【海外】なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護
2014.2.18 15:41

「みんな命を奪っている−−これが、和歌山県の仁坂吉伸知事が語る、毎年世界を憤慨させている
イルカ追い込み漁に対する批判への日本からの反論だ。そして、それは正しい」。WIRED.itが世界に問いかける、
イルカをめぐる「根本的な問題」。

愛想のいい哺乳類の群れは、不幸なやり方で有名になってしまった和歌山県太地湾にやって来る。
そして脊柱に突き刺された鉤によって流血させられて死ぬこととなる。日本では、イルカは伝統的な食物だ。
そして、その漁のシステムも伝統の一部だ。

和歌山県の仁坂吉伸知事は、糾弾する人(西洋世界全体、もしくは駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、
ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ、さらにはハッシュタグ#tweet4taiji、 #HelpCoveDolphinsを通して
集まったTwitterの住人たち)に対して、なぜイルカを殺すことがダメで、ウシやブタならいいのか?と問うた
(それにイルカは絶滅の危機にはない)。

彼はこう語った。「食文化には違いがあり、さまざまな立場を相互に尊重するのが文明の知恵です。
わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません」。

イルカ漁で用いられている畜殺技術、つまり鉄の鉤による脊髄の切断は、動物の苦痛を避け最小化しているといわれる。
こうしたことは、ニワトリやウシの命がまったく尊重されていない、西洋の畜産業界において見ることはできない。
わたしたち西洋人は、わたしたちが日々行っている虐殺を棚に上げて、意見を言うことができるのだろうか? 
わたしはそうは思わない。理想的な世界においては、誰も肉を食べるべきではなく、自由に生きる権利は動物
のみならず植物にも拡大されなければならないにしてもだ。
>>2へ続く

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140218/wir14021816590000-n1.htm
前 ★1が立った時間 2014/02/18(火) 20:06:13.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392721573/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/20(木) 00:17:19.11 ID:???0
>>1より
イルカは高貴な動物と考えられている。知性をもっていて、人間のよき友人だ。法律によってはイルカを「人」、
つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドが
イルカを「人」と認めた )。そうした国では、彼らを水族館に押し込めて搾取することはもはやできない
(一方、それ以外の場所では一生プールの中でボールを追いかけて暮らすシャチやイルカでいっぱいだ)。

ともあれ、わたしの疑問は次のものだ。果たして知性が優っていることで、生命はより価値あるものになるのだろうか? 
もしそうだとすれば、なぜイヌは保護されるのか? 科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。
しかし、イヌはほかの動物たちがもたない権利をもっている。ネコもそうだ。

わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。棒で殴られ、失神し、
血を流して吊されていた。その光景に、わたしは胸を痛めた。わたしはずっとイヌやネコを飼ってきたのだ。
わたしは田舎で育ち、母親は農業に従事している。イヌやネコ以外にもヤギやニワトリ、カモ、ウシなども飼ってきた。
自信をもっていうけれど、彼らが死ぬのを見ることが、胸の痛みにおいて劣っているということは決してない。

あるいは、ウシは頭が悪く主人になつかないため、尊重するに値しないという考えを誰かがもっているのだろうか。
だとしても、これも事実ではない。もしウシを知っていれば、「ウシのような目」という表現(イタリア語できょとん
とした無表情の目つきを表す)には何の根拠もないことがわかるだろう。昔ながらのやり方で彼らの世話をしたなら、
ウシたちはそれぞれ性格にも違いがあり、あなたがやってくるのを見て喜びもするし、目や、鼻面をぶつけることや
尻尾で叩くことで会話をしていることがわかるだろう。
>>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/20(木) 00:17:30.67 ID:???0
>>2より
ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の
個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。

根本的な問題はここにある。わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、
ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したり
はしない。ハンバーガーはわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるし、何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。(終わり)
4名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:20:35.38 ID:Q1KyXxBD0
良い事言うじゃねぇか
反論して見ろ糞共
5名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:21:25.32 ID:RKiQY62q0
今のハリウッドのトンデモ人権意識の肥大化って、中国ヘの媚びが入って更に醜悪になったよね
今のハリウッドは政治的に日本の敵といっていいくらいだ
オリバー・ストーンとか典型的だけど

【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391518226/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/

http://blogos.com/article/79884/
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
6名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:21:26.49 ID:m7scLrjK0
  T P P


甘利がアメ公に屈する模様!
http://www.youtube.com/watch?v=j1PBDVlIAHg

(首相官邸に対するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

【経済】TPP、米に譲歩案提示へ 農産品一部関税下げも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392696049/-100
7名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:21:52.21 ID:vCTSg7kv0
食料として(一部地域だけしか)需要が無いのに食の文化の大義名分で
実際は水産庁の省益・天下り維持のためにやってる調査捕鯨だから
突っ込まれるし、また日本が黙ってるからやられ放題w

太地イルカ追込み漁と米のヘリコプター上からの野豚射殺駆除は非人道的?
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/blog-post_5658.html
8名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:22:28.24 ID:2HiiFIWf0
Wiredなら当然、記事にするなら合理的で理性的は判断をするだろとは思う。
変な人権団体や政治的なバックもない、科学技術雑誌だからな。

しかし、わざわざ火中の栗を拾うとはね。流石、先進的な雑誌だ。頭が下がる。
9名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:23:20.73 ID:6eqLeR0BP
ウシを見栄えの悪いハンバーガーにする為に大量に育てたり
フォアグラを量産してたりするこの世界で

イルカ漁をするのが駄目ってどういうこと?
10名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:24:06.30 ID:xgILbc5V0
外人は何故?→自己主張
日本人は何故→相手の主張を聞く

この違いだな
11名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:24:25.63 ID:2apVjGUx0
殺して食う為に生ませて育てるって普通に考えたら物凄い残酷だよな。
12名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:24:29.09 ID:TEBxFup40
ちょっと前に 猫肉食って総叩きにあったイタリア人シェフいたよな
13 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 00:24:37.58 ID:iB+OmNQG0
.
 水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
 俺は嫌。マグロは行く。牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
 死んだイルカをバラしているところに行くか?
14名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:26:32.35 ID:xgILbc5V0
考える力がないから感情論に逃げる
15名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:27:34.78 ID:WZnoJEOj0
イルカって実際そんなに頭いいの?
オリバー君より上?
16名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:03.20 ID:Q1KyXxBD0
食べる前にキリストに感謝する連中が食べる命そのものに感謝する日本人の心を分かる訳がない。
17名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:11.17 ID:2HiiFIWf0
>>9
まぁ、ほぼ全て木材は植林し、その上、間伐材(廃品)を利用している日本の割り箸文化に文句をつける癖に、
クリスマスツで、もみの木を使い捨てにすることを、「畑でもみの木を育てているから問題ない」と
堂々と言い張るのが欧米人だからね。

植林を畑と言い換えただけだで自己正当化できるんだから、どうしょうもないエゴイスト達。
18名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:14.89 ID:qIHeSvch0
>>13
無い物には行けない そういう仮定を詭弁という
19名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:17.61 ID:yA2Cqrhx0
>>11
だって生まれたら100%殺されること確定なんだよ?
しかもそのために肉質まで改良されて・・・・
20名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:21.09 ID:DM0e0JIc0
>法律によってはイルカを「人」、つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドが
イルカを「人」と認めた

いろいろとおかしい国だな
敵の敵は味方程度に関わりは止めとくのがいいね
21名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:57.45 ID:ycTnRdS+0
さすがWIRED
その名に恥じない素晴らしい記事を書いてくれるね
犬を喰う野蛮人を叩きつぶせ
2chの総力を挙げて叩きつぶせ
22名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:29:59.75 ID:YPivffeW0
お前らって韓国の犬食いに対してはどういう意見なの?
23名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:30:04.88 ID:Lnk0pg4D0
他国の食文化、伝統に口出すなですむ話
24名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:30:54.52 ID:i6Yq9XLe0
>1
禿しく同意。
25名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:31:03.14 ID:tIABqyqb0
イルカだろうと人間だろうと切り身になってしまえば同じ食料
26名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:31:41.87 ID:yA2Cqrhx0
>>22
喰いたきゃ勝手に喰え
ペットは喰いもんじゃないから喰うな
27名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:33:16.45 ID:URuLdGQB0
>>22
犬食い専用の犬だけ食え
ペット化した犬は食うな
28名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:33:23.31 ID:+l2ar+i+0
結論は反米てことだな
29名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:33:54.96 ID:00JW74qX0
まて、イタリアと組んだから先の対戦で負けたんだ
半島国とは距離をオケ
30名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:05.50 ID:gzkgh8fU0
>>13
牛肉の解体なんて生半可なもの見てもしょうがない
生きてる牛の屠殺から血抜き解体まで屠殺場に行けば見られるよ
31名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:07.12 ID:nLEv+kQf0
>>13
牛肉の解体とか言ってる時点でバカがばれるぞ
牛の皮剥ぐとこ見たいとかお前頭逝ってんのか?
32名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:35.48 ID:96gGzwMl0
>>22
屋内で飼うような愛玩動物を食べるのはどうかしてると思うが、
やめろと強制するつもりはない。
33名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:46.69 ID:UKtnrpqyP
イルカってそんなに頭良くないだろ
カラスとかのが知能は上だと思うね
だいたい知能が高い、可愛いからダメとか恐ろしい考えだよ
34名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:51.21 ID:/Y0QuoMV0
食いたい人は食うし、食いたく無い人は食わないだけ
ただ動物の肉を食って生きてるなら、命を頂いているんだと言う感謝の気持ちを忘れるな
35名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:00.34 ID:r9oWVW090
>>20
ルーマニアが続こうとしてるぞ、今週議会に提出された
36名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:05.37 ID:9R1cbpRA0
お互いの文化を理解する気持ちが大事なんだろな
俺らはアメリカの銃の事とか言わないもんな
そうゆう文化なんだろうなと思うだけで
37名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:14.77 ID:aKEA8SAE0
>>13
>>水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
それはわからんでもないが
>>牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
水族館と対比させるなら、
畜産施設じゃなくて「親子連れが見学してるふれあい牧場で屠殺させた肉」にしろよ
38名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:17.86 ID:aFYR0Nf30
僕は犬を食べることの方が信じられない
39名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:32.78 ID:4QP/KtDT0
>>1
生き物は生き物を殺さないと生きられない訳だが
その殺す生き物に序列を付ける事自体が尊大である訳だが
なおその根拠がカルトの教義だと言うのがお粗末に過ぎる
40名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:35:54.61 ID:y4TJhsPg0
マグロの解体ショーにしても腸は抜いてあるもんな。
41名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:36:16.11 ID:DrRLA3JbO
イルカと牛の頭脳は同じくらい
ともに家族を構成し、ともに家族と仲間とともに暮らす
体の動き、声音でコミュニケーションをとり、恋愛をし、子孫を残すために精一杯生きてる
イルカの話をする前にステーキを食べないようにするべきだ
42名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:36:55.77 ID:ohbgwlke0
犬、虫、カエル、蛇等等を食ってる奴らに対て、おえ〜ってなるけど
実は日本人の食材の種類って世界一だから
他の国に比べたらはるかにゲテモノ食いなんだよな。
まあうんこだけは理解できんが
43名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:37:07.16 ID:99rUe88E0
>>13
海産物は新鮮なほど美味い
食材にするならイルカの解体ショーには行く

マグロの解体ショーと同じだ
ハマチくらいじゃ行く気にならないが
鯨ならもっと行きたくなる

柳川も残酷だという話があるがあれは美味しい
泥鰌の踊り食いなんかもなかなかいける

異なる食文化を受け入れられないのは
その人が狭量だからだ
44名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:37:08.59 ID:nLEv+kQf0
>>33
犬や猫に関しては真逆の事言うんだからどっちもどっちだろ
イルカ漁反対派が集まってその町に産業作ってやれば全部解決する話
45名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:37:25.97 ID:6zYrTjos0
とりあえずパタゴニア製品は不買で
46名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:38:27.16 ID:249sJG2aP
>>1
その通りだな。
だから仏教では人間は罪を犯す事を免れないと言っている。
キリスト教でも似たような事言ってただろ。
生き物を殺さずに人間は生きていく事なんて出来ないんだよ。
なのにごく一部の生き物を殺す行為だけヒステリックに非難すること自体が狂ってるだろ。
非難してる人間も生きてる以上なんらかの生き物を殺してるから生きていられるんだろうが。
47名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:38:40.21 ID:xgILbc5V0
最近どっかでキリンの解体ショーやってたけど
あれは反捕鯨国家は何も言わないんだw
可愛いのにw
48 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 00:38:48.81 ID:iB+OmNQG0
>>30,31
 イルカの三枚おろししたものを解体するショーだが、行って、即売しているのを
 買う度胸があるか?
49名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:38:54.21 ID:oax2E1Gq0
頭の良さ悪さは個体差の問題だろ

人間の扱いを考えるとき、頭の良さを考慮しなくていいの?

ていうかさ、頭の良さって、何なのよ?
どうやって計るの?
50名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:39:18.55 ID:9n1G8znN0
やべー、また半島と組むの?組んじゃうの?www
51名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:40:20.03 ID:nLEv+kQf0
>>48
三枚におろしてたら魚や動物と変わらねーだろ
本物のバカかよ
52名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:40:49.51 ID:IkV4WXqQ0
>>48
クジラの解体ショーと変わらんよね。
別に買えると思うけど。
53名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:00.84 ID:E0oCxjiL0
>>1が正論なのは当然として、俺たち日本人に足りないのは、こういう落ち着いた理路整然とした態度やものいいだな
54名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:02.12 ID:9oaqlwuA0
>>32
牛って人によくなつくんだよねえ
子牛が目を細めて鼻先突き上げて甘えてくる姿、
名前つけちゃいけない理由を実感した農業高校
の子がオイオイ泣いてたよ。
55名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:03.92 ID:Mr7LAOri0
彼らは超音波でイルカと会話できるんだよ
いわゆるデムパだ
56名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:09.68 ID:+8PLqOTK0
もしルーマニアでイルカに人権を与えた場合どうなりますか?

ルーマニアではイルカ憐れみの令により法令がエスカレートし
人間よりもイルカの命の方が大事で人間の命は軽視されてしまった

ルーマニアに資源がある場合は
人権を守るためにアメリカは正式にルーマニア政府に対して空爆が可能になる

ルーマニアをアメリカが制圧し
の展開も可能
57名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:20.51 ID:UKtnrpqyP
>>44
別に犬や猫を食う国があってもいいよ
おれは食いたくないが、そういう食文化の国なんだろうからさ
58 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 00:41:43.41 ID:iB+OmNQG0
.
 よく、牧場に併設のレストランとかでバーベキュー場とかあるが、
 水族館のレストランでイルカ料理を食えるか?
59名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:41:44.99 ID:mFbzad/g0
人間を何千万人も虐殺したアメリカ人を許さない
60名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:42:07.19 ID:AG1kEPea0
白人キリスト教徒は自分たち白人がヒトとして特別な存在という
意識を持っているが、近年このような考えは差別として抑圧されている。

動物の中でも美しく知的とされるイルカを自分たちに置き換えることで
満足感を得ている。つまり、イルカ保護は形を変えた白人至上主義
61名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:12.39 ID:YPivffeW0
>>26>>27
俺はペットだろうとペットじゃなかろうと犬食いには嫌悪感あるなー。クジラは食うのは好きだけど。他のヤツらもイルカやクジラはいいけど犬食いには嫌悪感あるヤツ多いだろ?結局ただ感覚の問題なんじゃないか?
62名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:20.30 ID:249sJG2aP
>>60
全くその通りだね。
白人キリスト教徒は差別するのが本能だから差別が許されない現代では相当抑圧されてんだろ。
そのはけ口になってるだけだ。
実に恥ずべき行為だと思うよ。
63名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:26.74 ID:Lnk0pg4D0
知能があるとか人と同じとかワケわからんな
知能があるから食べちゃダメなら食物連鎖なんてない
イルカは人間と同じとかも
進化論を否定してる奴と同じ臭いがする
64名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:33.77 ID:GvRg86zvO
イルカ漁は日本ばかり取り上げられるのもおかしい
北欧やアラスカは日本ほど騒がれないし、日本以外はやってないと思っている人もいるだろう
65名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:43.24 ID:Q1KyXxBD0
>>58
なんでイルカはダメなの?
イルカと一緒に育てられでもしたの?
66名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:57.50 ID:SvwuMSSo0
あのさー、以前、魚の活作りとか見て「ピクピクしててかわいそう」とか言ってた外人がだよ、

「サシミはヘルシーね」とか言ってて普通に食ってるんだよ。

もうねアホかとバカかと、おまえらな刺身ごときで日本に来るんじゃねーよ、
日本はもっと殺伐としているべきなんだよ。
67名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:44:21.09 ID:Tmx1310z0
何かと縁のあるイタリアさんよ…擁護はうれしいのだが、あなたと組むと今度こそ国が滅びます
68名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:44:40.44 ID:r9oWVW090
ハッ、まさか彼は城みちる…
69名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:44:49.58 ID:yA2Cqrhx0
>>58
お前の言う牧場って食肉育成のための施設じゃねーのかよw
イルカももしイルカ養殖場併設のレストランがあるなら余裕で食えるだろ
70名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:08.73 ID:nLEv+kQf0
>>57
この問題点はそういう事じゃないと思うよ
犬や猫食ってる国に行って外食したいと思うか?って事じゃないかな
俺なら何入ってるか分かったもんじゃないから嫌だけどね
イメージの問題
71名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:32.50 ID:ekcPPdag0
でもネトウヨはイルカやクジラ漁の正当性を主張しておいて犬食い民族wwwとか相変わらず言うんだよな
日本人全体の品位が疑われるからお前らの嫌う朝鮮人みたいなダブスタはやめろ
72名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:37.90 ID:4QP/KtDT0
>>53
アフリカ人を捕らえて互いに殺し合わせて楽しんでいた欧州人の歴史を世界に広める必要も有る
73名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:39.98 ID:hoAVdSOg0
イルカは肉食です
イルカが増えすぎると餌となる魚が食い尽くされる
個体数は自然に調整されるなんてバカを言う奴がいるが
食物連鎖の頂点側にいる奴は調整なんてされない
その数が減るとしたら餌を取り尽くしてしまい餓死等が起こって初めて減る
つまり餌となる動植物が絶滅に追いやられて初めて減るということ
魚達が絶滅の危機に追いやられるのは良いのかよ
人間の捕獲だって立派な食物連鎖のサイクルの一員だ
乱獲してない以上、立派な摂理の一部だ

それを失えば当然サイクルが傾き声なき誰かが食い尽くされて滅ぶ
74名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:44.23 ID:2HiiFIWf0
>>13
水族館ならいかない。水族館はイルカを食べる為に育てているわけじゃない。
育ててきたイルカに対する背信行為のような気がするからね。

しかし、公開されている食用のイルカ養殖場があって、そこで「イルカの解体ショー・即売会」があったら
普通に親子連れで行くだろう。

むしろ、牛の解体だと怖くて行けない。冷凍で、すでにほぼ部位がバラバラでされた状態なら別だがね。
75名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:46:04.55 ID:249sJG2aP
白人キリスト教徒ってのは異人種異教徒を差別しなくては我慢出来ない連中なんだ。
しかし、現代ではそれは決して許されない。
そこで、イルカやクジラ愛護という事で異教徒異人種を罵倒しいたぶることで代償してんだ。
76名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:46:19.59 ID:6DyqQnrA0
>>53
×俺たち日本人に足りないのは
○俺たち2ちゃんねらーに足りないのは
77名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:46:37.55 ID:s3urRn6B0
イルカなんて不味いし食う価値無い

昔のたんぱく不足の時代の名残
地元だけの文化として勝手にやってろ
78名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:46:56.82 ID:+JeX9TIU0
完璧な菜食主義者だけが勝者と認めます
79名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:47:07.43 ID:zGRUn5iI0
イタリアはウジ虫入りチーズとかゲテモノがあるからなあ。
食にはうるさいんじゃなかろうか。
80名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:47:11.48 ID:NMwdO2ur0
 イルカの特別扱いの思想は

 黒人を奴隷にした思想と同じ。



 じつは恐ろしい人権侵害の思想なのです、、、、



 
81名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:47:49.39 ID:iwtUYew50
洗脳や文化侵略ってのは長期間かけてやるんだよな
子供の頃からその思想や文化に触れてない世代が大きくなってくると必ずそれは必要ないと言う層が現れてくる
82名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:47:51.05 ID:ekcPPdag0
>>75
お前も「白人キリスト教徒は〜」とかレッテル貼って差別してるじゃん
「俺は差別とキリスト教徒が嫌いだ」ってか?
83名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:48:16.47 ID:ADMJ7Wzp0
結局は利権と感情論が結びついているだけだからな・・・
イルカかわいい、殺すなんてかわいそう、そう言いながら豚や牛の肉をぱくぱく食うアホがこの世界ではマジョリティなだけだ
84名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:48:17.82 ID:nLEv+kQf0
>>77
地元は他に産業無いからやってるってインタビューに答えてたぞ
85名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:48:45.77 ID:+8PLqOTK0
>>57
日本のは生きたまま解体するのは痛々しい

韓国の犬調理法の場合は別だ
アドナリンが出て旨味が出る理由から棒で殴り続ける調理法が一般的

数匹の犬を一匹づつ処理をするのだけど一匹目が殴られるのを見て怯え暴れる

怯え暴れる犬はさらに旨味が濃厚になるらしいが科学的には変わらないらしい

これは伝統だから他国が文句を言う筋合いはない

日本は文句を言うなと言うなら韓国にも文句を言うな
86名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:48:50.68 ID:xgILbc5V0
金魚と一緒でイルカを食べたいとは思わない。
でも金魚を美味しいと食べる国があってもなんとも思わないけどな。
87名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:49:02.04 ID:v0yB8mtA0
ノルディック複合で
コース上のイルカの絵が実は気になったんだけど
ひょっとして抗議の意味だったのかなあ。
88名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:49:11.87 ID:UKtnrpqyP
>>70
日本人は虫食ったりもするけど、それで日本食なんか食えないか?
中国ではゴキブリ料理もあるらしいよ
犬や猫を食う食文化があったとしても、そればっかり食ってるわけじゃないことは容易に想像出来るけどな
89名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:49:21.43 ID:OU2q5hoa0
>>58
おまえみたいなのを真性の差別主義者って言うんだよ
マジで怖いわ
人間であろうが難であろうが、自分の好みで全部ランク付けして価値を決めるタイプなんだろ?
90名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:49:39.87 ID:1TzJ4tdw0
記事は正論過ぎてこれ以上言うことなし

無駄話を加えとくと
地球上で二番目に頭が良いのがイルカで
人間は一番でなく三番目らしい
91名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:49:45.99 ID:4UDJ60tG0
>>54
八軒乙
92名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:50:09.87 ID:6kps/cO70
この世に、糾弾すべき半文明的行為があるとするなら、
他国・他民族の文化に対する干渉や糾弾、
ならびにそれを許容しない狭量さだろうな。

ことに、生命維持の根本に関わる食文化に関しては、
最大限に尊重されるべき。
93名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:51:07.97 ID:6mjQjohv0
WORDのイルカはうざかった
94名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:51:24.66 ID:Q1KyXxBD0
これケネディに送れないかな
95名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:51:27.28 ID:ivhBkOBXP
この記事に言いたいことの全てが書かれていた
96 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 00:51:36.65 ID:iB+OmNQG0
.
 イルカ漁って、害獣であるイルカを浅瀬に追い込んで、叩き殺すことを
 日本では言うんだろ? 見に行くか?
97名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:51:53.52 ID:ohbgwlke0
>>80
うむ。まさにその通り。
彼らはなにも学ばない。
98名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:11.26 ID:lbueltsY0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
99名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:14.62 ID:zue0aMGp0
戦勝国の傲慢さが文化レベルで浮き彫りになった事件だったな
世界のリーダーになる資格はもうアメリカにはないね
100名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:15.59 ID:HQido0Lw0
カースト制度を撤廃できないインド人がイルカを人と認めるなんてコーヒー吹くわww
101名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:19.66 ID:Nz9Q2DzU0
イタリアの「変人」に擁護されてもなあ
102名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:24.82 ID:yOXM4WEW0
まあイルカ漁を気に入らない連中にこんな理屈通じないんだがなw
普通に考えて、アメ交どもの大量の食肉消費を真っ先に叩くべきだからなw
103名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:32.71 ID:s3urRn6B0
>>84
産業無いなら作り出せよ
なんか土人っぽいわ

太地の文化であって日本の文化ではないって理解されてないんだろうな
104名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:34.56 ID:xDCkIShS0
>>92
食人だけはダメだろうな。
ダメということが普遍的な価値であって欲しいというだけだが。
105名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:40.78 ID:Ch5MrpS60
>>3
> 何について怒らなければならないかをわたしたちに教えているのは、
> 今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。

当たり前。
「アメリカの正義 = 世界の正義(笑)」 なんだから。
そして日本を含んだ10年後のアジア圏では、「中国の正義」と変わる。
106名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:50.99 ID:nLEv+kQf0
>>88
だから反捕鯨派はそういうイメージ戦略を今やってきてるって事だよ
反捕鯨派以外は今は何とも思ってないけど、これからネガキャン増えてくればどうなるか分からない
107名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:53:24.83 ID:l/pRI1BI0
堂々と取ればいいのに
調査捕鯨(笑)とか言ってるからナメられんだよハゲ
108名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:53:30.10 ID:6DyqQnrA0
犬はダメだよ。役に立つように、人間が改造して作った生物だから。
そのために人間に歯向かわないように育てられ、野生の狼より戦闘力も生命力も落ちている
人間の責任だから犬は食べてはダメ
109名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:23.70 ID:11se4wfZ0
つい最近まで 人種差別してた国が偉そうに
110名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:45.46 ID:ivhBkOBXP
>>88
中国研究者に冗談交じりで言われたことがある
中国は地上に存在する足つきは木製品及び金属以外は基本食べる
食糧確保に試行錯誤したから

まーそうだよなとwむしろ良い意味でさすがと思ったわ
111名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:49.10 ID:NDkidNYZ0
>>96
おまえ燃料役するには力不足だよ
112名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:50.02 ID:yA2Cqrhx0
>>61
個人的に嫌悪感を持つことと、それを食として他人に強制することは別

オレは犬がペットとして好きだから犬は食わないし食う気もない
だけど隣の人間が食用に生産された犬を食っていても批判する気はない
なぜなら、オレも食用に生産された牛や豚や鶏を食べるから

さらに言えば、ペットとして飼っていたミニブタを
ある日飼い主が突然食いたくなったと言って食ったら、
それは全力で批判する

ペットとして飼うという事は、その個体の一生を面倒見る責任があって
初めてペットとして飼うことが許されると思っているから
113名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:52.69 ID:+8PLqOTK0
韓国では食人はタブーとされているが

114名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:56.98 ID:Boemkvgk0
他国が何を食べるかいちいち制限する権利はどの国にもない
気に入らなければ自国だけ禁止してろクソアメ公
115名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:55:00.52 ID:nLEv+kQf0
>>108
その考え方反捕鯨の連中と全く一緒
116名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:55:46.48 ID:YX1YiWF10
よく言ってくれたイタリア、でも嫌い
117名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:55:51.02 ID:LTa64pjl0
イルカも鯨も本当はいらないんだよ。
反捕鯨団体が活動費をイルカ漁師の補償に充てれば
全てが円満解決する。
でも奴ら狡猾だから、嫌がらせみたいなことやって日本人を煽って
後に引けないようにする。
そうしておいて日本人は残酷だと喧伝し活動費をかき集める。
そういうビジネスモデルというか詐欺システムが
出来上がってる。
118名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:56:10.96 ID:6DyqQnrA0
>>115
どこが?
119名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:56:23.77 ID:TDmz03GQ0
もっとつきつめれば、他の動物は食べてもいいのに、なんで人間は食べたらだめなんだよ
自分が生きるために他の命を食べるという意味では同じことだろ
120名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:56:34.25 ID:4UDJ60tG0
>>108
豚は野生の猪を品種改良してできたんですけど
狗肉はダメで豚肉はいいんですか?
121名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:56:35.74 ID:ekcPPdag0
>>108
野生の猪より生命力や戦闘力が落ちた豚も食べちゃダメですね
役にたつように人間が改造して作ったんですもんね
122名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:56:51.32 ID:xk+XfP7X0
もし第三次世界大戦があったなら、またドイツとイタリアと同じ側で戦いたいな
123名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:07.18 ID:D0PwO3sQ0
単純な話
人間以外の全ての生物は人間生活に利用されべき存在
喰える生物は全て殺して人間の食料として利用される
それを可愛いから殺さない
知的だから殺さない
という思想は差別主義者の思想
そういう人間は人間も美しいか知力が高いかで差別する
つまり動物界で白人に相当するイルカを
見かけも知能も猿の日本人が殺すなんてことは絶対に許すされないのだ
124名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:11.20 ID:E0oCxjiL0
>>76
そーでもないんだよ〜
さっきニュースで総理側近のおっさんが「アメは靖国参拝でdisapointedとかいってんじゃねぞ、あ」というビデオをようつべにアップした件をやってたんだが、いってることは同意できても言い方とか表情とかがダメダメなの。
何を言うかだけじゃなくてどう言うかも学ばないとなぁ
125名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:19.41 ID:6kps/cO70
>>104
無差別な食人なら、
うっかり入国したら喰われちまうから、
国交を結べない罠w

というか、食人という前に、それは無差別殺人ということになる。


ただ、たとえば
死んだ人を食べることによって弔う
という宗教的な背景があるなら、
尊重すべきだと、漏れは思う。

そういう文化が生まれた背景には、
動物性タンパク質の調達が困難だったりとか、
様々な背景があるだろうことが予想されるから。
126名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:23.90 ID:uL0ORFd40
>>112
その辺りのことは難しいよな
「食用の牛や豚を愛情かけて育ててるなんて欺瞞だ、殺すくせに」とか
農家を批判する奴もいるし
そういう本人はその農家の人が育てた肉を食べてるくせにわけわからんけど
127名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:25.41 ID:nLEv+kQf0
>>117
納得、もう結論出たな
128名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:57:35.74 ID:s3urRn6B0
>>108
狼は食っていいのか?

