【IT】フェイスブック、LINEのライバル「ワッツアップ」を2兆円弱で買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★
世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、スマートフォン向けアプリ「LINE」のライ
バルの「ワッツアップ」を日本円で1兆9000億円余りで買収すると発表しました。

これはフェイスブックが19日、発表したもので、新興のIT企業「ワッツアップ」を総額で190億ドル、日本円
でおよそ1兆9400億円で買収するとしています。
これはフェイスブックによる企業買収の金額としては過去最高になります。
フェイスブックが買収するワッツアップは、2009年にアメリカ、カリフォルニア州で創業し、スマートフォ
ン向けに短いメッセージや画像などをやり取りするアプリを提供しています。
利用者は、世界全体で4億5000万人に上り、ライバルの「LINE」と同様にこの分野で急成長を続けてい
ます。
今回、フェイスブックが巨額の資金を投じて買収に踏み切ったのは、ワッツアップの成長の勢いを取り込
んで携帯端末向けの事業を強化するねらいがあります。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO=最高経営責任者は、「ワッツアップは、いま、利用者を10
億人に拡大する過程にあり信じられないほどの価値をもった企業だ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140220/k10015394561000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:09:43.60 ID:VrsphMrP0
You, what's up, man.
3名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:10:00.04 ID:rE4SIgGn0
Google Amazon YouTube Facebook MySpace Twitter

vs

はてな 楽天 ニコニコ動画 mixi GREE アメーバ
4名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:10:09.09 ID:Khh4fFonP
脱亜論の影響と福沢諭吉が言いたかったこと

(前略)

そして福沢諭吉は脱亜論を発表すると朝鮮人留学生の受け入れを中止し、朝鮮に対する積極的な支援をやめることとなる。
また、日清戦争になると共に文明開化を目指すべきとしていた清を諦め、軍費を寄付するなど日清戦争を応援した。
東アジアへ冷たくなった福沢諭吉であるが、金玉均が上海で暗殺された時には供養を行い、青山霊園に墓まで作っている。


 ではこれらの背景から福沢諭吉が「脱亜論」で本当に言いたかったことはなんだったのか。
これはつまり単純明快で、東アジア全体の近代化を諦め、日本だけで列強の1国になるべきと考えていたのだ。
ここには人種差別な考えは決して含まれておらず、朝鮮半島や中国を見下すような意図はまるでない。
つまり歴史的な背景を踏まえれば、ネトウヨが指摘するような人種差別的な考えなど毛頭なく、
そして福沢諭吉自身にはまるで先見性がなく、自らの失敗により後悔と方向転換を発表しただけなのである。


『ネトウヨに読んで欲しい脱亜論の真の意味』より(高踏出版)
5名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:10:29.78 ID:FcQliLsXP
チョンアプリvsFacebook
6名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:11:10.11 ID:bC+SGBQk0
キムチが入ってないなら使ってみるか
7名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:12:22.72 ID:BRw9E5R10
どうかした?
8名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:13:21.45 ID:Q0+R7V6V0
Facebookはオワンコ
9名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:13:26.21 ID:Xz7YTRmk0
えー自分だと思う
10名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:16:02.00 ID:qHskExS60
楽天涙目だな。
11名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:16:12.55 ID:UjxMTcih0
The truth set me free !!
12名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:18:00.11 ID:X9+9VffK0
2兆円弱ってことは2兆2,000億円ぐらいかな
13名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:22:29.69 ID:UgzewtgS0
グーグルがフェイスブック買収すればええやん
14名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:25:12.53 ID:lj6KKU6o0
いちいちチョンの
LINEを入れてくるステマ。
15名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:26:16.68 ID:Rbe/Qirb0
LINEは来年には残ってるのかな
16名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:27:41.51 ID:ZXx3z4m10
細菌土曜?
17名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:30:20.45 ID:clLQkK6s0
新しいアドレスです。私子さん、LINEしてますかー のメッセージの翌日から迷惑メールだらけだわ (( ;゚∀。)アヒャヒャヒャヒャ
18名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:36:18.90 ID:AUUTdGED0
メッセンジャーはどうすんだ?
19名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:36:37.83 ID:eOajHER+0
2009年に創業し4年間で2兆円の会社にしたのか。創業者はウハウハだな。
まさしくIT長者だな、羨ましい。
20名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:39:56.98 ID:qxsQbp18P
Facebookとかオワコンじゃん
何やっても無駄無駄w
21名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:40:15.55 ID:rwLEdfye0
Whatsappって海外だと結構普及してんだよな
逆にLINEは日本は伸びまくってるが他の地域だと微妙という
22名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:40:17.26 ID:/7y1tAO40
SNSは日本には向いてない
ネガティブ気質だから
23名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:43:57.39 ID:Ft7+JIFd0
楽天の株が暴落したなwww
24名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:44:35.31 ID:tHo/SUM20
>>21
日本はやっぱりガラパゴス化してるんだなw
25名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:44:51.05 ID:12THoTdT0
>>21
結構普及もなにも元祖だし(2009年)。
Whatsappを見て作られたのが韓国のカカオトーク(2010年)。
そのカカオトークのビジネスモデルから何から丸パクリしたのがLINE(2011年)。
26名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:46:05.15 ID:tf7XauQT0
>>21
ワッツアップのユーザーが4億5000万で、lineは3億。
フェイスブックの買収で勝負が決まったわ。
27名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:47:07.87 ID:ttUqAGeK0
ユダヤ vs チョン

