【国際】トヨタとホンダの大量リコール、世界に広がる日本車の「安全神話崩壊」〜日本叩きの懸念も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★トヨタとホンダの大量リコール、世界に広がる日本車の「安全神話崩壊」〜日本叩きの懸念も
Business Journal 2月23日(日)6時54分配信 藤田京二

日本のコンパクトカーが「試練」に直面している。

2月12日、トヨタ自動車は2009年3月から14年2月までに生産した「3代目プリウス」で、ハイブリッドシステムに
不具合があるとしてリコールを発表。対象は世界で190万台以上に上り、同車種のリコールとしては史上最大規模のもとなった。

そのプリウスのライバルとして知られる本田技研工業(ホンダ)のハイブリッド車(HV)、新型フィットもリコールが続いている。
自動変速機の不具合が見つかり、ヴェゼルとともに計8万1353台のリコールを届け出た。リコールは昨年秋の発売以降3回目。
プリウスに対抗するために採用した新しいハイブリッドシステムや変速機方式にホンダが不慣れだったなどの原因が囁かれているが、
ホンダでこのような事態が起きるというのは前例がない。

日本の自動車産業を牽引する2台のリコールがこのタイミングで発表されたことで、国内だけではなく世界市場への悪影響も懸念される。
というのも、実はこれらのリコールの直前、日本のサブコンパクトカーに対して非常にネガティブな情報が発信されているからだ。

●サブコンパクトカーへの厳しい評価
1月22日、米道路安全保険協会(IIHS)は「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の車両衝突テストを実施。
あらゆる車種の中で「サブコンパクトカー」が最も危険度が高いとされ、特にプリウスなどの日本車がことごとく低い評価となったのである。

11車種の中で「最悪」とされたのはFIAT 500(伊フィアット)とフィット(ホンダ)だった。特にフィットに関しては、
運転席のダミー人形の破損度という点では、尻や膝などのダメージが著しく「poor」という評価が唯一2つもつけられた。

これまで日本車といえば、高性能と安全という面が高く評価されてきた。事実、先日発表された米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツ
による、「2014年版自動車耐久品質調査」では、トヨタのレクサスが3年連続のナンバーワンに輝いている。
>>2から

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140223-00010001-bjournal-bus_all
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/23(日) 18:48:31.48 ID:???0
>>1より
にもかかわらず、サブコンパクトカーでは日本車勢がことごとく低い評価が出たということは、アメリカでも驚きをもって伝えられ、
一部のジャーナリストはテストそのものの公平性を疑う声も上げている。

●形成されるネガティブ・イメージ
だが、いずれにせよこのようなネガティブな結果が発表された直後、大規模リコールがなされるという意味は大きい。
事実、海外メディアではすでに日本車に対するネガティブなイメージが形成されつつある。

「先日の衝突テストの結果を受け、現地メディアの間では、日本のハイブリッドカーは過熱する低燃費競争から、行きすぎた軽量化で
安全性を軽視しているのでは、などという馬鹿げた話も出てきている。なかには『日本のコンパクトカーはゼロファイター
【編註:零戦の意味】みたいだ』などとジョークを飛ばす者もいる」(在米ジャーナリスト)

太平洋戦争時、その高い機動力で連合軍のパイロットを恐怖のどん底に突き落とした「零戦」は、徹底した軽量化がなされたことで
知られている。ネジの頭を削り、戦闘機として不要な部分はすべてくり抜いた。結果、零戦は防弾燃料タンク、防弾板、防弾ガラス、
自動消火装置などが搭載されていなかった。つまり、戦闘機としての性能を極限まで高めるため、「パイロットの安全」まで配慮
されなかった。低燃費を追い求める日本の自動車も、これと同じだというわけだ。

過去にはこうした「言いがかり」から、すさまじいジャパン・バッシングが引き起こされたケースもある。

「かつてプリウスは、他車のフロアマットを使ったドライバーが急発進事故を起こしたことがきっかけで、大バッシングを受けました。
競争が激しい自動車市場では、何が攻撃材料にされるかわかりません」(同)

零戦といえば、開発者・堀越二郎を主人公のモデルとした映画『風立ちぬ』(13年)が米アカデミー賞長編アニメ部門の候補作として
ノミネートされ、アメリカでもそれなりに反響があるという。堀越はのちに零戦が被弾に弱かった事実を指摘され、「戦闘機に防弾が
なかったとしても当然である」と反論している。戦争という特殊な事情はあるが、かつて日本では、たしかに搭乗者の安全より軽量化を
重視した時代があった。そのイメージが悪用されないことを祈りたい。
3名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:49:30.98 ID:zckkvMxA0
他国の車はそんなに優秀なのかな
4名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:49:42.24 ID:XEzFbe3UP
またチョンか
5名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:49:46.10 ID:4Zs2C+md0
買い替え下取り考えたら、ヒュンダイという選択肢は無いからなぁ。
6名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:49:47.25 ID:J57npGTj0
比較的優れていても元々安全神話なんてない
神話ってなんだよ神話って
貶めるための言葉としか
7名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:50:03.62 ID:H+Y1lUWK0
致命的か不具合があってもリコールしない現代はどうなのよ
8名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:50:06.03 ID:oKs9Af0/0
やっぱり在日朝鮮人ゴキブリを皆殺しだよな




うん





これはゴキブリ在日朝鮮人を皆殺しだよな






でもね






在日朝鮮人は死ねよ
9名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:51:13.98 ID:FPdI9nUl0
実際に問題が起きてるわけではない自主回収だろ

その段階でのリコールだから、むしろ安全性が高いだろ

問題起きてるのに知らんフリするメーカーだって多いぞ
10名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:51:57.11 ID:30ig5lXr0
>>4
いや、アメリカがTPP交渉を側面から支援するためだろ
11名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:52:56.02 ID:gsCN9rgJ0
この程度で信用が揺らぐならWindowsなんてすでに廃棄物扱いだろ?
12名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:53:07.40 ID:FsLyW5tF0
   
【 米トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだと米国人が告発 】

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=W7G-FGL4el0

私はこの苦情の背後に(黒幕・胴元として)ヒュンダイがあるのを確信しています。
自動車メーカーはTV放送時、最初にトヨタ叩きを流す今、
政府によって隠されているヒュンダイ自動車の重大な欠陥を確認してください。

韓国系アメリカ人の汚い人もどきによりなされた悲しい不正による、信頼性の高い
謙虚な自動車メーカー「トヨタ叩き」のご覧の有様を見定めて下さい。

  
13名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:53:25.67 ID:NaBPy9dd0
経費をケチったり派遣をこき使ったり
下請けを苛めて納入額値切ったりするから
結果的に大損ブーメランを食らうw

大株主が馬鹿なだけだな
14名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:54:10.09 ID:B8SyCE9mP
>>11
windows使ってて命に関わる事故とか起きるの?
ちょっとは頭使おうね!ネトウヨ君!
15名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:54:25.34 ID:rw0fLJPY0
ソースみたら予定どおりの展開。
糞チョンとは国交断絶しかないね。
16名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:54:35.41 ID:mSOMZDUs0
> 現地メディアの間では、日本のハイブリッドカーは過熱する低燃費競争から、行きすぎた軽量化で
> 安全性を軽視しているのでは、などという馬鹿げた話も出てきている。なかには『日本のコンパクトカーはゼロファイター
> 【編註:零戦の意味】みたいだ』などとジョークを飛ばす者もいる

コンパクトカーレベルならまだ信用してるけど、日本の今の軽自動車はその可能性があるんじゃないかと思ってるw
17名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:54:44.71 ID:6bp3ddt80
トヨタのはプログラムで修正できるけど
ホンダのは物理的だからどうすんだろ
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 18:54:48.07 ID:YHT8GEpu0
安全神話を作り上げるのは安全基地外マスコミ
19名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:55:03.90 ID:RCS7ghX70
寧ろリコールしない方が怖いわ
20名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:56:16.67 ID:iA+6j5s00
部品をちゃんと国内でつくらないと
チョンやチュンにつくらせててはだめ
21名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:56:37.84 ID:83pU2s1R0
fitだけじゃなくホンダの車の大半は昔から走る棺桶だろ
一部の車だけが異様にアセス高評価だけど、ホント一部だけだからな
22 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 18:57:07.22 ID:vePrDF5w0
.
 小さな車に、倍の部品を組み込んであるわけだ。電池の体積も大きい。
 そりゃ、危険だろ。
 ホンダも追随のために無理はしているんだろうが...。

 リコールの試練を経ていいもの作ればいいじゃない。
23名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:57:28.76 ID:vVjuO4Tj0
売れて欲しくない車を潰すための基準を作ってるのは以前からだろう
まあその国の車の方が評価が低いのは皮肉な話だが
24名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:58:03.77 ID:dMxF9bBG0
最新のハイブリッドシステムのような、複雑なシステムに不具合はつきものだろ。
それもまだ死者が出る事故は起こってないし。

どっかのメーカーのようにリコール隠しをされるより遥かにまともな対応。
25名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:58:20.58 ID:NGmslcg00
リコールされるほど売れてるんだからいいじゃない!(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:58:51.57 ID:cJ/KhBnL0
イルカ、慰安婦、靖国、森発言、アンネ図書、STAP疑惑
ちょっとした軽めの外交ツール・カードのデモ運転だわな
油を差して想定通りちゃんと動作することを確認したと
 
しかしさらにプリウス再現となると、もう一段進んで如実に実害レベル
 
要するに
米国市場に製品輸出したければ、(1)上限引き上げて発行する米国債を
ちゃんと引き受けなさい。(2)日銀量的緩和の為替操作的な用法は許しませんよ
というメッセージだろ
27名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:58:52.03 ID:6Tjt7XWC0
あれチョン車も大量リコールしてただろ
28名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:59:05.30 ID:0cuz4uoa0
トヨタのブレーキ叩きで大騒ぎしたのは韓国人と韓国から金をもらってる連中だったし。
29名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:00:39.03 ID:ADkBmMLI0
ホンダはこれやばいよって指摘されてんのに販売強行してるから訴えられたら勝ち目ないだろ
30名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:00:45.46 ID:WA7wHeQ10
プリウスはプログラムのセッティングだけど、
ホンダの7速DCTはどーにもならんだろ?
31名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:01:55.35 ID:461zaPmD0
つか 日本メーカーどうたらより 海外メーカーの不良品放置は重大な問題だぜ
日本のメーカーならリコールしてるのを 欧州やら米国のメーカーなんか ユーザーの使い方が悪いだの、それは限られたケースとか
リコールしないのがほとんどだ 酷いもんだよ 外車を毎日の通勤車として10年以上保有してみな
32名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:01:55.67 ID:zs81PZhD0
日本の車は自爆特攻車
33マスゴミ:2014/02/23(日) 19:01:59.73 ID:w7Eve6220
現地生産化が品質の安全神話を破壊しているに過ぎない。
日本に戻せ工場を。日本人の人材がもういなくなってしまった。
34名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:02:07.55 ID:gsCN9rgJ0
>>14
具体的に今回のリコールした箇所が原因で死傷者が出ているの?
35名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:02:45.16 ID:gB8qVSg60
どのメーカーもリコールなんて毎年どの車種でも出てるのにな
トヨタやホンダは売れてるから大量に見えるだけで
36名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:03:14.03 ID:VM/tVpzu0
日本車のリコールはいいリコール。
37名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:03:53.24 ID:bj34GSl+0
米高速道路安全保険協会2014型自動車安全性能の評価公表。日本車圧倒的高評価獲得。

