:U7tJhkTe0
癌が出来たら切り取ること自体は正しいんだよ
クビ自体はまともな組織存続方法なの
いやらしいのはパワハラと組合の甘い囁きサンドウィッチで
”一身上の御都合退職”に追い込んでいく完璧な 「偽装」 解雇システム
社会主義談合の一種とさえ映る
652名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:55.65 ID:p8gQCbUX0
正社員は甘え
653名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:33:49.12 ID:wmAOZi4J0
>>593
>日本が一番厳しく、

え?
654名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:34:56.42 ID:p+D640sF0
>>649
17年ぶりの増税駆け込み需要があるんだから景況感は少し良いに決まってるだろwww

実際はこう

【悲報】 日本のGDP成長率、事前予想の半分以下である0.3% アベノミクス大失敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392595946/

10-12月期実質GDP(一次速報)

前期比+0.3%
前期比年率+1.0%

予想
前期比+0.7%
前期比年率+2.8%

駆け込み需要と公共事業を入れてもこれ
終わってるなんてもんじゃない
完全に不況を予測してるよ皆
655名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:35:10.74 ID:wi7Oyya00
>>653
え?じゃねーよ 馬鹿か? 消えろタコ野郎

え?しか言えないカスは一生ロムってろ馬鹿
656名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:35:25.52 ID:f0ooTxjS0
大企業の正社員だけ対象にすんじゃねーよ
組合がある、ないで、差別すんじゃねーよ
非正規の無期契約だって、有期で契約してんじゃねんだよ
仮に有期だとしても、首にしたら有期までの給与分払えよ
657名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:35:29.75 ID:mA9Fry/Y0
結局正社員なんてシステムを無くす事こそ
格差是正なんだよな。
正社員なんてものがなくなってしまえばよいだけのこと。
658名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:35:41.90 ID:zP4bituRO
>>631
再就職会社も使われなくなる日はすぐそこだけどな。確か正社員決定時だかに払う、年収の三割なんて普通の企業じゃ払わないからな。それに、ハローワークでしっかり正社員登用ありの募集広告を出した方が遥かに安上がりだしな。
659名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:36:54.51 ID:U7tJhkTe0
悪貨は良貨を駆逐する
非正規は正規を駆逐する
660名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:37:11.30 ID:8sCqKMO/0
>>650
日本は韓国ほど切羽詰まってないってか最近明るいしなあ・・・・
661名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:37:25.99 ID:p+D640sF0
普通、政策ってのは予測値と期待した効果との照らし合わせで評価されるべきなのだが
安倍政権が悪辣なのは良く見える数値だけマスコミに書かせてる点
662名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:37:51.31 ID:5ZJkORdpO
>>656
組合は誰でも作れるぞ。
お前が新しい労組作って不満を持つ仲間を集めるといい。
663名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:38:08.43 ID:wi7Oyya00
>>654
予想が高すぎただけじゃん、何ら問題ない

どんな好景気だろうが、批判は出る。バブル景気〜高度成長だって批判ばかり
批判なんて100万書いても無意味。
664名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:38:27.78 ID:DrDt62A80
日本は一度正規雇用されてしまえば、余程のことが無い限り安泰だからな
無能でもサボり魔でも、犯罪でもしない限り本人事由で解雇になることは無い
うちの会社では、飲酒運転で事故っても児童買春で逮捕されても解雇にはならないw

こんな楽な国は他に無いよ
665名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:39:14.63 ID:njhewkBh0
>>660
今後安倍にやらせていたら数年で追いつき追い越せになるのが見えている

そんな状況を望んだのは自民党に圧倒的な議席を与えた国民自身だわ
俺は自民党は入れていないけど
666名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:39:24.69 ID:4+nu6X8X0
今東大から地方公務員行くやつが激増してるって知ってる?
答えは簡単、楽で安定してるから

国からすればさ
京大、地底、早慶→地方公務員
までなら許せても
東大→国葬より地方公務員
になっちゃ困るわけよ
東大生が地方公務員に殺到しないように公務員の安定性も壊すと思う
667名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:39:30.88 ID:8sCqKMO/0
>>657
正規と非正規で格差がどうこうってのがおかしいわ
単なる雇用方針の違いでしかないのに
非正規の大半を占める主婦層やら若年層は格差なんて感じてないだろうに
668名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:40:14.32 ID:i5+C+9Q90
>>588
アメは正規非正規の別ってそもそも無いと思ったが… どっかにあるの?

>>618 >>635 >>624
それ以前に「椅子が少ない」事を問題にしない態度に失笑
椅子取りゲームはこのままだと死ぬまで続くよ?たとえ今は一部上場正社員であっても
それが嫌なら公務員になるしかないのが現状

>>620
短期的な国内相場の株価だけ見りゃ…ってそれ成り立たないと思うよ
労働問題が表沙汰(国際的に知られるところ)になれば「社会不安の到来」と読まれて
アメリカのように株価が上下左右(爆笑)じゃないのけ?

>>621
そらま、現実的には労組のあるところって上場企業の一部と公務員ぐらいでしょ今
前々から言って来た「左翼ではない労組」がほんとうは必要だったんだよ、誰も作らないけどな

>>625
つか、それ以前に企業の人事計画で正社員採用がなければ能力の有無にかかわらず
正社員の業務を実質やってても非正規社員で勤めるしかないのが現実っしょ

>>626
でも解はそこにしかあるまいとせんめんき
貧乏人の保守層に向けた政党、左翼ではなくて愛郷心のある保守貧乏人党と保守労組
民社党を潰したのはまずかったね、保守の第三勢力を失ったのは戦後日本政治最大のミス

>>628
あのね、その詐欺を裏をかける理論構築をしてない事が問題なの
歯ぎしりだけして終了なら猿でも出来るよwwwww

>>631
そこの役員で見慣れた人いませんか?
669名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:40:18.19 ID:p+D640sF0
>>660
セブン&アイ会長 「正社員8600人半減は総合スーパーの大改革だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391087570/

1月の全国コンビニ売上高0.1%減 2カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200N8_Q4A220C1000000/


君、外出てない引きこもりでしょ多分
セブンみたいな大企業がリストラとか完全に不況モードですぞ
670名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:41:12.34 ID:f0ooTxjS0
組合がある、ない それだけでこの制度を作ろうとしてるだろ
組合があって首にできない →ならこの制度を適用しよう
組合がないので権利を主張できない→ 非正規どもはゴミで弱いから、金だって払う必要ねーよ 
671名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:41:21.25 ID:NWSqhIQz0
いみね〜整理解雇するだけ良心的な企業だぜ!
ブラック又はブラックに近い会社は
退職金を満額払いたくないから
あの手この手の嫌がらせで退職に追い込むんだよ!
672名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:42:13.43 ID:8sCqKMO/0
>>664
はったり乙
>>665
共産主義者乙
>>669
派遣投入でしょ
673名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:43:18.94 ID:p+D640sF0
>>663
増税の駆け込み効果&公共事業というとてつもないゲタを履いてあの程度って事はな
ぶっちゃけマイナス成長だよ

4月以降は住宅がマイナス7〜8%まで落ちると予測されてる
しかもそれをカバーする予算が組まれてない
来年緊縮財政なんですよw
674名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:43:37.33 ID:4+nu6X8X0
>>668
公務員も間もなく壊れるよ終身雇用
理由は>>666
東大生が国葬、民間より地方公務員を目指すようになってる
二番手以下の大学生がどこ行こうがあんま問題にならないけど
東大生が国葬やら民間大手目指さなくなったら困るんだよ国としても
675名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:43:55.49 ID:wi7Oyya00
批判してるヤツってどんな政権が出来ても批判するし

自分が総理になっても批判するんだろなww
自分が最高権力者になろうが批判する・・・病気なんだよ
676名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:44:00.22 ID:NWSqhIQz0
ユニオンシップの組合ってのは会社の犬な!
ユニオンシップ結んでる組合は組合員なんか守らない
677名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:44:23.36 ID:xBqCu7xz0
これ自己都合ではなく会社都合退職を増やそうという狙いなのかね?
だけどこれ目当てに会社が社員を追い込む事になりかねないと思うけどな
678名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:13.63 ID:NWSqhIQz0
自己都合退職に追い込めば出費が抑えられるんだから
会社はこんな無駄金遣わね〜よ
679名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:25.40 ID:p+D640sF0
>>672
怪しげな特区や産業政策に回帰してる安倍政権こそソ連共産主義的だわ
完全に左翼ですよこの政権

>>675
それは最低限のデータぐらいちゃんと集めて、知る努力をしてる奴が言える台詞
君みたいにl個人的好き嫌いで政治を判断する奴に言う資格は無い
680名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:28.86 ID:8sCqKMO/0
>>674
正直どうでもよくね
学歴社会はとっくの昔に終わった
>>677
悩みどころだな
悪用されないようなもう一声はほしいかもね
681名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:44.00 ID:D1Nd6lk60
やる気のない正社員はバンバン切ったほうがいいよ
足引っ張るだけ
682名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:46:59.45 ID:wi7Oyya00
>>673
君のような人に限って
別のスレで財政再建しろしろって喚くんでしょ?
つまり、叩く事だけが趣味

後100年くらい愚痴っていたら?
683名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:47:48.04 ID:f0ooTxjS0
安倍政権の「雇用改革」実現なら賃金42兆円減の衝撃試算
安倍政権の「雇用改革」実現なら賃金42兆円減の衝撃試算
安倍政権の「雇用改革」実現なら賃金42兆円減の衝撃試算

http://gendai.net/articles/view/news/148066
684名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:48:56.92 ID:F15iWrDi0
>>16
労働局に相談すれば一撃だよ
雇用されてる側も知識がないから泣き寝入りになっちゃってるケースが多いだけよ
普通に労務局通して会社側通報すれば社長何も言えないよ
クビにされてもその分金踏んだくれるし
685名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:49:08.12 ID:i5+C+9Q90
>>643
正規雇用がミンスで回復した?そのデータどこに
円高ミンスで回復ってちょっと在り得ないと思う

>>649
生データじゃなくて「判断」だから評価は出来ない、特にこういう時は
切り捨てられる有権者が増えるってのが見えてないのであればそれは失政だろ

>>593
だからそれ以前に「再就職が出来ないのが問題」だと言う当たり前の事に気づかないフリはよせと

>>660
あんな暗黒国家と比較する時点で有権者の人間扱いを考えてないだろw

>>662
その時間を作らせない、労組結成にはかなりの「社内ご注進(忠告)」が入る
正社員なら昇進、非正規なら再契約が難しくなる
これはいつまでたっても止まないと思うが?