どっちもやる気にならん
28名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:47:33.75 ID:12THoTdT0
>>24
ガラパゴスというよりもIT遅れている。
前はアメリカが何か新しいことをしたら、それを日本が輸入して上手く改良してって流れだったのに、
アメリカ→韓国→日本の流れになっている。
29名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:49:30.96 ID:S6FKfIhZ0
スマートフォン向けアプリ「LINE」のライバル

ワッツアップさんに失礼だろ(´・ω・`)
30名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:51:28.19 ID:izIrcknm0
LINE ももとは日本人が開発したんだから、どっか買収すりゃええだろ。サムスンとか
31名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:53:12.49 ID:Rx4VC2Om0
おっさん おっさん おっさんか? おっさん えー 自分だと思う
32名無しさん@13周年:2014/02/20(木) NY:AN:NY.AN ID:12THoTdT0
>>30
LINEの開発チームの国籍は韓国人・中国人・日本人・アメリカ人等だぞ。

いわゆるアフィブログが取り上げて話題になった辞めた開発者っていうのは、
単なる十数人(初期)いる開発チームの1人ってだけ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/07/28/0500000000AJP20...
http://japanese.joins.com/article/227/149227.html
http://japanese.joins.com/article/267/160267.html
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304160615.html
33名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:58:30.87 ID:12THoTdT0
たまにツイッターや2chで「LINEは日本人が開発した」とか言っている奴いるな。
「開発チームに日本人もいた」ってだけでしかないからな。

LINEの会社がそう誤解するような報道をテレビ雑誌新聞等で流してるから、誤解する人がいるのも仕方がないとは思うが。
34名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:02:28.07 ID:9AjyeZDEO
ラインはシナチョン
FBはユダ公
35名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:03:06.10 ID:gdk2lTz40
ザッカーバーグの嫁も中国系だよな
36名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:05:19.29 ID:z3xfx3nU0
>>4
脱亜論のその差別解釈を堂々と言ってるのはクソサヨク。
雁屋哲が美味しんぼで広めたのは超有名。
クソサヨクって頭悪いからお前みたいに大量コピペで大恥書いちゃう。
お前がやってるのは自分たちで放火しといて、犯人は日本人です!って罪をなすりつけようと工作してるような行為だよ。
37名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:06:01.53 ID:cWSgoiuG0
誤解を恐れず言えば
2ちゃんが一番日本的だと思う
良くも悪くも
38名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:06:20.39 ID:bM1y0r1SP
アメリカの絵文字ってゴツそう。 
39名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:06:57.24 ID:tf7XauQT0
>>33
お前も微妙に間違ってる。
作ったのが NHN Japan(現LINE社)、今もLINEの会社は日本法人。
40名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:07:31.96 ID:bFVDdX6H0
どっちもつかったことないけどw
UIを見た感じでLINEよりWhats appのほうがオサレな感じで大人向きな感じだな。

LINEは広告が入っていて無料、Whats appは初年度無料で2年目から有料っていうシステムなのかな?
41名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:08:32.82 ID:o2dxSJvB0
どこぞのミクシィみたいにLINEが淘汰される日も近いか・・・
42名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:09:01.47 ID:rwLEdfye0
>>25
ああこの手の元祖になるのか
アプリ自体も普及してるも知ってたが元祖は知らんかった
43名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:10:43.06 ID:12THoTdT0
>>39
>お前も微妙に間違ってる。

微妙ってどこが?

