【速報】 JR京浜東北線の電車が作業車両と衝突、脱線転覆…JR東日本・川崎駅★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
JR川崎駅で列車が接触事故
2月23日 2時10分

川崎市消防局などによりますと、23日午前1時10分ごろ、川崎市のJR川崎駅の構内で、回送列車と資材搬送用の
列車が接触する事故があり、回送列車の1両目と2両目が線路から脱線し横倒しの状態になっています。

この事故で回送列車の運転士と車掌の2人がけがをしているということですが、2人とも意識はあるということです。
現場はJR川崎駅構内の京浜東北線下り線の線路です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/j63338910000.html

現地からの画像
http://pbs.twimg.com/media/BhF45RECMAAu0ul.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BhF543YCEAAU_PF.jpg

前スレ ★1の立った時間 2014/02/23(日) 02:15:14.07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393089314/
2名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:02:27.15 ID:2p+3SOVv0
最近多いな
3名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:02:46.05 ID:Q0PY11/C0
たるんどる
4名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:02:56.94 ID:yJ/NGQWx0
国交省が東急の事故を適当に処理したからか
ハインリッヒの呪い来たな
5名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:03:07.91 ID:brXzENc70
どうしてこんなことが起きるの
6名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:03:39.99 ID:malQSK2j0
また事故って処理されるテロか…最近多いな
7名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:03:49.03 ID:5cqyA9Vz0
電車とホームに挟まった人を助けるために乗客が車体押したら脱線したらしいね
8名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:04:04.03 ID:XjhczjEz0
速報じゃねーじゃん
9名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:04:09.06 ID:c4IC9CGT0
ATSとか付いてないんか
10名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:04:34.82 ID:JyuLDtaM0
>>5
終電が通過したか確認せず保線作業を始めた
あるいは誤った情報が流れだな
11名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:04:54.63 ID:6Ldn6U6+0
派手に横転してるなあ!
お見事!!
12名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:04:57.48 ID:MPVlLVW70
これ明日までには復旧するの?
13名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:06:19.66 ID:yJ/NGQWx0
JR北海道よりひどくないか
衝突なんて起こしてないが
東京は1か月2度目
事故の常連校じゃないか
14名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:06:20.89 ID:msY+azQh0
死亡者が出てないから明日復旧するのかどうなのかそれだけが心配だわ
15名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:06:54.91 ID:9F54sHVb0
かなり大きな事故だな
16名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:03.85 ID:iGDlZIMt0
JR東海が、JR東日本とJR北海道を吸収しろよ
17名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:21.12 ID:malQSK2j0
川崎・工事用車両が回送電車に正面から突入

皆まで言わんでもわかるよなどうしてこうなったか
18名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:38.18 ID:nIODJiFZ0
お客のいない時間帯だったのが不幸中の幸いだな
こわすぎ
19名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:39.73 ID:yCw9ktAK0
これ月曜日までに復旧無理じゃね?(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:45.41 ID:V5lcLUei0
京浜東北線脱線なんて聞いたこと無いな
開通以来初めてじゃないの
21名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:46.21 ID:EzXEcVMe0
明朝の上野-東京間は混みそうだな。いやだなあ。
22名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:07:52.16 ID:xeKwGXq40
回送じゃ無かったら…と思うとガクブル
23名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:08:06.07 ID:ilIni8vxO
復旧しないと、明日は朝からパニック状態になるのが目に見えてるな
そして京急もパニックに
24名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:08:26.72 ID:2qbVAq8G0
正面衝突っていってるけどw
25名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:08:28.64 ID:msY+azQh0
JR北海道は明らかに危ない状態を知ってて放置して隠蔽してたのが問題なんだよ、
東日本のがひどいとかそういうことじゃないんだよ。
26名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:08:50.68 ID:+caJT+Tp0
回送じゃなかったら大惨事だったな、おい。
27名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:08:58.40 ID:zHrMAE100
>>13
2回とも川崎だけどな
28名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:09:03.62 ID:7Hf6OOr/0
日本の鉄道も世界に追いついてきたな。
29名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:09:41.20 ID:Kl28ajNr0
>>1
これって、どうやって撤去するんだろ?クレーン車とか寄りつけるのか?

下手すると、ユンボで運べるサイズまでバラバラに切断しなきゃならいんじゃないか。
30名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:09:45.91 ID:ASc43eJQ0
韓国並の運行管理だな
31名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:10:02.10 ID:xeKwGXq40
何で最近は事故多いの?
世界一安全じゃなかったの?
32名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:10:18.32 ID:ZsTRDc/50
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < ヘリを出せ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
33名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:10:38.28 ID:yJ/NGQWx0
>>25
+(棒)
34名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:11:11.83 ID:iHIWY9ZEP
犯人はネトウヨ
35名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:11:24.36 ID:iPpXKydd0
クレーン使えば余裕余裕
だから月曜までには平常どおりに運転再開してくれ
36名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:11:41.02 ID:tIqUZTuK0
公安からの報告は?
37名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:11:57.02 ID:ZqN3ET+S0
上から水まけ
38名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:12:14.93 ID:Hk7Fr6ZLP
何やってんだボケ
全部止まっちゃうだろ
39名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:12:17.99 ID:zocmm6HN0
元住吉
川崎

川崎はのろわれてるのか
40名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:12:23.53 ID:vJvXYgdx0
工場の事故とか電車の事故とか、なんか多いよね。
どーなってるんだろう。
41名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:12:26.16 ID:msY+azQh0
>>31
世界一の安全てウリ文句は新幹線だけだよ在来線は時間に正確ってだけ
42名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:12:37.71 ID:/MAeP5vc0
川崎はチョン多いからな
テロ臭いな
43名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:12.24 ID:brXzENc70
これも労組がらみの問題無の?
44名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:22.48 ID:C+miq1Tt0
今の電車は軽いからな
昔なら大したことない事故でもぺしゃんこになる
もっとATSより上の安全装置開発したほうがいい
45名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:46.87 ID:wDkfs1Rz0
JR北海道の一連の不祥事や東急の事故、
そして、今回の事故が起きてるのに、
何で、国交大臣は辞任させられるくらいの勢いでマスコミに追及されないの?
どうして?
46名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:52.31 ID:yJ/NGQWx0
>>41
リストラで保守・保線もそれなりだったりしてな
まともなのは運行管理だけじゃね
47名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:53.63 ID:JyuLDtaM0
>>43
保線作業自体は下請け
48名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:13.06 ID:U/7CjAjA0
日本電工株式会社で流れ出た1300度の合金鉄浴び、社員が死亡
http://matome.naver.jp/odai/2139307245896970601
49名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:14.29 ID:q73pvwUV0
まだ線路上の雪祭りやってんのかよww
50名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:20.36 ID:MVJyedXdP
KATOのNの車両かと思ったwww
51名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:30.26 ID:6bDt6iED0
原因は労組の連中

これだけは間違いない
52名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:40.75 ID:BC7HPGQ/0
こないだも雪であったな
東横だっけか
53名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:51.73 ID:BBMO+YCs0
テロだったりすると、これ怖いなあ
54名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:53.01 ID:e+tJ7d+BO
横転した車輪も「川崎車輪」製造かな?
55名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:57.47 ID:GCHgMcO+0
やはり走るんです車体は危険だな
東急に続いてE233も事故やってるじゃないか
56名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:59.26 ID:y13GHf1h0
北海道にガサ入れきたから、こっちの労組がなんちゃらかんちゃら
57名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:15:03.21 ID:Mq0tQubs0
中国の列車事故を笑ってた頃が懐かしいね
58名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:15:16.37 ID:Pci8qAQT0
新型車両は車体がゆがむのがわかる
チャチすぎる
導入直後は怖かったよ

先日の東急東横線の事故といい
今回の事故といい
軽量化を進めすぎた結果だとようやく証明されてきたな
59名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:15:24.28 ID:K3ODZzZXP
.

テ ロ だろ。
ミスとかで済ますなよ。
ミスを装った テ ロ だからな。
東京マラソンに合わせたテロなんだろ。
政治的に不満があると左巻きが鉄道事故やりやがるから。
.
60名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:16:18.28 ID:rJ4t1S470
>>1
昔、毎朝、安全に関して、「安全は輸送業務の最大の使命である」
と唱和していたが、民営化になって出鱈目になったよな
そもそも昔の運転士の適性検査は厳しかったが、
今の適性検査はいい加減だから乗っていて結構怖いよ
61名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:16:27.53 ID:ncSQ6EMC0
ガソリン車は川崎駅通らないだろうな
雪の間止まってた貨物も動かさないとな
62テロ:2014/02/23(日) 10:16:40.32 ID:Hk9Ku/tb0
時期的にも直ぐにチョンによるテロだと思った
63名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:16:50.70 ID:3PSQrVyh0
ヒヤリハット的に考えて、普段から隠蔽してたろ。
64名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:10.02 ID:malQSK2j0
天ぷら騎士団スタンバイOK?

今日の安倍総理天ぷら禁止な?
65名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:11.69 ID:mmSOUzUl0
前スレの957が上げた画像、片方心霊写真だ・・・。
66名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:27.71 ID:EGFTIOA60
国有化して日本国有鉄道ってのを
作った方がいんじゃないのか
67名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:35.11 ID:mMDxwZ+H0
>>44
出た外見の損傷見ただけで知ったかする奴
68名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:51.59 ID:leV944Ym0
そろそろJR労組を解体してまともな組合を作らないとまずいだろうね。
このまま放置すると同様の事件が多発するようになるよ、奴らテロの温床だから。
69名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:52.53 ID:msY+azQh0
保線作業なんてハロワに年中求人出てるよ?しかも条件のところに出戻りおkって
書いてある、ようするに流れ者でもなんでも雇ってるんだよ。
70名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:54.20 ID:Q0PY11/C0
>>47
作業車のクレーンに恵比寿なんとかって会社名が入ってるな。
71名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:56.68 ID:cnh4AQgc0
撤去作業には、どうしても東海道を止めないといけない?
となると、きょう昼から東海道止めるか、深夜に作業するか。
いずれにしても、明日の始発からは無理じゃないか。
72名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:19:01.62 ID:ncSQ6EMC0
またカワサキか
73名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:19:19.82 ID:XlK7kT/E0
>>18
お客が居ない時間帯だったから起きた事故
回送側の問題か、搬送側の問題か

搬送車両って下請け工事会社が使ってるのかな
以前、ショベルのバケットを線路の中央に置き忘れて
誰も気付かずに帰って、始発が跳ね飛ばしたとかも聞いたし
工事会社の社長の首が飛んで、出入り禁止くらっても
工事できる所が他に無いから、社長と会社名が変わってまた入ってくるし
でもまぁ、それでも日本の電車は安全だよ
74名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:19:36.68 ID:hlnM7rSE0
ほんとに不思議なんだが、目が見えない人が運転してるのか?
75名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:19:47.83 ID:lhJfrARd0
>>35
そんなに簡単に出来はしないぞ。まずは架線が無茶苦茶危険で邪魔になるから一時的に撤去しなきゃならんからな。
76名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:20:01.44 ID:wDkfs1Rz0
下山事件
77名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:20:35.93 ID:d7pAo4Nr0
刮目せよ!
http://fas.mustsee.jp

一見の価値あり
http://no-risk.mustsee.jp
78名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:21:16.05 ID:x763eoiY0
JR社員もゆとり世代だからな
79名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:21:35.65 ID:yJ/NGQWx0
2週間で2回事故
1年で48回以上も関東で起きる計算か
JR北海道より深刻だよな
本数が多くて過密ダイヤだからか
80名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:21:52.12 ID:JeD54pX00
脱線という速報を聞いて
ちょっと車輪がズレたくらいかと思ったら
思いっきり壊れてひっくり返ってるのか…
81名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:22:05.20 ID:xGBrgP4b0
日本の終わりのはじまりが目に見えるように現れてきたな(-_-)
82名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:22:28.10 ID:K/Utz4GY0
乗客がいたら10人ぐらいは死んでたな
83名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:22:32.69 ID:kbcvwznzO
>>74
むしろ目視出来る位置から停まれると思ってるほうが不思議だわ
84名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:22:41.19 ID:OJwNZiLU0
>>9
鉄道信号はレール両側をショートさせると動作するんだが、工事や保線の車両は信号が反応しないように絶縁されてる。
あと、京浜線はATSでなく、D-ATCですだ。
85名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:22:46.52 ID:snTjskvG0
下請けの作業員がフライングで線路上に入ったか?時間を確認してないとかアホすぎる。
86名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:23:17.31 ID:B2SXxJzo0
鉄道事業そっちのけで副業ばっかりやってるからだ
87名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:23:20.26 ID:Kl28ajNr0
>>75
架線を一時的に撤去するために送電止めたら、現在なんとか運行している鶴見以南の区間にも
影響出るんじゃないか?
88名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:23:36.68 ID:puLrsaBO0
また川崎
また足立区
89名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:24:12.04 ID:O1GCspxWP
明日の朝までに復旧する?
90名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:24:20.05 ID:inxJwUhUP
>>22
回送だったから指令も保線側も見落としてた可能性が…。
91名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:24:40.57 ID:/Aq4n6z4P
やっぱキモイレスが多いな
92名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:24:43.27 ID:Pci8qAQT0
>>84
そういうことか
93名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:24:58.86 ID:DcA3QvLN0
世界 NO OWARI 「全部雪の精」
94名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:02.45 ID:x763eoiY0
JRを国有化すべき
95名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:03.99 ID:6yxcRzf6O
関東全般でいうより川崎市内で2回ってのにしてよ。他は関係ない
96名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:10.54 ID:Mq0tQubs0
>>83
止まれないほどスピード出してるのが悪い
97名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:14.41 ID:JyuLDtaM0
98名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:30.77 ID:S4f1YLFn0
>>85

もっと、根深い問題に思えるが。
フェールセーフの考えがないぞ。
99名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:25:59.03 ID:MaErPsCW0
南武線が中原止まりってのが痛いな
小杉まで行ければ湘南線や東急に乗りかえれるのに
100名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:26:13.52 ID:ctKrecQH0
さすがに東急であんなことがあったのにミスで事故るとか気が緩んでいるとしか思えないな
マジで頼みますよ・・・
101名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:26:38.56 ID:FUiJtLMW0
安倍が悪い
102名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:27:08.92 ID:Im461wIV0
>>85
それが不思議に思うんだが・・・・線路工事って時間だけで始めるもんなのか?
指令に連絡して工事区間の進入を許可を得るというプロセスがすっぽり抜け落ちたんじゃないの?
だとするなら、工事業者の重大な過失。
103名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:27:27.04 ID:27URj4FJ0
昭和の時代には、このような事故はいくつもありましたな。
乗客が100人単位で死亡する事故も、またかと思うくらいありました。
しかしながら、まさか21世紀でもこんな風になっているとは思いませんでしたわい。
私どもが子供の頃に想像した未来図からは程遠い進歩具合ですな。
思い起こせば、1995年から2000年にかけてが大きな進歩でした。
死ぬ前にパソコンのような便利な道具が普及したのを見れただけで良しとします。
104名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:27:38.27 ID:ituT9jSd0
回送電車の回送時間が遅れていて、作業車がそれに気付かず時間内に入ってしまったんでないの?
105名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:27:47.27 ID:zv8ejVqx0
>>71
東海道線は動いているよ。京浜線(北側)は蒲田折り返しだから、大井町や大森へ行く人は、
一旦東海道線で品川まで行って京浜線で戻れば良い。
106名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:27:50.30 ID:malQSK2j0
工事用車両の運転手の名前が出ない…あっ(察し
107名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:13.66 ID:4TVRyqhI0
川崎でっていうのがまた何とも・・・
これはどう見てもテロだよな
108名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:21.41 ID:FFjfaVDP0
>>21
かえって空いてるんじゃないか?
109名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:41.10 ID:we9AuTU40
四角く切ったフロントガラスから出してもらったのか運転手さん
110名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:47.79 ID:tWsrvvru0
>>84 
D-ATCとはデタラメ-ATCの略か
111名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:55.65 ID:Wx9Bkk6x0
またまた人数少ないんだろう
112名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:28:59.85 ID:Yr0LTxV50
また労組のテロか?
もっと言うとまたJR総連のテロか?
113名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:07.17 ID:/Aq4n6z4P
川崎で起きた事故に必ず住民が関わってんのか(困惑)
114名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:08.43 ID:K3ODZzZXP
.


先週の雪の日、東急線で発生した事故も、ブレーキと車輪との間に雪が挟まって、とか言っているが、そもそも他線のように徐行運転すらさせない司令室は、事故が起きる事を目論んでいたんだよな?
運転司令室の誰かさん!

.
115名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:18.12 ID:s5cHyDLa0
>>22
回送じゃなかったら川崎駅に停車してるから事故は起こらないはず
116名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:26.54 ID:puLrsaBO0
中核派「反革命カクマルが原因!」
117名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:35.39 ID:7Pco7N2M0
>>17
置石列車往来妨害の大規模版?
118名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:41.64 ID:p3cbOJeh0
次は田園都市線か、小田急か、京王か
119名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:48.41 ID:x763eoiY0
>>97
いつも思うんだが、MPEGの画面キャプチャよりテレビ画面をデジカメで
撮った画像の方が高画質に見えるのは何故なんだろう。
120名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:53.44 ID:tg0J8Gm30
>>100
>さすがに東急であんなことがあったのにミスで事故るとか気が緩んでいるとしか思えないな

衝突ということしか共通点のない別の問題でしょ。
それにしても死人がでなかったのは不幸中の幸い。
121名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:58.60 ID:cJXsxdiG0
JRが下請に発注 「今期は前期の一律○○%コスト削減で頼みますよ」

下請けが非正規社員募集 「早く作業終えろよ、生産性が低いとオマエ解雇な」

先輩(現場責任者)が後輩(作業員)を叱咤 「とっとと始めろよ! 1分遅れると成果給下がるだろ!」

→ ドッカーン!
122名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:30:23.75 ID:QNqJsqRm0
テレ朝の情報では軌陸車の運転手が回送列車の存在を失念して
予定時刻より早めに線路に入ってしまったとのこと
123名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:30:25.58 ID:/5HR9Kmo0
韓奈川の日常
124名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:30:39.58 ID:JyuLDtaM0
>>104
本来は、線路に列車が入らないように終電後に「線路閉鎖」をします

保線作業の下請けが、それを確認せずに作業を始めた疑いが強いです
125名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:30:42.97 ID:msY+azQh0
>>99
南武線止まってないぞ
126名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:31:27.00 ID:PqSqYHLt0
>>13
東急の元住吉駅も、JRの川崎駅も、東京じゃないんだが。
127名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:00.08 ID:TaGZe5B70
氷山の一角、
こんな安全管理こそが資本主義のひずみ。
128名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:09.20 ID:kbcvwznzO
>>122
それが本当ならその業者は使用停止だな
迷惑極まりない
129名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:35.13 ID:ncSQ6EMC0
作業用車両の勝ち
130名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:49.37 ID:zPmB+rmVO
南部線はヒーロー、イエロー♪
131名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:49.75 ID:esi5XTGS0
川崎は悪くないだろ
悪いのは鉄道会社
132名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:32:53.65 ID:Sku6tFhAO
川崎住民!明日、月曜日の通勤・通学は大変だな
133名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:33:31.07 ID:cnh4AQgc0
フロントガラスの切り方がきっちりしていて、ちょっと感動。
134名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:33:43.71 ID:msY+azQh0
>>99
でも11時までじゃん止めるの
135名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:33:53.09 ID:blnlmi2X0
バカッターでドヤ顔して語ってる鉄ヲタがうぜえ
あいつらがなぜ嫌われるのかがよくわかるわ
136名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:03.87 ID:JyuLDtaM0
>>70
恵比寿機工(株)みたいだな
137名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:14.01 ID:7Pco7N2M0
工事車両自体に運転者すらおらず、
工事車両はいるのに付近には工事作業員もいないで、
事故相手は回送列車で運転士車掌しかいないって。

腑に落ちない。
何で工事車両は本線上にあるのに運転者も作業員もいないの。

人的被害を出さないように何らかの効果を狙ったのではないのと言う疑念をぬぐえない。
138名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:15.12 ID:ctKrecQH0
>>13
一応マジレスするとJR北海道のような保線体制で運行していたら日常茶飯事
事故がおきます
139名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:25.52 ID:MaErPsCW0
140名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:38.00 ID:ZcJAiNRy0
正面衝突ってのがちょっと怪しいよね、しかも構内とか
誰かが意図的にやってるとしか思えん
141名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:34:57.93 ID:1qHv33bf0
夜中の実況で遅れること確実と書いてたのがあったがこれか
川崎まで行こうと思ってたが歩くか
142名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:35:34.46 ID:Q0PY11/C0
>>136
ああ、そんなような名前だったな。
それが業者の名前なのか、単に杭レーンのオーナー会社の名前なのかは知らんけど。
143名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:35:39.85 ID:ZfaKwtllO
土曜の夜と日曜の夜、どっちに事故ると迷惑?
144名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:35:49.18 ID:t1asmiYv0
いつも思うんだが、なんで京浜東北線って常に最新型に更新されるの?
145名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:36:20.59 ID:ncSQ6EMC0
どこかにチョンがからんでる
146名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:36:30.58 ID:AtVmh6bE0
>>143 断然日曜。翌朝は激混じゃん。
147名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:36:39.79 ID:XOqrXRXE0
>>103
>思い起こせば、1995年から2000年にかけてが大きな進歩でした。

その年代境に逆に劣化している気が。特にマンパワーが、
148名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:37:07.47 ID:MaErPsCW0
>>134
ちょうど今用事があるんだよ
しょうがないから東急大井町線に乗るけど、定期範囲外だから金がかかる
149名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:37:07.78 ID:3EXK75O60
川崎駅の架線撤去のために南武線止めたか
詰んだ……
150名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:37:17.72 ID:07/B+4Di0
青色と黄色の旗持ちがいなければ仕方ない
151名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:37:48.08 ID:yW1vtFdV0
こんなけ電車事故が頻発してりゃ国が何か安全装置を罰則付きで義務化させるべき。
152名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:02.69 ID:ruwQaV2dO
昨日ダイヤ乱たり、車両故障かなんかあったの?
突発的な事象がない限り線閉とき電停止の時間なんてだいたい決まってるし、確認してからの着手だろ。
工事する側の問題だよこれ。
153名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:03.97 ID:GPGN76Ov0
終電が遅れる事だってあるんだから、入線するときは確認してくれよ
下請けの運転手は格下だから司令と直接通話出来ないとか、そんな安全軽視のやり方してたりするんじゃないの?
154名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:14.54 ID:ctKrecQH0
>>122
これが本当なら完全に業者の責任だな・・・
155名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:27.00 ID:kbcvwznzO
>>144
そりゃ首都圏在来線の要ですし
京浜東北線があるのとないのでは輸送量が雲泥の差でしょ
156名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:28.74 ID:XqzvCWu2O
普段の電車遅れだけでも辟易してるのに、脱線とはまた…
たるんどる!(`´)
157名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:36.94 ID:7Pco7N2M0
事故現場が作業エリアで工事車両が停止状態なら、
操縦者はいないことがあるとしても、付近に作業員はいるはず。
事故現場が作業エリアではなく、作業エリアへの工事車両の移動中なら、
事故現場に作業員はいなくても、工事車両の操縦者はいるはずではないの?