>>664
それは一部企業だけでは?てか今や一部上場と公務員だけだろそんな待遇www

>>666
国家公務員より収入の多い地方公務員ですかwwwwwww
さすが東大生、抜け目ないねえ

>>667
一面しか捉えない詭弁サンクスwwwwwww
デフォルメトーカーっすね
686名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:49:19.39 ID:njhewkBh0
表向きは新規産業への転職をってあるけど
自民党の規制緩和って企業側の罰則や労働法の厳守とか
いい加減だから企業側が正規から非正規に切り替えるだけの
ご都合的な調整弁にしかならんだろうよ
687名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:49:49.67 ID:4+nu6X8X0
>>680
人柱は必要なんだよ
国家公務員として毎日朝5時まで勤務してくれる人柱がさ
688名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:50:49.71 ID:xBqCu7xz0
>>681
上司や適正が合わないからやる気出さない社員もいるからな
適材適所に人員配置できない上層部の責任もある
689名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:51:06.99 ID:CLKkk8tpO
定年までの給与総額の5割、退職金満額の5割くらい合わせて貰えるならありだろ。
690名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:52:16.57 ID:aK+ZDF3V0
>>635
だからその新しい人材が首にしたくない、ずっと居てほしい人材なのか?
そんな人間のほうが稀

下手な人材なんか雇えるわけない
切る度に年収の2倍が飛んでいくんだからな

クビ切ったら新しい人材捕れちゃう?
なわけねーだろバカw
691名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:53:10.61 ID:E64UNfC30
げ、東大生が地方公務員なんか目指してるの?勿体ねーなぁ…
地元の自称日の丸大将の養子とか豪族の子供とかばっかだろ、
たちまちフクロにあって東京にUターンがせいぜいのオチだろうに
692名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:53:34.98 ID:ysi1WORU0
少なくとも会社のために頑張ろうという社員は居なくなるわな。
日本経済衰退の原動力、アベノミクス!
693名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:53:41.48 ID:28xrtsfoO
正規雇用をなくして全員非正規でOK
694名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:54:22.98 ID:8sCqKMO/0
>>679
はいはいNGNG
>>681
今でもバンバン切られてるよ
心配無用
>>682
メンタルがチョンだよな
>>690
クビ切りと新規雇用を同列にしてるあたりで社会に出たことないんだなってわかるよな
695名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:55:02.34 ID:p+D640sF0
>>685
失業率推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif


チャットじゃねえんだから、これぐらい引っ張ってきたら?
円高=不況なんてのは、一部の偏ったエコノミストが吹き込んだデマだぞ
普通に失業は改善していた

逆に円安でも全く輸出は改善してない

【経済】円安、日本の輸出拡大に直結せず=山崎財務省国際局長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392730936/
696名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:55:44.53 ID:ysi1WORU0
>>693
ところが、公務員だけは例外です。
公務員と天下りと富裕層に優しい、アベノミクス!
697名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:55:46.71 ID:QuyXAHt9O
ミンスの時にガキで景気が悪いのはミンスのせいだと思い込んでた奴は現実受け入れられないんだろうなあ・・・
バブル崩壊から小泉構造改革から延々とあるんだよ
698名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:55:58.04 ID:i5+C+9Q90
>>670
それ正解です!

>>673
それをカバーするには戦争しかない

>>674
「今後入職する」公務員はそうなる「かも?」知れない
が、今もう採用になってる奴等は小泉の個人情報違法にひっぱり出した犯人を
隠匿しきるぐらいの隠然たる権力を持ってるので改革出来ないでしょ
公務員改革は全てが大失敗か誤魔化しちょっぴり給与削減の小失敗で終わってる
戦後一回もうまく行った事の無いのが公務員改革ではないのか?

>>684
つーかそれも「事情」によるでしょ
深刻な能力不足の場合は随時解雇は出来る
一人で会社潰すとか部署潰すような能力不足が本当にあれば、ね
まあ普通はそういうの懲戒免職マターかとは思いますけど
実際の今の中小は一人では絶対に出来ないような事を目標にさせて
お前(被雇用者)が我慢出来るところまでは使ってやる、ってとこ多いからねえ←実体験
699名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:10.69 ID:wi7Oyya00
円高不況で企業が海外に逃げた
雇用規制が厳しすぎて、企業が海外をメインにする

日本国内だけ特殊な法律で魅力のない日本にするなら衰退するわ
通信の発達で会計〜事務まで海外発注が増えるだけ
700名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:13.26 ID:f0ooTxjS0
正規だけには解雇手当増額金を払って
非正規には1ヶ月分しか払わないのは おかしい

理不尽な解雇を法案化するってことは非正規にも適用されて
非正規でさえ今以上に解雇されやすくなる だったら不平等をやめて非正規も対象にしろ
無期契約なら何%支払う、有期なら契約期間終了までの何%まで支払う
このようにして企業の負担も負わせろ なんでもかんでも首にして国の財源を圧迫させるんんじゃないよ
701名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:17.25 ID:mtdgxzspP
いや学歴社会が終わったって大嘘だろ

二流大学卒だけがあってもダメだがなければ門前払いだよ
702名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:20.32 ID:xBqCu7xz0
この制度の矛盾として
簡単に人切るような会社には優秀な人材が集まらないし
殺伐として人間関係も酷くなるという事
703名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:54.92 ID:aK+ZDF3V0
しかもこれ
ずっと居てほしい人材なら給料跳ね上げて引き止める事にもなるだろ
そんな人材あちこちからヘッドハンティングの話が来てもおかしくないからな

必要ない人材なんかいらんわけだから
残ってる人間引き止めないと会社の人材の質がどんどんおちる
会社の事しってる少数の労力や負担もそれに応じて重くなるわけだしな
704名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:01:25.90 ID:wmAOZi4J0
>>700
非正規を任期中に切るのは、正社員切るより難しいぞ
705名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:02:09.00 ID:p+D640sF0
こいつらって単に自分の支持政党さえ安泰ならどうでもいいのかね?
だから田母神なんかに入れ込んだりするんだろうけど
706名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:03:12.28 ID:xBqCu7xz0
>>704
そんな事はない
1週間で派遣社員の名札が入れ替わるなんてザラだよ
707名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:03:43.12 ID:i5+C+9Q90
>>686
でもそれ…
http://www.pasonagroup.co.jp/company/outline.html
会長、誰だと思う?

>>687
予算編成期だけ仕事でそれで、後は年中接待で朝帰りですか?

>>690
育てる発想なんて今の企業には無いからねえ
そろばん勘定で長期間使わせろとw

>>695
正規非正規が別れてなきゃ国内情勢を見れないでしょ
正規非正規をごっちゃにして誤魔化したいとか、
前提条件はっきりしてくれ

円安で雇用や輸出がそううまく改善しないのは国外に出せる工場はもうあらかた出た後だからでしょ
工場を戻すのにスムーズに出来て5年かかるとしよう
ならば消費税上げも雇用流動化も5年後、再雇用自由化(失笑)の確立のめどがついた後にすべきなんだよ

>>697
小泉の時に資本重視、有権者軽視を「勝ち組負け組」の言葉で明確にしちゃったからね
708名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:04:12.05 ID:wmAOZi4J0
>>706
>そんな事はない

ある

>1週間で派遣社員の名札が入れ替わるなんてザラだよ

社員の側から辞めるのは勝手だとも
709名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:04:27.48 ID:wi7Oyya00
反対してるヤツって望ましい政策を何も言わないよな
世界の潮流から逆行するようなヘンテコな事ばかり言ってる
共産主義者なんだろ?ww
710名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:04:56.20 ID:f0ooTxjS0
>>704
組合もないんだしむずかしくねーよ
社会通念上合理性がなくても、会社都合で解雇手当出して首にすればいいだけだろ
できの悪くて苦情ばかりきてる奴は1月前に通告すればいいだけだろ
711名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:06:09.07 ID:xBqCu7xz0
>>708
お前働いた事あるの?
派遣なんて事業縮小とか都合の良い理由付けて辞めさせられるよ
712名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:06:30.98 ID:EyCg50Xj0
派遣に関しては一応禁止になってるけど、
受付で女の子を使いたいから顔を先に見せてもらって指定したり、
思ったスペックじゃないから人の入れ替えをお願いしたり、
営業マンにお願いしたらだいたい大丈夫だよ。
713名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:07:28.41 ID:i5+C+9Q90
>>702
人は自分が切られる側に立たないとそうは思わない
特に日本人と言う人は
俺もそうだったwwwwwww

>>703
経営層だけでは企業が成り立たないところまで、ぎりぎりまで人材を削るのは
確かに経営「理論上」は取れる手法だけどね、非人間的ではあるが
「必要ない人材」の見方を間違えると会社が潰れると言う「サドンデスゲーム社会」になりそうだなw
今後は

>>705
良い質問だね
答えはすぐには出ない
714名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:08:51.07 ID:8sCqKMO/0
>>701
東大出て地方公務員って時点でお察し
>>706
派遣は個人じゃなくて頭数での契約だからな
715名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:09:00.82 ID:xBqCu7xz0
>>709
ベンチャー企業支援が一番良い
716名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:09:18.68 ID:V4JlQORy0
労働特権貴族の組合
『連合』なんだよな。ガンは。
こういうヤツらを
どうやって抹殺するか。
717名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:10:49.99 ID:j1fttp/00
定年までの年収分の金もらえれば十分。
会社は福利厚生費が年数分浮くからいいんじゃね。
718名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:11:07.28 ID:qJ5GlL200
>>378
支持率が操作されて下がることはないから、選挙のような明確な意思表示の機会がなければ、長期政権になりそう
719名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:11:22.37 ID:xC+ETmGo0
派遣の事前面接の禁止は労働法の御多分にもれず単なる努力義務だ
その辺の求人みりゃわかるだろ
年齢や性別を堂々と表示してるわな
720名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:11:35.66 ID:JMihMxWp0
サビ残とかノルマとか求める際にはほんの些細な利益を問題にするんだから
年収の二倍なんていう大金がかかるようなら絶対に解雇なんてしないだろう。
今までのように自主退職に追い込むだけ。
721名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:12:09.07 ID:eUAj1cJa0
国策で日本的経営の下の終身雇用を維持させ、
その付けを、非正規雇用に回してきたのだ。
産学官が連携で、格差を創り出し超少子化を進めた。
こいつらは、ずっとアメリカの庇護の下、好き放題やれると
思ってきたが、自立を迫られているのが現状だ。
722名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:12:59.82 ID:xBqCu7xz0
イノベーションが生まれるような社会にしなければならないのに
こんな制度が出来たら社員は戦々恐々として保守的な案しか出さなくなる
723名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:13:16.57 ID:bFPx5O4D0
誰がこの政策支援してんだ
外国の金持ちか
724名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:13:51.20 ID:8sCqKMO/0
>>711
辞めさせるってのはおかしいな
契約終了というのが正しい
>>713
非人間的てか効率悪いからやらんだけ
今だって社員全員派遣の会社を作っちゃダメなんて話はないしな
上にも挙げたが正社員は人材、派遣は器材なんだよ
会社経営を家建てることに例えれば、正社員は大工、派遣は鋸とか金槌
鋸と金槌と他道具だけじゃ家は建たんし、大工だけじゃやれることが限られる
上手く家建てるには両者が必要なわけで
725名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:14:30.55 ID:wi7Oyya00
反対してるヤツの理想って旧ソ連のような社会主義体制なんだぜ
違うと言うが、理想を突き詰めていくと社会主義体制になる。

どの世界でもちょっと勉強して、ちょっとだけ考えたヤツは共産党支持者になる。
中途半端なヤツは必ず社会主義的な事を言い出す
726名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:15:02.89 ID:f0ooTxjS0
そもそも組合がある正社員が首にしやすくなって
非正規は逆に守られるって考えるバカが多いんじゃね?
正規でさえ首になりやすくなるんだから非正規も首になりやすくなるって
考えるのが普通だよな 首にすれば企業が助成金が貰える仕組みにしようとしてるわけだし
727名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:15:09.61 ID:DrDt62A80
>>722
それはモロ寄らば大樹思考だな
いかにも日本人的な責任転嫁だ
728名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:15:49.84 ID:i5+C+9Q90
>>709
望ましい政策→
 1,再就職の権利、働く権利の確保
 2,同一労働評価同一賃金
 3,正規非正規の区別撤廃
 4,年齢、転職回数による差別撤廃
 5,労組結成権の再確認と左翼の影響を排除する権利の確保
 6,高度再教育の拡充(士業資格取得レベルまでやらないと無意味)
俺は転職回数が多いだけで採用がねーからなあ
起業すら超絶テクか金が無いと出来ないしw
やり直せる道をひっくーい所でしか用意しないのは差別だと思うのよ日本人同士で
大体やり直しと条件がどんどん悪化するしw
後はブラック企業できのこるしか方法はねーwwwwww

