【国際】ウクライナ危機を理解する3つの質問 デモ隊と治安部隊の衝突が激化するウクライナを救うために欧米諸国がすべきこととは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ウクライナ危機を理解する3つの質問
デモ隊と治安部隊の衝突が激化するウクライナを救うために欧米諸国がすべきこととは
2014年2月20日(木)17時13分 ダン・ペレシュク

ウクライナの首都キエフで2月18日朝に始まったデモ隊と治安部隊の衝突は、双方に少なくとも26人の
死者が出る大惨事に発展。ウクライナは今や、ロシアからの独立を果たした1991年以降最大の危機に陥っている。

衝突の舞台となったキエフ中心部の独立広場では、3カ月ほど前から民主化とEU加盟を求める反政府デモが行われてきた。
だが当初、明るく平和的なムードに満ちていた抗議デモは今や、治安部隊に武力で抑えつけられ、混沌を極めている。

市民の間には内戦勃発への恐怖が広がっている。19日にはビクトル・ヤヌコビッチ大統領が反体制派の指導者らと
「停戦」で合意し、流血を終わらせるための「交渉」に入ったと発表されたが、衝突が止む気配はない。

■なぜこんな事態に至ってしまったのか?

ヤヌコビッチ政権はEUとの政治経済的関係を深めるため、EU加盟の前段となる「連合協定」の締結に向けて着々と
準備を進めていた。ところが昨年11月、突如として親EU路線を撤回し、旧宗主国であるロシアに急接近。これに抗議して、
昨年11月に大規模な反政府デモが勃発した。警察や治安部隊が介入するにつれて、デモはますますその規模と過激さを増していった。

■これは内戦なの?

現時点では、いわゆる「内戦」には至っていないが、その予兆はある。ウクライナは長年、言語的にも文化的にも歴史的にも
2つに分断されてきた。1つは、ウクライナ語を話し、ロシアの影響が薄い西部。もう一方は長年、ロシアの支配下に置かれ、
ロシア語が使われる東部だ。ウクライナがかかえる社会的、政治的課題の多くの部分が、この分断に根差している。

東部地域ではヤヌコビッチの親ロシア路線を支持する声が強い。
彼らに言わせれば、反政府デモ隊は過激なナショナリストで、民主的に選出された政府を倒そうとしている、ということになる。
>>2へ続く

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/02/post-3190.php
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/21(金) 18:24:45.87 ID:???0
>>1より
一方、ウクライナ西部では多くの市民が、ロシアの言いなりになってウクライナのEU加盟計画をぶち壊した
腐敗まみれのヤヌコビッチ政権を倒すべきだと考えている。

両者の対立は先鋭化する一方だが、なかでも懸念されるのが、ウクライナ西部の複数の地域で反政府系の独自組織が
結成されていること。「人民評議会」を名乗るこの組織は独立広場に集うデモ隊の信任を得ており、政治機能などの
権限を主張している。19日には西部最大の都市リビブの「人民評議会」が、中央政府から独立して行動すると宣言した模様だ。

■問題解決に向けて欧米諸国は何をすべき?

明快な答えはない。EUは20日には緊急の外相会議を開き、政権幹部などへの「標的を絞った制裁」を検討するという。
だがウクライナがこんな状態に陥ったのはそもそも、ウクライナの危機を軽視し、両陣営の暴力行為を口先で非難する
だけだったEUとアメリカの戦略ミスの表れともいえる。

ロシア側がヤヌコビッチ政権に対し、巨額の資金援助や天然ガスの値下げといった「ニンジン」をふんだんに提供して
取り込みを図ったのとは対照的だ。

昨年秋にウクライナのEU加盟への扉が閉ざされて以降、欧米諸国はヤヌコビッチ政権に有意義な働きかけをしてこなかった。
反政府デモ隊は、数ヶ月前までウクライナのEU加盟路線を歓迎してくれていたはずの欧米諸国に見捨てられたように感じている。

残されたカードは、ウクライナの政権幹部や、政府と癒着したオルガルヒ(新興財閥)に対する経済制裁しかない。
彼らは資産の多くを欧州の銀行に預けているのだから。
3名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:26:31.29 ID:+vTA6mcY0
口より実利
4名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:26:34.46 ID:xbNRf18j0
世界一美人が多い国なのになんでこんなことになってしまったのか?

美女はどんどん日本に亡命してほしい
歓迎します
5名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:28:36.16 ID:okQsUu120
今こそ日本が国際社会から言われて事を
そのまま返してやるべきじゃなかろうか
6名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:31:04.94 ID:m+mbZLpr0
ウクライナのチェルノブイリは大丈夫か?
7名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:31:34.32 ID:SG+ElULmP
欧米は、あちこちに火種を蒔いて、知らん顔をしているからな。
8名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:32:36.50 ID:JApdcSay0
EUもアメリカもすっかり馬鹿になってしまったなあ。
冷戦時の欧米はどこへ行ってしまったんだ。
リベラル思想に冒された国家の末路か。

結局、国際政治って陣取りゲームなんだね。
地域の中核になる国家が、周辺の中小国家をどれだけ傘下に入れるか競い合う。
地域と地域の中間にある国家は特に両方の陣営から狙われると。
9名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:33:22.47 ID:K8SO+lI90
ウクライナ分割だな。東ウクライナと西ウクライナ分けて冷戦復活だ。
10名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:34:55.87 ID:JApdcSay0
>>9
ベルリンの壁ならぬキエフの壁ができるのか。
11名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:34:59.61 ID:EJLpbWPb0
もし小沢一郎が菅との民主党党首選に勝ってたら、
日本もウクライナのようになってたかもな。
中国の支援の元に北朝鮮のような独裁国家を造ろうとしていた可能性あるし。
12名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:37:29.06 ID:gG5Fp0KY0
正直に考えて欧州にウクライナがついても得は無いだろうな
13名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:37:38.72 ID:beLN8aQ50
ノーベル平和賞とは一体…、うごごごご
14名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:38:26.60 ID:g2epjoTc0
ヌコビッチが悪いん?
15名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:39:25.86 ID:u+BrE3Ra0
>>1
ポーランドの故地があるから、思いっきり美化して表現すれば「独立戦争」ということになるのかな。
16名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:42:58.73 ID:8/Hf/lUU0
だいたい自由だ正義だ言ってる方が
米英イスラエルに操られてるんだよな

エジプトなんかもそれで大混乱だしな
17名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:44:06.69 ID:juOX2L17O
>>11
小沢憎しに根拠のないことを喋る文藝春秋馬鹿発見。
菅直人などを支持したから、円高デフレが顕著になったんだよ。自らの罪を誤魔化すな。
18名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:44:16.55 ID:yE23R7FN0
ていうか、反政府側を支援して火をつけて回ってるのが、EUとアメリカだろw
19名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 19:04:29.08 ID:8IakfxT10
どんだけ反露なんだよ。国内のロシア系たちも相当憎まれてそうだな。
20名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 19:07:38.47 ID:t3Otrt8p0
最悪ウクライナの経済がズタボロになるだけでこの問題解決しそう

グルジアみたいにEUの連中って後になって知らんぷりしそうだから怖い
21名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 19:08:19.22 ID:IFFduhdT0
民主化してないの?
22名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 19:30:13.73 ID:ZB4+0Yys0
ソ連から独立するとなぜか変なことになる国々が多い気がするのは気のせいなの?
23名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:00:51.72 ID:Pi1wFIPh0
>>1
オリンピックが終われば、動き出しそうだな
もう西と東で分けてしまえよ。
レーニンもスターリンもウクライナは西側は放棄しても言いと提案
したことがあるのだから
24名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:12:57.83 ID:U48ApUKF0
助ける必要はない
あの国は犯罪組織と詐欺師だけしかいない第三世界なんだよ
人道的な気分で資金を供給しても絶対誰かに持ち逃げされる
いわばナイジェリアや韓国みたいな国だ
25名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:21:51.67 ID:GjzeS1Y/0
>>1
黙って見て露。
26名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:22:57.75 ID:5UKIrNF40
オリンピックが終わったとたんにロシア軍が来そうだな。
27名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:27:01.94 ID:TZrwdXO40
>>21
東部の国民vs西部の国民だから、民主化どうこうではないかと。
28名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:31:08.11 ID:/0sfvdX30
ユーゴスラビアを思い出すな
長い内戦ののち、分断国家誕生
29名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:33:07.41 ID:vASVoCIs0
ロシアが工作してんだろ
どのみちどうでもいいわ
そういうことは西のほうの人が考えろよ
30名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:37:45.17 ID:8k3P9eAp0
日本国憲法をあげるよ。よろこべウクライナ。
31名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:43:37.57 ID:oB8eQPcm0
>>27
西欧vsロシアだろ。 どっちもどっち。
内政干渉という言葉が一言たりとも報道で現れてこないのが不思議
まあ、衝突の前から両者とも内政干渉の嵐だから、今更っていう健忘かもしれんが
32名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:45:16.46 ID:K1XshaRo0
分断っていうとネガティブな響きがあるが、
やっぱ国境っていうのは偉大な知恵だなと感じる。
西と東で言語が違うってのは致命的だわ
33名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:47:09.89 ID:6d2iDeit0
グルジアに続いてウクライナもロシアに翻弄されてるか
34名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:55:47.79 ID:UqBmj1Yc0
>>31
内政干渉ではないと思うけど
大統領はロシア圏にとどまりたい
西部の国民はEUに入りたい
もうちょっと規模が拡大したら内戦だってね
35名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:57:29.28 ID:NONOoOSMP
EUの軸足が定まってないのが問題
建前支援だが本音はちょー迷惑って感じ
36名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:58:42.89 ID:xvSXLPbn0
どっちにしろバラバラになる
集合体だとアメリカの利益にならないからだ
37名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:02:13.58 ID:8IakfxT10
1兆何千億円の財政支援も石油の友情価格もいらねえと
命懸けでロシアを嫌がるのもどうなんだろ。
38名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:03:38.33 ID:Sj6Ncdow0
一応自由な選挙が認められているんだから
投票日まで我慢しろよ

EU寄りだった前政権の時代親ロ派は我慢していたんだろ?
それを見習え

さもなくば
政権に不満なら
銃を取って実力で打倒していいことになってしまう
39名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:04:14.65 ID:YrwscWt30
1 SS-18を全機発射して無力化する
2 難民を関係国で収容保護する
3 武器を供与させない使わせない
4 PKFに帝国自衛隊を数個旅団配置する
40名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:10:09.92 ID:UqBmj1Yc0
578 thoughts on “The Game Changed in Venezuela Last Night – and the International Media Is Asleep At the Switch”
http://caracaschronicles.com/2014/02/20/the-game-changed/

Throughout last night, panicked people told their stories of state-sponsored paramilitaries on motorcycles
roaming middle class neighborhoods, shooting at people and storming into apartment buildings,
shooting at anyone who seemed like he might be protesting.

なんかベネズエラもヤバイことになってんだな

The Game Changed in Venezuela
日本も
The Game Changed between USA and Japan
41名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:10:29.46 ID:8IakfxT10
ロシアとEUがウクライナをめぐって「健康的な競争」をすれば
ウクライナはウハウハだろうに。
42名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:10:50.43 ID:Ozg+txvY0
内戦に外国が口だすなよ
ロシアも欧米も黙ってろ、ウクライナ国民自身で解決すべきことだわ
43名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:11:57.23 ID:Zvafm7bq0
放火しようが物を破壊しようが銃撃しようが「デモ隊」って呼ばれることに違和感を感じる
暴徒だろ
44名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:14:45.91 ID:8IakfxT10
どっちかと結婚しなくちゃいけないのかよ。
両方の子供をポコポコ産んじゃえよ。
45名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:16:32.12 ID:qSTOfu1P0
NHKはEU寄りに報道するけど単にEUとロシアの綱引きだな
当然ながらBBCもEU寄りだが
46名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:18:59.78 ID:YIbXflCx0
>>31
> どっちもどっち

(´・ω・`)同意、偏った報道で放送法違反 続出中ですお
47名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:21:18.90 ID:gqpHTYrT0
>>43
先に鎮圧部隊が殺しやっちゃったのがな
そのちょっと前にもジャーナリスト暴行で騒いでたし

やり方雑なんだよ
48名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:22:43.30 ID:1PbPZMSz0
>>41
インフラや資源 vs 貿易経済の対立なら
アメリカの南北戦争と似た構図になるね
49名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:25:57.10 ID:Av4phIa00
ロシアが強引に嫁にした女に、EUがちょっかいを出したら、内乱。
50名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:26:20.54 ID:P+M/UyNB0
日本でいうと沖縄知事や大阪知事が第三国化を宣言したようなものだろ?
ライフラインか金かで内乱してるだけだ