>作ったのが NHN Japan(現LINE社)、今もLINEの会社は日本法人。

そうだよ。俺がリンク張った>>32の記事にもそう書いてあるでしょ。
44名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:14:23.06 ID:12THoTdT0
>>40
そう。Whats appが有料なのでカカオトークの創業者は「これなら勝てる」と思って、
ハンゲームでの経験を生かしてアプリ自体は無料にしてプラットホーム化を進めた。
この狙いが当たって、韓国ではカカオトークが大ヒット。
45名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:21:39.23 ID:tf7XauQT0
>>43
>たまにツイッターや2chで「LINEは日本人が開発した」とか言っている奴いるな。
>「開発チームに日本人もいた」ってだけでしかないからな。


一行目の誤解は、
日本法人発だからであって、日本人がいただけ、だからではない。
46名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:29:35.83 ID:12THoTdT0
>>45
いや、その誤解はLINEがマスコミに稲垣や舛田や森川とかしか露出させなかったからだよ。
日経の井上理の「スマホが拓く世界市場 和製『LINE』ヒットの裏側」のような、
読み手に誤解させるような記事も多かったしね。

日本法人発と言っても、誕生から現在まで日本と韓国行ったり来たりしてるNAVER創業者兼LINE会長の李海珍。
そしてLINEの海外展開の司令塔慎ジュンホや、スタンプデザイナーのカンとかは一切触れなかったからねえ。
47名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:44:54.47 ID:12THoTdT0
>>45
あとLINEと言えば2chまとめブログ仕切ってる会社でもあるよね。
2chにスレ立て→「LINEは韓国製だと思われてるが日本人開発」みたいなレス投下→
それらのレスを傘下のアフィブログで記事な手法でのミスリードも関係してるかと。

LINE辞めた後に「韓国人のための会社」って自サイトに書いた人についても、
この人だけが作ったみたいにミスリードさせてたしね。
48名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:50:40.22 ID:VC1cuibN0
そもそも韓国製LINEで騒いでるのは日本だけな件
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/e/3/e39ca686.jpg
49名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:54:17.05 ID:sb1DIgeAO
朝鮮ライン、カカオ、楽天に比べたらましな企業ではある。
利用はしないが。
50名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:58:00.60 ID:wvBeVOyf0
>>48
そこでライブドアのリンクを貼るあたりが・・・・w

今はライブドアってLINE(旧韓国のNHN Japanから改称)が持ってる会社だからね。
あとNaverまとめも。
51名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:06:06.03 ID:gNn5mhrE0
LINEは日本人と韓国人のみ、Whatsappは外国の友人と連絡とるのに使ってる
でも俺の周りではWhatsappとFacebookのユーザーはかなり被ってるけどな
東南アジア諸国はViberも多いけど
52名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:07:38.45 ID:9g521kNg0
>>48
パーセントじゃなくて、実ユーザー数知りたい。

FBも同じような機能あるっぽいのに、自前のメッセージ辞めちゃうのかな。
53名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:13:06.11 ID:gdk2lTz40
>>48
アメリカ人ってトークアプリ自体あまり使ってないのか
54名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:16:25.07 ID:nWhhlFDb0
欧米ではバイパーとスイカプが主流
55名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:54:13.43 ID:axGYmLB90
line 最高!!!!!!!!!!