つーか子供が減ってるのに大学で再就職用教育をしないっておかしくね?
729名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:16:42.84 ID:JMihMxWp0
>>725
日本でちょっと勉強して、ちょっとだけ考えたヤツは「いわゆるネトウヨ」になってるだろ。
730名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:16:50.07 ID:p+D640sF0
>>726
ネトウヨ君はルサンチマンの塊だからね
731名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:17:28.70 ID:U5Xv+WVL0
そりゃ、景気が良けりゃ、こういう制度を活用する会社は人集め出来なくなるけどねえ
不景気の時代に、首切りし放題の法整備って、なんだかなあ
732名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:17:52.88 ID:njhewkBh0
同一労働評価同一賃金

こんな言葉遊びはいらん
どうせ上に合わせるではなく下に合わせるだけだろ
733名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:18:11.83 ID:Tw53TJ5Wi
>>730
そのりくつはおかしい
ルサンチマン分かってないとしか
734名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:18:27.79 ID:8sCqKMO/0
>>728
大学は勉強するとこですし
735名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:04.11 ID:WKVOTrpK0
>684
そうそう、泣き寝入りせずにまず労働局に相談することだね
736名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:09.37 ID:p+D640sF0
>>725
お前は社会主義のしの字も知らないのな

社会主義の悪いのは、エリートによる設計主義
計画経済、人口調整、食糧供給、、、あらゆるものを政府が管理する、その思想

つまり意味不明の特区構想だの、成長産業への雇用誘導だのを政府主導で押し付ける安倍政権こそコミュニストそのものだ
これがわからないようじゃ盲目もいいとこ
どうせ高卒なんだろうけど
737名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:42.32 ID:f0ooTxjS0
>>732
それってウソに決まってるよ
派遣雇用と直接雇用の2つがある限り同一になんか絶対ならんだろ
どっちかを潰して、一つにして、やっと同一とかの話になってくる
738名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:20:53.03 ID:xBqCu7xz0
リストラされてもすぐ企業出来るようなベンチャー支援が一番良いと思う
現状だと元の会社の人脈で経営やってるような子会社的なベンチャー企業ばかりで
新しい事生み出すようなベンチャー企業があんまり無い
739名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:22:16.64 ID:wi7Oyya00
>>728
良いと思う

君の理想はオランダ社会にあるね。 
日本は無理やり会社の縛り付ける事が理想だと考えた裏返しで
世界のもっとも愛社精神がなくなった。
日本ほど雇用の流動性が乏しい国は少ないけど、この淀み切った社会を
良いと思うヤツは馬鹿なんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&app=desktop
740名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:22:27.57 ID:U7tJhkTe0
終身雇用という発想がそもそも反民主主義的側面を持つわけよ
就業エントランスの機会を権利として保証するのは民主主義の範疇
だが固定化の保証まで行き過ぎるとそれは緩いカースト制にも等しいわけ
民主主義を逸脱してしまっている
まあ実際公務員削減にてこずる有り様がそうなってる証だが
741名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:23:01.33 ID:i5+C+9Q90
>>715
首切りベンチャーおともだちベンチャーうぜえええええええええ!

>>716
普通に貧乏保守系労組を作ってでかくするしかないねえ
二大政党と同じ考え、二大労組w

>>160
>>718
いや、普通に地方選補選に勝てなくなる
民主主義ナメんな

>>719
今、採用側の罰則規定が無さ杉なのは異常w

>>721
経済面でのアメリカの庇護はプラザ合意で既に賞味期限切れだ
その後の迷走は役人と経団連様方のボンクラのおかげだろwwwwwwww

>>723
経済界でしょ?普通に

>>724
人間を人間として見なければ、その理屈は成り立つなw
のこぎりが大工に大成する事があったりかなづちの中に大工が混ざってたりするのは
それが人間だからなんだが
無理な理屈を振り回す奴にはわからんだろ

>>725
人間が永遠のティーンエイジャーならな、お前はおとなになって何も学んでないのか?
早く保守回帰しろよ?
742名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:23:07.57 ID:p+D640sF0
白川前日銀総裁は、ミルトン・フリードマンにも教えを受けた生粋の新自由主義者だった
シカゴ大学で学んでるのだからまさに王道のネオリベ

だから安倍政権の計画経済的、社会主義的な姿勢が気に食わなかった
743名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:24:43.34 ID:f0ooTxjS0
>>740
終身雇用、年功で行きますという独自の姿勢を保ちたい
という企業がいればそれで自由にしてやればいいだけ
それを縛るやり方こそ反民主主義だ
744名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:24:48.82 ID:wi7Oyya00
>>736
だ〜か〜ら〜 オマエの理想を述べてみ

何言っても反対だけが趣味なの?www病気じゃね?
745名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:27:03.97 ID:p+D640sF0
>>744
君に言ってもムダ
支持政党を軸にしかモノを考えないような人間は、創価学会のオバちゃん連中と同じだから

君にとっての安倍晋三は
創価学会にとっての池田大作なんだろう
何も考えず、ただ白紙委任状を特定政党に投じるんだから
746名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:27:13.58 ID:0qOsItgz0
公務員についてもそれでいいんじゃね?
今や待遇でも民間をはるかに凌いで人気職業なんだから
解雇が出来て当然。
747名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:27:49.96 ID:DnY6dKb70
>>724
肉体労働だとわかりやすいんだけどな
運送業なんかだとバイトやパートは部品で、壊れたら交換
748名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:28:26.20 ID:njhewkBh0
>>745
確かに黒でも白と言う奴と論を交わしても意味が無いわな
749名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:29:36.27 ID:wi7Oyya00
>>745
俺、支持政党なんてねーし,勝手に妄想するのは病気かな?

安倍のすべてが良いなんて何も思っていない
ただし雇用の流動化は必要。

結局さ〜オマエは批判しか言えないんでしょ?
750名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:29:38.39 ID:wmAOZi4J0
>>711
>派遣なんて事業縮小とか都合の良い理由付けて辞めさせられるよ

だから、任期中は無理だっての

>>724
>契約終了というのが正しい

そそ、任期後な
751名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:29:39.40 ID:8z8mDVh10
派遣は貢献度こそ小さいかもしれないが、シロアリ度はゼロだな

社内ニートの正社員こそザクザク首を切らないと
752名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:30:53.11 ID:njhewkBh0
しかし派遣は派遣先の都合で契約満了前に切られる事が多いからなあ
753名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:32:01.85 ID:wi7Oyya00
批判だけ言ってるヤツは北風と太陽の 北風にすぎない
望ましい政策を持たない馬鹿か批判が趣味の変質者か?・・・w
754名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:33:35.26 ID:FcJAwkEs0
雇用が流動化されれば保育園問題も一気に解消するな。
出産育児で一度退職しても再雇用が今より容易になるんだから。
ただ、育児放棄したい一定数のダラ母だけは残るかもしれんが。
755名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:33:58.20 ID:8sCqKMO/0
>>741
人間を人間扱いしなくていいのが派遣制度の最大の長所だからな
雇う方も雇われる方も
>>747
バイトやパートは同じ非正規でも派遣みたいにさくさく補充出来ないからな
756名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:34:07.99 ID:8z8mDVh10
いつまでも会社内に政治結社に居座られちゃ困るだろ

クズをクビにできなきゃおかしいんだよ
757名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:34:59.47 ID:i5+C+9Q90
>>731
投資家層をきのこらせると言うのは先進諸国政治に干渉する経済界の主たる方策ではあるますな
他人の生活なんて考えない利己的な原始的な欲望だよ
米はまだb2cの代表格フォードのように無理してでも本国内工場を維持するけど
国内工場維持がセリングポイントにろくに挙げられない日本では、そもそも生産地が海外で
消費パワーも海外に行っちゃって、日本って旧本国?ってのが経団連の本音では?

支那では賄賂役人高官の行う資金逃亡が有名だけど、日本でも「海外投資」と言う名の資金逃亡
いや、経済逃亡が現実にあるんだからさ!
某とかは「国内を動けない弱者を利用すればうまい飯が食える」って算段なんだろうけど、
それで荒廃が進むって考えないのかね?有権者の自民離れもおいおい出て来るだろうに
そこが不思議だ!

>>734
日本で?いつ?(苦笑
一部の官僚とか研究者を排出wしたり酷使、いや国試MUSTのところならそういう空気もあるだろうが
つか勉強に再教育が入らないのなら少子高齢化に連れて大学もバンバン倒産だよなwwwwww
再教育が勉強じゃないのか!こいつはたまげたねwwwwwwwww
公務員の海外留学や税金での院通学も再教育に入れるべきだと俺は思うけどね、分類としては

>>739
必要なのは愛社精神じゃなくて愛職精神でしょ常考
てかね、雇用の流動性は同程度の再就職が十分に担保されない限り「首切り推進」にしかならないんだよ!
なんでそんな、誰でも判る事を無視して話を進めてるのか(苦笑
わざとらしすぎて呆れるね

>>740
同様に
『雇用の流動性は同程度の再就職が十分に担保されない限り「首切り推進」にしかならない』
公務員だけの雇用継続優遇は異常だが
758名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:35:30.84 ID:f0ooTxjS0
>>728


 1,再就職の権利、働く権利の確保  →派遣だけ3年で解雇されて専門職の職業選択の自由がなくなっただろw

 2,同一労働評価同一賃金 →派遣と直接雇用、どっちか潰して一つにしない限り無理だろw
 3,正規非正規の区別撤廃→これも同じく、派遣と直接、どっちが潰して一つにせーよw
 4,年齢、転職回数による差別撤廃 →派遣3年で国が労働者を解雇するんだから当然だわなw
 5,労組結成権の再確認と左翼の影響を排除する権利の確保→派遣労働者、非正規専門の組合連合の全国展開を希望する

 6,高度再教育の拡充(士業資格取得レベルまでやらないと無意味)→派遣労働者にも援助しろ
759名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:35:42.98 ID:ThbYH3KX0
賃上げ失敗どころか、首切り簡略化路線にする気か
安倍は本当に経団連に逆らえないんだな
760名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:35:52.41 ID:FcJAwkEs0
>>752
もともと派遣は中短期で都合よく働きたい人間のためのもの。
長期で継続的に働きたいのに派遣を選ぶバカが悪い。
761名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:36:00.43 ID:yp4EmGH40
企業が本当に必要な人間しか正社員雇用しなくなるだけだろ。
762名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:37:37.15 ID:8z8mDVh10
>>755
今はバイトより派遣の方が面倒だよ。

違うのは、バイトは逃げられること。
派遣は逃げられたら変りを連れてきて貰えること。
763名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:37:39.54 ID:Jle0madM0
公務員もクビにできるんだよね?
一番の大企業でしょ?
一番無駄な人間がいるところでしょ?
764名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:06.54 ID:QgQOnGHn0
>>753
書き込みが30を超える変質者
765名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:07.36 ID:JccoUsuJi
>>1
「日本ではいったん正社員として雇われてしまえば、クビになりにくい。」

切るときは粛々と1カ月前に予告するだけ。最初から幻想で記事書くなヴぉけ。
766名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:14.18 ID:Yod0vQmj0
これは早くやって欲しい
IT関連だが最近は正社員の劣化が激しすぎる
派遣の方がよっぽど優秀だったりする
767名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:33.39 ID:8sCqKMO/0
>>757
実際潰れる大学多いぞ
>>762
その代わりがすぐ用意できるってのが非常にでかい
768名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:38:43.08 ID:zP4bituRO
>>750
は?契約期間などあって無きが如しですが?月中に月末終了を言い渡されても、月初からの差額は普通に貰えませんよ?
769名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:26.69 ID:U7tJhkTe0
>>742
おかしくはない
ネオリベっていうのはべつに優勝劣敗推進なんかじゃない
単に1970年代辺りからダミーの新興資本を作って
既得権を解体して富を異動再構築せんが為の
方便としてもっともらしい理屈学説構築しただけなんだわ
どの国でもバイラテラルだったりユニラテラルだったりの二枚舌じゃん
だから傀儡政治家の資質はトリックスターを演じられるかどうかだけの事
770名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:33.28 ID:wi7Oyya00
日本の愛社精神が世界最悪なのは、雇用の流動化がないから。
一度辞めたら終わりと思うからイヤイヤでも我慢に我慢を重ねる。
その結果、顔でニコニコ、心の中で会社への不平譜不満だらけ。

今の会社が好きな奴は一生同じ会社でいいけど、再チャレンジする社会にするには
雇用の流動化をすすめ、楽しく働ける場所に自由に移籍出来る方がいいに決まってる。
771名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:37.27 ID:sMM4bSUh0
>>765
>切るときは粛々と1カ月前に予告

これがそうは簡単にはできないのだよな、実際は
772名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:39:40.85 ID:fjiWA+uj0
ちゃんと公務員にも適用するんだよな。
773名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:40:50.74 ID:SDvx2zRG0
既に一ヶ月の給料を支給すればクビにできるのだが
774名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:41:07.92 ID:i5+C+9Q90
>>747
君の発想が非人間的だってのは良くわかったから!
ポジション固定はそもそも人間の才能や育成を無視した暴論だよ
わからない?