何で登場人物は衝突列車およびその乗務員と工事車両のみで、
工事車両運転者、工事関係者がいないの?
158名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:38:58.45 ID:Q0PY11/C0
http://www.ebisukikou.co.jp/
杭打ち屋か。
自由通路の新設で線路に入った訳か。
159名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:39:06.30 ID:JeD54pX00
>>82
隣の線路にも電車が走ってるだろうから
巻き込んてたかもね
160名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:39:46.36 ID:BBMO+YCs0
>>102
そんな大事なところ下請けにしてはダメだろう。
161名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:40:00.29 ID:K3ODZzZXP
>>122
> テレ朝の情報では軌陸車の運転手が回送列車の存在を失念して
> 予定時刻より早めに線路に入ってしまったとのこと


「失念」とかしていても連絡を取り指示で作業を開始するから、「失念」で説明を付けるのはおかしい。
これさ、わざとやらないと起こらない事故だぜ!
162名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:40:00.43 ID:41rPFwG30
安倍政権の先行きを暗示するかのような自己やね
163名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:40:04.14 ID:lfBcQPQm0
>>149
武蔵中原〜川崎を11:00まで運転見合わせって
えらい巻き添えだよな>南武線

せめて武蔵小杉まで行けないとダメだろう
折り返し設備が意外とないんだな
164名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:40:10.90 ID:yJ/NGQWx0
幼稚な事故だよね
前回は雪が原因だったから大雪の日は運行しなければいいが
今回のは保線作業日は運行禁止?
それとも保線禁止で将来的に廃線?
再発防止策が難しいよな
165名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:40:34.45 ID:Kh0ACPg7O
今回やらかしたのは鉄○でこいつら線路の特殊性を理解しないで

線路閉鎖着手前に保守用車本線に載線したんだろ馬鹿が
166名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:41:17.08 ID:malQSK2j0
>>157
テロ朝では電車に気が付いて工事車両運転者は逃げて無事って報じてたな。
どういう状態で工事車両放置して逃げたのかは報じてないが…
167名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:41:49.00 ID:Sku6tFhAO
ATOS線閉なのに、なぜこうなるのか?
168名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:42:02.69 ID:cJXsxdiG0
>>160
どこの大企業だって今時どんな大事なところも下請だよ
作業員が日本人ならまだマシと思え
日本全国そんなもん
169名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:43:01.04 ID:dYUFm50+O
平日夕刻〜夜間はほとんど毎日遅れが発生するヤテ線☆
絶賛遅延運転なのに客より自社都合優先ダイヤにて時間調整停車するヤテ線
ぶっちゃけ毎日遅れてるんじゃ駅にある時刻表の意味ないじゃん、定刻通り走らせないの?、、ふざけた鉄道会社だよな、これぞまさしくJR東日本クオリティ (wpgr)
170名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:43:21.82 ID:yW1vtFdV0
GPSで電車の位置をコンピュータで把握して衝突や速度超過に警告を出すとかやってないのか?
171名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:43:52.30 ID:esi5XTGS0
従業員が日本人とか夢見てんなよ
工事単価なんか赤字になるほど叩かれてる
172名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:44:02.10 ID:fZzXhG0G0
えーと、流れをまとめると
川崎駅改札口新設工事の為の「杭打ち工事」で
「杭打ち業者」が回送電車の確認を怠って本線進入、工事始める寸前に
回送電車が衝突でいいのか?

それなら業者が悪いんじゃね?
173名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:44:27.32 ID:Swt0eKzv0
南武線

武蔵中原〜川崎 11:00まで運転見合わせ

どうぞ

小杉-川崎の市バスが普段より混雑する模様
174名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:00.59 ID:O2qN92860
>>153
確かに。終電遅れていたら惨事だな。
175名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:11.73 ID:MaErPsCW0
>>166
工事車両なんてスピード出ないし咄嗟には動かないんだから、
放置して避難するのが正しいに決まってるだろ
176名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:24.56 ID:cnh4AQgc0
GPSでの車両位置把握は特許がらみでできないとか言われたことがある。ほんまかな。
177名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:26.68 ID:lfBcQPQm0
>>170
GPSじゃダメだろう
単なる座標情報を特定の経路上にマッピングするには
もうひと工夫必要
178名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:37.74 ID:eZBtWma90
>>170
テレ朝曰く、線路道路両方走行可の工事用車両は電車としてシステムが認識しない仕組みとか
179名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:44.59 ID:Kh0ACPg7O
>>167

線路閉鎖着手確認怠ったんでしょ。元請けの教育が下請けに伝わってない

事故を起こした業者は杭打ちやみたいですし
180名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:49.57 ID:4UBf5Amn0
>>152
横浜駅でなんかあってダイヤが乱れていたんだと
181名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:06.58 ID:i+cEKSzv0
>>170
保安関係は地上設備。
GPSとかは日本で使ってるところないんじゃね。
182名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:11.10 ID:HWhDhbQy0
>>1
このまえJR北海道のガチゆとり世代が制御装置破壊しているのをニュースで見て日本オワタと思ったわ
183名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:23.06 ID:D5acqwzD0
またJR東日本かよ
ここは安全という認識が足りない
社長辞任ものだな

どうせ業者のせいにして終わりか?
ひどい会社だ
184名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:39.24 ID:t1asmiYv0
>>155
いや、それが埼京線でもなく中央線でもなく常磐線でも宇都宮線でもなく
京浜東北なのかってのがね。

中央線はやっと新しい車両になったけど
185名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:39.09 ID:7Pco7N2M0
>>180
ダイヤは乱れていなかったと会見してなかった?
186名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:46:52.47 ID:SE5HMh3p0
現場にJR東日本の社員も居たんでしょ。JR西の作業員死亡事故の二の舞いじゃん。

2009年02月20日
「条件整わないうちに作業」…、運輸安全委が調査報告

 兵庫県明石市のJR山陽線で昨年2月、線路の枕木を回収する夜間作業中に作業員1人
が列車にひかれて死亡した事故で、運輸安全委員会は26日、社内規定に反し、条件が整
わないうちに作業を始めたことなどが原因とする調査報告書をまとめた。作業員らへの教
育の不徹底も指摘しており、管理・監督するJR西日本に対し「安全管理体制を根本的に
立て直すことが必要」との所見をつけた。

作業はJR西の社員と工事請負会社の作業員計10人が担当。
死傷者数 死亡1名(作業員)
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1762
187名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:47:32.38 ID:K3ODZzZXP
>>165
> 今回やらかしたのは鉄○でこいつら線路の特殊性を理解しないで
>
> 線路閉鎖着手前に保守用車本線に載線したんだろ馬鹿が


それを、わざとやってるだろ、こいつら!
わざとやらないと起こらない事故だろ!


.
188名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:47:36.79 ID:Ww/0QvlU0
で、明日は復旧すんのか?
189名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:48:27.09 ID:1UvCrijw0
あの国のほうがよっぽどましな運行するぞ
190名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:48:42.66 ID:25V89Jj50
>>188 復旧はかなり先だな。
公明党が大臣だから。
191名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:48:47.62 ID:lfBcQPQm0
>>188
事故調の立ち入りと国交省のOKが今日中に出れば
ただ日曜だからなあ
192名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:49:00.72 ID:i+cEKSzv0
業者がダイヤの見方を間違えたんじゃね。

たぶん明日には再開するんじゃね。
安全より輸送混乱回避を優先するだろうしね。
会社も国も。
193名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:49:24.57 ID:6baaTub2O
ぜんぶ業者のせいだ。
194名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:49:34.08 ID:8Hlg84wc0
随分とショボい車両だな
工事用の車は戦車並みの車両なのか?
195名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:49:39.01 ID:HP4QpCtl0
沿線の会社に勤めてるんだが、明日までに復旧するかな?
明日はチト休めないんだよね・・・。
196名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:49:54.33 ID:esi5XTGS0
鉄道会社って超ブラック企業だよ
朝のラッシュも一向に解消しないし、世界中から指さされて笑われてるのに
一般のブラックは従業員に黒いが、鉄道会社は乗客に対しブラック。
197名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:50:13.53 ID:25V89Jj50
>>195 京急使えよ。
198名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:50:15.53 ID:agILF4so0
脱線横転したJR京浜東北線回送電車の車両=23日午前、神奈川県川崎市(三尾郁恵撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140223/dst14022307520000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140223/dst14022307520000-p2.jpg
199名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:50:24.44 ID:kbcvwznzO
>>184
京浜東北線は運転本数も山手線並で距離が二倍以上あるから傷むのも早いんじゃないの
200名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:50:33.59 ID:D5acqwzD0
業者のせいにしようと必死なJRヲタクがいるが
そういう業者教育も含めてJR[東日本の体質がクソなんだよ
JRの独自スールなんぞJRがちゃんと教えなきゃ誰も理解できない
JRが線路閉鎖の資格を作業責任者に与えたからやってんだろ
どういう教育してんだ
201名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:51:01.36 ID:7n10yHUBO
「もう誰かが敷いたレールの上を走るのは嫌だ」
彼は心からそう思った
その強い気持ちで、しかし若さゆえの強引さで、一歩踏み出した
「よし、やった」
彼は自らの意志により初めて、走り慣れたレールの外の世界に出た
ガタッ
「えっ」
彼は傾き、転倒してしまう
「うわぁぁぁぁぁっ」
結局、彼は満足に走ることなく大怪我を負ってしまう
今までレールの上しか走ったことのない世間知らずの彼には、どうすればいいのかわからなかったのだ
脱線、転覆
エリートコースを走っていた彼を、マスコミは面白おかしく取り上げる
「ちくしょう、どうして僕はいつもこうなんだ。ちくしょう、ちくしょう」
202名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:51:15.77 ID:GPGN76Ov0
下請けのせいで済ますのか、JR東本体が工事司令室みたいなのを設けて常時入線状況把握するとかシステム的に対応するのか、
多分前者かな。教育で済ませばコスト安いし
203名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:51:24.10 ID:E8YeXFjyP
>>169
前の電車が遅れてる時に時間調整するくらいは想像つくだろうが、後ろの電車が遅れてる時も時間調整するからな。
204名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:51:42.35 ID:Kh0ACPg7O
>>187

違いますよ。それなら軌陸車のオペ逃げずに衝撃最悪死亡してると思われます
205名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:53:08.12 ID:f1AzSPRg0
大変な事故だ
206名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:53:13.83 ID:esEBejuv0
>>184
京浜東北は長らく103系

デジタルATCへの移行時
改造するより新造したほうが安い、で置き換えをした。
207名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:53:24.61 ID:7Pco7N2M0
今回の事故の人的被害はJRの関係者二人の軽傷と最小限で、
旅客にも第三者にも被害は及ばず死亡者は出なかった。

そのわりには、事故発生場所は日本国の首都圏の通勤列車の走行場所であり、
列車営業中なら何万人もの旅客が利用し、かつ並行路線もある箇所。
仮にそこを支障していたら並大抵ではない人的被害が出うる潜在的可能性がある場所。
与える恐怖心と言うか嫌な気持ちは並大抵ではないよね。
テロ的行為の可能性はないの?
208名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:53:25.92 ID:eZBtWma90
作業員が開始時刻勘違いしてたとか供述してるらしいが、
一人の間違いでこんなこと起きるって怖いな
209名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:53:51.73 ID:esi5XTGS0
>>200
工事の方も元受が川崎駅だしな
駅中の商業施設で稼ぎたい一心で夜通し突貫工事させてたんだよ
それも工事単価は競争させて赤字になるまで叩く
210名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:54:12.77 ID:nK9HC9Fb0
なに、京浜東北線脱線?

やったー。
休暇届けだそーっ!

お前らも無理して出社するなよ。
オレがさぼったみたいに見えるだろ。
211名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:55:16.62 ID:D5acqwzD0
>>202
今でも全部指令にあがってるでしょ
指令のOKがなきゃ作業は開始しない

指令がOKしたのかどうか、指令に聞けばすぐわかることだ
それがまだわからないなんてのは、裏で何をやってんだって話だな

業者に罪を負わせるかわりに今後の工事発注しますとか疑っちゃうぜ
212名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:55:27.71 ID:AnDdBarZO
沿線に庶民の住宅ばかりの東横線と、行政官庁や大企業を多く擁す京浜東北線とでは
比べ物にならない重要度の違い。テレビは相変わらずだよなあ
213名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:55:41.65 ID:3b+GkvaX0
>>203
遅れてる電車が更に遅れるのが想像できないの?バカなの?
214名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:56:06.08 ID:tdUojAs+0
>>60
ゆとりは国鉄末期にどれだけたるんでたか、知らないんだな。
飲酒運転の衝突事故が頻発して大問題になってたんだがな。
215名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:56:07.75 ID:B2SXxJzo0
JR東運転士のTwitter
http://twitter.com/soubusenaruaru
216名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:56:12.22 ID:MPVlLVW70
>>195
下調べしておけば、ルート候補がいくつか出てくるだろ?
それでも到達できない可能性があるのであれば、今からしっかり連絡しないと。
今の段階で把握しているのに遅刻するのは、準備不足も甚だしい。
217名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:56:59.43 ID:K3ODZzZXP
>>204
> >>187
>
> 違いますよ。それなら軌陸車のオペ逃げずに衝撃最悪死亡してると思われます


わざと事故を起こして、本人は快いんだろ。避難して安全なところで見てるよ。
218名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:57:31.91 ID:E8YeXFjyP
>>199
最近の車両は走行機器に寿命があるから、だな。
普段のメンテが楽なのと引き換えにごっそり交換する時が来る。
これをするために運用から外すと営業が回らなくなるから、新型で置き換えて営業から外れたところで機器を更新して他線に投入する。
そろそろ山手線がその対象になる時期はず。
219名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:57:38.62 ID:CTSpenIq0
>>1
転覆ってなんだよ?
220名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:58:01.50 ID:kbcvwznzO
>>203
そうしないと後続に乗車が偏って、さらに遅延しかねないだろ
理由もなしに遅らせるかよ
221名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:58:11.64 ID:zHrMAE100
>>132
大変ではあるんだけど、代替路線があるから何とかなっちゃうのが首都圏
京急、東海道、南武線、東横線ガンバレー
222名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:58:27.56 ID:74h9PMc40
鉄道関係の工事でやってはいけない事故。
まさか見れるとは思わなかった。

資材搬送用の列車?とあるがトラックだろ。(多分・・・)
軌陸車(きりくしゃ)と言って道路と線路を走れる。
故障して線路に立ち往生→始発列車が遅れる、との危険性がある。

素人が増えたか?忙しいからか?単純な事故をよく見るようになった。
223名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:58:33.99 ID:7GwtMQbz0
今朝の朝日新聞朝刊に見開き2面でJR東日本が安全への取り組みの企業広告出してるんだけどタイミング悪杉w
224名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:58:52.88 ID:AnDdBarZO
続けて脱線事故が起こる川崎って何なの?
225名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:59:17.73 ID:OJwNZiLU0
>>110
ハハッ、そんなん言われたら何も言い返せないっすww
226名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:59:18.53 ID:FFjfaVDP0
>>210
東海道線で来い。<上司
227名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:59:34.79 ID:rw/9ca6x0
>>138
>一応マジレスするとJR北海道のような

ちょっと雪降ったくらいでポイント切り替えできなくなる
土地の人間が何を言ってもねえw
228名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:59:36.69 ID:lfBcQPQm0
>>222
コミュニケーション不足なんだよな
日本人は昔からそういうのが苦手
229名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:59:42.06 ID:Kh0ACPg7O
まーあれだ、明後日まで動かんよ速くても

終電から初電までの間合いじゃ復旧は終わりませんから

隣接している東海道は朝から停まりますわこれ
230名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:00:13.19 ID:cbjgmMR6P
>>184
中古じゃなくて新車で導入されるって意味?
なら挙げてる路線基本的に同じだよ

これの前の209系ってのはコスト半分、寿命半分というコンセプトで作られた。
なので普通の車両よりずっと早く寿命を迎えて今回の車両と置き換えになった。
なので他路線より置き換えサイクルが早い、というのはある。
231名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:00:39.03 ID:E8YeXFjyP
>>213
そう思うだろ?
ところが実際は放置すると余計遅れるんだよ、バーカって話なんだこれが。
232名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:00:43.21 ID:TqHp6yRN0
武蔵小杉でエスカレーター事故、元住吉で東横線衝突、川崎で京浜東北線衝突
俺が小杉に引っ越してきた途端これだよ
233名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:01:47.67 ID:cJXsxdiG0
>>222
熟練工を追い払ってシステムと単純労働者(多くは非正規)で回すようにすると
管理職の評価は上がるわけだから
今後も同じような事故は各企業で増加するだろうな
リスク対策に費用かける計画作れば「無駄」呼ばわりされるから誰も事故対策なんかしないし
234名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:02:12.18 ID:GPGN76Ov0
>>211
司令と運転士が直でやり取りしてるのかな?
伝言ゲームはミスの元なんだよな。口頭にしろ文書にしろ
235名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:02:22.10 ID:ruwQaV2dO
TC列警から 京浜上り(北行)接近 って聞こえてきた時点でガクブルだっただろうな。
想像しただけで怖いわ
236名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:02:24.00 ID:7n10yHUBO
脱線と脱稿と脱肛、一番ヤバいのどれ(´・ω・`)?
237名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:02:43.55 ID:KcUc323/0
>>97
こんなちっこい保線車輌にぶつかっただけで車体フニャフニャのベコベコになっちゃうの?
なんか車の事故みたい
東横線の事故といいつぶれることで衝撃を吸収するクラッシャブルボディなのか、最近の車輌は
かつての鋼製車輌のほうが頑丈そうだったな
乗客の安全を考えると古い車輌のほうが良くないか?
238名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:03:11.32 ID:A7+8XC/u0
列車衝突事故がこんなに続くのは異常だな。
しかも両方川崎。なんか呪われてんのか?
239名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:03:16.91 ID:Kh0ACPg7O
>>217

捕まるの目に見えてて会社に迷惑かけて損害賠償くるのにわざとやるマゾがいるならあるいはそうかもしれません。
240名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:03:23.97 ID:FA3p4d2v0
>>97
工事車両は小さくても安定してるなw
241名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:03:32.51 ID:lfBcQPQm0
南武線運転再開遅延@Twitter
利用する方はご注意を
242名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:04:47.06 ID:KxabITHj0
軽量車両でなかったらとニュースで鉄道評論家が発言していたけれど.....
2chにおける詳しい人たちの意見はどうなんですか?
243名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:04:50.29 ID:CTnhOehV0
鉄道で事故るってどんだけ運転下手なんだよ
244名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:19.29 ID:7n10yHUBO
今日の東海道線は大混雑かな
245名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:21.05 ID:TqHp6yRN0
南武線はなぜ止まってんだよ
246名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:28.26 ID:4HYkCVRr0
ちゃんと検証しろよ
明日までかかっても。
平日に混乱まねくとか関係ないから。
247名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:31.84 ID:FA3p4d2v0
>>236
脱獄?いや脱腸かなぁ
248名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:43.44 ID:8LzNEEhIO
路線の格でランク付けをすると
1京浜東北線
2山手線
3中央線
4総武線
この順番かな
この四つと比べたら埼京線とかは雲泥の差
249名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:49.02 ID:RUsfNtfd0
フロシャイムのテロかと思った
250名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:54.41 ID:lfBcQPQm0
>>241紛らわしい書き方だったのでもう一度
JR南武線 武蔵中原〜川崎間
11:00運転再開予定だったのが遅れている模様
251名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:06:15.46 ID:msY+azQh0
日本は衝突とか事故を徹底的に避けるってスタンスだから電車は衝突した時の
強度なんて考えて作ってないって聞いたぞ
252名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:06:15.45 ID:E8YeXFjyP
>>230
209系の寿命半分ってのは走行機器の寿命の話で、それを更新するとなるとえらい手間がかかるから丸ごと置き換える事も視野に入れてただけで別に機器更新すれば使えるけどな。
で、今の車両は基本的にそれと大差ない。
253名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:06:29.85 ID:fZzXhG0G0
>>245
川崎駅での架線(電線)撤去の安全確保の為じゃね?
254名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:06:50.42 ID:kbcvwznzO
>>242
昔運転席で挟まれて死亡したこともあったし、それも踏まえての今の車両でしょ
255名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:06:55.53 ID:OJwNZiLU0
>>187
終わりの時間、つまりケツが決まってるんで、担当的にはGOが出たら、一分一秒でもはやく入りたいんだわ。

>>194
軌陸車もナリは2t車だけど、積載後の重量8tだし、保線用のスペノとかマルタイだとか100t前後で機関車より重いし。
E233なんか台車で5tないくらいだから敵わないよ。
256名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:07:08.87 ID:Tr4T8HGW0
毎度のことで保線の下請けにちゃんと連絡が行ってなかったんだろうな
東日本は目黒、西日本は鳥取でそれぞれ保線員を轢き殺してる
257名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:07:21.65 ID:iINRJgyO0
いろんな面で日本が先進国から脱落しつつあるのを実感するわ
258名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:07:52.73 ID:7jcdUwBG0
創価が国交大臣をやると鉄道事故が増えるジンクス
259名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:07:58.87 ID:rw/9ca6x0
>>233
>リスク対策
想定内の範囲がリスクと呼ばれ、想定外の範囲がクライシスと呼ばれる。
260名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:08:07.93 ID:1A9aEWqc0
首相の昼メシなに?
261名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:08:12.20 ID:BBMO+YCs0
>>99
尻手は無理でも矢向折り返しはできると思うんだが、なぜだろうね。

矢向からなら、川崎へはなんとか歩いて行ける距離なのに。
262名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:08:39.98 ID:zv8ejVqx0
>>238
どうやら>>232の彼が引っ越して来たかららしいよ。疫病神だったんだろう。
263名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:08:53.45 ID:rhXVyQEs0
脱線転覆の写真を見るたびに思うんだけど、
あのどでかい車両をどうやって他の場所に運びだすのか不思議で仕方ないよ
日本の道路は狭いところが多いし、どこまでもっていくんだろう?
気になって眠れなくなる・・・ (´・ω・`)
264名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:09:13.04 ID:NZRwjc9p0
今回の事故って作業車両が閉塞する前に線路に入っただけじゃないの?
265名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:09:47.19 ID:9/LVSgmbO
再発防止策が決まるまで
しばらく運休する勇気があるかどうか

利用者は不便さよりも安心を求めているのだから
どちらが大事か、よく考えて決断してほしい
266名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:10:01.20 ID:T3Ad0hAH0
電車止めとけよ
風俗嬢出勤させんなwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:10:07.97 ID:YSx27dUu0
人身事故より始末悪いな
268名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:10:41.40 ID:K3ODZzZXP
>>239
> >>217
>
> 捕まるの目に見えてて会社に迷惑かけて損害賠償くるのにわざとやるマゾがいるならあるいはそうかもしれません。


あるんだなー。
過去にわざと信号ケーブル切断したり、駅に火をつけて駅を全焼させたり、大きな事件があるんだな。
そしてマスコミ報道は犯人の名前が出ない。
269名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:02.16 ID:msY+azQh0
>>265
今回は死者出てないからすぐ復旧だよ、利用者は不便なのも危険なのも嫌だから
270名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:14.95 ID:BBMO+YCs0
>>147
コスト削減し過ぎたしっぺ返しとでもいうか、そんな感じ?
271名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:36.34 ID:b3y966/o0
深夜だから起きた事故なんだろうけど
これが昼間に起きたら大惨事だったな。

兎にも角にも怪我をした人には悪いが
怪我人が少なくって何より・・・・・。
272名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:37.99 ID:ocDtkJ5z0
チョンテロきてんね
273名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:49.84 ID:MdOeaAUpO
お客様は京急をご利用下さい
m(_ _)m
274名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:58.11 ID:z0zW0irv0
おまいら明日は月曜日だ、5時起きで出勤しろよ、オレは寝てるけど。
275名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:58.13 ID:3HTTH5JX0
>>261
尻手って痴漢がいっぱい住んでそうだな
276名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:58.66 ID:l3lnxzF80
>>265
しかし経団連・政府はニホンケイザイガー
277名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:12:06.10 ID:P+xwpHSxO
>>219
車や船がひっくり返ることだよ?
278名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:12:12.92 ID:lfBcQPQm0
南武線情報
武蔵中原〜川崎間
運転再開を11:30に繰り下げ@Twitter
279名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:12:17.86 ID:A0Dmb+2a0
>>263
ジェダイのフォースだろうな
280名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:12:20.41 ID:Tr4T8HGW0
>>263
田んぼの中とかで運び出せない時は
現地に重機入れてその場でガシガシ切り分けちゃうよ

最近は関東大手私鉄も工場の周りが住宅街になっちゃって
廃車解体ができないのでとりあえずトレーラーに乗る程度に切断して
館林の解体業者まで運んでもらってる
281名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:12:56.43 ID:NvN0Es2Z0
>>263
多分ひっくり返ってる車両を起こしてどっかに引っ張って行くんじゃない?
東海道線から見たけど先頭車両のガラスめちゃくちゃになってたよ
282名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:13:21.91 ID:K3ODZzZXP
>>242
> 軽量車両でなかったらとニュースで鉄道評論家が発言していたけれど.....
> 2chにおける詳しい人たちの意見はどうなんですか?