結局気持ちの問題なんだよ
線引きなんかできない
129消費税増税反対:2014/02/20(木) 00:57:49.86 ID:vUMj0ZUZO
インドはキチガイ国家だったのか・・・
130名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:58:14.23 ID:YwJW4N6p0
>>1
欧州は所詮200年の野蛮人アメリカを下に見てるからね。
なにしろ貴族でも豪農でもインテリでもないから仕方なく移民したのがアメリカ人。
大ローマ帝国からの歴史があるからトルコ人やイタリア人はアメリカを下賤と見ている。
131 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 00:58:37.19 ID:iB+OmNQG0
>>111
 いや、燃料投下するほどのことでもないんだが、
 苦し紛れに、クジラの解体は見られるとか、養殖のイルカなら食えるとか
 書いてあるやつがいるのは面白いなと。

 イルカ漁に興味もないし、水族館で見るぐらいだ。
132名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:59:15.25 ID:gatXnZKq0
ネ/ト/ウ/ヨがイタリアを急に大好きになるスレ
133名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:59:25.53 ID:lj6pp5D60
イルカ食べてる県とかあるのか?
134名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:59:26.56 ID:hPAWU/Hd0
>>119
生きている人間を殺して食べたら殺人罪だからね
死んだ人間を食べて生き延びても責めるつもりは無いけれど
135名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:59:52.15 ID:kGwzqYvH0
ノルウェー
136名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:00:42.36 ID:D0PwO3sQ0
>>128
各自が食えると思った生物は全て食料の対象になる
おまえが狼を食いたくなくても喰いたいやつの行動を
阻害することはできない
137名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:00:42.94 ID:OBS9yGrH0
まあ、ここで日本が引いたら、今後100年は三流国家で
世界での発言権はないに等しいな。
138名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:00:53.01 ID:4UDJ60tG0
>>131
詭弁ばっかりほざいてるお前のほうこそ見てて愉快なんだけど
139名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:15.82 ID:Ua1B8FjR0
>>22
野蛮な感じだけど文句を言ったり非難はしないな。
140名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:17.16 ID:ikjvIjqY0
確かに、近所の家の親父が死ぬか、家で飼っているネコが死ぬか
どっちかひとつを選べって言われたら、親父に死んでもらうわ
141名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:35.48 ID:yfn8aZFg0
>>137
鯨ですでに引いてるけど
142名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:35.81 ID:uL0ORFd40
>>104
食人文化は「相手の能力を自分に取り込む」って霊的な考え方があるんだよな
例えば、敵の村と戦争をして、勝った側が敵軍の強い兵士の死体を食べたり頭蓋骨を飾ったりする
ある意味敵の高い能力を褒め称えているわけ
純粋に美味を楽しむっていうのとは意味合いが一寸違う
そういえばネアンデルタール人とかの頃は食べ物を得るための
「人間狩り」があったんではないかと言われてるな
飢えで死ぬのが当たり前の時代だったから仕方ないが
143名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:46.47 ID:0+lkDZeQ0
何でイルカ食うの?
旨いの?
144名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:02:33.36 ID:s3urRn6B0
>>136
別に阻害する気は無いけど絶対関わりたくないわ
145名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:03:14.59 ID:D0PwO3sQ0
>>143
食い物は文化
うまいまずいじゃない
昆虫食なんて東南アジアでは普通だけど
日本じゃ蜂のこやざざむしくらいしか喰わない
146名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:03:42.62 ID:+uFqnLCi0
イルカが高い知能持ってれば追い込み漁になんてかからないわ
147名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:03:54.36 ID:uL0ORFd40
>>143
他に稼ぐ手段がない貧しい土地だから。
引っ越せとかいうのは無しだぜ?故郷捨てるのは大変なことだよ
148名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:03:59.34 ID:6kps/cO70
>>129
いや、いいんじゃないの。

どんな動物を神聖視するかは、その国の文化や宗教の問題だから。


インド政府やその高官が、
日本の食文化に介入してきたら、
そのときに基地外認定すればいい。
149名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:04:14.46 ID:ohbgwlke0
>>119
嫁さん食ったら自分の子孫残せないじゃん・・
そうゆうことじゃね
戦時中とかなら緊急事態で食うことあっただろうけど
どちらも理由は同じだと思うわ
人間が滅びるのは本能の深いとこで抑制してるんじゃね
150名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:04:51.15 ID:yA2Cqrhx0
>>120
現代で食用に供される流通している肉なんてのは
ほぼ100%人間様の都合だけで改竄された生物なのになw
151名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:04:53.74 ID:P881Y2g40
>>13
イルカが美味いなら行く
でも、イルカは不味いから行かねえ
152名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:05:08.89 ID:D0PwO3sQ0
>>144
敬虔なイスラム教徒から見れば
豚由来のゼラチンで作ったゼリーを喰らう人は野蛮人
153名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:05:40.90 ID:lcvHwMO20
イルカのスレは、毎回、気持ち悪い人たちが集まってくるな
日本人の振りをして日本人叩き
毎回、書いてる内容は、いっしょ

和歌山の土人がどうとか
どこで食べられてるのとか、日本の文化じゃないとか
旅行とかした事ないのか・・・日本でも和歌山だけじゃなく
昔からイルカを食べられてるし、そんなのネットで検索すれば直ぐに出来来るだろ

ほんと何をそんなに卑屈に生きてるのか?気持ち悪い
154名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:06:01.92 ID:z9WfPgjq0
さすがローマの末裔であるイタリア人はわかってる。

歴史や伝統がないアメリカ人にはわかるまい。
155名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:06:40.77 ID:9aufDEqEO
>>143
美味しいよ。
あと、体にも良いらしい。
156名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:06:57.90 ID:s3urRn6B0
>>152
へー、そうなんだ
関わりたくないね面倒くさそう
157名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:07:11.13 ID:d4SMiUwZP
>>143
美味いかどうかでもないよな
産業を自分勝手な理屈で一つ潰されて平気でいるのもおかしいと思う
158名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:07:41.63 ID:IkV4WXqQ0
>>131
苦し紛れも何も、イルカも鯨も同じなんだが。
159名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:07:59.64 ID:AeoiuVLE0
>>1-3>>13のようなレスを読んでると、
ふと「うちは精肉店」ていう子供向けの写真本があったのを思い出した。
人が生きるために命を貰ってることを教えてくれる。

やっぱ世界の先進国は、屠畜に関する一切を初等教育に採り入れるべきだと思うな。
160名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:08:01.89 ID:90N6DfyU0
.


それでも、おまえの国のトップはクロマグロ全面禁止に賛成してただろ?

あれはベルルちゃんが勝手に言ったこととかいうつもりか、それとももう都合よくお忘れか?


.
161名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:08:07.92 ID:ekcPPdag0
この前のフォアグラの時も思ったが反捕鯨やPETAとかの連中はやってることが中途半端に思えるんだよな
動物も植物も菌類も細菌も古細菌もみんな殺すな!くらい言えよな
肉食動物に「ちゃんと楽に息の根止めてから食え!」って言って欲しいわ
知性だとか残虐性や痛みを感じるだとか結局人間の物差しに過ぎん

結局「俺の良心が痛むからやめろ」ってことだろ
ハナから生き物の事なんて考えちゃいないんだよな
162名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:08:10.38 ID:/YfHflXHO
仮に品種改良して知能を低くした家畜イルカだけ食べても文句言われそう
163名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:08:23.96 ID:a7XqLZXF0
頭が良いから殺してはダメだ
頭が悪いから殺して良い
白人様のしてきた人種差別と同じだな
164名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:09:40.04 ID:ivhBkOBXP
>>22
食文化としか言いようがないのだが

食人も人権思想を基盤とする社会じゃ論外であるし、俺もしちゃダメだと思うが
我々と異なる社会文化を営んでいる地域で、合法とされているならその地域の問題だと思う
その地域が周辺諸国や日本に人間狩りとかし始めたら断固戦うがw

昔飛行機事故で雪山に墜落した映画があったが、そういう極限状態での緊急避難も許されると思う
165名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:09:56.61 ID:vzJONw8r0
イルカがダメだってんなら牛だってダメだろ、って言わなアカンよ。
イルカを食うのやめるから牛を食うのもやめる、だからアメやオーストコリアから
牛肉を輸入するのやめるって言ってやれ。
ヤツらは経済に打撃を与えないと考える事をしない。
166名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:10:20.07 ID:6DyqQnrA0
>>120
>>121
わたしは多分差別主義者なんだよ
アングロサクソンは野蛮な人種。

豚なんか食うために改良してるんだもんな
人間酷いよな

外国で家庭でヤギなんかに名前付けて飼っていて
ある日子供も平気で食べてたりするし

その辺は無理やり理由付けるしかないだろ

>>128
狼さんは誇り高き野生の生物だから
野生の法則に乗っ取って弱肉強食って事で諦めてもらう
とるほうもリスクしょってるし


つうかみんな言い人ぶって「犬はいい」とか言っているけど本当は嫌でしょ?
外国まで偉そうに指図しないってだけで。
飢え死にするわけでもないのに犬食べるなんて頭おかしいわ

いるかとの違いはイルカの「かわいい」イメージはメディアで作られたものだって所かな
ご家庭でペットにイルカ飼ってる人なんて居ないでしょ?
167名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:10:58.22 ID:4UDJ60tG0
>>156
昔日本製の調味料に豚由来の材料が使われてると
イスラム教国のインドネシアで物議を醸したことがあってな
詳しくは味の素事件でググれ
168名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:00.30 ID:rOuqB/Lv0
イルカの映画を作ったからだな
牛の映画なんてあるか?ないだろ
つまり洗脳されてんだよ。
169名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:01.46 ID:z9WfPgjq0
>>163
現実的にはイルカより豚の方が知能が高いから、
ただのイメージで殺して良い悪いを判断してるだけだろうな
170名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:05.51 ID:9nvIX7RI0
さすが元同盟国
それに比べて現同盟国ときたら
171名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:06.73 ID:Nz+v4xMQ0
オレはどっちにも「友達」はいないが…
どうせ人間に食われるんだったらクジラになりたいね…
食われるために育てられ…
何もわからないまま友達だと思っていた人間に殺される…
ブタや牛にしてる事の方が残酷だと思うぜ…
オレはね。

クジラやイルカは食われたとしてもそれまでは自由に大海を泳いでいたんだ…
つかまったのは運と力がなかったからさ…。

オレだったら戦って敗れたい…
ブタや牛とクジラやイルカとの間に決定的に違うことが一つある。
戦うチャンスすら与えられない者と…
戦って敗れることのできる者…
オレにはこの差はでかい…

と思うぜ。
172名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:21.49 ID:m+TftWxq0
牛の解体見れるならイルカも見れるだろあほか
173名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:23.96 ID:zkjJXfUf0
俺は肉を食うときは心の中で牛さんへ感謝を述べてから食べてる
174名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:24.11 ID:0JeNVCCx0
結局この問題は差別意識の問題で
どんな人間も他の命を奪って生きているのは変わらない
知能が低かろうが高かろうが関係無い
犬猫は人間のコミュニティに入っているからわかるが、優先順位は人間に劣る
食うものが無ければ犬猫も食うし、人間だって人類史に共食いもある
175名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:43.90 ID:pgWMfeXC0
クジラ肉は美味いけど
味はクジラ肉と違うんかな?
176名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:47.42 ID:ohbgwlke0
イルカは肉食wウケるわw
イルカ擁護派はまずイルカに肉食を辞めてもらえな
177名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:11:59.62 ID:6kps/cO70
>>152
マレーシアで知り合ったムスリムは、当然ながら一切酒を飲まない。

コーヒーを飲んでるそいつの前で酒を飲みながら、
『今、酒を飲んでるオレを軽蔑する?』 と問うたら、
「おまえは異教徒だから何とも思わない、
でも、それがムスリムだったらもの凄く軽蔑する」と返した。

まあ、無意識下では軽蔑というか、
「目覚めてない異教徒」という感じで見下してるのかもしれないけど、
文化や宗教の違う相手に自分の思想を押しつけるような失礼なことは一切せず、
ムスリムって意外と紳士的で話がわかるじゃん、と思った。

一部のキリスト教国の方が、よほど反文明的。
とくにアングロサクソンの国。
178名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:27.62 ID:IatuTI+V0
花が綺麗とか言いながら食べるのも謎だな
179名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:41.97 ID:3LL+KfLL0
日本が本気でイルカ漁やクジラ漁やめると
シーシェパードは失業で真っ青
一年間補助金出してやめたふりしてやろうかwww
180名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:48.50 ID:d4SMiUwZP
>>166
>外国まで偉そうに指図しないってだけで。

この手の話はここが一番重要だと思うが
正直言って糞食いですら、自分らがよけりゃ勝手にすれば?と思うし
気持ち悪いが自分が食わなきゃいい事でしかないと
181名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:49.49 ID:ivhBkOBXP
>>170
あの国は元々欧州で考え方がアレ過ぎて脱出した連中なんかもいるから
そいつ等が妙な考え持つとたちが悪い。欧州がどん引きする様な宗教的な見解出すときあるし
182名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:53.99 ID:nB40RP+F0
豚だってウサギだって、殺されるとなれば恐怖心が沸くんだ
イルカだけが特別じゃない
だいたい、頭がいいから殺すなって理屈のほうがハァ?だわ
183名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:13:55.15 ID:UgwzLhQEO
他の国もイルカ漁やってんじゃんと言うと
アノ連中は日本のは残酷だと言う
アイツらは北欧のイルカ追い込み漁がどんなもんかも無視して
こういう事平気で言う
知らんわけがない見て見ぬフリしてんだ
北欧の追い込み漁を否定してんじゃなくて
漁とか狩猟ってコレに限らずそういうもんだろ…屠殺もそうだ
ヤツらは自分達が食肉を店で簡単に手に入れることができるというのが
どういうことかも考えない
考えないどころかそれは別にいいとか平気で言うんだろう
184名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:14:50.01 ID:CpuvDWDN0
人種差別する為の理由としてイルカを利用してんだよな

人種差別するなって押さえつけるのは良くないんだよ
ストレスは溜まり続けるし、それをこーいった歪んだ形で解消するハメになるんで

イルカなんて山車を使わないで直接来いよ。 日本人が憎いって言えば許してやる
185名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:15:21.22 ID:0WaKwEbw0
>>113
日帝が禁止した。
ベトナム戦争の時は食べてたろ。
186名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:15:33.02 ID:z9WfPgjq0
>>175
子供の頃に食ったことあるけど
クジラよりあっさりした味だったような記憶がある
母親が珍しいからと買ってきた
187名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:16:49.38 ID:uL0ORFd40
>>167
あれしかも直接使われてるわけじゃなくて
生産過程で使用されてて商品には豚由来の成分は使われてなかったとかなんとか
まあ宗教的な食文化だからな…
188名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:17:34.18 ID:NyJ6mZfH0
仕事の研修で屠殺場に見学に行ったことあるけど何か質問ある?
189名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:17:51.34 ID:q/njVOU+0
当たり前で根本的な質問に擁護派明確に答えられていない。
190名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:18:24.75 ID:yA2Cqrhx0
>>188
教育上、何歳くらいから見学可能そう?
191名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:18:31.97 ID:aAQYgX6a0
>>1
まったく客観的で人たちの信じる文化に偏らず正論だ

アメリカ人は牛が殺されるシーンをハンバーガーを食べる前に見るべきだな
192名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:18:59.26 ID:mTEIxvJP0
イルカ婚を認めざるを得なくなるな
イルカに逆差別を食らう馬鹿白人共が
193名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:19:02.54 ID:uL0ORFd40
>>184
ストレートに有色人種差別してくる連中も多いのにな
なんで彼らはイルカに乗っかるんだろう
一応常識として人種差別は悪いことと認識してるから差別の公言は出来ないので
イルカ保護のふりして差別してるんだろうか?
194名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:19:17.84 ID:CpuvDWDN0
>>189
可愛そうだから  これが唯一絶対の理屈だろ
これに勝てる理屈はそうは存在しない
195名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:19:22.60 ID:NPH4oLEoO
牛を神格化し食わないインドのヒンズー教徒は、別にアメリカに文句は言ってないぞ。
196名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:19:42.01 ID:I3iWPtD/0
>>11 >>19
その通り。
なのにイルカ基地外は「牛豚は家畜だから残酷じゃない」とか平気で言う。

自分の身に置き換えて想像してみるとか出来ないのかね。
畜舎で飼育され、いい具合に育ったら食われるとか、希望も何もあったもんじゃない。

色々とリスクだらけでも、たまには狩られながらも、野生で生きて野生で死ぬほうが遥かにマシだ。
197名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:20:08.25 ID:aM7zU+0l0
「チキン」や「ビーフ」は映画化できないからな。グロすぎて
でも「コーン」という映画はあるんだよホントにw
198名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:20:57.34 ID:aVas2AsT0
>ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の
>個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
>プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。

イルカのことは抜きにしてもこの部分は特に素晴らしいと思える。
199名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:21:08.27 ID:7POJqw/S0
やるねえ、ローマ帝国の末裔の人達は。キャロラインや小野ヨーコ
をレノンの妻と紹介してまで解説だ。イタリアもイルカ漁は無いが
豊かな地中海やエーゲ海などで撮れる魚料理があるので海の幸を
頂く日本やアジア国の文化をそれなりに理解してくれるのかもしれない。
論旨も通った素晴らしい文章記事。駐日大使やシーシエパードに読ませて
あげたいです。そう言えば米国で日本のイルカ漁に理解を示したり
韓国の慰安風俗像を批判している、テキサス親父さんもイタリア移民だった。
200名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:21:30.13 ID:NyJ6mZfH0
>>190
本気で畜産関係に進みたい奴以外は行くべきじゃない
地獄すぎてヤバイ
201名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:21:40.59 ID:ekcPPdag0
>>177
イラン人(というよりシーア派)は「神様は優しいから謝れば許してくれる」とか言って結構平気で酒飲んだりするけどな
(まさに)確信犯的に戒律破っても許してくれるもんなんかw
トルコじゃかなりの規模でワイン生産してるしな

アメリカで無茶言ってるのもプロテスタントの、しかも福音派の過激な連中だけだし
まあ何が言いたいかっていうとめったに神社や寺の世話にならない日本人が沢山いるように向こうにも信仰の薄い人間も沢山いるし、厚いやつは少なくても目立つんだよな
飲んでるから変な文になってたらすまん
202名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:21:57.62 ID:r5TXvLd70
イタリアはマッタンツァでマグロ相手に同じような漁やってるからな
203名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:22:36.32 ID:q/njVOU+0
まぁイルカが人を食い始めたあら180度意見が変わる
204名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:22:42.68 ID:uL0ORFd40
>>190
畜産農家育ちの荒川宏は小学生の頃に見学に行ったとか言ってた
農家は普通に鶏締めてるし北海道だと鹿の解体もやるし
子供の頃から牛の出産も手伝うしでそういうのには慣れてるみたいだな
(慣れてるからって何も感じないわけではないだろうけど、当然)
農家以外の育ちで慣れてないなら大人でもきついと思うよ
ろくに料理したことないから自分で魚の内臓出すのもダメって人いるじゃん?
205名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:22:46.26 ID:OBS9yGrH0
>>141
引かないよ
他国にただ屈して、ソレを喜ぶ国民すらいる
バカ国家まっしぐらはごめんだね。
206名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:23:05.82 ID:ohbgwlke0
「シーシェパード スポンサー」でググると出るなあ、こいつらから金を巻き上げてる訳だ。
俺趣味でサーフィンやるけどクイックシルバーは今後買わない事に決めた。
207名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:23:27.54 ID:81FDy2o40
どうせ食われるなら食われるために育てられるんじゃなくて戦って食われたいって九十九が言ってた
208名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:23:28.66 ID:r//k6R0Y0
アタマがいいって言っても
人間に狩られて食われるくらいのアタマの良さなんだよな
動物園にいれられて芸させられてるくらいのアタマの良さなんだよな

どこまでのアタマの良さが食べていいボーダーラインな訳?
チョウセン人のトコがボーダー?
209名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:23:30.82 ID:0JeNVCCx0
ケネディが偽善者ブリがよくわかって面白い
人間も知能が高い人は優遇して、低いと冷遇するんだろう
親父と娘は違う人間なのに来日するからと歓迎している奴等も同じ様なタイプなんだろうな
210名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:26.89 ID:CpuvDWDN0
>>193
キリスト教にはタブーが多すぎるんだよな
多すぎるタブーから発生するストレスが彼らを苦しめてる
ロリコンやホモや動物愛護や菜食主義、全部その産物だわ

キリスト教さえ捨てれば全て解決する
211名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:28.11 ID:hxfzBQ1n0
  「牛食った 口でイルカを 可愛がり」
212名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:28.23 ID:CkNaa9kq0
いただきますの意味がわからない蛮族に何を言っても無駄ってものですよ
213名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:33.62 ID:6m2a/m3N0
小麦にも人権を!
214名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:40.46 ID:NyJ6mZfH0
>>204
鶏絞めるとわけが違う
獣臭と血の臭いが混じって吐きそうになる
215名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:40.66 ID:H327i+D90
七面鳥食いながらイルカ漁は残酷と言われてもな。
はっきり言って一方的な身勝手な批判だねww
キャロちゃん、頭大丈夫かい?
トナカイも食うな!カンガルーも食うな!犬も食うな!アザラシも食うな!って
世界中回って言ってこいよ、キャロちゃんww
おっと!その前に自国に七面鳥は食うなと言ってからね。
216名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:46.79 ID:C/gkIT2+0
>>193
差別ではなく金儲けだと思うよ。
金になるから暴れる。よく見かける光景。
217名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:24:56.78 ID:gmeGU4Op0
イルカや犬猫には優しさがあるんだよ
人間を守ろうとする特別な本能を持っている

他の動物や鳥たちも人間と変わらぬ感情を持っているが
野生のスイッチが入りやすいという点で扱いが違う
218名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:25:07.23 ID:V/OXvMGiP
>>155
塩漬けにした堅くて臭くてマズいのしか食べたことないんだよな俺
都内で美味しいイルカが食べられる店ないすかね
219名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:25:45.23 ID:jNSV5W8Q0
>>7
> 食料として(一部地域だけしか)需要が無いのに食の文化の大義名分で
> 実際は水産庁の省益・天下り維持のためにやってる調査捕鯨だから
> 突っ込まれるし、また日本が黙ってるからやられ放題w

水産関係でも他の業界でも天下りがない機関はありませんぜ。
つまらない少額の予算を利権とかいいなさんな知恵遅れ
220名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:25:49.38 ID:NJqwAh+L0
彼らにイルカや鯨だけが「特別なのか?」って日本人が言うでしょ?
そしたら彼は真顔で真剣「特別です」って言うだけ

つまり宗教なんだよ、何を言っても無駄、無視すればいい
221名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:25:53.90 ID:4ZZSB09A0
素直に「敗戦国なんだから従え!」って言ってくれたほうが説得力があるわ
222名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:26:04.80 ID:OBS9yGrH0
>>217
人間を攻撃しない動物いっぱいいるし、いっぱい食ってるな。
223名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:26:14.33 ID:6DyqQnrA0
これはキリスト教じゃなくて
ニューエイジとかそっちの方だよ
イルカ教って言う新しい宗教
敵はキリスト教じゃない
224名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:26:59.29 ID:NPH4oLEoO
自然は平等、全ての生き物は生き物を食べて生きている。
人間も然り。口にするものは水と空気以外は原則全て「命」。
だから日本人は命を平等に扱い日々感謝して、
一日3回「(命を)頂きます」と手を合わせるんだよ。

まあ、欧米人には理解できんか。
225名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:27:18.56 ID:K+T5GDLV0
家畜と野生哺乳類だからじゃ?
226名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:27:19.61 ID:6kps/cO70
オーストラリアの硬貨

表面は全てエリザベス二世
裏面はオーストラリア固有生物

05¢ ハリモグラ
10¢ コトドリ
20¢ カモノハシ
50¢ カンガルーとエミュー
$1  カンガルー
$2  アボリジニ

http://www.ryokojoho.jp/aus/other/money.cfm

アボリジニはオーストラリア名物の『動物』らしいですぜ。
額面が上がるにつれて高等生物となる。
最高額硬貨にはしてるところが、よりリアルで怖ろしい。

これがアングロサクソンの思想だ。
227名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:27:40.35 ID:71tJWqiZ0
>>1
まるでイルカが日本全体の伝統料理であるかのような物言い
日本人の私だってここ数年で初めて聞いたよ
でも、その種が絶滅してないならいいんじゃない?
228名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:27:51.31 ID:0jQ25t3N0
>何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。



アメカス死ねって事だな
229名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:28:26.15 ID:99rUe88E0
昔アメリカ人の友達が日本に遊びに来た時、
「お前肉好きだったよな?馬肉でもどうだ?
 日本では桜肉とか蹴飛ばしとか言われているんだよ」
って勧めたら「遠慮しておく」と言われたよ

日本では牛肉を食べることに抵抗があったように
奴らにとって馬は食べるものではないらしい

これもまた文化の違いだから「そう言わずに馬肉を食ってみろ」
と無理に勧める事はしなかった
230名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:28:45.20 ID:Bdgjv05G0
こんなに簡単で明白なことが、腐ったキリスト教信者には理解できない
231名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:08.41 ID:NyJ6mZfH0
>>225
オーストラリアのカンガルー駆除
イギリスの狐狩り
アメリカのハンティング
232名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:14.84 ID:VTthBaI+0
考えが狭いんだよ、想像力が足りない、親に教わらなかったんだろうな
大切な命を有難くいただきます、ありがとう
ってそういう気持ちがないから豚とイルカを差別しちゃうんだよ
差別するなよ
233名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:19.09 ID:BSK1UHGu0
何で見たか忘れたけど、モンゴルの人が羊を解体する話に感動した
人間が生きるためには他の命を食べなければならないのだということを
実に真剣に考えた最初のきっかけだった
234名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:39.80 ID:uL0ORFd40
>>201
飛行機乗ってる間は地上にいないから飲んでいい、神様も見てない、
という屁理屈をこねて飲んでる人もいるとか聞いたw
でも原理主義派の強い国じゃ無理なんだろうな

>>214
あ、荒川の実家は牛乳農家だったスマン
常に子牛がいないと牛乳が出ないから普段から牛糞と出産の血まみれ生活だから慣れてんだろうね
鹿もハンターにもらってよく解体してるようだし、
取材で豚の解体観に行ってその直後に生姜焼き定食食べてたくらいだから相当慣れてるはずw
ただ一般人には無理だろう…自分も無理だ
美味しいお肉に綺麗に解体してくれてる人には感謝するよ
235名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:43.93 ID:aAQYgX6a0
イルカが、牛は友達だと言ったらどうするか
236名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:29:57.40 ID:jNSV5W8Q0
>>13
> .
>  水族館で、「イルカの解体ショー・即売会」をするって言ったら、行くか?
>  俺は嫌。マグロは行く。牛肉の解体でも言ってもいいと思う。
>  死んだイルカをバラしているところに行くか?