今月19日、米国高速道路安全保険協会(IIHS)は、2014年型自動車の安全性能の評価性能を公表した。
その中で最高評価の「トップセーフティーピックプラス」の基準を満たしたのは全部で22車種で、その内16車種を日本企業が占めた。
製造企業別では6車種が入ったホンダが首位になるなど、日本企業が製造した車種の安全性能の高さが裏付けられるリポートとなった。
安全性能テストの内容は、衝突した場合の運転手らへの影響や車体強度などをテストしたほか、衝突事故を避ける技術も評価された。
38名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:04:00.23 ID:UVjR4Klv0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
39名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:05:11.55 ID:Rn+lVTcRO
数年前かホンダの原付を買ったが、数ヵ月もしないうちにメーターは動かなくなるし塗装は剥げ落ちるし酷い欠陥商品を掴まされたことがある。
ブランドで選ぶのは間違いだよ。
メイドイン・ジャパン、フォーエバー!
41名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:06:03.04 ID:geszaSo90
新型フィットは何回目なんだよボケ公道走らすな
42名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:06:25.05 ID:wQFEaQ070
           
難航するTPP

優秀な日本車に対抗するには・・・

BIG3の出した結論は「インネンをつけて信用を落とす」しか方法が無なかっただけ

 
43名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:07:14.02 ID:Kez7xn+90
アペノミクス、好事魔多し
44名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:08:54.56 ID:1wm+H/J20
>>5
格好悪くて韓国人も乗らない
45名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:09:04.85 ID:x7t3vgXx0
サイゾーだからなー
他のソースの情報をつなげて「これはこうだよね」って言ってるだけ
ここの書き込みと変わらないよね
46名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:09:37.20 ID:O0WuLcpa0
>>28 でも実際プリウスの後ろを走ってると、ブレーキのタイミングが変だよな
プリウスを選ぶドライバーに共通の資質もあると思うけど、何気にあれは事故を誘発してると思うわ
47名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:09:40.58 ID:9DeD8p7w0
奥田は5年でつぶれる車推奨してたんだしw
まぁ奥田以降ヨタからは俺も離れたけどね
底辺家族層が好きなアルヴぇるダサ貨物と家電車主体だし
48名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:10:14.51 ID:j59Frkbt0
走る、止まる、曲がる以外の不良はリコールにならない
反対にそれ以外はメーカーはどうでも良いと思ってる

新車の時から雨漏りしてたのにおざなりな対応をしたホンダ、お前に言ってるんだぞ?
49名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:11:05.43 ID:8ea/VkEF0
また日本のリコールだけ叩くんだろ?各社の総件数出してみろや
50名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:11:06.48 ID:cJ/KhBnL0
プリウスは現行じゃないと思うけど、ハッカーにオンラインでのシステム侵入は成功されてたろ
で、スノーデンリークスで機器埋め込み型の無線マルウェアが明らかにされてる
そういうチップが仮に仕込まれて、メーカーが気付かないうちに流通してればキツい
 
あと最近の衝突回避システムは当然、外部情報を検知するものなので、脆弱性があり得る
 
こういうとこを中国はともかく、米英露イスラエルあたりが本気で攻撃してくればお手上げじゃないの
51名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:11:36.66 ID:JZKBECnG0
ホンダの人間はリコールしたほうがいい。腐ってる。
52名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:12:05.46 ID:9DeD8p7w0
ヨタは大好きな中国行けばいいよ
プリ薄は中国で売れw国内は団塊爺が主体だしw
53名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:14:03.81 ID:hEFxlCho0
ネガティブイメージが広まるのに期待するニダ まで読んだ
54名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:14:42.00 ID:+8uIGjWk0
またネガティブ工作か
55名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:14:46.26 ID:KeE260250
>>5
買い換え下取り以前に性能デザインその他諸々含めてあり得ん選択肢です
56名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:15:19.59 ID:ypaGV7ex0
世界でプリウスが4年間で190万台しか売れてないほうが驚きなんだが・・・4年あれば日本だけでもそれ以上売ってそうだけどな。
57名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:15:44.05 ID:9F54sHVb0
>>1
コンパクトカーなんてそんなもんだろ。
死にたくない人、死んでは困る人は昔からそれなりのクルマを買ってるよ。
58名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:15:59.02 ID:dl1xJcQr0
リコールしているのは誠実な証なんだが
59名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:02.02 ID:1bF8ykCb0
長々とどうでもいいようなことを、と思ったらサイゾーだった
60名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:10.18 ID:s0ekmK7D0
韓国メーカーは意地でもミスを認めないからな
61名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:10.80 ID:m3XSP4/T0
ハイブリッドなんて無駄なもん作るから悪い
マツダを見習え
62名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:21.34 ID:2H6OcLO20
DCTは良くならんぞ
どうするんだ
63名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:26.49 ID:ehnl1f610
隠されるよりいいと思うけどね
64名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:47.07 ID:9DeD8p7w0
>>54シナチョンの車は論外だが
ネガティヴも何も奥田以降トヨタももう日本の企業とは思ってないよ
特に車屋はどこともそうだけどねグローバルという言葉が大好きだしw
65名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:16:48.01 ID:FINalXX10
リコール
と言う言葉自体辞書にない
朝鮮人
66名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:18:03.88 ID:9F54sHVb0
>>61
アクセラ・・・
67名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:18:29.90 ID:0ri6UyAS0
くッだらん解説だなぁ。
68名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:19:00.26 ID:dKS4Si1L0
twitter.com/minagi283/status/436860617467514880/photo/1

いじめられっ子社員の勝ち?
69名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:19:04.31 ID:ZirTWhVe0
ポルシェも原因不明で燃えてるがデリバリーを停止して調査しているだけ。
乗らずに販売店に返せってほざいてるな。
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/51832854
ハイ 1800万円の焚き火だ。
70名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:20:24.97 ID:kbcvwznz0
トヨタとホンダは自分の所のハイブリッドカーに社員を乗せてレースをさせ
サーキットで十分テストをしたほうがいいと思う。
71名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:20:35.46 ID:BBJKGk780
リコールするって誠実な対応してるってことだろ・・・
72名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:22:21.30 ID:e6KMGPAe0
スモールオーバーラップてあの端っこ掠るような試験か。
日本車は全部アウ!
73名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:22:24.67 ID:NIgrgQgr0
言いがかりが狙われているから
先手を打ってるんだろ
リコール騒ぎのトヨタバッシングの教訓を生かしてるだけ
74名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:22:43.20 ID:FztgRgyq0
やり方が相変わらずだな米国は。
75名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:22:55.86 ID:IO96pPhw0
>>64
お前は何か勘違いしてる、最初から日本企業じゃない。
あそこは名古屋の企業。

本田はそのうちアメリカに本社を移すだろうが
トヨタはつぶれるまで名古屋にいるよ。
76名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:23:54.05 ID:F+aSLZiU0
日本はおとなし過ぎる

平気で個人情報をアメリカ政府に流しているAppleやFBをなぜ非難しない?
77名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:24:15.93 ID:yzT0GVAS0
自動車みたいな製品はリコールがまったくないと恐いと思ってしまう
78名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:27:04.63 ID:n3Ds3vyl0
日本人の人命に対する意識はフクシマを見ればわかる
倫理的なところは佐村河内や小保方を見ればわかる
この国はすべてハリボテだよ
79名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:27:25.15 ID:qwF3SBjZ0
だから、韓国と絡むと失敗する法則、発動。
80名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:28:09.42 ID:TPYlGLpY0
オバマ政権で2度目のネガキャン始まったのか
酷いな、オバマ政権のアメリカは史上最低だろ
81名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:29:12.89 ID:cJ/KhBnL0
欧米では、制裁金・賠償金てのが企業から政府・個人が富を回収する重要な方法
というか、ある種法人税の代替になってきてると思うが、日本はこれも周回遅れだな
82名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:29:41.73 ID:vBk4y8RV0
>>22
>  ホンダも追随のために無理はしているんだろうが...。
>  リコールの試練を経ていいもの作ればいいじゃない。
俺はフリードHVだから気にしてないけど、3回目のリコールを経験したFIT3乗りはたまったもんじゃないだろうね。
83名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:30:16.77 ID:hQAIw4jy0
リコール隠しよりはマシ
つかどうせ国際っつっても火元はまた韓国人のディスカウントジャパンだろ
84名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:30:49.08 ID:eIVZNpvJ0
近い内にリコール騒動が突然終息する様な報道が流れ始めるだろう
それは即ち日本が無条件降伏を正式に受け入れた事を意味する
85名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:31:34.47 ID:7nuZjE1B0
派遣労働者を大切にしないからだろ
86名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:34:20.21 ID:5nAH164qO
アメリカにゴマばかりすってても戦後の経済復興には繋がらなかったぞ。
87名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:35:06.26 ID:B1GAgRYa0
TPPでの関税撤廃要求のごり押しとG20でのさらなる日本の金出せ!恐喝・恫喝

もう日本は付き合いきれないね。できる事とできない事。必要な事と不必要な事は区別します。

やりたきゃやれよ。リコールでも何でもw こんな事をやってれば他のTPP関係国も逃げるだろうさw

アメリカは糞だってなwww こんなヤクザな国とTPPを結んだらすべて持っていかれるって他のTPP加盟検討国が一斉に逃げ出すわwww
88名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:35:39.65 ID:E0l9lomf0
新型ポルシェなんて炎上事故多発しているのに
客に使用中止を要請するだけとか、何んだこの差は?