we chat ???
56名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:10:13.07 ID:j/9M6Hwn0
ワッツアップって知らん
日本でも使えるのか
57名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:12:31.99 ID:j/9M6Hwn0
>>48
なるほどアングロってカテゴライズされんのかw
58名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:13:56.18 ID:/IVml+e30
楽天も買収しただろう。
59名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:10:37.35 ID:8Rc+WmDz0
LINE仲間が増えすぎて、家族間の連絡だけに使ってみたいんだけど、
WattsApp使うには登録してる連絡先を全部預けなけらばいけないの?
60名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:26:52.27 ID:YwJW4N6p0
>>48
カカオトークとコムとLINEが競ってた時、LINEの一人勝ちを推し進めたのは朝日新聞
既に援交や犯罪の温床、個人情報の開示で問題が大きいと言われてからも
毎日のようにLINEの設定方法を図解入りで推進していて気持ち悪かった。
当時からチョンイル新聞が強い意図をもってLINEを日本人に押し付けているのが明白だった
その後は地上波でもテロ朝、TBSと追随していったのはみなさんも知る所。
61名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:44:53.14 ID:rdFCf6SI0
>>40
有料のはずだけど、二年目すぎてもタダだよ。
62名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:47:08.80 ID:rdFCf6SI0
whatsapp 通話はできない。
63名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:50:43.75 ID:clLQkK6s0
いやfacebookは誉められることに飢えた高齢者にぴったりのツール
自分自慢はそこで発散されればよいのだし

LINEは就職したらヤメないと関係先の迷惑になるでしょ
専用端末ならともかく
64名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:09:11.35 ID:zP2i7nwr0
ワッサーとはちがうの〜?(すっとぼけ)
そもそもワッサー知ってる人ここにいるのかな・・・
65名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:10:11.87 ID:aw755rnM0
>>53
向こうはむしろネットワークが従量制で 通話はし放題だったり
66名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:21:49.11 ID:m1QP1O2r0
懐かしい、よく立ち読みしてた
67名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:05:18.95 ID:12THoTdT0
>>50
LINEがlivedoor吸収したからLINEは日本人が作ったとか言ってる連中もいるよなあ…。
日本マスコミ向けに開発リーダーとして出てくる稲垣あゆみも中国のBaidu出身なのにw
68名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:21:13.24 ID:qKSPIn910
>>63
facebookも匿名や別名でアカウント作れるから、結局2chと変わらないノリになってきてるよな。
69名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:28:57.78 ID:NQXkb0700
ソフトバンクの禿は嵌められたっぽいなあ
FacebookやGoogleのようなサービス系企業が
衛星使った世界WiFi環境構築に成功したら
既存の通信や通話料金から利益を得るビジネスモデルは破綻し
通信無料で広告収益を得る型の企業のみが生き残る事になる
禿は時代の流れを読み違えたな
70名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:35:11.51 ID:0tkmNx/p0
これぞ30年近く前に日本で生まれた対話のできるアプリだ!


『会いに行けるアイドル!握手できるアイドル!』
なんて大したことない!
モニタの中のアイドルと電話が出来る
まさにメディアミックスアイドル「今日子」
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11777517170.html
71名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:36:54.50 ID:D0Wqm+LC0
facebookがどこで2兆円ももうけてるの
72名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:53:38.25 ID:thWsr66V0
広告と個人情報の切り売りじゃね、マーケティングという名の
73名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 06:56:12.05 ID:pQtw/Ev/0
>>25
スカイプは?
74名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:13:04.62 ID:4BC1YzcK0
スカイプ最近死んでるだろ
特にマックロチョンソフトに買収されてから
75名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:15:18.40 ID:C/7zOio+0
>>62
そのうち載りそうだけどな
76名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:20:18.54 ID:5zyu9o2L0
>>21
タイでは異常なくらいLineが人気。
ベトナムではZaloだし、中国では微信ばっかだし、国によって違うね。
ワッツアップなんて知らんかったわ。
77名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:27:12.70 ID:GVwjveBAP
>>12
それは2兆円強
78名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:27:19.11 ID:cf+ZBg940
>>9
TLCか
79名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:44:20.40 ID:CGFMMHmh0
>>69
スプリントとが絶好調な会社なら、
日本の企業に買収話なんて持ち込まれないよ。
KDDIの社長は話はあったが断ったと言ってたしさ。

KDDI社長「スプリント買収断った」 ソフトバンク判断に疑問呈す
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121018/bsj1210180501003-n1.htm

業績を回復させればボロ儲け、現状維持なら大失敗、
その博打に乗っかったのは孫社長の判断だからな。
80名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:49:19.56 ID:TApY6tmJ0
>>1
FBは限界だしな
81名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:52:40.33 ID:RrlpgVhq0
これ初めだけ無料でしばらくしたら有料だったよな
82名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:09:45.39 ID:vJ8LmBSN0
日本でもやるのか?
どうせデータを抜かれるんならLINEよりこっちのがマシかな。
83名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:46:12.14 ID:1VcNcBBB0
84名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:38:51.67 ID:qKSPIn910
>>76
>ワッツアップなんて知らんかったわ。