運転の空間が確保され、衝撃吸収もされてるだろ。
283名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:13:27.05 ID:25V89Jj50
>>258 なかなか復旧しないしな。
福知山線って復旧までに2ヶ月もかかってる。
284名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:07.85 ID:OJwNZiLU0
>>251
E233とE231(近郊)は、運転台が高くなっててクラッシャブルゾーンが設けられてる。
成田線で過積載ダンプが踏切で立ち往生して、衝突した113の運転士が死亡する事故があったのをうけて。
285名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:14.22 ID:msY+azQh0
>>263
ジャッキアップして線路に戻して電気機関車で車両基地に回送して終わりじゃね?
286名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:15.83 ID:3HTTH5JX0
普通は列車見張り員をつけておくもんなんだけどな〜?
287名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:27.92 ID:XqzvCWu2O
電車の運転士ってのも結構いろいろ遭遇するもんだね
他の電車や立ち入りの車ぶつかったり
人ふってきたり
雪で立ち往生したり
288名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:35.98 ID:nK9HC9Fb0
明日の電話連絡

上司:なに? JR脱線事故で出社できないから休暇だと?

部下:はい。他の線も満員でなかなか乗れません。(嘘泣)
   (→TDL行きのバスは動いているのでTDL行こーっと。)
289名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:37.52 ID:Tr4T8HGW0
>>273
京急は現在経理畑が社長で現場のこと考えず
人件費・安全対策費バンバン削ってるからいつか大事故になるよ

雪が降ったぐらいで久里浜以遠運休なんて
昔じゃ考えられなかった
290名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:41.31 ID:lfBcQPQm0
>>283
あれは大変なことだったな
関東でいえば南武線か横浜線が
2か月も止まっていたようなもんだろう
291名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:51.43 ID:uiWVgqKE0
JR動かないからって京急に来るなよお前ら
292名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:52.43 ID:MaErPsCW0
>>261
架線工事のためだそうだから、電源系統とかの都合じゃないかな
293名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:15:07.18 ID:AnDdBarZO
京浜東北線が正常運行できる条件
当線に人身事故がなくすべての駅で非常停止ボタンが押されていないのはもちろんのこと
埼京線、高崎線、宇都宮線、東海道線、横須賀線、山手線…のすべてが正常運行のとき

ホーム上に具合悪い人がいるだけで非常停止ボタンが押されるのは何とかならないの?
駅員を増員すれば済むのに。

いいかげんにホームドアをつけてくれ。駅ナカにはずいぶんカネかけてる、
しょっちゅう改装するのに人命は後回しってどういうこと?私の運賃は何に遣ってるの?駅ナカ?

他の線のトラブルで、連帯責任的に何十分も止めるのもやめてほしい!
294名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:15:44.29 ID:LqgZQ8eeO
>>255
工務の方ですか
日夜、支えてくれてありがとうございます
295名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:16:10.41 ID:NkKYpU350
電車の前にアンコウの提灯みたいに先行して線路の状態を見張る機械つけることはできないものか
296名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:16:18.57 ID:Ir0kvxl2O
>>263
それより高層ビルの建て方が長年解らない
297名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:16:40.03 ID:kbcvwznzO
>>287
横須賀線ではタクシーが降って来るしな
最初聞いたときは意味不明だったわ
298名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:16:51.38 ID:BBMO+YCs0
>>121
それ事実なら、コラテラルダメージ。
下手すると、国土交通省の担当官が責められかねない。

いや、JRでコスト削減を言った人のところで止まるか?
299名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:17:04.52 ID:msY+azQh0
>>286
見張り員いても作業車両はそんなすぐどかせないでしょ、だからこの事故起きたんだろ
むしろ見張り員いたから作業員側に負傷者出てないのかもしれないし
300名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:17:27.25 ID:6fWxLrTJ0
ってかコスト削減はしてないかもなぁと思うけど 電車ってしょっちゅう
事故ってるやないか それでいてコスト削減するというのはないと思うけど 
人身事故とかあるしさ それなりに金はいれるだろjk 
301名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:17:36.47 ID:Tr4T8HGW0
>>293
運賃→社員の給料→組合費チェックオフ→革マル資金源

千葉支社管内の場合は中核派
302名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:17:50.74 ID:pgrqzkE40
「接触」って・・・ ちょっとこすったレベルじゃねーだろーが?

言葉を矮小化してごまかしているが電車同士の「衝突」だろ?
303名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:18:52.28 ID:Fexfw04i0
エスカレーターで足の指切断したのがJR川崎駅で手の指数本やってしまったのがJR溝ノ口駅だったか。
ついこの前は同じくJR武蔵小杉駅のエスカレーター事故で計10人が重軽傷だったな。川崎ばっかりだ。
304名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:19:18.08 ID:3HTTH5JX0
>>299
確かに
それが事実かもな
305名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:19:21.83 ID:YSx27dUu0
やっぱり先頭車両は危険だな
明日からは女車両に乗ろう
306名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:20:18.42 ID:wu1m6kYj0
>>193
JR KIRAI KIRAI
307名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:20:24.87 ID:Bl5MRKGM0
人力で引っ張っていたぞ。
お前、助けにいけ。

運転手はどうなったんだ?
308名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:20:46.35 ID:KxabITHj0
運転士はフロントガラスを切り取って救出されたみたいだな
作業用車両が間違って線路に入ったのか
309名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:20:51.50 ID:mMls28iDO
情報共有のミスか

保線工事で通過ダイヤが変更になったのを
知らないで5人ものオッチャンが轢かれたことあったな(´;ω;`)
310名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:20:54.72 ID:E8YeXFjyP
>>288
舞浜から京葉線で戻れ
311名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:21:00.20 ID:BBMO+YCs0
>>153
それありそうだね。親会社の人とは直接喋ってはいけないとかありそうだし。
312名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:21:35.12 ID:KhK1UcWxO
作業車も貨物も
ちゃんと信号切り替え反応させろよ
313名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:21:46.16 ID:bE1MCs+30
恵比寿機工さんか


鶴見の基礎工事業者やんけ?
314名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:21:48.82 ID:AnDdBarZO
20年くらい前に、青森県の冬季夜間の保線工事で、作業員4、5人が跳ねられて亡くなったよね
見張りが不十分とか、酒を煽っていたとかいろいろあって、
裁判の末全部下請けのせいになった
315名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:00.57 ID:3HTTH5JX0
>>299
そう考えるとこの事故は工事現場に回送列車が突っ込んできたことになる
でもそのダイヤは列車見張り員に手渡されてるはず
やっぱり列車見張り員の責任はまぬがれないかな・・・?
316名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:01.31 ID:Lnsttpf/0
>>39
まあチョンタウンだからね
317名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:32.03 ID:tJACN68W0
先日の東急と話を絡めるなよ。

原因が全然違うんだからさ。
318名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:40.57 ID:ecpTovIXO
ATCとやらは本当にあるの?
319名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:48.81 ID:msY+azQh0
>>293
ホームドアは費用が莫大だし、運転手は毎回正確な位置に電車止めなきゃならないしもし
位置がずれてるといちいち修正しなきゃならない、だからあまり鉄道会社は積極的にやりた
がらない、非常ボタンで他の路線まで止まるのは複数の路線が並走してる区間があるからもし
復旧作業で線路に入る場合全部止めないと危ないからだよ。
320名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:53.09 ID:cjbJ80Z/0
埼玉沿線民だけど、明日の朝まで間引き運転なら大混雑だな
321名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:56.03 ID:zmRecZ7z0
>>289
既に一昨年9月末に事故やらかしたな
322名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:56.36 ID:kM8kqkAj0
今起きたすげぇな
テレ朝の映像をみているが笑っちまったよ。死者が出てないからこそだけれど
323名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:22:58.67 ID:FlHNu02l0
川崎大師がいろいろ呼んでんねん
324名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:23:50.76 ID:u/TYs3ou0
>>261
き電線の影響じゃない?
事故現場の送電を止めると、巻き添えで南武線の中原まで止まるとか
325名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:23:56.04 ID:1UKYpXf60
ブルートレインあさかぜも似たような事故があったな
326名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:24:03.39 ID:zdfPx+ZGO
これ平日だったらヤバかった?
327名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:24:34.65 ID:Tr4T8HGW0
>>300
衝撃の事実

京急は乗務員と駅員が別の会社に所属
乗務員は本体正規で駅員は子会社の契約社員
そりゃトラブルが起きた時に情報伝達がうまく行くわけがない

阪急や近鉄でも昔はやっていたが
問題があることに気づき全員本体に転籍させた
328名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:24:37.43 ID:dTt/hFZZ0
2分間違えてこの事故か・・・
余裕が無いのも原因だわな
329名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:24:47.51 ID:lfBcQPQm0
>>320
まあ埼玉方面は心配ないでしょう
蒲田で折り返しできるし
330名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:25:12.09 ID:X5ggZmRlO
東の体質なんだろうね。
331名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:25:27.03 ID:H2D2Fg2EO
>>326
3ケタ死んでる
332名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:25:44.41 ID:zmRecZ7z0
以前も同様の事故起こさなかったか
333名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:26:22.14 ID:3HTTH5JX0
>>331
マジレスすると昼間にこういった工事はやらない
334名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:26:28.22 ID:N9Bp4foO0
>>136
東鉄工業とは関係ないのかな?
335名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:26:56.44 ID:Tr4T8HGW0
>>330
河野が終わったら次は枝野と田城郁の証人喚問だな
北の件も含めて革マルとJR総連の癒着を一切合切洗い出せ
336名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:27:13.80 ID:msY+azQh0
脱線してないだけで作業車と電車の衝突ってしょっちゅう起きてるよな
337名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:27:16.19 ID:K3ODZzZXP
>>315
> >>299
> そう考えるとこの事故は工事現場に回送列車が突っ込んできたことになる
> でもそのダイヤは列車見張り員に手渡されてるはず
> やっぱり列車見張り員の責任はまぬがれないかな・・・?


最後は、司令室と現場責任者との確認の取り合いじゃないのか?
338名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:27:52.49 ID:b3y966/o0
>>319
もちろん資金の問題もあるのだが
車両のドアの枚数の関係が大きいみたいだよ。
339名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:28:01.84 ID:IZrzj9Mv0
これはテロだな 党Qといい テロのテストだな
340名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:28:13.28 ID:AnDdBarZO
>>319
そんな事情はみんな知ってるんだけど。。
341名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:28:44.51 ID:wsx2Hmt/0
>>336
さっきテレビで冷蔵庫が電車の軽量化やめろって言ってたな
342名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:29:13.15 ID:znFZzGYPO
>>165
鉄は輸送障害防止週間真っ最中
あの過去にやらかした件の再発防止キャンペーンでの出来事だから大騒ぎみたいだな
とばっちりで東京工事区全て作業中止らしいし
線閉責任者や所長の左遷じゃ済まんぞコレは
つか、川崎の土木の所長コロコロ代わってたろ

おかげで明日から自宅待機に成りそうだわ
343名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:29:27.49 ID:pgrqzkE40
しかし工事車両って案外頑丈なんだな。

踏切で乗用車が衝突しても、電車のほうは脱線もせずに乗用車がグシャグシャになるのに
今回はあんなに小さい工事用車両で、電車のほうを弾き飛ばした。

工事用の台車みたいな車両って重量鉄骨で作ってるのかな?
344名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:29:46.12 ID:kM8kqkAj0
>>333
マジレスすると、平日の夜間ではやるよ。
ソースはある路線の指令で仕事していた俺。
日中にはやらんってのならそうだけれどさ。
345名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:29:53.42 ID:PvbS6bRY0
中国を笑えなくなったな
346名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:29:57.76 ID:msY+azQh0
>>315
終電が遅れてたらしいから指令が連絡しなきゃいけないのにおこたってたか
連絡が伝わってなかったんじゃないか、とりあえず事前のダイヤとは変わって
いたことは確かだぞ。
347名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:30:23.83 ID:Kh0ACPg7O
>>315

間違いです。電車が来ない前提の線路閉鎖工事が原則なんで見張りはいりません

重機誘導員は必要ですけど

基本は保安体制とれていないと作業しません
348名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:30:30.14 ID:Q1M18IBI0
早く地面を掘って埋めないと
349名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:31:28.46 ID:zmRecZ7z0
以前も臨時列車の存在を失念して作業員が殉職した事故をやらかしてたな
350名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:31:37.21 ID:WlCe3cIO0
1スレ目にも貼ったけど、朝7時頃に行ってきたときの様子。
野次馬はそれほどでもなかったけど、今は沢山いるかな。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews074278.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews074279.jpg

場所はこのへん
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews074280.jpg
351名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:05.52 ID:lfBcQPQm0
現場保存のため県警から復旧中断指示@Twitter
南武線を含めて運転再開はさらに遅れる見込み
352名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:06.81 ID:ctKrecQH0
>>345
事故車を埋めて隠蔽しようとした国と比較するなや
353名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:51.24 ID:rcLpyETE0
>>252
車体がボロボロのベコベコになったから
途中からかなりコンセプト変えたよ。
209→231→233と結局重装備になった。
354名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:54.43 ID:AnDdBarZO
>>338
山手線は6ドア廃止
つうかホームの基礎の問題とか、そんなん知ってるよ!
そんな話じゃない。企業の姿勢の問題だ。
経済的損失や個人の不利益を何だと思ってるんだと
普通の商売なら納期に商品製品品を納められなきゃ次の仕事はないんだよ
公共交通期間だからって殿様商売しすぎだよ
355名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:56.23 ID:neCyxztM0
>>350
並木切って、道路側から移動させるらしいね。
356名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:32:58.19 ID:FhrBDvRZ0
某私鉄にいるけど、夜間作業の線路閉鎖は最終列車通過後、駅が工事現場、指令とも連絡取り合って閉鎖しているけどなー
束日本さんは工事現場が勝手に動き出すもんなの?
357名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:33:37.99 ID:6x2SifzC0
>>327
京急は崖崩れ以外事故ないやろ
人身復旧も早いし
憶測で嘘書くなバカ
358名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:33:54.15 ID:AyBt2JdqP
航空事故や鉄道事故ってのは連鎖するんだよな
359名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:03.04 ID:xovgEEoC0
北海道より悪質やン
360名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:18.88 ID:K3ODZzZXP
>>339
> これはテロだな 党Qといい テロのテストだな


俺もそう思うわ。テロだろ。
361名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:20.43 ID:1qcNblPVP
JR北海道をバカにしてたくせに、JR東日本のほうがひでぇ転覆脱線事故だな

JR東日本をJR北海道に経営を任した方がいいだろう
362名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:24.70 ID:Kh0ACPg7O
>>346

基本的に運転状況は工事業者が確認するのが原則なんで指令は関係ないです
363名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:41.71 ID:bXiPiGRIO
今TBSでやってたな
工場車両ってユニック付きの2トントラックなんだ
364名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:47.15 ID:3HTTH5JX0
>>337
回送列車が予定の時間にきたというなら回送列車は悪くないな

工事現場の関係者全員が今たいへんな尋問になっていることであろう
責任者はクビがとぶレベルか
見張り員の警備会社は契約解除だろうな
365名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:34:52.35 ID:zmRecZ7z0
京急も人身やらかしたら以前よりは復旧遅くなったぞ
以前警察の報告を怠けて勝手に再開させたのが神奈川県警の逆鱗に触れたのが原因
366名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:35:18.41 ID:kM8kqkAj0
>>350
2枚目の左側、フェンスの外からカメラ構えているの、どうやってそこに行ったのよ?
アンダーパスの直上じゃね?
367名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:35:21.04 ID:E8YeXFjyP
>>353
それでも今も走ってるけどな。
368名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:35:53.73 ID:1XxpVpyh0
まず女性専用車を廃止しろよ。くそ鉄道会社。
369名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:35:59.16 ID:rcLpyETE0
>>237
そしたら保線車両をぶっ飛ばしてて、
多分それで死者出してた。
370名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:36:03.02 ID:msY+azQh0
>>354
そんな風にいうけどホームドアつけて莫大な金かけるのと人身事故で損失
出るのがどちらが痛いかと考えたら前者だろ?自殺する人は踏切から入る
だろうし、転落事故ってそんなに多くないし。
371名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:36:03.15 ID:Zz6/ZJi+0
また川崎か!!
372名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:36:10.29 ID:N9Bp4foO0
>>341
また頓珍漢なことを。
福知山線事故前後の豹変ぶりはひどかったからな。
373名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:36:28.79 ID:Vdqu0iug0
輸送はおざなり、エキナカに夢中の東アホでした
374名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:36:45.89 ID:TaGZe5B70
最近よく思いますが、原因究明をしないで問題を公にしないで、
また翌日から何十万人も通勤通学にさせていいのでしょうか。

この国は高度経済成長崩壊以降30年間かけて、経済も公共心も道徳心も荒廃しています。
今回の事実を自分のこととして重く受け止めてください。

よく考えてほしい、お金で買えない価値を!あなたは何の為に満員電車に乗るのですか?
375名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:37:18.58 ID:MPVlLVW70
>>365
人身でさえ速攻で復旧してたが、あれは警察無視して勝手にやってたのか?
時間かかるようになった原因を聞いて、逆に安心したわ。
376名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:37:44.55 ID:JCCvw/QaO
今日、たまアリ行きたいんだけど移動手段は埼京線しか無い?
377名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:37:55.31 ID:zlGvUYvB0
>>355
桜並木が…
378名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:08.17 ID:WlCe3cIO0
>>366
撮影角度でそう見えてるだけで、実際は普通の道沿いのフェンスに登って撮ってるだけ。
↓の「←」のあたり。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews074282.jpg
379名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:10.19 ID:P+LFb+hb0
神奈川県知事が悪いんだよ
380名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:17.66 ID:lfBcQPQm0
Twitterに川崎駅ラッチ外の写真
https://twitter.com/Super_Brk/status/437414877628346368/photo/1

現在京浜東北線・南武線ホームはロープが張られて立入規制中とのこと
381名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:23.12 ID:msY+azQh0
人身事故なんて安全に係る問題じゃないから即効で復旧していいと思うんだが
382名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:34.99 ID:oH4BfWm20
線路も傷付いてるでしょ。復旧時間掛かるんじゃないの
383名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:42.82 ID:GYjykjA40
ぼちぼち撤去された頃かな?
https://www.youtube.com/watch?v=25XX6myZYm4
384名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:38:52.43 ID:K3ODZzZXP
>>344
> >>333
> マジレスすると、平日の夜間ではやるよ。
> ソースはある路線の指令で仕事していた俺。
> 日中にはやらんってのならそうだけれどさ。


現場責任者と指令室で、現場の引き渡し確認の連絡とか、絶対的義務なんだろ?
385名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:39:17.02 ID:TaGZe5B70
この事実は、日本社会が生み出した結果です。

この事故も先日の東急線元住吉駅もJR北海道も事故も背景となる問題が必ずある。
満員電車で運転されていたら、おそらく福知山線事故に匹敵するほどの被害がでていたでしょう。

人間は完璧なシステムを作る事は出来ません。
日本人はより安全なシステムを作り続けてきて大幅に事故が減ってきている事も事実です。
386名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:39:16.96 ID:HLKhShlR0
>>27
さすがは朝鮮植民地の川崎w呪われてるなw
387名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:39:38.98 ID:3HTTH5JX0
>>347
ん?線路閉鎖工事だったのか?
ならば突っ込んできた回送列車に非があるということになる
現場にこの回送列車の存在が知らされてなかったのなら、現場に責任はほぼないな
388名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:39:46.52 ID:zsmqaIf90
>>343
この手の車両は鉄の厚板構造で
云うなら鉄の塊みたいなもん

アルミやSUSで出来てる列車なんて衝突したら
ひとたまりもない
389名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:17.11 ID:mVkrrwzNP
>>362
それまじ???
その連絡体制が問題でしょ・・・・

親方→JRの工事担当→指令

みたいな感じの連絡体制って決まってなかったの?
だとしたら池沼か何かでしょww
390名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:19.28 ID:P+LFb+hb0
あとでみにいこっと
391名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:20.92 ID:zmRecZ7z0
何で見張り役居ないんだよ怠慢だろ
392名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:42.37 ID:lfBcQPQm0
>>382
まだ復旧を始めないよう県警から指示が出ている
393名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:54.72 ID:MPVlLVW70
>>385
>1 くらい読んだら?
394名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:42:14.34 ID:AnDdBarZO
自分も、正確なダイヤが業者に渡っていた以上は事故は業者の責任だと思う
過去の鉄道工事の労災の類例からして、
スケジュールに対して分刻みの正確さで対応しないと大事故に繋がることは工事を請け負う側に予見できた
ただし乗客に対して責任を負うのはJR東ね。
業者の選定は適切に、不安な面は事故が起きないよう十分に指導する責任。
395名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:42:38.44 ID:jkx1Xnk70
最近不自然に多い。やはり<ヽ`∀´>が侵入してわざとやってるのか?超保守のJR東海では絶対に起きないだろう。

学校いじめ自殺や体罰、少女誘拐もまるでマスコミ用。一つ出てきて大きく報道され、そこから不自然にきれいな頻度、間隔で出てきて問題化、左翼を侵入させるきっかけを作る。漸くして(1週間2週間1ヶ月または半年)息を吐くように消える。
これも同じように続きマスコミの餌となり鉄道の内部汚鮮が進むだろう。
396名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:42:43.29 ID:kM8kqkAj0
>>378
2枚目の写真では左奥に川崎駅舎があるっしょ。

2枚目に映っているカメラマンは↓の場所で、gglストリートビューに写っているケーブル保線用の足場にひっついているんだろうな。
http://goo.gl/maps/Gi6Tg
397名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:42:43.43 ID:rcLpyETE0
>>184
普通に寿命でもって更新してるよ。
その後地方転属になるやつもあるけど、
東京乗り入れは激務だから厳しい。
京浜東北線は前代のやつの寿命が短かったのと、
幅広車を入れられるようになったからと。

山手線だけは寿命前に今のやつになった。
東京の顔だからという理由。
398名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:43:24.32 ID:ygZR2gaT0
死人が出なくってよかった
399名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:43:29.22 ID:FhrBDvRZ0
>>387
定期回送がやや遅れだったとか…

普段からどのような手順で線路閉鎖していたのか、が問題な気がする。
単純に工事業者が悪いだけではないと思う。
400名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:43:29.60 ID:Oy0IrDRa0
>>347
 今回みたいな事故がありうるから、列車見張り員つけるのが普通だろ。
開始前は当然として、指令との打ち合わせ毎に次の通過列車と運行状況確認も基本だし(急遽臨時が走ることもあるからな)。
もしやってないなら、北から安全担当の社員を派遣してもらって、作業手順を全て見直した方が良いぞ。

>>351
 調査が終わってもいないのに復旧工事やってたのか。
北が同じ事やったら、社長が国交省から呼び出されるだろうな。
401名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:43:56.48 ID:t1fwkNdq0
脱線転覆か
こりゃまた大変なことだな
402名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:43:58.47 ID:woy/m+uQ0
日本の首都圏内の踏み切りの数は先進国の中でも桁違いに多いし
ホームドアの設置もぜんぜん進まない。実は危険極まりない状態で運行してる
この辺何とかしないと事故は減らないだろう
403名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:44:04.23 ID:iDcN0DLl0
>>343
背が低いのもあるかもね
車なら背が高いから車体にも衝撃が行くけど、
背が低いと足回りだけに衝撃が行ってしまう

新幹線がぶつかったこともあったけど、
その時は頑丈なスカートで工事車両を跳ね飛ばして助かった
在来線だとスカート弱いから下に入るとどうにもならんね
404名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:44:38.36 ID:ituT9jSd0
今の車両ってアルミ缶みたいに潰れやすいんだね、コワ
405名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:44:57.79 ID:Kh0ACPg7O
>>387

線路閉鎖未着手で保守用車両載線したために起こった事故です。

運転士に過失は全くないです。工事業者がわるいです
406名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:44:57.94 ID:1qcNblPVP
ぜんぶ雪のせいだ!
407名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:10.79 ID:zmRecZ7z0
臨時列車の存在を忘れて作業員が複数名死んだ事故忘れたのかよ
408名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:12.06 ID:1gTTFDPm0
JR北海道をもっと叩けよ

マスゴミは弱いものイヂメが大好きだろ?