日本企業バッシングいい加減にしろ糞白人ども!!!!!!!!!
89名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:36:05.45 ID:+Gfq1g370
コストギリギリまで削って品質保持なんかできるか、バブルんときの車が一番贅沢に作られてる
90名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:37:48.02 ID:xmTi4bxz0
今の日本車は搭乗者を犠牲にしてでも軽い車で燃費で争ってるからな。
軽くするって言うのも鉄板を薄くしたり、
後部衝突実験が無い事を良い事に構造物を減らしたりとか。
91名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:37:52.59 ID:j59Frkbt0
トヨタはともかくホンダのは駄目だろ
3回も対応してる時点でシステム自体駄目って証拠だろ

本田は悪いこと言わないから全車回収して頭下げた方がいい
いつもの売っちまえば後はどうでもいいは日本だけにしとけ
92名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:38:50.09 ID:jUJg7W9a0
日本企業の力が落ちてきているのは事実だろう。
それとは関係なく、ことさらに騒ぎたてるのは日本の力を落としたい層の仕業だろう。
93名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:40:58.84 ID:Vlhy7dXsO
>>50
ああ、なるほど
製造時に外部から数値をいじられて不良品テロを仕込まれてる可能性もあるのか。
94名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:41:12.90 ID:TQBkpZzo0
リコールするのは安全対策を行っている証拠なんだが・・・。

バカなの?
95名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:42:00.42 ID:f2KAaB670
ティーダリコールが先だろ
96名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:42:37.25 ID:eADwQURC0
だからといって、じゃあ、他社のどの車種を買えば
100%納得できるって言うんだ?
具体例を挙げろよw
97名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:43:12.73 ID:9ttmauwO0
>>78
嫌なら半島に帰れよw
98名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:44:17.26 ID:eV+dNVYM0
ホンダのリコールって韓国製部品が問題になったんじゃなかったっけ?
99名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:44:44.60 ID:j59Frkbt0
リコール3回もやって駄目なのにホンダは何したいんだ?
そんなもんさっさと回収して金返しとけよ
マジ米国は日本と違うからな?

日本みたいに客は大人しくないよ?
100名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:45:13.13 ID:wLtVDTTm0
アメ車って図体でかくて重たい。当然、ボディがしっかりしていて燃費が悪い。
日本車って世界が受け入れやすいボディサイズで燃費が良い。当然、軽量化の為に乗ってる者をアメ車ほど守れない。
日本の国内での安全or環境基準は満たしているが、
海外の新たに新設された安全or環境基準満たすのに数年は掛かるのは当然である
特に米国では自国の強みで有る、ボディの大きさor強さを基準に日本車orコンパクトカーに不利な
より衝撃の強い衝突実験を行い日本車を排除したいのでしょ
50%オフセット前突試験では、安全基準に合わされたら
25%オフセット前突試験と言う、タイヤorタイヤハウス部分しか衝撃を吸収する事が出来ない衝突実験を行ってる
101名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:46:13.66 ID:LCFoNYGo0
金の力や政治力にものを言わせてリコールを隠し通したメーカーと社員の内部告発でリコール隠しがばれたメーカー
どちらがマシですか?
102名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:46:22.74 ID:RuGozFuF0
>>90もういっそのことこれで売れば良いのにな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4891431.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4891434.jpg
そうすりゃみんなもっと安全運転するし
チャイルドシート無しで子供乗せたりはしねぇだろうし
103名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:46:54.28 ID:h6yEYSfo0
TPPで自動車産業だけ生き残り
その後に、リコールでっち上げで日本製品全滅

そんな未来が見えます
104名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:48:09.68 ID:KX45df3y0
車は危険な乗り物


自己責任で乗れ!
105名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:48:16.38 ID:9utL0IUI0
リコールしても直らないフィットって・・・
3回目とか俺だったら無理やな、叩き売るレベル
106名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:48:52.50 ID:blnlmi2X0
という願望

どっから金貰って書いた記事だろうなw
107名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:49:53.56 ID:+Gfq1g370
>>94
リコール出してる時点でアウトだろ、リコール隠しよりマシって言ってるような言い方
108名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:50:03.29 ID:ZFN+14zp0
トヨタ、ホンダはダメだな
やっぱスバルですよ
109名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:50:15.60 ID:9Lj9Y1SmQ
アメリカの自動車産業も中国みたいだなー
110名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:50:18.12 ID:eyR+pL7c0
うちのプリウスもリコールで引っかかったけど、
新聞報道の次の日に案内の封書が来て、
その翌日には近所のディーラーから問い合わせがあって、
車取りに来てプログラム治して洗車までして車持ってきてくれた。

トヨタ最高。
リコールなんて出会うことがないから封書は記念においておこうw
111名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:50:56.69 ID:j59Frkbt0
ホンダは雨漏りは解決したのか?
これも確か3回以上対応してたよな?

しかも自己申告のみ受付だっけ?
112名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:53:44.98 ID:xmTi4bxz0
>>100
マツダは14kgほどの部材を使ってスモールオーバーラップに対応した様だよ。
メインフレームを強くするとどうしても重くなり燃費が悪くなるからな。
113名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:56:10.90 ID:110mHi5y0
>>9
リコールを真面目にやってるから台数が凄くなるんだしな
リコール少ないから安全なんて信じる人が多そうだし、マスゴミもまたまた大量リコールで危険だヤバイだなんてネガキャンしちゃって事したらとんでも無いことになるしな
114名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:56:58.15 ID:x+mQiwuL0
本田はCVT開発移行の自動変則技術がないだけ

CVTでエンストするようなメーカーがホンダだ

CVT買うなら、ホンダ以外が安全
115名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:57:05.17 ID:dZWAACea0
>>1
昔からの伝統だろ。
日本車は故障は少ないが、事故の時には大破するのは・・・

・・・何をいまさら。
116名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:57:08.29 ID:xmTi4bxz0
スモールオーバーラップに真面目に取り組んでるのは、
日産、マツダ、スバル。
117名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:58:24.47 ID:RmRujmuc0
>>14
あんたは頭使っても無駄だろうから安心しろお馬鹿さん
118名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:59:14.20 ID:dZWAACea0
>>116
衝突テストでは、燃費の悪いアメ車には、逆立ちしてもかなわんだろ。
119名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:59:23.44 ID:xmTi4bxz0
>>116
忘れたホンダが一番だった。
120名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:04:43.41 ID:RY2c7l7U0
車はきわめて複雑なシステム。フェラーリみたいにシートまで、全部自社で製造しているならメーカーも全部把握できるだろうが。
いろんな会社が作ったいろんな部品で出来ているから、各部品の性能は信頼できても、相性もあるよな。
リコールすべき点を発見できるだけ、日本車はまだましだと思うよ。

アメ車や、欧州車、韓国車はメーカーがリコールすべき点すら発見できていないと思うよ。
121名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:11:59.39 ID:Qla1hVES0
リコールを自ら発表するからこその安全神話だろ?
暴走しようが炎上しようがハズレ引いた奴が悪い的な安全は神話にもならんだろうて。
122名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:19:32.75 ID:uiSVOIm90
三菱「そろそろ混ぜろよ」
123名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:20:58.33 ID:wLtVDTTm0
これまで、定期点検or車検の際に確認し直していた部分を
トヨタって些細な事でもリコール対象にしている
124名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:09.70 ID:DmlvK5lB0
>>121
その通りだよな
リコールが「できる」会社と「できない」会社は雲泥の差だと思うが
できないのは貧弱な会社だろうと
125名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:15.34 ID:C26o/b4T0
誰も気付かないような細かい修正部分をただでなおしてくれるんだろ
ディーラーが代車もだしてくれるでしょw ウィンドウズが細かいパッチ当てるのと一緒だよw
126名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:23:21.32 ID:Khnbs0ej0
確かにぐっちゃり逝ってるな
プリウス
ttp://www.youtube.com/watch?v=v43kRbOz3YU
フィット
ttp://www.youtube.com/watch?v=agCCJQIPLD0
127名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:24:15.86 ID:1emCR6pC0 BE:1031904858-2BP(1)
>>1
買い替え需要の掘り起こし
128セーラー服反原発同盟:2014/02/23(日) 20:25:21.63 ID:/kq8area0
制作者の小さな過失と弛んだ頭が引き起こす条件設定ミスで
解けない全国大学入試問題数学が頻発しないようにしてもらいたいぜ
129名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:25:36.49 ID:pEF3Z0A90
>>34
死傷者は出てないけど、3代目フィットのHVは踏切内や交差点で立ち往生したって聞いた
一歩間違えれば大惨事
130名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:29:19.07 ID:4LXaEx3g0
そもそもハイブリットカーって、CO2の排出量が少ない、ということ以外
まったくエコじゃないよな。

電池は3年使用すると、充電量が半分以下に落ち込むんだぞ?
3年で買い替え必須の車なんて、全然エコじゃない。

昔の自動車には、10年どころか30年選手だっているのに。
131名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:31:34.28 ID:noUTT7b/0
BMW 8シリーズのリコール対応に比べれば即座だおw
こちらは、首都高速道路で自然発火したくせにリコールが約5年後だった
3シリーズと共通かよ
132名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:32:06.83 ID:zcBzrMjt0
アメリカはやることが違うだろ
オマエらのやることはトヨタホンダの破壊じゃなく売春婦像の破壊
133名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:32:39.51 ID:ToJkGNAl0
VWのDCTリコールとかは?
134名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:33:04.41 ID:jSydzreh0
そんなに環境や化石燃料心配するなら自転車、バス、電車
最大限譲歩してスクーターだな
135名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:34:13.34 ID:fKg9vG+l0
そりゃあ、あれだけアメから標的にされてたら早めにリコールするわな。
136名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:34:21.88 ID:387Esm/u0
ポルシェなんて使用禁止を
呼びかけちゃうんだぜ
137名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:35:19.71 ID:qTyjH5sr0
ちゃんとリコールで対応するから信頼性が増すんだろ
138名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:35:32.87 ID:7nKfD9E30
輸入車のリコールなんて悲惨だぞ。