>>750
派遣先倒産だと十分に可能w
ま、先方の事業リストラなら会社間契約も短縮受けるでしょ普通に

>>751
切るの正当化誘導ヤメ

>>755
そうして殺伐とした非人間的社会の実現が日本でも為されたのですよね!!
わかりますw

>>756
結社とやらが破壊活動とかすれば即時解雇出来なかった?
単なる資金提供者なら先の破壊集団の活動をウォッチすべき
それもしないで適当な事を???
775名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:42:18.19 ID:Yod0vQmj0
>>770
日本の正社員はその会社でしか通用しない場合がほとんどだからなぁ

クビ切られたら他では使えなかったりする

で、結局転職できない無能や太鼓持ちだけが同じ会社に留まり続けちゃう

マジでとっとと流動化させて欲しい
776名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:42:18.86 ID:wi7Oyya00
>>764
批判の方法がそれだけ? 情けなくね?w
777名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:43:40.49 ID:6K/IatPH0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?
キーワード:チクビ
検索方法:正規表現



抽出レス数:0

疲れてるんだな俺
778名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:44:02.40 ID:yp4EmGH40
>>765
解雇理由が面倒なんだよ、「こいつ使えないからクビ!」ってのが中々認められない。
779名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:45:45.13 ID:f0ooTxjS0
流動化狙ってるやつらって労働者じゃないよな 雇う側かネトサポ
労働者なら無能なやつがいるから自分が光って見えるから叩きたくないはず
780名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:45:53.07 ID:BBmIk/wE0
現在も蚕予告で解雇出来るだろ
実際それすらやらないとこばっかなだけで
781名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:46:32.56 ID:CImYz8FR0
退職金に+して年収の2倍もらえるなら辞めてもいいわ。
貯金とその金+辞めた後のバイト(10万もあればOK)で
細々と年金まで持たせるから。
782名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:46:40.42 ID:vRUpjigWO
>>770
別に決まってはいない
783名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:47:03.21 ID:zP4bituRO
>>770
日本人に愛社精神がない理由、それは経営者が愛社精神を自分が都合のいいように解釈して従業員をコキ使うからだ。
784名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:47:37.63 ID:U7tJhkTe0
理想や自己実現を夢見てた連中も
40代にもなるとことごとく惰性でやってる人ばかりだろ?
「首になりたくない」「喰らえついてやる」というのがファースト・モチベイションw
人件費を一切度外視しても当分はメイドインジャパン再興無理だわw
785名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:48:08.37 ID:wi7Oyya00
某企業の最高裁の判決で解雇が不当として却下されたから、大企業は解雇に慎重になる。

中小零細は法律無視で解雇してる。 この2つの実態の違いがある
786名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:48:56.68 ID:njhewkBh0
何でこう昨今の欲深いだけの経営者の神輿担ぎをする馬鹿が多いんだろうな
何が経営者目線だよ、馬鹿にした話だわ
787名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:48:57.98 ID:sMM4bSUh0
一度ナマポに浸かると、中々、抜けれないわな
もっとナマポの無いようを落さないとな
パチンコ代、スマホの高額料金が出るような金額では
到底辞められないからな、もっと締めつけろと思うわ
医療費は1割りは負担をさせろと
788名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:11.68 ID:i5+C+9Q90
>>758
概ね賛同
だが労組に外部の「プロ市民」が入り込むのには注意してね
乗っ取られても知らんよ

と、これがあるからなかなか労組って組めないんだよね
弁護士からしてその手のってその手なんですよね?って感じもあるし

>>760
椅子が不足している現実を見ない君に乾杯w
企業にとっては正社員を限りなく減らして人件費を削るのは利益を捻出する普通のマジック
一昔前は非正規店長なんて考えられもしなかったがwww

>>761
> 企業が本当に必要な人間しか正社員雇用しなくなるだけだろ。 X
> 企業が本当に必要な人間しか雇用形態問わず雇用しなくなるだけだろ。  ○
非正規でも欠ければ企業運営は出来ない

>>767
うん、だからさ、大学も行政も馬鹿だよねってw
ニーズが転がってるのに!

>>770
非正規で異動は勘弁だとおもわれw

>>765
>>771
実際強要と言う非合法でなければ部署リストラしか出来ないっしょ今は
違うの?
789名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:12.63 ID:GwSLdka70
議院と官僚は即行で切れる様にして欲しいね
無能なのに2000万とか払うな
790名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:27.66 ID:Yod0vQmj0
>>779
そんなことないよw
マジで仕事の質やスピードを落とすだけの無能社員だらけになってる

仕事の邪魔だから流動化させて欲しい
791名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:59.98 ID:f0ooTxjS0
流動化狙ってるヤツって雇う側かネトサポだよな、労働者の立場としては
使えないやつが首になって てめいより優秀な外国人が入ってきたら
自分が今度、解雇の対象になるリスクが出てくるから賛成しないよな普通
792名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:50:59.57 ID:cBZ55pkPI
>>779
無能な奴に給料払うの自分じゃないしね
部下なんか言われた事だけやってくれればいいし
少し馬鹿な方がいい
人を育てたら自分が廃棄されるシステムだと下を育てる人がいなくなる
793名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:51:55.86 ID:U7tJhkTe0
人気職業ランキングで公務員が上位を占める国
ってのはアフリカやアジアの民主主義がなかなか浸透しない後進官僚主義国家と同じなのよ
我々日本人もそこは直視して認めようよ
794名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:52:05.63 ID:wi7Oyya00
>>783
だからさ〜そんな会社辞めてもっといい会社に転職したらいい。
雇用の流動化は必要 
795名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:52:06.04 ID:i5+C+9Q90
>>789
議員はリコールがある
ただし国会議員を除く
官僚は政治任命にすれば良い

てか、誰も派遣企業の会長職の名前確認してないのか…
自分的には「すんげえマッチポンプ!」とか思ったのだが
796名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:53:52.09 ID:f0ooTxjS0
>>790
だっておまえより仕事できるやつが入社してくれば
今度はおまえが無能扱いされんだよ?
797名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:54:43.52 ID:zP4bituRO
>>794
日本のいい会社はみんなそれをしてるから無理。
798名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:54:58.41 ID:U7tJhkTe0
>>791
そのとおりだわな
それぞれの自意識上では愛国保守で
客観的には愛国労働左翼というw
799名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:56:42.58 ID:wi7Oyya00
>だっておまえより仕事できるやつが入社してくれば
>今度はおまえが無能扱いされんだよ?

反対する本音はコレだわなw
俺はダメ社員です、もし有能な社員が入ってきたら困る
一生この会社にしがみついていたいです。だから反対。
正直ですね
800名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:58:01.11 ID:G4qQM+hd0
>>772
するわけねーだろ。国家公務員法と地方公務員法という立派な法律でキッチリ分別されてるんだよ
公務員には労働基準法や労働契約法などは適用されないんだよ。別途上記法律で保護されてるからなぁwww
801名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:00:14.05 ID:f0ooTxjS0
>>799
だって世界の強豪と対決すんだよ
格闘技だって国内対決より、世界の選手を相手して戦った方がやられるだろ
802名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:00:45.12 ID:i5+C+9Q90
>>794
> もっといい会社に転職
未確定の将来を確定したかの如く言う君の真意は何処に?
803名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:01:00.91 ID:+7cr+KBR0
適用除外条項を削除するだけでクビにできるけどね。
804名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:03:24.61 ID:f0ooTxjS0
>>799
そんなもん安い賃金で仕事ができる労働者ほしい雇う側の我侭だろ
だからネトサポか雇う側の人間が流動化に賛成して書き込んでるっていってるんだよ
805名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:03:48.44 ID:wi7Oyya00
>>801
今の日本は試合に参加しないで傷つきたくない国だしね。
試合に参加しないから、企業は海外に逃げる
海外企業は日本に来ない。

衰退する所まで衰退して最悪の事態まで突き進むのもアリじゃね?
806名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:05:36.17 ID:ejokPnoo0
日本の負債が減らなければ役人解雇とかも検討すべき。糞の役にも立たない税金泥棒なんとかしろ。
807名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:05:44.14 ID:vkMsUA9x0
企業が「いらない奴」を自由に首にできるようにしろ!

働かせてもらってた奴が「長い間ありがとうございました」と頭を下げ企業経営者に「年収の1年分」を
返金してやめるのを義務化しろ!!!








奴隷どもは「ありがとうございました」って笑って会社を出て行け!
808名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:06:29.06 ID:ThbYH3KX0
金銭解雇を喰らった過去のある奴を雇いたがる企業があるかね
受け皿が十分にあるなら、誰も文句はいわんだろうさ
809名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:08:21.37 ID:zP4bituRO
>>807
釣れるか?
810名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:09:58.51 ID:f0ooTxjS0
>>805
逆だろ 試合に参加して海外相手して
海外に逃げてしまったんだろ だから円安効果薄
国内でも正規を雇わなくなっただろ 今まで海外で出て勝負して
国内を空洞化させたのに今度は国内に外人を入れて泥棒させて日本人まで空洞化させようとしてるだろ
811名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:12:01.82 ID:vkMsUA9x0
>>808 ようー奴隷!


奴隷のくせに「受け皿が・・・」なんちゃら理屈言うな。

文句があるなら死ね!