強い鉄道会社である東急と束はとっとと許して、貧弱なコヒを叩きまくりなさいwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:24.83 ID:lfBcQPQm0
>>404
側面事故もないわけではないが
一般に1両目と2両目に乗るのはおすすめしない
410名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:30.92 ID:nK9HC9Fb0
  
【告】
JR脱線事故の為、休業いたします。社長


(社長:これで一時帰休をごまかせる。てへぺろ。)
411名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:38.41 ID:FCFSOcVQ0
>>365
地震のときも相鉄が一番早かったな
412名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:45:46.15 ID:Oy0IrDRa0
>>394
 脱線転覆した回送電車は、違う事故の影響で遅れてたぞ。
413名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:46:13.44 ID:WlCe3cIO0
>>396
その地図だと「ビル」って書いてある建物の上側の道沿い。
カメラマンっていうか、単なる一般人だよw
ラゾーナ側にはテレビ局の車が何台か来てたけどね。
414名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:46:22.48 ID:ZY0YFn/QO
>>392
県警じゃなくて国土交通省からの現場保全命令が出てるから復旧作業ができないんだよ
事故調の調べが終われば復旧作業開始できるよ
415名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:46:24.25 ID:R8sWfI6k0
ニュースによると工事業者が信号を赤にするの忘れたとか
416名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:46:35.65 ID:Dw4d285cO
軌陸車と衝突しただけで脱線のみならず転覆までいったのは極めて重いよ
車両や軌道の構造から根本的に見直さないと駄目だ
417名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:46:51.08 ID:VTE3YmNN0
>>212
底辺練馬大根ナンバー地区の住民の分際でなにをいうか!
418名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:00.61 ID:YXZZ2aAq0
ヒューマンエラーかな?
419名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:09.95 ID:lwTfViNdO
工事車両は駅の改良工事を行う予定で入線
本来は進入後に他の車両が進入出来ないように、信号を赤に変える連絡を行わなかった
脱線車両の速度は60Km/h
目視発見、緊急制動するも間に合わず
夜間だから、発見が遅れた可能性は大
420名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:12.16 ID:EuUewjqy0
川崎駅ホーム、鉄ヲタとマスゴミとツイッタラーで大混雑
421名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:26.33 ID:IQhQv3ak0
>>412
でも報道によると作業開始予定時間前にぶつかったみたいだ
隠ぺいしてるだけなのかもしれんが
422名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:42.30 ID:3HTTH5JX0
>>405
だよな 運転手は運転していただけだから悪くない
やはりダイヤを正確に把握していなかった責任者の非が大きいか
423名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:47:52.98 ID:+VMNaUuw0
>>87
南武線も運休するらしいぞ
424名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:48:15.14 ID:rFzB+sh60
もう復旧作業は終了してるね
明日までには運行再開してそうだ
425名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:48:27.53 ID:yw4rdSg+0
てんぷくトリオ
426名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:48:29.81 ID:mVkrrwzNP
>>405
閉塞確認してから・・・とあなた以前に書いていたが、
始めるときの確認の窓口って書類に書いてあるの?
JRの○○さんに電話していいって言うまで動くな、
みたいなマニュアルはあるんですか?
427名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:49:34.02 ID:TaGZe5B70
こういうときに、川崎は韓国系が多いとか、人種差別的な思考に短絡的書き込む奴がおおいな。

事故はネットでおきてるんじゃない。現場で起きてるんだ!
428名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:50:17.76 ID:xvpdUH9R0
>>410
いつレイオフなんか行われたんだ?
429名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:50:30.01 ID:kM8kqkAj0
>>384
指令で仕事していたっても、司令室の隅っこで鯖管していただけだからの細かいトコまでは知らん。スマン。
けど、入線開始だの作業開始だのってのは、こまかくうるさくやっていたね。(それくらいはわかる)

夜間でも運行盤でどこの列車がどこにいるかってのは目を光らせていたし。
最低でも1つ手前の駅で抑止するような指示はバンバンでていた。
430名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:50:34.41 ID:lfBcQPQm0
南武線運転再開したとのツイートがちらほら
念のため交通情報等で確認を
431名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:50:38.93 ID:malQSK2j0
むしゃくしゃしてやった、日本に損害を与えられるのであればどんなことでも良かった。
432名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:51:23.37 ID:ituT9jSd0
JRと下請けの力関係で一方的な下請けのミスになってしまうような予感
433名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:51:53.49 ID:oH4BfWm20
明日の朝無理っぽいな
434名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:52:00.56 ID:Kh0ACPg7O
>>400

保安体制は見張りだけじゃなくここは複線区間なんで線路閉鎖表示板

建植して列車防護してれば作業開始できます

線路閉鎖着手後ならですけど、

複線区間なら隣接線も安全確保で線路閉鎖しますし

列車防護して電車が来ないようにしないと線路に入らないルールなんですわ
435名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:52:02.55 ID:FA3p4d2v0
運転士、よく死ななかったなぁ。
436名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:52:51.52 ID:3HTTH5JX0
>>432
それはあると思うけど、>>419が事実なら本当に業者が悪い
437名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:53:36.32 ID:oGp1CGPI0
>>99
赤くしてやろう
438名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:54:08.57 ID:4SODPDbk0
映像で見ると酷い事故やんかいさ
439名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:54:14.62 ID:TvekyOA80
川崎だし反日勢力の犯行じゃね?
列車の転覆なら武器や爆発物も無く多くの殺傷が可能でしょ?
回送なのはまだ警告段階って事。
440名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:54:41.62 ID:FhrBDvRZ0
>>426
他社だけど、うちは終電通過後に最寄りの信号扱い駅が終電登録して指令やりとり、更に工事業者と終電通過の連絡やりとりして工事着手させてた。

少なくとも工事業者だけに任せるようなことはしてなかった。
束がどうやってるかは知らないけど。
441名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:54:51.59 ID:IQhQv3ak0
>>436
線閉責任者がおかしすぎだろ
下請業者に天下ってるOBかもしれんが
442名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:55:04.32 ID:MQKWQWtZ0
列車見張り員はいなかったの?
443名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:55:27.02 ID:zmRecZ7z0
全部下請けに丸投げしたんじゃ不味いだろ
444名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:55:51.42 ID:lfBcQPQm0
南武線は運転再開
各駅停車のみで運行中
なお、かなり混雑している模様
445名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:56:05.58 ID:u9dzsECk0
>>408
束相手だったら明日復旧されたら何事もないようにマスゴミ沈黙してまうんだろな
やれやれ┐(´ー`)┌
446名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:56:52.20 ID:g6rmEEpoO
>>439
車内に革マル派
447名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:57:00.09 ID:1qcNblPVP
中国をバカにしてたくせに、これじゃ話にならん!
JR東日本は恥さらし。今すぐしねよ
448名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:57:01.01 ID:dikT7MKn0
「指令ってのはおっかねーからさわんなよ」
「ちーすっ」
449名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:57:07.17 ID:AnDdBarZO
今のフジ
資材運搬車両に回送列車が衝突
原因は調査中だが、回送列車は定刻に駅を通過した。

朝のNHK
回送列車は定刻通り1時11分に通過、
工事は1時13分から4時00分まで。

工事業者が悪いとしか…
その他の原因としては業者が正確なダイヤを知らされていなかったこと。
450名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:58:49.31 ID:Kh0ACPg7O
>>426

書類はあります。確認用の。線路閉鎖着手確認はハンディ端末によるものと

JRに承認確認する場合の二種類ありますが今回は前者なので

線路閉鎖着手確認前に単独で作業開始した業者がわるいと推測できます。
451名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:59:04.00 ID:Yx3RGaXVO
JRの体質だろう
JRの駅はちょっと田舎や郊外に行くと
案内板など本当に不親切
私鉄に比べてアホが集まってるんだと思う
452名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:59:18.74 ID:K3ODZzZXP
>>429

dd。
そうだろ。ものすごく連絡を取り合うだろ、現場と指令室でさ、幾重にも。

だから、この事故は、わざと事故を起こさせた奴がいると思うんだな。
453名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:59:19.77 ID:YYIlwUBr0
いつ復旧するんだ? 明日までかかったら東京都民がJRに苦情電話でパンクすっぞ
454名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:59:35.51 ID:HcFZ5xbF0
>>148

振り替え乗車票何枚か貰えよ。
455名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:59:47.94 ID:3HTTH5JX0
>>441
JRにもその工事を担当する責任者がいる
しかしそのJR責任者は実際に現場にはいない

そのかわり工事業者に保安担当を委任する
しかしその工事業者も警備会社に保安担当を委任する

ゼネコンの服を着た警備会社のバイトというのはザラにある
456名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:11.87 ID:AnDdBarZO
>>449訂正
→原因の可能性としては例えば業者が正しいダイヤを知らされてなかったこと。
いまのところ業者の証言はあがっていないです。
大きな表現ミス。すみません。
457名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:27.15 ID:zmRecZ7z0
NHK北
458名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:27.74 ID:ituT9jSd0
>>436
信号操作をしたかどうかを下請けに任せきってしまっていたからこういうことになったのかもね。
459名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:28.46 ID:lfBcQPQm0
12:00
NHKくるか
460名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:43.11 ID:oGp1CGPI0
>>130
サンレッドサボり過ぎ
461名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:46.91 ID:MgYNkn9a0
>>16
新幹線以外の客は家畜扱いです。
        by,倒壊
462名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:00:58.54 ID:ztcvwMMY0
>>343
上のほうの>>255にこんなレスがあったよ

軌陸車もナリは2t車だけど、積載後の重量8tだし、保線用のスペノとかマルタイだとか100t前後で機関車より重いし。
E233なんか台車で5tないくらいだから敵わないよ。
463名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:01:11.06 ID:tDHGCVQIP
世界一の定時運行率
※但し事故を除く

あほかっての。
464名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:01:20.24 ID:tDCEst6X0
最近事故多すぎだろ
jr北海道かよ
465名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:01:50.49 ID:fN7P4RDZ0
局地的に猛烈な雪でも降ってたの?
466名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:01:51.55 ID:s8k/eh6R0
あの2042回送は蒲田に1:14着予定の定刻の列車
線閉責任者が線閉取れる前にフライングでゴーサイン出したか職人が先走ったかで起きた事故
JRは責任施工で施工会社に任せるから会社選定以外では関わってない
467名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:02:15.81 ID:oH4BfWm20
撤去方法検討中、復旧の見込みなし。
こりゃ明日やばいな。
468名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:02:25.86 ID:+lX+98+Z0
>>289
経理出身や銀行出身の社長になると、会社崩壊のフラグなんだよなぁ。バカだから、ノリシロ部分を削って
コスト削減で業績アップしました!・・・で、評価上げて、適当なとこでバトンタッチ。後継者は大迷惑。w
そこが遅れると、大事故起こして責任問題でつるし上げ。更に無責任な発言繰り返して、炎上ってパターン。w
469名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:02:48.44 ID:MQKWQWtZ0
小さい事故が積み重なっていくと、いずれ大きな事故へとつながる。
470名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:03:28.45 ID:Kh0ACPg7O
>>419

ビンゴ!問題は下請けが勝手にやったかどうかだね載線
471名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:03:29.26 ID:4DsSPe9gO
>>453
京浜東北線は神奈川さいたま民の路線
都民は使わないので問題なし
472名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:03:31.28 ID:zhPe/TEC0
>>325
名古屋駅のプラットホームに車体がぶつかった奴だな
弛み国鉄の典型的な事故だね
473名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:03:32.80 ID:ebZxhftX0
NHKあっさりオワタw
474名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:04:49.68 ID:raYqLdPi0
元住吉のは雪の影響もあるからなんとも言えないけど、この件は完全に人的ミスだろ
475名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:05:17.28 ID:AnDdBarZO
工事業者の中に東京マラソンの妨害を企んだ者がいたのかも。
なんせ隣の国でオリンピックをやるときは、妨害で飛行機が一機まるごと吹っ飛んだしな。
日本人のせいにしようとしたし、主犯がまだ生存して子供も残しているという
こわい…
476名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:05:26.88 ID:e5IVQ3kcO
すいめいとか衝撃とか相変わらず糞クズJR特有語使ってやがるからこんなんやらかすんだ糞クズJR
477名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:05:32.93 ID:Z0hg3TjT0
死亡者が出る程では無いが、最近脱線や接触事故が多めだな
特急気動車が何本も発火炎上したり、たまねぎじゃがいも貨物列車が
軌道不良整備で何度も脱線、社長が自殺してるJR北海道は組織が異常状態だから
おいといて、今回や先日の東横線のはATSも効いてるのに何故だろう。
線路上に工事用重機が置いてあったと言うが、普通確認しないか、運転手と
保守工事双方で。一瞬またホモニート有明上津腹俊之が石でも置いたのかと思ったよ
//www.yomiuri.co.jp/national/news/20140223-OYT1T00149.htm
478名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:05:39.95 ID:xOLTBAL90
こうして再発防止の名目で更にルールを複雑化
どんどん低効率化としょうもないルート違反を多発させて、ルートのルートを積み重ねて最後に無理がきて大事故起こす
ここまでが規定路線だな
479名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:05:45.95 ID:zHrMAE100
>>453
川崎の事故で困るのは神奈川県民だが、東京都民がなぜ苦情?
480名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:06:25.87 ID:f54wCz3K0
TSTとか付いてないんか
481名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:07:10.91 ID:Qkc577U50
>>479
大宮方面からの列車も制限だろjk
482名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:07:16.00 ID:BBMO+YCs0
>>351
これ事実なら重大な事案な気が。
仮にJRに問題あったとしても、現場保存されてないんじゃ・・・
483名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:07:20.58 ID:jZpejXEu0
埼京線は動いてる?
484名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:07:39.85 ID:4DsSPe9gO
>>473
大雪ですら報道しなかったんだから当然
485名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:07:40.93 ID:eFjvbi5x0
国がまとめている、全国のJR各社の輸送障害発生割合は
(飛び込み自殺など、JR側に非がないものを除く)
ほぼ毎年、JR北海道とJR東日本が、ワースト1位と2位になっている。

JR東日本というだけで「安全な鉄道会社だ」と盲目的にイメージしている人が多いけど
実は、JR東日本もそれほど安全ではない。
486名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:08:00.04 ID:lfBcQPQm0
関係ないが
11:59 小田急線鶴川駅で人身事故
全線で運転見合わせ
487名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:08:04.04 ID:TaGZe5B70
自分の会社の不祥事ニュースのスポンサーはJR東日本グループ。
不祥事の後に自社CM流すなんてどんな神経してるんでしょうか?
腐敗してんだろうな大組織。
488名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:08:16.45 ID:sE/mbP8b0
100m手前で作業車を発見って
架線柱わずか2本手前だぞ  

せめて500m手前で発見しておくべきだった。
489名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:08:55.67 ID:ctKrecQH0
京浜東北が完全に止まってるわけじゃないし京急・東海道線は動いてるから月曜に復旧してなくても影響は限定的だろうな
490名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:09:04.85 ID:e5IVQ3kcO
JRてとこは糞クズ頂点なんだわw

アホの極みしかいない
まあ鉄オタの巣だからな
おかしなルールの塊
糞クズJRには近付かないほうが身のためw
死ぬでw
491名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:09:36.24 ID:3HTTH5JX0
しかし60キロで走っていた運転手は、ぶつかる瞬間こわかっただろうな・・・
死にはいたらないもののケガで痛い目にもあっているし不憫でならん・・・
492名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:09:38.01 ID:xvpdUH9R0
運輸安全委の事故調が入る事案だろうから,
復旧までは時間かかるだろうな
493名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:09:44.03 ID:80HQ61keO
(-_-;)y-~
業者はJRに怨みでもあるんか?
494名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:06.22 ID:+SZnuuUM0
工事用車両が突っ込んだって事か
回送電車は走行中だったの?
工事員さんも無事?

つか、保安関連のコストダウンの軋みが首都の公共交通狙い撃ちじゃんか
コストダウン人員削減が原因だろこれ
大雪被災と言い、福島第一と言い、やっておけば!と言う所までコストダウンして
自滅してちゃダメっすよ!
国土強靭化は日々の保安人員維持から!

日本の安全
 コストダウンで
  崩壊す
495名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:11.99 ID:CWMuCeVG0
どこも保線とか車両点検とかコストカットで切り離して下請けにやらせてるもんな。
下請けに全責任押し付けられんじゃね?
496名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:17.58 ID:rx9sfhx00
>>489
京急って駅がショボいからすぐ人で溢れかえっちゃうんだよな…。
497名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:28.69 ID:5NDuGv4U0
>>489
限定的と言えども朝のラッシュ時は大変。
498名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:29.59 ID:3AvPRgLY0
プーチンの仕業ニダ!プーチンが手を回したニダ!

っつー冗談はさておき、明日の朝までに復旧して
欲しいんだけど、派手に転んでいるし、無理かなあ。
今、足の骨が折れてるから、振替輸送で混雑すると
通勤がつらいんだよなあ。
499名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:53.22 ID:K3ODZzZXP
>>474
> 元住吉のは雪の影響もあるからなんとも言えないけど、この件は完全に人的ミスだろ


あれだって、他線は徐行運転とか間引き運転とかなのに、東急は80キロで運転してるんだぜ。
しかも、あちこちでオーバーラン起こしていること知っていてよ。
指令室に事故を楽しみたい奴がいるとしか思えないぜ。
500名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:10:59.38 ID:Kcz7/6rN0
エートス代表から刑事告訴された竹野内真理氏のIWJインタビュー(2014/2/18)
https://twitter.com/kingo999/status/437077686599430144

刑事告訴を受け、来月書類送検予定の竹野内です。
弁護士曰く、本件政治色強く、
検察への署名などを通して拡散する以外に起訴を阻止する手段はないそうです。
フォロワーの皆様署名を願います。すぐできます。数が伸び悩んでいます
日本語署名
https://twitter.com/mariscontact/status/436836141870747648

★大○散★竹野内真理さんを福島県警が家宅捜索!
福島で被曝を心理問題にすり替える「エートス」を批判したら被害届け出され、
沖縄にまで警察が襲来。正にスラップ弾圧。許されない。
支援を! カンパ送付先 琉球銀行 松尾支店 普通529695
https://twitter.com/uplan_miwa/status/434210926347051009

>竹野内真理氏を名誉毀損で告訴した福島エートス代表の安東量子氏というのは実は偽名で,
本名は日本依存神経精神科学会員の鎌田陽子氏。日本依存神経精神科学会は,
依存の研究をしていることで知られる。そんな人がどうしてエートスの代表を?
https://twitter.com/TakaoMorimoto/status/434952343767879681

法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048

東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993
501名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:11.86 ID:TaGZe5B70
2週間ぐらいしっかり現場検証しっかりしてから復旧してください。
日本社会は歯車が噛み合っていませんので、修理時間がかかります。
502名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:17.89 ID:g6rmEEpoO
>>472
飲酒運転で脱線してホームにぶつかったのは西明石
503名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:33.65 ID:Z0hg3TjT0
しかしもったいないなあ、デザインも良く真新しい首都圏の
通勤電車が先頭車両や2両面が壊れて転がってしまったよ。
再生修理出来無いんだろ。走行に支障が出るも外装再生可能
ならどこかの鉄道博物館や公園行きだろうが、これでは廃棄
鉄アルミくずかね。
504名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:51.82 ID:e5IVQ3kcO
もう一度言う
JRてとこは糞クズの頂点
間違っても就職なんてやらかすなよwwww
505名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:53.23 ID:WlCe3cIO0
>>478
それIT(システム開発)の現場でも言えることだなあ・・・。
506名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:54.62 ID:IQhQv3ak0
>>486
明日どうすりゃいいんだよ
507名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:54.93 ID:xvpdUH9R0
>>488
駅通過直後だから,駅施設が邪魔になって
確認出来なかったってことじゃないの?
508名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:55.54 ID:t5JWvt9T0
川崎に関係している奴らは明朝から大変だな。
509名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:57.38 ID:nK9HC9Fb0
悪い事は言わん。

2チャンネラーはどうせ会社の余剰人員だから、
無理して出社しない方が世の為、人の為。

明日、会社に来ないように。

                社長
510名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:12:01.76 ID:fZzXhG0G0
京浜東北線の不通区間は蒲田〜鶴見だろ?
東海道線も走っているから
JRが京急にお願いして品川〜文庫の普通車を増発して貰えれば良いじゃん
京急で車両が足らなければ都営、京成、北総から車両を借りて
それでJRが金を払えば済むんじゃね?
511名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:12:25.91 ID:Qkc577U50
>>489
23区内での京浜東北の利用率を
知らなすぎ
512名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:12:40.95 ID:AnDdBarZO
東京マラソンでこれだもの。東京オリンピックでは何をされるやら…
物騒過ぎてオリンピックイヤーはうっかり電車も乗れない
513名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:16.37 ID:v8UDdv23O
>>325
名古屋駅で居眠り運転の末衝突事故起こしたのは、あさかぜじゃなくて紀伊な
514名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:17.52 ID:+lifqLuhO
>>486
何?今からフェブラリーS観るために東京競馬場に行こうとしてるのに人身とな?トン
515名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:21.07 ID:zhPe/TEC0
>>502
サンクス
516名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:24.61 ID:/Rttrsek0
多少スレチな質問かもしれんが、仮に京急のようなMc先頭車の運用だったら、また状況変わってたんかな?
517名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:59.22 ID:0jb04kulO
見張りが現場と無線連絡やり取りしてないんか?JRは架線の近くでクレーン作業するのは糞うるさいけど自分たちの保線作業は安全に対して疎かだな
518名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:14:01.40 ID:Kfy3ANE+0
今日中に復旧してくれ〜
このまま行ったら明日は大混乱間違いないよ〜
519名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:14:10.84 ID:v6BigQ520
航空機事故とかもそうだけど
何で同じような事故が短期間に続くんだろうな
520名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:14:40.29 ID:h1DN3Bu40
>>184
一世代前の形式(209系)はバブル崩壊後のお金ない時に低コストと省エネ最優先として通常の半分の耐用年数を想定して造られたから。
末期の頃はすぐ故障したために今の形式に中央線の置き換え実施の後最優先で導入された。

ちなみに一世代前の形式が今回の事故に遭遇してたら乗務員は大怪我してたかもしれない。
521名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:15:10.72 ID:IQhQv3ak0
客線というか本線の線路閉鎖がとれたのを勘違いしたのかなあ
522名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:15:52.47 ID:80HQ61keO
(-_-;)y-~
犯人は、浅田真央批判の森元か。
523名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:26.77 ID:fZzXhG0G0
都営車両や京成車両、北総車両で8両未満がなければ
せめて急行で品川(泉岳寺)〜文庫まで臨時で走ってくれ
出来れば都営地下鉄(都心)直通がありがたいがw
524名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:41.41 ID:SF9OGhCZO
川崎行きたい奴は東海道線乗れとさ
525名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:43.22 ID:yJ/NGQWx0
2分前になっても確認の電話が来ないことに関して
不思議に思わなかったのかな
JRの閉塞確認の担当者
電話聞くだけなら機械にまかせた方が効率的だろ
526名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:47.61 ID:vhT0/Knb0
もしマラソン狙いのテロなら、川崎じゃなくて新宿になりそうだよね。
例えば脱線転覆して大ガードから転落してランナー直撃とか。
527名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:17:22.02 ID:fN7P4RDZ0
コスト納期が最優先。品質安全は二の次三の次。
528名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:17:31.45 ID:t5JWvt9T0
品川から横浜方面の京浜東北線の蒲田止まり率が異常に
高いからそんなに問題にならないような気もするが、
横浜から東京方面は大変だ。
529名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:17:46.52 ID:IQhQv3ak0
>>524
京急があるじゃないか!
530名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:18:36.03 ID:msY+azQh0
どうせ明日朝には何事もなかったかのように復旧してます。
531名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:18:57.91 ID:EKZr9Afy0
始めのうちは南武線止まるなんて言ってなかったよな。
東海道線はどうなのかな(ヽ´ω`)
532名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:19:26.19 ID:zpLSGTPu0
竹島の日の深夜に川崎で事故か
533名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:19:44.39 ID:Bl5MRKGM0
人力で引っ張っていたぞ。
お前、助けにいけ。