いくよ。食ってみたいから。
牛豚しか食わない(単なる慣れ)のは個人的主観だからどうぞ。

感情論や「慣れ」に訴えるしかないからお前らチョンは未開なんだよ
237名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:30:03.75 ID:yA2Cqrhx0
>>225
うさぎ肉とかも養殖物じゃないんじゃないかなぁ
238イモー虫:2014/02/20(木) 01:30:07.18 ID:z6GM+sGOO
>>230
自称右翼自民党『
 
二次元児童キャラに選挙権をw
二次元児童キャラに義務教育をw
二次元児童キャラに言論の自由をw
二次元児童キャラに信仰の自由をw
二次元児童キャラに養育費支給をw
二次元児童キャラに職業選択の自由をw
二次元児童キャラに思想・良心の自由をw』
■児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(二次元の規制および所謂コスプレAVの規制案が盛り込まれている。「検討」事項を参照)
■提出者…高市早苗 その他5名(自民、維新、公明)

こいつらとどこに違いがあるの?www
239名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:30:11.13 ID:a+v66RiO0
>>225
でも、イルカを食用に養殖したとしても文句言うだろうから
ポイントはそこじゃないんじゃないか?
240名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:30:16.92 ID:DpRdC5FE0
>>1-3

さすがイタリア。食に対する愛情を感じるぜ(`・ω・´)
241名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:30:34.97 ID:6DyqQnrA0
武田邦彦のアングロサクソンの話面白かったから探したけど見つからないわ

やつらは狩猟民じゃなくて放牧民
家畜を飼う事はDNAに染み付いている
なぜか野生の動物を狩で獲るのもダメとか言い出すアホ
242名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:30:41.10 ID:C/gkIT2+0
>>229
アメリカ人は魚の肉を生で食べるとかありえねぇとか言ってたんだぜ。つい最近まで。
243名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:31:21.01 ID:UKtnrpqyP
>>217
牛のがもっと優しいぞ
そもそも牛は草食だから他の動物を殺して食ったりもしないし
他の動物を殺しまくって食ってるイルカのほうが野蛮じゃん
244名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:31:32.10 ID:ekcPPdag0
>>223
この手の話題で的外れなキリスト教批判するやつはキリスト教の教義や現状なんて知らんし、知ろうともしないから勘違いするのもしょうがない
ましてニューエイジの根底に脱西欧文明や「異教」や汎神論への憧れもあるなんてわかりゃしない

「西欧はキリスト教的価値観のみに従う」くらいの思考しか出来んのだろう
245名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:09.37 ID:aAQYgX6a0
人間を殺す道具を売って稼いでる奴らを相手にしてはいけない
246名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:45.36 ID:K+T5GDLV0
>>237
うさぎは野生でしょ?

海と陸で生存圏が違うから人間の生命に直接危害が少ないし
247名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:52.04 ID:DpRdC5FE0
>>242
この頃じゃあいつら、マグロの旨さだけでなく、日本がひた隠しにしておいたハマチブリの味まで覚えたと聞く・・・

人が生きていく上で背負う業については、西洋人ももっと勉強すべきや。私ベジタリアンなの
っていうやつは、想像力が乏しいだけってことに気づかせないとなヽ(`Д´)ノ
248名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:55.85 ID:CpuvDWDN0
>>241
その分析間違ってると思うぞ
奴らって銃が大好きじゃん
あれは遺伝子レベルで狩りがインプットされてるからだよ

マンモス追っかけてた祖先の、ネアンデルタール人の血が混じってんだな
249名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:34:00.60 ID:6DyqQnrA0
>>239
「追い込み漁がダメ」なんだって。
生け捕りで水族館に売っても人道に反するんだってさ
もうイルカ教だよ
250名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:34:42.45 ID:GcxHkmys0
ちょっとイタリア見直した。
ちょっとイタリア見直した。
ちょっとイタリア見直した。




今晩は、イタ飯屋に行ってみよう。
251名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:35:13.82 ID:ohbgwlke0
>>226

下等生物と同列に並べてるとも見えるが
敬意を表してるとも見れる

だって大統領の顔が硬貨になったりすんじゃん?

まあオージーの真意は知らんが。

事実がよくわかってない状態で被害妄想を掻き立てないほうが良いよ。
252名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:35:16.51 ID:r//k6R0Y0
>>242
しってるか?
どこぞの半島国家も魚を生で食べるとかありえねぇとか言ってたんだぜ
刺し身がヘルシーって人気がでてきたら
刺し身の起源はウリナラとか言い出したんだぜ
253名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:35:41.35 ID:VCjCK2K9O
イタリアフランス日本=メシウマ国
アメリカ=メシマズ国
これに反論出来る人が世界にいるか?
254名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:35:49.85 ID:yA2Cqrhx0
>>249
イルカ教っちゅーより独善教だな
十字軍の頃から流行ってた
255名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:35:56.12 ID:ekcPPdag0
>>248
日本人も昔はナウマンゾウとか追っかけてたんですがそれは

つーか人類みんな最初は狩猟採集から始まってるだろ
256名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:36:30.38 ID:a+v66RiO0
>>243
羊を飼って食料にする文化が多いのも、羊が殺される時に暴れなくて
楽だかららしい。
ひっくり返してお腹を割いて、心臓をやる。

そう考えると欧米の食文化って弱いものイジメだよな。

文化的には別におかしくないけど、自分たちを棚に上げてって感じ。
257名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:37:11.72 ID:DpRdC5FE0
>>253
フランスはメシウマ国に入るのかな? まだチャイナのほうがマシなんじゃ
個人的にはシャンツァイが苦手だが
258名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:05.37 ID:bC+SGBQk0
ディスカウントジャパンの一環だからな
どこぞの半島には話が通じないのと同じく理屈は通じない
259名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:13.24 ID:U6KUeB/70
日本人はいただきます精神で犠牲になった動物や生産者、料理する人に感謝して生きてるんだけどね
牛や豚殺しまくってそれを主な食糧にして生きてる欧米人に何がわかるのだろうか
特にアメリカはイルカクジラ以前に散々世界中で人間虐殺して
こんなこと語る資格あるのか?って言いたい
260名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:18.63 ID:r5TXvLd70
>>247
ベジタリアンの中には乳製品は問題なく口にするやつもいるしな
乳牛の扱いって妊娠を強制してるって点でフォアグラとかと大して変わらんのにな
261名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:25.95 ID:TLFG6BMR0
イタリア!イタリア!
262名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:29.82 ID:CpuvDWDN0
>>255
ところがどっこい、日本人にはネアンデルタール人の血は混じってません
まったく別ルートで日本にたどり着いてるからね

日本人は狩猟採集民、アングロサクソンは狩猟民
263名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:35.58 ID:yA2Cqrhx0
>>257
フランススペインこのあたりはメシウマ国だな
ドイツ、チェコ辺りもうまいと思う

個人的には定食文化もしくはそれに類する文化があるところが好き
あ、マックやピザハットは無しで
264名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:01.76 ID:VCjCK2K9O
>>257
入るだろう。
イタリアフランス中国日本はメシウマ国
スペインも入れていいね。

イギリスアメリカはメシマズ国って事に異論は無かろう
265名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:03.70 ID:WUza53/g0
ただ俺達は犬食文化は許せない。絶対にだ。
266名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:07.84 ID:05ZKV5vX0
犬を苛めて喰っている国の方が問題だろ!!
267名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:27.64 ID:UKtnrpqyP
>>259
まあ、そんなことわざわざ意識してる奴殆どいないけどな
268名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:46.44 ID:NPH4oLEoO
イルカは知能が高くて可愛いからダメだけど、
アメリカバイソンは絶滅寸前まで追い込んでいいわけだ。
269名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:04.26 ID:4MiIo/cX0
てか品川駅港南口なんて今だとJR東海とかソニーとかインターシティとか
高層ビルが立ち並んでるおしゃれな町だけど
ほんの20年前くらい前は品川操車場があって
長い地下道通らないと出れないとこだった
で当時港南口の最大の施設てゆか会社が「芝浦屠場」
今でも同じ場所にあるけどすっかり近代的ビルになってる
それでも関東屈指てか日本屈指の処理量を誇る屠場なんだよな
毎日何百頭もの牛や豚が殺されて肉にされてる
品川駅を利用している人で知ってる人がどのくらいいるのか正直疑問
270名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:15.93 ID:aGW7oM020
牛や豚や鶏と同じなんかじゃない
狩られる野生動物には生き延びる可能性がある
牛や豚や鶏は殺されるために生まれている
271名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:18.89 ID:Bdgjv05G0
すべての命は平等だという宗教は存在しないのか?
その上で生きていく罪を受け入れることがなぜできないんだ?
272名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:34.71 ID:6kps/cO70
>>251
漏れはアボリジニじゃないから被害妄想を持ちようがないんだが。。。

別に硬貨の絵柄にしたのが差別なんて言ってないぞ。
表面は全てエリザベス二世だって書いてあるのでちゃんと嫁。

動物のラインナップにアボリジニが加えられてるってところを言っている。
しかも、明らかにアボリジニとわかる絵柄で。
唇の厚い黒人のイラストすら問題になるご時世に、
いまだに流通してる。

被害妄想を掻き立てるなんてことじゃなく、
彼らの思想の一端が現れているいい例だと思うんだがね。

ちなみに、手元にあるオーストラリア硬貨を見てみたら、
今は流通していない 1¢(なんかネズミみたいなの)と
2¢(エリマキトカゲ)が見つかったw
273名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:51.93 ID:DpRdC5FE0
>>267
おれは毎朝、たらこや塩鮭を見るたびに、日本全国のお茶の間で毎日たらこたらこシャケたらこ
よくなくならないなぁ。

って感謝して食べてるぜ
274名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:52.17 ID:K7nYIv+J0
アメリカでも田舎に行けば、ハイスクールに入学前のガキに狩猟を教える父親もいるからなあ
で、ウサギなんかの小動物からシカやクマなんかを娯楽で殺してる
笑いながら子供に動物を殺させる人間の方が野蛮だろうな
野山にいる動物は家畜じゃないし。ガキが銃を手にして命を奪う方が異常だと思うわ
275名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:42:08.66 ID:CpuvDWDN0
>>271
そんな宗教を信じてたら、俺ら生きてけないじゃんw
276名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:42:18.05 ID:6DyqQnrA0
>>248
ネアンデルタールは平和なんじゃないっけ?

武田さんが言っていたのは
家畜を飼う

家畜に働かせて楽をする事を覚える

新天地でも楽しようとネイティブを家畜扱い。

ネイティブ拒否して絶滅。

アフリカから黒人運ぶ


とにかくいつも上から目線
277名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:42:27.93 ID:I3iWPtD/0
>>208
頭も相当悪いと思うぞ。
虐殺されると分かってる大地町に400年間も回遊し続ける学習能力のなさは、
「あいつら本当に哺乳類なのか?やっぱ見た目どおり魚じゃないのか?」
との疑いを抱いてしまう。
278名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:42:40.35 ID:LrLYMm3M0
>>13
そんなやついるか
279名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:21.91 ID:ekcPPdag0
>>261
???
俺は別にネアンデルタール人じゃなくてマンモスの件について書いたんだが・・・
280名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:48.03 ID:6gCOYk9K0
白人でイルカ教に染まってないのもいるんだな
281名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:48.49 ID:yA2Cqrhx0
>>273
調べてないけど、いくら取ったシャケの身の方はどうなっちゃってるんだろうね
たらこ取ったタラの方もだけど

廃棄処分されちゃってたりするんだろうか
282名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:12.94 ID:7POJqw/S0
フニクリ・フニクラ Funiculì funiculà
www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0
back to sorento
www.youtube.com/watch?v=Zpz9Crudy1w
Luciano Pavarotti - 'O sole mio
www.youtube.com/watch?v=d_mLFHLSULw
283名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:15.63 ID:/BMxRiRA0
イタリアも地中海で漁業やってるからな
284名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:20.70 ID:VCjCK2K9O
>>267
俺はガキの頃から意識してたなぁ。
お袋の実家が農家だったからかな?
今でも外食だろうがなんだろうが、絶対に両手合わせて
「いただきます」と「ごちそうさまでした」は欠かさず言う。
285名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:06.00 ID:CpuvDWDN0
>>276
平和だから狩猟しないってワケじゃないだろw
食べ物は仲間で仲良く分けるとしても、食料は動物に頼りきってたワケで
だからマンモスを追っかけて北へ北へ移動していき、絶滅するまで食い尽くしたんで
286名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:20.14 ID://fvpXvG0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html


●シーシェパードへの取材
ttp://www.youtube.com/watch?v=WxoWnjWb_74

●サウスパーク 捕鯨ネタ
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=33521


資料としてどうぞ
287名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:33.68 ID:4QP/KtDT0
>>268
アメリカバイソンは子を輪の中心にして親が守ろうとするから
どんな下手くそでも撃てる
288名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:36.52 ID:ekcPPdag0
>>271
ジャイナ教とかそれに近いけど
289名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:38.00 ID:DpRdC5FE0
>>281
さすがに資源として高騰してるからポイ捨てなんかできないな。フレークにしたり、
かまぼこになったりして余生を送ってる
290名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:38.06 ID:uL0ORFd40
>>273
しらすはなくなりかけてるらしいぞ
イルカ漁をやめろ野蛮人、とか言うのは違うと思うけど
うなぎといいしらすといい、絶滅寸前なのに「食文化だから」と取り尽くすのはやめたほうがいいな
291名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:53.22 ID:cOZ4AhfV0
クジラとイルカ批判以降、半島の犬食いを叩く人間が減ったな
昔は援護しようものなら総叩きだったが、バカはこうやって外から痛い目に会わないと学習しないんだろう
ト殺を批判しあうんじゃなく、人間が生きていくことはもっと広い意味で業が深いことなんだと価値観を共有したほうがいいわ
292名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:46:02.98 ID:atExZI+L0
最後の一文はアメリカに対してどういうスタンスのことを言っているの?
293名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:47:20.41 ID:K7nYIv+J0
>>283
アメリカだって漁師は網にかかったイルカをこん棒で殴り殺してる
294名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:47:53.83 ID:DpRdC5FE0
>>292
他所の国の文化を尊重せず、自分たちも家畜を殺した放題殺してるのにその現場は見せず
イルカを殺してる所ばかり映して、他国を批判し偽善で金儲けを企んでるってことでしょ
295名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:06.03 ID:AlL2Bh+c0
欧米人は生きている牛や豚を見ると美味そうだと思うらしい。
そう、多くの日本人が水族館でタラバガニやマグロを見ると美味そうだと感じるように。

同じ日本人でも多様性があるから一概には全体の傾向を語れないが、
「これは食える」「これはダメ」というものはDNAレベルで信号が出ている気がする。
296名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:06.27 ID:E0oCxjiL0
>>223 >>244
その通り!

イルカ漁へいいがかりをキリスト教とからめて勘違いしてる人が多いみたいだね
キリスト教も「生き物の命を感謝していただく」ってことにかわりないよ
旧約聖書には「屠る」(ほふる=屠殺する)という言葉がたくさん出てくる
殺さない限り食することができないという事をとても重く受け止めてる
単純にイルカを殺すのは残酷だというのとは正反対の真摯さがあるよ
あと、仏教が人の命も動物の命も平等に命だとするのに対して、キリスト教は人は他の全ての生き物の上に立つとしている
これをもってキリスト教が傲慢だと勘違いするむきもあるが、これは、だから人は全ての動物に責任をもたなければならないという意味
この責任はとても重くて、牛や豚はいいけどイルカはだめとか、そういう根拠のないエセ正義感とは本質的に違うんだよ
297名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:53.04 ID:Bdgjv05G0
>>275
だから感謝して食べるんだよ
298名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:56.65 ID:7POJqw/S0
Ferrari
www.youtube.com/watch?v=Ti9C1HaDRlY&list=PLM8j4aJM1nCyEx4BwBb2bKb52rt-cIXxg

フェラーリが手がけるイタリア高速鉄道の車両
www.youtube.com/watch?v=Qd6WYcSvZcU
299名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:05.99 ID:cOZ4AhfV0
>>292
グローバルスタンダードを主張しているのはアメリカだ、ってことだよ
決して食文化だけの問題じゃないと記者は主張してる
300名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:07.21 ID:VCjCK2K9O
>>289
スレチだが
鮭フレークにマヨネーズと白ゴマを和えて
おにぎりの具にすると超旨い(*´Д`)
301名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:20.12 ID:agmLHgm/0
そもそもイルカってうまいのかな?
302名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:26.80 ID:Dl7ACG3L0
シーシェパードの奴らが、捕鯨やイルカ漁に携わる日本の人々に対して、
すれ違いざまに口汚く「Killer!」と捨て台詞を吐いているのをテレビで観ました。
(記憶が曖昧だが、日テレかNHKで「KILLER」とイルカ漁の人たちに叫ぶのを間違いなくTVで観た)


これは立派な言葉による暴力ですよね???

KILLER(キラー)という言葉は、外来語であるけれども
日本において広くその意味が殺人者あるいは怖ろしく否定的な言葉として認識されており、立派な言葉による傷害・暴力とみなされるべきである。

警察はなぜ奴らを野放しにして、逮捕しないのか?????

法律のド素人だが、なんらかの法令、条令を駆使して
言葉による傷害罪、暴力として逮捕できるはず!!!
(言葉による傷害・暴力)
(言葉によるハラスメント)
(嫌がらせ言動による業務妨害)


警察が逮捕しないというなら

1 職務怠慢
2 外圧に屈するヘタレ組織

という認定を免れ得ない。

悲しいね。頼りないね。 日本人を守れない日本の警察 和歌山県警って、、、、
303名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:39.05 ID:atExZI+L0
>>294
ありがとうございます!w
304名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:44.48 ID:uL0ORFd40
>>285
ネアンデルタール人の調理痕がある化石が見つかったことから
食人していたのではないかという説があるな
単なる埋葬前の儀式のかわはぎ痕だという説もある
おそらくその時代は飢えて死ぬのが日常的なことだったろうし、食人があってもあたりまえだと思うけどね
305名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:51.47 ID:CpuvDWDN0
>>296
問題は 誰に感謝してるか なんだよ

キリスト教は、食物を与えてくれた神に感謝してるんで、命なんてどうでもいいんだよ
306名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:55.16 ID:z9WfPgjq0
>>210
イスラムもタブーがいっぱいあるけど
他の文化圏に文句言ってないけどな
307名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:50:34.31 ID:7GQ370eV0
イタリア人がこう言ってるのに「白人ガー」のバカって何なの?差別しながら被差別意識の朝鮮脳?
308名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:50:48.62 ID:YSoSJlYe0
つうかイルカ漁業なんかしてんのかよ。
反対だな。水族館行ったことあるけどヒトぐらい繊細で心がある生き物だ。

対人援助のプロの俺が言うから間違いないよ。
309名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:50:49.86 ID:T1V2PMoi0
>>292
まーたこいつら正義面して指示してんよ
うんざりなんだよ!
って感じかな
310名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:50:57.49 ID:6DyqQnrA0
>>291
犬はダメ
311名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:50:58.92 ID:wPB2LlXi0
>>296
創世記には
「産めよ増やせよ地に満てよ、地上のすべてのものを支配せよ」
とあるから、単純に神さまからの贈り物だから家畜はOKって考えじゃね

聖書より古いギリシャ神話だと
平気で、しょちゅう牛ぶち殺してるし
312名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:51:30.57 ID:/BMxRiRA0
というかね、イルカを哺乳類なんて言うからおかしいんだ
イルカは魚だよ、漢字で書けば「鯆」だ
日本はずっと魚を海産物を食って生きてきたんだからな
要はアメリカ人が日本人に魚を食うのを止めろって言ってるようなもの
そりゃ日本人なら反発して当然
313名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:52:01.55 ID:CpuvDWDN0
>>306
文句は言わないけどすぐ戦争ふっかけるよなw
口より先にナイフが来るのがイスラム教
その点キリスト教の方がマシ
314名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:52:24.52 ID:DpRdC5FE0
>>301
おれは給食で鯨が出た最後の方の世代だと思うけど、普通に鯨は美味しいものとして記憶してるな
たぶんイルカも(`・ω・´)
315名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:53:16.55 ID:VCjCK2K9O
>>306
それどころか日本に来て肉食ったりするしなw
アラーの神も日本までは見てないよって言ってw

信仰ってその位適当でいいと思うんだけどね。日本の神様達も相当適当だし。
316名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:53:51.92 ID:26CKibunP
イルカは頭がいいから殺すなと言うやつは自分が頭悪いことに気づいてないから致命的
自分の手で牛や豚を〆て見ろよどれほど人間が罪深い生き物かわかるはずだ
317名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:53:57.37 ID:cOZ4AhfV0
クジラってそうとういいものじゃないと美味くないだろ……
少なくとも俺の貧しい人生では美味いクジラを食ったことがない
318名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:03.73 ID:mU4MRKGA0
ベックづら
319名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:09.38 ID:McPa/v40P
哺乳類なら哺乳類で全然構わないよ
牛だって豚だって哺乳類だよ
哺乳類だろうが鳥類だろうが植物だろうが、食文化はすべて否定しない
それが生きると言うことなんだから
320名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:21.22 ID:PBD+MtIJ0
イルカは、かわいいからな
韓国人は、あれだけど、
321名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:41.01 ID:ohbgwlke0
>>312
俺のスマフォンは海豚と変換するんだが・・
322名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:41.26 ID:ekcPPdag0
>>296
創世記では「動植物の事は人間に任せるよ」って神様言ってるし、ローマ人への手紙には「他人が何食おうととやかく文句言うな」って書いてあるんだよな

ちゃんとしたキリスト教徒ならイルカやクジラ漁を批判する訳が無いわ
323名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:03.20 ID:ZOBOo9MI0
イタリアも役立つ事があるんだな
324名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:10.78 ID:BSK1UHGu0
>>284
>今でも外食だろうがなんだろうが、絶対に両手合わせて
>「いただきます」と「ごちそうさまでした」は欠かさず言う。

俺もだ そして出された物は残さず食う
325名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:21.55 ID:LHNbBDiE0
lain
326名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:24.69 ID:DpRdC5FE0
>>317
肉が硬いな安いのは
327名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:29.12 ID:NSstwkr10
日本人の何倍も動物を貪り食らう白人さんは肉マニアだから肉にはうるさいんだよ
海産物マニアの日本人としては不本意だがな
328名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:36.27 ID:uL0ORFd40
>>311
イギリスの獣医が書いた自伝的小説「ヘリオット先生シリーズ」で
患畜の犬が病気で死んでしまった時、飼い主が
「教会で人間以外の動物には魂がないと聴きました、この犬も魂がないのでしょうか?
 天国には行けないのでしょうか?」と主人公の獣医に質問するシーンがあった
主人公は「そんなことはない、犬にも魂はある、高潔な犬に魂がないわけがない」とか諭していた
胸が熱くなると同時に「そっかーキリスト教では動物には魂ないことになってるんだ」と思った
329名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:36.87 ID:ffo2Py8Z0
wiredって時計かよ
330名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:39.94 ID:Va38RqM+0
こんなもんどう考えても太子町側に圧倒的なアドバンテージがあるんだから
はっきりと「これは人種差別だ」「アジア人の文化に対する蔑視だ」とはっきり言わないんだろう?
そうしないと、どんどん押し込まれる一方なんだから、徹底的にやっていっていいと思うよ
331名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:41.60 ID:CpuvDWDN0
>>316
もしイルカが人間より頭が良かったら、動物愛護団体の人たちはどうするかな

これを想像すると楽しくなってくるよね
332名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:55:41.57 ID:/BMxRiRA0
>>321
それは当て字
米国なんて言ってもコメの国な訳ないだろうw
333名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:03.68 ID:agmLHgm/0
>>314
オレも出たよ
クジラの竜田揚げだっけ、あれはうまかった
大和煮とかで缶詰のやつはあんま美味くないねw
イルカは食ったこと無いんだよな〜
オーストラリアじゃカンガルー食うんだろ?
感覚としてはあんま変わらねえけどな
おっ?カンガルーうめえの?食ってみたいわって感じ
犬は飼ってるからちょっとダメだがw
334名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:15.11 ID:2Jo0AYLh0
>>296
ウロコが無いのはどうとか書いてあるのは旧約聖書、ユダヤ教だしな。
新約聖書ではマルコによる福音書とかで、「何食ってもOK」って書いてあるし。
335名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:15.80 ID:E0oCxjiL0
>>305
例えば、「子牛の肉をその母牛の乳で煮てはならない」というのは、食物への敬意なわけだけどね
336名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:30.80 ID:T1V2PMoi0
イルカの缶詰

つか、ここまで蘇我入鹿がないってどういうことだよ
おまえら、手を抜いてんじゃねーよ
337名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:33.81 ID:W8b0iTO3O
文句付ける外国人て、言ってるだけだろ
338名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:56:39.84 ID:cOZ4AhfV0
>>326
解凍ものだからかな。なんか血合いみたいになってるのも多いし
339名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:57:56.99 ID:dth/gae90
>>328
キリスト教では人間にも魂はないはずなんですが
340名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:04.01 ID:/BMxRiRA0
>>314
俺の世代は給食ではイベント的に一度出たな
341名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:11.73 ID:CpuvDWDN0
>>335
なんでそれが敬意だと思ったの?
キリスト教でタブーとされてる近親婚を戒める風習だと思わないの?
342名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:20.00 ID:uL0ORFd40
>>314
イルカと鯨は種は同じだが大きさによって便宜上呼び分けてるだけなんだっけ?
小さいのがイルカで大きいのが鯨
でもやっぱり大きさによって味は違うんじゃない?
イルカ肉は結構臭いみたい
近所のスーパーで鯨肉売ってるから時々調理済みの鯨カツ買ってくるけど懐かしい味がするw
今食べるとB級グルメに近いと思った
343名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:24.18 ID:Fi7MXbTdI
どんな文化圏でも、畜産やってる人は共感するかもな
344名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:35.74 ID:UEfsMMFh0
チョンの犬料理でもまだフォアグラの残虐性には及ばん
白人共にどうこう言われる筋合いは無い
345名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:49.64 ID:GOsCjSuo0
イタリアは友達
明日の昼はパスタにする
346名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:53.08 ID:Y5MxdIDh0
アメリカでは絶滅危惧種のシロナガスクジラを伝統とか言いつつ
近代的な漁船で捕鯨してる連中がいるわけだが
347名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:54.96 ID:DpRdC5FE0
>>329
金沢大学にいる間に、日本のカレーにはまったアメリカ人もワイアードに寄稿してたような
348名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:58:56.65 ID:0JeNVCCx0
>>291
人間のコミュニティに参加している飢餓状態じゃない限り犬猫を食うのは嫌だな
姦国人はコミュニティ内の存在も躊躇なく裏切りそうだ
349名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:59:34.87 ID:yA2Cqrhx0
太子に24時間居座っている環境ヤクザについてはどう対処しなきゃならんか
これは切実に考えなきゃならん問題だ

ヤクザが田舎町に居座って法に触れなきゃなんでもありって状態なんだろ?
350名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:00:16.81 ID:VCjCK2K9O
>>324
俺も残さず食べる。
今の子供達はもったいないお化けの本とか幼稚園や保育園で読んでもらってるのかな?
351名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:00:22.31 ID:AXg/qoGz0
水上勉の土を食らう日々って本があって善寺の炊事場に新入りの坊主見習いの人が入ってくる
で山から採ってきたほうれん草だかを調理しようとするんだけどこの人がヒゲ根を落としてしまおうとする
ここで先輩から注意を受けて先輩曰く命を頂くのだから要らない部分などありません全てを調理しなさい
全て感謝して頂きなさいと土だけを落として調理するように指導を受ける
人は動物だろうが植物だろうが命あるものを食べていかないと生きていけない
その時その命に感謝して命を育んだ自然に感謝して大切にいただくのが精進料理の本質だと書いていた
352名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:00:35.27 ID:NPH4oLEoO
>>315
適当ってか寛大なんだよ日本の神様は。
神社にも鰯の頭にもトイレにもそこいら中にいるしなw