解雇自由は日本の世界に誇る文化じゃ。

奴隷は素直に働き死ね!死ぬほどお国のため資本家のために働き笑顔で死ね!
812名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:12:56.30 ID:xBqCu7xz0
MITが「世界で最も革新的な50社」を発表
http://appllio.com/20140221-4890-mit-50-smartest-companies

韓国企業2社(サムスン、LG) 
中国企業3社(Tencent、Baidu、Xiaomi) 
日本企業一つも無し
813名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:14:08.15 ID:Fp9X4svIP
雇用維持のための助成金をバッサリ切っちまえ。
使えない社員雇っとくために税金使われたくねえ。
814名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:14:35.31 ID:lrME73lH0
>>776
書き込み40超えの変質者
815名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:14:54.54 ID:vkMsUA9x0
>>809 こら!809の奴隷!  奴隷の分際で2ちゃん していないで働けよ! 奴隷のくせに!
816名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:16:23.74 ID:f0ooTxjS0
使えない社員を解雇してその社員は非正規になるだよな
結局 非正規を増やすことが目的じゃねーかよ
817名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:16:27.78 ID:R3/KoAIW0
>>776
書き込み40超えの変質者
818名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:16:58.91 ID:xBqCu7xz0
一番使えないのは先読み出来ない経営者だろ
日本電機メーカーの優秀な社員がサムスンに流れてるからな
経営者「前例通りにやれ」優秀社員「つまんない、サムスンに行こ」
819名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:18:12.17 ID:eJV/lMuH0
解雇されるのは役立たずの正社員なんだから
年収の2年分も補償金が出るなら十分だろ
これがダメだというなら、補償金なしで整理解雇するしかないよ
820名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:19:06.56 ID:f0ooTxjS0
出たネトサポの汚い攻めかた 色々な方法で調べて
個人攻撃するやり口 だからダメなんだよなこの板って
821名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:19:57.81 ID:zP4bituRO
>>815
零細社長は夢見てないで働けwww
822名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:20:21.35 ID:sHS3UZQ90
>>818
経営者は失敗したら自分の投資した資産を失うという形で責任を取る仕組みになってる。
雇われ社長だって株主から委任されて社長になるんであって、そいつが失敗しても株主の責任。
拠出した資産のみ責任があるのが株式会社なんだよ。
823名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:20:23.91 ID:xBqCu7xz0
内需企業の顧客は外需企業
外需企業の顧客は海外

結局、内需企業は外需企業のおこぼれ貰ってるだけ
輸出出きないと内需企業もいずれ衰退する
この原理原則分かってないアホ経営者が多い事
824名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:21:11.66 ID:1MWVzI0Y0
無能な役員
無能な経営者
クビに出来ますか?
825名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:23:11.94 ID:GPpV04V40
やった方がいい。派遣経験したが偉そうな事言ってる社員にも失敗多い人はいた
特に団塊世代とか社員当たり前、入社も簡単、リストラほとんど無し、の世代だから
826名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:23:31.95 ID:wi7Oyya00
>>810
雇用規制が強くて、一旦雇ったら解雇出来ない日本と
解雇がしやすく自由度がある外国。
日本国内は最小限にして海外をメインにするのは、当然の流れ。

そして、日本が衰退に衰退を重ね弱り果てるまで今のままでいいんじゃね?
落ちる所まで落ちたら気付くさww
827名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:24:29.57 ID:1MWVzI0Y0
株主に責任はない!
利益は全て株主のモノ!
損失は現場が補填しろ!
828名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:25:24.10 ID:f0ooTxjS0
>>819
だから組合あるから解雇できなくて(正社員)だから金払う
組合ないから解雇しやすい(非正規無期契約)だから金払わない

このような不平等な法律は通用しないだろって何回も書いてんだけど?
差別しないで非正規にも適用させろよ 
829名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:25:45.93 ID:vsBybL83O
バブル時代に入社した使えない正社員はクビにしてくれよ
830名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:26:38.44 ID:sHS3UZQ90
>>827
そんなに株主が美味しいと思うなら、お前が株主になればいいでしょ。
トヨタもソニーも任天堂も、普通に買えるんだぞ。
831名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:26:39.66 ID:8z8mDVh10
>>760
ウソつくなw

もともと派遣は、高齢者の給与を維持するためのもの。
832名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:28:25.68 ID:XwDyL+Kx0
今更何を言ってるのやら
労基法で昔から予告解雇ってのがあり、組合なんてない中小零細は正社員も簡単にクビ切れた。合法に。
クビにしたい正社員に対し、ひと月前に解雇予告するか、1ヶ月分の給与先渡しで、その場でクビにできる制度。
833名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:28:26.66 ID:Iit6GD5Ri
今の組合は殆どがユニオンシップ結んでるから
組合員を守ってるふりをし主張もするけど
実際には守ってないよ!
会社と一緒になって今後の人生を説いてくるぜ!
834名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:29:00.35 ID:gReI9r190
つっても日本の会社って奴だと、すでに切りたい奴は切ってて
今残ってるいらない奴って言えば、コネ入社とかくらいだろ

正規と非正規の待遇差でかすぎたり、適当に個人請負扱いで雇うのが許されたり
偽装派遣スルーしまくったり、この辺り厳罰化でもしないと
正社員を非正規化する時の口実に使われちゃうのが関の山じゃないの
835名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:30:30.50 ID:xBqCu7xz0
外需に直結しない内需企業って正直いらないんだよな
日本の過酷な労働条件でしか利益出せない内需企業はマジで潰すべき
836名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:30:42.06 ID:wi7Oyya00
日本企業の国内活動を100とすると海外は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円

海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
日本企業が80も持っていても日本人にはほとんど所得にならない。

日本が固くないに、雇用規制を始め強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww
アホすぎる
837名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:30:52.91 ID:1KdqO1ql0
今でも一ヶ月前に通告するか一ヶ月分払えば即座に切れるでしょ
838名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:32:00.32 ID:f0ooTxjS0
>>826
解雇しても非正規に落ちて先進国最低の時給で
国内の総所得が減ってまたGDPは上がるけども所得は落ち
デフレや少子化招くんだよ これ以上雇用する側だけ自由を広げれば
もっと衰退するよ 解雇したらどうなるか →アメリカのように派遣の方が給与高くできるならいいけど
先進国ではワーストの賃金の層を増やしてしまうということを忘れてはいけない
839名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:32:04.89 ID:sHS3UZQ90
>>832
一応、今は整理解雇には要件がある。
だから追い出し部屋とかで無駄な手間を掛ける必要があるんだ。
実質クビは今もあるって話には同意。

>>836
ここでカクサガーとか言ってる人はとにかくバカだからな。
840名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:32:44.23 ID:wYgpKvbe0
契約社員と入れ替え戦するとかは?
841名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:34:04.19 ID:DqHjxEVj0
解雇金の金額を法律で決めるべきだなあ
842名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:34:51.27 ID:xBqCu7xz0
いくら人切っても経営者がアホなら会社は潰れるし経営者が優秀なら会社は伸びる
amazonやgoogleに最初から優秀な社員がいたと思う?
843名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:35:02.51 ID:Iit6GD5Ri
自己都合と会社都合解雇を同一に扱うべき!
844名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:35:37.00 ID:ci49HJ5Y0
金銭解雇で払うなら良いが、社会が解雇当たり前のムードでメシ代ぐらいで解雇される時代になるんじゃね?
流れはアメリカ、、、
845名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:36:04.98 ID:b8puWJqeO
中途入社の支店採用で、特別優秀でもないから、あっさりクビになりそうだ。
846名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:36:35.58 ID:HRVo6lbN0
いいんじゃね?
でも二年分は少ないな。
ローン組めなくなるんで景気に悪影響。
847名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:37:17.25 ID:YqfFaSAC0
解雇しやすくなれば採用もしやすくなる。
自由に解雇できないのは不自然
848名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:38:16.06 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
849名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:38:30.31 ID:wi7Oyya00
日本企業の国内活動を100とすると海外は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円

海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
日本企業が80も持っていても日本人にはほとんど所得にならない。
日本国民が雇用規制を始め強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww

さらに言うなら、外資が日本国内で活動することに異常に反対する人がいるが
外資が日本で活動すれは上記の反対のことが起きて、日本人の総所得はふえる
もちろん一部は海外に配当などとして逃げるが、多くは日本人の懐にはいる。
外資参入に反対する奴も馬鹿w
850名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:39:20.82 ID:xBqCu7xz0
日本の経営者て敗戦した時にすぐ社員の質だの人件費どうのこうの言うよな
新しいアイデアを敵より先に実現させ流行らせる
これが出来ないから敗戦するだけ
851名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:39:32.66 ID:f0ooTxjS0
労働組合の正社員にでさ解雇されるんだから 非正規だって解雇されやすくなるぞ
底辺でまさか賛成してるやつはいないよな、流動化っていうけど結局
建築や介護の給料の安い職場へ移動させたいだけだろ
852名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:40:00.05 ID:sHS3UZQ90
>>849
世界中が企業の誘致合戦してるのにな
853名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:41:47.16 ID:f0ooTxjS0
>>847
もはや国籍や国境にこだわる時代は過ぎ去ったから おそらく外人な
854名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:42:38.39 ID:MQ29aNaE0
>>851
正規非正規という概念を労働市場から取っ払うのが雇用改革の最終目的だから問題ない。
855名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:42:46.76 ID:sHS3UZQ90
>>850
たま〜に痛いオッサンで、野球をロクにしたことがないのに
プロ野球選手にあーするべきとか意見する人いるのよ、居酒屋とか行くと。
お前それと一緒だ。経営したこともない
仕事だってまともなものはやったことがないくせに
よく知りもしない世界に対して偉そうに言えるわ。
856名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:42:47.20 ID:u3qOQdAV0
安倍は雇用の不安定を利用して右傾化を促進しようとしてんのかな?
もしそうだったら大バカものだよ
ヒトラーは経済を立て直しアウトバーンをつくりフォルクスワーゲン社など産業に活気つかせ失業率を低くし国民の指示を得てあの大戦に突入した
安倍のこのマヌケなやり方(相矛盾する自由主義政策と保守主義政策の使い分け)では国民の反発を招き失業者 非正規雇用者 低所得者は政府に反発し左翼運動に走る可能性がある
857名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:43:28.78 ID:DnY6dKb70
>>849
海外でそれだけ影響力持つことになるな
858名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:44:23.89 ID:tHt+jVxp0
JR北海道の労組連中を切れるならいいかもな
859名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:46:54.39 ID:f0ooTxjS0
>>854
さっきから言ってるだろ それはウソだってw
派遣雇用と直接雇用を壊してどっちか一つにしないと同一なんかならないんだよ
860名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:47:27.06 ID:zP4bituRO
>>847
そう簡単じゃない。採用は媒体に載せたり、人に依頼したりするので、下手すれば社員2ヶ月分位のコストが掛かる。金銭解雇をした会社は求職者間で情報が廻るから、相対的にコストが結果に見合わなくなる。

人を蔑ろにする会社は、人に復讐されるんだよ。
861名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:47:59.43 ID:xBqCu7xz0
>>855
>>812に実際一つも日本企業が入ってないのが現実だからな
日本の現場だと体育会系上司が幅効かせてアイデア出す部下を軟弱者扱いされるのが多い
休日に接待して飲み会盛り上げる そういう上司が出世するんだからどうしようもない
862名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:48:42.99 ID:5P2AWFE60
政府が企業のリストラを支援するなんて前代未聞だな
まあこれくらいしないと企業の海外移転や新卒の就職難に歯止めがかからないからな
863名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:51:06.74 ID:sHS3UZQ90
>>861
接待も、飲み会を盛り上げるってのも、結構ノウハウと天賦の才能がいるよww
864名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:51:42.63 ID:f0ooTxjS0
解雇してもアメリカ並みの派遣給与にしないと大変なことになるよ
先進国でワーストの日本の時給にほとんどが対象ということになったら
今以上国内は衰退するよ 
865名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:52:48.61 ID:ou77WMW2O
会社なんて、居心地悪けりゃ、やめるんだから、金渡してくれるなら、有難いと思うけどな。自分に合うか合わないか、同じ業種でも会社で全然違うからな、自分に合うとこが一番だよ。
866名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:53:46.52 ID:d0aYz+2D0
大リストラ時代を生き残った連中が今度は自分達が首を切る側に回る
同僚同期が首を切られ・吊る様を見て今度は自分達が後進を死に至らしめる側に回る