運転手はどうなったんだ?
534名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:20:56.52 ID:yJ/NGQWx0
JRの担当者の方から確認の電話入れればよかったんじゃないの
実際にはそれで防げた事故も多いと思うけど
下請けのミスです(キリッ
てバカなのか
535名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:21:09.92 ID:fZzXhG0G0
パスモ・スイカは振替乗車の対象外
これ豆な、理由は着駅が決まって無いからだそうだ

ちゃんと切符買ってから振替乗車表を貰うように・・・
536名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:21:35.97 ID:3HTTH5JX0
>>525
てか工事やりますの連絡が現場責任者からJRにいっていたかが謎
537名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:21:49.23 ID:+SZnuuUM0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140223/dst14022307520000-n1.htm
だと
『23日午前1時10分ごろ、川崎市幸区のJR川崎駅付近で、京浜東北線の上り回送電車(10両編成)が同じ線路上に止まっていた作業車に衝突した。
この事故で、回送電車は1、2両目が脱線し、横転した1両目に乗っていたいずれも男性の運転士(34)と車掌(25)が軽傷を負った。
神奈川県警幸署は運転士やJR東日本の関係者らから事情を聴くなどして事故の詳しい状況を調べている。

 JR東日本によると、作業車は同駅の改良工事で使う鋼材を運搬していた。本来は回送電車の通過後、線路上に停車するはずだったという。』
ですか

1,止まってたのは作業(用運搬?)車
2,衝突したのは回送電車
3,作業車は電車回送終了前に本線線路に入ってしまった
てこと?
538名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:21:54.50 ID:B8SyCE9m0
で、どっちが悪いの? 作業車と回送車
539名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:22:02.21 ID:Qkc577U50
パスもでも定期はなるだろjk?
540名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:22:14.10 ID:PChE/e5d0
そもそも逆走するのが悪い
すぐ隣に順方向の線路があるのに
541名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:22:14.56 ID:AnDdBarZO
>>526
そんなにわかりやすくやらない
本番に向けての脅しなら川崎辺りで軽くやらかせば十分
こちらを疑心暗鬼に陥れて、慌てる様子を見物するのが、最高に愉快そう
542名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:22:23.99 ID:rw0fLJPY0
>>285
仮台車を持ち込むのが容易でない。
架線を切らないと転覆を復旧できないが、鶴見のヤードにしかDE10がない。
沿線全て線閉して最徐行でも、入れ替え機関車の免許だから、国交省がウンと言うかそもそもFが貸してくれるかどうか。
543名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:22:55.71 ID:80HQ61keO
(-_-;)y-~
業者の半径2mだけ局地的大雪
544名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:32.16 ID:/Rttrsek0
あくまで邪推だが、JTREC…だっけ?
車両を作る工場を本格稼働させたのはいいけど、そろそろ新しい車両を作るにしても、
置き換えるための古い車両ももう少なくなってきてる。
工場を建ててしまったからには、作り続けないともったいないし…
いっそのこと、事故で廃車増やせば…
なんてわけじゃないよな。
545名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:36.81 ID:aEODVgm80
>>468
役人出身も追加で
546名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:39.78 ID:yu51e4N+0
南武線【川崎〜立川】 運転再開 京浜東北根岸線内で発生した脱線の影響
京浜東北根岸線 運転見合わせ 川崎駅で発生した脱線事故の影響
小田急小田原線 運転見合わせ 人身事故の影響
京浜東北根岸線 運転見合わせ  川崎駅で発生した脱線事故の影響
小田急小田原線 運転見合わせ  人身事故の影響
秩父鉄道線 運転見合わせ  大雪災害の影響

※12:20

都心も遅れはあるが特に影響なし
547名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:24:31.97 ID:KUCk57GSO
線路敷地に重機入れるのはたいへんだろ。
架線柱や電線、それに軌道周りにもケーブルは埋まってる。
いろいろ外さないと足場も定まらないな。
548名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:24:49.13 ID:kqztcdpn0
>>97
> http://pbs.twimg.com/media/BhGNP-qCEAAPZfx.jpg

京浜東北って先頭車も2両目もT車なんだな。
先頭車がM車ならもう少し事故も変わってきたことだろう。

東海道と横須賀をよく使ってるんだけどこっちも
前よりの2両はT車だったりするのか?
549名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:24:52.84 ID:+SZnuuUM0
>>503
リサイクル後普通の缶になるでしょ。飽き菅に化けて出ないだけマシw

>>510
軽く億単位のハナシっすか

現場保存しないJRってものすごく疑念招くンすけどwww
最近公器が公器の自覚を失ってるような気が汁
最近だけじゃないか
550名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:07.94 ID:ecpTovIXO
石油とかつんだ貨物列車じゃなくて良かったね
551名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:36.93 ID:AnDdBarZO
>>534
工事の終了確認はそれでよいけど、
工事業者側が2分もフライングする手違いの対応には十分ではないような…
フライングする側が連絡するべき
552名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:46.98 ID:rw0fLJPY0
>>537
その通りです。
線閉されてるはずなのにまだ動いてる列車がいて、不審に感じて軌陸車がその場で停まっててあぼん。
作業現場はさらに駅寄りだから、そのまま動いてたら、もっと酷いことに…。
553名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:53.24 ID:K3ODZzZXP
>>526
> もしマラソン狙いのテロなら、川崎じゃなくて新宿になりそうだよね。
> 例えば脱線転覆して大ガードから転落してランナー直撃とか。


警察の管轄があるだろ。
テロの仲間が警察にいれば、かなりやりやすいんじゃねの?
だから川崎に集中していると...
554名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:53.77 ID:/Rttrsek0
>>546
>小田急小田原線 運転見合わせ 人身事故の影響

こんな時にマジか。。
555名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:26:08.30 ID:IQhQv3ak0
>>547
ほんのちょっと川崎方にいったところに
作業車進入用の通路が作られてる
556名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:26:43.14 ID:t6bTu9ot0
>>23
そして逆振り替え輸送
振り替え輸送返し、ともいう
557雲黒斎:2014/02/23(日) 12:27:02.78 ID:MjiMYrzo0
>>354
出来ない厨を相手にしても無駄だよ。
ホームドアデキナイ、エレベータデキナイ
558名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:28:29.71 ID:3HTTH5JX0
>>538
回送列車に非はないだろうな〜 予定通り走行しただけなんだから

予定時間よりも先に作業を始めてしまった現場が悪いのは確か

ただし作業開始の連絡がどうだったかってJRにも責任はある
普通は連絡を受けてJR担当者がはじめてGOサインを出すものだから
559名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:29:02.35 ID:e5IVQ3kcO
水明(笑)衝撃(笑)こんなアホ語使ってる自転で普通じゃねえキチガイ会社とわかろうwwww
560名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:29:02.58 ID:rw0fLJPY0
>>538
指令が全面的に悪い。
作業員が指令の指示を無視して入ったんなら別だけどね。

>>544
JTRECは東急車両買っただけ。
置き換え対象なら、国鉄時代の115にキハ40前後にまだまだあるよ。
561名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:29:07.51 ID:/hTIiXNQ0
まだ★2スレ目なのか 回想電車だったから食いつきも鈍いのかな
562名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:29:27.04 ID:kM8kqkAj0
>>538
さっきのNHKでは、作業車っぽいね。
本来は回送が通過したあとに進入するはずが、回送が通過するまえに入って停車していたとか。
563名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:29:55.10 ID:+lX+98+Z0
>>385
東急の場合は、競争激化の影響で危険な平常時運行を強行した事。
JR北海道は労組問題=国鉄と同様の問題が深刻。
JR東の場合は、子会社・協力会社丸投げ体質による、連絡不徹底と
意思疎通欠如。
そんなとこだね。私鉄・JR特有の利益追求優先と、国鉄労組問題と
双方の問題が露呈した形。w
564名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:30:10.57 ID:2YGslI+V0
>>561
1スレ目が終わってから2スレ目が立つまで2時間弱かかってるな
565名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:30:18.45 ID:fZzXhG0G0
>>549
>>軽く億単位のハナシっすか

JRが京浜東北線ユーザー(東海道線停車駅を除く)の都心への足を見切るなら
振替、増車依頼しなくても良いけど
JRがいろいろ信用失うだけだから・・・
対乗客なら力技でねじ伏せる事も可能かも知れんが、政府や監督官庁を敵に回せるかね?
566名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:30:28.49 ID:+SZnuuUM0
>>552
> はず
未確認の実在は怖いですねえ…
大丈夫な「はず」事故は起きない「はず」
こういうのの事前リスク指標が無い日本が、俺は怖いっす
指差し確認し尽くしても事故は起きると

つか東急追突事故で雪にヤラれたATS相当の衝突防止策ってもしかして
工事車両相手だとノーガードなんすか!?
もしもそうだとしたらシステムの設計ミスでわー?

どうなんどうなんどうなんどえすかー?
567名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:30:33.36 ID:inxJwUhUP
>>503
ステンレスだぞ!?
鉄ば台車だけ、アルミはそもそも使ってない。
568名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:31:43.95 ID:IJvy8f8D0
これだから非正規は
もっと迫害して間引きできるようにしないと日本が滅びてしまう
非正規の人権を取り上げろ
大事故が起きてからでは遅い
569名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:32:38.75 ID:gtKr1WTT0
>>374
まったくだ
570名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:32:51.89 ID:kM8kqkAj0
>>539
ok

紙の切符、スイカ・パスモの定期はどこそこの区間分を前払いしているから、振り替えの対象になる。
スイカ・パスモの後払いじょうたいでは、乗車した区間分の運賃を後払いしているから振り替えの対象外。

一社だけ(JRならJRだけ、私鉄でも東急なら東急だけ)なら、迂回乗車しても実害はあまりないが、
会社間乗り継ぎをするとごっそりもっていかれる可能性が高い。
571名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:33:02.17 ID:IQhQv3ak0
死人でなかったことだけが不幸中の幸いだな
作業員巻き込む大事故になってた可能性もあったんだから
572名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:33:06.39 ID:+SZnuuUM0
>>565
つまりJRの現体制ピンチ
そんなに軽いハナシじゃないですよと?
573名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:33:27.93 ID:N9Bp4foO0
あれ、桜木町からの回送電車だと、時間的に俺が乗っていた電車かな。
0:30頃に川崎を通ったけど、まさか次にその車両がそこに来たときが
最期になろうとは。
574名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:33:33.72 ID:DAnVFs1r0
575名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:33:56.56 ID:Bjv4YvpT0
朝鮮人が、あらゆるところに入り込んでるからな、二件とも川崎だし。
576名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:34:15.02 ID:qP3If9uO0
今起きてニュース見てたら。。。発生時間が当初と変えられている??
最初は1時17分と言ってた。 が1時10分になってるぞ!!

・この回送列車は1時13分に川崎駅を通過予定だったが、数分遅れていた

つまり、工事車両が悪い事に全面的に責任転嫁に来てる。
事故調とマスコミはしっかりと事実確認をしてJR東日本の責任を追及しろ!
577名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:34:17.76 ID:Ytq+1Ezm0
しかし・・・相手の車両がたいして大きくもなさそうな2トントラックぐらいなのに
大の電車が2両も脱線して外板めくれたりベコベコとか・・・どんだけヤワに作ってるんだろね?
こんなんで踏切でダンプと衝突でもしたら中の人がミンチになっちゃうだろ?
やっぱ、昔の鋼製の頑丈な車両のほうがいいってことなのかなぁ?
578名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:34:48.09 ID:7bHgHzoC0
これも全部雪のせい?
579名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:35:02.74 ID:h1DN3Bu40
人身事故スレより

お久しぶりです、脱線したと聞いて飛んできました。

この編成は何回(2〜3回)?人身事故に遭遇しています。
人身事故による前面ガラスの破損は無く、比較的綺麗な状態で営業に入っていました。

ウラ177編成の概要をどうぞ
・平成21年10月15日 川崎重工製
・E233系1000番代川重製ラスト編成

・平成23年1月6日18:20頃 1778A各駅停車南浦和行で運用中、東京3番線に入線中に枕木から出火しているのを認め急停車した
火炙り寸前のギリギリに停車し車両、乗客共に無事であった。

このウラ177編成は209系ウラ69編成の置き換え用として導入された編成でした。
ここで感の鋭い方は既に分かると思いますが、ウラ69編成は過去に蒲田電車区でポイント不具合で横転/脱線しています。

69→177と脱線で繋がっているのは偶然でしょうか。。。?
580名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:35:12.05 ID:r2jNJchO0
ゆとり世代恐るべし
581名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:35:50.53 ID:+SZnuuUM0
>>574
http://www.ebisukikou.co.jp/yadokari-kiriku-cad.jpg
のヤドカリ君ってモロ「乗り上げてくれ」と言わんばかりの…

でこうなった
http://i.imgur.com/E4i7i97.jpg
582名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:36:10.85 ID:3HTTH5JX0
>>374
この手の事故は徹底的に原因追求するよ JRは
今頃、工事関係者は全員こっぴどくやられてるはず
そしてあと1ヶ月は続くよ
583名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:36:20.58 ID:e7V7W+RY0
運転手がたるんでる
昨日も山手線の運転手が交代の時に
20代の奴がゲラゲラ大笑いしながら交代してた

一昔前ならあんな光景ありえなかったよ
やっぱり運転手の質が落ちてるんだと思う
584名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:36:26.27 ID:B3Aa/Yvi0
>>517
だからクレーン業者が勝手に作業を始めて、衝突したのと似てるのでは??

工事業者は工事車両を出す前に、まず最低限は最終電車の通過時間を確認をするはず
それは常識で誰でもやるよね

その後、工事責任者は当日に通過したかの連絡と確認を取るはず
駅は工事の時に線路閉鎖(誰も入れない)ってのをするはず

工事車両は手動でポイントとか変えるから、
勝手に入って始めてしまったのだとしたら、鉄道会社は何もできないしどうしようもない
散々こうやれって強く言っても怠られたら無理でしょ

日本の鉄道は終電〜始発までの間が全然なくて、
終電通過→猛スピードで特攻作業→作業終了→全力で帰還→始発通過
みたいな感じだから焦るんだってさ
585名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:37:01.74 ID:yJ/NGQWx0
工事が時間前に始まったのが事故の原因だけど
どうして時間前に始まったのか調べないと
また起きるよね
責任能力の無い現場責任者のせいだとは思えないが
586名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:37:08.10 ID:RQuzGWLI0
ヒント・川崎、JR東は□○

結論・テロ
587名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:37:10.22 ID:h1DN3Bu40
田園都市線人身事故写真

842 名前:名無しでGO! [sage] :2014/02/23(日) 08:50:30.88 ID:UHvDi+4A0
昨日の田都。グロ。

195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/23(日) 02:10:50.18 ID:PwYQe46pP
さて、本日の事故の写真でも公開していきますか。
http://twitter.com/korosuke213/status/437214906996097025
http://pbs.twimg.com/media/BhFMpDZCAAAFQtR.jpg:large?.jpg

やっぱりグロいな…
http://twitter.com/korosuke213/status/437216099646464001
http://pbs.twimg.com/media/BhFNueXCYAA4_1V.jpg:large?.jpg

その3 #田園都市線人身事故
http://twitter.com/korosuke213/status/437217333170278400
http://pbs.twimg.com/media/BhFO2RmCEAAplJ-.jpg:large?.jpg
588名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:37:45.75 ID:ksk1F8tN0
でよ この保守点検作業妨害したり苦情入れたりするやつがいるんよ

そいつが元国鉄の奴だったり元JRの奴だったりするんだよ
とんでもねえキチガイ会社だろwwww
589名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:38:09.79 ID:7qDTiIbq0
103系だったら、脱線せず工事車を蹴散らして終わっただろう。
走るんです車両は軽いしモロイ。
590名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:38:45.45 ID:E50bi/d/0
2度あることは3度ある。
591名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:38:53.78 ID:inxJwUhUP
>>566
工事車両は性質上、信号機器に反応することが出来ないの。
信号からも同様で、どこで工事があるか分からないし、逆走やレール切断もしなきゃならない。
その上で、一輪持ちで左右は絶縁されてるし、自走では徐行程度の速度しか出せない。
信号が反応してたら、この場合ATOSの誤作動や踏切、インピーダンスボンド破損なんかも招きかねないの。
だから、そのための「線路閉鎖」なんだよね。
管制側が機能してなければ、どんなに防護策を講じても、この場合は無意味。
592名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:38:55.47 ID:6IwaL0TC0
今日はラゾーナ空いてるかな?
593名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:38:58.08 ID:3HTTH5JX0
>>574
恵比寿機工w
せめて隠してやれよw
594名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:39:10.54 ID:QDGP0xri0
トラックと衝突しただけで脱線転覆でボロボロって
どんだけ走るんです弱いんだよ

あと東急の事故もそうだが人為的ミスでの事故が大杉
リストラのし過ぎでベテランが切り捨てられ
これからゆとり世代が社会に進出してくるが
更に深刻な事態になりかねん
もう中国を笑えない
595名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:39:14.50 ID:CWMuCeVG0
>>576
だろうな。
どうせ責任転嫁用に本社と切り離されたJR出資の子会社だろうし、喜んで引き受けんじゃね?
596名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:39:46.18 ID:5hvRhjBv0
>>577
いや、昔の鋼鉄車両が踏切でダンプと衝突して先頭が潰れて運転士が死亡したから、
今の衝撃吸収タイプの車両が導入されてんだよ
http://www.geocities.jp/kanemasa16/anzen/oosu.jpg

つーかわざと書いてるだろwww
597名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:39:49.04 ID:IQhQv3ak0
>>585
作業予定時間前に着手ってありえないはずだからなあ
598名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:40:08.91 ID:BxaOiEqr0
終電の時間が徐々に遅くなってきているのが遠因だろうなあ
サービス時間帯とメンテ時間帯のせめぎ合い
599名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:40:41.99 ID:3sfrmiMC0
>>583
日本人が劣化してるんだから仕方がない。
600名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:41:00.09 ID:B2SXxJzo0
沿道の桜の木を切断する工事関係者
ttp://pbs.twimg.com/media/BhIHIEhCAAEBiaj.jpg
601名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:41:18.79 ID:B3Aa/Yvi0
>>549
電車の1両目が1〜2億
それでもう1億超える

鉄道の部品はどれも高くて、例えば先頭の連結器だけで500〜700万
鉄道の運転士が連結時に自責で破壊したらローン返済(毎月5万の10年払いw)

今の鉄道の線路は電気が流れていて、線路の上に置き石して、
その電気を受けているATC受電器を破壊しても1000万w
602名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:41:49.48 ID:AnDdBarZO
>>583
東十条で交代をみかけるけど、京浜東北線ではそういうのみないよ
まあホームをパタパタ走ってる客には無関心でお高いなあとは感じる
そのへんは東京メトロのほうが感じがよいけど。
603名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:41:58.37 ID:fZzXhG0G0
>>592
ラゾーナ逆に混むんじゃね?
野次馬が現場に行き
その後の流れでラゾーナに行くってのは十分ありえるよ
604名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:42:34.18 ID:Qkc577U50
>>576
なるほど
辻褄が合う
工事開始までに退線してない
それをJR側は工事業者に
連絡しなかったゆえの大事故ね
605名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:42:35.10 ID:cdaIA9ZbP
>>598
コストと一緒にノウハウとか責任もカットしちゃった結果だと思うわ
606名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:43:39.35 ID:H5DAMVzm0
>>587
これを思い出した
エリア88_OP
ttp://summicron.img.jugem.jp/20120502_23736.jpg
607名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:43:49.52 ID:yJ/NGQWx0
>>601
自腹?
自衛隊のパイロットより厳しいな
608名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:44:01.08 ID:A238x2vP0
>>597
JRの子会社が指令に連絡して電源断、アースフック設置
それからじゃないとクレーンのついた作業車は入れないと思うんだがな
業者が独断で軌道に乗り入れるなんてありえない

電源入の状態で架線下でクレーン作業させることが常態化してたなら
罰則だけでは済まされない問題だぞ
609名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:44:12.10 ID:Tr4T8HGW0
しかしE233は災難だらけだな
青梅線も投入直後に踏切事故で5両お釈迦にしたし

>>579
あの蒲田で自爆したやつの怨念が…
610名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:45:02.31 ID:Bjv4YvpT0
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_10103287/

自宅警備員のおまえ等、チャンスだぞ、会社が存続できればなw
611名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:45:14.10 ID:kqztcdpn0
>>609
> しかしE233は災難だらけだな

逆に考えるんだ
世の中がE233だらけになったと考えるんだ
612名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:45:33.57 ID:la40h6Ic0
下請けの保線会社なんて年次休暇75日とかだからなw
613名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:45:42.61 ID:IQhQv3ak0
>>611
お前あたまいいなあ
614名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:45:57.13 ID:hUjJhHll0
>>516
工事車跳ね飛ばして南行線や東海道線まで支障していたかも。
615名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:46:17.97 ID:3HTTH5JX0
>>576
列車の運行時間によって責任がガラリと変わるな

よくよく考えれば、作業者だって死にたくないからフライングなんてしないはず
終電→始発の時間内で終了させなければならないから急ぐという話はわかる

しかしそこはある程度余裕をもって組まれているのでやっぱり不可解な感は残るな
616名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:46:35.46 ID:A238x2vP0
>>610
鉄道保線の専門屋じゃないか
熟練業者が自爆するようなミスなんて普通やらないだろ
617名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:47:11.70 ID:Qkc577U50
>>608
つまり
退線遅れの連絡が
伝わってなかったということだ
618名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:47:17.37 ID:e5IVQ3kcO
てめえの汽車がどこにいるかもわからね糞クズ会社なんだよJRわ

恐ろしいもんにおめえらは乗ってんだよwwww
619名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:47:29.15 ID:B3Aa/Yvi0
終電が遅れたり、人身事故で終電後に1本〜2本増やしたりなんてザラだよ
京浜は総合司令と工事現場で相互確認しないのかな?
620名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:47:46.05 ID:WlCe3cIO0
>>587
国内の事故現場の写真って珍しいな。
下半身を轢かれた感じかな?
621名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:48:21.38 ID:3sfrmiMC0
アスペの鉄ちゃん来てんね
622名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:49:15.70 ID:XqzvCWu2O
>>592
今日は山崎千裕のミニライブ&握手会を予定しております
って誰
623名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:49:23.37 ID:Qkc577U50
>>619
その2社の間に子会社だろ
多重構造化の功罪な
624名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:49:26.35 ID:8bz62b2G0
飛行機事故なんか、小さい事故が続いた後、
100人単位で死ぬ事故が起きる印象だけど、
鉄道もやばいかな
625 【17.5m】 【東電 71.3 %】 :2014/02/23(日) 12:50:04.38 ID:Zo0FFiQs0
E233の事故廃車14って妙に多いね
何で?
626名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:50:14.38 ID:rPppd5qHO
アトス区間だし最終列車行かないと線閉にならないだろ
ふざけすぎ
627名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:50:23.90 ID:Ytq+1Ezm0
>>596
いや、その千葉であった事故は知っているよ。
ただ、車両全体がヤワになったせいで運転士の生存率がいくばくか上がった代償で
乗客が多数死傷じゃあなぁ・・・と思っただけ。まあ今回は回送なので客は居なかったけど
中目黒や福知山の事故とか、こないだの東急の正面衝突とか、仮に車両の剛性が高かったら
客への被害はいかほどだったのかと気になったわけ。殻が硬くても中がふにゃふにゃの人間じゃ
結局シェイクされてミンチ・・・と言うオチなのかもしれんけど。

ちなみに件の千葉の事件の後、千葉地区の113系の先頭部は鉄板で補強して更に剛性を高めてた。
628KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/02/23(日) 12:50:37.61 ID:zuFLrpH80
(゚_゚)脱線せずに生き残った車両は、やはり死神が引き取りに来るのかね?
629名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:50:38.62 ID:3HTTH5JX0
>>608
一理ある
というかそのとおりだと思う