丸焼けとか、ドア落下とか、フレーム折損とか。
139名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:36:07.79 ID:bj34GSl+0
スモールオーバーラップに弱いだけだろ
他の衝突テストでは日本車はトップクラスの安全性なんだが
燃費悪くて、故障ばかりで、通常衝突の安全性も悪いアメ車の唯一の美点がスモールオーバーラップというだけでしょ
140名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:37:59.35 ID:lgBTZRIx0
日本車に安全神話なんてあったっけ?
燃費、小型軽量、壊れない、てのなら判るけど
141名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:38:06.17 ID:jSydzreh0
FIAT 500についてはガン無視かよw
142名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:39:37.07 ID:uvjO0LzO0
日本車叩きの記事って定期的に出るな
143名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:40:43.69 ID:daiYp3T10
トヨタはいつも通りだと思うけどホンダはいつにも増して酷いな
144名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:40:46.11 ID:0XlhvWVP0
テスラの電気自動車 MODEL S が最高評価らしいけど、
あれはこのテストどうなんだろうね。
145東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 20:41:04.73 ID:iAvvgdiF0
>>1
新型アコード、まだ2回しかすれ違った事ない
146名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:41:38.97 ID:PB4by2Ko0
むしろ欧米のリコール隠しの必死さが
際立つだけなんだが
147名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:43:48.40 ID:0XlhvWVP0
クラッシュテストは、エンジンルームのない電気自動車のほうが有利なのかな?
やっぱり、テスラの時代がくるのかな〜。
価格以外、ガソリン車を買う理由がなくなりつつあるよね。
近いうちに安いの出るらしいし、どうなるんだろうね。
148名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:45:43.89 ID:YbLfSimq0
DQNがどのメーカーを好むかって?
名古屋の事件見たら一目瞭然じゃねえの。
国沢氏の言葉を借りれば
「恨」の人たちの巣窟化しているのが某メーカー信者だろ。
149名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:45:53.64 ID:iWyqpUVb0
誤魔化さないでリコールする会社の姿勢こそが日本の安全神話だと思いたい。
150名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:46:46.58 ID:RuGozFuF0
>>147
フロントにデカデカとエンジンルームが有る方が有利なんじゃね?
まぁラゲッジスペースでもなんでも良いか
151名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:48:59.68 ID:bj34GSl+0
一回の充電で400km走って、今のGS並にどこでも充電できて、5分でフルチャージできるようになったら電気自動車にする
152名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:54:42.71 ID:WNIVgSJV0
安全性というか堅牢性を問われたらどうにもならない
それをギリギリまで切り詰めた上での日本の物造りだから
153名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:56:26.81 ID:cqk99jeL0
豊田の地元民よりまだ海外のがトヨタを信用しているよ。
最悪トヨタ
154名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:58:32.98 ID:0XlhvWVP0
>>151
テスラはかなりいい線いってるよ。
すでに、500k走る。大型セダンで加速が S600とかよりも早く? 100kmまで 4.4sec
で、充電も1時間かからないんだっけな。しかも燃費が、深夜電力だと70k/Lくらいだっけな。

電気自動車になったら日本どうなるんだろうな。
2016年に自動運転とかもいってるし、近いうちにリチウムイオンの電池工場
発表されるみたいだよ。
155名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:00:18.48 ID:b8rpKrovP
むしろ点検・車検時にこっそり修理・修正するのを止めさせるべき
156名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:03:26.90 ID:qtJ53Vb70
技術的に新しい変化があった時に
不具合が出るのはある程度しょうがないと思うが
技術を煮詰めて市場に投入するという姿勢も大事だと思う
そういった意味で技術者のジレンマは想像できるが
成果を急がなければいけないこの状況は何?
何かが変わってしまったんだろうな
157名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:05:43.90 ID:5xzXanxx0
まあ危機感は必要だよ
でも日本車を所有した事のある外国人なら、性能や耐久性を実体験として理解しているから問題はない
アメ車より日本車の方が故障しやすいなんてアメリカで言っても、もう誰も信用しないぞ
158名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:06:38.19 ID:kfz0IJ5T0
>>39
ホンダのバイクは中華部品になってから故障が酷いよ。
信頼のカブも故障だらけだし。
159名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:07:15.04 ID:WaTCPTrh0
この記者は全く外人の事を解っていないな、ただの妄想記事全開
外人はリコールの多い会社は信用できると言っているんだよ、リコールが多い=面倒を見てくれている=安全意識が高い=信用できる
売ったら売りっぱなしで全く面倒を見てくれないメーカーは信用出来ないってね
160名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:08:50.19 ID:KYSH7LSwO
ヒトモドキが作った燃費偽装車はリコールしたのか?
誠意を持ってリコールすべきだろ
161名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:10:16.02 ID:DfUAhvnk0
日本はあらゆる面で
質はいいけど古臭いというイメージがあったけど
最近は質の面にも疑問符がつきだしたね。
162名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:10:19.59 ID:0XlhvWVP0
まぁこれから、自動車業界はシリコンバレーとの融合で、いろいろ変わると思うよ。
すでにテスラ株とかもバブル状態だし。危機感いるね。
そのうち、自動運転がつくと回避レイティングとか、そもそものぶつかりにくさとかも
対象になるんだろうね。
163名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:11:58.50 ID:NAaNx2V90
国内でもトヨタ、ホンダ、日産は終わってるだろ。
164名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:12:24.12 ID:2tJDnn9ZO
あー、俺もリコール対象になった。

真夏の長時間高速ドライブ限定の話だな。

プログラムのクセで基盤が熱くなるみたいだわ。

4年間以上何も問題なかったが、億が一を考えた予防措置的なリコールだね。
165名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:13:46.34 ID:y428Cukx0
何を言おうが日本車の普及率は高いし品質保持も異常なレベルでやり続ける体制を完遂してるし
信用が崩れることは簡単にないよ
166名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:14:46.44 ID:12LrMMNp0
マツダかスバル選んどけば間違いないのに(´・ω・`)
167名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:16:11.44 ID:S1eLmoET0
現地で生産してるんだから粗悪になるのは当たり前
日本で組み立てて出荷した車は安全の精度は高いが
海外は手を抜くからな工員がな
だからリコールされる可能性は最初から高いはず
日本の車だから安全なんじゃない
日本で作る車だから安全なんだよ
168名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:17:59.52 ID:kjO/TP5G0
新型フィットは何回リコールしても一向に改善されないハイブリッドシステムも問題だけど
ボディがペラペラで手をおくだけですぐ凹むのもやばい
169名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:19:49.26 ID:cblt5FjA0
ゼロ戦とかどうでもいい話は挟まんでいいわ。
170名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:20:59.05 ID:RjieciX+0
日本の安全神話など
阪神淡路大震災
東日本大震災
究極の福島原発破壊
で総崩れですがな
どの上昨今のガキと保護者のばかぶりでとどめですな
171名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:23:50.06 ID:0XlhvWVP0
車は複雑というが、テスラの用意している巨大リチウムイオンバッテリー工場で費用削減された
350万円の高性能セダンが、もし、うれたら、時代変わると思うよ。
まぁ、ベンチャーだから底までだろうが、方向性をかえるだけのインパクトはあるだろうな。
燃費やら加速性能に関しては、すでに圧倒的だし。2トランクだしな〜。
日本は水素燃料電池らしいが、大丈夫なんだろうか?
172名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:24:25.69 ID:s0qLljdc0
昔に比べて部品数が増えてシステムが複雑になりゃ不具合やプログラムミス
も増えるわな
おまけにコストダウンで部品費けちってりゃリコールにもなるよ
隠すよりかはいいけどさ
173名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:25:01.84 ID:BauJWuuz0
どんなにバッシングしようが、ヒュンダイという選択肢はない
174名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:25:19.95 ID:Ib9eloIq0
プリウスの個人タクシーはやめてほしいな
10円くらい安いんだが乗り心地がくそ
175名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:25:43.12 ID:JcEi2E3j0
そりゃ、韓国製品を使うからだろw

いいかげん目を覚ませや
176名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:30:50.69 ID:0XlhvWVP0
な〜んか、この雰囲気、DELLが来た時とか、スマートフォンが来た時に似てるわ。
177名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:34:20.18 ID:6zC+BY+P0
全て千葉が悪いんだぞ!
178名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:34:46.83 ID:Uhr7duUg0
次はちょっと金がかかってもドイツ車だな
オリンピックとか見ると欧州の強さを認識させられたわ
179名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:35:16.68 ID:U0lySs3B0
フィットがポンコツなのは反論できないな
180名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:35:48.06 ID:DpJ10etV0
トヨタもホンダもしっかりしろよ

でも外車のリコールの多さも記事にしないとフェアじゃないな。

◯ォルクスワーゲンとかさw
181名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:36:47.37 ID:LCFoNYGo0
スマホに関しては今は国産メーカーは結構まともな機種出してるし、
ギャラクシーなんとかは完全に地雷機種になった
182名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:37:02.03 ID:tM/WeJlT0
下朝鮮製部品なんか使ってるからだろ…
183名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:38:41.76 ID:k5GoQwHJ0
チョンの部品を使った結果がこれですよw
184名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:39:03.51 ID:KBQmiAND0
李・コールは韓国起源ニダ
185名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:39:25.51 ID:LQnDFkfk0
国内産業空洞化にして海外頼みで結果がこれ
自業自得だろ
186名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:40:23.51 ID:r08fiW+E0
>>180
ワーゲンが200万台規模のリコールなんてやったか?
187名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:13.15 ID:MhLOvxF90
>>46
ブレーキのタイミングが変ってのはブレーキランプが光るタイミング?
それとも光ってから実際減速し始めるタイミング?
188名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:15.31 ID:istRQGuf0
日本の産業力の足腰弱ったし仕方ないな
部品メーカーが最終製品メーカーへ転換を道模索しないとやっていけないくらい
既存最終製品メーカーが買いたたいてるし自業自得

トヨタは奥田某などの時代よりは経済合理性だけでなく
社会的コストも考慮を少しはかんがえるようになってマシになったが
ホンダはもう救いようがない
189名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:34.85 ID:kfz0IJ5T0
>>178
ありえねえ。
ドイツ車なんて高温多湿な地域じゃ、ホンダ以上にポンコツだろ。
190名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:49.02 ID:opELGyeW0
 
【自動車】VW160万台、アウディ16万台がリコール[14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389859284/
 
191名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:59.18 ID:twhbHo5K0
キャブレーターに単純構造のエンジン、コンピューターなんて使っていない車
これなら安全神話が生まれる