だから日本人だってキリストの誕生日を祝った一週間後に、
鳥居をくぐって手を合わせるしw
353名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:01:13.67 ID:ekcPPdag0
>>305
「ここに用意されたものを祝福してください」って食前の祈りで言うんだよ
要は「犠牲になった生き物に恩寵を与えください」ってちゃんと神にお願いする最大級の感謝じゃねーか
354名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:01:35.14 ID:CAqbRla+0
流石、枢軸国だ
355名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:01:53.68 ID:UDXYJdHwP
なごり雪
356名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:01:59.91 ID:WUza53/g0
俺達だって犬食は認められないからな。
イルカは駄目っていう国がいたって仕方ないさ。それがたまたま欧米であったということだ
357名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:02:04.24 ID:DpRdC5FE0
鯨は竜田揚げとか生姜の効いた鯨ステーキみたいに出たな

おれより後ろの世代だと、「クジラのノルウェー風」なんてのが出て人気メニューに
なったところもあるらしい
358名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:02:09.08 ID:CpuvDWDN0
>>353
だから違うつーの
一神教は神以外に感謝しねーの
359名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:02:28.46 ID:/BMxRiRA0
>>315
あいつら割といい加減なんだよw
360名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:03:00.59 ID:VCjCK2K9O
>>347
GOGOカレーにハマったアメリカ人だっけか。
アメリカに出店して大歓喜してた記事見た記憶があるw
361名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:03:11.20 ID:cOZ4AhfV0
なんかキリスト教には原理主義しかないみたいなスタンスの人がおるね
362名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:03:19.85 ID:d6j6MGRw0
そんな難しい話じゃない。
「わんぱくフリッパー」で刷り込まれたバカ達が騒いでるだけ
363名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:03:30.33 ID:6kps/cO70
>>342
およそ4mより大きいのがクジラ、小さいのがイルカと呼び分けてるだけ。

鹿児島大学水産学部の香具師に聞いたら、
ハクジラ と ヒゲクジラ で分けた方が生物学的にはしっくりくるらしい。

ちなみにイルカはハクジラの一種。
364名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:04:05.24 ID:m7wOSi0V0
イルカは古事記によると八百万神が与えた食物。

<氣比けひの大神 ――敦賀市の氣比神宮の神の名の由來。―― 現代語訳 古事記>
イルカが或る浦に寄つておりました。そこで御子が神に申されますには、「わたくしに御食膳の魚を下さいました」と申さしめました。それでこの神の御名を稱えて御食みけつ大神と申し上げます。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%A3%E6%AF%94%E7%A5%9E%E5%AE%AE
365名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:04:53.11 ID:yA2Cqrhx0
渋谷のくじら屋に行ってみるか・・
366名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:05:08.53 ID:uL0ORFd40
>>336
蘇我入鹿は殺された時に首がスポーンと数十メートルだか数百メートルだか
飛んでいったというエピソードが面白い
ほんまかどうか知らないけど、その首が着地したという場所に首塚が今も立ってるね
367名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:05:22.89 ID:0xla3VNT0
魔女狩りと何が違う
あいつらはスケープゴートを求めてるだけだ
自らの罪悪に向き合うことを拒否して
偽善という酒に酔っていれば
苦しまずに済むんだろう
そういう世界では
南京大虐殺だって起こるし
原爆投下だって正当化される
368名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:05:25.23 ID:WmIWSNBA0
>「〜・・・わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません・・・」

正論!
369名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:05:26.60 ID:K7nYIv+J0
>>294
文化とか言っちゃうから話がややこしくなる
人を食う民族も最近まで存在してたんだからな
人間を突き詰めて行けば、自分以外の動物は全て食料になる。食べられる存在

米や麦だって、蒔けば芽が出る
種苗産業が有力な産業のアメリカでは、実った種を蒔いても育たないF1種が多いけどね
日本でもF1種は色々な作物があるけどね
毎年、種苗会社から種や苗を買う事になるから、優秀な交配法を持ってれば大もうけだな
370名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:05:58.86 ID:BSK1UHGu0
>>333>>314
同世代かな 鯨の竜田揚げ美味しかったな
大好きな給食メニューのひとつだった
371名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:11.24 ID:DpRdC5FE0
>>360
ニコニコ動画で
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者
検索けんさくっ カレー食べたい口になるんで注意をw

>>363
イルカって魚食うんだっけ? やっぱオキアミをアホみたいに食べる鯨とは違うんかねえ
マッコウクジラはイカ食うらしいから違うかも
372名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:16.08 ID:CpuvDWDN0
>>361
議論を簡単にする為には白か黒か極端な方がいいんだよ
キリスト教だって色々有るんだろうけど、根本的にはGODが絶対なんで
GODから与えられた食物に感謝してるんであって、動物には感謝しねぇよ
373名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:17.89 ID:ivhBkOBXP
まー、全人類が七十億いて、1%でもキチガイがいると考えたら
このくらいのアホはいるという事だろうが、金持っているから困るw
374名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:19.20 ID:ekcPPdag0
>>341
カナン人にそういう料理の風習があってそれは子牛に対する冒涜だって訳で出来た戒律だよ
375名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:41.51 ID:s410b3e00
イタちゃんもう一度同盟組もうぜ
376名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:07:08.17 ID:GQz5FNT50
鯨漁文化は続けて欲しい
世界がおかしくなって、海外から肉類の輸入ができないときの貴重なタンパク源
完全禁止にすると、いざという時に外交政策に利用される
377名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:07:09.11 ID:iQy9PccG0
>>277
鮭と一緒だよね
そこらの小動物ですら危険な場所には近づかないし人物も見分けられるもんな
そもそも知能の優劣で活かすか殺すか決めてることに腹立つが
378名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:07:51.75 ID:agmLHgm/0
>>369
主観だが食人はちょっと別にするべきじゃね?
379名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:08.82 ID:Bdgjv05G0
罪を認めたくないから、「食べてもいい動物」なんてものを作るんだろ
380名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:17.76 ID:Mpv827zP0
さすがテキサス親父のルーツ国だけはあるなうん
381名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:25.23 ID:Y5MxdIDh0
>>371
鯨にはハクジラとヒゲクジラっていう種類があって
ハクジラは歯があって魚とかイカとか食ってる イルカはこの仲間
ヒゲクジラはこし器みたいな歯でプランクトンを海水から濾しとって食う
382名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:46.53 ID:E0oCxjiL0
>>341
なんでって、そのまんまなんだけど・・・
まぁ、だからといって親子丼がこれに該当するかといえばそりゃ違うけどね
近親婚についてはもっとストレートに触れられてるので、関係ないと思う
383名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:51.79 ID:e3oubZSp0
これは宗教問題なんだよ。

神(創造主)>>>イルカ、クジラ(神の使い=天使)>>>人間>>>家畜(人間の食料)

こういう新興宗教があるから捕鯨バッシングがある。
384名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:59.38 ID:NrFba0ra0
長友オワタ
385名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:08:59.94 ID:ekcPPdag0
>>358
えーと・・・教養程度に聖書読もうか・・・
批判するにもその対象についてを知らんでイメージだけで批判してちゃ滑稽だぞ・・・
それこそ反イルカ漁や反捕鯨の連中と同じだ
386名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:09:30.13 ID:BSK1UHGu0
>>350
>俺も残さず食べる。

やっぱりそうか 俺は物心ついたころにはそうしてたから
たぶんそのように親に躾けられたんだろう
387名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:09:34.12 ID:DpRdC5FE0
>>381
このスレ、勉強になるなぁ ありがとん。そういえば種類が分かれてたような記憶が蘇ってきた
388名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:09:37.55 ID:BsVpv+Pn0
>何について怒らなければならないかをわたしたちに教えているのは、
>今回も、そしていつもアメリカだ。
>決して中国や日本ではない。

何回読んでも意味が分からない
誰かおせーて
389名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:10:02.58 ID:VCjCK2K9O
>>371
見た事あるw
あの人カレーを愛しすぎだろw

アメリカ人って一つの食べ物に嵌まったら、ひたすらそれ食べる印象があるな。
昔2chで見た暴君ハバネロ大好きアメリカ人とか。
390名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:10:19.15 ID:yEC4U2aF0
まぁ簡単に言うと差別なんだけど力作の反論文だな
( ゚Д゚)グラッチェ
391名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:10:23.89 ID:6DyqQnrA0
ケネディみたいに公の立場で言うのは論外だけど
イメージってものがあるでしょ
悪いイメージって払拭するのがとても難しい
一般人が「キモイ」と感じる事を誰もとめる事が出来ない

その対策もしたほうがいいよ
クールジャパンとか言ってるけどこっちもやれ
392名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:10:24.12 ID:wPB2LlXi0
>>374
創世記と出エジプト記しか知らんけど
あいつら仔牛以前、イスラエル人以外は人間扱いしてねえじゃん
そんな中で畜生ごときにそんな配慮ありえねえよ
393名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:10:51.29 ID:Y5MxdIDh0
>>388
アメリカの思惑にわざわざ乗ってやる義理はねーだろう?なあ?って事
394名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:11:08.34 ID:0xla3VNT0
>>388
問題の本質がどこにあるかということでしょう
395名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:11:27.45 ID:CpuvDWDN0
>>374
なるほどね
一神教になる前の祖先の風習が聖書に書き記されてたと
だからと言ってそれが動物への感謝になるとは思えないけどね

とにかく一神教は、俺らが信じてる多神教とは全く違うんで、俺らの常識で測っちゃいけないんで
396名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:11:55.57 ID:DpRdC5FE0
>>350
>>386
そして好き嫌いの激しかったおいらは、午後になっても残されて給食食べさせられた。・゚・(ノД`)・゚・。
あの頃の教育は、食べられないものは取らないとか、アレルギーとかそういう逃げを許さなかったね
397名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:11:57.15 ID:oU6HEA/K0
>>1
アメリカやヨーロッパの動物愛護主義者よりも、
日本のサヨク(だいたいがクジラやイルカ漁に反対)に
俺は読ませたいね。
398名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:12:58.24 ID:ekcPPdag0
>>392
それは旧約だからねえ
新約は全て人は同じって言っとるよ
キリスト教は新訳聖書の方を優先するんで
399名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:13:33.93 ID:cOZ4AhfV0
>>388
だから、世界の言説を主導しているのはいつもいつもアメリカだ、
ってのを「アメリカ先生が教えてくれる」って皮肉ってんのよ
400名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:13:40.89 ID:4QP/KtDT0
>>1
ジャンヌ・ダルクの最後とかも悲惨なものだった
カルトの親玉がジャンヌの人気を妬み批判されるのを恐れ
女が鎧を身に着けるのは異端だと難癖を付けて牢に捕らえ

鎧を脱ぐと仲間だった兵士に輪姦させて
鎧を着けると異端と難癖を付けるの繰り返し
最後は英雄と祭り上げた娘を魔女扱いの火あぶり

屑としか称し様が無い
401名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:09.90 ID:oU6HEA/K0
>>388
現代世界の支配的倫理観・価値観は、アメリカ中心であるということ。
402名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:24.13 ID:6DyqQnrA0
ガガさんもイタリア系だな〜
403名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:33.08 ID:Bdgjv05G0
>>388
鏡を見ろってこった
404名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:37.40 ID:CpuvDWDN0
>>385
聖書なんて読むだけ無駄というか、害悪だよ
そりゃキリストは賢者だったかもしれんけど、賢者の言葉を書き残しても無駄なんだよ

状況で変化するはずのアドバイスを固定化しても、意味ねーんで
ほとんどの宗教化は 「俺の言葉を書き残すな」 って遺言してんだろ
アレは、自分の口から離れた言葉が暴走する事を恐れてんだよな

いくらでも勝手に解釈できちゃうからな
405名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:40.01 ID:gmeGU4Op0
イルカは見ず知らずの人間に対しても友好的で
おもちゃ(海草)をもってきたりサメに襲われそうになってると助けてくれることもあるよ
南米大陸の町ではイルカと協力して漁をするところもある

アメリカ大使が内政干渉するのはおかしいことだけど
無理にイルカを食べる必要に迫られているほど日本の食料事情は困窮してないし
世界各国からの批判が多ければ政府や自治体が補償金を出して廃止か
職業転換を指導するのも一つの選択枝だね

日本人がチョンの犬喰いと同類に見られるよりはいいんじゃないかな
406名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:14:41.14 ID:wPB2LlXi0
>>398
あ、やっぱアレなかったことになってるんだ
407名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:15:17.69 ID:BsVpv+Pn0
>>393-394
皮肉なんだろうなぁって事は分かってたんだが
どう言うふうに"かけてる"のか理解できなかったんだ
408名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:15:19.30 ID:K7nYIv+J0
>>378
自分に近しい存在。愛らしく思う存在が殺されてのが我慢ならないだけだろう
そこには文化なんてものが介在する余地は全くない
感情を全て自身の教養でコントロールできないのが人間だからな
409名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:15:27.70 ID:yA2Cqrhx0
>>388
ハンバーガーがわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるのはアメリカのせいだ。
牛の屠殺について怒る必要がないがイルカ猟について怒らなければならないと
わたしたちに教えているのもアメリカだ。
今回も、そしていつもいつもアメリカだ。
決して中国や日本ではない。
410名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:15:42.27 ID:2vTQCVU+0
結局は、「汁物を飲む時に音を立てるのは下品だからやめろ」って話と同レベルの議論。
411名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:16:28.52 ID:VCjCK2K9O
>>386
我が家は基本的に放任主義だったけど
食事のマナーだけは厳しかったから、それは感謝してる。
肘着きながらメシ食ったりなんかしたら親父の怒号が飛んできたわw
412名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:17:03.56 ID:ekcPPdag0
>>395
え?カナン人はイスラエル人と別の民族だぞ?
要約すると「カナン人は子牛を蔑ろにする食い方するけどお前らはそういう真似すんなよ」って事だ
413名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:17:52.30 ID:cOZ4AhfV0
>>412
もう相手すんなよ
414名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:00.42 ID:NPH4oLEoO
>>386
親の躾もそうだがその根っ子にあるのは日本人の精神だろう。
つまり日本人は食材を無駄にしない。
クジラでも鮭でも豚でも無駄にしない。
全て食いつくし、食えない部分で道具を作る。

まして欧米人みたいに食いもしない、ただ狩る楽しみと獣の生首を部屋に飾るためだけに命を奪わない。
415名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:00.69 ID:UCmBBzBS0
>>388
日本で流れるニュースだって全部欧米目線だしな
ニュースで流れる中東の国々とか悪の独裁者だらけみたいだろう?
416名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:11.50 ID:BsVpv+Pn0
>>399>>401>>409
有難う良く分かった
417名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:30.87 ID:4QP/KtDT0
>>404
身代わりがバレないように茨の冠で顔を血まみれにして
逃げおおせたのだから賢者かw
418名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:19:14.77 ID:ekcPPdag0
>>406
いや、どっちも聖典だよ
旧約と新訳で違うこと書いてあったら新訳優先するってだけ
旧約はユダヤ人の為に書いてあるからな

つーか、中学社会で習うような・・・
419名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:19:45.12 ID:Bdgjv05G0
>>405
たいていの食物は、困窮して食べる必要に迫られているから消費されているわけではない
420名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:20:42.70 ID:CpuvDWDN0
>>412
いよいよ俺の説に信憑性出てきたじゃんw
野蛮人の真似すんなよって事だろ

どうせ「母の乳と子」なんて比喩なんだし、古代の言葉を現代人が真に受けてもしゃーないぞ
421名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:21:00.63 ID:XuNMZZXq0
イルカ漁に文句言ってる奴にちょっと聞きたい
じゃあ何にだったら文句言っていいだよ

ちなみに俺は人肉とゴキブリ
422名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:23:07.34 ID:wPB2LlXi0
>>412
そんな高いこと言ってたか?
「神の奇跡を見せましょう」といって、家畜から人間からの赤ん坊皆殺しにする神のお話だぜ
どこでなんて言ってるんだ、ちょっと見て見るわ

>>418
んなこと知ってるけど
あまりの選民主義にどうやって正当化してるんだろうって謎だったんで
423名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:23:12.97 ID:WJhFWd5Y0
次もイタリアと一緒に
424名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:23:45.49 ID:Iks/lLEpO
>>1
いいね!(b^ー°)
425名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:23:57.86 ID:a+v66RiO0
>>342
今は保存方法が良いから昔よりうまいって聞いた。

スーパーで見掛けた時に買って、竜田揚げを作ってみれば良かった。
426名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:24:35.14 ID:xXJ+eT6r0
特定の動物の愛情を持つこと自体は俺は悪いと思わんわ
ただそれは一様に線引きできないものと言うのをちゃんと考えて欲しいな
豚も牛も愛情を込めるべき動物である訳だし、また人間が命をいただく動物でもある訳だわ
427名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:24:39.49 ID:6jwzuNxE0
WIERD
428名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:24:39.93 ID:ekcPPdag0
>>404
じゃあお前はイルカ漁を批判されても別にいいわけだな?
イルカを獲る文化なんて勉強するだけ無駄だし害悪って言われてもその通りって納得するわけだ

相手と同じレベルに身を落としてもいいのか?
何かを相手にするつもりならその相手の事を勉強するのは基本だぞ
向こうにしたら「的外れな事言ってるwアイツはタダの馬鹿だな」ってなるんだから
429名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:24:54.15 ID:K7nYIv+J0
>>420
誰も理解出来ないお経なんて代物を有り難がる日本人は幸せ。って事か?
呪文と代わりゃしねぇもんな
430名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:25:13.87 ID:0CVDBImY0
>>423
負けフラグじゃないか
431名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:25:47.41 ID:BSK1UHGu0
>>396
出された物は残さず食う習性がすでに身についていたので
苦手なものは牛乳で流し込んでた
どうしても食べられずに泣き出す子もいたなぁ
432名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:27:11.99 ID:6jwzuNxE0
こういうのをアニマルレイシスト(Animal Racist)という言葉を広めよう

 
433名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:27:44.03 ID:VCjCK2K9O
>>423
イタリアは何故か海軍は強かったんだけどなぁ・・・
残念ながら本当にヘタリアだったから・・・
434名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:28:00.21 ID:ekcPPdag0
>>420
じゃあユダヤキリスト研究の学会にお前の説をぶちまけてこいよ・・・
鼻で笑われるから
千年以上専門家によって研究されて出来た説が素人のお前の数十年の人生の中で出来た説でひっくり返されたら俺はお前を惜しみ無く賞賛するよ
435イモー虫:2014/02/20(木) 02:28:00.97 ID:z6GM+sGOO
自称右翼自民党『
 
二次元児童キャラに選挙権をw
二次元児童キャラに義務教育をw
二次元児童キャラに言論の自由をw
二次元児童キャラに信仰の自由をw
二次元児童キャラに養育費支給をw
二次元児童キャラに職業選択の自由をw
二次元児童キャラに思想・良心の自由をw』
■児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(二次元の規制および所謂コスプレAVの規制案が盛り込まれている。「検討」事項を参照)
■提出者…高市早苗 その他5名(自民、維新、公明)

こいつらとどこに違いがあるの?www
436名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:28:38.70 ID:zQ8OkiuN0
イルカが真に賢く仲間同士で知識のやり取りを行える存在なら
日本に近付くイルカは殆どいなくなりイルカ漁なんて成立しなくなる筈だよね
437名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:28:52.48 ID:CpuvDWDN0
>>428
賢者の言葉を書き残すのは害悪だと言ってるんで

>>429
全くその通り
お題目なんて唱えるだけ無駄。 アホの極み
438名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:29:44.83 ID:XuNMZZXq0
>>428
ウンコ食べる文化があったらバカにする
けど、別に好きで食べてんならいいんじゃね?
批判する権利はあるが、ウンコ食べること止めさせる権利はないからなw
439名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:31:02.60 ID:CpuvDWDN0
>>434
だから研究するだけ無駄なんだよ

いくらでも研究者が独自の解釈出来るんだから
俺の解釈と研究者の解釈、違ってて当たり前なんで
440名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:31:43.10 ID:0CVDBImY0
>>435
いつ右翼って自称したんだ?
勘違いでレッテル貼ってレッテルが間違ってるソースを喚くって相当恥ずかしい行為だと思うんだけど
441名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:32:11.45 ID:m7wOSi0V0
Evidence Puts Dolphins In New Light, As Killers - NYTimes.com
イルカは食物の必要性とは無関係に殺戮衝動をもっている。 dolphins seem to have murderous urges unrelated to the need for food.
www.nytimes.com/1999/07/06/health/evidence-puts-dolphins-in-new-light-as-killers.html
dolphin attacks woman
www.youtube.com/watch?v=L-uVSUMVIiQ
Dolphin bite at SeaWorld
www.youtube.com/watch?v=SXiakfblpFs
442名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:32:18.97 ID:4QP/KtDT0
>>437
ゴータマ・シッダールタ(仏陀)の纏めた物は哲学であり
宗教とも法力とも無関係
443名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:33:53.51 ID:CpuvDWDN0
>>442
哲学を宗教にしちゃったんだろwwww弟子が勝手に解釈してwwwwwwwww

ほんと経典は害悪以外の何物でもないな
444名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:36:07.01 ID:4QP/KtDT0
>>443
真の弟子はアーナンダだけだったと…
諸行無情だな
445名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:36:13.21 ID:m7wOSi0V0
Dolphin tries to rape her!!!
www.youtube.com/watch?v=HLEb-iCQqec
Dolphins' Aggressive Behavior
雄のイルカのギャングが、性的に成熟した雌のイルカを侵略していて、脅迫している。…
雄のイルカが、二つと三つの集団で働いて、他のイルカ集団から雌を「誘拐した」
observed gangs of male dolphins harassing and intimidating sexually receptive mature female dolphins.…
male dolphins, working in groups of twos and threes, “kidnapped” females from other dolphin groups.…
animal.discovery.com/mammals/bottle-nosed-dolphin-behavior-info.htm
446名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:36:31.77 ID:7aZCucqS0
動物アイゴで時々ビーガンwな欧州女何人か知ってるけど、精神的に弱いのは確かだな。
いろいろめんどくさくて付き合いたくねぇw
447名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:37:38.57 ID:ekcPPdag0
>>437
言葉を書物で書き表さなかったらどうすんだよ・・・
文明批判か?自然哲学の数学的所原理や相対性理論も残すなってか

つーか聖典をガチガチに固定化して実践してる奴等なんて殆どいないぞ?そこまで人間馬鹿じゃ無いわ
イスラム原理主義の奴等とか福音派とかエホバの証人とか、異端視されてる奴等ばっかりだ
なんで伝統宗教は政変や産業革命を乗り越えて何千年も続いてるか考えろ

なんていうか、キリスト教じゃなくて全ての宗教、文化に対する考えが甘いよな・・・
448名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:38:28.70 ID:yEC4U2aF0
>>446
メンヘラと言うかカルト信者っぽいもんなヴィーガンは
まぁあれもイルカ教みたいに宗教みたいなもんだけど
449名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:38:31.62 ID:7GQ370eV0
>>405
それハンドウイルカね、イルカも種類がある。
ネズミイルカの類は懐かないし水族館で芸もしないよ。
日本のイルカ漁の大部分はネズミイルカであるイシイルカ。
一部ハンドウイルカ・カマイルカ・マイルカも獲られてるけど。
ハンドウイルカと(交配できるほど)近縁のゴンドウクジラが「クジラ肉」扱いされてたりもある。
450名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:39:17.29 ID:6/zNglj30
>>クジラを食べるのはかわいそうだ
  イルカを食べるのはかわいそうだ
  牛を食べるのはかわいそうだ
  ブタを食べるのはかわいそうだ

人道的にはどれもかわいそうという意味では同じ。平等に尊い命を奪っているのである。

>>苦しみを長く感じさせるのはかわいそうだ

そう思うならば、そう思う人が苦痛を感じない利器を低価格で発明すればいい

>>イルカやクジラのような頭の良い種を殺すのはかわいそうだ 頭の悪い種を殺すべき

もしそれを許せば 劣等民族である朝鮮人を食べる目的で殺しても罪を問われなくなってしまうだろう。

問題は生物学的に考えて人間や動物の種を維持するのに必要な頭数、生態系を維持する事。
捕り過ぎない、増やしすぎないことであり

その種が激減している的確な証拠を持ってして国家やその行政に制限をすることを求めることは当たり前の行為であり

その行為は愛でも正義でも善意でもない。
451名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:40:17.55 ID:CpuvDWDN0
>>447
だから   言葉   以外なら残していいんだよ
ブッダが自分で書き残した物ならいいよ

でも言葉は駄目なんだよ・・・状況が変わればアドバイスも変わるのは常識じゃんか
その人が前に居る時以外、信じちゃ駄目なんだよ言葉は

こんなの常識じゃん
452名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:40:44.30 ID:183Q6Ipb0
「日本には、まだまだ各地に古くからの伝統や習慣に則って細々と生活を営んでいる方々がいるが
そういう方々から生活や文化を取り上げるようなジェノサイドには加担しない」

くらいの言い方の方が、現状をよくあらわしているよね
453名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:41:31.59 ID:cOZ4AhfV0
>>447
宗教における白と黒両極端が異端であることを理解できないやつに何を言ってもムダ
454名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:42:19.27 ID:IpMsMNEWP
イルカ猟に反対するやつらに
牛やブタはどうなのかと問えば
牛やブタは食べるために数コントロールして養殖してるのだから
と普通に答える理不尽さ
455名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:42:56.39 ID:XuNMZZXq0
>>447
なんでイルカ如きでわざわざ宗教論争っぽいことしてんの?
456名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:43:14.12 ID:Nxx1E6eh0
命の重さが等価値だというなら、一匹で村一つ食わせられる
クジラを捕るのは理にかなってるのでは。
457名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:44:41.86 ID:iIBcLZAY0
いきものの側に立って考えた場合、全てのいきものからみて人間は悪魔である
その悪魔が、牛はいいとか、イルカはダメとか、何を思い上がっているのか
生きることに善悪をつけるなら、人間は自ら滅亡する以外に道はない
458名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:45:02.14 ID:agmLHgm/0
>>454
人間の食料になることで加護をうけ、種としてむしろ繁栄してるってなw
イルカ養殖すりゃ文句ねえのかなwww>>228
459名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:45:46.27 ID:m7wOSi0V0
Perry & Opening of Japan
ペリー提督の日本開国 Commodore Perry and the Opening of Japan
アメリカは商業捕鯨船団のために石炭および消耗品を補充するために日本の港を必要としていました。
America needed Japanese ports to replenish coal and supplies for the commercial whaling fleet.
www.history.navy.mil/branches/teach/ends/opening.htm
460名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:46:40.21 ID:4QP/KtDT0
>>455
将棋で勝には相手の嫌がる手を勝つまで続ける事だよ
461名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:47:35.35 ID:sqaVcpbG0
本物の共産主義者なら売国しないで最高の国を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ
本物の資本主義者なら売国、犯罪してでも金を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

 私は動物の肉は極力食べないようにしてます
 世界で話題になるほど、日本で鯨やイルカの需要があるのが不思議ですね

 でも、そのうちソイレントグリーンさえ必要な世になるかもしれません
462名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:48:03.76 ID:WUfd2Isu0
>>460
つまり結論を出す為のメソッドではなく相手に逃走させる為のメソッドという事だね
463名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:48:39.40 ID:/P11cPxh0
        -‐‐-  、
     /--、     ヽ
 _   r' ・           l
ヽ `ーノ`ー、       - 、l
 `ー7  ヽ ̄`ー、   ・ /
  /     `ー-- 'ー- 、ノ <メリ〜
  /          /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
464名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:48:51.63 ID:XYrGVY9QP
>わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。
>棒で殴られ、失神し、血を流して吊されていた。
いやさすがにこれは残酷だと思うぞ
どこの国だ?
465名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:49:05.83 ID:FBLhlDL90
なに言ってんだ
イルカは頭がいいから人権がある
人間じゃないけども
じゃあ認知症と障害者は???
466名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:49:09.97 ID:wGv9k+z80
>>196
俺は野生の過酷な環境の中で天敵に怯えながら餌が見つからず餓死のリスクもある生活より
殺される運命だけど毎日餌を自動で食わせてくれる生活のほうがいい。
467名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:49:15.29 ID:P4556hn/0
小学生レベルの駄文だな
レベル低すぎだろ
468名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:50:17.41 ID:kbym8G3C0
これはイルカとかそういう問題じゃないんだって
なぜ欧米の価値観に従わなきゃならんのかということ
根本的な問題はそこ
469名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:50:31.85 ID:7GQ370eV0
>>450
>問題は生物学的に考えて人間や動物の種を維持するのに必要な頭数、生態系を維持する事。
捕り過ぎない、増やしすぎないことであり