実に醜い
867名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:55:26.80 ID:MQ29aNaE0
>>859
非正規って派遣だけなんだっけ。
868名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:55:41.62 ID:xBqCu7xz0
90年代はとにかくロボット化進めて
日本は世界一産業用ロボット稼働台数の多い国になった
だが00年代に体育会系馬鹿上司が増え始めた途端、ロボット稼働台数が減り始め
ヨーロッパ(特にドイツ)やアメリカでは急増する

http://www.robotec-center.com/img/cooperation_img1.gif

今の日本の不況の原因は馬鹿経営者によるロボット化の衰退が原因である
869名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:55:53.39 ID:wi7Oyya00
日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)

国内の370兆円の奪い合いをするより、外国人が手にしてる300兆円の
一部を日本人が手に入れる方策を考えた方が賢いと思うけどな。。

しかし、日本人は企業を追い出す円高や規制が大好き ドMですか?w
870名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:56:14.51 ID:sHS3UZQ90
>>864
アメリカピザ配達員は時給5ドル(約500円から)
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/02/091/

チップって文化があるとはいえ、アメリカは
単純労働者=低賃金って図式は日本と変わらない。
郵便配達員、工場ライン作業等も同じ理由で安い。
ただ、自動車関係など危険が伴う現場は高くなる。これは日本も同じだな。
871名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:57:53.72 ID:hOqBfFhBO
二年分ももらえるなら十分立て直しできると思いますがね
872名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:58:00.90 ID:Ydwld/gA0
873名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:58:01.63 ID:CQN373Y40
日本企業が海外で歯が立たない理由。
正社員の無条件解雇ができない為に人事硬直して優秀な人間が、優秀な会社に集まらず、
有名大企業は準公務員になっている。

適材適所で働かないと楽しくないだろ。
874名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:58:10.15 ID:xBqCu7xz0
面白い話だがロボット化が進むと貿易黒字とイノベーションが伸びる
ロボットに邁進したドイツは莫大な貿易黒字を叩き出し、アメリカは貿易赤字が改善されつつある

人件費どうのこうの言ってる経営者の頭の悪さったら無いね
875名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:58:40.19 ID:f0ooTxjS0
>>867
非正規も正規もなくして同一条件にするなら
そこには派遣も含まれてるんだから直接雇用も派遣雇用もなくして一つにしないとダメだろ
876名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:58:52.17 ID:cqHufusU0
+年収分*3を一括で払うならいいんでね?
死んでも払わんとおもうがw
877名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:00:56.10 ID:llTk2DEM0
>>863
社会経験が未熟な奴は、そういうことの難しさを想像できないんだよ
一度でも経験すれば、どれだけ大変か、どれだけ気を配ってるか理解できるんだけどな
878名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:01:42.37 ID:hBeUq2Ym0
無駄の多い正社員制度を即刻廃止せよ
879名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:01:59.99 ID:gI6Z5Ztg0
>>876
そんな金払うなら失業保険廃止してもいいくらいだな

一方的な契約解除なんだから賠償金支払で決着してもいいと思うけどな
労働契約だけ解除できないのはおかしいだろ
880名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:02:03.92 ID:f0ooTxjS0
>>873
無能な社員の賃金を落とせばかってに辞めていくだろ
881名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:02:10.96 ID:gReI9r190
僅かな金持ちと大多数の貧乏人が日常的に戦争してる国は
モデルとして正しくない気がします
なんでみんなアメリカになりたがるんだろ
あの国が金持ちのは最強武力もってるからじゃないのか
882名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:02:56.49 ID:wq/jd+5U0
一方的かつ合法的に切られなら正社員になるメリットってかなり少なくなるね

大企業だとかろうじて社会保険や福利厚生ゲットできるけど、中小企業だと今でもそんな特典は皆無だろうし

だったら身軽な非正規がいい気がする
正社員身分に縛られるだけじゃない?
883名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:04:09.92 ID:xBqCu7xz0
>>877
単に遊んでるだけだろ
女扱い上手い遊び人が出世して真面目な人は出世できないというのがバブル世代に侵された今の日本企業
昔は逆だったんだけどね
90年代は飲み会でこうしたいあれしたいと語り合ったのに
今はドンちゃん騒ぎしてエロい話しかしなくなった
884名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:05:12.89 ID:xC+ETmGo0
くだらん
実際に人事権を持った人間が優秀で私利私欲が無く
リーダーシップに溢れた存在だとでも?
よけい上意下達社会が進むわ
885名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:05:22.80 ID:MQ29aNaE0
>>875
海外みたいに直雇用、派遣でよくね?
つーか、派遣なんて少ないから別に・・・って感じ。
問題はなんで日本だけ正社員、パートなんて曖昧な名称で区切ってるのか?ってこと。
労働時間と明確な業務内容で分ければいいわけでしょ?
886名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:05:33.00 ID:5ZJkORdpO
>>878
廃止も何も正社員制度なんて制度はねーよw
887名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:05:59.24 ID:29hdNhdl0
>>1
非正規、派遣の廃止とセットじゃないとバランスが取れないな。
888名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:07:58.00 ID:f0ooTxjS0
>>870
一つの職業じゃなく全体で表せよ
それが先進国中、日本では最低ってことだろーがよ
889名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:08:29.45 ID:xBqCu7xz0
もう日本は終わりだよ
日本に負けた末期の清と似てきている
890名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:12:21.31 ID:29hdNhdl0
ここに書き込んでるやつのどれだけが非正規、派遣はより簡単に切られるようになるってことをわかってんのかな。
891名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:13:18.95 ID:f0ooTxjS0
>>885
直雇用、派遣でいいなら
今となんの変化もないじゃん パートなんか本人の希望で短時間なんだろ?
892名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:13:58.31 ID:wi7Oyya00
日本人は賢くて有能なのに、全体を俯瞰して見る事が苦手だから
国内のパイの奪い合い、しかも日本人同士の争いが大好き
海外に逃げたパイを取り戻す方が100倍楽に給与が増える
奪い返す為には規制緩和と円高対策で決まり。

日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)
893名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:14:34.91 ID:Ac+7PPYC0
事前解雇はダメだろうけど、事後解雇ルールぐらいは整備しとくべきだろうな。
解雇要件の明文化もだけど、何故かここら辺は曖昧なままだよね。
894名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:15:35.36 ID:rdF2hQ6D0
俺が経営者なら、正社員は増やさない
派遣で十分だわ 正社員にして要らなくなった時大変だからな 労基とかに駆け込まれたり誰かに知恵つけられてごちゃごちゃなるんなら正社員なんて不要 派遣なら不要になれぼ再契約しなければいいんだから
使い捨てにしないと今の時代生き残りは難しいわ
895名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:17:03.53 ID:cqHufusU0
どの道4月以降は父さん企業がワラワラ出てくるし
ちょっと夢み杉
896名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:17:05.78 ID:tpuwdTfi0
制度を悪用する事しか考えてない経営者多いし
金渡さず解雇したのを渡した事にして国からも金貰って丸儲けやって
捕まるやつとかそのうち出るんだろうな
897名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:18:02.03 ID:+yqsXiTO0
会社都合解雇(リストラ)の時は正式には数カ月分の割増餞別を退職金の他に渡すことになっている。
いま問題なのはその正式なやり方をしないばかりか自己都合に書き換えて雇用保険上不利にさせること。
898名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:18:43.02 ID:5ZJkORdpO
>>894
それじゃ企業が安定しないからある程度以上の規模の企業は正社員を雇うんだよ。現実見たら分かるだろw
899名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:19:12.01 ID:PZBEx2A8O
人殺し企業日立建機トレーディング
900名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:23:19.61 ID:WYlCYrOF0
>>889
仮にアルが今の日本に攻撃したら、日本はあっさり降伏すると言うことか
自分もそう思うけど(原発を意図的に爆破しちゃえば、それで十分かと)
901名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:23:47.50 ID:xBqCu7xz0
>>894
正社員使って業績出す企業と派遣使って業績出す企業
どちらを海外企業は恐れるだろうか?当然、前者の企業だよな
後者の企業ばかり増えて海外競争力無くなり
円安にも関わらず輸出量がまったく増えなくなったのが今の末期日本
902名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:23:55.87 ID:WuGYKwYcP
>>894
派遣だと人がそもそも集められない可能性もあるからな。

と言うか正社員なんて仕組みがなくなればいいんだと思うよ。

ネラーがこれに反対する理由が分からん。
ここの奴らはみんな優秀で能力は高いと自分では思ってるんだろ?
解雇規制の緩和は使えないオッサンのクビ切って使える奴をその枠に当てはめるのが目的。
窓際で時間潰してるだけの老害をクビを切れば枠が増えると考えるのが普通では?
903名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:25:38.61 ID:llTk2DEM0
>>883
研究開発で優れた人も出世する。接待が上手く営業成績優秀な人も出世する。
会社にとって恩恵のデカイ人間は出世する。
それに、どういう人材にどれだけの待遇を付与するかは個々の会社が決めること。
904名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:27:32.36 ID:zN6/Qmyo0
>>902
正社員の仕組みは、立場があまりにも守られ過ぎているがために、
今となっては、経営者が労働者の目の前にぶら下げる「にんじん」になってしまってると思う。

要は、「お前ら正社員ていう肩書や立場欲しいだろ?だったらサビ残も休日出勤もがまんして働けよ!」
みたいな、経営者の側も労働者の側も、無意識のうちに「脅し」に使われてると思うんだ。
905名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:29:11.85 ID:WuGYKwYcP
>>883
仕事をするってのは結果を出すって事であって真面目にしていることじゃないからな。
遊び方のうまい人は仕事を取るのは上手な人が多い。
接待ってそもそもそれが目的だし。

お前どっかに飯食いに行ってまじめに作ったマズい飯と女遊び激しい奴が作ったうまい飯だったら
マズくてもまじめな奴の飯食うのか?
906名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:30:13.89 ID:zN6/Qmyo0
経営者の側も、正社員というカードをちらつかせて、違法な労働環境を強制するし、
労働者の側も、正社員という肩書・立場を失う事への強迫観念的な恐怖心から、
文句も言わず、せっせと働き、団結もしない。

正社員という既得権益を守り抜くために。
907名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:30:49.46 ID:zP4bituRO
>>894
バカだね。派遣は当人と派遣先の思惑だけでは動かないんだよ…派遣会社にとって美味しい話があれば、その人員をサッサと引き揚げちまうんだがな。
908名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:31:42.49 ID:njhewkBh0
物は言いようだな

今の自分の立場が違えば賛成か反対かに別れるのは当然だわな
909名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:31:51.66 ID:gReI9r190
会社が派遣や非正規だらけだと、仕事に慣れた人間が減るんだよな
現場が厳しくなると、まともな奴と使える奴の負担が大きくなって
そいつらがまずうんざりして辞めていく

個々の負担が大きくなる→まともな奴から辞めていく→個々の(ry
現状を維持し、今ある仕事をこなすのが精一杯で、教育や経験を積ませて
負担軽減することもできない
定着するのは、他に行き場もないようなちょっと難のある人材ばっかり
そうやって前に働いてた会社は現場から潰れたなぁ
910名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:33:31.19 ID:WuGYKwYcP
>>904
むしろそうしなければ成り立たない仕事自体が問題なんじゃね?
グローバルな世の中になるにつれ人件費の安い国で作った方が大人数使えてたくさん作れるようになる。
だから一人の時間を長くして対抗しているに過ぎないわけで
そういう仕事しか出来ない人間は人件費の安い国に捨ててしまう世の中が
そのうち出来てしまうかも知れんね。
911名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:34:45.61 ID:zN6/Qmyo0
例えるなら、正社員というのは、トランプのジョーカーみたいなもんで、
カードとして強すぎて、ゲームバランスを壊してるんだと思う。過ぎたるは及ばざるがごとしの言葉通りに。