そうなると現場の人間は悪くない、もちろん列車の運転士も悪くない
悪いのは指令を受信発信するJRということになるな
630名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:50:45.74 ID:2CEAg5ub0
>>621
アスベっていうか精神疾患やね
631名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:51:08.55 ID:A238x2vP0
>>617
指令に伝わってないなんてありえないし・・・
指令が間違った情報を現場に伝えたか?
632名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:51:54.20 ID:Qkc577U50
>>631
指令が子会社に伝わっていたか
居ないかで大きく変わる
633名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:04.04 ID:UZuTIX5g0
>>624
社会インフラを支えてる会社が人件費をケチって派遣やバイトを活用して人数だけは帳尻が合ってて
熟練世代が引退したあたりで事故が起こるからそういう流れになるんだよね
先頭車両は避けたほうがいい時代になりそうだ
634名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:08.02 ID:IAVTZFBL0
前スレに大規模EMPテロをほのめかしている奴がいるな。
635名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:10.62 ID:K3ODZzZXP
>>604
> >>576
> なるほど
> 辻褄が合う
> 工事開始までに退線してない
> それをJR側は工事業者に
> 連絡しなかったゆえの大事故ね


現場引き渡しと言う確認を指令室と工事現場でやり合う連絡作業があるはずなんだよ。時間が来たから工事開始はあり得ない。
636名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:19.27 ID:/v2z9l1N0
また川崎か。
呪われているんじゃないの?
637名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:48.52 ID:kqztcdpn0
>>628
のこりは保険会社がおいしくいただく予定
638名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:52:55.21 ID:KUCk57GSO
>>612
年次休暇とは有給休暇のことだぞ。
休日じゃなくて年休が75日もあんのか?
639名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:53:14.67 ID:e7V7W+RY0
>>602
昨日見たのは池袋か大塚どっちだっけか・・・
夕方の5時くらいだったかな
とにかく大学生が飲み会終わったあと店の外で大笑いしてる感じ
人の命を預かる仕事なのに見ててえーと思ったよ

あと新宿駅でチンピラが歩いてるような歩き方でチンタラチンタラ歩いて
隣で一緒に歩いてる仲間とアホ話してる20歳過ぎの奴もよく見かける
あれはなんなんだろう

JRの社員じゃなくて、いま多くなってる派遣のアルバイトなんだろうか?
アルバイトだからあんなに駅構内でも談笑しながらチンピラ歩きしてるのだろうか
640名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:53:39.24 ID:HOz8CaP90
転覆か?
641名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:54:00.82 ID:kM8kqkAj0
>>594
この手のがおおいけれさ。

乗客は増える、ダイヤは守らにゃならんってことになると、強いモーター+車体の軽量化しかなかんべ。
近年は昔ほど列車事故ってのは少なくなっているし、列車そのものの強度ってのはいくらか軽視できるし。
信楽鉄道のような事件は起こりにくくなっているし。福知山線の事件ってのもあるけれどさ。

あと、車でもそうだが、ガチガチに頑丈なだけの車体だと事故の衝撃が人員にダイレクトに伝わる可能性が高い。
一方で、ある程度車体がひしゃげるタイプだと、その分車体が衝撃を吸収するんえ人員への衝撃が和らぐ可能性が高い。

車体そのものの問題にしたって、こんな転覆した車体では鋼鉄製だろうがアルミ製だろうが、どのみちスクラップでしょ。
642名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:54:37.15 ID:KYSH7LSwO
なぜ本線に出る許可が出たのか
いくら工事車両でも時間が来たからって勝手に出して良いわけがない
工事許可を出したなら出したで回送車両を止めるべき
643名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:54:38.83 ID:B3Aa/Yvi0
>>618 >>619
鉄道は客を乗せる時と、乗せない時ではっきり分かれている
客を乗せている時は保安装置という物でガチガチに守られている
客を乗せていない車両(工事車両、車庫の時)は、保安装置はなーんにもない
ミスで派手にいく

>>631
あと他業種もそうだと思うけど、
鉄道の司令員は、人身事故の乱れたダイヤ整理をスパッとできるような恐ろしい程の天才と
あと酒が飲めるだけで出世した人がいる
後者だと緊急時に対応ができない
644名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:54:48.04 ID:aC0gQwa10
野次馬多すぎ
645名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:55:40.46 ID:A238x2vP0
>>623
緊急の工事以外でJRの社員が現場に来るなんてほとんどないし
普通はJRの子会社の担当者がやってきて
そいつが指令と連絡とる

だから指令がおかしな情報伝えたのか
子会社の担当がサボってたかのどちらかだろう
アース設置してもいないし、おそらく後者かな?
646名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:56:06.46 ID:hUjJhHll0
>>627
お前さん剛性の意味間違えてる。
647名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:56:34.96 ID:tg0J8Gm30
>>601
高けー。
てかいくら自責とはいえ業務上のことでそんな高額な品を弁償させるとはブラック企業も真っ青だな。
そのリスクに見合う給料貰ってないだろ。ファミレスで皿割って弁償するのとは訳が違うぞ。
648名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:56:40.80 ID:WlCe3cIO0
>>638
多分年間休日のことを言い間違えてるんだろう。
649名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:56:53.61 ID:AnDdBarZO
>>576
まじ? 証拠、だれか持ってないかな。
650名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:57:22.16 ID:kM8kqkAj0
>>642
麹車両が勝手に出た説が今んところ強い。
指令側としては、回送が通過してから工事車両が入るって段取りを取っていたいたはずだし。
651名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:57:43.61 ID:Exrb5NGi0
ATOS死んでたとか?
652名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:58:15.71 ID:tjTdkwcH0
>>579
ウラ69ではなく67なw
653名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:58:34.69 ID:A238x2vP0
>>632
もし指令が間違っててもアース設置するときにわかるはずなんだよね
まあ列車が入ってきたからアースは取ってなかったのは明白なわけで
654名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:58:51.96 ID:2YGslI+V0
車両代じゃなくて1日運休させた損害とか、復旧作業費用も請求されるんだろ。

どうなっちゃうんだろうね。
655名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:58:52.10 ID:IJvy8f8D0
下請が悪い
656名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:59:11.13 ID:pPoZxpsQ0
工事に伴うイレギュラー対応はどの現場も難しいから余裕もたせないといけないんだが、
必要な補修を先送りしてきて慌ててやるところが多いから、これからこういう事故バンバン起きるぞ。

>>563
こういう事故起きると尻込みして、弱い立場のとこに丸投げする傾向がいっそう強くなるw
657名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:59:20.86 ID:SC91FlimO
指令関係あんの?
首都圏の工事はシステムで管理されてるんだろ?
658名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:59:50.30 ID:Z0hg3TjT0
>>548
1.2両目共T車か。先頭車両は車体がかなり歪んでるし廃車だろうけど
VVVF電動機付電動車よりは安価かな。不幸中の幸い。2両目は
修復して復帰だろう。どっちにしても工場の仕事は増えますね。む、
659名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:00:03.30 ID:3HTTH5JX0
>>650
勝手に出た説。。強いか?
俺が工事の人間なら指令があるまでゆっくり休んでるぞ
660名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:00:50.51 ID:IQhQv3ak0
>>659
ゆっくりタバコでも吸ってポイ捨てして
枕木もやしちゃうくらいだよな
661名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:01:09.08 ID:Qkc577U50
>>659
普通に考えるとそうだな
662名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:01:32.80 ID:CWMuCeVG0
つまり、

指令が悪い→子会社の責任
作業員が悪い→下請けの責任
JR→被害者()

ってことか。
663名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:01:54.77 ID:tXzs3tOr0
股尾がまたやらかしたと聞いて
664名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:02:11.40 ID:+SZnuuUM0
>>579
つまり呪いの編成と言いたい訳ですね?
都市伝説を作りたい訳ですね?
665名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:02:17.83 ID:m1fIaLGg0
JR総連革マルによるテロだろ
666名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:02:57.50 ID:B3Aa/Yvi0
>>659
よーい、ドン! って感じで出ていくんだよ

始発までに線路交換とか大変だよ
たったの3時間くらいで線路ひっぺがして、つけなおして
安全を点検して、線路外に出ないといけない

「工事が遅れて始発が遅れます」なんて言ったら
「鉄道会社は死んだらどうだ?」「タクシー代100日分出せ!」という過激クレーマが待っている
667名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:03:39.75 ID:5hvRhjBv0
>>627
福知山みたいに100km/h以上で脱線してコンクリにぶつかったらどんな車両でもアウト
実際に羽越本線脱線事故では昔の鋼鉄車両がペチャンコになった

東急のアレは前面強化だけで衝撃吸収タイプじゃないから客室が潰れた
最初は113系の鉄板補強みたいに前面を潰れないようにしようとしたが、
それだけでは不十分なのがわかって衝撃吸収タイプが出てきた
東中野事故でも昔の鋼鉄車両が東急みたいに車両端が潰れてしまった

なので正面衝突では今風に衝撃をしっかり吸収するのが一番良いし、
高速で脱線したら今も昔もどうしようもない
668名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:03:46.68 ID:A238x2vP0
>>657
そういうのは国がまとめてちゃんとマニュアル決まってる
束だけは例外なんてありえない
てかむしろ束が順守して他の会社の模範にならないといけない
会社が一番でかいんだから
669名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:04:24.05 ID:IJvy8f8D0
マスコミは下請けの責任を追及しろ
670名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:05:09.33 ID:Ez43HBTK0
先頭車両に乗るのやめたほうがいいかな(´・ω・`)
空いてるし乗り換えに便利なんだけど
671名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:05:37.51 ID:NsBmpvtJ0
あー今北
NHKが工事車両サイドのことさっぱり言わないのはそのせいか
工事ってのは、北口側の跨線橋ってか新しい自由通路?
工事関係者だって複数いるだろうから、証言個別にとって照合すれば、いろいろ浮かび上がるよな。
誰かだどこかにケータイで問い合わせたり連絡した履歴が残ってると、時刻はかなり浮かび上がると。
672名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:05:42.41 ID:dEVQyLmk0
JR東日本は北海道と並んで
左翼過激派(革マル)労組が異常に強い
673名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:06:03.60 ID:A238x2vP0
>>659
遅れちゃったけどできる範囲しかできねえよなと割り切るわ
〆日の関係で無理やり終わらせないといけないとか
そこまで切羽詰ってるような工事会社ってわけじゃあるまいに
674名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:07:26.07 ID:yJ/NGQWx0
長生きしたい人向け
先頭車両利用を回避した場合の
乗降便利表誰か作ってくれ
675名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:07:46.54 ID:s8k/eh6R0
司令、司令言ってるのは私鉄の施工やってる人かな
JRは線閉はATOSのハンディ端末でコンピューター管理でとる
列車が進来できたってことは線閉取れてない状態で線路作業(軌勠の載線)始めただけ
施工業者のルール違反だよ
676名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:07:54.78 ID:3HTTH5JX0
>>666
それはわかる
実は俺もJRで恵比寿機工みたいな仕事をしていたw

確かに分刻みで予定組んであわただしいんだよな 殺気立つくらいに
でも指令を無視してまで入ることはなかったな そんなことしたら事故以前にそれだけで大目玉だから
677名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:08:17.32 ID:DAnVFs1r0
>>574は鉄板で拾った。

>>583
それくらいは目つぶってやってよ。
ただ列車が遅れても決して急がず、折り返し時もホーム上をのんびり歩く、
機敏に動く者は少なく日頃から漠然と運転しているなど全体的に弛んでいるのは間違いない。
678名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:08:28.85 ID:eiEmu5xD0
JR北海道から指導に行こか
679名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:08:29.02 ID:tId7MEZq0
救援作業員の人も大変だな・・・
680名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:09:46.03 ID:5CaF9pYn0
下請けに丸投げするからこういうことに。
681名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:11:22.03 ID:e5IVQ3kcO
この事故のミスは糞クズJRの工事GOサイン出した本部だな
それしかありえんだろ糞クズ野郎共

ミスしたのは下請けじゃねえ
断言したるわ
捏造報道したら許さんぞ糞クズJR

違ってたら俺の給料やんよ糞クズのてめえらにw
682名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:11:29.33 ID:1aOunLJTO
683名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:11:46.77 ID:rPppd5qHO
>>675が正解
アトス区間だから最終列車行かないと線閉とれないから
684名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:11:58.44 ID:K3ODZzZXP
>>669
> マスコミは下請けの責任を追及しろ


作業員の履歴とかね。成田で火炎瓶投げてたり、鉄道の信号ケーブル切断したりしてね? ちなみにマスコミはテロリストの仲間かな?
685名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:12:00.58 ID:TdFETLOT0
ぜんぶ下請けのせいだ
686名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:12:00.47 ID:A238x2vP0
>>675
線路閉鎖手続き支援システムの開発 - JR東日本
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/67-72.pdf

こんな立派なもん開発してたんだねえ
687名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:12:17.18 ID:fmVyJ/bY0
>>574
わかりやすい図だなw

運搬機って何を運ぶんだ?
688名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:13:13.54 ID:vhT0/Knb0
>>663
保線に転職したのか。
689名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:13:34.24 ID:B3Aa/Yvi0
>>677
鉄道員は急いじゃいけないんだよ
慌てていると「何かあったのか? 危険なのかと思った。不安になった」と苦情出す人がいる

それに線路のポイントは動かした後に幾重もの固定(ロック)をしなきゃいけない
(通過前や、通過中に動いたら大変)
だから時間がかかる
運転席に座っても固定が終わるまで出れない
690名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:13:51.90 ID:AnDdBarZO
>>645
そっか。万が一の列車ダイヤ乱れの可能性を考えて、
工事業者は、工事を開始する際は、JR側の運行管理者に最終確認をするマニュアルになっているだろうね

JRの運行管理者が、業者の数分のフライング申請に対してGOサインをだしてしまった

これもありうるなあ
691名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:14:10.43 ID:1mK0MI8B0
>>672
国鉄解体のときに東と北を動労系にやって当局と手打ちにしたようなもんだからな
692名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:14:11.52 ID:e5IVQ3kcO
ミスしたのは糞クズJR
下請けじゃねえ
693名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:14:32.34 ID:CgFbkKfX0
今朝の京急は平日並みに混んでたな
694名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:14:40.44 ID:LPMsZ0UP0
東急といい,JRといい,ATSとか運行システムに問題があるんじゃないか?
あるいは何か運行システムに仕込まれているんじゃないか?
深夜,比較的人的損害のない時間にテロの練習をしているように思えてくる.
695名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:15:13.91 ID:A238x2vP0
>>690
「〜に最終が行くから、その時間に現場に入ってて、それから閉鎖確認するから」
みたいな感じ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
696名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:15:40.98 ID:MCH2KGCN0
不幸中の幸いは乗客がいなかったことだな。
鶴見事故を思い出したよ
697名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:16:54.43 ID:O1GCspxWP
しれえ!しれえ!
698名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:17:47.72 ID:dsxpajNS0
川島冷蔵庫が平常運転で安心しました
699名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:18:01.19 ID:R2tk+1OI0
これはアメリカからの警告か
700名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:18:32.72 ID:EkhMbbUpP
工事関係者の過失なら
損害賠償5億円ぐらいだろね
請求と当時に倒産する罠
701名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:18:50.20 ID:3HTTH5JX0
>>683
線閉って言葉を使うキミはその筋の人だな

確かに>>675は正論かもしれない
でも俺も経験者として言わせてもらうと勝手に入るとも思えないんだよな〜

やはりこの列車の運行時間の連絡ミスがあったような気がする
だとしたら現場にGOサインを出したJRが悪い
702名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:19:33.64 ID:Z0hg3TjT0
電車と言うのは保線された線路を鉄ちゃんとの協調安全管理運転体制で
毎日遅れずこのように爆走していて普通だ。まるで戦前省電釣りかけみたいな騒音だ
電気も食った。だが、そこがいい
www.youtube.com/watch?v=PFJbZKqEHOQ

車輪が浮き上がる急カーブもなんのその
www.youtube.com/watch?v=l8imX4t4pSY
www.youtube.com/watch?v=gOKV1H9xhbc
京急vsJR_強いぞ京急怒涛の五連勝.wmv
www.youtube.com/watch?v=-l_xmlrEkck
703名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:20:06.80 ID:NrHbY8fa0
復旧はいつよ?
704名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:21:56.53 ID:Qkc577U50
もうね・・・こういうのにしろよ

ttp://tr.twipple.jp/p/7f/d6241f.html
705名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:22:28.81 ID:5QS/5CKm0
とうとう、工事用車両にもATS付ける事になるのか?
706名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:23:56.80 ID:s8k/eh6R0
>>701
いやだから軌陸の載線等は当該、防護の線閉取れてからって作業ルールあるんだよ
線閉責任者がJRの人間なら責任あるけど普段の作業だと線閉責任者の資格持っている施工業者が線閉とるの
ルール守って作業してれば事故起きないようにルール作っているから
707名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:24:24.57 ID:e5IVQ3kcO
中国より品質低下した日本だ
リニアで何人殺すか見ものだなw
708名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:24:37.57 ID:K3ODZzZXP
>>675

d。自動化されていたわけですね。
709名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:25:19.03 ID:J27MUuRLP
>>701
線閉程度でその筋扱いされてもなあw 鉄道工事関係者なら知らない奴は皆無のはずの用語だし
710名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:25:39.10 ID:kz/Kg1hx0
川崎ならしょうがない
711名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:25:50.57 ID:/Rttrsek0
ここまでのレスを俺なりにまとめると、


川崎駅改札口新設工事の為の「杭打ち工事」。
回送列車 回2402A は1時13分に川崎駅を通過予定だったが、数分程度遅れていた可能性もあり。
JR指令と現場作業員の間での連絡不手際。
遅れに考えが及ばず、定刻、もしくは多少のフライングか。
線路閉鎖着手前に保守用車本線に載線作業開始?
電車に気が付いて工事車両運転者は逃げて無事…。
衝撃吸収構造で全面下部は変形が大きいが、運転士の死亡は免れた。
客室へのダメージの程度から、強度設計は要検証?
712名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:26:34.17 ID:yL4w4EEL0
>>670
先頭車両は人轢いた時のあの丸太を踏み越えたような揺れを体験できるよ
以後、絶対に先頭車両に乗らない
713名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:26:51.14 ID:+vGMWOO6I
>>96
じゃあ全列車常時徐行運転だな
714名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:27:00.70 ID:rPppd5qHO
>>701
線閉開始列車が現場通過しないと端末から線閉設定できないぞ
715名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:27:20.60 ID:IvwSxkQy0
こいつら、まだ撮り鉄やってんのかな?今日は写真撮り放題じゃん

504 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:35:21.13 ID:dnhahIOm0
1984年11月27日、大学生2人と専門学校生1人が京都府警に逮捕された。
容疑は小浜線青郷〜松尾寺にあるトンネルにU字溝を置き、急行「わかさ1号」を 脱線させたというものである。
同年5月ごろから発生していた列車妨害、物損事件、脅迫 など計25件がこの3人により行われていた。
驚くべきはその動機である。
「目的列車が通らなかった」「シャッターチャンスを逃した腹いせ」。
果ては当時 発生した「富士」の事故に関連して「事故復旧作業の写真を撮りたくて」といった常識をはるかに超えるものであった。
716名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:27:54.02 ID:kpKI3hUQ0
いったい安全システムatsはどうなっていたんだーーーーーー
717名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:28:11.71 ID:oxMXiaxG0
最近は脱線転覆っていう事故ぜんぜんねーな
718名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:28:43.87 ID:1qcNblPVP
JR北海道をバカにしてたくせに何やってんだ?JR東日本は
719名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:29:19.40 ID:FTWj7++P0
要は、業者が発注者の指示を仰がずに作業着手したってことだろ。
発注者が作業開始指示するって工程があったのがなかったのか
720名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:29:28.33 ID:zmRecZ7z0
681 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2014/02/23(日) 13:22:59.11 ID:LrXh5ay+0
東海道線は復旧作業の影響で横須賀線経由で運転


682 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2014/02/23(日) 13:22:59.38 ID:YSgYd+f60
東海道線、現在川崎の列車以降しばらく見合わせ


東海道線も暫くの間川崎を通らないので注意
721名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:29:49.98 ID:n2+1jsvU0
東京周辺には激甘だよな、お前ら

笹子トンネルの事故だって、地方じゃ総たたきにするくせに
722名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:29:51.57 ID:AnDdBarZO
なんかJRが外向けに工事業者のせいにしようとしている気配がありあり。

ここまでJRの言い分ばかりで、工事業者の証言はでてこないんだよなあ
利用者の目撃情報が取れない場所だし。
「誰も死んでないから、そっちが悪かったことにしてくれる?」
と、工事業者が言いくるめられたな、これは。
JRと工事業者間で、損害賠償は示談で内々に済ませて事故経緯の公表はうやむやに。
723名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:31:51.64 ID:3HTTH5JX0
>>714
うう・・・確かにそれはあるな〜
やっぱ現場責任者がボンクラだったのかな〜?

いやしかし、いくらなんちゃって責任者でも勝手に入れるようなことは・・・う〜む・・・
724名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:32:29.17 ID:e5IVQ3kcO
>>716
電子技術かなんか知らんが現にこうして大事故起きたからな
リニア 大事故必ずあるなwwww
725名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:32:56.76 ID:xotAkNbMP
>>718
JR東は割とJR北に同情的だぞ
726名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:33:02.78 ID:ituT9jSd0
原因究明中の時にJRが自分の主張をマスコミに流しているのはおかしい
727名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:33:31.29 ID:NsBmpvtJ0
>>675とか
横レスだけど、知らんけどそういう端末って具体的にどういう操作をするの?
今般の事故について予断を持つものではなく一般論的疑問としてだけど、
例えば操作ミスでその場所の線閉ってやつ?が出来たつもりでうまくいかないとか、その場所の線閉をしたつもりでよそになっちゃうなんてことはありうる?