一見尤もだけど人間は生態系管理しきれないよ、だって人間同士の利害調整もままならないじゃん。
「人間は人間以外を何でも利用していい」も結構人為的左翼的リクツでもある。やっぱり生き物の命は生態系的には貴賤は有る。
地球最大種で個体数回復のままならないシロナガスや頂点捕食者で中間捕食者=環境調整者のシャチは獲るべきじゃない。古来より海神扱いされてきたのはダテじゃない。
470名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:51:03.74 ID:4QP/KtDT0
>>462
結論は出ていても無視する相手には致し方ない
471名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:51:04.36 ID:xXJ+eT6r0
資源的な意味から言ってもイルカとか鯨は捕食者の頂点にあって、
滅多なことでは捕食されないから海の資源を食い尽くす可能性が高いんだよな

この場合人間が捕食者と成って数を制限する意味はかなりある
ちなみに人間を補食する生物は居ないから人間は増える一方だけども
472名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:51:25.27 ID:ekcPPdag0
>>451
えーとなあ・・・人が生きる上で「普遍的な」アドバイスがあると思わないかい?
伝統宗教が重視してるのはそこなんだけどなあ
まあ馬耳東風なら別にいいよ
お前の勝ちだわ、まいったよ

>>453
まあ「相手を理解する必要なんてない」なんて言ってるような人間に何言っても無駄か
反捕鯨や反イルカ漁の連中と言ってることがまるっきり同じだ
靖国について理解しようとせずに頭ごなしに批判する中韓と一緒
それこそ本人の嫌いなキリスト教徒やイスラム教徒が異教徒を虐げてきた姿勢と同じなのに
相手を理解しようともせずに勝手なイメージを作るんだったら、せめてそのイメージの中の相手を反面教師にして欲しいもんだね
寝るわ
473名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:51:54.01 ID:FBLhlDL90
すべてのイルカに
後見人でも付けてから
権利を主張してくれ
474名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:52:00.01 ID:gF8UY/Tx0
まあ娯楽でイジメやレイプするイルカは
チョン程度には頭いいんじゃないかな
475名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:52:10.96 ID:KdTcAeIfO
>>466
お前は立派だよ
実際ニートとしてそれを実践してるものな
有言実行とはこのことよ
476名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:53:13.45 ID:hjJLsRie0
>>296
>キリスト教は人は他の全ての生き物の上に立つとしている

人間が身勝手に「全ての生き物の上に立つ」と定義する事こそ傲慢の極み。
ノアの方舟の選民思想を恥じるべき。

アジア、アフリカ、アメリカ、オセアニア侵略のお先棒を担ぎ災いをもたらした邪教。
477名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:53:49.68 ID:IpMsMNEWP
>>466
いつかマトリックスの電池になれるといいな
478名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:54:16.47 ID:BSK1UHGu0
>>411
うちもよく似たもんだったわ
「食事中はテレビ消せ」とか「口に物入れたまま喋るな」とか
479名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:54:54.08 ID:agQ5b4eWP
ここまでまともな記事を久しぶりに見た
なんていうか、一方向だけでなく多角的な観点で語られる話は読んでいて不信感がわかなくていいな
どっちがいいとは明言していないことがマスコミの姿勢としてもすばらしい
そう、どう考えるべきかを読者に委ねるのが正しいあり方だわ

おおげさだけど、当たり前のものが当たり前にあることに驚いてしまったわ
480名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:55:17.05 ID:KdTcAeIfO
>>454
そしてそこで引いてしまう日本人の覇気のなさ
お前らだって牛や豚を食ってるだろと気焔をあげて突き上げれば
必ず奴らの母国の民衆の心を揺さぶると思うのだけどな
481469:2014/02/20(木) 02:55:22.75 ID:7GQ370eV0
間違い
×頂点捕食者で中間捕食者=環境調整者のシャチ
○頂点捕食者で、膨大な中間捕食者の調整役=環境調整者のシャチ
482名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:56:20.83 ID:CpuvDWDN0
>>472
そりゃ有ると思うよ
でも言葉は駄目w

例えばキリストがあなたに助言を求められたとして、あなたに合った適切な言葉をかけるワケじゃんか
つまり  あなた専用にカスタマイズされた言葉  なんだよな

あなた以外の他人には当てはめる事の出来ない言葉なんだよ
それを書き残す事に、なんか意味があんの? ぶっちゃけ書き残す人のオナニーだよね
483名無し募集中。。。:2014/02/20(木) 02:58:35.20 ID:rTfa2UW50
キリスト教では神聖な動物なのよ2000年前から
ローマにおこられるぞ
484名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:58:49.85 ID:XuNMZZXq0
>>460
印象操作がメインだろう相手にそれってどうなんよw
むしろ結論だせずに相手の思惑通りで負けやんかw
485名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:59:27.87 ID:4QP/KtDT0
>>472
普遍的な教訓なら「隣国は敵」って言うのが有るよw
486名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:01:41.58 ID:9GBn7dWG0
どういう経緯で神聖な動物なんだよ?
鱗がない魚と同じにしか見えないだろうに?
487名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:01:51.28 ID:4QP/KtDT0
>>484
連中の歴史を掘り返せば最悪なイメージしか出てこないだろw
488名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:01:52.35 ID:VaUKCCuG0
彼等の苦痛を与えるな残酷な殺し方をするなと言って
フォアグラや活け作りに反対するのは一理あるなと思う
太地町の脊髄にクイを打つと言うのはそんな彼等に突き上げくらったから渋々取り入れた技法であると言うことは
やはり認めなきゃいけないと思うんだよな
棒切れで力任せに殴り殺していた時代に批判の声が挙がったことを忘れてはダメだよ
かと言ってそれと食べてはいけないと言う議論はリンクしないのも頭に入れておかなければならない
489名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:03:04.10 ID:VCjCK2K9O
>>478
口に物入れたまま喋るなとか、音立ててくちゃくちゃ食うなとかは大事だよね。
どんな美人やイケメンでもそれやっちゃう人は
もうそれだけでみっともなく見えちゃう。
スレチでしたなw
490名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:04:31.45 ID:yA2Cqrhx0
>>471
もし喰いつくすのなら、そりゃ人間が魚を取り過ぎだ
実際のところは、人間が経済活動を行うのに好適な魚数を維持するには
イルカや鯨の数が多すぎるって話で、人間様の都合の話だろう
491名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:05:45.49 ID:ZR4A5V4n0
>>482
宗教というより、人類の歴史と文化を全否定してどうするんだ?
492名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:06:03.75 ID:cMU+XC6r0
本当にイルカ漁が伝統的で現在にも必要な漁なのか?疑問 食べるため?魚を守るため?どちらも現代漁業からすると怪しい
イルカは美味くないし、需要が高く利益の上がる漁業とも思えない WIRED.itの意見は食べるため、生きるためが原則としての事
因みに、知ったかぶりが多いが、この雑誌はシリコンバレーのエンジニアが読む様なアメリカ発の雑誌
493名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:06:15.88 ID:cvzu15bE0
>>71
犬食い文化を嫌うことと、イルカ退治をやめろと批判することは本質が違う。
自分が酒を嫌いだからと言って、酒が好きな人の飲酒をも禁止しろと批判する事と同じだって言えば解るか?

こういう理論のすり替えをやるお前のような奴が多くて困る。
494名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:06:20.29 ID:9GBn7dWG0
肘付きながら飯食うなとか
それなんかの栄養が足りてないかもな
若者もそうだけど中年なんかより代謝が活発なせいか疲れが酷いきがするわ
すぐ座りたがるだろ
495名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:06:42.75 ID:spXRMFdR0
日本人は意見をはっきり言わないから
こうやっていじられるんだろ
496名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:06:45.44 ID:xm+HBlFB0
負け犬クソジャップは黙っとけ
ルーザーズ
497イモー虫:2014/02/20(木) 03:06:55.94 ID:z6GM+sGOO
自称右翼自民党『
 
二次元児童キャラに選挙権をw
二次元児童キャラに義務教育をw
二次元児童キャラに言論の自由をw
二次元児童キャラに信仰の自由をw
二次元児童キャラに養育費支給をw
二次元児童キャラに職業選択の自由をw
二次元児童キャラに思想・良心の自由をw』
■児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案(二次元の規制および所謂コスプレAVの規制案が盛り込まれている。「検討」事項を参照)
■提出者…高市早苗 その他5名(自民、維新、公明)

こいつらとどこに違いがあるの?www
498名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:07:23.45 ID:A8d8t6d30
ところでWIREDってのは何?
499名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:07:42.57 ID:CpuvDWDN0
>>491
だから、不特定多数のために自分で書いた本ならいくらでも普及させりゃいいよ
でも言葉は駄目

インターネッツ見ても解るだろ。。。ツイッターで不用意につぶやいた言葉を勝手に解釈して荒れる荒れるw
500名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:07:53.93 ID:BSK1UHGu0
>>414
日本人の宗教観てのは独特らしいからね
あなたが>>224で書いているような感覚を理解できる人たちが
世界にどれくらいいるんだろう
501名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:07:55.59 ID:7aZCucqS0
つーかインドでイルカに人権を与えてるとは知らなかったぜ。
ルーマニアのイルカに人権を〜なアホ議員。先日はバカにして大変ゴメンなw
502名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:07:57.68 ID:0ebrhgFe0
日伊同盟はじまったな。
503名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:08:20.71 ID:XuNMZZXq0
>>487
ここでキッチリ日本語使って宗教云々言ってる奴に、西洋人はあんまおらんでしょw
誰と戦ってんの?
504名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:09:05.16 ID:xXJ+eT6r0
>>490
それは間違ってないよ。
鯨を保護して、魚を捕る今の漁業を続けてたら一方的な魚の減少に繋がるだけなのは間違ってない。
人類が取れる選択肢は二つで一つは魚を捕らないこと、二つ目は鯨も捕ること、だわ
505名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:09:23.66 ID:m7wOSi0V0
巨大なリバイアサンを見よ:他のクジラを殺したマッコウクジラ Behold Leviathan Livyatan: the sperm whale that killed other whales
聖書の海の怪物と白鯨のモデルは巨大なマッコウクジラだった。  the Biblical sea monster and the author of Moby Dick, was a giant sperm whale
blogs.discovermagazine.com/notrocketscience/2010/06/30/behold-leviathan-the-sperm-whale-that-killed-other-whales/

詩編 Psalm 74:14
レビヤタンの頭を打ち砕き/それを砂漠の民の食糧とされたのもあなたです。
You crushed the heads of Leviathan; you gave him as food for the creatures of the wilderness.
506名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:11:18.27 ID:4QP/KtDT0
>>501
海豚に人権を与える国は国土を全て海水に浸からせないと人権違反だなwww
507名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:11:54.28 ID:0ebrhgFe0
別に、鯨も海豚も食わないし、捕鯨や捕海豚が可哀想に感じるけど、いつもアメリカが問題起こしてることには同意。
508名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:12:46.72 ID:nZaN4rdL0
>>1
アメリカTVドラマの怪傑!フリッパーて言うイルカが何でも解決する物語が影響を受けているんだろうな。
ケネディ女史は特に。
チンパンジーのパン君みたいに。
509名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:13:24.45 ID:a+v66RiO0
>>488
たぶん違うのでは?

死ぬ前に苦痛を感じたり暴れると、肉に血が回って
肉が臭くなるはず。

だから時々ある高速道路で逃げ出した豚、
あれ、肉が臭くなってるから売り物にならない(安く買い叩かれる)って聞いたよ。

肉をうまく食うために一撃でしとめるんじゃないかな?
暴れられると船が危ないってのもあるだろうし。
510名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:13:32.53 ID:4QP/KtDT0
>>503
誰かと戦ってる様に見えるの?
お大事に…
511名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:15:20.80 ID:0ebrhgFe0
天皇家の先祖にワダツミ(海神)という竜王がいるくらいだから、日本人は元来から海洋民族なんだよね。だから伝統なのはわかる。でも、海豚とか鯨とか、俺食わないからなー。食わない部外者の俺が口出しすることじゃないな。
512名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:17:13.24 ID:7aZCucqS0
>>506
つーかインドって、魚を表わす単語がなくて、水の中の生き物って表現するらしいからな。
イルカが人間に見えても仕方ないかもな。すげぇ国だぜパール判事の母国はw
513名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:17:14.13 ID:bxBfyf5+0
頭がいいとか都合の良いところで線を引くもんな。牛だって十分頭いい。
514名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:17:54.89 ID:iIBcLZAY0
>>500
アラスカのエスキモー
彼らは家族が食べる分以上のアザラシは決して獲らない
そして、自然に深く感謝して神に祈り生命を食べる
515名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:17:58.56 ID:UIqRn83I0
>>132
急にだろうがゆっくりだろうが
天地がひっくり返ろうが韓国は好きにならないから心配するな
516名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:14.53 ID:XuNMZZXq0
>>510
イルカの殺生からジャンヌ・ダルクもちだして仏陀は哲学とか言い出す
お前が誰と戦ってんのか解らんから聞いてんだけど?
517名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:20.01 ID:9GBn7dWG0
>>500
日本はアスペ思考が強くて事実や客観にもとづいて考える事が多いんだけど
海外は自分でそのフレームワークやパラダイム、基準を作り出して決めるところが違う
まぁどっちがより正しいですか?ってのは
民衆がどっちを選ぶかで決まり、
海外ならそれは宗教による影響が強いので
おそらく多くはキリストとかの考えを支持するだろう

日本は科学的思考を援用するといいかもしれんね
518名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:26.27 ID:n+8xen+40
いいから水族館でもどこでも行って、イルカの餌が何でどのくらいの量なのか聞いてこい、ってんだよ
519名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:29.20 ID:+dBTTuIB0
>>1

インドが認めたのは イルカショーへの動物愛護団体の抗議活動運動が激しかったからさ   


イルカショーは禁止になった


因みにハンガリーやコスタリカ チリのほうが早い 

インドは四番目だ
520名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:30.31 ID:m7wOSi0V0
>>469
>環境調整者のシャチは獲るべきじゃない。古来より海神扱いされてきたのはダテじゃない。

怪物退治や神殺しを英雄的行為だと賞賛してきたのが西欧では?
ドラゴンスレイヤーは動物虐待の犯罪者だったのか?
521名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:19:37.74 ID:VIxWsGad0
ヨーロッパの人たちは道理を分かってるよ。それ以外の白人は、所詮追い出された劣等種だから。
522名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:20:18.73 ID:6/zNglj30
>>488
活け作りっていうのは血液が大量に身に残っているし、決して一番美味しい食べ方ではないことは料理人なら誰でも知ってる。
ヒラメなんかの美味しい〆方は
釣ったら船上ですぐに殺して血を抜き、背骨の脊髄の中に長い針金を挿すのだが、挿せば挿すほどに
尻尾がビクビクと暴れてとても痛そうなやり方だ。
普通の人がそれを見たら残酷に感じるだろう。
また、あらかじめ船上で殺して血抜きされている魚を輸送時に氷温冷蔵していたほうが
身が美味しくなるという科学的分析結果もある。

よって活け作りが美味しい調理法として今後選ばなれなくなり減るのは間違いない。

それら事実を知っていてなおもショー目的で行われ続ければ
それはただの惨殺ショーに過ぎない。
523名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:20:31.81 ID:deQebdB40
>>517
> 海外は自分でそのフレームワークやパラダイム、基準を作り出して決めるところが違う
それって新たな差別を生み出すと言っているのに等しいのだが?
524名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:21:18.73 ID:lJ07MILN0
イルカは人と同じだよね
人と共存できる唯一の動物だと思う
それを食べるのは野蛮人だけだと思う
525名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:23:00.12 ID:XuNMZZXq0
>>524
住んでるとこ違うから共存無理やん
お前、海に住んでんの?
526名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:23:06.75 ID:ePpWmcF70
世界中の捕鯨批判団体が和歌山県の漁師たちに
イルカ漁の代わりとなる食料と金を出せば解決するね
527名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:24:23.67 ID:+dBTTuIB0
欧米の動物愛護団体はインドじゃなく

アメリカのイルカショーにも抗議にいかないのはフェアではない 
528名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:24:34.62 ID:0ebrhgFe0
>>524
イルカだけを優遇するのは新たな差別を生むレイシスト思考だと思う。
全動物は一様に人と同じ、人と共存できる動物は全動物だと思う。これが平等思考であり、それ以外は認めません!
529名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:24:45.64 ID:9GBn7dWG0
>>509
電気ショックとかじゃダメなの?
マグロだかの釣りでも使ってるでしょ?
530名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:26:56.63 ID:2vTQCVU+0
いくら犬はかわいいから殺さないったって、野良犬は国策で皆殺しですけどね。
人間に害を与えた生き物、もしくはその可能性のある生き物は皆殺しです。
民家に来た熊とかね、生き物じゃないけど天然痘ウィルスとかね。
もしも、イルカが不治の病の感染源って事になったら、皆殺しにするんだろうね。
531名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:27:01.52 ID:tmV6tVzi0
鯨やイルカは
知能を持っているからコロしちゃいけないんだろ?

つまり
知能を持ってない
ケネディを殺せって事だな
532名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:27:40.39 ID:9GBn7dWG0
>>524
害獣だよ
533名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:28:24.98 ID:UYS83KwJ0
日本は他国の食文化を批判した事はない
日本料理と言って朝鮮料理出す店は批判しますよ。
534名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:29:33.10 ID:4QP/KtDT0
余程カルトを突つかれるのが都合が悪いらしいw
535名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:29:37.29 ID:McPa/v40P
>>524
イルカの姿が可愛いのは認めるがそれはそれ、これはこれ
花畑脳は消えていいよ
536名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:30:55.98 ID:7GQ370eV0
>>471
イルカ・クジラの殆どは頂点捕食者じゃなくて中間捕食者。頂点捕食者はシャチ
537名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:31:17.90 ID:UYS83KwJ0
>>531
OUT!
538名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:32:20.35 ID:WvtUaKq8O
権利なんて共同幻想の嘘を盲信し、敷衍するからこうなる

人間より弱い、それだけが事実だろ
539名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:33:33.96 ID:XuNMZZXq0
>>534
ユダヤ教・イスラム教・キリスト教の神様同じ親戚宗教が糞なのと、反日運動は別物
540名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:33:38.55 ID:Mr7sGNy+O
犬喰っているチョンシナは?
541名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:33:41.44 ID:tmV6tVzi0
>>537
ん?
ケネディが知能を持ってる証明をすれば
いいんじゃね?w
542名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:33:47.21 ID:0ebrhgFe0
俺も豚が可哀想だと思うし牛も鶏も可哀想だと思うんだけど、結局食っちゃうんだよ。
543名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:35:22.15 ID:6/zNglj30
>>イルカは食べる以外にも駆除目的で行われることもある。

これを人間の都合で殺しているという愛護団体にはこういえばいい。
野菜を育てる時も害虫を駆除するだろう?
それと同じ。

一定のイルカを駆除しつつ漁場の魚を食べる
一定の虫を駆除しつつ田畑の野菜を食べる

どちらも飯を頂く時に感謝するその気持ちに差はない

『お残しは許しません!!』(忍タマ風)
544名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:36:42.59 ID:VkBfg50NO
「牛は殺してもいいが鯨はダメ」この考えが人種差別につながる。
ってのと、「朝鮮飲み」を世に知らしめた点においては、全面的に
カリーを支持する。
545名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:36:47.94 ID:4QP/KtDT0
牛肉産業が始めた嫌がらせも参加団体が大分多くなったようだw
546名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:37:01.69 ID:tmV6tVzi0
牛・豚は家畜だから良いとか言っちゃうレイシストどもが
一体何を言ってるんだろな

ベジタリアンとか言っても
野菜をぶっ殺して食ってるから同罪だし
547名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:37:45.10 ID:7GQ370eV0
>>532
害獣論はやめとけ、少なくとも現在公的には日本はイルカ駆除やってないんだから。
548名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:37:50.20 ID:0ebrhgFe0
豚は可哀想だぞ。
豚はいじめられるからな。
豚は蔑称にもなってるし、いじられやすい対象なんだよ。
だから農業高校の高校生たちに、鼻を蹴られたりして骨折したりする。
本来、助けなきゃいけないのは、こういう不当な差別を負っている豚さん達じゃないのか?
豚が可哀想だ泣けてくる。
549名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:38:07.97 ID:WvtUaKq8O
そもそも後進国の富を散々搾取し、その犠牲を見て見ぬふりしてイルカを救おうだなんて都合良すぎる

貧困に喘ぐ人々よりイルカを哀れむ自分を見ている方が気持ちいいのは分かるけどよ
550名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:38:42.36 ID:3jeOtQxvO
>>1
すごい
完全な正論
551名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:39:40.33 ID:gVxmidw4O
俺も確かに牛、マグロなら行くしイルカは行かないな
豚、猪、馬なら行くし犬、猫、ゾウ、ライオンは行かない
食べ物としてあまり興味ないから
イルカ肉食べてみて美味しいと思ったらイルカ解体ショーは是非行くぞ
552名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:40:24.45 ID:VCjCK2K9O
>>548
どこの高校だ?
俺の知ってる農業高校の生徒達はめっちゃ大事に育ててるぞ。
553名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:40:54.30 ID:f1t0+0Bk0
>>1
それでもイルカがかわいそうと思うのが普通じゃん、クジラならともかく。
猿を食用にしてる国とかあったら、日本人だって嫌悪感を持つだろう?
554名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:43:20.71 ID:0ebrhgFe0
>>552
深夜徘徊して夜中に侵入して豚さんいじめて楽しんでる小僧たちが存在しないわけないじゃん。
555名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:43:24.38 ID:G99C/305O
じゃあ人間殺してもいいんだろ。 牛より屑なんて今の日本にはゴマンといるわ。 食もエゴでOKなら屑を始末や淘汰するエゴもOKだろ。
556名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:44:21.11 ID:bqfbnJZ00
>>553 生きた猿の頭蓋骨を切り取ってそのまま脳味噌掻き出してを食う国も
あるけどなww
557名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:44:21.21 ID:VCjCK2K9O
こういうスレでは牛や豚や鳥は出るが羊は出ないな。
向こうじゃめっちゃポピュラーな肉だよね羊。
558名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:45:06.80 ID:XuNMZZXq0
>>553
サル食ったからって日本が外交問題にしたか?ってことじゃねーの?
559名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:45:11.95 ID:hxyaIuFu0
イルカと言うか日本だから舐められてるんやろ
560名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:46:10.75 ID:r5TXvLd70
>>553
中国は普通に猿食ってる
個人的には不衛生なイメージがあるゴキブリとかネズミのほうが食いたくないわ
それはともかく、自分が食うか否かは別にして食文化まで否定はしねぇよ
561名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:47:30.63 ID:7GQ370eV0
>>553
でも止めろとは言わないよ。内心の嫌悪感・違和感は仕方ない。
中には「止めて」と言い出す人が出て来る事もこれまた仕方ない。
食える食えないに親近感が影響するのは人間に限ったことでなく動物にもあるから自然でもある。
562名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:48:04.46 ID:VCjCK2K9O
>>554
知ってるならちゃんと通報しろよ。
少なくとも学校の方には言いなよ。見たんでしょ?
563名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:48:27.76 ID:0ebrhgFe0
俺は豚さん可哀想だと思ってるから肉全般食わないように心がけてたんだけど最近寒いし鍋料理にやっぱ肉はかかせないんよおいひかった
564名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:49:10.78 ID:Bq5c/E7x0
牛や豚が、可愛いくないとでも?
これは、TPPで特に米国産の牛と豚の輸入については、殺し方が残忍だとして全ての別枠で、報復的高率関税をかけるべきだな
565名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:49:43.71 ID:/1gCUt180
決めた
俺イタリアの子と結婚するわ
566名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:51:19.84 ID:0ebrhgFe0
>>562
みてない。友達から高校生の時の話しを聞いて知っただけ。
567名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:51:22.43 ID:VCjCK2K9O
>>565
イタリアの女性は日本の女性より強いし怖いぞ。
568名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:51:59.46 ID:6/zNglj30
日本は米を作るのにイナゴを食べる習慣も東北にはある。(甘い佃煮なんて美味だ)
戦前戦中の食料難の際の貴重なタンパク源になったとも聞いたことがある。
イルカも同じで
駆除と食用の両立であり合理的な事である。

『残さず食べろ!』というのも感謝の気持ちで食べる姿勢を示すという日本の文化だ。
ゆとり世代は『アレルギーもあるし嫌いなものは食べなくていいから』で育っただろうが
最近の科学的見解では、アレルギーにあたる食物もその個人に適した少量から食べ慣れていくことで
克服できてゆくということがわかってきてる。

イルカを食べる文化もイナゴを食べる文化も 『頂きます』『ご馳走様』の感謝の気持ちを感じるとか『残さず食べろ』という教育方法も

昔から日本人は合理的で正しいことをしていたということだよ。

もっともっと世界に誇っていい。

下らないことをいう外国人にはビシっといったれ。
569名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:53:07.45 ID:DbrYivEXi
犬も猫も豚もイルカもただ喰らうのみ!
570名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:53:16.54 ID:tmV6tVzi0
>>565
正しい判断だ
というのも
>>1の様な基地外はプロテスタントに多い
カトリックは細かい所を気にしないヌルゲー
気にしすぎて何度も戦争なったので後悔してるクチ
571名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:53:51.78 ID:E/N/opx30
今度はドイツ抜きでやろうぜ
572名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:53:56.12 ID:lcvHwMO20
ある日突然、宇宙人があらわれて地球が支配されて

豚も牛も鶏も知能が高いので、殺しては駄目ですって
命令されたら、どうするのかね?全員、ベジタリアンになりなさいって

あとは逆に、全ての動物と知能の低い人間は、食糧だって
なったら、どうする?