そういう所も含めて日本はIT後進国だよな。
LINEがパクったカカオトークを逆にパクリアプリだと勘違いしてる奴とかいるし。
85名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:51:16.03 ID:5fTemGfb0
>>84
後進国じゃなくて、ガラパゴスなんだよ。
独自のものが流行る。
86名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:45:27.64 ID:9N8qeFx30
>>85
LINEは独自性なんて特にない後発品だからねえ。
残念ながらIT後進国というのが正確かと。
87名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:49:00.18 ID:a6Ih42ka0
LINEとか使ったことない俺に普通に電話やメールするのに比べてどういうメリットがあるの教えてくれ
電話料金とかは気にしてないからそれ以外で
88名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:55:55.74 ID:/9Tc3J1q0
胃腸が悪いんちゃうで
2兆円やで
89名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:59:39.88 ID:OQjp038i0
スマホ持ってないからLineやったことないわ(´・ω・`)
電話とメールで伝わればいいだろ
90名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:05:04.83 ID:zl90jBcp0
>>87
YahooとかMSNのメッセンジャー使ってた頃の気持ち
91名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:27:09.08 ID:xMiwYnBr0
>>87
つながるんだ
92名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:15:54.27 ID:oTENay3m0
>>86
IT先進国なんてアメリカだけじゃん
93名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:28:09.31 ID:iWj6H6XH0
2兆円もあったらうまい棒が2000億本も食える
94名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:39:45.75 ID:92988Jkg0
日本では不自然な程に報道で「無料通信アプリLINE」って名前出すからな
犯罪で連絡手段等で悪用されたときは名前伏せるか「LINE」だけ
チョンのトンキンカスゴミ報道への浸食具合がよく分かる
95名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 10:29:23.08 ID:70NocOoA0
>>68
いや、今厳しくなってる。
96名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:18:30.86 ID:aihj2RW/0
アメに"Hi, what' up?"って声かけられるとなんて答えてわからないんだよな。
って声かけた本人に聞いたら、"Not much"とかでいいって言われた。
じゃあ聞くなよ。
97名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:24:20.61 ID:4Or6c5QO0
>>92
えっ…北欧知らんのか。
98名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:29:30.96 ID:WpwMVzbHO
ヘイ、ワッツアップ
99名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:33:33.51 ID:qf8dbgvr0
フェイスブックがジジイババアのアイテムなら、多機能化するともっと離れていく。

Googleのなんだか忘れたが、デフォルトだと中身が晒される機能だとか、
複雑すぎて皆怖がり結局は使わなくなるよ。
ユーチューブも使い勝手が悪い。

結局、IT関連のものってすぐに飽きられる宿命なんだろうね。
ホームページ、ブログ、mixi、そしてフェイスブック。LINEだっていつブームがさることやら。
10年以上キープするのは至難の業。
100名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:38:27.75 ID:+Du9To4u0
>>87
メリット
ただで会話できる
デメリット
電話帳に登録してある電話番号やメアドが全部チョンに抜かれる
101名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:52:27.91 ID:2JNnLqvF0
フェイスブックのいい人と思われたい型とか、自慢じゃないですよチラッていうノリがもうゾワゾワする。
mixiより気持ち悪い
102名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:57:03.44 ID:djUYMxud0
チョンアプリでないのがあるのか!
これを使ってみよう。
103名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 17:07:20.57 ID:KhGtmk450
ワッツジャップ
104名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:22:03.00 ID:58suAk3m0
>>99
LINEは大規模な通信障害や個人情報流出でもやらかさない限り、
日本での地位は安泰だろう。
それで儲けられるのかは知らんけど。
105名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 19:30:56.45 ID:u6mTUEYe0
106名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:41:16.13 ID:yNdsYehX0
「ホワッツアップ?」
「クール!!」でよろしおま
107みのもんた:2014/02/23(日) 22:22:41.48 ID:yu5JNkzz0
あげ
108名無しさん@13周年
ワザアアアアアアアァァァゲロゲロゲロァァァァァァァァップッ!