ところでよくしらんけど工事車両がレール上でレール用の車輪落としてたら、なんかいるって検知されないの?
728名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:33:31.83 ID:1mK0MI8B0
>>718
元々JR東は収入源の多いJR北みたいなもんだ
729名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:33:38.28 ID:JtNyhHXEO
トンキンの限界が露呈し始めた事故
もっとやばい事故が続く悪寒
730名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:33:45.21 ID:hWDZwx1l0
JR隙ー隙ー
これからは日勤教育だけじゃなく夜勤教育も必要だな(´-ω-`)
731名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:34:03.46 ID:NvWekPs20
>>721
首都圏の民鉄の事故に甘いって話なら分かるが、
そういうのネタに東京批判は無理がありすぎますよw
叩き加減が足りないならお前が頑張れww
732名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:34:38.59 ID:DAnVFs1r0
>>689
へえ。そんな極端なクレーマーを理由にしてたんだ。初めて知った。
あとポイントの件は、遅れて到着した列車が折り返す際、ポイントの切り換えも終わり信号も出発、
ホームの放送も「準備出来次第発車〜」と言っているのに運転士車掌共ダラダラ移動していた。
走れとは言わんが少しは早足で歩けと。なあ、JR。
733名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:35:06.25 ID:Sku6tFhAO
外注業者に責任を押し付けよとしているが
JRが外注業者にたいして教育をしっかり行っていないから、結果こ〜なる
734名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:35:09.97 ID:7EtN6Cj60
まあ、技術の進展とともに運転手のレベルは確実に下がってるだろうな。
つくばエクスプレスなんてあれマジで訓練させれば猿でも運転できるだろ。
735名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:36:09.44 ID:1mK0MI8B0
>>726
国鉄なら役所の不祥事扱いだが今は大企業の不祥事扱いなんで下手なこと言えん
736名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:37:02.36 ID:e5IVQ3kcO
ルールが甘い私鉄が事故すくねんだわ
糞ルールだらけの重圧下の糞クズJRよりな
わかるよな

人間のびのびがいかに大事かwwww

糞クズJRが 潰れろ

wwww
737名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:37:48.77 ID:tId7MEZq0
>>697
(´・ω・`)潜水艦はあっちにお帰り
738名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:38:29.09 ID:SE5HMh3p0
>>686
2000年からテストて14年前の話か。
既に運用されてたならヒューマンエラーに対して役立たずだし、
未導入なら遊びで開発ごっこしてたのかって話になるわな。
739名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:38:30.42 ID:6vcIGmME0
>>734
英語のアナウンスうっせえと思ってるんだが、やっぱ車掌がアナウンスしたほうが良いと思うぜ。
当事者意識としても。
740名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:38:53.80 ID:s8k/eh6R0
>>727
ハンディ端末は簡単なタッチパネル式のコンピューター端末
線路名間違えない限りは誤線閉はないし現場は東海道客と京浜南北の四線だから誤線閉は考えにくい
軌陸は余程の事情がない限り絶縁走行で短絡走行はしない
741名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:39:18.79 ID:NHd8FZeI0
>>628
土に埋めるんじゃね?
742名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:39:45.92 ID:Sku6tFhAO
JRの場合、ルールを完璧に作った分
その作業をやるにあたり、手順が複雑になりすぎた結果なんだろう
743名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:40:33.33 ID:I2Gf7RRb0
>>574
高橋レーシングばりに見事にひっくり返ってるな
744名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:40:37.62 ID:ZurF/37ZO
東都の赤い彗星である
京浜急行がやっぱり安全だね
745名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:40:44.01 ID:7i1A8CdE0
ケンチャナヨ精神だな
746名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:41:22.46 ID:WlCe3cIO0
>>742
ルールを作っただけで満足しちゃうタイプだったんだな。
747名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:41:28.42 ID:e5IVQ3kcO
アホJR いい夢見ろよw
748名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:41:44.97 ID:1ZjDC07K0
股尾前科スレになってるかと思ったらそうでも無かった
残念
749名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:41:46.87 ID:zmRecZ7z0
>>744
残念ながら京急も脱線事故やらかしたからだいぶ弱体化してるがな
駅業務を子会社に丸投げして横の連絡が鈍くなってるのも一員
750名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:42:27.48 ID:uFijw5s+O
>>736
見せてもらおうか

伸び伸びやったまつの糞ニートなお前の人生とやらを
751名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:42:34.60 ID:Sku6tFhAO
>>741
俺も同じこと思った。現地で解体して埋める。翌日には「何もありませんでした」と普通に朝から電車が走る
752名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:43:19.66 ID:7EaWifod0
東海道の線閉着手を京浜と聞き間違えたとかありそう
753名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:43:31.49 ID:7WO3OwzH0
>>751
今回は客がいないから復旧が早いならそれでもいいよね
原因もハッキリしてるし。
754名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:43:43.94 ID:pPoZxpsQ0
作業車がフライングで入ったと。
早く入って早く終わらせたい奴いるからなぁ。
755名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:43:46.49 ID:3HTTH5JX0
>>714の言うとおり、この作業は最終列車の通過を確認しないと行ってはならない

で、その最終列車を含むダイヤは事前に現場責任者に手渡されている
つまり定刻にこようが遅れていようが関係ない
その列車の通過を確認しないと線路閉鎖作業ができない決まりになっているのだから

こうなるとなぜ現場責任者がその列車の通過前に作業員を入れたかが問題になるな
自分の見解では運転士も現場の作業員も悪くない
756名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:43:53.10 ID:Exrb5NGi0
>>499
そのATOSじゃねぇ
757名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:44:21.51 ID:CWMuCeVG0
>>736
JRなんて何やらかしても国に守ってもらえるもんな。
私鉄は自分で自分を守るしかない。
血税で救済の大企業と自己責任の中小企業みたいなもんよね(´・ω・`)
758名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:44:39.29 ID:e5IVQ3kcO
鉄で就職すんなら私鉄行けよ
間違ってもいい日旅立ちなんか行くなよwwww
759名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:45:26.09 ID:9N+GLx930
クラッシュブルの効果がわかった
e233じゃなきゃウテシ死んでたね
760名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:45:42.58 ID:IQhQv3ak0
夕方くらいにはまともな報道になるかな
761名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:46:05.90 ID:zmRecZ7z0
>>759
運転台の狭い京急車なら間違いなくあの世逝きのレベル
762名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:46:15.04 ID:Sku6tFhAO
>>749
京急の脱線は、横送り装置で車両を復線しただけだから、たいした事ないでしょ!JRの場合は衝突して脱線、復旧にはクレーン車 これはなかなかなものですよ。
以前には大月駅で、特急と回送電車衝突横転してるじゃないですか
763名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:46:51.98 ID:XuDHVX3j0
死亡者出なかったのが不幸中の幸い
764名無しさん。。。:2014/02/23(日) 13:47:06.61 ID:A1+N/Mlx0
死んでくれた方がよかった
765名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:47:44.05 ID:RU1Fe8Kq0
京浜東北だと…桜木町事故の祟りかな…
766名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:47:52.92 ID:8JK9tikZ0
これはカクマルの警告だろうな
やろうと思えば、同じことを平日のラッシュ時にもできるんだよ、という
767名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:48:07.68 ID:oxMXiaxG0
いくらルールを作っても社員がバカじゃな
実際に仕事やつのはFランレベルの奴なわけで
768名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:48:24.57 ID:7WO3OwzH0
最近驚いた事
京浜東北線に女性専用車があった事、しかもなぜか品川で女性専用車じゃなくなる事
西武新宿線が新宿駅に到着する時の案内「整列乗車のため折り返し乗車される方も一旦外にでてください」←それでいいのか?
769名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:48:32.14 ID:zmRecZ7z0
大月の事故は入れ替え信号見落としの単純ミスが大事故を招いた
770名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:48:40.12 ID:jwcXEyp40
コネ会社JR東日本も京急も死亡事故起こすよ
771名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:49:40.90 ID:yz5M+Bie0
全身真っ黄色の監視人がいるはずだろ 業務上過失致死だあれだけ講習受けてめし食ってるんだから現場監督にも指導できる立場だ
772名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:50:01.71 ID:e5IVQ3kcO
あの世にいい日旅立ちになっちまえで〜 w
就職すんなら私鉄にしとけw
773名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:50:08.44 ID:zmRecZ7z0
全部下請けの独断で線路閉鎖なんか出来るのかよそんな権限あったのかね
774名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:50:37.81 ID:KBI29I/J0
京急のいっとけで事故が起きていない不思議
775名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:51:01.21 ID:0+rvE4vH0
ねえ、この電車2両壊したことによる修理費いくらかかるの?
先頭は破損甚大で処分で交換になった場合いくらかかるの??
776名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:51:11.24 ID:WlCe3cIO0
>>768
>西武新宿線が新宿駅に到着する時の案内「整列乗車のため折り返し乗車される方も一旦外にでてください」←それでいいのか?
不正乗車を暗に容認してるってこと?
777名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:51:31.21 ID:oGp1CGPI0
>>488
照明もない場所に止まっているあんな小さな車両を500m手前から発見とかどこの原始人だよ
778名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:52:13.79 ID:Sku6tFhAO
ATOSのハンディターミナルを使わず線閉工事に着手?!
作業責任者の単純ミスかな?
779 【17.3m】 【東電 68.1 %】 :2014/02/23(日) 13:52:24.71 ID:Zo0FFiQs0
>>749
駅構内の脱線なんかしょっちゅうやらかしてるだろ
780名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:52:38.20 ID:8xarGnpw0
>>775
3両目も連結部分が逝かれて、車体にも歪み出てるから駄目かも
781名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:53:12.63 ID:Iy+cDzmu0
>>16
JR倒壊なんて稼げなくてちまちま保線しなきゃいけない
新幹線以外に興味があるわけないだろ!w
782名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:53:15.37 ID:mq3l5aaZ0
>>776
そうそう、黙認してるんじゃなく堂々とアナウンスしてるw
京浜東北線も大船で降りない人一杯いるけどねw
783名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:53:24.91 ID:zmRecZ7z0
ああ作業前だから照明点けてなかったんだ
いくら高性能のHID前照灯を持ってるヨ233でさえも気付かんわな
784名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:54:01.13 ID:h9c9J0B90
下り線に当該列車があるけど、下り線で蒲田まで回送で逆走するものなのか?
事故現場に上り線への連絡線なんてあったっけ?
785名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:54:35.22 ID:oGp1CGPI0
>>523が何を言ってるのかさっぱり分からん
京成〜都営〜京急直通で特急とか普通に走ってるだろ
786名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:54:37.69 ID:K0lCeuyS0
>>144
昔はむしろ冷遇されてたぞ
平成にはいり、209導入されたが想像以上に早く使い物にならなくなったから置き換えたってだけだと思う
787名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:54:52.21 ID:dBFlTSCH0
>>776
西武新宿〜航空公園の定期券を持っていて、高田馬場利用な俺みたいな場合は問題なし。
788名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:54:59.22 ID:iOUol9M00
>>776
西武新宿駅までの定期券もってたら違反ではないだろ
ただ始発駅なのに座れなかったら他のお客さんの苦情が多くなるのも事実
789名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:55:19.04 ID:mbKqBVzO0
新幹線の車内清掃特集よくテレビ見ると思いますが、JR東日本の下請け清掃会社の実態
ttp://www.kenkourou.or.jp/topmenu/tetsudohonbu/kanren/isikawa.htm
790名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:55:26.73 ID:zmRecZ7z0
>>144
209系が予想以上に劣化が激しかったために急遽前倒しでヨ233を導入した経緯がある
791名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:55:39.69 ID:Iy+cDzmu0
>>782
大宮は降りろっていうけどそういう乞食みたいな人間沢山いるんだね。
792名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:55:46.86 ID:e5IVQ3kcO
まあJRは遊びの無いハンドルだwwww
ネジ切れるくらい締め上げられたネジだ wwww

ざまあねえな糞ルールだらけのアホアホアホJRwwww

糞JRwwww
793名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:55:57.39 ID:9N+GLx930
>>761
自走回送中だから100くらい出てるだろうし
794名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:56:27.19 ID:yOV6qPcz0
>>784
>>574の写真の右中段を見ているんだろうけど、東海道下りの副本線(左端)と南武線の引き上げ線(右端)が写ってる。
795名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:56:34.02 ID:8xarGnpw0
>>793
60くらいって言ってたよ
796名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:56:56.06 ID:zmRecZ7z0
>>784
いや当該は北行つまり東京方面への向かってた
恐らく蒲田の車庫に入庫するはずだった
797名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:57:03.95 ID:kqztcdpn0
脱線転覆は衝突とは分けて考える必要がある。

たかが作業車両とぶつかったくらいで1両目2両目が脱線転覆したことは大問題。
両車両が軽いT車だったことが事故をここまで拡大した要因であることは疑いようが無い。
JRもいい加減京急を見習って先頭車と2両目くらいまではM車にするべき。
798名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:57:15.92 ID:WlCe3cIO0
>>782
その件で、一度ある私鉄に電話で聞いてみたことあるけど、公式にはやっぱダメだと言ってたな。
でも、折り返し駅までの定期持ってる人なら問題ないし、折り返し乗車する客一人一人の切符を
いちいち確認するのも現実的には難しいから、発覚はしにくいんだろうな。
てか、自分もやったことあるしw
799名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:57:59.26 ID:tg7NtCfC0
>>144
はるか昔は、小豆色というのか、
なんというのか、昔の色の電車だったよ。
800名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:58:06.75 ID:1qcNblPVP
ホント、JR東日本は糞だな。解散しろ。クズ野郎ども
801名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:58:43.94 ID:OZe6m7rT0
明日まで京浜東北がこのままだと早く出ないと駄目じゃねーかふざけんな!
802名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:58:51.41 ID:I/Ym2n4p0
ID:e5IVQ3kcO
末尾Oは本当アホすぎるだろ
803名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:58:55.09 ID:yOV6qPcz0
>>790
その209系が今も千葉の奥地で大活躍しているんですがそれは・・・

>>800
うんこ製造機が何言っても説得力無いぞ。
804名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:59:12.65 ID:Exrb5NGi0
>>791
さいたマシン都心は、定期券外乗車禁止と共に、持ってるやつも大宮で降りろって言うね
805名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:59:31.73 ID:zmRecZ7z0
房総逝きになった209は下回りを交換してる
806名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:59:39.95 ID:3ak/hC/y0
もし歩道や車道に人がいて 自分に向かってズルズル電車が向かってくるとか恐怖だろな
車が事故って突っ込んでくるとかなら頻度高いけど まさか電車がとは誰も想像しないからなぁ
 
福知山線しかりこういう事故しかり 
車両がドッカーンガシャガシャーンって映画の中だけの出来事に思える不思議
807名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:00:21.46 ID:WlCe3cIO0
>>788
>>798にも書いたように、折り返し駅までの定期を持っていれば問題ない。
でも切符の場合は、折り返し駅で一旦改札出て、逆方向の切符買いなおすのがルールだし、
折り返し駅までの切符がないならキセルになる。
ただ、こういうので捕まったケースは聞いたことないな。
808名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:00:33.99 ID:h9c9J0B90
>>794>>796
あ。ごめん。
当該列車は上り線にいるね。
横の南武線の延長線路が京浜東北線と勘違いした。
809名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:00:49.79 ID:CWMuCeVG0
>>806
それなんていうダイ・ハード?
810名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:00:50.30 ID:8xarGnpw0
>>805
先頭車のシートとトイレもあるしね
811名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:00:50.46 ID:oxMXiaxG0
実際に仕事してる奴は、生活保護以下のカネしか回ってこないような奴隷労働者だからな
脱線して笑っているような連中だろ
812名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:01:10.34 ID:9N+GLx930
>>795
あれ まぁウテシは無罪だから 事情聴取は受けるが
813名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:01:46.02 ID:3HTTH5JX0
大事故だけど死者ゼロのせいか2スレで終了の予感

事故原因も最終列車を確認せずに線路に立ち入らせた作業責任者の過失が大
少なくともここをきちんとしていれば事故はおきなかった

ということでファイナルアンサーにします お疲れ様でした
814名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:02:05.71 ID:UHxE773/0
あぶねー。
もし事故がおととい起きてたらマジで兄の結婚式に行けなかったわ。
815名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:03:01.78 ID:e5IVQ3kcO
ルールはな複雑怪奇が豊富にありゃいいってもんじゃねんだよアホアホJR

ルールてもんは単純明瞭であることがが一番需要

アホアホJR
糞して寝とけwwww
816名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:03:43.75 ID:5ezjMI9Q0
鉄道車両って保険入ってるの?
使い捨て前提の209系ならまだしもE231系は長期使用が前提じゃないの?
http://pbs.twimg.com/media/BhGNP-qCEAAPZfx.jpg
被災車両は廃車だろうから運用離脱したE231系とか209系950番台を改造して組み
入れるとか無理なの?付随車なら可能じゃないの?
817名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:03:47.41 ID:rPppd5qHO
今日はアトス区間作業&線閉は全て中止みたいやね(当たり前か)
818名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:04:07.04 ID:OiSeju3w0
どこの途上国の話かと思ったらジャップだった
819名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:04:15.23 ID:gfmclyto0
横浜〜品川までなら京急でどうにかなるけど根岸線の人達は代替交通手段がないんじゃないの?
820名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:04:33.10 ID:Exrb5NGi0
>>814
赤い電車もあるし、恵まれてるだろうよ
821名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:04:49.35 ID:9N+GLx930
>>819
浜線
822名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:05:02.62 ID:IbOGxo980
>>334
保線だとしたら直請けは東鉄工業だろ、恵比寿はリースしただけで、東鉄からの発注だと思う
JR東日本から恵比寿へ直接発注は無いからね
823名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:05:17.06 ID:hWDZwx1l0
撮り鉄で葬式鉄とかっているでしょ。やっぱり事故車や事故現場好きの事故中鉄みたいな人もいるの?
824名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:05:25.19 ID:8xarGnpw0
>>819
根岸線区間は取り敢えず動いてるからなあ
本数が悲惨みたいだが
825名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:05:31.87 ID:zmRecZ7z0
>>819
鶴見以南は動いてるよ
826名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:05:52.18 ID:u5G/u2EB0
軽量化とか言ってる奴が居るけど、
シッタカしてるのがバレバレだぞ

鋼鉄製の国鉄103系と今回事故ったE233系は重量は30トン程度大差ない

極端に軽かったのは一つ前の209系、これは24トンしかなかった
827名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:07:56.07 ID:Sku6tFhAO
以前、231系は 那須塩原でバイクと踏切事故を起こして脱線した
828名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:08:06.87 ID:8xarGnpw0
>>826
先頭車で2トン位だね差は
829名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:08:11.23 ID:/Rttrsek0
>>823
>撮り鉄で葬式鉄とかっているでしょ。やっぱり事故車や事故現場好きの事故中鉄みたいな人もいるの?
事故中だけに自己中な奴らが多いんだろーな。
830名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:08:18.94 ID:e5IVQ3kcO
飲んだら乗るな 乗るなら飲むなだアホアホJR
右見て左見てもう一度右見てだアホアホJRw
831名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:08:22.94 ID:gfmclyto0
>>826
重量が変わらないなら味気ないステンレスよりペンキが塗ってあるカラフルな車両の方がいいな
832名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:08:43.03 ID:Z4+lkpBJ0
死者が出なかったのが不幸中の幸いだね
833名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:09:02.31 ID:EjGSk7BQ0
中国人を笑えない
834名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:09:57.26 ID:cQeTZ3520
運転士はシートベルトとヘルメット着用した方がいい
835名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:10:21.88 ID:Ntg2xM230
あんなにルール、るーる、るーるるるr−
安全、あんぜん、あんぜんと騒ぎまくってるくせに

情けないねえ・・・・・ジェイアールさんは
836名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:10:43.01 ID:cam7SHKU0
川崎ー故意の放置車両=韓国人 それしか思い浮かばない
竹島の日に対する報復
837名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:10:48.84 ID:4S8QjFtJ0
>>734
猿だとドアはさみが多発しますぅ
(最近乗客の駆け込み乗車が頻発しており、モラルの低下を嘆いているTXユーザー)
838名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:10:59.86 ID:e5IVQ3kcO
ざまあねえな これでまた新しいルールつくんだろw

死ぬまでやってろ糞クズJR
839名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:11:14.10 ID:9N+GLx930
>>831
鋼鉄とかないわ 維持費掛かりすぎ
840名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:11:39.04 ID:xvpdUH9R0
脱線転覆が派手だから,そこに注目が行ってるけど,
電車が工事現場に突っ込むという重大事故で
死者が出なかったのは,まだ幸運だったよね。
841名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:12:38.74 ID:g6rmEEpoO
>>833
支那に新幹線技術を供出したのが、今回事故を起こしたJR東日本だからね
842名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:12:44.95 ID:gZ5O8ABt0
死者がいなかったのは幸い。
明日普通に会社出られるかな?
壊れたのはいま横浜線向けで作ってるのから持ってくるか、2両足して1編成あつらえるかどちらかな。
843名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:13:34.43 ID:oxMXiaxG0
ひさしぶりの脱線転覆だよな
大阪じゃしょっちゅうだけど
844名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:13:45.27 ID:Sku6tFhAO
支那に見習って車両は埋める?
845名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:14:31.63 ID:lMqDceu40
>>826
信号業界だと「最近の車両は軽いから短絡感度が悪い」って言われてたんだけど
それ初めて知ったわ
勉強になった。ありがとう
846名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:14:49.09 ID:Cj9v4/D60
>>823
事故時に出てくる特殊な車両を撮りたいが為に
レール上に置き石したキチガイなら過去にいた。
847名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:15:06.55 ID:e5IVQ3kcO
アホアホJRの汽車会見聞いたか?

衝撃しました

衝撃しましたとななんのことだ?
アホアホJR
848名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:17:13.75 ID:p4XKETqaP
http://www.ejrt.co.jp/enterprise/material/trade.html
安全に作業を行うために線路閉鎖等の手続きを行う「ATOS保守作業用端末」、
その他「防草シート」「排水補強パイプ」「信号電球」「特殊信号発光機」 「TC型無線式列車接近警報機用受信機」「防振材」「業務用無線機」など、
鉄道の安全・安定輸送を支える商品を幅広く取扱っており、お客さまの信頼に応えております。
また、お客さまのニーズが多種・多様化する現在、適時・適切な商品提供ができるように、
新商品の情報収集・各種イベントへの積極的な参加に取り組んでいます。
http://www.ejrt.co.jp/enterprise/material/images/img_t_g02-4.jpg


この端末かな
849名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:17:53.35 ID:qchiTn5L0
2分前にはいって追突ってことは単純に最終の回送列車が遅れてる通達忘れ
じゃねえの?JR側は確認ミスって業者責任にしたいみたいだけど

線路に入ってるんだから工事前に川崎駅へは挨拶済みだろ
夜間工事は工事の1時間まえには業者準備確実に終わってるし
たかだか2分で通過するしない規模で工事やらねえだろ安全マージン
とって作業開始するんだから

JRに作業はいる業者はJRから認定とらないと現場は入れないので
JRの講習を必ず受けて合格した人しか入ってないよ?
850名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:18:19.30 ID:I8yoVgBw0
事故の当事者の運転士・車掌は軽い怪我ですんでよかったけど
この事故の経験がトラウマにならなければいいが
851名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:19:21.33 ID:oxMXiaxG0
まぁ実際仕事してるのは、ワープアだしな
脱線してむしろ喜んでいるような連中
どうせ契約切れでクビになるわけだから
852名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:19:40.85 ID:kLPJfghe0
JR労組の過激派が、なにかしくんでるんじゃないか?
853名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:19:47.46 ID:OiSeju3w0
たまに総武線快速の113が懐かしくなる
854名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:20:37.69 ID:1PhtX3bU0
去年、地方私鉄でも工事車両と営業列車が衝突する事故あったね

業務上過失往来危険の容疑で、
営業列車の運転手と工事の作業員2人が書類送検された
855名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:20:51.81 ID:nxwR9Fp50
朝からヘリ飛んでたのはこれのおかげか、カスゴミしね。l
856名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:21:06.00 ID:u5G/u2EB0
>>828
103系はバリエーションが多いけど最大でもそんなもんだね

>>831
まあ無塗装は味気ないけど塗装自体も結構重いし、
鋼鉄だとさび止めで更に厚塗りだし、塗装は当然強度はないので無駄な重さだし、
今から鋼鉄は無理だろうね

>>845
実際209系などで軽くしすぎた反省で戻ってるので、
最近というか一世代前はそう言うことがあってもおかしくない
857名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:22:50.22 ID:e5IVQ3kcO
いつまでも衝撃しましただのわけのわからんこと言ってからいつまでたっても衝撃してんだよwwww
誰が考えたか傑作だわwwww

ああ衝撃で疲れた 寝るわw
858名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:24:09.03 ID:1PhtX3bU0
>>857
衝撃って動詞としても使うんだよ
859名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:24:11.45 ID:9N+GLx930
>>856
ステンレスはそれは好きだよ俺は
860名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:24:39.30 ID:Sku6tFhAO
ATOS区間で、線路閉鎖工事・作業を行うにはハンディターミナルで、線閉承認を受ける!
もちろん最終間合いの列車が通過してなければ、線閉操作はコンピューターで弾かれ作業承認を受けられず工事の着手は出来ないんだが
作業責任者はハンディターミナルを操作したのか?何もせず工事着手をしてしまったのか
861名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:24:39.85 ID:/Rttrsek0
作業マニュアルを幾ら分厚くしても、ちゃんとそれを理解できる作業者が必要な人数揃うのか…も、
今のご時世は難しいかもしれんな。
下手に複雑なマニュアルにするくらいなら、単純明瞭にしたほうがまだいい、というのは、確かに一理ある話。
もちろん、危険の多い作業である故の諸手当など以前に、
根本的な雇用体系や給与体系の見直しも進めて、
見合った報酬を払うとかして、ワーキングプア状態の解消をしていくとかも要るだろうな。
862名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:25:07.07 ID:oxMXiaxG0
犯人はワープアの奴隷労働者だろ
863名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:25:54.68 ID:BiQK4GVgI
復旧するまでの間、鶴見から蒲田間の定期代って返してくれるのかな?