昔の高度経済成長時代のルールならそうでもなかったんだろうけど、
今の時代の現状にはそぐわない程強力なカードになってしまった。
912名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:35:11.54 ID:0mXga3uRO
>>864の無知っぷりにワロタ
913名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:37:58.12 ID:njhewkBh0
正直投票率が低い現状を見るに、既存の政党に満足もしくはとりあえず的な
選択肢がないって事なんだろうな

どの政党にもいえるが本当の意味での労働階級を守る政党がない
914名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:39:08.58 ID:29hdNhdl0
>>911
正社員カードが強くなったんじゃなくて、弱い非正規カードが量産されてしまっただけ。
で、その弱い非正規カードをそこそこの強さにするための労働契約法改正だったりするわけだけど、一番強い経営者カード保有者が茶々を入れてきてる。
915名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:40:37.01 ID:WuGYKwYcP
>>911
と言うか高度経済成長期の場合は技術や慣れに偏った仕事がメインだから
手厚くする代わりに囲い込みの要素もあった。
今は機械化自動化が進んで人が行う部分の大半が
代替人員でも可能な形になったから囲い込みの必要がない。
そうなると人が行う部分に余裕が出来た時に無駄な支出にしかならんから
派遣などにして必要な時だけ動くようにし始めただけだろう。
916名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:43:12.01 ID:WuGYKwYcP
>>914
経営者カードは強さは強いがリスクもクソ高いから何とも言えないな。
普通に生活してて何千万何億の借金背負うリスクを伴うカードなんか存在しないだろ。
もしお前が1億の借金背負う代わりにそのカード手に入るとしたらやるか?
俺は嫌だ。
917名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:44:00.10 ID:zN6/Qmyo0
>>914-915
なるほどね、結局、やっぱり今の制度は問題だと?
918名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:44:05.13 ID:0mXga3uRO
>>890
そんな地底世界には縁も興味もない
919名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:46:15.10 ID:zN6/Qmyo0
>>916
そういう経営者カードに対して、正社員カードは倒産のリスクとかもあるけど、
我慢さえすればいいという低リスクで、そこそこの手厚い保証が受けられる。
920名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:46:59.96 ID:WuGYKwYcP
>>917
問題だろうな。
個人的には正社員という仕組み自体なくして働く人は全員いつでもクビにも出来る代わりに
いつでも入れる流動性の高い世界のがいいとは思う。
そうしないと優秀な人材が使えない正社員よりも待遇が悪い状態が存在する今の状況は変わらない。
適材適所が出来る世の中でないと経済は前に進まないからな。
921名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:48:18.51 ID:CQN373Y40
>>870
アマゾンのピッキングは18ドル、住んだこともないくせに
偉そうに語るなよ、おっさん
922名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:48:19.04 ID:29hdNhdl0
>>917
解雇規制緩和するなら原則非正規・派遣禁止ぐらいにしないとダメだろうね。
そうしてようやく雇用の流動性が実質化する。
923名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:50:06.44 ID:xBqCu7xz0
>>916
リスクなんて経営者の手腕次第だろ
924名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:51:01.61 ID:CQN373Y40
>>880
ほら、おまえの考えは典型的日本企業、無能なのはお前だろ。
925名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:51:27.92 ID:zN6/Qmyo0
ありがとう、やはり過ぎたるは及ばざるが如しで、正社員はガチガチに守られ過ぎてるよ。
それが今色々な問題を起こしている。
926名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:52:23.59 ID:WuGYKwYcP
>>919
普通はそうなる。
本来の形なら経営者カード、非正規カード、正社員カードの順にリスクが減っていき
変わりに得られる報酬が高くなるのが理想なんだと思う。
非正規カードって本質は傭兵カードのハズだからな。
高い報酬に応じて危険が伴う。
正社員カードは事務方カードだから危険はないが報酬は少ない。
経営者カードは独裁者カードなので戦争に負けたら即打ち首獄門という
一番重い死に方が待ってるわけだ。
927名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:52:38.60 ID:S7eVM7GX0
50代の仕事はしないくせに給料だけは高い正社員。
こんなのがゴロゴロいるしな。
928名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:53:00.35 ID:gReI9r190
雇用の流動性なんてもしやるなら、教育機関を別途どっかに設けないと
スキルある人間を、業界全体が必要とする人数確保できないかもなぁ
日本は現場で育てる主義しか存在しないし
929名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:53:09.27 ID:zwhw+unB0
まずは公務員で!
930名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:55:23.35 ID:zN6/Qmyo0
>>926
なるほどね、あなたの話は解りやすいよ。
931名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:55:34.17 ID:29hdNhdl0
>>929
おおむね行政職は優秀だよ。給料分は仕事してる。
窓口で目にする範囲は今では非正規が多い。
932名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:57:36.94 ID:l6xmaSUv0
正社員は首が切られにくい、非正規は切りやすい
それはそれで良いと思う
ただ、同じ労働でも非正規よりも正規の方が賃金が高い現状はどうにかした方が良いと思う
933名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:57:36.68 ID:4/F38w0zP
>>931
人の嫌がる仕事が多いからね
934名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:57:38.45 ID:WuGYKwYcP
>>923
そりゃそうだ。というか仕事に手腕が絡まないモノなんかない。
ただどんな失敗をしても大きなダメージはない他のカードより
失敗の際のダメージの大きさはハンパではないというだけ。

>>928
それが本来は学校という仕組みだろ。
むしろ社会に出ても役に立たない事しか教えない学校の仕組みがおかしい訳でね。
義務教育の中学卒業までに常識レベルの学力は教えてそこからは
社会に出てから必要になる専門教育に特化させるべきなんだろう。
935名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:00:27.49 ID:WuGYKwYcP
>>932
そこが一番の問題だと俺も思うよ。
936名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:00:31.01 ID:Oh/2xYpfO
俺も金銭解雇されて〜!


俺の作ったものを勝手に手柄にして特許まで取りやがった会社は一生恨む!
937名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:03:26.11 ID:YyRNdvEN0
こんなんいまでもあるだろ(笑
うちの親父は一部上場の重電技術者だったけど
上乗せ上乗せ攻勢に会社の将来に見切りつけて退職したよ
金額そのものはすげえ良かったって言ってた
一時的にそれを払ってでも会社にとって人減らしは旨みがあるってことなんだわ
景気が上向き始めたときに技術者いなくてどうすんだとも親父は話したけどね
938名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:04:02.74 ID:WuGYKwYcP
>>936
それはおかしい。作ったモノの権利が会社に帰属するからこそ
会社は金を払ってお前にモノ作らせてるんだろ?
全部自分のモノにしたいなら機材も全部揃え金も稼ぎ自分で作ればいいわけで
会社に属す必要はないだろ。

他人の金でモノを作り生活まで補償してもらって
権利だけは俺だけのモノ!とか通るわけがない。
939名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:05:31.59 ID:zN6/Qmyo0
つまり、こういう事か

理想                               現実

リスク                              リスク
経営者カード>非正規カード>正社員カード      経営者カード>非正規カード>正社員カード

報酬                               報酬(ここが問題)
経営者カード>非正規カード>正社員カード      経営者カード>正社員カード>非正規カード
940名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:08:43.20 ID:WuGYKwYcP
>>939
そういう事。

あと年功序列もおかしいんだけどな。
年齢と報酬は何の接点も本来はない。
報酬は成果に対して払われるモノだからな。
正社員カードが非正規カードより報酬が高くなる一番の理由はそこにあると思う。
941名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:09:24.38 ID:gReI9r190
>>934
一部の学校はそういう方向打ち出してるけど
全体がそうなるのに何十年かかるやら・・・

その間、どこかで育った経験者を取り合うんだから
人材の流動化なんて夢のまた夢かもね
流動するのはいらない奴だけだろうし
942名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:14:41.88 ID:WuGYKwYcP
>>941
海外はだいぶそういう流れに傾いてるよ。
高校ですでにビジネス基礎を仕込むところも国によって出てきてる。

今の日本の学校制度は22まで教えて社会に出たら会社は金を払って教育までしないと使い物にならないという状態。
金を払って学校に行ってた奴らが得るモノは社会人になる切符だけという状態なんだよ。
16年も教育を受けてそれじゃ他の国より出遅れスタートになるのも当たり前。
943名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:16:55.00 ID:zN6/Qmyo0
>>940
要は、これまでの日本的な労働慣行が、もう時代にそぐわなくなってきてるんだろうな。
944名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:19:30.18 ID:5ZJkORdpO
>>940
終身雇用はともかく年功序列なんて今や大企業でも少数派だぞw
945名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:20:18.94 ID:Fp9X4svIP
退職金上乗せして、希望という名目の指名解雇なら今でも普通にやってるけどな。
ただ、あくまで希望、なのでやめて欲しくない奴ががっぽり金掴んでやめてくんだが。
946名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:22:52.38 ID:px4woTcX0
リストラがタダでできるならタダでやろうとするだろう
清掃夫への配置転換や追い出し部屋でこじらせて訴訟になった時の解決金の基準がこの法律でできるだけで
947名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:23:06.70 ID:WuGYKwYcP
>>943
まぁそうともいえる。
と言うかその労働慣行は景気は上がり続け物価も上がり続ける前提の上に成り立っていた労働慣行だから。
実際物価が10年ごとに倍に跳ね上がってた時代は年ごとに報酬を上げていかないと
報酬が物価に取り残されてしまうからある意味正しかった。
今は物価が上がらないんだからそこを見直さない方がおかしい。
948名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:24:37.44 ID:HDxWKaZS0
コウムインガーは馬鹿だから
公務員からと言うが
公務員からやったら
民間はもっとやり始めるぞ

馬鹿コウムインガーは疫病神だから
おとなしくしとけ
949名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:26:58.56 ID:WuGYKwYcP
>>944
それがそうでもない。
年功序列という明示的な形ではなくなっただけで
実際は給料は年を追えば前年の成果報酬という形で基本給が上がっていく。
一度上げた基本給は下げるのが難しい仕組みな事が結果的に年功序列を作ってしまう。
例えば1000万稼いだ社員に500万報酬とします、その代わり
200万稼いだ時は100万しか上げません、なんてのは基本給がある限り有り得ない。
950名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:28:10.28 ID:5ZJkORdpO
>>947
その通りだけど、その労働慣行は企業と労働者の合意の元に成り立ったものなのであって、国が反故にすることなんて不可能だよ。

つまりいくら雇用規制緩和と囀ったところで、規制緩和が適用されるのはこれから就職する奴らだけ。
既に正社員である奴らを無理矢理解雇することなどできないんだよね。
951名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:28:14.35 ID:JQObnfBnO
>>905
なんだそのトンチンカンな例えWWW

『俺上手いこと言ってる』みたいな得意げな顔して書き込んでんじゃねーよ

見てるこっちが恥ずかしいわ 死ねよおまえWWWWW
952名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:28:38.88 ID:6ENPiJrm0
変な人が消えて、結構まともな意見を言う人ばかりになってきたな。
取り敢えず無職はバカなことしか書かないんだから書き込むなと言いたい。
953名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:29:31.81 ID:J50z3OZ00
つまり馬鹿は死ねってことだね。