こんなイルカは特別なんて論理は、差別、レイシズムそのもの
573名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:54:09.45 ID:2vTQCVU+0
とは言っても、活きのいい丸まると太った子豚を、板さんが目の前でさばいてくれたら食えないけどね。
574名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:54:44.45 ID:0ebrhgFe0
牛肉は臭いし、豚肉は脂肪多いし、鶏肉が一番だな。
575名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:55:03.97 ID:VCjCK2K9O
>>566
その友達が農業高校で自分の高校で飼ってる豚を虐待したの?
もしそうなら最低最悪だな。
576名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:56:18.11 ID:f24by0o7O
>>573
新鮮な豚肉なんて不味いのにな
577名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:57:09.88 ID:LfqF8JUK0
愛護団体とかは
線引きが明確ならまだ意見として理解しようもあるんだけどね

生き物はダメ
哺乳類はダメ
絶滅危惧種を守れ
とかなら あ、そういう思想なんだな、って思うけど
578名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:58:47.96 ID:fZ6VRrmE0
反海犬緑豆ロック
  ↓
Rainbow Warrior - TYR
www.youtube.com/watch?v=RFJ9uvIR19E
www.youtube.com/watch?v=lrpJtqvvmjY
Tyr - Rainbow Warrior Lyrics
お前達の船は沈む、レインボー・ウォーリア号はもう漂えない。そこに光はない。目障りな奴ら。
May your ship sink, Rainbow Warrior floats No more, there are no Lights on That obtrusive creep all
www.lyricsmode.com/lyrics/t/tyr/rainbow_warrior.html
579名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:59:44.60 ID:0ebrhgFe0
>>575
そう最低最悪、人間たちに蔑称にもされた豚さんがホント可哀想だよ。海豚より豚さんの方が人間たちに感謝されるべき動物だと思うよ。
580名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:59:52.31 ID:o5ifZnjr0
人間を特別視し、それに近いとされる生き物も特別視する
その代わり、知能の低い生き物を殺しても何とも思わない…
アダムとイブから人間が生まれたとかいうキリスト教の考えが根底にあるんだろう

日本人は人間も豚、牛、イルカと同じ自然の一部と捉える
イルカ、クジラ、豚、牛、人間をそれぞれ区別したりしない
581名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:01:07.58 ID:2vTQCVU+0
>>576
鳴き叫ぶだろうしね、そして血を流しながら俺の目をじっと見るんだろうね。
582名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:01:10.78 ID:bwSbeCHR0
米国は今もかなりの数のイルカを殺してるだろ
583名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:02:19.57 ID:McPa/v40P
羊美味しいよ羊(´・ω・`)
羊ヶ丘では羊愛でながらジンギスカン食べるよ
可愛いけど美味しい
584名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:04:36.82 ID:22ve8sxu0
>>571
それすげー不安。
585名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:05:45.37 ID:n4Ke8LBb0
知能によって食用家畜or人類の仲間かを篩い分けする考え方ってなんか優生学みたいで怖いわ〜
586名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:06:37.42 ID:4krn8nRg0
イルカはかわいい
だから殺して食べたくない
でもそれは個人的な話
イヌを食う文化にわざわざ文句を言ったりするつもりはない
587名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:07:29.57 ID:f24by0o7O
>>581
マジレスすると
豚は泣き叫びはするけど、目なんて見ないよ
あの声だけは耳に残るけどね
588名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:10:21.78 ID:4QP/KtDT0
>>582
探査ソナーで殺られた海洋哺乳類が打ち揚げられてたよな
589名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:12:37.18 ID:+E3Iv+gh0
イルカの肉が若返りの特効薬だったと発見されたら
白人はあっさり補食すると思うぞ。
590名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:16:09.75 ID:0VJ3psoe0
ごもっとも
591名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:16:12.99 ID:6kps/cO70
>>376
食物のダイバーシティを確保しておくことは、
文化という以前に
種の生存において極めて重要だよね。

国内でイルカ漁に反対するサヨクは
>>492
みたいに、今の日本でイルカを食べる必要があるの?的な論調を持ち出すが、
今のようなエネルギー大量消費によって支えられている社会構造が、
未来永劫続くわけではない。

こと食糧危機については、核問題なんかよりもよっぽど差し迫ったリスク。
日本は少子化で人口減だけど、世界的には人口爆発が加速中。

伝統的な食文化というのは、その地の環境から生まれた生き残り戦略の側面もある。
太地のクジラ食も、信州の虫食も、必要から生まれた食文化。

現時点での合理性だけで食文化を根絶やしにすることは極めて危険。
保守思想というのは、そういう伝統的なものにたいして慎重に向き合うが、
サヨクは、現時点、しかも自分の脳内で必要ないとしたら、それを押しつける。
592名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:17:57.40 ID:SWVUdQAji
猫が食料として市場で売られている中国の写真をアメリカの
新聞に載せまくればいいのにな
593名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:18:49.85 ID:XAFtHAvd0
擁護はいいんだけど、日本全体がイルカ食ってるみたいに言わんで欲しいw
そういう地域があるというだけの話なのに
594名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:19:11.02 ID:fZ6VRrmE0
>>589
鯨肉ならバレニン(C10H16N4O3)という疲労回復に極めて良い成分が含まれている。
普通の肉より鯨肉は腹もちも良いし疲労回復にも良い。
今では団塊もひ弱になってる。そういう意味では
高度経済成長のブラック労働に耐えれたのも鯨肉のおかげかもしれんね。
595名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:21:30.17 ID:McPa/v40P
エコテロリストは基地外だからな
それに乗っかって可愛いイルカを庇う私ってなんて優しいのぉん♥︎ってやりたいお花畑さんはさっさと自分の首絞めた方がいいよ
たとえベジタリアンでも、野菜を作る土地を切り開くために犠牲になった動物たちも沢山いるんだから
かわいそうでしょ?w
596名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:25:04.93 ID:XuNMZZXq0
>>593
んなこと言ったら、オレは蜂の子もイナゴの佃煮も食ったことないし豚足も気分的に嫌いだぞ?
この辺を国際的に「不潔だ!」とか「人の食べていいものじゃない」って言われてどうするかって
同じく「こっちの文化だほっとけや」じゃね?
597名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:25:17.69 ID:6/zNglj30
ベジタリアン?笑わせるな

たとえば世界中にベジタリアンが溢れてみろ?
広大な土地を田畑にせねばならなくなる。
そうなればそれまでその広大な土地の恵みで生活しているアライグマをはじめ動植物を減らすわけだから
直接的にも間接的にもそれらの命を奪う(子孫を残すことを阻む)ことになる。

経済の言葉にゼロサムというのがある。
これは【どこかで損している人がいるからどこかで富を得る人がでる】だ
これは自然の世界にも当てはまることだと思う。

ゆえに野菜ばかりを食おうが獣を殺す手段が間接的方向になっただけであり
命を奪うことで食物にありつけていることに何ら変わりない。
598名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:25:36.09 ID:F3HrezlE0
日本人の多くが養護も反対もしてない
変なイメージ植え付けないでほしいな
599名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:26:27.42 ID:PjPyBDrQ0
イルカって美味しいの?
この問題はそこに尽きる。
600名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:26:56.87 ID:XAFtHAvd0
何十万年も生き物を殺し続けてきた狩猟民族が
100年かそこら猟をしなくなったくらいでイルカ漁をとやかく言うなんておかしいわな
601名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:28:38.75 ID:u0Zsghmv0
>>13
イルカもマグロも、スーパーで解体ショーしてたら見る。
水族館でやってるなら両方見ない。
602名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:29:32.89 ID:XuNMZZXq0
>>599
尽きねーよw
不味いもんなら他国に文句言っていいなら世話ねーよw
603「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/20(木) 04:31:14.77 ID:upd/FhMw0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..,,.,.
604名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:31:48.70 ID:MvQ7Fig50
イルカは知能が高くて駄目なら、豚も駄目じゃん
だって、豚も知能が高いから
605名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:34:00.14 ID:cUqjZjaFO
>>1
ガンツの人間屠殺工場が衛生的で一瞬で殺しているからといって人道的といえるのか?
あれを牛豚でやってお前らのハンバーガー出来てんだぞと言いたい
606名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:35:00.42 ID:Lo4z/hse0
ネトウヨが特別な存在であることと同じ理由である。
607名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:35:04.47 ID:Bfl3iUc50
イルカは食いたくないし食べたこともない
文化だから何でも許されると思ったら大間違い
淘汰される悪しき文化だってあるんだからな

ラッセンの絵や映画でイルカのイメージは大分変わった
イルカは食用ではなく友達になれると
それに日本人の大半はイルカ食わないからな
意固地になって漁すれば更なる批判を受けて潰される
潰されたほうがいいけどねイルカ漁なんて
608名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:37:10.26 ID:d1GL4v3T0
かわいいから知能が高いからって批判してるならとんだ差別主義者だし
文化か宗教かでケチつけてんなら思想の侵略
動物の苦痛がーとか残虐性がーとかならただの無知
どう転んでもろくでなし
609名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:37:38.92 ID:9/klpc/w0
WIREDじゃなくてweirdな記事だな
610名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:38:33.31 ID:PjPyBDrQ0
>>602
美味くないなら、大して需要無いものを無理して獲ることないけど、
美味しいのなら、需要あるだろうから、止めることは不可能。
つまり、食べられるのは、自然の摂理だ。
611名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:38:35.38 ID:Yf+TO/QNO
キャロラインは馬鹿だから理由がわからない(笑)
馬に鞭打って馬車に乗るなよキチガイババァ
612名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:41:48.98 ID:XuNMZZXq0
>>607
イルカを食べたくないからイルカを食べてはいけないってのは感情論
その文化を許されないっていうなら、最低でもなんか証拠もってこい
オレが嫌だからお前食うなってのは、どっかの国にウンコ食べるなって言うようなもんよ?
まぁウンコ食べる国は実害があるから、クレームつける余地は十分あるけどね
613名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:45:00.99 ID:bCxRUDk70
>>1
何故特別かは本質の問いではない。

イルカが特別だと思っている欧米の世論と敵対することに、
果たしてどれほどの価値があるかということだ。

日本と欧米の対立はシナや韓国を喜ばせるだけ。
614名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:45:03.46 ID:tnU6TYhg0
食するイルカは×で牛殺しショーの闘牛は○
明らかな人種差別です
615名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:46:18.20 ID:pyaF4guHO
しかしアメリカ版には掲載されませんでしたとさ
616名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:48:18.71 ID:XuNMZZXq0
>>610
需要が無いから衰退して消滅することに問題はまったくない
が、商業が成り立ってる以上、需要が無いわけがない
って別問題な話なんだけど解りやすいのに解らないのな
617名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:51:48.34 ID:VOBWqdZeP
>>613
無条件に欧米に追従する事が正しいと言えるのか?
今でこそ日本食が認められてはいるが、少し前までは生食なんてのは野蛮と言われていたわけだし。
お前の理屈で言えば、野蛮と批判された時点で生食は全て廃止しろって事になるわな。
618名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:53:44.63 ID:WhHUwq4z0
>>607牛はどうよ
家畜はOKか?

人間は食わないと生きてはいけないし、
牛は神聖な生き物として食わない人もいる

身勝手な発想としか言いようがない

子育てをするライオン物語で狩りをする母親を応援した後で、

カモシカ物語でライオンに狙われながら必死に子育てをするカモシカが
ライオンから逃げ切れて良かったなと思う

動物に感情があり、思ってる以上の知能がある事に気付くと複雑な気持ちになるが、
イルカだけを特別扱いする

これを偽善者と呼ぶ
619名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:53:51.16 ID:T1V2PMoi0
文化なんだから仕方ないじゃん
野蛮人といわれようと、俺らはそうして生きてきたんだから
620名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:55:37.93 ID:VIU2JlZF0
簡単だよ全部金になる
批判する活動をすれば寄付が集まる
実際利益にならないものには活動してないだろ(´・ω・`)
621名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:56:06.09 ID:T1V2PMoi0
>>366
うぉぉ
入鹿レスついてた!
そういや曽我氏っていい死にかたしてないんだよな
622名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:57:45.35 ID:6/zNglj30
イルカはクロマグロ以上に水銀とかあるから
毎日沢山食べれば毒になるようなものだよ。
駆除と食用の両立を図る無駄の出さない合理性で存在する貴重な日本の良い文化なのだ。
その毒にもなるイルカ肉をなんとかただの駆除にならないようにとの日本人の優しさで
珍味という意味(体に害を及ばさない程度の嗜好のレベル)で美味しいと
受け入れられるものに進化、存在させていったととも言えるだろうね。
日本には古くから【食べることが供養】という宗教的言葉がある。
これは好きなものだけ食べてたら人間は種を残せないという人間の知恵なのかもしれないね。

因みに人間の肉はモラルに反するから言えないだけで
実際は成人は臭みがあって調理方法にコツが必要で赤ちゃんは生肉でも超美味いらしい。
デマかもしれないが実際、中国の奥地では赤ちゃんを食べる習慣があるらしい。コワイヨネ
623名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:58:04.11 ID:Bfl3iUc50
>>612>>618
なんか勘違いしてんじゃねーか?
この問題は感情論なんだよ感情論が世論を動かしてるんだよ
偽善だ善だの話じゃねーよ

イルカは食わない食いたくない
それ以上でも、それ以下でもない、それだけだ
まぁ見てろよ確実にイルカ猟は潰されるから
624名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:58:54.30 ID:fZ6VRrmE0
>>607
>ラッセンの絵や映画でイルカのイメージは大分変わった
>イルカは食用ではなく友達になれると

レイプばかりしてるイルカのほうが牛や豚より食べ物にふさわしい。
レイプしてたら人間でさえ死んだ方がいいと思うだろ?
625名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:00:11.35 ID:Ai3CBfRt0
キリスト教圏の西洋文化の中で、さすが『WIRED』とは思うけど………

日本人なら誰でも知ってる事……
626名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:00:16.66 ID:WhHUwq4z0
>>623これからの人生、ベジタリアンで行け
それで全て解決だ
627名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:01:05.63 ID:bCxRUDk70
>>617
こんなマイナーな食文化なんぞ、
領土や歴史問題で苦境に立たされる
国際世論の日本の多数派形成に比べたら微塵の価値もない。

シナと韓国が、日本と欧米を離間するのに、
この捕鯨問題を利用している。
それこそが問題の本質。
628名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:01:43.38 ID:b4licN+K0
イルカを自爆兵器にして訓練してたんじゃなかったっけアメリカ海軍
629名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:02:30.87 ID:fZ6VRrmE0
>>623
>まぁ見てろよ確実にイルカ猟は潰されるから

屁理屈はいいから今すぐイルカのレイプを止めてこいよw
630名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:04:27.25 ID:McPa/v40P
>>623
感情論で日本人漁師が危険な目にあっても関係ないのか
それはつまり、人間よりもイルカの方が大切なんだな
怖いわ〜
631名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:04:58.58 ID:oXpW0u1n0
>>623
感情論で残したいから残すそれで良いだろ
動いてるのは外国の世論であって日本ではない
お前こそかんちがいしてんじゃねーよ

>>627
中韓がネガキャンするたびにそれに譲歩するのかアホかよ死ね
632名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:05:49.62 ID:VOBWqdZeP
>>627
中韓の離間工作であると言うのであれば、それこそ廃止するなんてのは馬鹿らしいわな。
反対が起こるたびに一々文化を廃止するなんて、それこそ奴隷と何も変わらないわ。
いるか漁に限った話ではなく、今後も何か反対される度に廃止して行けと言うのか?
633名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:06:36.99 ID:UgbHLwTa0
イルカを食べてみたい
634名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:07:10.91 ID:DWAh2GMR0
>>1は正論で確かに正しいんだけど

犬、ネコ、ウサギ、ハト、イルカ

これらを食べるのはやっぱり抵抗があるけどな。
635名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:07:21.96 ID:XuNMZZXq0
>>623
すごいねキミw
感情論がラッセンで食べたこと無いからイルカ漁やめよーとかw
636名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:08:34.06 ID:TdRafLpP0
どうせ反対してる奴の大半は「可愛いから殺すのダメ」ってくらいにしか考えてねえんだろうよ。
637名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:08:48.13 ID:PjLf+xbW0
>>607
ラッセンwww
思わず釣られてしまったよwwwwww
638名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:14:06.90 ID:tmV6tVzi0
>>634
フランス人
ハトとウサギ
喜んでバクバク食うで?
639名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:14:23.55 ID:+Qy8lWooO
でもイルカなんて絶対食わないよ
現代人でイルカ食ってる人なんてほとんどいないだろ?
640名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:14:47.14 ID:99btDw8h0
>>22
人ん家のペットは食うなよってくらい。
641名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:15:02.47 ID:IgeVjZ6QO
>>9
そう書いちゃうと…人間が管理する家畜たちと野生動物であるイルカクジラの違いになっちゃうぞ
家畜は人間の手による命だからトサツしておけ、野生動物は人間とは独立した命だから狩りはダメ
642名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:15:11.17 ID:QWEn1MhJO
>>634
食べたくない奴は食べなくていいんだよ
嫌悪感を持つことまでは個人の自由
只そこを踏み越えて自分の嗜好や価値基準を他人様に押し付け出すと弾圧の始まり
643名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:17:10.87 ID:6/zNglj30
イルカを食べたくない だけど 他の魚介類は食べたい

これは矛盾している。

イルカを駆除する人がいるから日本中の多くの漁場が守られる。
イルカを食べる地域や人がいるから駆除されたイルカは無駄死にとならずに供養となる。

イルカ漁をしている人、それを食べる人が存在するからこそ 日本中の漁場が守られ、国民の食卓が守られる。

それらの漁師や地域にいる人を尊敬の念を持って当然だと
イナゴを食べる習慣を知る東北人の俺は思うけどね。

田を守るためにイナゴを殺す。そのイナゴがかわいそうだから食べる。食べるなら美味しく佃煮にしてみよう。
そういう立場の農家の人らに対して『イナゴ食べるのは嫌だ。米を食べるのは好き』
なんて平気で言えるデリカシーの無い人は朝鮮人思考です。
644名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:17:43.94 ID:McPa/v40P
>>641
じゃあ人間が管理してる犬猫殺しとけってことか?
645名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:18:19.73 ID:XuNMZZXq0
>>637
つーかその前に、自分がイルカが食べないから感情論に屈しろって言ってるわけで
この時点でアホだよねw
感情論もパワーバランスを左右するって話はその通りだけど、それを見極めずに
おれ、イルカ、食べない、よし止めろ
アホの極地やんw
646名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:18:31.60 ID:DWAh2GMR0
>>638
だから書いたんだが。
647名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:18:47.48 ID:WhHUwq4z0
>>639僕も食わないよ
ただ、油を取るためだけにクジラを大量に殺してきた奴等が、

クジラを余すところなく食べ、供養までしてきた日本人に対して、
お前等が言うなと思うだけ
648名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:21:19.29 ID:Lo4z/hse0
日本人のほとんとが食ったことないってことすら世界は知らないだろうな。

英語で広報活動しない自民党とネトウヨのせい。
649名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:23:47.78 ID:oXpW0u1n0
>>648
一年ほど前まで民主党政権だったけど其の時にも同じ事を民主党に
言ってたならその発言認めてやっても良いわ
650名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:28:28.21 ID:C+GpNCMx0
まず捕鯨についての歴史を勉強する必要があるな
日本も加担した以上一定の責任はある
それ以上に問題なのは日本の食だ
現状日本は実に勿体無い生活をしている
651名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:28:28.26 ID:Lo4z/hse0
>>649
1年前は既に安倍政権。馬鹿は休み休み言え。

最初にイルカ問題が世界で話題になったときも自民政権。


馬鹿はネトウヨと麻生だけにしてほしいわ。
652名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:30:23.70 ID:7v9KxGQJ0
>>16
素晴らしい指摘だ
653名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:31:41.08 ID:TvNmcL6SP
>>648
クジラだって30代以下だとイルカ並じゃないの?
食ってる奴が少ないから無くしてもいいって論理なら全世界の高級食材は全部消滅だよ、イルカ以下ぐらいの普及率ってのも多いだろうし
654名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:32:05.52 ID:kpaIdWuA0
>>650
外食産業で食べ残しの使い回しを義務化すればいいんですか?
生ごみギョウザをどうぞ。
655名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:32:31.94 ID:g3E0t1u80
ミンスはクジラ漁やめようとしただろ
656名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:34:55.61 ID:fZ6VRrmE0
>>653
米国カリフォルニア州がフォアグラを非人道的だと禁止してた。
おかげで日本はファミレスでもフォアグラを食べられるくらい安くなった。
657名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:36:03.31 ID:RSnSlZxk0
鶏を捌くのを見たことのあるやつの中には
焼き鳥や鶏料理食えないのもいるが
だからといって料理としてのチキンを非難する奴なんていない。
658名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:37:43.27 ID:kpaIdWuA0
>>656
ファミマのフォアグラ弁当は潰されたけどな
659名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:38:52.80 ID:FKYyj4Jg0
ブサイクは死んでも悲しくないが、美人なら惜しいと思う

そんな心境と同じだろ
660名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:41:07.95 ID:1vNeXE4d0
ベジタリアンだけが主張するならわかるけど
661名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:42:58.40 ID:2UiUbEozO
俺はなんでも食えるがゲテモノは無理
犬だの猫だのミミズだのムカデだの
でもそれ食ってる人種位理解するよ
ケネディはんも少しは理解すれば
662名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:42:58.61 ID:FKYyj4Jg0
アジア人や中東のタリバンやイスラムの子供は死んでもかまわないが、白人様は一人たりとも殺されることは許せない
663名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:44:16.89 ID:ry1F8xAn0
人間が、家畜の命さえも有難さを感じずに食べていない裏返しだ、白人連中。
動物の原型が分からないパック詰め肉ばかり食っていると、
命に感謝することはない。
白人は元来、残忍な人種だ、共食いの戦争も大好きで好戦的。
日本人は、殺生禁止が基本だった
664名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:45:14.49 ID:FuZhqBpj0
よしイタリアと同盟を組もう
665名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:45:52.65 ID:z16Lj1QH0
生きるのに必要な分以上に牛や豚、鶏の命を奪い
醜く太っている肥満国家のアメリカ人だけには言われたくない
666名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:47:29.66 ID:0oWZ+BIk0
牛は恐ろしいカナンの神
イルカは魚でありながら鱗の無い穢れた動物
ゆえにどっちでもええやん
667名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:48:00.56 ID:agQ5b4eWP
特別に増やして食べない
特別に増やして食う

どっちも人間のエゴじゃねーか
所有権を持つものの自由だろ
人間に負けたイルカがどうされようと知らんがな
全滅させるわけでもあるまいし

そんなに殺されたくなかったら日本近海のイルカを全部つかまえて持ってけよ
もちろん領海内ではさせないけどな

それだけの価値は無いってんならその程度のことなんだよ
668名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:48:38.35 ID:TvNmcL6SP
>>657
高校の時に一人一羽飼ってたニワトリを絞めて解体し、それを食うって授業があった
中学時代からヤンキーやってます、今は族の特攻隊長ですって奴が足ガクガクしてボロボロ泣いて出来ないって騒ぎ、クラス1かわいいって評判の女子が無表情で瞬殺してた

あの授業以降、食べ物と人の見る目は確実に変わったと思う
669名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:51:07.65 ID:FKYyj4Jg0
ぶっちゃけイルカ漁はしなくてもいいだろと思うしイルカ食ってる人がたくさん居るとも思えないが、
上から目線で強制されるとイルカ漁師も引くに引けないわなw
670名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:51:58.88 ID:xCPgaMFu0
確かにね、頭がよくてかわいい動物を殺してはいけないは、
頭の悪い不細工な人間は死んでもいいの裏返し。
671名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:52:08.94 ID:CUN8FcLb0
なごり雪たけの一発屋
672名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:53:31.85 ID:6/zNglj30
イルカを駆除して漁場が守られるイルカ食文化
イナゴを駆除して水田が守られるイナゴ食文化
クマやイノシシを駆除して林業や田畑を守られるそれら食文化

駆除するなら供養の為にも食べないといけないんだよね。

じゃ朝鮮人を駆除したい人は朝鮮人を食べねばバチがあたるな。

じゃ逆にしてみようか。 

魚介類食べるならイルカも少しは食え
米を食べるなら少しはイナゴも食え
野菜を食べるなら少しのイノシシを食え
木の製品や家に住むなら少しのクマを食え

朝鮮人を食べたくなければ朝鮮人駆除はするな

となるね。
673名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:55:09.60 ID:VcTTBA4g0
イルカ保護運動の草分けのひとりに
ジョン・リリーって脳科学者がいるのですが、
この人はドラッグ研究の大家でもあって、
幻覚剤をやってる最中に「イルカとテレパシー交信した!」
と言いだしたことが、イルカ高知能説の根拠のひとつになっていることを
日本人は知っておくべきでしょう。
674名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:55:38.06 ID:RSnSlZxk0
韓国の犬食文化は認めてるだろ
675名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:56:30.96 ID:ASLUlLPy0
白人は猟という娯楽で殺しまくってただろ
676名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:59:22.30 ID:QG8Q9VOK0
命を頂かずに我々人は生きられない。
これは食べるのは良くて、これは食べちゃダメって押し付けるなんてナンセンス。
命に優劣なんてない。
677名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:02:23.56 ID:FKYyj4Jg0
「いただきます」文化を広めるべき
どんな罪を犯しても神に懺悔すれば許されるとか野蛮な文化は滅ぼすべき
あいつらは「キリストを信仰しない野蛮人をキリスト教に改宗させ、それでも改宗しないものは滅ぶ」という前提で生きてるから
678名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:03:38.80 ID:Ah4MXIyE0
>>85
今回の件で日本は韓国に何も言っていないし、関わりたくもない。
679名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:04:40.66 ID:XnAKGpJ+0
毎年何万匹も殺処分されてる犬猫も食用にするべきじゃね?
食べもしないで殺すというなら、犬猫ほど殺されている動物もいないだろ
みんなは犬猫を食べるなんてとんでもないというけど、要らなくなったから捨てて保健所で殺処分される現状のほうが、イルカ漁なんかよりもよっぽど非道じゃないかね
680名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:06:37.96 ID:ocbN3xq8P
「恐怖の男・安倍氏は、男に生まれながら男人形として、日本の名で世界を歩くでしょう。

『はい、わかりました』、この言葉をためらわず言える政治家は生き、少しでも躊躇した政治家に、いい役が回ることはありません」


--------------------------------------------------------------------------------

「その人こそ、わが国が『戦争』の言葉を身近に感じる流れを作る人物であり、操り人形です。政治家たちのランクを、国民1人ひとりが見極め、日本の国のために命を捧げられるほどの人間選びをしなければ、草も口にできなくなります

http://hihumisinnzi.seesaa.net/article/381111823.html
681名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:07:45.99 ID:aeEsuQxV0
>>54
牛はマジで可愛いよな。
世話してみると本当にわかる。

そして、とさつ現場を見学した時は、一生牛は食うまいと思ったよ。
(食ってるけど)

牛は虐殺して良いけど、鯨やイルカ、
さらに言えば犬や猫を殺しちゃ駄目って奴は、
馬鹿で真実を見る目が無い人間なんだと思う。
682名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:08:06.30 ID:McPa/v40P
キリスト教徒と一括りにしないで欲しいなあ
イタリアなんてある意味アメリカよりもよほどローマ・カトリックのクリスチャンの多い国だからね?
オーストラリアやアメリカのエコテロリストたちは単に金儲けのために日本に難癖つけてるだけなんだよ
683名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:09:16.76 ID:FKYyj4Jg0
>>679
日本やアジアは動物を繁殖させて商売しているブリーダーや飼い主への取り締まりが甘すぎる
うちの田舎にも猫捨てていくやつ多いけど、おかげでうちの猫はもう8匹になった 避妊手術代とトイレ用砂代と三種混合ワクチン代とノミ駆除薬代くれ
684名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:14:33.14 ID:iTLr+UJXP
イルカって宗教だよな
あいつら頭悪い上に押し付けてきやがる
キリスト教も本質はイスラムと一緒だ
685名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:14:33.55 ID:kpaIdWuA0
>>683
避妊手術は自治体から費用助成あるんじゃね?
686名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:17:18.26 ID:Cs6OqreN0
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 06:17:18.83 ID:ujTrYyG+O
ベジタリアンな人に肉食を止めろと言われるんだったら理解もできる
鯨・イルカ肉に反対していても、それ以外の肉はバクバク食っているんだろ?
688名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:17:26.22 ID:j9St4ZKv0
>なぜイルカだけが特別なのか?