明日から仕事なのに凄い困るしムカつく!
864名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:30:32.22 ID:kbcvwznzO
>>863
京急に振替で乗せてもらえるだろ多分
865名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:30:47.28 ID:1qcNblPVP
世界の恥さらしJR東日本
866名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:33:10.64 ID:yL4w4EEL0
トンキンの鉄道会社もJR北海道も同レベルなんだな
867名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:33:52.25 ID:fN7P4RDZ0
国鉄総裁の呪いじゃ
868名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:34:29.80 ID:lnAFqqbe0
まったく関係ない千葉人だが、
明日の神奈川民の阿鼻叫喚が楽しみだな。
ツイッターとジョルダンライブで楽しませてもらうぜ
869名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:35:13.95 ID:YfWqzSgw0
鉄道板に明朝の復旧はないと書いてあった
がっかり
870名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:35:59.68 ID:CIec1KH/O
先頭車をT車、或いはM車にするそれぞれのメリットデメリットって何?
871名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:36:43.38 ID:NXjAR7/p0
東京は代替手段があっても、それを受ける人数が多すぎて話にならんな
872名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:36:50.68 ID:e5IVQ3kcO
原発事故と一緒だな
わけわからんもんいっぱいこしらえて肝心要がおろそかで

糞日本らしいわ

アホが
873名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:36:59.12 ID:lzRnnjAO0
>>864
駅まで遠いからタクシーにするわ
874名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:38:15.71 ID:cam7SHKU0
川崎の韓国人がわざとやったんだろ、竹島の日に対する報復だろ
875名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:38:42.53 ID:gmaZ34H10
なんだE233って普通に重いのか

つーかアルミじゃなくてステンレスなんだからそりゃ重いよな

今時=軽量みたいな先入観があるんだろうなあ
876名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:38:50.18 ID:oGp1CGPI0
>>628
土砂崩れに突っ込んだ京急の車両は1編成まるまる登録抹消で先頭+4両は解体済
被害のなかった反対側の先頭車両は何故か検車区に入った
877名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:38:54.77 ID:O2qN92860
>>849
更に列車が通れないようにするために、駅手前を赤信号にしていなかったらしい。
それをやってから、作業車がはじめて線路上に入れる。
878名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:39:35.59 ID:WJwBwNdA0
エキナカだらけの気持ち悪い東京駅みればこの会社の拝金主義がわかるだろ
鉄道会社の使命を疎かにした当然の結末だな
879名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:39:37.48 ID:BiQK4GVgI
>>864
鶴間ってあまり降りたことがないんだけど、
JR鶴見から京急鶴見って近いの?

金と時間を返せ!って感じ
880名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:39:37.32 ID:kqztcdpn0
>>856
> 実際209系などで軽くしすぎた反省で戻ってるので、
> 最近というか一世代前はそう言うことがあってもおかしくない

中間車は軽くしても構わないんだよ。
両端の先頭車は重くしないといけない。

そうしないと今回みたいに作業車にぶつかった程度で簡単に脱線してしまう。
881名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:39:40.47 ID:5ezjMI9Q0
こういう作業って発炎筒焚いてやらないの?
小田急が地下化する前の下北沢付近で終電後線路で保線作業してたけど思いっきり発炎筒炊いて
たぞ。終電後で電車走ってないから焚いても意味ねーだろってその時は思ってたけど、こういうのが
なきしもあらずって事か。あと列車見張り員とかも置かなきゃいけないんじゃないの?
882名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:42:41.50 ID:WdDOjJmK0
>>878
それは「税金で行ったくせにメダルも取れずに帰ってくるな!」と同じような暴論。
883名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:43:06.39 ID:Iq+5/vIB0
>>803
試作車や初期車(特に中間車)はスクラップになったものも多い。
884名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:43:10.58 ID:e5IVQ3kcO
客殺す前にこんな糞会社解体してまえ
885名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:45:32.19 ID:xmuqo7FL0
回送が来るってわかっているはず(少し遅れたみたいだが)
それを確認してから車両いれるんだから、
責任者が勝手にゴーサインだしたか、オペレーターが独断で線路に入れたか…ってあれ?
衝突した工事車両は無人だったのか?じゃあデッカい置き石だな
886名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:46:22.73 ID:gmaZ34H10
>>797
>>880
京急の先頭M車:32トン
E233の先頭T車:30.8トン

調べてみたら大差ないぞ

ちなみに209の先頭T車は22トンだったw
こりゃ確かに軽すぎだわな
887名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:46:48.61 ID:oGp1CGPI0
>>879
JR鶴見〜京急鶴見は近い
JR川崎〜京急川崎はやや遠い(徒歩5分くらい)
  ※連絡通路は無いが地下街経由なら雨の日でも傘使わずに済む
JR蒲田〜京急蒲田は遠い(徒歩10分くらい)
  ※連絡通路や地下街等皆無なので結構辛い
888名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:46:48.96 ID:tId7MEZq0
こーユー事故を起こすと業者は潰れる聞いた事あるな
889名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:46:50.42 ID:Dw4d285cO
>>878
株式会社とはそういうものだよ。
国鉄の失敗から採算を最重要視しているけど、
そろそろ社会インフラを一営利企業に任せていいのかは
今一度議論すべきなんじゃないかとは思うけどね。
890名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:47:40.84 ID:uTE5jTb60
画像見たら大事故だった。
お客さん居なかったのと、職員の死亡もなかったのは不幸中の幸いだけど。ラッキーで済む問題じゃないな。
891名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:48:07.09 ID:WJwBwNdA0
東京駅なんか通路が土産物屋だらけでどこが乗降口かもよく分からないし混雑に拍車かけてるだろ
892名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:48:13.35 ID:yOV6qPcz0
>>886
JRのほうが車体が2m長いので・・・
893名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:48:17.41 ID:NvWekPs20
>>889
公営が絶対安全ってわけじゃないんだから無駄な議論
894名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:48:57.10 ID:EzdjRroA0
まーた川崎か
895名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:49:20.71 ID:tvEFvV4L0
>>847は自分がアホアホだということをさらけ出しているな。
辞書くらい調べれば?
> 衝撃しましたとななんのことだ?
> アホアホJR

三省堂大辞林より。
しょうげき 0 【衝撃】(名)スル
(1)激しく突き当たること。また、それによって起こる刺激。
「後頭部に―を感じた」「日本海の浪濤這般(しやはん)の岩石を―し/日本風景論(重昂)」
以下略
896名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:49:26.29 ID:tId7MEZq0
>>861
保線屋の給料は良いけど重労働、事故があったりしたときは二時間以内に参集できる体制の生活とか聞いたが

そこまで重労働じゃないドカタなんか3K+帰れない・休暇がない・給料安い
崩壊が始まってるよ
897名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:50:14.94 ID:532Ox8jc0
>>880
wikiでは901系と呼称されてた頃の試作型編成が92年登場って書かれてたけど、結構昔なんだな・・・
関空快速用車両として登場した、JR西の223系0番台より更に二年古いのか・・・

大体何時ぐらいまで、軽量化万歳的な設計ってされてたんだろうな?
また、いつぐらいからどういう契機で、軽量化のやり方が視直されたんだっけ?
898名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:50:15.62 ID:kqztcdpn0
>>886
転覆のしやすさは単純に重量だけで決まるものじゃなかったりする。
T車とM車の重量差がたった2d足らずでも、床下にモーターのウェイトがくることで
重心の位置がぐっと下がって安定度が増したりする。
899名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:50:35.72 ID:oxMXiaxG0
駅構内まで物売りばかりでカネのことしか考えてねーからな
900名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:50:38.78 ID:CIec1KH/O
>>889
でもJR東は良い方だと思うけどね。
赤字ローカル路線でもそれなりの本数走らせてるし。

ほんとにガチな企業だったらとっくに廃止だよ。
901名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:51:25.03 ID:e5IVQ3kcO
>>895
やかましいキチガイJR野郎
糞して寝ろw
902名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:51:48.10 ID:UKe16/r90
>>896
給料高くても、駄目。
もう日本の若者は、給料安くても毎日定時で帰れる仕事しかしたがらないよ。
903名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:52:17.62 ID:oGp1CGPI0
>>891
NEXCOも一緒
金稼ぐためにSAに有名店入れて高速利用する必要のない車を呼んで事故の元になる渋滞を発生させてる
904名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:54:09.59 ID:zmRecZ7z0
>>879
JR鶴見と京急鶴見は目鼻の先だから大丈夫
905名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:54:27.47 ID:oxMXiaxG0
駅構内に行列ができてる物売り入れてるよな
こいつら
906名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:54:56.97 ID:IDzLXDFJ0
>>886
京浜急行は中型車です・・・
907名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:55:04.25 ID:5ezjMI9Q0
http://www.doro-chiba.org/
勤労千葉の声明まだ?
908名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:55:07.75 ID:yOV6qPcz0
>>879
鶴間から歩くの?チャレンジャーだなあ。
909名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:55:28.50 ID:bo5vx4oQ0
線路に突っ込んだのって東鉄の下請け?
910名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:55:49.41 ID:qMfv7d24P
連絡漏れだったらJR社員のせいだろ
春闘ばっかり力いれてるからこうなる
911名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:56:54.35 ID:oxMXiaxG0
金儲けにいそがしすぎて安全なんてカネにならないことはコストダウン
912名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:56:58.18 ID:NXjAR7/p0
みどりの窓口を閉鎖してみたり、
駅員を賃金の安い契約社員で構成するんだから劣悪になるのは仕方ないだろ

IT業界のような多重請負を安全が一番大事とかいうところでやっちゃいかん
913名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:57:05.87 ID:1qcNblPVP
>>900
JR東日本が一番赤字路線を廃止してることを知らないバカ
914名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:57:47.71 ID:KsQwCD820
>>535
券売機江戸門でも正確な着駅なんかわからないんだが?
915名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:57:53.60 ID:h1DN3Bu40
842 名前:名無しでGO! [sage] :2014/02/23(日) 08:50:30.88 ID:UHvDi+4A0
昨日の田都。グロ。

195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/23(日) 02:10:50.18 ID:PwYQe46pP
さて、本日の事故の写真でも公開していきますか。
http://twitter.com/korosuke213/status/437214906996097025
http://pbs.twimg.com/media/BhFMpDZCAAAFQtR.jpg:large?.jpg

やっぱりグロいな…
http://twitter.com/korosuke213/status/437216099646464001
http://pbs.twimg.com/media/BhFNueXCYAA4_1V.jpg:large?.jpg

その3 #田園都市線人身事故
http://twitter.com/korosuke213/status/437217333170278400
http://pbs.twimg.com/media/BhFO2RmCEAAplJ-.jpg:large?.jpg
916名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:59:13.07 ID:ErgS39QQ0
ところでもう復旧してるの?
917名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:59:18.37 ID:kbcvwznzO
>>913
誰も使わない、地元が維持する気のない路線を廃止することがどこがいけないのか
918名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 14:59:54.14 ID:qMfv7d24P
>>913
でもそれって利用しない地元民が望んだ結果じゃん
919名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:00:48.38 ID:fN7P4RDZ0
惨事になりました
920名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:00:59.82 ID:kDMYxDC10
>>882
一部の駅ではエキナカの面積が広くて、乗客の通路が狭い
乗客がホームから線路に転落しないようにしてほしいが
安全よりも収益性が第一らしい
921名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:01:13.70 ID:D0znzj6Z0
これからは電車に乗るのは自己責任
922名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:02:27.86 ID:DThK14x/0
確認ミスかよ。
こんな基本的なことも出来ないようではダメだね。
923名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:03:55.23 ID:kbcvwznzO
>>916
事故車両はまだそのままだよ
今日どころか明日も無理じゃね
924名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:04:11.59 ID:/Rttrsek0
>>917
>>918
まぁ、地元需要も乏しく、赤字幅も過酷な路線なら、廃止もやむを得ないだろうが、
赤字でも一定の需要があるにも関わらず、
経営力の乏しい第三セクターや民間に売り飛ばして来たことも確かだが。
925名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:04:39.11 ID:DqbsIDgnO
線閉かけずに侵入したら警告アラームが鳴るはずだが
926名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:05:42.82 ID:5ezjMI9Q0
明日株価に影響しそう?
927名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:05:52.83 ID:FBusQXfA0
>>13
川崎は神奈川だよ
そして、元住吉も同じ川崎市内
928名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:06:09.37 ID:Sku6tFhAO
横取りポイントで工事用車両を入れたのかな?
929名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:06:18.66 ID:0ZGAATfr0
東北の方は大変だな
930名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:06:35.87 ID:YXtqZVIX0
>>790
ヨ233ってなんだよw
そんな車掌車あったか?
931名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:07:43.06 ID:Lk9t0VglO
正面衝突なのに、右側面が凹んでいるのは何故だ?
作業車のアームが電車の方(川崎駅側)を向いているし、それならば運転席を突き破りそうなもんだが。
932名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:08:08.32 ID:qMfv7d24P
>>924
じゃあ財産に余裕のある君がそういった赤字路線を私費で支えてあげたらどうかね?
933 【4.6m】 【東電 65.4 %】 :2014/02/23(日) 15:08:37.05 ID:Zo0FFiQs0
車掌車って久々に聞いたな
934名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:08:54.71 ID:grfXmUG40
事故は発生しないものとする

そうすれば経費削減できる
安全管理とかリスク管理なんか考慮するとマジで怒られるよ
935名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:09:36.19 ID:Sku6tFhAO
ヨ231、ヨ233、ヨ653
936名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:13:56.67 ID:c+E6bOrr0
>>900
1999年2月 大崎〜恵比寿間で保守作業員5人が臨時回送電車に轢かれ死亡
2003年9月 工事ミスのため中央線が長時間不通に
2003年10月 線路に置き忘れられた重機のショベルを始発電車が撥ね、京浜東北線が長時間不通に
2003年12月 国交省からJR東に「工事の実施方法に関する」事業改善命令が出される
937名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:14:13.72 ID:5tQ4v0Csi
また手帳にシールが増えるのか…
938名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:15:42.63 ID:0u6yDqGM0
図で書いてあるとわかりやすいな
https://pbs.twimg.com/media/BhICJ7cCEAAHexE.jpg
939名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:16:06.36 ID:zmRecZ7z0
過去にも死亡事故起こしてるのにまたやらかしたのは拙いだろ
940名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:16:17.48 ID:ErgS39QQ0
>>923
えー、そうなんですか
明日の朝とか駅に人が溢れなければいいけど
941名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:16:38.74 ID:m1fIaLGg0
信越線をズタズタにしたバチが当たったんだよ。革マルとどもざまあ。
942名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:17:35.95 ID:JAwg+z+wO
現在、ニコニコ動画で中継放送中!
943名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:17:36.64 ID:ADkBmMLI0
作業員が棒立ちしててなんもしてないな
クレーン待ちかと思ったら入れんらしい
ばらすのかな
944名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:18:03.46 ID:8xarGnpw0
>>938
これ書いたの可愛い女の子な気がする
945名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:21:07.32 ID:2DkzpGmL0
>>930
ワム233の間違いだろ。
946名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:22:33.82 ID:Ozo7ohFw0
AOKIがんばれ
947名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:22:53.37 ID:chMD91Bt0
関係者にこれを贈る。

http://www.youtube.com/watch?v=fIOguYVSNTQ
948名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:22:55.66 ID:XAYUcu+n0
これじゃオリンピックは無理だな
949名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:24:05.42 ID:ZgXl34m60
>>938

運転のめどは
女ってません

に見える
950名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:24:47.01 ID:2/rDpMyF0
>>816
車体を作り直して運よく壊れなかった機器だけ移植して
修理という名前で復活させるな。

税金の関係で新車とすると余計な金を収めることになるから。
951名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:25:07.00 ID:+0TYBJ1C0
あれ、これから出張で川崎のホテルに向かうんだが…蒲田までなら問題ないかな?
952名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:25:26.31 ID:0u6yDqGM0
日テレ「京浜東北線上り」
テレ朝「京浜東北線上り」
TBS「京浜東北線上り」
フジ「京浜東北線上り」
NHK「京浜東北線北行」
テレ東「みてくださいこのカニ!!!」
953名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:25:37.31 ID:lfBcQPQm0
>>940
もしかしたら今日中に復旧しない可能性もあるから
明朝、通勤通学する人は
代替ルートを考えておくほうがいいかもね

あと周辺路線も、混雑遅延を考慮する必要がありそうだ
954名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:26:13.53 ID:m1fIaLGg0
>>948
氏ねよチョン
955名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:26:23.32 ID:/Rttrsek0
>>931
恐らくだが、同程度には転がって地面に接してる左側面も凹んでんじゃないか?
クラッシュブルゾーンで吸収しきれなかった分のダメージが、車両ほぼ真ん中のあたりで、
後ろからの慣性でつぶされたとすれば起こり得るかと。
でなければ、着地時の衝撃で変形したとか。。
>>932
そんな金を持ってると書いた覚えはないがな。
956名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:27:39.02 ID:2/rDpMyF0
>>849
通告された終電が来るのを目でちゃんと監視していれば終電が遅れたって対処できるだろ。
監視員がちゃんと通過するのを見てないで出したのが悪い。
957名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:27:48.57 ID:BiQK4GVgI
>>904
ありがとう!
958名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:29:39.39 ID:JAwg+z+wO
>>951
無難に品川から京急で行け!
959名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:29:47.79 ID:kbcvwznzO
京浜東北線の上りって言われてもピンと来ない
北行、南行って言ってくれないと
960名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:29:48.97 ID:b0jPuY7LO
ぜんぶ駅ナカのせい!
961名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:31:04.69 ID:+8uIGjWk0
酷いな。もうこの編成つかいものにならん。
962名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:31:41.23 ID:IA3YyWvi0
軽量とか全然関係ないのに文系はこれだから困る
963名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:31:45.06 ID:yOV6qPcz0
>>956
線路閉鎖手続きをきちんとやれば一発で分かる話だしな。

そろそろ鉄道業界も実刑収監者を出す頃合いだろ。元住吉事故とどっちかで。
964名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:32:10.59 ID:pivK1gVH0
>>952
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:32:48.99 ID:Ut4UnKXgP
首都圏が起こした事故はいい事故
関西が起こした事故は悪い事故

まさかこんな事故起こしておいて、家族サービスで休んだりボーリング行ってたりする従業員はいないだろうな?

あとステーキ畠に金をいびられて一人前(笑)
966名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:34:50.98 ID:+8uIGjWk0
JR東はたるんでるわ。死ねよ
967名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:35:21.03 ID:fN7P4RDZ0
まだ死人は出てない。出るとすれば明日。ただし一見無関係なところで。
968名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:35:50.11 ID:G/8Tufke0
京浜地帯の地上区間ってやたら事故が多いイメージ。
こないだも雪で東横がひでぶになってたし、今回のあたりから横浜までは踏切事故が多いよな。
969名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:36:03.55 ID:PtvnsKMp0
>>958
東海道線は?
970名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:37:18.34 ID:Ozo7ohFw0
謎の板キタ
971名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:37:33.62 ID:5ezjMI9Q0
資材搬送用の列車って外注だろうけど子会社の管理?それとも請負業者の管理?
972名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:37:44.24 ID:fKg9vG+l0
これテロだろ、JR東がJR北海道の労組を叩こうとしたから、やられたんだ。
973名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:39:38.39 ID:Kf0Qvv/g0
>>938
なんだかなごんだ( ´- ω -`)
974名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:41:05.80 ID:Ozo7ohFw0
謎の板2
975名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:41:29.41 ID:IL9kVwC10
>>889
今更絶対無理。だから民営化時あれほど議論したが、目先の合理化を最優先して将来を売り渡した。
「貧すれば鈍する」とはよく言ったものである。
安全とは別に交通社会インフラを国家方針として強化できなくなった。
国土強靱化計画に鉄道は入っていない。情けない限りである。
例として、台湾は第二国土軸の強化中である。殆んど人がいない東海岸線を複線電化計画中である。
よく見ると台湾の高鉄は在来線と違う所を走っている。同時にダウンしない配慮かな。
976名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:42:47.94 ID:bE1MCs+30
645 :名無しさん@平常通り:2014/02/23(日) 12:00:35.36 ID:grq8uv6t0>>565
今日の事故に関しては、東鉄ではなさそう…
鉄建・大林JVじゃないかな。
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000044/44071/koujisetumeisiryou.pdf
10年くらい前の衝突事故は、スコップではなく、軌陸バックホウのバケット置き忘れね。
あの時、確か東鉄は1ヶ月間JR東日本の仕事を停止された記憶がある。
977名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:42:53.29 ID:dVWBCspS0
>>932
なにこの「今日の馬鹿」はww
978名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:44:13.43 ID:CQAw+q+a0
いま見てきたら車両はまだ横転したまま、野次馬すげー
明らかにマスコミとは違う撮り鉄が線路際に
979名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:44:35.35 ID:v9uzaa250
ジャップは電車も走らせられんのか
980名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:44:35.50 ID:G/8Tufke0
アキバから大崎まで通勤で使ってるけど、明日までに復旧しなかったらりんかい線で行こうかな。
前にアキバのホームにいた時派手に人身事故で入場制限がかかり、ひどくごった返して駅から
出たくても出れなくなった事があった。
981名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:45:08.57 ID:bE1MCs+30
下請け業者恵比寿機工の平成21年度工事実績
http://www.ebisukikou.co.jp/sekou21.html
982名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:45:35.42 ID:DxNH+Bkm0
>>88
足立はかんけいないだろ。死ね!
983名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:48:15.81 ID:bE1MCs+30
低空頭専用機の杭打ち工事    恵比寿機工株式会社軌道内施工状況

http://www.ebisukikou.co.jp/kidounai.html
984名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:49:09.66 ID:v91EmnX+0
>>975
公営になったら問題が解決するわけじゃないし、また労組が順法闘争とかやり始めるんだろ
985名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:51:48.49 ID:G/8Tufke0
>>978
マジかよ・・・
もしかすると、クレーンが入らなくて現地で解体コースか?どっかの事故で実際にあった。
数日運休だな。
986名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:51:53.44 ID:5tb80k0+0
わー出社できないなー大変だー(棒

ワイ南武線ユーザーだけど
987名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:51:55.76 ID:5ezjMI9Q0
恵比寿機工って機材製造元じゃないの?
988名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:52:59.41 ID:JAwg+z+wO
>>980
別に山手線で行けばいいじゃない!
989名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:53:06.56 ID:kI5286iF0
>>938

分かりやすくない。京急をわざと目立たなくしてる。
990名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:53:36.69 ID:2/rDpMyF0
>>971
列車じゃない、駅の工事で通路代わりにレールの上を使っているだけ。
991名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:54:19.07 ID:p7Nxr4ua0
しかし、事故の重大さの割に、スレが伸びないな・・・
992名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:55:01.00 ID:H5DAMVzm0
24時間動かせとか言いません
安全運行お願いしまう
993名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:55:39.85 ID:nEtVjjjt0
>>938
どこの駅かしらんけどGJだな
こういう利用者目線を気付くのは女っぽいな
994名無しさん@13回忌:2014/02/23(日) 15:55:49.09 ID:A1+N/Mlx0
無能な作業員達まだつったってるだけ?
995名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:56:20.66 ID:wYxQ40RD0
>>916
15:30の放送では復旧の見込みは立っていないって。電車もまだ転がってた。
TVの衛星車もいっぱい・・・これは邪魔、駅前の渋滞引き起こしてる。
996名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:56:21.49 ID:JAwg+z+wO
>>991
日曜日だよ!
世間様は遊んでるでしょ。
997名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:56:54.81 ID:K3ODZzZXP
.


わざとやったんだろ?
つまり テ ロ だろ。


.
998名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:57:09.80 ID:5O3nwKyyO
>>952
テレ東wwwww
999名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:57:29.72 ID:WaTCPTrh0
何で東京は昔から信号誤りの事故が多いんだろうな、そのせいで東京は昔から信号システムだけは日本一強化されたシステムを使っているのにそれでも事故が起きる。
関西は昔から速度超過による事故が多い。
1000名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 15:58:02.21 ID:vfxkvyvv0
この所、日本が世界に誇った鉄道の安全神話が揺らいでるな。
組織か人か、いずれにしても引き締め直さないと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。