中国部品に韓国プログラム
安全性なんて無いようなもんさ
192名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:42:09.68 ID:6ozj8YXS0
クソアメ公がTPP交渉のためにやってんだろうな
マジふざけんなよ戦争屋国家が
193名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:43:01.78 ID:7Ou6VEMC0
IIHSスモールオフセット衝突安全性能で、スモールで唯一最高評価のフィット3恐るべし!
194名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:45:25.36 ID:0XlhvWVP0
>>191
電気とモーターと、プログラム大量になるんだろうなw
頻繁にオンラインアップデートはいりそうだ。
195名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:46:31.42 ID:7e5+PzUg0
安全度ではホンダはトップクラスだろ?
エンジン停まっても地上なんだからいいじゃん
ま、オレはトヨタ銀行と排他的ホンダは
嫌いだから、どうでもいいけど
196名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:50:10.75 ID:fGON6dx20
>>189
お前相当な石頭だな
197名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:51:06.46 ID:dfT8XgLD0
>>193
まだテストしてないだろ
198名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:51:06.30 ID:MhLOvxF90
>>195
踏切内はかんべんです
199名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:58.52 ID:seVFGEQg0
本当にこわいのは、リコールにすらならないこと
200名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:53:24.48 ID:0XlhvWVP0
2016年辺りから電気自動車の普及が急激に進みだすと予想しておこう。
201名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:53:43.72 ID:PrCss5+j0
また日本国内向けの日本ネガキャン記事か
202名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:53:46.47 ID:gB8qVSg60
トヨタとホンダが売れているってことか
車を選ぶのは2社からって人も多いからな
203名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:54:13.95 ID:Uhr7duUg0
>>195
なにいってんの リコールよりスモールオーバラップのテスト結果がひどいって話を書いているんじゃん、この記事
204名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:57:10.87 ID:nLZ7go+q0
ホンダの車なんて糞だよ
205名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:58:00.23 ID:U93QBvgm0
欧米車だと、「癖のある」って表現になるんだよ
206名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:00:31.20 ID:dfT8XgLD0
>>193
米道路安全保険協会(IIHS)は22日、新方式の衝突テストで、
あらゆる車種の中でサブコンパクトカーが最悪の評価となっていることを明らかにした。

これまで11車種を対象に「スモールオーバーラップ」衝突テストを実施したが、
2番目の高評価「acceptable(アクセプタブル)」を得たのはGMの「シボレー・スパーク」のみ。
ホンダの「フィット」、フィアットの「500」は最悪の評価だった。

結果を受け、米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」は22日、フィットの推奨を取り消した。
ただ、今後発表される新型の「2015フィット」はテストに合格する見通しだとしている。

ホンダは「2015フィットは、スモールオーバーラップを含めIIHSのあらゆるテストで高評価を得ると確信している」とするコメントを発表した。
2015フィットは今年米国で発売される予定。
207名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:12.38 ID:IfKmZ2oq0
>>194
そういうの出てきたら、クルマ捨てるわ
そんなのが走ってる道路、怖くて走れん
208名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:04:05.83 ID:r1zdKYkXO
リコールするだけマシだよw
アメ車なんて最近の奴でも走行中に突然ルームミラーが落ちたりするからな。
痛いし、落ちたミラーがペダルに絡むんじゃないかとパニックになるわw
209名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:04:08.64 ID:z5UkSz4Z0
ごまかさずにリコールしているメーカーの方がいい
逃げ回り絶対に認めない特アのようなメーカーもあるわけでしてね

日本のメーカーは積極的にリコールする方だ
アメリカや欧州のメーカーは壊れても
それが仕様です、交換や修理してねだったりもする

これらは善意と利潤が絡むことだし法律ですべて文言化できない部分だ
信用をどこに置くかでしょうね
210名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:04:58.37 ID:HU/9LmJj0
>『日本のコンパクトカーはゼロファイター
【編註:零戦の意味】みたいだ』
日本が右傾化しているとしての填め込みの一環でもある
211名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:09:02.76 ID:0XlhvWVP0
>>207
既にシリコンバレーでは公道試験が行われていて、このあいだテスラのCEOが、
2016年に実用化?みたいなニュースが出ていたから、2020年までには走りだす可能性が高い。
今はコスト優位性を持たすために、もしかすると世界最大のリチウムイオン工場が
できるかもらしいです。GIGA FACTORYとかいう工場。
車見ると、ほとんど部品がないから、日本の産業ぶち壊されるかもしれない。
電池は車体の底ひいて板みたいな車です。それ自体が構造になっているとか。
今後、面白そうですよ。アイアンマンのモデルらしいですしw

燃費などの性能はハイブリッドより既に圧倒的なのかな?
2倍とかそういう単位担っていたように思う。
危機感持ったほうがいいです。輸出産業や製造業が大変なことになるリスクが迫っていると思う。
212名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:10:31.39 ID:FgaZgA1W0
旧型500乗りの勇ましさ・・・
213名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:11:45.14 ID:0XlhvWVP0
そういえば、
このあいだ、アップルとの報道もあったし、2013年にブレークしたシリコンバレーでは、
いま一番熱い企業かも?

詳しくは自分で調べてくださいねw 間違えてるかもだからw
214名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:11:45.50 ID:U+kxkVe40
>>118
いつの時代の人ですかw
別にアメ車だからといっても、安全なわけじゃないだろw
http://www.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/34_b_4031250.html
215名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:13:04.07 ID:IoTsbhDE0
トヨタがリコールするとサプライヤーはお祭り状態さ
216名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:14:48.76 ID:DATIQ2Lk0
いやリコールも安全「神話」の一端だろ
217名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:14:49.32 ID:/gk83J9R0
まず最初に日本叩きがあって、そのスケープゴートだろ
218名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:19:33.98 ID:Uhr7duUg0
正直このスモールオーバラップテストを日本で走りまくっているミニバンでやったら
恐ろしい結果になるだろうな
構造的にフロントにクラッシャブルゾーンがほとんどないし
219名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:20:42.22 ID:jaGtyb2w0
IIHSスモールオフセット衝突安全性能最低評価のアクア
最高評価のフィット3

で確定だ
220名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:20:47.06 ID:r08fiW+E0
>>188
トヨタ何も変わってないし、そういった擁護するとこ含めると救い様無い
221名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:22:59.09 ID:r08fiW+E0
>>217
日本叩き?
毎回トヨタが大恥晒してるだけ
222名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:32:48.85 ID:3ncxiVmN0
海外で生産するからだろ
223名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:33:19.34 ID:U+kxkVe40
このテスト、欧州系とかもけっこう厳しい評価だね。
別に、日本車だけわざわざピックアップしてネガキャンすることでもないですよ。

Small overlap frontがMarginal以下
bmw 3
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/bmw/3-series
2014 Audi A4
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/audi/a4
2014 Volkswagen Beetle
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/volkswagen/beetle
2014 Volkswagen Tiguan
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/volkswagen/tiguan

韓国
2014 Hyundai Accent
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/hyundai/accent
2014 Hyundai Tucson
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/hyundai/tucson
2014 Kia Forte
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/kia/forte
2014 Kia Sportage
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/kia/sportage

【見方】
↓Good     言葉通り
↓Acceptable 容認できる
↓Marginal   ギリギリ
↓Poor     言葉通り
2012年から新たに実施されている「Small overlap frontal test」は、速度40 mph における左端25%のオフセット前面衝突テストで、
運転席側のAピラーやスカットル(フロントドアヒンジ部)に力が集中する厳しい内容であるが、IIHSによると、前席乗員の死亡や重傷
につながる前面衝突事故の約4分の1がこのケースに該当するという。
224名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:35:30.25 ID:Uhr7duUg0
>>223
是非日本のミニバンと軽でもやってほしいとこ
欧米のテストって一応自国民のためになるんだよな
日本は企業よりなんで本当に信用できんわ
225名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:35:41.97 ID:fTGwGNet0
クルマのモジュール化が進めばリコールは更に多くなる

当然のながれ
226名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:36:18.81 ID:vTmZN8tz0
大半の車がOK取るようなテストじゃ意味ないしな
227名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:49:50.74 ID:N+0l6ICx0
燃費向上競争の末、碌にテストもしないで市場に出してしまったんかね?
でも新しいシステムの車を作ろうと思うと仕方が無いと思うけどな
枯れた技術だけじゃ海外の車に価格で勝てないし
228名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:50:47.56 ID:U+kxkVe40
忘れてた ベンツとかテストのお膝元の米国

Small overlap frontがMarginal以下

2014 Mercedes C class
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/mercedes/c-class

2014 Jeep Wrangler 2-door
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/jeep/wrangler-2-door
2014 Jeep Patriot
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/jeep/patriot
2014 Ford Escape
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/ford/escape

【見方】
↓Good     言葉通り
↓Acceptable 容認できる
↓Marginal   ギリギリ
↓Poor     言葉通り
2012年から新たに実施されている「Small overlap frontal test」は、速度40 mph における左端25%のオフセット前面衝突テストで、
運転席側のAピラーやスカットル(フロントドアヒンジ部)に力が集中する厳しい内容であるが、IIHSによると、前席乗員の死亡や重傷
につながる前面衝突事故の約4分の1がこのケースに該当するという。

なんかさ、リコールは事実ではあるけど
Small overlap front試験は
記事でもっと貶めるために、とってつけた感がある気がしますね。
ベンツでもこの結果だし、ね。
229名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:00:19.01 ID:QChZ3NFUP
リコールする会社は信用おける。日本車の中にも壊れまくってるのにリコール
しないでサービスキャンペーンでお茶を濁す企業が問題ありあり。
230名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:18:54.69 ID:A6xfwgNu0
直ちに〜
231名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:31:54.53 ID:Bb7xsptY0
日本人従業員だけで100%純日本製の部品使って作ってみろ
232名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:35:48.97 ID:MhLOvxF90
>>206
こういうテスト海外販売の車でやるだろ?
どの車種か忘れたけど、最高評価を得たホンダ車について誰かが、日本版もこの評価でいいんですか?とホンダに聞いたら
それはお答えできません、日本の基準に従って作られています
みたいな答えが返ってきたらしいけど
233名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:49:52.02 ID:FxzrXWE30
>>186
独VW:全世界で264万台リコール-中国は過去最大規模
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MWA9946KLVRU01.html

2ヶ月後、別件で大規模リコール↓

世界で160万台リコール=独VW、アウディも16万台−国交省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014011600920