まあ前のおばさんが刑務所にいるくらい上がおかしいからな
51名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:28:53.24 ID:Cwf2I+B+0
これジョージアの時と同じくロシアがあおってんの???
52名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:29:35.77 ID:hpmsQ0nT0
>>32
ロシア語とウクライナ語は東京弁と関西弁ぐらいの違いで、普通に相互理解できる
53名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:30:40.31 ID:hhELcvlr0
選挙を否定する勢力をも支援して自分たちの利益を確保するのが
欧米のダブルスタンダード原則。

欧米のブタどもは恥を知れ
54名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:33:23.05 ID:PKWY8aD00
欧米から見たらロシアと急接近してる日本は目障りだろうね
中韓とウダウダやってろよ
55名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:37:17.47 ID:Av4phIa00
ロシア正教のウクライナ人がロシア人で、カソリックのロシア人がウクライナ人。
56名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:39:19.36 ID:UqBmj1Yc0
カリフォルニア州みたいに分裂するのは無理なのかね
57名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:43:04.54 ID:8IakfxT10
よっぽどひどい目に遭ったんだろうね。歴史的に。
58名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:45:15.14 ID:JzpbS0v30
キエフはルーシの故郷だからねぇ。
59名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:47:45.52 ID:kGbeB2x4O
>>2
EU派もオリガルヒの集まりな点には触れないのはひどい。
ティモシェンコの口先DQNぶりに支持者も呆れ果てたのが
ロシア派復活の最大の原因なんだが。

ウクライナ版プーチンがどちらかから現れない限り
混乱を収拾するのは無理。
60名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:49:38.17 ID:qk+zXFy7O
>>2

それでもウクライナのオネェチャンは可愛い
61名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:50:35.93 ID:8IakfxT10
まさかプーチン嫌いのホモグループじゃねえだろうな。騒いでるの。
62名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:51:02.38 ID:JCFgtjV7O
ユダヤは日本人を原爆の人体実験で虐殺した。ユダヤは孝明天皇と睦仁親王を暗殺し朝鮮部落民を睦仁親王に背乗りさせ、日本人とロシア人を戦争させた。
63名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:52:26.56 ID:NsFk3S9c0
>>4
ジャップのようなクソブサ血統と混じらせるのはもったいない
人類の損失だ
64名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:53:08.56 ID:mK0BX14r0
我々は欧米じゃないんで パス
勝手にやれ 
65名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:59:05.31 ID:c+EzuI8J0
元々、西ウクライナはハプスブルグ家オーストリアの領土。
東ウクライナや、南のコサック・ドンスコエ地方とも、
旧ソ連によって勝手に「ウクライナ」として統一されたんだし。

結局、西ウクライナ、東ウクライナ、コサック・ドンスコエ、
この三つに分割、独立させる他ないだろう。

それから反政府勢力の裏にいるポーランドはいざとなると優柔不断で、
混乱の一要因。
66名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:59:38.10 ID:KiXAEXYmP
シリアの状況と同じ代理内戦突入か
67名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:32:46.80 ID:UqBmj1Yc0
>>65
>ポーランドはいざとなると優柔不断
ポーランドって日本と似てるのかw
スノーデンの亡命申請に、ウチは親米国なんで、とハッキリ書いて断ったそうだわ
68名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:41:25.55 ID:c+EzuI8J0
>>66
日本の真逆で、EUとポーランドがいざとなると優柔不断でグニャグニャ。
それでロシア、ウクライナ・ロシア派もナメてかかる。

ポーランドは亡国の歴史を見ても分かる通り、韓国・朝鮮そっくり。
いざとなると丸でダメダメ・・・今になって内戦化を恐れてる。

西ウクライナ諸州は独立に動いてるが、ポーランドはもう逃げ腰。
すぐ逃げるところも朝鮮そっくり。

>リビウ州は独立宣言−金融市場も混乱
2月19日(ブルームバーグ):ウクライナの危機が深刻化している。
同国西部のリビウ州議会がヤヌコビッチ大統領率いる
中央政府に対し独立を宣言したほか、
隣国ポーランドのトゥスク首相は内戦勃発を警戒、
欧州連合(EU)はウクライナへの制裁措置も辞さない構えだ。
首都キエフでは治安部隊と反政府デモ隊が衝突。
多数の死傷者が出て、ここ3カ月の対立で最悪の事態となった。
リビウ州議会は中央政府の指示にもはや従わないと表明。
少なくとも他の4地域でも、デモ隊が地方政府ないし保安当局本部を占拠した。
ウクライナ軍はデモ排除で兵士を派遣する計画はないとしつつ、
武器庫の警備を強化した。
69名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:52:16.83 ID:UqBmj1Yc0
ああ、ポーランドは日本より韓国に似てるのか
強烈な独自性のある文化とかなさそうなとことかも
ただ、それでも歴史の荒波を何世紀も生き残ってるのは(韓国は違うけど)
大国の間で生き残る強かさがあるんだろうな
70名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:54:29.75 ID:I0iYb+QE0
71名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:56:10.74 ID:TzEJiT/r0
オリンピック期間に事を起こすってのは、
CIAの常套手段なのかい?
72名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:00:22.07 ID:nVqP6AMT0
あれほどの暴動は金がかかる
誰が資金提供した者が必ずいるはず
73名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:02:54.66 ID:TzEJiT/r0
リビウ州の独立宣言はロシアには渡りに船かもしれんよ。
今のロシアはチェチェン以外は安定してるんだから、
わざわざ反露地域を勢力内に取り込む必要はない。
ガリチアが独立してくれたら、
ウクライナ全体としての勢力図は大きく親露に傾く。
キエフも反露感情が強いが、ガリチアとは違う明らかな東スラブだ。
74名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:09:46.45 ID:WGwn3dFU0
 イスラエルの元軍人とか、傭兵がいくつかのデモ隊のリーダーになって
破壊行動を繰り返して事態をあえて悪化させてる。
アラブの春を見てて思うけど、欧米に仕組まれた暴動で新しい政府ができても
それは、暴動前よりずっと酷い状況になってる。
75名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:23:57.21 ID:zH+PwfjP0
>>69
ポーランドの侵略された歴史は半端ないけど、その勇敢さは有名。
第二次大戦のイギリス空軍のポーランド人部隊とかね。
韓国とは似ても似つかないよ。
常にどっかの属国の朝鮮なんて戦争したことすらないじゃん。
戦わずに日本に吸収されたチキンと一緒にしたら失礼よ。
76武装∬第14装甲擲弾兵師団:2014/02/21(金) 23:24:20.42 ID:dV6NpMP5O
(^。^)『ガリツィェン』は祖国の誇りだな
77名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:29:00.46 ID:TzEJiT/r0
>>75
>常にどっかの属国の朝鮮なんて戦争したことすらないじゃん。

朝鮮戦争で勇敢に戦っただろ。釜山橋頭堡とか。
他民族を誹謗して自慰にふけるのはいいかげんやめろ。日本人の恥さらしだ。
78名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:29:28.72 ID:nJGlu14q0
>>15
ポーランドは、ソ連に占領された領土は放棄させられて、代わりに
ドイツ東部の領土を奪ったが、西ウクライナがポーランドに復帰
したら、その領土をドイツに返還するんだろうか ?
79名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:30:41.10 ID:PlEwAarq0
>>19
ベラルーシもそうだったけど、ロシアから安い燃料売ってもらってる
割にはロシアと仲悪いよな。
80名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:35:27.05 ID:a/CMF2lN0
9条隊 こういう時だけ 役立たず

平和主義 国内だけの 内弁慶

反戦の 決意は距離に 反比例
81名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:36:34.48 ID:ekstvGCa0
単なる代理戦争だ
82名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:38:31.03 ID:/851NbSC0
じゃあ、南部はクリミア・ハーン国としてイスラム教徒の国にしようぜ
83名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:39:41.70 ID:Blo3DjjQ0
>>63
一日に何回くらいジャップとかネトウヨとか書いてんの?
100回以上?w
84名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:45:57.19 ID:ZtOEcXv60
>残されたカードは、ウクライナの政権幹部や、政府と癒着したオルガルヒ(新興財閥)に対する経済制裁しかない。

仮に経済制裁が成功してヤヌコビッチ政権を倒せたとしても、次の政権が同じ問題を抱えるだけだろ
EU加盟は不可、ロシアみたいにニンジンを与えるわけでもなく、それでいて親欧米路線を堅持しろなんて虫が良すぎるw
85名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:47:58.81 ID:/851NbSC0
日本でも火事と喧嘩は江戸の華と言ったからな

「お祭りのような集会」
→「お祭りといえばテキ屋」
→「なんか面白れえことやってるぜ」と集まった田舎のヤンキー
(中国の反日デモも政治思想というよりこんなのだった)
86名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:53:58.15 ID:7+biZgU/0
EU,ロシア、アメリカとどこも自国以外で
戦争して利を得ようとしてんだろうな
87名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:40:34.73 ID:bvgSkdVZ0
>>77
よく言った。日本男児たるもの人種差別なんて礼節を失った行動はするべきじゃない。
偏狭な中韓軽視のナショナリズムは愛国心じゃない。ただの選民主義だな。
88名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:59:01.93 ID:FYBnUnhE0
>>69
いや、元々ポーランド・リトアニアという中世から近世にかけての大国だったんだよ。
王はいるが地方領主である貴族が合議する議会が権力をもつ共和国でもあった。
地政学的にも中世の交易の中心地のひとつだったし、地域大国にもなれなかった朝鮮半島の
国家群と同列にしてはいけない。
周辺のロシア、オーストリア、プロイセンが力を付けた近世には制度的に先端を行っていたが、
内輪もめが酷くてその先端性が逆効果になり三方からの圧力への対処が遅れて分割された。
ポーランド・リトアニアの末期は現代日本が反面教師として知っておくべき歴史のひとコマだと
思う。
89名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:00:15.43 ID:2qCLNdrU0
そもそもウクライナオルガルヒは欧米寄りが多いから
一部規制した所であまり意味無い
90名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:01:43.71 ID:FYBnUnhE0
>>87
中韓?
中国なんてどこにもないぞw
91名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:02:56.08 ID:8OVh0tBC0
あとこういうのも知っといたほうがいいな
かつてオスマン帝国が「瀕死の病人」として列強の操り人形になったことがありました。
当時の大英帝国にとって、本当の敵はロシアだったのですが、オスマン・トルコはその緩衝材として利用され、ときとしてチヤホヤされたわけです。
僕には当時のトルコの状況と、今の日本の状況がダブって見えて仕方がありません。

2013年、日本国の国民が記す

かつて日本国が「瀕死の病人」として列強の操り人形になったことがありました。当時の米帝国にとって、本当の敵は中国だったのですが、日本はその緩衝材として利用され、ときとしてチヤホヤされたわけです。
僕には当時の日本の状況と、今の我が国の状況がダブって見えて仕方がありません。

2084年、とある国の国民が記す
92名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:05:29.12 ID:wSlQMKQI0
欧米(西側)諸国、ウクライナのテロリストを絶賛支援中!www
93名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:07:07.97 ID:2qCLNdrU0
BBCのLive Textから
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-26285352
10:11:Police colonel Vasyl Krykyavsky has vowed to defend protesters in Kiev's Independence Square after arriving from the western city of Lviv together with a group of some 50 policemen.

