【話題】「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」とは 2ちゃんねるの難問に12人の教員が挑む★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:05:06.85 ID:1WO4gq4A0
ドーナツから原子を一粒取り除いて食べる

同じ種類の原子で置き換える

これを繰り返せば、穴を100%同じ形で維持しながら
ドーナツを全て食べることが可能。
953名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:05:25.68 ID:36tbIjI40
>>13
刺した時点で穴はすでにないからダメ
954名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:06:18.87 ID:84VwN6Dc0
穴は食べられないので
普通にドーナツを食べれば残っているはず
955名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:06:23.26 ID:OmbtZV0n0
それよりなんでドーナツはたいてい輪っか状なの?
あんドーナツみたいに丸いドーナツもあるけど
956名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:07:47.15 ID:CGagqvPD0
>>955

火が通りやすくなるからだ。

「なに真面目に答えているのですかw♪」
957名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:08:24.83 ID:1WO4gq4A0
「わかりました、食べましょう。
 それではドーナツから穴だけを取り外してください!さあっ!」

一休さんだよ派
958名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:08:37.45 ID:OmbtZV0n0
>>956
なるほど
959名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:08:54.12 ID:8SrQhWFx0
なんで残すの
ドーナツは穴がおいしいのに
960KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/02/23(日) 21:09:12.06 ID:zuFLrpH80
穴があるからドーナツなのだ。
ドーナツが無ければ穴は無いのだ。
日本があるから日本海なのだ。
日本が無ければ太平洋なのだ。
(ネトウヨ派)

ドーナツの起源は我が国ニダ。
勝手に穴をあけるなニダ。
(ニダ派)

穴があるからドーナツなのだ。
ドーナツが無ければ穴は無いのだ。
原発があるから放射能があるのだ。
放射能が無くても反対するのだ。
(反原発派)

とらのあなが閉まってるからアニメイトに行くわ。
(ヲタク派)

ドーナツと言えば、ドイツのICE事故だな。
(鉄ちゃん派)
961名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:12:27.38 ID:aqmceIrz0
まずドーナツと穴を区切る
ドーナツの穴の大きさの筒状のものをドーナツの穴に差し込んでドーナツと穴を隔絶させる。
その上でドーナツ部分を食べる
ドーナツを全て食べ終わったら穴に差し込んだ筒を抜き取る
そうすればドーナツの穴がそこに残される
962名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:14:15.77 ID:6gKb+shH0
>>961
だからドーナツがなくなったら穴もなくなるだろ
963名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:15:10.28 ID:i2oDAB9B0
シュレーディンガーのドーナツ派
964名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:17:10.30 ID:nvihHGG30
思い出が存在するように
ドーナツを食べ終わってもドーナツの穴は心の中に存在し続ける
965名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:17:37.68 ID:1WO4gq4A0
(1)まずドーナツから穴を取り外す
(2)ドーナツを食べる

ね?簡単でしょ。
966名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:18:32.43 ID:WKQCXljs0
水をすれすれに張った容器にドーナツを入れると、
水があふれるな。容器に残った水の中に穴も入ってるんだな。
967名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:20:02.80 ID:6WdWvB0U0
まったく、どーなっ(ドーナツ)とるの?
968名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:21:29.80 ID:CGagqvPD0
仏教関係者に聞いてみたところ次のような意見がきた。

アビダルマ(小乗仏教)「ドーナツの構成要素が同時に起こり、刹那滅の現象としてドーナツがある」
臨済宗(禅宗)「その穴に座ってみなさい」
浄土真宗「とりあえず食えよw」