人として普通の反応やろ
689名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:19:01.87 ID:iTLr+UJXP
くじら食べたことないけど
牛豚系の肉なの?
魚系の肉なの?
それともお決まりの鶏肉風なの?
690名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:20:03.35 ID:61Fbpj9k0
自国の歴史に対する深い理解と先人に対する畏敬の念があり、 
広島・長崎の原爆で殺害された20万人の人々や、東京大空襲
で殺害された10万人の人々、戦死して靖国神社に祀られている
数百万人の人々のことを思うならば、国策上、対米友好の政策
を取ることは有り得ても、この小泉のような心底浅ましい男妾の
ごとき態度でブッシュに尻をちぎれんばかりに振りつづけるなど、
到底できるわけがない。「作法としての反米」が根本的に欠けて
いるのだ。

       ∧__∧ Rub me tender
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

小泉純一郎とそのカルト信者愚民は、これだけ浅ましく恥さらしに
くねらせた尻を付けたまま、どの面さらして今後、靖国神社に参拝
するつもりなのだろうか!?(-“-#
691名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:20:36.04 ID:FKYyj4Jg0
>>685
補助もらって自腹で2万円〜2万5千円だな
トイレの砂代は年間6万円くらい
餌代は年間5万円
ノミ駆除薬は梅雨時期のノミシーズン〜最低限の限定使用で年間2万円くらい
一戸建てだから壁に穴あけて外に出られる檻みたいな巨大なトイレスペース作ろうかなーとか思ってるが
692名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:20:46.90 ID:j9St4ZKv0
>>689 どれとも違う。 鯨は海獣。独特の臭味がある。
693名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:22:07.52 ID:Lo4z/hse0
>>689
とにかく不味いとしか。
宗教上の理由もないのに好んで食べるものじゃない。
694名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:23:01.59 ID:zTBhnjTq0
よし元々日本は魚と穀物中心の食文化だったわけだから
食肉を控えるとか嘯いてニュージーランドやオーストラリアからの牛の輸入をやめようw
695名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:24:03.25 ID:ANHIGJMt0
WIREDってレッド・ブーツなつかしす。
696名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:24:28.19 ID:6/zNglj30
そうだね。犬や猫の殺処分は単なる駆除だね。食べれないしなぁ。

という俺も今、拾った子猫を二匹育てているw(二匹とも去勢済)

家電リサイクル法に見習って、
ブリーダーやペットショップ、購入者から
あらかじめ殺処分や避妊去勢代や予防接種代の為の税金を取るべきだな。
避妊去勢済のペット購入の場合は控除されるとかな。
697名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:24:38.90 ID:iTLr+UJXP
>>693
俺もまずそうだと思うし特に今後食べる予定もない
だが捕鯨をやめなければならない理由がない以上、やめるべきではない
バカ白人の宗教の押し付けには反論すべき
論理的には一歩的に日本の主張だけが正しい
698名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:25:15.33 ID:TvNmcL6SP
>>687
肉食は命を奪うからってベジタリアンって奴に、植物だって命だ、果物とか植物の子供を奪う残虐行為だろって突っ込みを入れたら断食を始めたって小説があったなw
699名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:28:36.23 ID:vLJRkrY+0
でもお前らは韓国中国の犬食、猿食を批判してるんだろ?
他国にわかってもらおうなんて無理無理。
700名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:30:19.63 ID:iTLr+UJXP
かわいそうだ ⇒ 牛豚は?
賢いんだ ⇒ 牛豚は?
牛豚は食べる為に育ててるんだ ⇒ なにその人間の勝手な理屈
殺し方が酷いんだ ⇒ YOUTUBEで牛豚の屠殺動画でも見てください
かわいいんだ ⇒ 見た目で差別?
絶滅するんだ ⇒ 日本が捕ってるのは絶滅危惧種ではない
違法なんだ ⇒ 国際法と日本がやってる事勉強しなおしてください


いやもうこれ完全論破状態でしょw
701名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:31:25.38 ID:fZ6VRrmE0
>>466,680
マトリックスの電池に憧れてるぽまいらに朗報。
  ↓
ひふみ神示 黒鉄の巻 7帖
芽を出したから間引かなならん。神示読んで、神示読まん人間と神示肚に入り込んでもう大丈夫と、
神が見届けた人間と間引くのであるぞ。肚に入った芽は間引いて他に植ゑかへるのぢゃ。

The Matrix - Battery 人間で農作業してる光景
www.youtube.com/watch?v=IojqOMWTgv8
www.youtube.com/watch?v=mTt6-8l80dU
Matrix - Interrogation 芽を腹に入れてる光景(農作物のコントロールと監視に使う)
www.youtube.com/watch?v=4D7cPH7DHgA#t=4m
702名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:32:01.28 ID:Lo4z/hse0
>>700
蚊やゴキブリやカラスやネトウヨだって必死に生きてるんだぞ。差別すんな。
703名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:33:40.19 ID:XudD90cT0
イタリアは一部に猫食の習慣があるからな
704名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:33:58.65 ID:iTLr+UJXP
>>692
想像つかないな
見た目は正直まずそうだ

>>699
一般人が言論の自由で好き放題喋るのと
国家レベルで圧力掛ける事を一緒くたにするのいいかげんやめたら?
日本政府が韓国政府に文句言った事なんかないだろ
欧米人がくじら食をどう思おうがそれは向こうの勝手
だが、国家レベルで圧力をかけてくる権利などない
705名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:34:06.53 ID:q7wgKled0
イルカにシンパシーを感じる原因って何だろう?社会性?
706名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:34:43.77 ID:aGW7oM020
>>693
牛とか豚も不味くて食えないわ
宗教上の理由もないのに好んで食べるものじゃない。
707名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:35:38.26 ID:+0oXSxz90
ネトウヨはドヤ顔で「いただきますは命をいただくことへの感謝!」とかいうけど、
じゃあその大量の食品廃棄物(←もとは命)は何だ?って話なんだよな
こういう欺瞞に満ちた国のいう「これは食文化です」をいったい誰が信じるのか?
708名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:37:23.97 ID:/uEOwcfV0
完全に正論だわな
肉嫌いな自分からしたら牛豚鶏にも同じことやってやれよと思うわ
イルカ漁に比べれば大量虐殺だろうに
709名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:37:43.10 ID:iTLr+UJXP
>>707
だからお前は牛豚食ってんだろ?
牛豚殺すのはよくてイルカ殺しちゃいけない論理的な理由は?
情緒的宗教的理由は散々聞いた。
論理的理由を教えてくれ。
理由が論理的かつ正当であれば俺も反捕鯨になるから
710名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:37:48.80 ID:3KRwVDoe0
>>693
クジラ肉とか言ってるのはイルカ肉だから不味い
昔の缶詰は旨かった。今の種類が違う。
尾身はトロよりうまい。
711名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:37:50.22 ID:6/zNglj30
クジラは美味いよ。

東京の牛タンが薄くてコリコリ歯で切れないほど固くてまずい
仙台のは肉厚でも簡単に噛み切れるほど柔らかくて美味。(まあ仕込みの差なんだけどね)
と同じで
牡鹿半島?の鮎川町だったかなぁ。クジラ漁で有名な港近くにある料理店で食べた
新鮮なクジラの刺身は格別。
でも仙台の学校給食でよく出たクジラの竜田揚げは噛み切れないほど固くて不味かったな。
712名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:38:09.17 ID:XudD90cT0
ID:+0oXSxz90

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140220/KzBvWFN4ejkw.html

ボキャブラリの少なさにはオバマも苦笑い
713名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:38:12.56 ID:DLUd5MUi0
むしろ日本人全体がイルカ食ってるイメージになるからはた迷惑な話だが。
和歌山県民も一部のキチガイが食ってるだけって言ってたぞ
くじら魚と違い伝統でもなんでもない
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/20(木) 06:42:42.37 ID:ujTrYyG+O
>>689
学校給食でよく出たよ
個人的には好きだったけれど、牛肉豚肉の味には遥かに劣ると言わざるを得ない
当時は安かったから主に栄養面の関係で使っていたのだろう
特別な鯨肉料理だったら、もっと美味しかったのかもしれんが…
715名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:43:08.07 ID:BlJjYzUt0
絶滅しないように守る責任があるって事と
命は尊くてかわいそうだからどうのこうのって事は関係ない別の話なのに
巧みに混ぜてくるあたりが汚いな
716名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:44:33.43 ID:ocbN3xq8P
「恐怖の男・安倍氏は、男に生まれながら男人形として、日本の名で世界を歩くでしょう。

『はい、わかりました』、この言葉をためらわず言える政治家は生き、少しでも躊躇した政治家に、いい役が回ることはありません」


--------------------------------------------------------------------------------

「その人こそ、わが国が『戦争』の言葉を身近に感じる流れを作る人物であり、操り人形です。政治家たちのランクを、国民1人ひとりが見極め、日本の国のために命を捧げられるほどの人間選びをしなければ、草も口にできなくなります

http://hihumisinnzi.seesaa.net/article/381111823.html
717名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:44:45.00 ID:MdSK9dBb0
はああ和歌山出身で鯨も海豚も散々食ったわ
今?ハンターしてるよ猪、鹿も撃って解体して肉にして食う
解体現場ってw
食肉工場で解体なら機械使うから楽だろうな位の感覚
撃ったら血抜き
肉にするには腹を縦に胸骨から肛門の横まで全部切って
隔膜引っ張って引きずり出してから腹の中洗うんだ
それから猪なら冷水に漬けて冷やしてから皮剥ぎ解体
鹿なら吊るして首から切れ目入れて皮を引っ張って剥がす
大昔からやってきたことだろ
718名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:45:02.84 ID:9GBn7dWG0
くじらも特別だお
719名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:50:04.88 ID:pd3fjyde0
なぜイルカ崇拝の土人がこんなにも多いのか
720名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:51:24.87 ID:fZ6VRrmE0
>>466,680
Welcome to the real world!

家畜の誕生=奴隷制の誕生
www.youtube.com/watch?v=JSsD75wRS80#t=2m
Meatrix
www.youtube.com/watch?v=yyHHFijwO_o
www.youtube.com/watch?v=wb_0YWlNsuo

白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程
www.asyura.com/09/reki02/msg/390.html
金髪
ヨーロッパにおいて金髪<略>約1万年前のことである可能性が高い。これ以前のヨーロッパ人は、<略>
焦茶色の髪と暗い色の瞳を持っていた[4]。<略>自然淘汰)で起こったのであれば、約85万年の歳月が必要
ja.wikipedia.org/wiki/金髪
721名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:52:00.52 ID:QlkSe04U0
イルカ教徒は知性が低い
722名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:53:59.25 ID:MPeAZL9O0
クジラ美味いかねぇ。
年に一回位なら食っても良いかな程度。
723名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:55:04.11 ID:z6s4/sTa0
>糾弾する人(西洋世界全体、もしくは駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ

イルカより知性の低い面々。
724名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:55:16.15 ID:y8onNSGD0
>>48
子供の頃大地町に出入りしてイルカの降ろし肉がスーパーに並んでるの見慣れてる俺は余裕

それより小三の時に見せられた鶏さんの屠殺の方がトラウマだわ。ま、美味しくいただいてますけどね。
725名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:58:15.01 ID:6/zNglj30
論点は

ニホンザルは時として田畑を荒らす害獣となるけど

なぜイルカ同様に駆除目的で殺したり食べたりしないんだ?

ってとこだろうね。
サルは可哀想でイルカは可哀想じゃないか!!と言われそうだ。

サルは放置していても増えれば穀物が減り数が自然の摂理によって調節される。
サルに餌をあげないで!っていう田舎の看板はそういう生態系が狂うからだろうね。
サルに餌をあげる→農家が苦しむ なんだろうね。

しかしイルカはサルと違って駆除していないと漁場を荒らし続けてしまうんだろうね。
一定量のイルカを駆除すればイルカも頭がいいから漁場に近寄らなくなるという性質があるのかもしれない。
イルカの追い込み漁というぐらいだから湾に近寄ったイルカのみを駆除しているわけだし
理にかなっていると思う。
726名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:58:20.69 ID:1mFdFNEs0
ていうかイルカ食べられるの?
727名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:59:13.55 ID:FKYyj4Jg0
>>724
田舎暮らしだったし親父が脳筋だったから、鶏の首はねて羽をむしって火で炙って食べてたな
アメリカでも都市部じゃ加工された肉しか見ないだろうし、アメリカの都会では家庭で料理やることもないんだろ
728名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:59:39.93 ID:d7kPBdYN0
>>13
そういうことじゃないんだよ

マグロの解体ショー ◯行く
牛の解体ショー ×行かない
馬の解体ショー ×行かない
イルカの解体ショー ×行かない

イカの活け姿造り ◯食べる
牛の活け姿造り ×食べられない
馬の活け姿造り 食べられない
イルカの活け姿造り ×食べられない
729名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:00:30.93 ID:TvNmcL6SP
>>714
学校給食世代にはクジラ肉は不味いイメージなんだが、クジラ肉今出してるとこで食うと、あの頃は不味く作ってたんじゃないか?ってぐらいに別物
730名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:00:46.23 ID:vLJRkrY+0
>>704
他国に思想介入っていかにもアメリカっぽいけど、こういうことやるかはパワーバランスによって変わってくると思う。
俺が言いたいのは文化を理解してもらうのは無理だってことだよ。例として俺らも中国韓国文化を理解しようなんて思えないだろうって話
731名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:03:44.95 ID:MdSK9dBb0
>>724
鳥はハンター始めたころよく撃ってたわ最近は面倒だからあまりやらんけど
キッチンバサミで肛門から腹を切って内臓を指で掻き出してから
中を洗うんだよでよく絞って水気抜く
それから羽毟って首の下切ってから胸肉を指で引き剥がすようにとる
昔から食料得るためにしてた事だ
732名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:04:54.16 ID:NEpT+MN/0
こういうイデオロギーとは無縁の、人間の心底から出てくる文章ってのはこちらの心に届くなぁ
733名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:05:36.79 ID:Lo4z/hse0
>>727
アメリカは感謝祭で鳥丸ごと焼くけど、日本人からしたら十分グロい料理。
734名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:06:06.02 ID:6VgBNz100
伝統文化として続いてきてるってことは
イルカの頭数調整にもとっくに組み込まれてるってことだ。それくらい頭良いんだろ?
毎年やってくる所を見ても向こうさんも織り込み済みってこと。それくらい頭いいんだろ?
735名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:06:17.69 ID:fv6h7K6yO
>イタリア

そーいや韓国人がヨーロッパの至る所で旭日旗の件で騒いでた時も、他の国が盲目的に韓国人に従ってたのにイタリアメーカーだけはキチンと反論してたなあ。(結局屈したんだっけか)

イタリアって国を見る目が変わるな。
736名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:06:20.51 ID:3KRwVDoe0
うちも絞めたが鳥の羽をお湯でむしるときの臭いで食欲がおちた
今ならワークショップで体験できるだろう
737名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:06:43.31 ID:Ouys44t80
イルカを食べようと思わないしイルカ漁を擁護するつもりもないけど、この記事泣けた。
738名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:08:09.70 ID:fZ6VRrmE0
>>735
テキサス親父はイタリア系アメリカ人。
739名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:08:30.42 ID:9/klpc/w0
文化は変わっていくもの
イルカ食が無くなったっていい(あってもいい)
すでに風前の灯だし
740名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:08:32.70 ID:LLFWel1x0
>>1 答えは簡単だ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イルカとは4m以下のクジラのことを言う。クジラもイルカも同じだシャチも仲間だ
このような海洋哺乳類はサメより魚を食いまくる、魚以外の海洋生物も食う
そして、漁獲高を減らす。

そうなれば、獣肉を高く売れる。
人類が魚などの海洋生物でなく獣肉を食わざるを得なくなると
牛などのエサになっている穀物も人間の手には入りづらくなる
そして、穀物までもが高く売れる

つまり、ビーフマフィア、ビーフカルテル、ビーフシンジケートの圧力だ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これらは金目当てで、とくに反日的だ
このような反日圧力団体に資金を与えたら、さらに反日が大きくなる
資金源を経つためにも、鯨食を勧め牛食を減らす必要がある
詳しくは省略するが、その方が人々は健康で長生きでき、環境にもやさしい
741名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:10:21.21 ID:usGeLn1P0
毎年追い込まれるんだからそれほど頭良くない
742名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:13:27.96 ID:y8onNSGD0
>>731
びっくりするぐらいガキだなw

それで怖がるとでも思った?ww
今は鹿の解体でもイノシシの解体でも何でも手伝いまっせ
743名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:13:33.88 ID:y1bxm4/x0
そもそもイルカ漁が禁止されたら悲しくなるくらいイルカって旨いもんなのか?
これは海原雄山に語って貰わなければなるまい
744名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:13:38.48 ID:iTLr+UJXP
>>739
自然消滅なら構わないけど、
外国が不当な理由による圧力をかけてくる場合は、
意地でも継続しなければならない
745名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:14:06.45 ID:MdSK9dBb0
>>736
今は蝋で固めて一気に剥がすやり方があるよ
手羽まで全部剥けるから
労力の割りに肉が少ないからやはり猪ということになるんだけどね
746名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:17:11.96 ID:iL50D2k/0
聖書原理主義。
聖書で家畜として扱われてる動物には容赦ない。
747名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:17:41.43 ID:MdSK9dBb0
>>742
文章の読めないガキだな
なんで怖いんだ?
単なる食肉の作り方だ
解体を特別なもののように言うんじゃねぇよ
手伝うってw
自分で全部やれw
748名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:18:54.22 ID:qv1AvwRV0
>>93
うむ。
749名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:19:12.51 ID:C5efAA5wO
すげー正論

イタリア人に乾杯!
750名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:19:26.08 ID:MyDMeZk00
喰われる為に育てられて、死んだ後ランクまでつけられる牛が一番かわいそう。
フィアグラに否定的でもこんな声は聞こえないよな。
751名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:20:27.27 ID:TvNmcL6SP
>>736
俺はバーナーで焼いちゃうが
火加減が面倒だが慣れれば楽
752名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:21:18.85 ID:nTLvajiE0
>>739
ふむ。バルセロナの闘牛も圧力で変化しつつあるもんね
753名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:22:00.72 ID:+pKEWwcNO
イルカ漁盛んなの岩手じゃないの?
754名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:23:06.89 ID:1kHh5rzO0
ありがとう!今日はパスタ食うぜ
755名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:23:49.47 ID:78zBMwCu0
糞食ってる知恵遅れのグックもいるけど、誰も止めろとは言わないよな。
756名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:23:53.35 ID:3KRwVDoe0
>>745、751
山鳩や雀はいいが、鴨や雉、鶏だと厳しそう
機会があれば
757名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:24:07.19 ID:cFAP2ctb0
>>22
朝鮮人はわざわざ棒で殴り殺した方が、肉が美味くなるとか言う気違いだから、

一緒にするんじゃねえよ
758名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:28:56.94 ID:6xQgyCCl0
アメ海軍はイルカを兵器に使ってるようだからなあ。
目くらましのイルカ・クジラが減っちゃうと戦術上困るんだろうなあ。
759名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:31:33.15 ID:6/zNglj30
イルカを殺して食べるのが文化って説明じゃ足りないね

漁場を保護する為に定期的に漁場に近寄るイルカを駆除する。
その駆除の際、『無駄死にで可哀想』と思う心やさしい日本人が
イルカを美味しく調理して『頂きます』と感謝して頂いているという
日本古来からある日本の風土に則した合理的食文化です。

水族館にいるイルカショーは必要か?

日頃から駆除したり食したりするイルカが
人間のような高い知能を持っていると利用者が自覚することで、
今後の生活においてイルカを駆除したり食すことに対して
よりイルカへの感謝の気持ちを持てるように啓発する教育の為である。

よってイルカを狭い水槽に入れて見世物にするのは可哀想だからやめろ
というのを結論とすることは浅はかである。

ましてや水族館入り口で反イルカ運動をすることは威力業務妨害以外の何ものでもない。
760名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:33:57.33 ID:2VPZos2f0
>>752
それもおかしいと思っている。
あれは見世物としてやっているから
残酷だという議論もあり得るとは思うが。
761名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:34:44.81 ID:juWzDdqjO
>>1
よし、次はキャベツ野郎抜きでやろうぜ?
762名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:35:34.43 ID:A3r5oYKW0
>>742
猪の解体って1頭どれくらいで出来る?コツ教えてよ。
10頭くらいしか捌いたことなくて時間かかりまくりんぐ。
鹿は細かい精肉まで入れても1頭1時間くらいでできるんだけどな。

ついでにオス鹿のおすすめ料理教えてちょ。
763名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:36:15.13 ID:2VPZos2f0
>>725
> なぜイルカ同様に駆除目的で殺したり食べたりしないんだ?
ニホンザルを殺さない理由
   → 天然記念物

食べない理由 → まずい

それだけ。
764名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:37:13.90 ID:XWK9Alf30
伝統的な食い物じゃねーよ
99%の日本人はイルカなんか食べないわ
和歌山土人だけが食ってる
765名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:37:48.51 ID:arbTzxbQ0
>>757

鮮人舐めんなよ?棒で殴り殺すではなく「苦しめて殺すと美味くなる」と思ってる。
撲殺は手段に過ぎず、根底にある考えはもっと基地外。
766名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:38:38.01 ID:spXRMFdR0
ここまでジョーみちる無し
767名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:39:23.69 ID:j8Qho30B0
もっともな事言ってるけど
牛、豚は馬鹿だから殺していい
イルカちゃんは賢くて可愛いから殺しちゃだめ!
という欧米の価値観こそ正しい、という認識は千年経っても
変わんないだろうね
768名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:40:35.38 ID:A3r5oYKW0
>>763
俺住んでるとこニホンザルも有害指定されてるわ。
見かけたら撃つ程度で実績もないけど。
捕っても食おうとは思わんなぁ。
769名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:43:19.12 ID:9/klpc/w0
>>752
イルカ漁の従事者の話だけに収まらず一般人も巻き込んだ論争になるところに、東アジア人特有のメンツを重んじる文化が日本にもまだ残っているんだと認識させられる
770名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:45:11.73 ID:XhgC2gO00
この記事でイタリアが言いたいことは日本擁護ではなくアメリカの傲慢さだなw
771名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:46:20.30 ID:ADCXKUwZ0
>>752
文化をつぶしてハンバーガー食えって言われてもなww
772名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:58:38.76 ID:nMBr/3Le0
他国へ押し付けきゃイルカを特別視してもいいんだけどな
ヒンズーやイスラムだって牛、豚で他国で騒がないだろ
773名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:59:22.35 ID:hoZ3kzdui
そもそも知性的な動物は保護するっていう感覚がわからないな
あとイルカって本当に頭いいの?
774名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:03:52.34 ID:GoHbYRvGO
>>764
イルカ肉というより、鯨肉として食べるだろう
クジラのベーコンや竜田揚げがメニューに載ってる店もあるんだから、それなりの需要はある
775名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:04:56.24 ID:6/zNglj30
>>763
長い日本の歴史からいえばサルが天然記念物になったのは極々最近のこと。

サルは駆除しなくとも食べずにいても済ませてこれたという事。

それだけ無駄な殺生を日本人は避けようとしてきた歴史があると考えることができるだろう。
日本人は牛を食べるようになったのも極最近の事。明治までは耕運機等に使われた。

それら思想に基づいて必要最低限のやむおえない殺生としてイルカ漁は存続してきたはずだ。
776名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:05:53.31 ID:+TRwrC9V0
イルカは食べなくてもいいと思うけどな。 漂流した人間を岸まで連れて行ったりしてくれるんだろ。
イルカツアーとかでも 船に乗ってたらイルカがやってきて船の周りにあつまって随伴してくれるんだろ。
777名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:07:12.78 ID:U6sBvlhY0
まぁ感情的にはイルカ漁は残酷だとは思うけど国を代表している大使が批判とかは少しおかしいとは思うんだよね。
個人レベルで批判とかなら普通にわかるんだけど。それで生活を営んでいる人はやはり気の毒としか言いようがないわ。
ある程度まともな記事がでてきていいことだと思う。欧米はわりと論理的な人が多いと思ったけど人によりけりだな。
778名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:07:32.61 ID:fS3PKd+F0
クジラは伝統だが日本でイルカなんてどこも伝統食文化じゃねえんだけど
水銀濃度も高いし

死ねよ糞日本人
チョン以下だわ
779名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:07:55.79 ID:nI2bC7jH0
別に擁護しなくていいから畜産やめろよ
780名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:08:29.12 ID:hoZ3kzdui
外人より日本人のが命を食べることの意味がわかってる
いただきますという言葉があるし
外人は肉とかが同じ命ってことがわかってなさそう
781名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:09:57.99 ID:l642MCSo0
イルカは人間を友達とは思っていないんじゃね
782名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:10:03.33 ID:U6sBvlhY0
>>778
ファビョッているところがチョンそのものだね。
鯨とイルカは同類だけど?
783名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:10:09.28 ID:U8+ntzLw0
>>769
>イルカ漁の従事者の話だけに収まらず一般人も巻き込んだ論争になるところに、東アジア人特有のメンツを重んじる文化が日本にもまだ残っているんだと認識させられる

東アジアの田舎者だからこれですんでいる。
日本が国際化したらむしろこうなるw
  ↓
【whale wars】シー・シェパードVSフェロー人【バイキングの海岸】その2
www.nicovideo.jp/watch/sm18241779
www.nicovideo.jp/watch/sm18242183
784名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:11:44.98 ID:m7QgCdD70
そうだね 「ぼろぼろの駝鳥」のようにかわいそうって理屈で言えば、
動物園だってさらし者にしているんだから即刻野生に帰してやるべきだね
785名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:11:45.74 ID:xbroOrh4P
果てしなく青い大海原で生まれて
母と仲間たちの愛情に育まれてスクスクと成長し
美しい異性と巡り合い、恋を知り、やがて子を成し、慈しみ育て、
恐ろしいシャチや捕鯨船に襲われても知恵と勇気と力があれば逃げ延びるチャンスもあり
愛する者を守るために我が身を捨ててシャチや捕鯨船と戦うこともできる

クジラと

冷たい小屋の中で生まれ、すぐに母と引き離され
化学物質で汚染されたエサを口に押し込まれ強制的に太らされ
乳飲み子のうちや恋も知らぬ乙女のうちに屠殺され
もしくは冷たいガラス器具で見も知らぬオスの精液を注入されて強制的に妊娠させられ
わけもわからないまま産み落とした子もすぐに何処かと連れ去られて二度と会えず
逃げることも戦うことも許されず命が尽きる日を待つだけの

畜牛と

どっちが幸せなんだよ

捕鯨と牧畜とどっちが残酷なんだよ、答えてみろ>アメリカ人
786名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:12:58.60 ID:EuhCsKk1I
牛や豚を買わせたいだけのパフォーマンスだからな
787名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:15:22.75 ID:L8roimvd0
イルカは頭がいいのよ!

頭が悪い動物は殺していいのか?

だってイルカは頭がいいのよ!!!