おまわりさんが駆けつけデモ隊の警護に入った
内務省特殊部隊 vs 警察 が始まる
94名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:07:13.20 ID:FVun68PEO
EUとロシアどっち?
どっちにも属さないようにしろよww

これなら喧嘩は起きないだろ
95名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:07:36.54 ID:hZyhnPKfO
CIAの悪事
くたばれ小浜
96名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:10:43.30 ID:kNhJOrNj0
有色人種の国で代理戦争をさんざんやったのだから
今度は白人も血を流せ
97名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:11:38.35 ID:ul0tCiXp0
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/02/22(土) 01:03:46.74 ID:kU1wLDso0
これはアレだ、
ユーゴスラビア紛争とおんなじだな。
あん時はドイツ統一=1民族1国家成立、と経済危機が引き金。

それを民族主義者上がりの独立派が、
上手く、ご近所戦争に仕立てて、
戦わないと、自分がやられる状況に住民を追い込んだのが原因。
もちろん統一出来て、アヘっちゃってるドイツも巻き込んで、
積極的に独立支援させた。

17 :16 :2014/02/22(土) 01:05:48.27 ID:kU1wLDso0
今回は、
EUに加盟の可能性を残すor積極的関与をさせられそうな、最後のチャンスなのが原因。
正直EUは、劣等生だらけになって、
これ以上加盟させたくない状況。
ルーマニア・ブルガリア・ポーランドなんかは、
本当はEUに加盟しちゃいけないレベル。
西欧扱いされてたイタリアスペインまで放漫財政で暗黒面に堕ちちゃあ、
ウクライナなんてのは、
御免蒙るレベル。
98名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:11:42.34 ID:FT3C//XD0
欧米諸国がすべきこととは




ウクライナをNATO軍で空爆する
99名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:11:59.67 ID:OYqsK0Xw0
まるでひとつの国に2つの国があるような状況なんだろ。
手っ取り早いのは分割しちまうことだろうけど、そんな簡単にはいかんわな。
どっちに転んでも血の雨降りそうだけど、精神的にまだ大国により掛かるメンタリティが残ってるんじゃね。
100名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:12:43.88 ID:T0EhMsGG0
安部ちゃんの前にまた踏絵がw
101名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:14:29.71 ID:ul0tCiXp0
>>97
当の西ウクライナ人は、それを分かってるから、
どんだけ激戦で死体の山を築こうとも、
諦めないワケだ。
ボスニアみたいに惨事をキッカケに、
欧米の介入まで漕ぎ着ければ、勝利という状況なワケだ。
だから今の所、幾ら死んでも上等!
有利な条件を手にするまでは、
幾らでも戦うよ。
というのが、反政府側=西ウクライナ独立派の心中・本音。

そうすると、
政府側は皆殺しにしないと、沈静化しない状態だ。

>>98
独立派はそういう方向性を狙ってる。
頑張れば、南欧までのフリーパスが待ってるかもしれないからだ。
102名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:14:43.88 ID:hZyhnPKfO
ウクライナが陥落すれば広大な穀倉地帯の利権が西欧と米国へ流出する
103名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:15:23.26 ID:uq/1jv7tP
もう麻雀で決めようぜ。
確かウクライナの女首相が小泉とうってただろ。
104名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:15:34.48 ID:2qCLNdrU0
>>98
ウクライナ軍は出動を3回拒否、警察も態度あやふや
このまま行くと反EU側は内務省のベルクト400人だけだから空爆は大袈裟杉
105名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:15:55.21 ID:FVun68PEO
わかりました! どちらにも属さないようにしますww

大統領よりwwwwwwwwww
106名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:16:02.57 ID:lPAb/MDe0
未来はクライナ
107名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:18:31.31 ID:ul0tCiXp0
>>104
それはロシア大好きな現政権だから。
ロシアに恩があるのに、NATO出動なんて、暗殺されちゃう罠www
>出動拒否
108名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:21:00.12 ID:f7/sr+Q/0
>>74
欧米は民主主義が大切だと叫ぶ割に、それで他国が揉めても一切責任を取らんからなー。
だいたい民主主義が大事なら、問答無用で日本支持になるはずなのに、なぜか独裁国家の中国が大好き。

中国人と朝鮮人よりはマシ(約束を守る)とはいえ、欧米の言うことを真に受けてたら、
日本が何個あっても足りんわ。
109名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:21:31.90 ID:2qCLNdrU0
>>107
兵士の多くがウクライナ系、ベルクトはロシア系が多い
ロシア云々の前に大統領側に付いたとしても離反だらけになるから危なくて動かせない
110名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:22:37.50 ID:DqtQhT2v0
今こそ、日本政府は福島瑞穂先生と9条の会をウクライナに派遣するべきだ。
皆が望む最高の結果を得る事ができるだろう。
111名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:23:40.49 ID:xMRPMsgk0
>>108
民主主義はイデオロギーだから
理想実現のために犠牲者が出るのは仕方ない事だよ
共産主義と本質は変わらない
112名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:24:18.50 ID:4E/ijQH00
最近のアメリカは、チープな戦争をするようになったなw
113名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:26:08.19 ID:WXhVVVEA0
>>1


Перепрашаю, чи ви маете трохи часу розмовляти зi мною?
114名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:26:45.89 ID:AxBrHyxH0
>>1

ウクライナの安定を思うなら騒動を荒立てるようなことはしない事だ
ウクライナがバラバラになれば国民が不幸になるんだよ
地政学的にウクライナはロシアと同体と言って良いくらい近い存在
EUに接近しても現状ではお荷物扱いになるだけで幸福にはならない
国内を安定させて経済を増進させる方向で欧米は援助すべき
115名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:27:02.15 ID:CV2sv/aX0
>>110
ベラルーシと仲良く再赤化ですね、分かります
116名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:27:51.74 ID:4E/ijQH00
>>109
なんかもう兵営を抜け出して、反政府側でピケを張っているように見えた香具師が居たなw
117名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:29:04.37 ID:f7/sr+Q/0
>>111
じゃあそのイデオロギー(民主主義 万歳)のために、命をかけろやという話。

欧米連中はロシアにはやたら厳しいくせに、独裁&共産主義で最も忌み嫌うはずの
中国共産党が大好き。

欧米連中は、民主主義と言いたいだけの奴が多すぎ。
118名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:29:29.45 ID:zDPJxfSZ0
チェルノブイリどうすんの?
119名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:30:36.69 ID:FVun68PEO
てめえら! EUかロシアかうるせーよ!
ガタガタ言っているとチェルノブイリをぶっ壊して、放射能撒き散らし汚染させるぞと言えば一件落着だと思います(笑)(笑)(笑)
120名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:33:12.30 ID:4E/ijQH00
>>114
ウクライナ自体に、もう絶望してるヤツが半数近くいるからなあw
何回選挙やっても、そんな感じ。
もうバラバラでおK。
その代わり、EU入りして、更に西に逃げさせてくれ!
って感じじゃないの?

一種の集団亡命だね。半国単位でのw
121名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:33:31.61 ID:xMRPMsgk0
>>117
共産主義国だって表向きは共産主義の正義を騙りながら
封建的身分制度の残る中東諸国ともそれなりに上手くやってたじゃん

イデオロギーなんてのは本来実利の合間に振り回すもの
正義を自称する連中を信用しちゃ駄目だよ
122名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:33:35.13 ID:ngyvpdPL0
世界中に本当の危機感がなくなったから グローバリズムが台頭した


が経済活動の自由や人権問題などの世界秩序を疎かにさせたのは

こうしたグローバリズムに乗じた多国籍企業や富裕層。

受益に対する貢献を、そうした世界秩序に寄与する国に還元しなくなくなったから、覇権国は弱体化して中国と言う新興国が脅威になった。

帰するところは、米英自ら主導したグローバリズムと言う皮肉。

東西冷戦構造ぐらいの緊張感がないから 資本家が国境を越えてやりたい放題する
ウクライナの反体制派は、結果的にそうしたブラックグローバルを支える側の連中だから


徹底的にやられたらいいよ!
123名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:36:16.36 ID:Tz9PdTAe0
こういうのみると
何でも他国に責任をなすりつけるだけの
幼稚な朝鮮人は気楽でいいなw
124名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:36:48.40 ID:DqtQhT2v0
日本が誇る憲法9条を唱えながらデモ隊と警察の間に割って入る9条の会。
9条さえあれば平和な社会が実現する!と叫びながら突入する福島瑞穂先生。
日本政府は、早急に社民党と9条の会に派遣を打診するべきだ。
125名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:38:12.65 ID:dRKvjnt80
これもアラブの春ってことで欧米が政府側に空爆して虐殺すればいいんじゃないの?
ついでに毒ガスまいて政府のせいにすれば世論の後押しもノーベル賞ももらえるぞ
126名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:39:25.07 ID:bNPbOjs80
>>6
ほぼベラルーシだからあっちにくれてやれ
127名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:40:38.06 ID:FVun68PEO
このまま対立が続けば戦争になり、チェルノブイリ以外の原発がミサイル攻撃を受けて崩壊、放射能汚染がヨーロッパ全土に拡大して戦争終結するんだろうな(笑)(笑)
128名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:42:34.37 ID:4E/ijQH00
多分EUは放置して、
現政権が鎮圧→EUがささやかな制裁&放置。

か、本格的な内戦→国連PKOでお茶を濁すw
で行きたいんだろうな。www

NATOかEU軍は有り得ない。
遠過ぎ&ロシアに近過ぎで、何のメリットも無いから。
129名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:43:05.71 ID:8OVh0tBC0
>>108
白人は執念深くて、日本人とはまるで違う
真珠湾攻撃のことなんか、日本人には済んだこと、
大昔のことかもしれないが、
彼等はまだ「日本人はいきなり奇襲する民族。何を仕出かすかわからない」と思ってるよ
130名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:43:37.04 ID:ngyvpdPL0
富者は、国境を越えて搾取蓄財し、租税回避を求めて流動する。

貧者は、国境を越えて 生計と社会保障を求めて流動する。


結果、何処にも流動出来ない国民が貧乏クジを無理やり引かされる。

グローバリズムが世界の潮流だから仕方ないと諦めさせられているだけで

実は、創る事も壊す事も人間がしている事に過ぎない。

今の重篤な弊害は、明らかにグローバリズムが悪である証である。

ウクライナの反体制派はこうしたブラックグローバルを支持する側の扇動分子でしかない。
131名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:44:06.91 ID:dRKvjnt80
ヨーロッパは自分の周囲を破綻国家にして、貿易のできないテロリストに包囲されてドミノ的に自殺したいんだろう
アラブの春で油田をテロリストに、ウクライナで核廃棄物をテロリストに渡した
あとはヨーロッパで大爆発するだけ
132名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:44:11.08 ID:AxBrHyxH0
>>1

穀物地帯のウクライナがEU的に成功するとロシアも完全に欧米側に取り込まれる
だろうからウクライナの問題は大きいかもしれない
ロシアのプーチンの存在は欧米圏でアメリカを牽制出来るくらいの主導権が欲しい
から少し強権的(マスコミから独裁と言われている)なんだ
やたらと愛国心を強調してマスコミ攻撃するのウクライナとの連携画策もその
影響
ロシアやウクライナは西欧米と違い長い間全体主義(共産主義)だったわけだから
民間レベルで欧米と対抗して存在感を示すことは出来ない
したがって民間(企業)が育つまで国家主導のプーチン強権になる
ウクライナの騒動はその過程に過ぎないし騒動を荒立てるのは国民にマイナスに
しかならない
日本も日露関係でロシアは今後の対中国の切り札であり生命線だからウクライナの
成り行きも大事な事と思う
133名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:44:37.14 ID:f7/sr+Q/0
エジプトもタイもウクライナも、暴力に訴えたら国家終了だとわかってない国が多すぎ。

青年将校のテロ→暗殺大流行→言論封殺→軍国主義→対米戦争
で国が滅んだ日本や、戦争しすぎてお腹一杯の西欧は、こういう決定的な対立を意識的に避けてる。

政府が気に入らない→暴力デモ→政権交代→(以下ループ)
こんなことばっかやってたら、後進国は永遠に先進国においつけへんで。それとも、わざとやってんのか?
134名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:45:20.43 ID:WXhVVVEA0
>>129

ほう、ならばちゃんと「原爆」のことも覚えてくれてるんだね?w
135名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:47:30.27 ID:ngyvpdPL0
グローバルが先ずは正しいと言う盲信はいけない。

グローバリズムの利益=背後に居る富裕層や多国籍企業の投資利益 。

キチンと納税もせずに、グローバルな投資環境と安定した交易国環境作りに★タダ乗りして儲ける連中★

世界に富の偏在と格差を定着進化させる
核心的集団。

租税回避とマネロンを地球規模でしている富裕層や多国籍企業を包囲して厳しく納税させる。

実はこれが、本当の世界の核心的利益になる。

ソイツ等は、残飯程度の献金を議員に与えて、タダ乗りしている。

最終的には日本が韓国や中国のATMになるのも、そういう富裕層や多国籍企業の投資選択肢を増やし搾取利益を産む為に必要だからさせた。

ホントの敵は目の前に居る。

リスクは国や国民、 しいては世界に丸投げし、受益に見合う
リスク相殺の納税貢献をしない連中。


搾取利益だけを貪る富裕層や多国籍企業のグローバル錬金術が、

世界平和を阻害し環境破壊を深刻化させるの本当の諸悪の根源にして敵である。


グローバリズムは彼等の仕掛けた物語に過ぎない。

ウクライナの反体制派は、そうした仕掛け人の演出に過ぎない。
136名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:47:41.55 ID:spWyzwLu0
オバマは見てるだけ
137名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:48:13.53 ID:8OVh0tBC0
>>134
勿論だよ。
最近どこかで読んだけど、アメリカ自身もじつはやり過ぎたと思ってるんだって
まあ、人体実験を兼ねてた疚しさは相当なもんだと思うわ

だからこそ

だからこそアメリカは
愚民化政策で日本人を平和ボケにしたんじゃないか
138名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:48:25.64 ID:f7/sr+Q/0
>>128
NATOが介入したら、ロシア軍が進駐する最大の口実を与えることになるからな。
陸続きで歩兵駐屯余裕でしたwwwだし。
139名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:49:17.20 ID:FVun68PEO
またイスラムテロリスト乱入してくるのかなww

あいつら戦争大好きだからなww
140名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:50:27.28 ID:n5Cn30nd0
どこの国も戦い好きやのう
141名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:50:35.89 ID:V61SBy/B0
そもそもEUって馬鹿じゃね?
拡大路線突っ走ってるが問題がでかくなってるだけじゃん
142名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:51:02.76 ID:xMRPMsgk0
>>137
アメリカの各種世論調査で原発投下支持が6割を下回ったことはないよ
今はアメリカ軍が原爆投下したなんてそもそも知らない人の方が多いだろうけどね
143名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:52:20.15 ID:qjif5zvs0
独立しようとしてるやつらは結局EUに取り込まれることで
色々面倒見てもらう事を望んでるんだろ?