「3番以外意味がわかりませんがw♪」
「いや、3番が最も難解である」
969名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:21:47.18 ID:a7mLd/tg0
結論から述べよう TENGAで充分
970名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:21:48.02 ID:ianR94h00
穴に氷の膜を張ればいいだけだろ。
971名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:24:58.24 ID:0fKeb/UH0
これフェルマーの最終定理より難しいんじゃ?
たぶん正解は2500年頃に発表されるよ。
972名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:25:09.32 ID:2KPwxHcY0
嘘〜お前らはこんな下らないネタに乗せられないと思ってたのに
なにハシャイでんだよ
マジがっかり…
973名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:28:45.67 ID:JtxWXlwm0
ドーナツの穴だけなら俺の上着のポケットに6つある。
一般ごみか再生ごみかの区別がつかなかったのでいつまでも捨てられない
974名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:29:13.93 ID:81k2FmmyO
ドーナツの穴を通すように
親指と人差し指でリングを作り
指を離さずにドーナツを完食
975名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:29:28.64 ID:J3I6ULNN0
オイラにゃDonut RAPTの白濁フリーズ問題のほうが深刻(´・ω・`)
976名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:31:19.20 ID:xH3LOqx00
それでは、私がドーナッツの穴を残して食べてごらんに入れましょう〜
その前に、ドーナツの穴をドーナツから追い出してください、ちゃんとそれを残してたべますから
977名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:32:13.46 ID:4CYPDB/s0
山下達郎思い出した
978名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:33:45.10 ID:2Z8c59030
大阪大学は
ドーナッツの穴のように存在を潰すべき学歴社会の悪弊を提示して
くれたのだろう
979名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:35:00.04 ID:NrsMxStHP
>>1
こんなもんニュースでもなんでも無いだろ?
つまらんネタでニュース速報+にスレ立てんな!ボケが!
980名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:35:11.70 ID:JtxWXlwm0
>>976
一休さん?
981名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:36:53.77 ID:W2AN/oY+0
ドーナツって大きな円でくりぬいたあとに小さな円でくりぬいて作ってた
だから小さな円のやつが「穴」
982婆 ◆HKZsYRUkck :2014/02/23(日) 21:38:21.64 ID:BsNphAWm0
穴に関する定理
1) 有限の穴ならば、任意の有限の物質で埋めることができる。
2) 埋めた物質を取り除けば穴は元に戻る

1)と2)の間で穴の壁がなくなっていても、特に影響はない。
983名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:38:21.98 ID:mPLnYpeQ0
穴の定義って別に空間が貫通している必要もないし(落とし穴とか洞穴)
穴を作り出した存在がその場にいなくてもいい(もぐらの穴)
よって柔らかい地面にドーナツを押し付けて出来た凹みはドーナツの穴と呼べる
984名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:35.81 ID:tI2f+eJy0
ドーナツを穴ごと食べることはできない→穴の部分はドーナツではない→ドーナツには穴はない
985 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【Dmac1393076560691142】 :2014/02/23(日) 21:41:57.24 ID:DjyiI2il0
おいおいwww
986名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:42:30.54 ID:WKQCXljs0
もう1000になるからやめよ・・。
とりあえずドーナツは俺が食うから、
穴だけ残してるから後で食ってくれ。
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 21:42:49.17 ID:ilNJWUfD0
「ドーナツの穴」の定義は?
988名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:42:53.22 ID:vmHmIDac0
え?
簡単じゃね?

ドーナツを溶かしたバターに漬けて、もう一度油で揚げるんだよ

ナイフで素揚げの衣を切って中身のドーナツだけ食べるのw
989名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:44:56.68 ID:XFgU3Yx/0
ドーナツという物質を食べた人間がドーナツ等しいわけで、その人間の穴を証明すれば
990名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:45:55.68 ID:uZdf47f20
ドーナッツ全部食べれば、穴の中の部分の境目が無くなって見えなくなるだけだから
実質、ドーナッツ全部食べてしまえば、穴だけ残した事になるよね(´・ω・`)
991名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:47:57.95 ID:xH3LOqx00
税収の穴を埋めるのに消費税増税して法人税減税するのって・・・役人はドーナツを食うから
納税者はドーナツの穴を食え、って感じ?
992名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:49:10.44 ID:4DVLmchY0
答え
要するに穴は食べてないので残っている
俺って天才?
993名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:50:34.58 ID:eQPWjvMm0
なぞなぞが得意な奴って大抵仕事できないよな
994名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:51:23.25 ID:DVaUY6hb0
>>968
小乗いうな
失礼だろボケ
995KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/02/23(日) 21:51:28.24 ID:zuFLrpH80
(゚_゚)揚げた時に膨らみ過ぎて、穴の塞がったドーナツ。
それ、サーターアンダギーじゃね。
それ、サーターアンダギーじゃね。
(ふかわりょう派)
996名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:51:34.91 ID:X4I8UgoI0
で、答えはどーなっつたのかね?
997名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:04.92 ID:Qla1hVES0
設問が愚問なのであって、難問でも何でもない。
各方面からの解釈も出てる以上、答えは出てるんだ。
その答えについて難癖付けあってるのか、ジャレあってるのかは知らんがそこまでだろ。
次スレいらんぞ
998名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:09.67 ID:zwCjJR1w0
穴を形成する周囲の衣の厚さが5ミリ以下の範囲を「ドーナツの穴」とする。
パンの耳は残す派
999名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:27.52 ID:vmHmIDac0
あなどれないな
1000名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:47.53 ID:MpJKAloGP
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。