ひとりバカが殺されて、次にコロrした馬鹿がこれされる。
順次、オメーらに順番が遅かれ早かれ回ってくるってわけだよ。
954名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:30:14.11 ID:HDxWKaZS0
>>940
そうあってユダチョンの
成果主義に騙されて
首を絞めるのよ

いい加減、上から目線はやめろ!
955名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:34:14.53 ID:WuGYKwYcP
>>950
もちろんそう。
まぁ国が出来ることは企業に対して大義名分を与えることだけで
企業が労働者との合意で納得してやっえることは
強制する事は出来ないってのはある。
ただ大義名分を与えることで既得権益にしがみついてる奴らを
企業側が見限る事は不可能ではなくなるのは大きいんじゃなかろうか。
956名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:35:16.37 ID:BaP3U813O
実施はよ
957名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:35:16.74 ID:5ZJkORdpO
>>949
確かに基本給は下げづらいけど、だからこそ今は基本給と成果給は別にしてるとこがほとんどだよ?
958名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:39:28.59 ID:WuGYKwYcP
>>957
本当の理想形は完全成果報酬のみ、だとは思うよ。
まぁそこまではさすがに難しいだろうなとも思う。
0〜青天井なんて形は今の法制度上不可能。
959名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:41:35.59 ID:zN6/Qmyo0
>>955
とにかく今の日本は(日本だけじゃないけど)公務員も民間も既得権益にまみれ過ぎてるよ。
なんとか出来ないものかな。
960名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:41:49.57 ID:og/hzBlT0
そりゃ、派遣のほうが安上がりでいいもんなw使えない高給取りを
排除できりゃ、最高だわ。
961名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:42:38.63 ID:0mXga3uRO
アップオアアウトの企業もごまんとあるのになにこのスレ正社員をジョーカーとか面白すぎる
962名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:46:45.98 ID:0mXga3uRO
少しは既得権益も与えないと誰も努力しなくなるけどな
963名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:47:08.88 ID:yqsErATp0
民間企業はどうでもいいけど公務員を切れよ。
今の50歳以上の公務員って愚鈍でルーチンワークもろくにできないゴミ虫みたいなのばかりだし。
964名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:48:07.75 ID:gReI9r190
ダウンオアアウトの企業の数からすれば少数派よ・・・
965名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:51:54.99 ID:WtdAoLKQP
>>4
消えるワケねーだろw派遣には解約金いらないから益々増えるよ
966名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:53:37.76 ID:5ZJkORdpO
>>955
いや今から国が法律作って大義名分与えても昔の契約を企業が一方的に放棄するのは不可能だよ。

そんなことしても間違いなく違憲訴訟になり国が負ける。
967名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 14:54:08.98 ID:zN6/Qmyo0
>>963
公務員憎しっていう気持ちは解らんでもないけど、
日本の労働者は、公務員より民間の方がはるかに多い。

公務員叩いて、一時的にガス抜きするより、先に民間をなんとかした方がいいと思う。
968名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:02:02.24 ID:WuGYKwYcP
>>963
それは公務員に限った話じゃない。
民間だろうが公務員だろうが使えない奴を使える奴と入れ替える仕組みが必要って話だ。
969名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:18:22.87 ID:6ENPiJrm0
>>968
はじめて末尾Pの人に同意できたわ。
ほんとその通り。公務員だろうが民間だろうが、雇い主が要らないと
思った人間を強制的に雇用させるほうが不健全だ。
970名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:20:44.93 ID:4UM3p1y20
正社員が減れば派遣の給料が増えればいいけどね

全員の給料が下がるってオチか?
971名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:23:08.61 ID:rq49qrseP
これ会社側に合法の抜け道があるから絶対ダメ!!!
片手落ちもいい駄案だ
972名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:24:13.08 ID:WtdAoLKQP
>>970
中韓が日本に追い付いてくれないとデフレでやって行くしか生き残る道は無いからね
薄利多売薄給だよ会社が儲かるってワケでも無い
973名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:28:43.49 ID:wi7Oyya00
従業員の給与も市場原理、需給で決まる
政府の政策で、人手不足になるような事態になれば成功
建設業界が人手不足で政府になんとかしろと言うとるけど放置したらいい。
公共工事で人手不足になるのは望ましとは思えないけど・・
とにかく人出不足こそが給与アップにつながる
974名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:31:07.28 ID:1rU9HMZG0
民間も公務員も出産で休んで育児で休んでを三年繰り返すのとか平気でいるから・・・回りが全部仕事かぶって新人入れられない制度とかおかしいんだよ。三年仕事しなかったら仕事内容わからないでしょ?また教えるのに仕事増えるんだよ・・・
975名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:33:30.16 ID:72hwiOsn0
>>973
だな・・
ニートや主婦は寝てればいい
976名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:34:03.49 ID:WuGYKwYcP
>>973
人手不足はすでにあちこちで発生している。
人手が足りないにも関わらず実入りが少ない仕事が多いから給与に反映出来ず
人手不足が解消しない。

実入りが少ない理由は誰でも出来る仕事だから、って可能性もあるけどな。
そういう仕事はいずれ安い人件費の国に持って行かれるだろうけど。
977名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:41:17.04 ID:T4sg9jhV0
実際でもメンタルで通常業務ができない社員とか、軽減されてて元気で大事にされてる
その分押し付けられてる社員は忙しくてむっつりで敬遠
上記の社員どちらを取ると言われたら一緒にいて楽しい上のほうになりそう
評判のほうが重視されるだろうから仕事よりコミュ力の高い人間が残りそうだ
978名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:45:01.75 ID:6ENPiJrm0
>>975
主婦はともかく、ニートは将来社会のお荷物になる可能性大だから
軽々に放置すればいいという訳にも行かない。
根本的に根性が腐ってる奴らだから、俺としては
親や家族の同意があれば更生施設への強制入所をできるようにすればいいと思う。
戸塚ヨットスクールみたいなスパルタ方式の施設がいいだろう。
979名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:52:02.62 ID:6TRri0G20
クビにせずに非正規扱いにするのがいいのではないか
身分ではなく職業なので
980名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:00:51.01 ID:VpDQzDd/0
>>977
コミュ力≒仕事できる能力だからな
一生派遣でやってく気ならともかく正社員や公務員はコミュ力ないと無理
981名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:00:57.79 ID:x6ICYbKW0
年収の二倍払わなきゃ蚕出来ないなら
もっと虐めが惨くなりそうだな
982名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:06:02.37 ID:b7tRJckL0
>>978
ニートを雇用すれば、そんだけ職が減って非正規の給料が減る。
ニートは親に面倒見させればいい。ナマポなんて論外。
983名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:24:25.56 ID:dzEiG6Sd0
無能な日本人社員をクビにして優秀な外国人社員を登用すれば良い
984名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:48:28.92 ID:1MWVzI0Y0
日本3大産業

派遣
受験
就活
介護

生産性高いね
985名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:50:44.45 ID:eWgn/IJ+0
てか、議員と公務員にこそ必要だろ?これ
犯罪者でもクビにできないし、飲酒や痴漢や横領や覚醒剤でも復職できるとか
986名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:54:16.68 ID:BMIi9HP6O
派遣が給料が安いって、そりゃ中抜きがあるからだろ。
企業は正社員の労働分に少し落ちる程度は払ってる。
痛いのは一度入社させた人材を辞めさせずらく払う給料以上に年金や退職金積み増し分の負担が重いこと。
だから誰でもできる仕事は派遣になる。

事務程度の職場を転々と繰り返してたヤツらが最終地の派遣くらいしか仕事が無くなるのは当たり前と思うが…


それを市民階級(使えない老害正社員)を奴隷へ落とす法案なんだから活性化すると思うぞ。


派遣に仕事を奪われるのも妄想だ。
派遣にもできる仕事しかできない自分を恨め。
若い頃なにしてた?
嫌だ辛いと逃げ出してないか?
これこそ自己責任でしょ。
987名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:56:25.02 ID:njhewkBh0
派遣にもできる仕事しかできない自分を恨め。

無理やり派遣にやらせるだけだろ
傲慢な正論ばかりでお前ら新自由主義者は
先進国の害悪なんだよ
988名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:00:34.12 ID:EfHGQ/px0
本当の意味での自由意思や自己責任なんて存在しないよ。
なんて事いっても仕方ないか。
989名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:07:10.31 ID:1MWVzI0Y0
派遣には出来ない仕事なんてほとんどないお
990名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:15:52.40 ID:pVOcxxMa0
まず公務員から試そう。年収の半分で十分だな。
991名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:19:50.75 ID:EfHGQ/px0
人が減ったな。
992名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:29:59.92 ID:p+D640sF0
>>987
いやいや
派遣でも出来る仕事を正社員がやってるから、日本は生産性も上がらねえんだわ
だから成長止まってるんだよw

これはそういう認識に基づいた政策なんだよ
993名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:36:13.48 ID:p+D640sF0
>>986
ゴメン、こっちに対するレスになるか

180度認識が逆
派遣でも出来る仕事を正社員がやってるから、日本は生産性も上がらねえんだわ
だから成長止まってるんだよw
これはそういう認識に基づいた政策

ヨーロッパでは同一労働同一賃金が実践されてるが、じゃあ欧州の正規雇用は全て高度技術職か?と
全然違う

そもそも「単純労働」とされる工場作業だって、高度成長期には日本のアドバンテージになっていた
賃金が安いだけじゃなく仕事の精度など、質に於いてだ
しかし安かろう悪かろうの中国製に流れた
つまり、クォリティと安売りで安売りが勝っちゃった、価値観の転換が根底にあるわけ

それを前提として労働力をどう保護するかそれが先進国共通のグローバル化問題なの
そこに向き合わずにわざわざ後進国と同じフィールドに落ちていってるのがアベノミクスであり
思想と時代認識が20年古いと言っていい
994名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:44:13.24 ID:gReI9r190
誰でもできる仕事を何でバカにするのかなぁ
どんな仕事だってある程度は慣れと経験がいるし
何らかのスキルが必須条件に入ったら、なおさらのこと
完璧なマニュアル化で即日みんな即戦力なんてありゃしないんだ

流動的で習熟してない非正規を増やしたせいで、個々の負担が上がって
現場が崩壊ちゃった企業なんて中小零細じゃザラでしょ
995名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:46:51.25 ID:njhewkBh0
ここで単純作業などのブルーカラーを馬鹿にしている奴は
実際やった事がないから好きな事を言えるだけだろ
996名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:48:09.07 ID:p+D640sF0
>>994
いやその通りだよ
単純な仕事でも慣れや熟練や経験の積み重ね自体が付加価値になるのは当然だからな
日本は元々そういう価値を共有し、高度成長を達成させたんだし
しかし、それを小泉に至る構造改革のなかでぶっ壊した

じゃあ、IT革命とか言い出しぶっ壊して何か新しいものが出来てきたか?と
何も産まれなかったのがこの20年なんだよねw

だから言うんだよ
こういうネオリベ路線こそジリ貧政策であり、すでにあるリソースを消耗するだけで将来性ゼロだと
997名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:52:10.05 ID:p+D640sF0
>>995
だから自民党とはもう、その「日本的労働価値」を共有できないと見限る時が来たんだと思う
だってこの政党を支持する事自体がどう見ても自殺行為なんだから

クソの足しにもならない愛国パフォーマンスとか相手にしない方が良い
998名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:55:46.93 ID:JFqjzfan0
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
                終身雇用
999名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:58:10.38 ID:EfHGQ/px0
理想                     現実

リスク                    リスク
経営者>非正規>正社員       経営者>非正規>正社員

報酬                     報酬(ここが問題↓)
経営者>非正規>正社員       経営者>正社員>非正規
1000名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:05:52.90 ID:EfHGQ/px0
>>998
これ見るたびに腹立つ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。