ロシア派を傀儡と批判できないと思うんだがなあ
144名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:53:22.12 ID:8OVh0tBC0
>>142
一般人なんてどこもそんなもんだろ

高度な政治レベルでの話
145名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:54:51.87 ID:hZyhnPKfO
日本も十分に愚民化したから屠って豚の餌に焼べる時期に達した
146名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:55:22.32 ID:dRKvjnt80
EUは面倒を見る体力もやる気も無いのにな
中国の内陸部みたいに奴隷として使われるだけ
147名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:55:28.62 ID:4E/ijQH00
>>130
>>132
反政府側は、
欧州で一体になりたい派だから、
ウクライナ結束の呼び掛けなんかは、
何の役にも立たないのよ。w

今のウクライナがクソであることは勿論、
今後のウクライナを、
「自分たちが仕切って、まとめて行く」
気も無いんだから。

自分達にちょっかいを出さない、
国家色のないウクライナを望んでるワケだ。

西ウクライナ人にとっては、
「EU国・ウクライナ県」
が理想の体制だというワケだ。
ウクライナ存続に愛着があるワケではない。
今の西ウクライナこそが、正当なウクライナだと言ってるだけの話。
東の言う事を聞く位ならば、無くなっても構わないと思ってる罠。
148名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:55:56.46 ID:7O5WxDti0
>>129
ステロタイプな思考・思想で止まったままこの先も行けると思ってるだけなんだよ。
149名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:56:27.74 ID:FVun68PEO
どちらにも属さないのがベストでしょうなww
150名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:56:48.61 ID:CV2sv/aX0
>>121
でも、イラクやシリアに関しては、東側のイデオロギーとも矛盾しない国だったんじゃね?
バース党は宗教勢力を抑えて社会主義による近代化を目指していたわけだから。
151名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:56:56.97 ID:ZovFx2f+O
東西冷戦終結後のバラ色のグローバリズムは、泡沫の夢でしか無かった。

富者貧者とも 住みにくい国からは撤退する。

富者は利益と租税回避の為に

貧者は生計と社会保障を得るために

移動出来ない者が一番割りを食う

移民した貧者との雇用と社会保障を奪い合う残飯奪いゲーム
富者は搾取蓄財し、 受益の代償を払わず利益だけ貪り、地球規模の環境破壊や社会秩序破壊の結果責任を負わない。

彼らの関心は
利益と納税回避とマネーロンダリングだけだ。

ウクライナの反体制派は、そうした醜い悪質資本家の先兵でしかない。
152名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:57:45.55 ID:xMRPMsgk0
>>144
高度な政治レベルの話で原発なんて気にしてたらそっちのほうがおかしい
空襲による大量虐殺と原爆による大量虐殺を区別するのはただの感情論
通常兵器だから万人単位で一般市民を虐殺しても問題ないなんて
君が言うところの一般人レベルの話だよ
153名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:58:36.70 ID:f7z5O+t40
>28
ユーゴとおなじになったらまた
権力争いに民族抗争が相まって大変になるんじゃないの
154名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:59:49.50 ID:8OVh0tBC0
>>152
俺はただ、一般人なんてどこも明日の自分の暮らししか興味ないと言っただけ
しかも移民が増えてる米国人の世論調査なんて、あまり意味ないよ
空襲と原爆を区別した覚えもないし
155名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:59:50.21 ID:a69kdhb90
他が手をだすのはおかしいな。国連で調整するならまだしも。
156名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:00:12.93 ID:AxBrHyxH0
>>129

何ぼ白人嫌いと言って騒いだところで
現状では白人世界とそれ以外は日本人くらいしかないんだよ
未だに基本は100年前と変わってないんだ
その日本も明治以降相当な軍国強権で近代化してきたんだよ
ドイツにしても日本にしてもロシア・ウクライナにしても
大小の違いはあっても一度は強権の修羅場を通らなければ近
代社会にはなれない
157名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:00:49.47 ID:4E/ijQH00
>>153
今回はあまり混住してないから、パキッと分かれるよw
スロベニア紛争みたいな感じ。
但し、独立自体が見込み薄だが。
158名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:01:34.94 ID:mGG5HNtFO
イラクやアフガニスタンやエジプトやシリアの時みたいに
多国籍軍として空爆して首謀者を捕まえれば終わる話じゃないか
何を今更いい子ぶってるんだよ
159名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:01:36.55 ID:WXhVVVEA0
おまいら、これでも見て少しは和めよw

ウクライナの女性軍人の美しさ ウクライナ・キエフ軍の美人コンテスト開催_中国網_日本語
ttp://japanese.china.org.cn/ent/2011-12/20/content_24202986.htm
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e41.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e42.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e43.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e44.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e45.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e46.jpg
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111220/001372acd73d105a849e47.jpg

ウクライナ女性活動家たちがプーチン首相に抗議
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120755160_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120825169_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027120955189_20101027.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/0101027121055205_20101027.jpg

ウクライナ美女たちが何かに抗議
http://lh4.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6-5mp3lgI/AAAAAAAADGA/VF6qRnhVRnQ/s800/IMG_2376.jpg
http://lh3.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6-6P0UlzI/AAAAAAAADGI/qP3lsWUexUg/s800/IMG_2509.jpg
http://lh3.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6-6GAkwzI/AAAAAAAADGM/UXxLOcMFOLI/s800/IMG_2535.jpg
http://lh4.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6-7O8pG3I/AAAAAAAADGQ/f5ehS23qiYk/s800/IMG_2582.jpg
http://lh4.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6_LFoRFzI/AAAAAAAADGU/cgVswff7V98/s800/IMG_2588.jpg
http://lh5.ggpht.com/_pKh6RtEYEns/TT6_LjnoIcI/AAAAAAAADGc/tg8PdeEAvbI/s800/IMG_2617.jpg
160名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:02:44.12 ID:8OVh0tBC0
>>156
嫌いじゃないし
権力の使い方を実に心得てる
それは満足することを知らない欲望がそうさせている
足るを知るが美徳の日本人が、正面からぶつかって勝てる相手じゃないな
161名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:04:26.12 ID:AxBrHyxH0
>>159

これタレント志望を使ったやらせ臭いよな
162名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:04:41.38 ID:ZovFx2f+O
>>147
そういう個々のエゴイズムが、ブラックグローバルの礎になっている

資本家には緊張感が必要と言うのは東西冷戦構造が証明した

自分達に良識がなければ潰されると言う 危機感。

そういう危機感を根絶やしにするなし崩しのブラックグローバル加担に拍車を掛けるウクライナの反体制派は日本の敵でもある

東西冷戦構造で日本ほど漁夫の利を得た国は居ない

その真逆を推進するウクライナ反体制派は日本人の敵でもある。
163名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:07:27.46 ID:b3Ssvtwy0
ロシアのガスパイプラインから勝手に抜き取ったり、シナに空母や戦闘機
売りつけたり、あげくEUに難癖つけられて、ロシアに駆け込んだろ?
同情の余地なんてねぇよ。
164名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:13:12.62 ID:4E/ijQH00
人口的には西ウクライナが明らかに優勢。
東はカネは握ってるが、
数が少ない。
いざ戦争になれば、ロシア支援でどうにもなりそうだが。


861 :名無しさん@13周年 :2014/02/22(土) 01:13:27.33 ID:iP2020ID0
>>858>>860

ウクライナにおけるウクライナ語を母語としている人口 (2001)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukraine_cencus_2001_Ukrainian.svg
ウクライナにおいてロシア語を母国語としている人口 (2001)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukraine_cencus_2001_Russian.svg
2012年選挙結果
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukr_elections_2012_multimandate_okruhs.png
言語
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Dos_ucranias.png
所得水準
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukrainian_salary_map.png
165名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:14:08.55 ID:dRKvjnt80
エジプト崩壊の焼き直し
166名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:17:17.24 ID:8MgvzOSr0
西側のNGOが反政府デモを仕掛けたんだろ
EUがウクライナに経済制裁しないから、
米大使らが「EUくそくらえ」ってのが盗聴された
167名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:21:09.66 ID:uQYQQVO20
ソチもオリンピックが終わったら内戦突入確定だな
168名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:24:23.85 ID:8OVh0tBC0
>>166
あのヌーランドっておばはんは、声綺麗だよなw
萌えたわw
169名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:26:36.52 ID:Ox6C4Ghc0
街でウクライナから来た留学生に声を掛けられたが美人さんだった
170名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:32:16.92 ID:TEBeeZvZ0
ガリツィアが独立を宣言しても欧米が認める力なんてないよ
171名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:34:47.29 ID:KXBC2zMF0
>>41
ウクライナはずっと、その「漁夫の利」作戦をやってきた
しかし経済危機でどちらか一方に助けをお願いしなきゃいけない状況に

ロシアは「直ぐに支援してやる」と言ってるが
EUはその辺お茶を濁している。EU加盟を前向きに検討レベル

綱引きの勝負はロシアが断然優勢なので
新EU派は「横暴な親露派」を演出するしかない
172名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:35:14.67 ID:7O5WxDti0
マルクスエンゲルスとかサラッとでも読んでみたら、
共産主義はフランス革命のトラウマから資産のあるやつの強迫観念的な生き残りの思想で、
バカ向けに支配階級と労働者階級のごく単純な対立構造を作り煽ってるだけだってわかるよ。

ブサヨもグローバリズムも根源は同じで、搾取される側がヒーローと持ち上げられて気分良くされて、
時代差でペンペン草のお花畑から出れないのにまだ憧れ続ける。
173名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:58:59.57 ID:iEA6LEg20
先ずユーゴ化の未来しか見えてこないが…
ロシアとEUが介入したら代理戦争なんて事にならんのか?
もっとも米が後ろ盾についたとしても、今のEUに積極的に戦争するような余裕も意思もないと思うが。
一方ロシアは覇権国家だから領土が絡むと引かないだろう。
ソ連邦の夢よもう一度とは思っていないだろうがウクライナは衛星国として握っていたいのでは?
EUが介入すりゃ黙ってもいないと思うなあ。
174名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:06:23.33 ID:V64IwEDq0
去年からずっと続いてるデモなのに
大きな対立になってやっと報道し始めた…これが日本のマスコミの手口
175名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:18:39.92 ID:KXBC2zMF0
>>173
> ロシアとEUが介入したら代理戦争なんて事にならんのか?

シリアですらプーチンの良いようにされてるEUや米国が
ロシア相手に大立ち回りできる訳がない
ウクライナを巡るロシアとEUのバランスは大きく崩れている
176名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:22:19.63 ID:iEA6LEg20
>>175
プラハの春みたいな事になんのかなあ…
177名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:23:51.65 ID:Tq/UKnPU0
178名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:27:44.60 ID:JkEwOjEl0
>>174
タイばっかりやってたよな

キエフで大規模抗議集会 レーニン像倒される
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131209/erp13120902080000-n1.htm

中国がウクライナに「核の傘」を提供へ、中国・ロシア関係の懸案に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000032-rcdc-cn
179名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:28:54.44 ID:DnIjSAQ20
ウクライナの広場が真っ黒く焦げてた
悲しい
180名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:39:22.67 ID:qj1jFvei0
まぁウクライナ内でも方言あるわ、いろいろ違うらしいし、日本人には想像できない国だからな。
自力でがんばってくれw
181名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:41:22.43 ID:Tq/UKnPU0
http://www.youtube.com/watch?v=etxkbTh-TdI
23年前のリトアニア
182名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:44:53.54 ID:1kLUh9Tl0
すべき事? アホか

必要以上にしゃしゃり出ない事だけ考えてろ
183名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:09:17.93 ID:7O5WxDti0
>>175
米911テロの時は、プーチンが西側にアフガン報復攻撃の世論をとりまとめて、
EUに入るかって勢いだったんだよね。冷戦時代のイメージだったからロシア外交スゲーって驚いた。

アメリカがやったアフガン戦争の結果は、民主主義の傀儡政権作って荒れっぱなしだけど。
184名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:27:50.11 ID:ljHQznx60
武力闘争に持ち込んだら親EU派の大義はますます地に堕ちるわな
内戦に発展したらロシアは意気揚々と介入するんじゃね
オセチアの時のように
185名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:51:15.05 ID:+UFVfZa60
>>183
社会の授業苦手だったんだけど
ロシアって、広大で中国や日本と接しているとはいえ、
首都モスクワはかなりヨーロッパよりだし
主要部は、地理的にも昔からの結びつきでも、ヨーロッパの友達なんだよね?