VWは昔からリコール多いからな。
手軽な外車ってことで勇み足でゴルフ買ったはいいが、リコールの多さに辟易して
国産車に乗り換えるパターンが10年くらい前まで多かった。最近は知らんけどね。
リコール前提で売ってる節があるんだろうな。
234名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:52:36.75 ID:rNXJBCKD0
>>1
ビジネスジャーナルて、サイゾーの記事じゃないか。
235名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:58:19.92 ID:U+kxkVe40
>>233
乾式DCTが日本みたいな多湿、渋滞多い気候の国じゃ合わないんですよ。
リコール事実をレビューに出さない某有名本や評論家どもも問題。
MTとかはもう流行らないだろうし、現在の技術では多段ATかCVT車が無難。
236名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:27:32.17 ID:6drQ22jW0
今はパーツを共有化してるから、やらかすと半端ない台数になるんだよな
237名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:45:12.94 ID:KFRlIqyz0
VW、アウディもだめでトヨタ、ホンダにしたのに
何人か死ななきゃリコールしない車ニャ乗れないな
238名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:47:33.52 ID:KFRlIqyz0
>>231
価格が倍でもそれにするぜ、そろそろそうした付加価値の製品がちらほらしてきたからね
239名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:33:16.11 ID:Oj4iRXp40
多少のリコールなら株価に影響なし。
オバマが捏造ベースに本気で叩きに来たときが正念場。
240名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:33:44.70 ID:tYWWFVmT0
部品は大分安物の外国製になってるからな…
簡単に取り替えられる箇所なら無料の定期検査のときにこっそり取り替えるそうだがw
241名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:39:15.73 ID:jGnza10z0
アメリカにもチョンの地が蔓延っていて困るな。
242名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:53:19.06 ID:fdWZ9zjh0
ハイブリッドはなあw日本人は燃費ノイローゼだからなあww
HV車なんてトータルコストで言ったら99%の人間は間違いなく損するのに
馬鹿売れ。オツム大丈夫かと。。。。。。
243名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:57:05.50 ID:u6o4GxHD0
過剰品質を求めるせいで部品メーカーが疲弊してるんじゃね
要求仕様が厳しいというより低コストで満足させるのが難しい
より低コストを目指すのは当然だけど、企画倒れで安定しない部品の多いこと
品質保証の基準も面倒だし、年々要求事項が増えるから生産以外の手間が増える
しかし間接部門は基本的に削られるもんだから負担が半端ない
量産付近になって問題が発覚してもメーカーに相談するのが難しいから、よほど酷い問題で無い限り
人海戦術で手直しして良品を作り上げたりすることもある
どこかうまく噛み合ってないんだろなぁ
244名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:01:13.98 ID:G0jhFiY90
これって部品の問題なん?
プログラム云々じゃなかったっけ?

あー今回の件とは別の話かな
245名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:34:39.82 ID:7BBXvhKA0
世界のどの自動車会社もリコール隠しが当たり前なのに、何を知ったかぶって記事書いてんだかw
リコール隠しどころか、リコールが発覚しても認めない会社もざらだといのに。
246名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:37:17.84 ID:fITf4h3e0
期間工やってたけど酷いもんだよ
まあ2ヶ月毎にクビになるプレッシャーの中でまともな仕事する気になる人間が居るわけ無いよねw
247名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:39:40.19 ID:CA31gukK0
リコール認めるだけいい会社なんでないの?


毒が入ってる餃子売ってたって、
最後まで認めなかった国があるんだぜ
248名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:40:46.88 ID:GL64Mg5m0
たいした事故もないのに 「安全神話崩壊」 とは

あとフィットは値段が安いだろw心配ならボルボ乗れよとw

安全神話があるのはボルボぐらいじゃないのか?日本車はチープなつくりでも故障も無く安く運転しやすいが売りだろ
249名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:47:57.10 ID:6Lh5/mpEP
>>1
理性的に事実を並べてると思いきや在米ジャーナリストと称する者の嘘を混ぜる。
最低の人間だな。
250名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:53:24.10 ID:DJ3IXykq0
日本人は現実が見えていないよね
もう日本社会の土台を支える底辺はボロボロだよ
いつまで砂上の楼閣で夢を見続けるつもりなのかな
251名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:59:01.72 ID:B/NDesxd0
ユダヤを敵に回したからこれから日本たたきのためにありとあらゆる手を使ってくるぞ
第二次世界大戦の見直しなんてユダヤが一番やらせたくないことなのであって
そんなことを戦後レジームからの脱却とか言って手をつけた安倍首相はドンキホーテだわ
ヒトラーがルンペン時代にユダヤ教の教会に通ってたことや
ユダヤ人を迫害させることでイスラエルを建国させる手口やら
第二次世界大戦自体が虚構の戦争だったってことが暴かれるのをユダヤ人は一番恐れてるのよ
世界の政治経済およびメディアを握ったユダヤがドンキホーテを野放しにするはずがない
252名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:59:35.92 ID:Lkx8mOYC0
従軍慰安婦、歴史捏造と根は同じ
反撃して、相手を地獄に落とさないとな
お客様にも、悪魔はいる
253名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:13:36.78 ID:1TgvU7e80
アメリカの工作だろ多分
254名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:51:15.90 ID:emi+nTh60
リコールってある意味で、販売店に出向かせるシステムだよなw
255名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:29:41.24 ID:Aj8ZSWv/0
米の正体は恥を知れトヨタのババアだからな
変な幻想は捨てたほうがいい
256名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:45:35.40 ID:gLENyKBH0
フィットのリコールは国内だけだからスレタイおかしいよね
257名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:00:21.55 ID:PWWGj0WX0
>>1
期間社員をやめて派遣にした事の弊害がでたな
下請けの孫請け派遣はザラ、その上日本人でないのも当たり前で責任感も皆無

そんな奴らをラインに入りたらマトモな商品なんて作れねーよ
258名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:09:21.56 ID:GDpqf4L40
高評価を受ける車を作るしかないだろ
出来るだろ?トヨタ、ホンダ
259名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:12:28.39 ID:lv1hmH8r0
衝突安全性
まあデカい車より小さい車が不利になるのはなんとなくわかる
安全性でいえばNBOXとかの流行りの軽ミニバンが一番ヤバそう
260名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:32:47.94 ID:8nDJcC+80
いつも渋滞の先頭車両はプリウス
ホントうっとおしい
トヨタなんて潰れればいいよ
261名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:58:47.64 ID:Nzxw5jsZP
新型フィットは買う方がアホ
エンジンから変速機まで全て新設計で不具合ないほうがおかしい
ネットってのは悪いよなw
情弱が買ってるんだから黙ってれば解らんのになw
262名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:02:01.17 ID:IHEOLmkNO
>>254
勝手に「GDI倶楽部」のステッカーを貼られてしまうんですね
263名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:03:32.96 ID:xdmw73h40
リコールしない方が怖いのだけど
264名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:04:46.31 ID:b+hcCRV90
ハイブリッドの問題は、整備だろう。
普通の整備工場ではやれない。
その分、コストがかかる。
265名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:09:57.09 ID:zP9oGgRD0
今回のFitのリコールはドイツのLuk(シェフラー社)のクラッチが原因だろ。
うちのゴルフトゥーランも同じトラブルでリコール来たぞ。
その他にもジャダーが出てクラッチ板交換しているし・・・
266名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:12:50.97 ID:IEi6TuaGP
詐欺と偽装は日本人のお家芸
自動車の衝突安全性能なんてテストでいい点取れるように設計してあるだけで内実ペラペラ
ちょっと試験のやり方を変えるだけでボロが出る
267名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:13:36.77 ID:nMWe5kU90
非正規労働者とか下請けいじめとかしてるからだろ
自業自得だろ
268名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:06:09.52 ID:j3idfiFJ0
>>256
新型フィットHVは海外には出してないからなw
日本人は人柱w
269名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:11:05.96 ID:isylxEyc0
【問題】日本の安全神話の崩壊と日本のヒトラーの共通点を十文字以内で述べよ
270名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:17:30.96 ID:kEdSuY2a0
日本のメーカー製であって、日本製では無い
そもそも部品の品質が酷いの無理矢理使わされているんだから壊れて当たり前
271名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:22:52.09 ID:p6G48E8o0
日本メーカーの体力や日本人の倫理観もものすごく落ちてる
その点誠実に受け止めて対応しないとね
特に本田なんか韓国の2社にも負けて泡沫といってもいいくらいなんだから
272名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:23:47.30 ID:Levsmqhm0
>>231
今の日本メーカーの大衆車ってAT以外はほとんど中国製でしょ
中国製部品を経験の浅い派遣が秒刻みのスケジュールの中で”?”と思ってもそのまんまやり過ごし
客の手に渡ってから1ヶ月しないでガタツキやビビリが出る始末
納車されてすぐに不具合では客の落胆度は1〜2万程度では済まないのに
273名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:24:22.59 ID:glwNSYIw0
>>1
>「スモールオーバーラップ」

現実的ではないテストだよな、まあ日本車を狙い撃ち
できる衝突なんだけどね。アメリカもよくやるよ。
274名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:26:06.43 ID:oxVDYFDC0
プリウスの不具合はROM書き換えで一発で直るし、その不具合も比較的軽微なものだけど
ホンダのDCTはメカニズムに直結する部分なだけに値が深そうだな、大丈夫か?
275名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:26:09.01 ID:mOuIcHOk0
今まではそのまま放置だったり、点検時に隠して交換していたものが
公になっただけじゃないの?
276名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:28:32.79 ID:AE5qqgPG0
むしろ逆
リコール隠しをしなかっただけ正直と思われる
そして日本より技術力のない他国の車は大丈夫か?と思わせる
日本がコケたことによって、日本車以外の車はリコール隠しをしてるのでは?という懐疑心を与えたんだよ
277名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:29:39.29 ID:9y2XTD0vO
33:名無しさん@13周年 02/03(月) 17:14 qzzINlmE0
実は去年一年でアメリカに進出している自動車メーカーの系列取引がターゲットにされて
20人の日本人が逮捕されて実刑、1800億円の罰金が徴収されている
もしTPPでISD条項が押し付けられた場合
日本国内の系列取引に対しても同じように処罰することが要求されるのは明らか
しかも日本国内の系列自動車販売会社が自社の自動車しか売らないのも犯罪扱いされる可能性もある
自動車の輸出が増えるとか思ってる自動車メーカーは甘い
278名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:30:23.68 ID:x1LSFwTW0
ホンダは分かる

トヨタも?技術力がある堅実な企業のイメージしかない
279名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:38:40.22 ID:9SoPDMlB0
だから靖国後のオバマ達は安倍政権を本気で追い詰めるって決めたんだって
早く安倍さん辞めてくれ。それで終わるから。
もう金や小細工やTPPでどうこうなる段階じゃなくなってんだよ
オバマの安倍への評価は習の安倍への評価と同じくらい悪いと思う
280名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:42:36.36 ID:MM0A/3LM0
>>257
製品の品質が悪くては世界一のメーカになれ無いよ、アカ君。
281名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:48:19.57 ID:jSBWWtIhP
奥田の時代に品質下げてるからな(笑)
あと、何でも電子化しちゃうと怖いのよね…
282名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:52:11.30 ID:7CZjfoMH0
プリウスのリコール対象台数は異常だが、
ホンダのリコールはプリウスの10分の1もない件
283名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:53:18.63 ID:l9o3gQ6u0
リコール隠しされて死んでから欠陥車だったと気付くよりマシ
284名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:54:00.05 ID:ViRG54yC0
>米道路安全保険協会

