【社会】「温」「暖」など使い分け例示=異字同訓の報告書公表−文化庁
>>39 「処理速度」な。
後は自分で考えるといい。
【社会】「こんにちは」「こんにちわ」など使い分け例示=異字同訓の報告書公表−文化庁
>>43の「かえる」に関して言えば、細かいも何も意味が全く違うんだから
イチャモンですら無いと思うのは俺だけだろうか?
変え玉
代え玉
換え玉
替え玉
こわい
49 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:07:45.04 ID:ouyQeIh40
これが結構迷う上3つ
図る
測る
計る
量る
諮る
謀る
企る
50 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:25:22.50 ID:Jqj5KTOW0
>>46 全くは違わないよ。明らかに細かい違い。
「別のもの(又は状態)にかえる」という意味では、むしろ全く同じ。
それを「全く違う。漢字を使い分けるべき」と言うなら、例えば
(景色が)美しい
(芸術が)美しい
(人の姿が)美しい
(人の行動が)美しい
(人の感情が)美しい
(物事の様式が)美しい
…なんかも、新しい漢字を作って使い分けた方が進歩的。なんて話になる。
そういうのは学術的には面白くても、文化的にはそれこそ美しくない。
おおらかさと柔軟性に欠ける。と思う。
「計る」時間などを正確にはかる場合、相手との関係をとる場合など
「測る」長さ・面積・深さなどを道具で間接的に測る場合
「量る」重さなどを大ざっぱにはかる場合
「図る」目的として計画する場合
「諮る」公的機関などに相談を持ちかける場合
「謀る」悪事を計画する場合
資料を計る→デジタル機器で精密に
資料を測る→物差しなどの目盛りを読む
資料を量る→だいたいの量を知る
土地開発を図る→実現するよう計画する
土地開発を諮る→所有者団体に交渉する
土地開発を謀る→所有者に無断で画策する
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:43:38.32 ID:yN4apyJy0
「温(ぬく)い料理、温(ぬく)い家庭」
「暖(ぬく)い日差し」
「変える」本来の性質そのものをかえたり動かしたりする場合
「替える」別物におきかえる場合で、等価の新しい同様物にかえるとき
「換える」別物におきかえる場合で、等価の全く異なる物にかえるとき
「代える」人を他の人にかえる場合、行為を他の行為にかえる場合
人生は変えられない→宿命によって決まっている
人生は替えられない→取りかえるものがない
人生は換えられない→命が惜しい
人生は代えられない→他の人ではない
使い分けることで表現の幅が広がるね
温暖化
>>52 略字かどうかで、まったく同じです
一点しんにょうの辻と二点しんにょうの辻が同じ字であるのと同じ
>>56 書き方が悪かったかな
斉と斎は別字って言ってるんだけど
会社の齋藤さんは
本人ですら斉藤と書く
>>57 それはあってる(笑)
さいとうという読みなので、「齋」がもともとだね
「斎」は鎌倉時代初期に略字として書かれ始めた
江戸時代になってさらに略され「斉」と書かれるようになった
ここで、別の字種だった「斉」と字体が衝突する
つまり、江戸時代で「斎藤」の略字として「斉藤」と書いていた可能性がある
んで、後世の人が、「齋」の略字の「斉」を、「齊」の略字と混同して、正字で「齊藤」と名乗った
こうして、「齋藤・斎藤」と「齊藤・斉藤」が存在することになる
60 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:07:25.72 ID:BIBKqLRj0
日本語を廃止して中国語を国語にすればすべて解決するのに
61 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:16:42.58 ID:/Q712RQh0
酒井美紀坂井真紀水野真紀水野美紀
依る
因る
拠る
は凄く迷うなぁ。
ってか使い分け出来ない。
63 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:21:28.05 ID:etdP/S1AO
>>61 真紀の「ま」は年増の「ま」
でも酒井美紀と水野美紀は
見分ける自信がない
こんなの一々出さなくても、意味考えて使ってるよ
本物の日本人の日本国民はね
>>62 「因る」原因となる場合
「依る」依存する場合
「拠る」根本・基礎となる場合
城に因る→存在が事態の原因になる
城に依る→たよる
城に拠る→拠点として戦う
だいたい、熟語から類推できるものが多いね
夢を見た 一般的な夢
夢を視た 現実感のある夢
夢を観た 見ごたえのある夢
夢を診た 分析せずにいられない夢
夢を看た 終わりまでしっかり見た夢
68 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:40:46.95 ID:NEV5L5t10
大和言葉を歪めるのはやめてほしい。
外国人が日本語を習得するのを敬遠してしまう。
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:43:08.47 ID:BVkSp1bU0
一番の問題は正しい日本語とは何なのか
誰もわかっていないことだ。
国語学者や文法学者、小説家みんなバラバラ
70 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:44:15.16 ID:NEV5L5t10
混同する恐れがなければ訓読みなんていらないはずなのだよ。
寂しい と 淋しいは?
72 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:48:58.67 ID:xZ+03ql60
IT世代の自動変換が原因なんだろ
73 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:18:12.40 ID:NEV5L5t10
テレビ番組のテロップも「事」や「出来る」など漢字を使えば見栄えがよくなるとばかり複雑にしているよな。
74 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:23:12.57 ID:YUOR2qXEO
例えば パグ と 鈴木明子とか
75 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:57:55.80 ID:TWAfTTeD0
77 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:13:25.01 ID:YPoxh15q0
小学校からの英語教育には反対意見も多かったが、数少ないメリットとして
子供のうちから日本語を客観視できるようになるということが挙げられる。
10年後には若者の日本語観がかなり変わっているだろう。
78 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:14:16.89 ID:IyANR6wQ0
「くら(倉・蔵)」?
くら 倉 なんて聞いたことも読んだこともないぞ?
もうひらがなでかけばいいのに
>>78 てめーは倉敷出身小倉(こくら)在住者を怒らせた
「ひとつづつ」を「ひとつずつ」なんて強制させる
バカ役人に決められたくない
>>79 今度は感じ方の使い分けとかやりだすぞ。
あたたかい、あたたか〜い、みたいな。
楽しいと愉しい
怖いと恐い
>>12 飲んで飲んで 飲まれて飲んで
飲んで飲みつぶれて 眠るまで飲んで
やがて男は 静かに眠る
のが泪
85 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:01:38.23 ID:/+8P/1Sh0
×暖房
◎煖房
文化破壊廳が何を言つてをるのだ
>>10 >無理矢理規範を作ってこれが正しいとするのはやめろよ
規範を作らないと法文を作れないんだよ。
「ず」 と「づ」 の使い分けとか
89 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:15.58 ID:YPoxh15q0
>>87 万人にわかりやすいものであるべき法令こそ過剰な漢字使用を慎んでほしいけど
霞が関文学を見てもわかるように句読点の使い方の違いで解釈ががらりと変わっ
てしまうから難しいのだろうな。
90 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:39:56.14 ID:/+8P/1Sh0
>>86 目が惡いのだ許せ
破壞
抑、小生がかうやつて間違へるのも文化破壞廳や曲學阿世の徒どもが俗字を流行らせた
が爲である。ワープロソフトに最初から俗字が入つてゐなければ間違へる事もないのだからな。
91 :
名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:46:58.35 ID:B9n0aVwU0
温暖な気候
歴と暦の誤用がネットで目立って気持ち悪い。
93 :
名無しさん@13周年:
Bluetoothを「青歯」とするように漢字の当て字にしたがるのは日本人の悪い癖だ。