ロシアもEU入っちゃって良かったと思うんだけど
どうして入らなかったの?
ウクライナもロシアも、仲良くEU入りすれば全部うまくいきそう
186名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:57:20.42 ID:qj1jFvei0
そうだな。日本もアメリカもみんなEUに入っちゃえば地球はまあるくなるな○
187名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:58:17.53 ID:59Kj5U7O0
ロシアは、ヨーロッパでは無いんだわな。

でもアジアってわけでもないし、
だからヨーロッパとアジアってことで、
ユーラシアあたりにアイデンティティを求めてるかな。
188名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:58:29.83 ID:vZpv2d4/0
>>184
ウクライナは腐っても他国なんだから、どんな理由で介入するんだ?
仮にウクライナ政府が要請したとしても相手は自国民な訳で、その非常識ぶりが非難されよう。
189名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:58:47.87 ID:Q3MV6XHl0
五輪期間中を狙うのがいやらしいよな
映像もドラマティックに加工してるんだろうな
製作費誰が出してるのかね
190名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:00:20.30 ID:TKbwIlsm0
>>187
留学中の話だけどロシア人はヨーロッパ人のグループにも
アジア人のグループにも入れてもらえない感じで可哀想だったよ
ロシア人そいつだけだったってのもあるが
191名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:01:48.71 ID:JtH1QEiv0
EUがまるで第四帝国だな

そもそもEUって自由加入だったのではないか
経済制裁までして恫喝するのは理念に反する

ちなみにおどしてるのはバイデン米国副大統領だけどな
192名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:02:34.91 ID:Xu3TkHEt0
ディナモキエフ
ロマノフスキー
シェフチェンコ
193名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:17:51.01 ID:qj1jFvei0
まぁ利権側がロシア派で労働者側がEU派って構造だしな。
ロシア発祥の場所だからロシアもEU側にしたくないだろうしな。
どうせ現地じゃ一部の騒ぎたい若者がやってるだけなノリなんだろうなw
194名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:22:50.17 ID:YKLtneRH0
シリアといい、これも銭ゲバ欧米の仕業か
195名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:23:08.86 ID:053FpNb00
ウクライナを救うために欧米諸国がすべきこととは
テロ集団にばら撒いてる分断工作資金と工作員を引き揚げる事

ウクライナ軍も反逆者は戦車で轢き殺せよ
196名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:25:45.07 ID:9ZIby6aO0
ロシアはヨーロッパの国に比べて大きすぎるので危機感をいだく
東西ドイツ統一の時も影響力が大きくなりすぎるのではと危機感を持たれた

東南アジアのタイ、ベトナム、カンボジアは同じくらいの大きさなのでASEANを形成できるが
そこに中国が加わると違うだろう

ロシアの場合社会主義の鎖国時代が大きいので、
西側に対する警戒感がある
ヨーロッパはローマ帝国文化圏とギリシャ文化圏に別れるが、
ビザンツ帝国の後継者でロシア正教
ソ連崩壊後西側に接近したが、チェチェン紛争とプーチン政権による言論弾圧で西側が批判したが
それを嫌う雰囲気がロシア国内にある
ロシアでもサンクトペテルブルグはヨーロッパ側にかなり近く、開放的な雰囲気はある
プーチンはペテルブルグ出身で、ソ連時代のような完全な鎖国はしないだろう
197名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:32:37.18 ID:Tq/UKnPU0
198名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:36:33.65 ID:rbKkT1Ho0
>ヤヌコビッチ政権はEUとの政治経済的関係を深めるため、EU加盟の前段となる「連合協定」の締結に向けて着々と
>準備を進めていた。ところが昨年11月、突如として親EU路線を撤回し、旧宗主国であるロシアに急接近。

プーチンに家族親族含めて殺すって脅されでもしたのかな?
199名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:41:11.04 ID:w8625+Wo0
ほっとく
200名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:41:53.27 ID:qj1jFvei0
>>198
何年か前に硫酸かけられてた奴もいたから、脅すくらいならポロニウム入りキャビアでも食わせるだろw
201名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:44:11.73 ID:iP2020ID0
>>1
混迷のウクライナ、その歴史的経緯 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000009-natiogeog-int
広がりを見せるウクライナの反政府運動が、「ウクライナが支持すべきはウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア政府か、それとも欧州連合(EU)か」という現在の葛藤と結びついているのは明らかだ。
だが、この国の歴史と地理を概観すれば、この問題がなぜ根深いものなのか、東欧と西欧のはざまというウクライナの不安定な位置をめぐる数世紀にわたる争いから、現在の国民感情と混乱がどのように生まれたのかを理解する助けとなるだろう。

 国内を分断する線には歴史的背景がある。ウクライナ東部は17世紀後半、西部よりもずっと早く帝政ロシアの支配下に入った。東部ではロシア語を話し、ウクライナ正教を信仰する傾向が強いが、西部一帯ではウクライナ語が使われ、カトリックの影響が濃い。

 しかし、異なるのは地理や宗教だけではない。「あらゆる要素を考慮した上で最も大きな分裂といえるのは、帝政ロシアとソビエト連邦の支配を好意的にとらえる人々と、それを悲劇と考える人々との間にある溝です」と、
米国のシンクタンク・大西洋評議会(アトランティック・カウンシル)でウクライナを専門に研究するエイドリアン・カラトニツキー(Adrian Karatnycky)氏は語る。

 17世紀、帝政ロシアとポーランド・リトアニア共和国との間の戦争により、国内の亀裂が深まった。ウクライナのうちドニエプル川の東側の土地が、西側の土地よりもずっと早く帝政ロシアの支配下に入ったのだ。
その後、東側は産業と石炭産出の中心地「左岸」として知られるようになった。一方、ドニエプル川よりも西側の土地「右岸」はポーランドに支配されることになる。

 ロシアの女帝エカテリーナ2世の統治下で、ウクライナ東部のステップ地帯は、石炭と鉄の産出により経済の主要な中心地に成長。田舎で話されていたウクライナ語は皇帝からの布告で2度禁止されたと、カラトニツキー氏は話す
(現在ではウクライナ語・ロシア語の両方がウクライナ国内で使われている)。しかし平和は長く続かなかった。1917年の共産主義革命の後、ウクライナは多くの国の例にもれず悲惨な内戦を経験し、1920年にソビエト連邦を構成する共和国となった。
202名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:45:37.37 ID:bTv13Vl70
>>1
放置。
203名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:46:18.25 ID:bNDaYFHv0
>>7 っていうかそのバックの企業共でしょ
欧米共に献金漬けで何とでもなってるからな
204名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:46:36.03 ID:iP2020ID0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000009-natiogeog-int
...1930年代前半、ソビエトの指導者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)は農民を強制的に集団農場に組み入れるため飢饉を発生させ、その結果、飢餓で数百万のウクライナ人が死亡した。

その後、スターリンは東部地域の人口回復のため、大勢のロシア人や他のソビエト連邦の住民をウクライナに移住させた。その多くはウクライナ語を話せず、ウクライナにほとんど縁のない人たちだった。


 米国の元ウクライナ大使スティーブン・パイファー(Steven Pifer)氏によれば、このことが「ウクライナ人の愛国感情が、東部では西部に比べて弱い」ことを説明する歴史的な理由の1つだという。


「環境特性地図にもウクライナの地域差を見ることができる。南部と東部がステップとして知られる肥沃な農地を有し、北部と西部は比較的森林に覆われているのが分かる」と語るのは、
ハーバード大学歴史学教授で同大学ウクライナ研究所ディレクターを務めるセリー・プロキー(Serhii Plokhii)氏だ。
同氏の研究所にはステップ地帯と森林地帯の境界を示す地図があるが、ウクライナを東西に分ける斜めの線が走り、2004年と2010年の大統領選での投票行動を表した地図と「非常に似通って」いるという。

 反政府運動が東部にまで広がっていることについて、パイファー氏は「運動が大きく変質している。当初の争点はヨーロッパについてだったが、民主主義と腐敗の一掃をめぐる抗議行動に発展している」とみている。
205名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:50:23.24 ID:8U3fHqDRO
欧は片棒担いでるじゃねーかw
206名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:51:08.70 ID:zoyisXvs0
結局口先だけでは人権だのなんだのときれいごとをしゃべるが
いざとなれば事なかれ主義のアメリカとEUの戦略的大失敗
特にアメリカはシリア問題で完全に舐められてる

ゲーム理論でも周囲がこういう状況だとルールを無視しても強引なほうが最終的には得をする
そりゃロシアの影響力が増すわけだ
207名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:52:24.06 ID:qj1jFvei0
こういう長文コピペする奴ってどんなAV観てんだろうな。 戦争と平和8時間バージョンとかか?w↑
208名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:55:33.85 ID:Q3MV6XHl0
暴動鎮圧しただけで経済制裁っていうのもすごいな
欧米にとって都合の悪い政権の国にはデモ隊に資金援助して
暴動起こさせればどんな国でも言うこと聞かせられるね
日本もおながいします
209名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:57:54.77 ID:053FpNb00
>>204
あーそれ捏造ね

1920年代中葉の食料政策で人為的に起こされたウクライナ大飢饉によって
1000万人近くが餓死してるけど、中央委員会の委員の過半数も
その時の食料政策を担っていたのも、どちらもソ連革命前後に来た外国出身のユダヤ人

1930年代前半の五カ年計画の時もスターリンは未だ一委員に過ぎず
スターリンが最高権力者になったのは1938年以降
210名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:58:15.15 ID:u2B1xMvV0
内政不干渉
211名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:02:08.46 ID:O4b7dHyA0
>>32
言葉が違うってほど違わない。
通訳なし、言語教育なしで、ワーとしゃべれば、そのまま通じる。
せいぜい大阪弁と東京弁くらいの違い。
212名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:05:14.00 ID:iP2020ID0
>>1
ウクライナの地域別の有権者数(2012)  ドネツィク州[東部]、ドニプロペトロウシク州[東部]、ハルキウ州[東部]、キエフ市[中央}、リヴィウ州[西部]、ルハーンシク州[東部]、オデッサ州[南部]、クリミア自治共和国[南部]等
http://www.hattorimichitaka.com/20140206donetsk.jpg
「我々はついキエフというパフォーマンスステージでの派手な立ち回りにばかり目を奪われてしまうけれど、いざ選挙となったら、ドネツィク州の巨大票田がモノを言いますよ、ということである。
なお、ウクライナ全体の有権者数は36,763,367人だから、ドネツィク州はその10分の1近い比率を占めていることになる。」

地方行政区分と都市
ウクライナは、24の州と、クリミアにある1つの自治共和国、そして2つの特別市から構成される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%BA%E7%94%BB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A


ウクライナにおけるウクライナ語を母語としている人口 (2001)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukraine_cencus_2001_Ukrainian.svg
ウクライナにおいてロシア語を母国語としている人口 (2001)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukraine_cencus_2001_Russian.svg
2012年選挙結果
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukr_elections_2012_multimandate_okruhs.png
言語
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Dos_ucranias.png
所得水準
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Ukrainian_salary_map.png
213名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:05:39.30 ID:CTAC9oLE0
>>37
お前1億円あげるから南朝鮮人になれって言われたら、なるのか?
俺はゴメンだね

そういう感覚でしょ
214名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:19:21.03 ID:LtmbRtVIO
そういえば、
ポーランドて、ロシアにカチンの森事件ていう、正真正銘の計画的大虐殺をされてるのに、賠償とかで騒がないね。
215名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:23:34.57 ID:LtmbRtVIO
戦前、朝鮮民族は誇り高き大日本帝国の一員で、オリンピック日本が代表にもなり、戦争でも勇敢に戦ったよ。
216名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:29:31.85 ID:nUgx+e7F0
>>32
元々、西ウクライナはハプスブルグ家オーストリアの領土。
東ウクライナや、文化・歴史的背景が全く違う南のコサック・ドンスコエ地方。
この3つが、旧ソ連によって勝手に「ウクライナ」として統一されたんだし。

結局、西ウクライナ、東ウクライナ、コサック・ドンスコエ、
この三つに分割、独立させる他ないだろう。

問題は、西ウクライナの住民が当てにしてるポーランドはいざとなると優柔不断なこと。
ポーランド自体がふらふらしてるからこじれてる。
217名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 06:59:21.82 ID:Tq/UKnPU0
218名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 07:02:53.22 ID:ZovFx2f+O
★悪質なグローバリズムの弊害★