はい解散
285名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:54:22.72 ID:SInFseta0
非正規雇用を大量に使い、下請けを締め上げた結果だろう?
今後は、コスト安い外国へ生産拠点を移すことだな。
286名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:55:10.23 ID:a2wG05+X0
ジャップの技術力低下は凄まじいなw
韓国にもボロ負けwww
287名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:56:20.91 ID:LUJklG7P0
情報戦のノウハウ積んで来なかった日本。
対して武器を使わないあらゆることをやってのける韓国。
情報戦先進国の韓国に勝てるとか思ってる時点で平和ぼけ。
288名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:58:47.08 ID:e3YPp0Bc0
ホンディさんのリコール&燃費改ざんのインパクトが凄過ぎて
289名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:01:11.24 ID:KkdCUZvx0
俺、ダイハツの軽に乗ってんだけど、エコアイドルって機能が付いてて停止する度にエンジンも停止すんだよね
踏み切りとかでエンジン再始動しなくなったらどうしようっていつもドキドキする
最近の車ってみんなこんな感じ?
290名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:03:42.02 ID:QH/55ipV0
そういや前に「欠陥無し」ってバケモノ車扱いされてましたけどね
291名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:07:08.83 ID:UI/P+cKR0
>>13
今は派遣使ってないよ、パートアルバイト期間工全員が直接効用
292名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:12:30.73 ID:8nDJcC+80
昔整備士してた頃の経験
メーカーから指示書
点検・車検に入ってきた車両の部品交換指示
部品交換完了したらドアのある部分にステッカーを貼る(交換完了の意味)

車種によっては後部座席の窓ガラスが落ちやすいとか
燃料ポンプが故障しやすいとか、タイヤが方減りしやすいとか癖ありもよくある話
リコール対象ではなく全て自己負担

整備士辞めて15年、軽トラで十分、必要な時だけレンタカー
293名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:15:28.76 ID:SHof9Oov0
トヨタが生産量で世界一になっかから、又叩き始めたな
294名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:18:52.56 ID:C7r9e/Ti0
日本車から品質抜いたら何が残るの?
糞デザインに退屈な運転
295名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:22:25.70 ID:9ctN0f8SO
国内生産比率から言ってスバルとマツダしかないと思うの
まあインプXVのCVTとアクセラのナビは論外だけど
296名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:22:59.99 ID:oLVgR3xL0
アストンみたいに中国の劣化パーツ使ってリコールしてるようなとこよりマシだろ
297名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:23:13.17 ID:SHof9Oov0
>>1
>「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の車両衝突テストを実施。

なんで方式を変えたの?
これって、F1やスポーツで、日本が強くなると規則を変えたするのと似てるな。
298名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:25:34.19 ID:H2s6Qc3F0
>>296
トヨタのリコールは奥田時代にそれやった結果でしょ。
299名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:26:20.91 ID:Zjf9T0lp0
最近の日本製の家電製品の壊れやすさは只事じゃない。
300名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:26:56.84 ID:bwROnFdI0
ホンダは潰れてほしくないな 庶民のみかただし

消費税増税賛成、税制優遇の「トヨタ」は死んでくれていいけど
301名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:27:03.49 ID:GDYpcgJr0
これまたチョンのロビーだろ
ウザ
302名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:27:28.67 ID:xUX6Ka2V0
まあホンダのあの変速機は筋の悪い技術だからな
空冷にこだわって自爆したホンダらしいというか・・・
303名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:28:53.54 ID:eCSHDo/AO
世の中高速走行中にエンジン止まっても仕様ですで済ませるクソメーカーもあるんだけどそっちは問題にせんのか?
304名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:29:09.88 ID:AE5qqgPG0
>>294
言い得て妙っすね
確かにそうかもしれない
冒険しないでベターな車ばかり
冒険して売れない車作っちゃうのが怖いんだよね
海外の奴は勇気あると思うわ
305名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:29:28.85 ID:QH0eTIyV0
北米市場じゃ今後更なる嫌がらせがあるかもな
まぁ散々自動車産業の為に国内産業犠牲にしてきたんだからそのくらい耐えろや

>>9
ファイトクラブであったな
リコールでかかる費用と実際事故が起きてかかる費用算出してリコールするかどうかってw
306名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:31:07.56 ID:M4fCifLs0
これからは光岡自動車とスバルしか生き残らないのか・・・
307名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:31:10.23 ID:oLVgR3xL0
アストンはアクセルペダルの樹脂の質が劣悪すぎて損傷しやすいとかコストカットするにしてもひどすぎだぞ
308名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:33:34.49 ID:xdmw73h40
リコールは信頼を得るためのチャンスでもあるのだけどな
隠したら一番不味い
309名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:43:26.74 ID:Bs5iq0Od0
世界で160万台リコール=独VW、アウディも16万台−国交省 [2014/01/16]
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014011600920

「ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/45?page=1
「フォード・ジャパン・リミテッド」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/33?page=1
「クライスラー日本株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/13?page=1
「フォルクスワーゲングループジャパン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/101?page=1
「ビー・エム・ダブリュー株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/43?page=1
「メルセデス・ベンツ日本株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/21?page=1
「アウディジャパン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/56?page=1
「プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/50?page=1
「フィアットグループオートモービルズジャパン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/49?page=1
「ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社」 のリコール情報一覧
http://www.recall-plus.jp/company/2092?page=1
310名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:43:33.72 ID:QINRkeGC0
しかし、指摘によりリコールを出したはいいが
直らないのはちょっと不味いな。
311名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:51:33.84 ID:jWHPYk3MP
またバ韓国か?それともGM?wwww
チョン代・アメ車なんて欠陥だらけだろう?同じ手でやりかえしてやれ
312名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:12:45.61 ID:41+naItG0
そらとぶタイヤのお国柄ですからなぁ。
技術者が優秀でもそれを使う側があほばっかりやしなぁ。
朝鮮ヒトモドキみたいなメンタリティもった経営者が増えたんちゃうか。
313名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:47:51.36 ID:47MgBluq0
>>282
出てから数年経ってる3代目プリウスと、出てから間もない3代目フィットHVの違い
つーかフィットHV/ヴェゼルHVの欠陥の方が内容としては深刻だろ
314名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:48:24.95 ID:QIoejPmo0
日本人が認める水準が世界の標準になりつつあるなら、日本はそれ以上の水準を目指さなければ日本産ブランドの価値が下がるのは当然だろう
315消費税増税反対:2014/02/24(月) 11:57:07.76 ID:ZkklpoCqO
米国の難癖は酷いからな。
316名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:59:44.76 ID:1+M3I1jbP
リコール出まくりの日本車
リコールほとんど出ないアメ車

どっちが信頼性高いかは推して知るべし
317名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:01:08.41 ID:byBGNIN4O
オマケにTPPに参加しても日本車の関税撤廃は20年後らしいぞw
318名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:01:23.41 ID:lsZNb3X6O
>>316
両方乗った事ある奴なら間違いなく日本車だな
319名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:01:34.87 ID:Gv+sickMP
慰安婦を認めないから叩かれるんだよ。
早く謝罪して許してもらおうよ。(>_<)
320名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:03:59.86 ID:gO9AtOFZO
スズキもハスラーのまさかの大量受注でやらかさなければいいが…
321名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:04:17.70 ID:ccHSyi0mP
>>7
リコールが多いのはサービスが行き届いてる証拠なんだよな
問題を「再現せず」で返してくる企業なんかとは違うんだよね

個人的にはiPhoneとPS2でやられたよ、これ
322名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:06:45.04 ID:8vmCodvmO
アメリカの自動車会社が相当ヤバい状況になってるとしか読めない
323名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:07:28.09 ID:bvogMlaW0
小型車より、事故った時トラックが安全。GM買えか。
まあ、ある意味正しくはあるが・・・
324名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:09:59.70 ID:8vmCodvmO
先手を打ってリコールしないと
リコールが遅いと金を巻き上げられるだろ
TPP絡みの圧力は必ずある
軽自動車規格を潰しに来るのは当たり前
325名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:10:30.15 ID:r9krNY9f0
ホンダのCVTはアイシン制でわないの?
326名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:13:27.08 ID:Q102jETHP
>>5
売ってないし
327名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:13:29.49 ID:0q/aYHDgO
リコール、ちゃんと対応すれば問題ないよね。
買ってすぐ壊れる電化製品も、ちゃんと対応したらリコール出まくる。
特に彼の国の製品w
ソニーはタイマーが優秀すぎてイチャモンつけられないが
328名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:13:37.59 ID:UDJdF2z7O
>>323
トラックなら歩行者に対する殺傷能力も高いしな
329名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:15:35.25 ID:okslNNwX0
高速道路で止まっちゃってトラックに追突されて母親以外亡くなったのって
日産のだっけ?