【起因】
富裕層と多国籍企業が、国際秩序と交易環境を維持する国家に納税せずに、 租税回避とマネロンに固執し、それら国家の恩恵にタダ乗りしている事。


【結果】
タダ乗りする連中から残飯程度の献金を貰う議員が、理念もなく政治で錬金する国になった。(特に米英)

【派生】
こういう議員が生まれる国だから、金次第で中国韓国の格好のプロパガンダの舞台を提供する。

【問題の本質】
リスクを世界中に丸投げして利益を貪り、受益の代償を納税で果たさない富裕層と多国籍企業。

【グローバリズムの 弊害認識】
富の偏在と格差拡大を助長深化させ、 受益者の負担貢献を忌避して、
世界の調和を阻害し地球規模の環境を破壊しながら利益だけを貪る。

【結論】
受益義務を果たさない富裕層と多国籍企業が、ブラックグローバリズムの本質にあり世界共通の憎むべき敵である。

我々はこうした敵を国を越えた地球市民と言う観点から、
国連に準じた国際的組織を結成し、徴税からマネロン金融取締りまで強力なリスクマネージメントを 積極的にする事が急務である。
219名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 07:16:33.46 ID:Tq/UKnPU0
220名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:32:39.37 ID:b4ZZ4+PaO
ウクライナ分裂よりロシア中国の分裂を促そう。
221名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:41:17.43 ID:N+fe5HaY0
自由な資本主義はおわこん
EUやアメリカですら緩やかに資本主義が否定されて
同労働なら同賃金に変わってきてる
賃金格差に上限を定める事で中間以下への分配率を引き上げて
底辺は同労働同賃金で雇用格差をなくし
日本の1,5〜2倍の賃金を貰うが
もし10億円の報酬を得ていて
それが1億に減っても何が困る事があるとは思えない
222名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 09:35:25.21 ID:telHqaKQ0
>>1
その欧米諸国が焚き付け支援してるんだろ
なんとも白々しい記事だな
223名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 10:02:10.99 ID:gcyerDQM0
>>218
なんとも耳に心地よいアジテーションだが、
ファンドの常套手段は、実体経済で実益を上げる企業の母体を切り売りして見かけのROE(自己資本利益「率」)を上げる事だからな

1) 対象企業の株を買う
2) コストカットを名目にして事業を売り払い利益を作る
3) 株価上昇。 ファンド売り逃げ

最近だとソニーや西武か。 ライバル企業を破壊する目的でファンドが動いている一面もある。
結果、一人勝ち企業の追い風だからな。 あまり報道されないのは、興味と関心が低い国民性もあるが、資本による誘導もあるんだろうね
224名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 10:59:45.20 ID:2s9S7zZ80
>>1
おい、ウクライナで
ラノベ「とある」に出てくる
ゴーグルつけた同じ顔つきの、クローン兵のミサカシスターズでも大暴れっすかw

ウクライナ内戦が急展開、
ウクライナのロシア派の軍事独裁政権
大統領派の、精鋭治安維持部隊ベルクトがいきなり潰走、いきなり政権崩壊
現大統領は、専用機でロシア ソチへ逃亡。

http://eyra-0501.livejournal.com/3411793.html
ハルキウ行くってアナウンスだったけど、ウクライナ大統領機を追ったらソチ方向に逝ったみたい
http://www.interpretermag.com/wp-content/uploads/2014/02/4016503.png

野党勢力が、ウクライナ首都キエフ市が、コントロール下になった事を宣言
http://censor.net.ua/news/272111/parubiyu_udalos_nayiti_argumenty_dlya_mayidana_vse_rukovoditeli_soten_v_tom_chisle_pravogo_sektora_zayavlyayut
225名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 11:07:45.66 ID:dRKvjnt80
ラノベ脳のキチガイなんなん?
226名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 12:04:13.28 ID:sAFWn2X20
俺がウクライナについて気になる事はただ一つ
ティモシェンコは無事なのか?って事だけだ
227名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 12:11:32.31 ID:DxMoc7JUO
らのべさんは、単に暇で不満をネラーを煽ってパニックになることを期待するが、自分では行動も生産も行わない人間崩れです

あおるならもっとうまくやれ
228名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 12:31:28.13 ID:1xzUdoX5O
>>55

(‘人’)

│ ̄` ←このゲーしか認めんのがロシア人



│ ̄´ ←ウクライナ人のアイデンティティーがこのゲーも認める事だな


>>1

エスペラント共和国はよ!
229名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:14:56.62 ID:dNIl9r0U0
今回ポーランドがいざ危機となっても断固たる態度で事に臨んでいるのが実に頼もしい。
ポーランド首相がドイツ首相とフランス大統領を従えてキエフに乗り込み、
ポーランド外相はキエフにずっと滞在してロシアやデモ隊と交渉、
ロシア側とは平和裏にウクライナ民主化を進める為のプロセスについて合意を得、
次に自らデモ隊へ出向いて説得に出ている。
またポーランド国内で難民や傷病者の受け入れも積極的に行っている。
いやこれはすごい。
230名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:17:08.08 ID:dNIl9r0U0
>>226
キエフに滞在しているポーランド外相がヤヌコビッチ大統領を説得して刑法改正案を出させるのに成功、
ティモシェンコは近々釈放される模様。
231名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:17:16.79 ID:dRKvjnt80
ウクライナ民主化って、民主国家じゃないの?
232名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:20:22.18 ID:dNIl9r0U0
>>231
ちがう。専制国家。
形式上の民主制度が全く機能していない。
233名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:26:49.69 ID:zOPra8hr0
これ何か日本に関係あんの?
234名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:53:42.64 ID:DxMoc7JUO
なんも影響ない
穀物とかの先物やってるやつ、レアな東欧為替fxやってる奴が損害受けて、ウクライナの工業株を空売りしている奴が喜ぶだけ
235名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:00:17.83 ID:QHYb2BwH0
http://www.youtube.com/watch?v=34bX4oVwH-8
内戦みたいだな。
暴動の範囲を超えてるだろ。
236名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:22:39.26 ID:vlkIdncn0
おいおいまさかロシアがウクライナを併合しておしまいなんて展開にはならないよなw
237名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 18:19:26.64 ID:blsy7R3c0
ヤヌコビッチって半分ロシア人なんだろ?
238名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 18:28:18.04 ID:d1cmfI0V0
また国民同士で憎悪の種をまいてせっせと育てるようなことして
239名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:15:33.28 ID:/0QFl6nC0
EUは範囲広げすぎなんじゃないの?
結成当時にウクライナなんて眼中にあったか?
240名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:35:35.15 ID:1e2B07vh0
東ヨーロッパってどうして内戦すぐするの?
241名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:47:43.39 ID:NFJzTgTEO
>>240
貧しいから
242名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:56:42.34 ID:7dlGNcMl0
>>240
今でも中年以上は共産主義の教育を受けてるから
243名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:01:37.00 ID:1y2s3Lbq0
暴力的で怖いとこあるよね・・
EUに移民したくてたまらんのだろうが、ドイツやイギリスだの受け入れ側は
来ないでほしいって感じだろうね・・
244名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:23:30.37 ID:+TuqBhFw0
【厳選】ウクライナ美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
245名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:33:24.29 ID:zKIhN+8s0
大統領がついに大統領府から逃げ出した模様
246名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:50:33.19 ID:8OVh0tBC0
なんかもう戦争状態になってね?
247名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:03:08.70 ID:1y2s3Lbq0
もう無政府状態ってこと?
248名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:10:11.20 ID:k2TksY0y0
>>223
共産党員って途中の分析はなるほどと思わせるところがあるけど
急に結論がおかしくなるよなw
249名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:12:01.14 ID:HqG0rjoQ0
ロシアと同盟結んでEU加盟すりゃいいだけやろアホらしいw
250名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:16:27.87 ID:7dlGNcMl0
>>249
EUは加盟国の外交権を制限するから同盟は組めなくなるし
国内の道路やインフラもEUの基準に合わせて作り直さなきゃならんからロシアとの互換性は下がる
251名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:17:53.05 ID:CV2sv/aX0
917 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:57:37.59 ID:LfGAQsMR0
ウクライナ野党支持者、大統領府の敷地内に侵入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000878-yom-int

デモ隊、大統領官邸侵入=ヤヌコビッチ氏所在不明―ウクライナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000131-jij-int

デモ隊が大統領府制圧、郊外の公邸にも迫っていて、
さらに内務省(と警察)はデモ側に寝返った模様
ヤヌコビッチは出国したとの情報もある中、所在不明の状態

事実上、革命が起きちゃった、のか?
252名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:19:55.31 ID:HqG0rjoQ0
>>250
同盟国があったら加盟できないの?
253名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:22:03.10 ID:V3AtA4qq0
アメリカはべつに民主主義なんて毫も重んじてないから。
アメリカに都合の良い政権なら、クーデターで出来ても暴動で出来ても「民主政権」。
アメリカに都合が悪ければ、選挙を経た合法政府であっても「独裁政権」。
254名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:25:09.78 ID:7dlGNcMl0
>>252
同盟国がある場合は同時にEU加盟が原則
例外としてEU総会で認められればOKだけど
アメリカならともかくロシアとの同盟は認められないと思うね
255名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:33:22.82 ID:HqG0rjoQ0
>>254
何でアメだけ例外なのかは置いといてあの地理でどちらか選ぶならプーさんには悪いけどEUだろうな
糸ひいてんのが誰なのか知らないけど死ぬのはいつも貧しい人間だ早く終わってほしいすな
256名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:43:18.94 ID:7dlGNcMl0
>>255
アメだけが例外ってわけではないよ
例えばノルウェーはEU加盟国ではないけど同盟国のスウェーデン、フィンランドの加盟は認められた事がある
ただロシアは無理じゃね?という話

ウクライナは地理的に見てロシアの衛星国家という側面が否定できず
EU側も加盟にはあまり前向きじゃない
アメリカが中国と地続きの国とは同盟しないのと同じ理屈でね
でもウクライナ西部の住民はだからこそEUに加盟したい
自力でロシアの影響力を排除するのは難しいからEUの力を借りたい
ちょうど19世紀末に日本の力を使って中露に対抗しようとした朝鮮人みたいなもん
257名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:46:05.63 ID:TIkv3HL/0
この国やばいだろ
258名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:54:30.16 ID:8OVh0tBC0
>>256
ノルウェーは自分から入らなかったんだよ
スイス、アイスランドもそう
どこも加盟しても何のメリットもないほど
経済が安定してるから
259名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:54:53.14 ID:HqG0rjoQ0
>>256
やはりあの川挟んで割れるしかないのかもな悲しいことだ
260名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:57:35.05 ID:3hoxkDTA0
ウクライナのデモはすげえなあ!
モーニングスターなんて武器が現代に実在するとは思わなかった!
悪の騎士みたいな金属製の手製兜を着用している人とかいるし。
261名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:00:00.32 ID:YeRGQyWJ0
ウクライナ内戦の勃発
262名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:03:29.46 ID:zSxl26MZP
今日はこっちのスレがメインだったのか。
俺が昨日深夜に他スレで書いた内容を、ちょっと転載するよ。
>>1も含めて、欧米でも、このことを分かってない人が、かなりたくさんいる。

859 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 01:07:55.70 ID:zSxl26MZP
>>849
「ガリシア/残りウクライナ」という分裂は、
従来の「固有のウクライナ/ロシア的ウクライナ」という分裂とは、
かぶる点もあるけど、違う点もあるからね。
ガリシアだけ勝手に独立してしまうと、とにかく一番憤懣やるかたなくなるのは、ウクライナ中央部。
リビウの独立宣言は、キエフとしては、政争の求心性を要求するインセンティブになる。
キエフ中央に政変を収斂させる動きが強まると、逆に、もう一段荒れることになる。
ロシア的かウクライナ的か、という「キエフ的論点」が全面に出て、
ガリシアの運動が、斜め上に取り残された状況になり、状況がさらにカオスになるから。
ロシア的かウクライナ的か、という問題は、
「どちらが東スラブ正教会民族の正統か」という問題であって、ガリシアの問題とはかなり違う。
無理やり戦前で例えれば、
台湾と日本が分離しましょうか?といってる独立話と、
東京と大阪が、一体どっちが正統の日本なのかで政争をしてる話が、ぐちゃぐちゃになってる状態。
263名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:04:43.07 ID:dRKvjnt80
うーん、すごくわかりにくいw
264名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:06:49.17 ID:1y2s3Lbq0
結局暴れているデモしている人は最終的にはどういうことを望んでいるんだ?
政権交代してEUと同盟?でもロシアからの援助がなくなるんだろう?
265名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:11:21.96 ID:8OVh0tBC0
シリアで煮え湯を飲まされたアメリカには、
独裁者プーチンのイメージを復活させるのに
利用できる気がするんだけど、
反政府派は陰でアメリカが支援してないのかな?
266名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:12:13.04 ID:V3AtA4qq0
>>262
するとガリシアの分離をもって、スターリンの負の遺産が解消されて
「キエフVSモスクワ」って伝統的かつ単純な対立軸になるわけだ。
267名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:14:09.03 ID:CV2sv/aX0
>>263
最後の3行だけ読めば意味は分かると思う。
「一つのウクライナ」を前提に、東西で主導権を奪い合うのか、
「一つのウクライナ」を否定して、地域ごとの分離独立を目指すのか。
268名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:15:04.84 ID:9LOBFTu50
ウクライナ政権崩壊の危機=デモ隊が大統領府侵入−ヤヌコビッチ氏の所在不明 [2014/02/22-21:24]
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014022200332
ウクライナからの報道によると、首都キエフの大統領府など複数の政府庁舎が22日、
反政権デモ隊に占拠された。治安部隊はこれら政府庁舎から撤収した。デモ隊は
大統領公邸にも押し掛けたが、ヤヌコビッチ大統領は不在。側近は、大統領は東部
ハリコフを訪問したと語ったが、所在は確認できていない。ヤヌコビッチ政権の求心力は
急速に低下しており、崩壊の危機にひんしている。

 内務省サイトには「警察は民衆の側に立ち、早急な変革を求める」との声明が掲載されたが、
サイトはその後閲覧不可能となった。21日に罷免されたザハルチェンコ内相がベラルーシに
出国したとの情報もある。

 最高会議(議会)は22日、ヤヌコビッチ大統領に近いルイバク議長(与党・地域党)が
健康問題を理由に辞職することを認め、新議長に収監中の野党指導者ティモシェンコ氏
側近のトルチノフ氏(野党・祖国)を選出した。与党議員は次々と会派離脱を表明した。

 反政権デモと治安部隊の衝突で多数の死者が出たウクライナでは、事態打開に向けた
与野党合意から一夜明けた22日も一部デモ隊がキエフ中心部の「独立広場」に残っており、
混乱は収拾に至っていない。デモ隊の過激派「右派セクター」は武装解除に応じていないとされる。
269名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:17:15.99 ID:zSxl26MZP
>>263
ここだけ切り取っても、分かりにくいかもな。
現行のウクライナ共和国は、大きく3つの地域に分かれる。

A 最西部…歴史的には「ガリシア」「ガリツィア」と呼ばれた地方。
この地方は、
1ドイツ系政治家 2ポーランド系地主 3ユダヤ人商人 4東スラブ系地元農民
という4層構造だった。地元農民は、カトリックとギリシア教会のちゃんぽんのような宗教を信じていた。
大変に複雑な地方で、ここに出てくる4つの民族集団全部に、強い関わりがある。

B 中西部…ここがキエフを含むウクライナの中央部
この地方は、モスクワより古い「東スラブ文化の歴史的中心」を自負する。しかし後に北方のモスクワ勢の風下に置かれる。
プライドの持ち方は、関東に対する近畿に例えるとよく似ている。

C 東部…ここは実質ロシア領みたいなもの
この地方の文化は、ロシアのほうが連続性が高い。ソ連時代には特に優遇されており、工業も発達してる。

これまでの政争は、ずっとBとCとの間で争われてきた。今回も同じと思いきや、Aが独立宣言を出した。
でも、A/BCとなると、Bとしては腹が立つ。だから、対立をAB/Cにしたい。そうするとAの独立派は激怒する。
こういうこと。
270名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 23:28:55.55 ID:gcyerDQM0
>>255
アメリカが例外だと言うのは、単にEUに加盟していないからかと
271名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 23:48:06.40 ID:gcyerDQM0
>>264
EUはロシアのプーチンを降ろす所までを狙っているのかもな
ウクライナだけオセロの裏表を引っ繰り返しても、
ロシアから供給されているガスの元栓を閉められて、EUもエネルギー不足に陥るわけだから
一時的に石油に切り替えて運用とかやったら経済は疲弊する一方。
アメリカがシェールガスを売る為にEUに火を蒔いた、というのは一寸誇大妄想すぎるかな
石油の時代が終わりに近いのかもね。 石油枯渇より前に新エネルギーにシフトし始めているって意味で
272名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:22:50.80 ID:kmdMD6I60
ロシアがソチで手が出せないうちにアホのヤヌコを追い落とすのが吉
273名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:27:59.24 ID:p4h9irmG0
ボブチャンチン、大丈夫かな
274名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 04:06:56.04 ID:OXJawgeD0
>>269
知ったかぶりの自己宣伝はそれくらいにしておけ。
275名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 05:34:34.32 ID:zNpDBRMB0
>>271
誰が何をどう狙ったってウクライナの内乱でプーチンが辞任する理由はないよ
それこそ全面戦争でもしないかぎりね
276名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 06:21:04.62 ID:u/DlvUKNP
>>274
ふふふ。おじゃまですか?そりゃ邪魔だろうw

さっきキエフを握った、「西側好きのウクライナ主義者」は、
ガリシアと、ウクライナ中央部の文化的・宗教的な差異については、
「同じウクライナ語を話す、不可分一体の西ウクライナだ」と言って、意図的にディスるからね。
ガリシア教会の総本山を、どさくさ紛れにレンベルクからキエフに移動させたり、
やってることは結構えげつない。
でも、ガリシアの特殊性を認めて、なんらかの分節をはからないと、
いつまで経っても、ウクライナは修羅の国のままだと思うけどね。
277名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:11:07.08 ID:eZvniriT0
  
 
  ウクライナ内戦を伝える日本メディアの発信場所は全部モスクワ。
 

社内規則的にウクライナもモスクワの支局がカバーすることに
なってるのかもしれないけど、
情報統制国家、ロシアの首都モスクワにいて正確な状況が分るの?
なんせ当事者の一方はロシア政府寄りなんだよ。

まぁでも日本のジャーナリストならやっぱり
  
     「君子危うきに近寄らず」ってことかな。w

 
278名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:47:49.68 ID:2Qzkco2O0
>>277
でも英仏独担当の記者は
ロシア語やウクライナ語?しゃべれないだろうし
仕方がないんじゃないか?
279名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:11:55.70 ID:7hFWh5CK0
>>275
あるとしたら、ウクライナを追い込んだガスの供給停止じゃないかな。
これでウクライナの生産活動が維持できない状況が出来て、ヤヌコービッチ大統領はロシアに流れるしかなくなった。
これをEUがガスを用いた内政干渉と主張して、プーチンの責任を求めるって筋ね。

辞任するかは知らないが、世論を誘導するには充分な説得力を持っていると思うんだよな
280名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 16:30:42.80 ID:zNpDBRMB0
>>279
ウクライナを追い込んだからロシアの大統領が辞任?
しかも商売上の価格交渉を内政干渉と称して?
バー通いで首長を辞任させる日本じゃあるまいし欠片の説得力もないよ
そんな下らないことで辞任するならシリア内乱でとっくに辞任してるだろうさ
281名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 16:31:58.78 ID:HhwXmH7jO
電気が消えたら、う…暗いな
282名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:35:49.63 ID:/LRsrX3I0
要するに民族意識薄い一進会≠ェ欧州国民≠ノなりたくて、
ウクライナ民族国家に反抗しているわけか。
283名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:38:04.23 ID:IQhQv3ak0
これはオプロートくるで

あとウクライナといえば美人の産地だから
いろんな業種で海外流出も見込めるかも
284名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:38:04.83 ID:yadGLNGu0
欧米諸国が何かしようとするのがそもそもマズイんじゃないだろうか
285名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:38:53.46 ID:ts2LtkNG0
別に救いたくないな
まあでも、難民はある程度受け入れても良いぞ
美男美女揃いだからな
286名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:43:49.62 ID:QMh8+Y/20
ウクライナ問題は回り回って日本の電気代を安くするかもしれません。

西欧諸国との関係がこのウクライナの内乱でより悪化すれば、(若干バタフライ効果気味ですが)日本との関係強化の試みが加速し、
北方領土の返還や平和条約の締結が早期かつ日本に今より有利に行われることも考えられるでしょう。
またロシアは天然ガスの輸出先に困っており、日本は新規お得意様の筆頭候補です。
287名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:48:04.34 ID:KCOF41eAO
国連の世界大統領チョンパン爺はどこにいるのかなw
288名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:48:28.73 ID:FSjPUUnh0
>>4
でも20歳すぎると急激にピザ化するんだけどいいの?
289名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:49:37.38 ID:IQhQv3ak0
日本でいうところの琉球みたいな地域なの?
290名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:50:04.40 ID:eZvniriT0
>>278
二大通信社や大手新聞社はどこもモスクワ支局を置いてるから
英仏独とは担当が別だね。
 
※長文馬鹿の自分のレスにアンカーがつくとは思ってもなかったです。
 
291名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:51:19.14 ID:6dN3bCkV0
内政干渉しろとw
292名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:53:05.91 ID:jUaJo+tQ0
ウクライナ21がまた起きるな
293名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:56:27.60 ID:IQhQv3ak0
>>288
元首相みたいなピザ化なら十分許せる
294名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:05:13.66 ID:c2qLR8iG0
ポーランド ウクライナ ロシアの関係がよくわからんな

アジアに例えて誰か教えてkれ
295名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:07:56.95 ID:kwz0wWRj0
つかこの落としどころがわからないな
296名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:11:35.90 ID:ymg9dgIM0
元大統領の女性が叫んでるけど、あれはえーと、
アウンサンスーチーみたいな感じと思えば良いのかな???
297名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:20:46.73 ID:zNpDBRMB0
>>296
スーチーは具体性のない理想論を連呼してるだけの壊れたレコードプレーヤー
ティモシェンコは賄賂で資源を独占したエネルギーマフィアの統領
298名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:30:26.33 ID:DcWfLidC0
>295
アメリカの国家破産で丸く収まる。

米政府、ウクライナ支援へロシアなど各国と協調の用意=財務長官
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA1M01D20140223

アメリカは最高のクズ。
自分でテロ支援してハチャメチャにしたウクライナのデフォルトで
自分もデフォルトすることになったからロシアに必死のすり寄り。
299名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:33:46.90 ID:zNpDBRMB0
>>298
丸くなんておさまらんよ
アメリカが手を引いたって今さら満足な落とし所なんてない
ウクライナが10年以内に平和を取り戻す可能性はごく小さいと言っていいだろう
300名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:36:12.18 ID:TQBkpZzo0
別に救わなくてもいいだろ。