コンパクトカーはどこも駄目だな
軽はもっと弱いが
やっぱり3ナンバーくらいないと安全じゃないか
330名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:17:33.14 ID:4FvSsgKG0
朝鮮車よりも欠陥があるとは思えなんだけどなぁ
狙い撃ちされすぎだろ
331名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:18:30.06 ID:lQKV99CCP
>>9
日本でもちゃんとリコール対応するメーカーよりも
リコール自体を揉み消すソニーみたいな企業の方が人気あるからなあ
誠実な対応をする企業の方がバカを見る
332名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:21:29.17 ID:Nku62B1e0
>>331
だよな
リコール出すメーカーのほうが信用できる
リコール出さなとこは認めないだけ
典型的な例が三○
333名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:24:23.43 ID:E09O60wE0
  2月13日(ブルームバーグ):
トヨタ自動車 は、ハイブリッド専用車「プリウス」を世界で190万台リコール(回収・無償修理)する。
ソフトウエアの不具合のため。

トヨタの広報担当者、ブライアン・ライオンズ氏によると、リコールの対象は09年から14年2月の間に
生産されたプリウスで、対象台数は国内で99万7000台、北米で71万3000台、欧州で13万台などとなっている。
原因はハイブリッドシステムの制御ソフトの不具合で、加速時などに警告灯が点灯したり、場合によっては
システムが停止することがあるという。このリコールに関連した事故や負傷者の報告はない。
334名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:21:22.79 ID:0j2r7Yiq0
工場が日本でないなら論外
335名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:27:46.90 ID:IHEOLmkNO
>>295
でも、国内生産比率が高いってことは
国内の労働者も海外の労働者なみの扱いをしなきゃ太刀打ちできないよね?
336名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:09:23.96 ID:od5MTy5b0
部品が共有化されて安く車が作れるようになった分、
共有化されてる所に、問題があると大量リコールに発展するということだな。
337名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:12:02.12 ID:Pkfpqnmm0
こないだの雪でスリップしてヘッドライトをぶつけて
割ってしまったんでディーラーで修理を頼んだ日産車だが、
なぜか事故と関係の無いフットペダル式のサイドブレーキの
感触が変わっていた。どうも部品を交換したらしい。
めんどくさいから聞かなかったけどリコール隠しかね。
338名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:17:32.26 ID:SlT60hnB0
トヨタ、ホンダの中にも相当潜入しているんだろうな。。。
339名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:21:20.78 ID:kmTT5aHu0
DCTって見切り発車だったの?
340名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:24:14.98 ID:f80q/K3NO
部品が韓国製品
341名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:24:57.80 ID:mi5AFUK9O
なんか数年前に似たような記事を見たぞ
342名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:28:51.26 ID:Sz6uqgmf0
見切り発車だったらプリウスみたいに5年かかるよ
343名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:29:59.24 ID:QThbUxAY0
作ってる側も毎度毎度うぜーって思ってるんだろうが結局対応しなきゃならんわけで、
その度にノウハウは蓄積してまたどんどん他と差が開いていくんだろうな。
向こうはリコールで印象悪くしてやったぜドヤァなんだろうけど。
344名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:30:07.25 ID:VhYnXduY0
>>329
日産マークがついてる軽だったら、作ったのはスズキじゃね?
345名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:37:44.74 ID:BMnHEX7e0
次は電池の問題で叩かれるんじゃないの
カタログスペックを出るのは一年
その後は電池の劣化に伴ってスペックがどんどん落ちていく
電池を乗せ変えようにも電池自体がベラボウに高い
ハイブリッド車って欠陥商品だと思うぞ
売れれば売れるほど自分で地雷をまいてるようなもん
下手するとトヨタやホンダが倒産するかも知れん
346名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:51:11.61 ID:iaAUlabI0
大規模リコールを進んでできる会社には信頼がおける
347名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:54:38.51 ID:iQ5ruHxT0
でもリコールしても直らない可能性があるフィットは御免被る
348名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:11:08.07 ID:tetG9fcZ0
しーぶいてー(笑)に目もくれないホンダで良かった!!
349名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:12:34.78 ID:QINRkeGC0
千葉は何でID毎回変えるんだ?
350名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:34:32.71 ID:083C6+7+0
>>5
涙目で逃走したろ
今乗ってる連中はどうすんだアレw
351名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:32:37.63 ID:HqiFJ4SS0
>>341
トヨタの質が低いって事だ
352名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:35:03.45 ID:HwsYRcQY0
リコールに応じたら負けと、現代自動車はリコールを拒否して日本から撤退した
353名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:41:54.14 ID:HqiFJ4SS0
>>352
そんな大層な欠陥あったの?
チョン車なんて全然売れなくて逃げただけなんじゃねーの
354名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:02:51.44 ID:kbxB8umO0
ヘッド組付ボルトやブレーキドラムに巣があるようなメーカー、信用しねーよ。
355名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:04:47.80 ID:7GsViet30
そもそもコンパクトカーなんて
見た目からして頑丈さは感じられないのだが
356名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:14:02.75 ID:vJ1/JI7h0
じゃあリコールなんてせずに放っとけばいいのか
357名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:26:26.99 ID:Isd+djzY0
主要部品に中国製使えば良いんじゃ無い?
爆発で証拠残らず吹っ飛ぶ・・・・・・。
358名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:27:54.07 ID:i8nSlrjS0
>>357
ホンダは既にやってる。韓国・中国製のパーツは日本製より
100倍良いんだそうだ。
359名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:50:49.32 ID:HqiFJ4SS0
>>357
主要部品は流石に使えない
瑣末な部分はシナチョン部品どんどん増えてるけどね
トヨタなんかは2009あたりから大陸や半島に近い西の生産拠点から、
順次割合増やしてるのもニュースになってる

率や構成なんかは簡単に知り得無いけどね
360名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:14:02.55 ID:IHEOLmkNO
アルファードやらハリアーなんかに積んでる2400ccの中国製エンジンが有名だよね。

無理矢理な割り込みされても
2400cc搭載車だと笑ってしまうよ。
361名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:18:31.30 ID:4HoxM4XA0
もうこりゃ
「あなたの乗っている車のメーカーは不具合あった時にすぐに対応してくれますか?」
「”日本メーカー”なら即対応します!」
と逆手に取るしかねぇな
362名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:58:47.90 ID:QQuakDck0
本当、いい加減な記事だよな
IIHSのレーティングでコンパクトカーはどこも全滅状態なんだが
特に「Front crash prevention(自動ブレーキ性能)」はどれも壊滅状態
その中でも日本メーカーはコンパクトカーに自動ブレーキ付けて新基準に対応し始めてる

・IIHSコンパクトカーレーティング一覧
http://www.iihs.org/iihs/ratings/v/class-summary/minicars
・IIHSミドルサイズレーティング一覧
http://www.iihs.org/iihs/ratings/v/class-summary/midsize-moderately-priced-cars
363名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:40:01.23 ID:Lr8gPbDYP
>>337
とりあえず報告よろ。
http://www.recall.go.jp/
364名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:43:31.21 ID:Lr8gPbDYP
365名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:13:11.78 ID:HqiFJ4SS0
>>364
それ今何で止まってるか知らないだろ
366名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:27:09.31 ID:OnR1nMxl0
段付き楽しい。
http://youtu.be/AspdSMcfg7E
367名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:44:49.11 ID:G0jhFiY90
>>337
ワイヤー伸びてたのを締めたんじゃないか?
368名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:22.52 ID:tlXH+W+40
>>337
調整しただけだろ。
一応基本的なチェックはするからな。
369名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:27:39.00 ID:IGqm2MjH0
 
ユスリタカリの米帝
370名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:29:51.85 ID:fIzkyL6U0
>トヨタは壊れる前にサービス修理やリコール修理が多く入るので
壊れる前に直してしまいます!
皆さん壊れた体験をしていないので勘違いしてるだけですよ!

>よくトヨタが壊れないと言われますけど、あれは単に販売店の営業の口が巧く、言葉巧みに過剰整備をさせていた事と、故障した時の対応が、10数年前までは抜きん出ていた事によって生まれた都市伝説です。

>完璧な統計が無い限り本当のところは分からないけど、僕の周囲のトヨタ車は見事に壊れまくってますけど。中古じゃないよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461295779



>トヨタの良いところは「ごまかし上手」なんです。小さな故障は大きな騒ぎになる前に無料もしくは安価でコッソリ修理し、大きな故障やリコールはマスコミに大金を握らせ上手に黙らせます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357152088
371名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:31:06.46 ID:7EyWrUG40
トヨタはオクダイズムだな

年間に販売した台数よりリコール台数が大きく上回った年もあったよな
372名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:32:40.43 ID:LtYl0rgc0
ミッションのリコールはVWも何度もやってるだろ。
DCT自体が欠陥品なんだよ。
373名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:39:31.05 ID:2VR3VZWE0
>>371
100%超えは何も珍しくない
300%超えてる年があった程だし、まだまだあるさ

>>365
匿名でバカスカ不具合報告できるシステムだったしな
374名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:46:54.15 ID:gjhTAprT0
トヨタ190万台リコールが大量なのは分かるけど
ホンダの8万台リコールは大量なの?
375名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:47:27.27 ID:lfq8ZpUL0
またスバルが売れちゃうな
376名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:19:07.47 ID:VyA/ueeu0
ホンダ・トヨタを避けてマツダ・スバルを買うのが正解
377名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:03:33.30 ID:50TFSRmX0
日本国内では、最近まったくリコールを出してない現代車が安心
378名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:10:28.39 ID:ZCK+hmkg0
>>376
マツダは名古屋の特攻野郎生存のアレで衝突安全性を証明したしな
379名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:01:13.66 ID:UPxB589V0
「思想宣伝には秘訣がある。何より宣伝の対象人物に、
それが宣伝だと気づかせてはならない。
同様に、宣伝の意図も巧妙に隠しておく必要がある。
相手の知らぬ間に、たっぷり思想を染み込ませるのだ。」

「ウソもしつこく繰り返せば真実になる。」

(ヨーゼフ・ゲッペルス)

「自民党情報調査局」の手口はまさにこれだな。
380名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:26:01.09 ID:ACV8SmW80
ンダ車のハブベアリング周りは欠陥と言っていいほどの低品質
特にアクティのリアが酷い
381名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:35:47.24 ID:2VR3VZWE0
>>380
トヨタのシナ産AZ系はどう思う?w
382名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:16:52.58 ID:u+URJFzf0
>>381
俺が整備士やってたのは10年近く前だから、
AZ系エンジンはそのころ出たみたいだけど、整備については特に何かあったような記憶はないな
383名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:36.00 ID:VO0yF3Y10
>>382
嘘八百並べてないでググって晒せよド屑w
384名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:19:16.71 ID:u+URJFzf0
>>383
何を晒したいのか知らんが自分でやれ
385名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:18:28.90 ID:B8azD70N0
凄まじいラ謀略臭
386名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:20:03.30 ID:fk8P1WtS0
>>7
日本が悪いニダ
387名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:15:53.67 ID:kbRDJZ0j0
オールトヨタネットワーク分科会が息してない
388名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:18:20.76 ID:JQLzcX/T0
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド    レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

うわ、スピルバーグまで・・・。もうハリウッドは完全に日本で終わった。もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html
389名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:08:56.50 ID:iye6dfHc0
>>372

VWもFitも今回のリコールはLuk製のクラッチの不具合ね。
パテント抑えてるからDCTはLukのクラッチを使わないと製造できないの・・・
390名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:15:07.42 ID:suJpmZf40
TPP(笑
国やメディアをあげてネガティブイメージ攻撃すれば

関税撤廃なんてなんの意味も無いことがわかったな
391名無しさん@13周年
>>374
ネガティブな話題でトヨタだけ出しとくと後々面倒なんじゃね