オレンジ革命でもアラブの春でも、欧米が余計な干渉するから騒ぎが大きくなるんだ。
301名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:37:30.30 ID:5nAH164qO
世界銀行とIMFで魔改造して焼け野原という案か?
302名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:39:31.23 ID:iX/vGZxz0
本当にEUに加盟できるのかね?
加盟できると、妄想してるだけじゃね?
303名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:40:21.76 ID:8ea/VkEF0
隣国からの移民増やしたら国が分裂する典型的なれいだな
304名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:41:59.94 ID:imZuGr+b0
EUとロシアが争った場合
日本はどちらにつくのが得なの?
それとも無視するもがいいの?
305名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:22:11.83 ID:FSjPUUnh0
>>299
西と東で国分ければいいだけだろ?
306名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:25:00.30 ID:zNpDBRMB0
>>305
そんなに簡単なら内戦なんて起きねえよ
307名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:26:22.59 ID:QBwkRvR90
>>290
>>277-278
二大通信社、大手新聞、あとNHKとTBS,もしかしたらNTVも
モスクワ支局あるだろうけど、マンパワーも機材もソチ対応(応援含む)で
手が回らないんだろうね。あと日本のマスコミは外国ネタは、
欧米系メディアで確証しないと報道しないパターンが多い。
その上、合理化の影響でロシア語のスペシャリストでではなく、
英語使いの国際報道ゼネラリストを配置するのが最近の傾向だから、
余計動きが鈍いんだろうな。
308名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:27:43.78 ID:CPuZxko80
>>306
民族分裂ならうまくいくだろ。
チェコもそうだし。
309名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:29:17.89 ID:3TMIf+bx0
>>1
「米国による工作活動をやめること」
ウクライナの地政学的な重要性を考えれば、ロシアが安全保障上、親欧米を許すわけがない
310名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:29:48.50 ID:N9UCsdpJ0
>>299
でも、ウクライナ人の出稼ぎ具合からみて、
元々経済も社会保障制度もヤバくって、失うものなどない状態で、
その上自由まで抑圧されたらたまらんということはないの?
311名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:36:05.66 ID:zNpDBRMB0
>>308
もともと仲が悪くてソ連がなくなるまで分裂を待ってたうえに
地域の利害で対立していたチェコと混同するのは良くない
ウクライナの対立は地域でなく民族の対立で
ロシア人とウクライナ人は多くの地域で混在している
312名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:40:31.40 ID:SKY4ucxp0
マ・クベ
         ,.-'""゙゙ ‐'´ ̄ ̄`ヽ
       /           .\
      /        _     \
.     r'  ,.r‐'"/ ,r'"´  ヽ      ヽ
    /   j  〈. ヽ    L_      .|
    j  i´   `i 〉    `ー、    .|
.    |  |     V       j    |
    |  !.´,Ξ=,r'  ニ=,_ ./    |
.    |   l `ニ´,';   `ニ´ (     ,!
    \  !、   : j      ,.j.    /
      7 ゙;   `r-゙    / ,.!   〈
      ゝ .l   __ __.   ,.J   ノ<連邦のオデッサ作戦はいつだ!
      \ .!、  `ニ´   ゝ‐'  /
       く ヽ       ヒ  ノ
        `ー`Tー-‐'"   `T´
          ,.!、_ _,...._,.-l゙l
          lフ,.-、 !、,.==,.J、l
          //  :、 Ξヨ ,.ト、
         / ∧ l ;. ‐フ/   `ー
.        / / ;./; l`ー'
        `y  l_H_/
        〈   |
.         \_ /
313名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:42:27.55 ID:CPuZxko80
>>311
いや、だから
民族分裂ならいいだろと。
314名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:06:04.67 ID:EM6+AO5r0
誰か仁義なき戦いに例えてくれ。
315名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:09:55.27 ID:zNpDBRMB0
>>313
民族分離ってなんだ?
国境を作らずに民族単位で国を作るとでもいうのか?
316名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:15:33.46 ID:CPuZxko80
>>315
分離じゃなく分裂。
国境はきめたらいいだろ。
東欧はそうやって分裂したんだから。
317名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:20:42.40 ID:zNpDBRMB0
>>316
だからユーゴスラビアのように国境を決めるために内戦やって分裂するんだろう
あれを「上手くいった」と評するなら議論すべきことは何もないよ
318名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:23:27.91 ID:UyfkRSAA0
ロシアも介入を控えだしたし、
反ロシア政権が樹立して、親ロシアの東部が独立路線だな。地下資源もあるし、重工業もあるしな。


EUは、西部を援助するだけの気力体力はあるのかね・・・・
319名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:25:27.43 ID:CPuZxko80
>>317
> するなら議論すべきことは何もないよ
現状はOKと思うがな。
ま、そういう事なら議論は平行だね。
解散。
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 21:26:09.39 ID:ilNJWUfD0
【ヤヌコビッチ政権が事実上崩壊】

ウクライナ最高会議(議会)は大統領権限の議会議長への移行を決議。ヤヌコビッチ政権事実上崩壊。

http://www.47news.jp/FN/201402/FN2014022301002403.html
321名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:32:15.43 ID:NfDtip1r0
http://www.kiis.com.ua/?lang=eng&cat=reports&id=204&page=2

民族対立よりも世代間の意識の違いが激しい、ソ連崩壊時30歳↓↑(現在50歳代)
キエフや西部で起きたEUマンセーデモの映像と東部で起きたロシアマンセーデモの映像見ると参加者年齢の違いが良く解る
322名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:35:47.94 ID:BuhXEle30
[EU=正義の味方]
(*^∀^)この前提がバカ過ぎw
323名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:40:47.19 ID:NsBmpvtJ0
おれのリアシェンコたんを守れ!
324名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:44:34.56 ID:C1IBi11n0
ウクライナ美人の移民は大歓迎です
325名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:53:04.68 ID:wCyaB0MV0
>>324

そう、移民は、美人はおK! ブスと男と支那ちょんは氏ね!w
326名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:53:30.65 ID:kwz0wWRj0
>>324
おっかない親族も一緒に来るだろうからな
マフィアな男たちも・・
327名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:55:57.51 ID:Z/78artG0
>>322
EUってバカの集団てイメージしかないけどなぁ
328名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:57:37.98 ID:3esSGntM0
美人先着一名までなら受け入れるよ。
329名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:58:52.39 ID:CPuZxko80
>>327
ユーロに参加しなかった英国は
独自性もあるだろうが
そういう目でみていたかもな。
330名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:59:39.50 ID:NsBmpvtJ0
EUたいロシアの綱の引き合いで国が二分するようなことは悲劇でさかないよなあ
国連とか仲裁に入れないのかとお花畑を言って袋叩きにあってみるテスト
331名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:25:42.72 ID:KRQ9UfH10
>>330
まあ国連は全く期待しないほうがいいでしょう
ロシアが嫌だといえば終わりですから
332名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:25:18.38 ID:m8XMrjHi0
EUにしろロシアにしろ移民したい奴がすればいいのにな。国民全体が他力本願だとこうなるんだろうな。
333名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:19:56.89 ID:4kNLpLTu0
移民で真面目に働くんじゃなくてルーマニアのジプシーみたいに
先進国行って生活保護でしょう
イギリスは緩いから公営住宅はイギリス人は住めなくて移民が住んでて
母子手当や生ぽも移民が使っていてミドルクラスあたりの
イギリス人はひたすら彼らを養うために納税している
そういうパラサイト生活西でしたいんでしょう
334名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:23:49.62 ID:4kNLpLTu0
EUは彼らを引き取って養ってやれ
335名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:27:04.95 ID:ilXmqbIg0
アノ大統領を見て判る通り、ロシアは『 荒事 』を尊ぶ芸風である。
対して米国は、『 奇麗事 』で言ってることとヤってることが違うのが芸風であり、
支那『 “汚れ” 』 つーか衛生感覚からして違うのが芸風である。

ウクライナの現状を守りきればプーチンの勝ち、
ウクライナの西部でも切り取れれば、EUとその糞ったれ黒幕の勝ち
336名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:28:43.49 ID:ZQoVxsp6P
>>1
欧米諸国が余計な事しないことが、為すべきことなんじゃねえのか?w
337名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:37:40.84 ID:VMqVs+s/0
オデッサ作戦発動の好機
338名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:10:49.00 ID:9UwhvKSV0
339名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:49:50.50 ID:RPZARY4s0
金融危機が欧州にふたたび起きる事を防ぐ事。
ウクライナ問題はロシアにまかせるが良い。
340名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:51:45.40 ID:1UtyswXp0
>>327
自由を勝ち取る!
みたいなイメージあるけど、
内戦で自国をメチャクチャにして他国の干渉を容易にするんだよな。
341名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:53:26.68 ID:RPZARY4s0
別にEUやアメリカはウクライナに興味はないだろ。あんな国
終わっているもん。ウクライナの野党の連中が騒ぎだして滅茶苦茶に
なっただけ。
342名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:53:50.03 ID:xsKI7exi0
介入をやめる。
343名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:55:13.75 ID:feoWpvUCO
ポッポを送り込む。
やっぱやめた、いらんとこで反日活動、発言しそうだ。
344名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:57:00.87 ID:zwWO2KNx0
EUが戦場になる前にユーロ トラックシミュレーターで地形勉強しとけよ
345名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:58:41.05 ID:RPZARY4s0
一番の問題はウクライナ内戦が周辺に広がる事。特にポーランドに
難民が入り込むのが困る。アメリカにとって東欧で重要な国はポーランド
のみ。あとはどうでもいい。というか東欧なんか今ではサハラ以南の
アフリカ諸国よりはるかに戦略的価値が低い国ばかり。将来性はゼロ。
346名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:03:50.59 ID:vDo3jKcpO
>>338
50歳超えてるんだ。
でも俺はストライク
347名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:19:01.38 ID:Ha6+/wbw0
>>174
EU派が優勢になったから報道し始めたかと
348名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:10:04.91 ID:IQZaZyIK0
ヤヌコとかロシアに逃亡しようとして失敗するとか
どこまでアホなんだ
349名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:19:24.21 ID:YeC+sTCp0
首を突っ込まないこと
350名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 12:59:55.08 ID:xRGGTrh40
浅田真央選手、今回は到着直後から韓国のマスコミから罵声を浴びさせられています。
韓国マスコミがソチの空港で、浅田真央に怒声を浴びせかけたシーン 
https://twitter.com/kennkou1/status/436460989559488512
佐藤コーチは言外に「真央はやられた」と語っている
「練習するだけのことはやってきた。原因はちょっと分からない。決して体調が悪いわけじゃないと思う」
https://twitter.com/tokai ama/status/436420445860950016
韓国が浅田真央らに対して電磁波などの陰謀工作を行ったと書くと、
「そんな馬鹿な!」と思う人たちは、これを読みなさい 今から8年前、ロシアで何が起きたのか?
https://twitter.com/tokai ama/status/436238780081508352
何度、こうした資料を引用しても、何一つ見ずに
「そんなことを書けば苦しむのは真央ちゃん」とか偉そうに忠告する馬鹿がいる
調査を一切無視し、アタマから不正などあるはずがないと決めつけている者は
被曝者を「放射脳」と決めつける阿呆と同じだ
https://twitter.com/tokai ama/status/436391923226382336
すでに電磁波による妨害や嫌がらせのための商品が公然と販売されてる
韓国のようなモラル皆無の国威発揚第一主義国家が使わないはずがない
https://twitter.com/tokai ama/status/436345366242267136
もし私が真央の競技を妨害するとすれば、
韓国の報道カメラマンの望遠レンズに電磁波銃を仕込んで追尾しながら必要に応じて発射すると思う
https://twitter.com/tokai ama/status/436339657828085761
プーチンは、たぶん韓国が電磁波銃使ったことを知ってるはずだから、
こんなことをすれば曝露するかもねソ連時代から研究してた
https://twitter.com/tokai ama/status/437323127446454272
米軍の使ってる鎮圧用電磁波は数百名数千名を対象にしたもので、
選手を失敗させるレベルのものなら傘や望遠カメラ程度の中に収めることができる
電磁波の扱いかたはたくさんあって、
単純照射だけではなく筋肉運動だけに異常誘電を発生させるような使い方もできるんだよ
https://twitter.com/tokai ama/status/436472827579879424
海軍は電子レンジと同じ技術でB29を撃墜するための電磁波兵器を開発していた
https://twitter.com/tokai ama/status/437119019259142144
351名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:10:13.31 ID:heQHu7tx0
これクリミア独立戦争に飛び火するんでしょ?
352名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:17:32.38 ID:Ha6+/wbw0
>>350
電磁波云々のソースはお前ら原発崇拝廚がカルトと馬鹿にする東海アマじゃねーかw
この辺が改憲無罪の連中のご都合主義の臭さプンプンwww
353Command Authority (Tom Clancy) 「指揮権」 トム・クランシー:2014/02/24(月) 19:59:48.05 ID:dJ0Cs6fB0
Command Authority (Tom Clancy) 「指揮権」 トム・クランシー
http://www.amazon.com/dp/0399160477
http://www.amazon.com/dp/B00GH2SOM6
http://en.wikipedia.org/wiki/Command_Authority_(novel)

プーチン率いるロシア情報機関(SVR, FSB, ex-KGB)がウクライナに対する乗っ取り
工作活動を開始した!
親ロシア派を首相の座につけ、ウクライナのロシア系住民のロシア帰属運動を盛り上げ、
ウクライナを引き裂き、EUから離間させ、ロシアの領土にするのだ!
政治的にウクライナをロシア情報機関が乗っ取った後、ウクライナ全土を占領すべく
ロシア軍を侵攻させる!

圧倒的な攻勢に出るロシア軍に対し、全く対抗できない親共産主義のオバマ大統領、
EU(フランス、ドイツ)、そして英国。
ウクライナは戦わずしてロシアに併呑され、EUはかつてのソ連の脅威を超えるロシアの
政治的・経済的脅威に晒されるのか!?

全世界のバランスが中国人民解放軍とロシア軍により支配される恐怖が迫る中、
ジャック・ライアンとザ・キャンパスの仲間たちが数十年前のライアン(父)の西ドイツの
事件と現在の繋がりの謎を解き、ウクライナそして世界の活路を見出すため決死の
戦いに臨む。

ポリティカル・スリラーの巨匠トム・クランシーの遺作!!

Decades ago, when he was a young CIA analyst, President Jack Ryan, Sr. was sent
on what was supposed to be a simple support mission to investigate the death of an
operative who had been looking into suspicious banking activities at a Swiss bank.
Ryan's dogged tenacity uncovered not only financial deceit, but also the existence of
a KGB assassin, code-named Zenith. He was never able to find the killer.
354名無しさん@13周年
現状、国家元首の外交レベルでプーチンは抜きん出ていると思うので
結局ロシアがうまいことやってしまうような気がする
痛々しい姿を披露したティモシェンコたんは、権力を手に入れたいだけで、親露に転向する可能性もありうると見た