これが通ると思ってる奴らが反イルカ漁の連中。
要するに何言ってもムダ。
788名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:17:01.48 ID:Nod2g0100
ほーイタリアか
中国人観光客のマナーの悪さに
彼らの横暴さを揶揄するSF映画を作るに至った
まっすぐに物事を見る国だね
789名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:20:26.36 ID:6/zNglj30
漁場に近づいたイルカを駆除し、漁場を確保して魚介類を食べる日本人

インディアンを駆除して広大な土地を確保して牛肉を食べるアメリカ人

アボリジニを駆除して広大な土地を確保して牛肉を食べるオーストラリア人



日本人だけがなぜ非難されねばならない?
790名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:20:44.19 ID:gmeGU4Op0
イルカ漁賛成だからどんどん食べようとかなっても益々気持ち悪がられるよ
どうせ風評被害で衰退するなら見切りつけたほうが将来的に日本のメリットになる

日本人でもイルカ食べるの抵抗感じるのに欧米人にはもっと無理だよ
そこをうまく利用して日本人は残虐で変態だとレッテル張りされようとしてる
アメリカ大使もアグネスも根は同じと思うんだよね

イルカを殺すより中共幹部の首を獲ったほうが世界平和に貢献できるよ
791名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:22:54.55 ID:DU9+6/Mk0
>>773
海の生物は人間が踏み込めない領域でも生活するので分からないことばかりなんだけどな。
最近、イルカ頭良くないかも…って記事をここで読んだんだけどどうなんだろうね。

頭良い悪いで差別する奴らって何でもかんでも差別する差別主義者なのを理解してないんだよ。
792名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:25:56.72 ID:DU9+6/Mk0
>>786
それと、スピルバーグとどう繋がるのさ。
そんなこと考えているのは1%いるかどうかだろ。
793名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:26:40.48 ID:NSstwkr10
X日本のイルカ漁
○和歌山の一部だけが潤ってる利権漁
794名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:27:44.08 ID:0m/FQNWo0
次も一緒だぞイタリア
795名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:28:34.97 ID:VOBWqdZeP
>>787
そもそもの話として、「イルカは頭が良い」という前提事態が証明されていないんだよなぁ。
半世紀近く前に脳の重さを根拠に頭が良い、人間並みの知能が有る可能性があるといったトンデモ論が発表されて、それが今でも信じられている。
知能という観点で言えば、イルカよりも豚の方が知能が高いという研究結果もあるのに、豚食に関しては絶対に問題視しない。
796名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:29:27.51 ID:cFAP2ctb0
>>792
金儲けでつながった
797名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:30:47.88 ID:L8roimvd0
>>795
この前、イルカはそれほど頭が良くないって研究が発表されてたよw
http://news.livedoor.com/article/detail/8056746/
798名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:31:13.55 ID:g2L7HLRk0
動物が平等かと言うとそうでもないと思う。

人間は一番上にいるし、動物園で考えればライオンが一番上になる。

哺乳類>鳥類>両生類・爬虫類>魚類>昆虫>植物
なんとなく、こういうランクもあるし
799名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:31:58.88 ID:ETBee3e40
なにが狙いだ?イタリアよ
悪いがもう三国同盟は組まないぞ
800名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:32:58.70 ID:U8+ntzLw0
田舎者の日本人と違って対応がスマートだねぇ。
  ↓
Sealers assault Sea Shepherd crew シーシェパード vs カナダ猟師
www.youtube.com/watch?v=0HEqc2398iQ
カナダ沿岸警備隊、シー・シェパードに体当たり
www.youtube.com/watch?v=YtI9NtZgwc4

シー・シェパードVSフェロー人
www.nicovideo.jp/watch/sm18241779
www.nicovideo.jp/watch/sm18242183
801名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:33:05.02 ID:VpRxm5gh0
イルカが特別なのではなく、叩けば金になる日本という国が特別なのである
802名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:33:12.43 ID:3ogZKt2g0
>>774
イルカ肉は地元以外では鯨肉として売られてるそうだね。
803名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:33:22.14 ID:8csVrKQJ0
世界にはイルカを神聖視する「イルカ教」というカルトが存在するんだよ
知らなかったのか?
804名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:34:32.75 ID:Wz12+jOp0
ヘタリアのくせに

叩かれたら速攻ごめんなさいするくせに
805名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:35:05.82 ID:kDwWsPXe0
だから、コレを日本政府や安部が言えよ。
何で海外メディアや地元の市長とかが言ってんだよ。
806名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:36:48.26 ID:6/zNglj30
イルカが遠い海で泳いでいる小魚とか食べる だけ なら駆除まで必要ないんだよ

イルカは頭がいいから漁場の網やら人工漁礁にいたずらしたりでタチが悪いんだよ。
頭がいいから漁場に近寄るわけ。
カラスも頭いいだろう?それと同じで害獣なんだよ。

わかるか?【イルカの頭がいい】から一定の駆除が必要ってことだよ。
807名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:37:17.70 ID:DU9+6/Mk0
>>785
家畜にはそもそも幸せなんか必要なのか?なんだろ。
食べられるためだけの命なんだからそれ以外はいらない。

違うな、命という考えがないんだろ、家畜は物なんだよ。
野生の牛は命が有り、家畜の牛は物。
黒人の時と一緒、生物として命はあるが物なんだからどうしようと勝手、なんだろ(笑
結局差別主義者なんだよ。
808名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:37:47.82 ID:PKpEIVyY0
イルカ漁批判してる奴等も食ってる豚さんはなぁ、きれい好きで愛情あふれる知能の高い動物なんだぞ
809名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:38:10.61 ID:U6sBvlhY0
>>805
言っていると思うぞ。
官房長官だとおもったけど。
大使が批判してきたときにね。
810名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:38:26.94 ID:smU1d8e/0
これはいい文章。
811名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:38:49.58 ID:Jwa4/bPyO
>>802
鯨とイルカは、大きさだけで区別してるんだっけ?
812名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:39:20.49 ID:OwUk45APO
>>805
下痢天婦羅だから
ストレス溜まるとブリュッ!ブリュブリュブリュッ!!って下痢漏らすヘタレだから
813名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:39:57.73 ID:DU9+6/Mk0
>>803
牛はとあゆ国定の神様だけど、なにか?
だからって家畜の牛の大虐殺に文句言ってるか?
814名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:40:55.12 ID:L8roimvd0
>>812
天ぷら騎士団の方、チースwww
815名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:41:45.34 ID:Lo4z/hse0
安倍はイルカの天ぷらを食べて世界に抗議するべき。
816名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:43:13.84 ID:uyyLTiSl0
>>780
外国というか、キリスト圏だと『神様から食料として許可されてるか』が基本だからね
基本、牛や豚に対して同等の命、なんて概念はない
神様が許してんだから、殺して食って何が悪いの?人間様の権利だろ!
って認識しかない
817名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:44:39.07 ID:1m0QIz+b0
イカやタコを食う人たちには分かるんだよな。牛や豚しか食わない人が騒ぎ立てるんだ。
818名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:45:03.26 ID:AHRcTaOy0
>>805
言っている、報道されていないだけ
報道しない自由www
819名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:46:42.32 ID:QDmuMVIZ0
反日映画で中国人相手に大儲けを企むアメリカの屑どもの話かw
薄汚い奴らだな
アンジェリーナが売春婦に見えるわ
820名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:48:03.76 ID:DU9+6/Mk0
>>806
ならサメも駆逐しちゃ駄目だな。
彼らは悪戯もするし破壊行動もしてる。
人間さえ食事に出来る。

結局、部分的に見たら他の生物だってやってることなんだよ。
821名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:49:32.18 ID:QKMbcLO/0
そりゃぁあれだろ、イルカって空気嫁の代理にできるから人だと思ってるんだろ?
性欲だけの為にイルカに人権を与えたいと思ってる気違いがいるみたいだし?
822名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:50:18.92 ID:CE8qC/0F0
イルカは中国では海豚、それよりずっと階級が上の
ドナルドでも強制給餌に逆さあぶりで北京ダックだ
823名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:50:35.18 ID:qz0K7tni0
ヨーロッパの白人とは文化的で知的な会話ができるけど、アメリカの白人とは無理
白人の中でも野蛮で頭悪いのがアメリカ大陸に調子にのって渡ったんだろうと思う
824名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:50:58.98 ID:8U8mjNRXP
確かにイルカを殺す場面を伝えるなら、牛や豚を殺す場面も同時に伝えないと平等じゃないわな
825名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:51:44.44 ID:bCSee17l0
>>1
完全に正論だよな
牛、豚、魚、鶏とか食物以外でも生活する上でわれわれ人間が奪ってる命はたくさんある

反対してる人間は矛盾だらけだし利己的なヒューマニズムか文句言えば支援団体から金がもらえるとか人気で票もらえるとか
自己利益で動いてるとしか思えない
826名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:51:46.25 ID:6qCG2maK0
>駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ

伊豆のイノシシ牧場に招待してイノシシのショーを見せてやりたい。

それでも豚を食うと言えるか、試してみたいな。
827名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:51:48.14 ID:U8+ntzLw0
田舎者の日本人と違って対応がスマートだねぇ。
  ↓
カナダの漁師がシー・シェパードにブチギレ
Sea Shepherd - Angry fisherman attack the Farley Mowat
www.youtube.com/watch?v=hUIaB76NBIg
グリーンピース、マグロ漁を妨害→フランス漁師がモリで応戦
www.youtube.com/watch?v=Jso2llpDdRE
828名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:52:40.28 ID:flrkGCepO
日本はこの位言えないと

非常にありがたい援護射撃と言えるだろう
829名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:53:15.47 ID:WhHUwq4z0
>>824海外の猟師は網に引っ掛かったイルカを殺して捨ててるよ
830名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:55:20.81 ID:DU9+6/Mk0
>>818
なんかさ、俺も最近まで知らんかったんだけどその報道しない自由って法的な執行力のある場ではマスゴミ言ったこと無いんだってさ。

要するに記事やなんかで書いただけで、誰も無効だと訴えたことがないから有効性は判定されてないんだって。
831名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:56:01.11 ID:CE8qC/0F0
叩かれやすいのは叩きやすく叩きがいがあるからだろう
いずれ米との関係から来てるから再考しないといけない
832名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:56:45.46 ID:g2L7HLRk0
動物の人気だったり、種の希少性だったりがあるから
動物の命は平等じゃないと思うけどね。

平等だとしたら人間と豚の命が一緒になるし。
833名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:58:03.71 ID:6qCG2maK0
>>832
そこらじゅうに蔓延しているホモサピエンスって猿の価値は
稀少性から見ると相当低そうだw
834名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:59:35.82 ID:3O6CG6HE0
反捕鯨の活動でその意見が主流みたいに勘違いしてる人が居るけど
現実は>>1みたいな意見が大半だろ

日本人が考えなきゃいけないのは
捕鯨の是非ではなく

反捕鯨は誰が仕掛けてるものなのか
835名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:03:42.98 ID:LfoKN0BqP
歩いたら足の裏や地面の微生物を
殺してしまうし
呼吸したら空中浮遊菌を吸って殺してしまうので
保護団体メンバーは呼吸せずに浮いてろ
836名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:06:32.60 ID:NSBb6jUU0
食事の前に、「目の前の命」ではなく「神」に祈りを捧げる彼らには、自分達の主張と行為がどれだけ傲慢であるかを知る日は永久に来ないと思う

海外の屠殺場で行われている、牛や豚に行われている残虐な殺戮シーンを公開した方が理解は早いんじゃないかな
837名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:07:14.40 ID:CeZ5LtiKP
根底にあるのが有色人種に対する差別意識なのでどれだけ筋道立てて反論しようが批判が無くなることはない
838名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:08:43.46 ID:akcZdhxm0
日本だけがイルカ漁をやってるわけでもないし、アメ公の言うことが正義ではないからな
839名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:10:44.74 ID:7YtfQGMWP
>>807
>家畜にはそもそも幸せなんか必要なのか?
幸せの必要性とは、人間にとっての必要性か?
家畜にとっての必要性か?
家畜自身は幸せを求めているよ。
人間にとって家畜が幸せである必要はないという意味なら、
野生のイルカだって、人間にとっては幸せである必要性はない。
840名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:15:36.47 ID:9NXzW4KD0
犬だろうが虫だろうがその土地土地の食文化に口出ししようなんて思わない。
米大使みたいに聡明じゃないけどそのくらい分かる。

イルカ漁に対する欧米や知識人らの態度って、戦争やスポーツその他での
日本に対するそれとそっくり。
841名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:17:40.70 ID:wEjk6cJf0
よく「イルカは知性があるから殺しちゃ駄目なんだよ」って反論を聞くけど、
イルカと同等の知性、もしくはそれ以上の知性を持っていて食用にされている
動物・魚類はありますか?
842名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:19:02.39 ID:VTYYtSqp0
まぁ一番簡単な方法はあるけどな

町に死にそうな爺とか何人かいるだろ
そいつに遺書書かせとけ
外人に叩かれて生きてるのが苦しいので死にますって

そいつが入院なり死ぬなりしたら悲劇的に世界に遺書
公開して漁をしていただけの老人がいじめ殺された
イルカを助けて人間を殺すのかこの人殺し!!とレッテルを貼れ

外人が妨害に来たら人殺し人殺しとさけんで
ワンフレーズレッテリングで攻撃しにくくなるし
外人内でも、ちょっとやりすぎじゃね?派閥をうんで
分断させてぐちゃぐちゃにできる
843名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:19:22.90 ID:n1Pv1ZvBO
>>841
犬とか?豚もお利口ってきいたことあるけど
844名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:21:21.71 ID:U8+ntzLw0
>>834
>反捕鯨は誰が仕掛けてるものなのか

堕落した動物愛護団体は世界中に存在する。
それに国内外の敵対勢力が便乗しているだけ。
この状況はどこの国でも同じ。
日本に違う所があるとすれば、
対応が下手でサンドバックになってること。
845名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:21:34.01 ID:B9KjGMlv0
>>1
マジ良い文章だな。
日本人記者も見習え。
846名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:25:02.75 ID:D9nD7dbEO
ベトナム戦争反対運動を隠す為に始めたイルカ
日本製品不買する為に始めたイルカ
847名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:26:41.55 ID:tlnuinUv0
地方文化に関しては「特区」的な発想で対応したら良い。
イルカの保護云々は別の話で「文化」として価値観の多様性を
担保するために意図的に残すべき。
848名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:27:21.68 ID:wEjk6cJf0
>>843
犬ぐらいかな?でもそれを食用にしてる国って韓国だけじゃないの?
反捕鯨国での例を望みます。
あと豚はかしこい部分はあるのだろうけど、とてもイルカ並みの知性を持ち合わせてるとは
思えないなあ。
849名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:27:43.84 ID:RCacVrbe0
>>841
ネズミも賢いぞ。
850名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:30:53.06 ID:wEjk6cJf0
>>849
そのネズミは食用でイルカと同等もしくはそれ以上の知性を持ち合わせていて、
なんという種類でどの国の文化でしょうか?
851名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:30:54.00 ID:yDcqWsvk0
仔牛のソテーとか仔羊のローストとか
ハラコのバッグの方がよっぽど残酷でそんなもの有難がる欧米人の方が気持ち悪い。

が、そういう食文化だから他の国の事に口出ししたりしないけど。
852名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:34:30.38 ID:m51XKsZI0
正直食人以外だったら何食っても良いと思うんだけど
要は共食いだけは、どの種も基本的にやらないと思うんだよね。稀にはある

イルカはイルカ食っちゃだめだと思うけど、人間はいいだろう?
別に食いたいわけではないけれどね
853名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:34:32.23 ID:yDcqWsvk0
>>848
賢いから食べてはいけない、頭悪いものは食べても良いって考え?

そういう思想って、
優秀で美しい白人は殺しちゃいけない、人種的に劣っている有色人種は殺してもいいってのと
同じじゃないかな。
854名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:35:23.83 ID:4YQxbmiB0
なぜって?わかりきったことだろ。
日本を叩きたいレイシストがやってるからだ。
日本を叩けるなら、イルカだってサンマだって、何でも良いんだよ。
855名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:35:52.10 ID:4qGCLYKZ0
昔からの食文化なんだからね。
エスキモーがアザラシを獲って食べるのとの同じ。
それは生きるために必要なこと。

松方弘樹のような、食べる為じゃなく遊びでカジキを釣るようなのを批判しろ。
856名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:38:00.32 ID:akcZdhxm0
随分前だけど、動物愛護を叫ぶ女優が毛皮のコートを着てる、って話があったな
857名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:38:34.75 ID:r//k6R0Y0
っていうかなんでイルカってアタマがいい事になってんだろな
教えた芸ができるってくらいなら豚や牛にもできるわな
858名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:39:36.43 ID:Ro5n1kzB0
イタリアはまともな事を言うんだな
まぁ、ケネディがアホで世間知らずで大間抜けなのがいけないんだけどな
そこにシーシェパードとかを野放しにしてるアメリカとオーストラリアが大問題なわけで
859名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:39:48.73 ID:H6xpInMm0
イルカは駄目で牛や豚はOKじゃ理屈が通らんというのは正論だけど
世の中は正論で回ってるわけじゃないというのも正論だと思う

理不尽に耐え、それでも頑張って結果を出すのが社会人だと+でも多くの人が言ってたと思う
他人には理不尽に耐えろと要求はするが、自分に降りかかってきた理不尽は耐えませんというのも理屈が通らんとも言える

難しいね
860名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:41:09.50 ID:Kzcu75Rd0
イルカは魚雷なるからの。
そこら辺が評価されてるんだろうな。
861名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:41:40.00 ID:wEjk6cJf0
>>853
そう、反捕鯨活動してる人たちって主にそういう人たちでしょ?
そういう人たちに反論するには自分達も同じ事やってるんだよ?って言うのが
手っ取り早いんですよ。
食用にして良い悪いのどの程度の知性があれば悪なのか線引きすら無いのだからね。
862名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:44:01.48 ID:byDgto5P0
>>857
しかも本当に頭良くて、人間並にコミュニケーション取れるなら、毎年自分達の漁が行われてる
同じ所になんぞ絶対に来ないよな
863名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:45:36.96 ID:wEjk6cJf0
>>857
>教えた芸ができるってくらいなら豚や牛にもできるわな

本当に?
芸をする家畜の牛や豚を見たことないんだけど映像とかありますか?
864名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:45:58.54 ID:25DGwBA80
漁を邪魔する害獣の駆除⇒MOTTAINAI 

外人には分からんよ
865名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:46:49.07 ID:WCXChQwN0
アメリカなんて一番知性のある人間同士の殺し合いを容認してるからね
866名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:46:58.99 ID:VOBWqdZeP
>>848
そもそもの話として、イルカの知能が高いという事自体が証明されていない。
単純に脳が大きいから知能を持っているだろうと半世紀以上前に提唱されただけ。
867名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:49:40.26 ID:Ua1B8FjR0
>>858
キャロケネは従兄がシーシェパードに弁護士を担当してるほどのシーシェパード派で
そんなやつが駐日大使になってるんだからどうしようもない。
868名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:50:59.81 ID:byDgto5P0
>>863
検索くらいしろよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=7nndCoAUMKM
869名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:51:09.51 ID:rT1wyti5O
そもそもカンガルー食ってるオーストラリアが
イルカやクジラでごちゃごちゃ言う意味がわからない
カンガルーはよくてイルカクジラがなんでダメなんだ
870名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:51:31.49 ID:Pr0lt5OS0
人間をいろんな料理法で食ってきた国もあるシナ。
871名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:51:35.44 ID:HroGK/9Z0
知能の低い動物はいくら殺してもおkなの?
アメリカの殺人犯の量刑って被害者のIQの高低で変わったりするわけ?え?
872名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:52:25.34 ID:tF8MJanL0
イルカやクジラは人間のお友達なの!
食べるなんて許されないわ!
などと言いながらデカいステーキに舌鼓。
例えベジタリアンだろうがサボテン等植物にも感情みたいなものはあるらしいし、
日常の中で小さな虫や寄生虫を知らずに殺してるしそれが生きるということ。
オノヨーコなんて恥さらしの小汚いペアヌード晒してた婆さんは死んでも分からんのだろうな。
「戦争反対」言ってればどこの国も攻めてこないのだっけ?薄っぺらい思考だわ。
873名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:52:49.87 ID:WFfzzEALO
>>1
本当に哀れむべきは人間に飼育されているあらゆる動物達なんだけどね

イルカ漁など自然を相手にしているものは、そのぶん漁師も命をかける
本来とてもフェアーななんだけどなぁ
874名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:54:39.70 ID:B9KjGMlv0
875名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:55:08.04 ID:OhG2mLwN0
>>10
違う。
一番大きな理由は、戦争に負けた敗戦国だからだよ。
876名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:55:53.81 ID:wEjk6cJf0
>>866
イルカショーなどの芸を優雅にこなす実例があるからじゃないのかな。
食用の家畜がこれほどこなすのを自分が見たことないからね。

>>868
見たけどとてもイルカと同等の知性には見えないよ。
877名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:59:24.55 ID:UCbBHP4I0
キャロライン・ケネディ大使は日本で反米の空気を作り出すことには成功したけど
それって何かアメリカにとってメリットあるの?

今回の騒動もアメリカ側は敵を作るのみで何一つ得るものが無い
自国の利益のために動いてるようにも見えないし
もしかしてケネディ大使って馬鹿なんじゃねえのか?

アメリカ製品やハリウッド映画はもう日本では終わった・・・
878名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:59:28.90 ID:bM1y0r1SP
牛豚の食肉加工工場がブラックボックス化してるとはいえ・・・

こんだけ聖人面して、隠し撮りしやすかったイルカ漁を非人道的だと叩くとか・・・

自分らの食べてるハンバーガーの肉がどういうプロセスなのか想像すらしないんだろうな・・・
879名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:59:54.42 ID:wEjk6cJf0
>>874
これも見たけどとてもじゃないがイルカ並みの知性があるとは思えないんだけどw
無理やり引っ張って前足乗せて、左の奴なんか嫌がっててやっぱり押したり引っ張って足乗せてるしw
880名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:00:15.71 ID:Ua1B8FjR0
ガチョウが犬より賢いというのは知らなかった。
881名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:01:31.99 ID:u0FT97nI0
>>827
コメのsea chickenに笑ったw
882名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:02:40.77 ID:zcrL+I86O
動物愛護団体は自分達の偏見で動物に優劣をつけ、差別する集団
883名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:03:10.95 ID:/XBU32Wx0
イルカ 「キューイキューイ(ちゃんと血抜きをして美味しく食べてね!)」
884名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:03:30.95 ID:rT1wyti5O
知性=芸ができるかどうか
って思ってるやつって脳ミソ膿んでるのかね
そもそもエサやるから芸しろよって言って
ホイホイ芸をするやつのことを人間界では馬鹿というわけだけど
885名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:03:39.38 ID:GFV3dO/70
これ発表するの、あの西洋文化の中では勇気がいるだろうによく発表したな
犬や猫を殺して食べる国もあるし、狐狩りする国もあるし、牛豚鶏等は殺すために飼育している
水族館で芸をすることをあげるならアザラシやトドも食べる国があるよな?

これ、アメリカとか他の国の人にも聞いてみたいわ
バカみたいにクジラだからイルカだからって言う奴が、どれだけきちんと筋の通った反論するのか
886名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:03:53.83 ID:84jQ3RDL0
>>879
イルカのどんな芸を見て知性があると感じるの?
887名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:04:15.37 ID:fx2xcwE30
>>1
なんと!
イタリアはさすがだなあ
888名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:05:29.07 ID:uHNOdyIr0
こいつら基本的にキリスト教徒だろ?
「今までに一度も○○をやった事がない人間だけが石を投げなさい」
だよな?たしか
889名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:05:41.97 ID:p3YbdHMI0
脳が大きいから知能も高いという思い込みでしょ?
890名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:06:31.10 ID:4YQxbmiB0
親の七光りで駐日大使になったキャロラインが、ここで余計なひと言↓
891名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:07:37.07 ID:HD/69hvm0
やっぱメシが美味い国の人間は違うわね
メシマズ国とは根本的な何かが違う
892名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:08:21.57 ID:gwYtnvrJ0
これ思った。
イルカや鯨を殺す映像ばかり見て批判する人達は
一度でもどうやって牛や豚が殺されているのか見たことあるのか?と。
893名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:09:35.63 ID:Ro5n1kzB0
そもそもイルカが本当に頭が良くて特別になりえる程の動物なら
人間に捕まらないし水族館で芸なんてしてないだろ
894名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:10:28.05 ID:wEjk6cJf0
>>884
え?君は人間界の知性と動物界の知性を一緒にしちゃってる感じ?
>>886
少なくとも人間の身振り手振り合図をきちんと確認し、それを優雅にこなし、色んな芸もできるほどじゃないかな。
食用の家畜でイルカ並、それ以上の知性を見たことないし。
895名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:11:16.66 ID:xJvODX/f0
牛や豚は生まれてから食肉にされるまで人間に管理されている
一方イルカやクジラは人間に敗れるまで自由に大海を生きている
戦う機会が与えられたものとそうでないもの、俺にはこの差はでかいと思うぜ
896名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:11:35.18 ID:uHNOdyIr0
>>892
豚の去勢の話をどっかで読んだんだが、当然麻酔とかないし
子豚は悲鳴のような鳴き声を上げるんだと
なんであれ残酷と言えば残酷だよな。
そういう認識がないヤツはアホとしか言えんわ

ちなみに豚も芸するぞ。
897名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:11:38.73 ID:Fh9m9hd70
ようは日本人を人種差別して得するからだろ
898名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:12:13.90 ID:lhwNk0iBP
>>894
お前にTVチャンピオンのミニブタ躾選手権を見せてやりたい
899名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:12:27.08 ID:fx2xcwE30
900名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:12:30.14 ID:oh7B1tni0
つるりぬるりとしたあの生き物にそんなに肩入れする気持ちがよく分からんの
あんまり可愛くないし
901名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:13:47.18 ID:LTa64pjl0
早くこいつを不審者として捕まえろよ。
https://twitter.com/yuuzi92/status/436298791373664256
902名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:14:26.54 ID:wEjk6cJf0
>>898
一度見てみたいなあ。今後の放送予定があるなら日にち教えて。
その豚って食用にされてる一般的な豚なのかな?
903名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:14:55.21 ID:re1xyFc20
>>899
最後のはなんだよこれw
904名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:15:06.95 ID:uHNOdyIr0
>>895
ジビエだっけ?
欧米でももてはやされてるやん

なんであれはいいんだろね(´・ω・`)
905名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:15:35.42 ID:fx2xcwE30
イルカは可愛いとは思うが
牛も可愛いし豚も可愛いぞ
ニワトリは頭が悪いがw
906名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:16:09.16 ID:OtGo3iAZ0
近い将来『海豚』という表記も否定されそうな勢いですな。
907名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:16:30.28 ID:/XBU32Wx0
キャロライン 「アメリカ文化以外は、野蛮人の風習にすぎないから根絶すべき。」
908名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:16:39.42 ID:84jQ3RDL0
>>894
具体的にこれが知性の証明と言う例を出してよ

イルカにできて豚にできなさそうな身振り手振りの合図確認って
具体的にどういうもの?
優雅にこなすと言うのは優雅に確認すると言う意味じゃなくて
優雅に指示された動きをするという意味なら知性関係ないよね

いろんな芸と言うのは具体的にはどういった芸?
909名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:16:55.10 ID:OQLfItAmP
別に擁護しなくてもいいよ
犬やら猫食ってる奴に嫌悪感じるのと同じだろうしな
910名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:16:57.14 ID:byDgto5P0
>>894
一緒にしてるのお前だろw
人間の合図に敏感に反応して俊敏に動くイルカが知能高くて、
緩慢な動きしかしない牛や豚は愚鈍だと。
お前は世界中のデブを敵に回したのは間違い無い。
911名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:17:17.94 ID:S8+RyT290
みんな他人を貶めてでも善人でいたい
自分の手を汚してでも善人でいたい

なんかの本で見たせりふ
912名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:17:43.34 ID:cUqjZjaFO
>>894
牛とか調教して小さい台に自主的に乗せる競技とかなかった?
あと百姓貴族見るとそこまで頭悪くないみたいだぞ
先入観じゃない?
913名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:17:50.88 ID:fx2xcwE30
>>903
人に襲い掛かる凶暴な野獣になった瞬間www
所詮は肉食獣だしw
914名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:18:03.09 ID:PU6tqqhPO
不毛な議論してるよなw
不愉快なら見なきゃいいし、心の中で軽蔑してればいいじゃん。
朝鮮の犬食いや東南アジアの幼虫食いみたいにw
915名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:19:40.70 ID:OQLfItAmP
>>907
価値観は文化に根ざしてるから仕方ない
ただ、キャロラインは大使の立場で言うべき事の基準がまるで分かってないのはある
916名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:20:02.24 ID:tF8MJanL0
日本だとチキンナゲットのパッケージにニワトリ、ポークウィンナーの外装に豚(しかも「美味いよ」等セリフ入り)
果てはたこ焼き屋のマスコットがたこ焼き焼いてるタコだったり…

アメリカでそういうの見ないよね。
罪悪感を感じない為かもだけど、
それが自分達が「何」を食べて生きてるのか、それによって生かされてるのか
分からなくしてるんだろう。
917名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:21:21.93 ID:4qGCLYKZ0
>>895
おまえは養殖物以外食うなよww
918名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:21:54.01 ID:fx2xcwE30
イルカ=肉食獣   ←保護対象
牛=草食動物   ←食用対象
ライオン=肉食獣 ←娯楽用狩猟対象

この差はいったい…
919名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:22:37.15 ID:5By6id6W0
さすが、食に関しては貪欲なイタリアだぜw
今度は、ドイツと南イタリア抜きでやろうぜ!
920名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:22:51.53 ID:U8+ntzLw0
>>841
ブタのほうがイルカより賢い。
さらにイルカは殺戮本能があって、
赤ちゃんを殺して遊ぶ。
さらにイルカは常習的にレイプをする。
921名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:23:03.73 ID:+Xq3S2f50
「フリーウィリーとかの映画を見て感動したから」
922名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:23:08.90 ID:/XBU32Wx0
鳩と鳩山の目には感情が宿っていない。

だから殺してもいいと思う。
923名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:23:16.06 ID:wEjk6cJf0
>>908
合図を見て確認してそれを優雅に実行し、更に色んな種類の芸を実行できる事を
認識してる時点で知性があるんじゃないの?

合図を確認して輪くぐりや合図を確認してどの地点でジャンプしたりや
合図を確認して他のイルカ仲間と並列に泳いだりとか合図を確認して胸鰭をはためくとか。
924名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:23:35.07 ID:Ua1B8FjR0
>>907
正確には西欧キリスト教文化だけど基本的にはそうゆう考え方だね。
925名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:25:21.51 ID:+cabrZ0V0
食人族っていうイタリア映画見たことあるぞ
926名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:25:34.40 ID:Ky2wunEY0
レッドバッファローを絶滅させたのもアメリカ人です
927名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:25:35.34 ID:HD/69hvm0
>>914
アメリカがあまりにも傲慢だから反発してんのよ
インド人は牛を食うなとは言わないし、イスラム教徒は豚を食うなとは言わないし、
我々はフランス人にウサギを食うなとは言わない

「やだわ、可哀想」とは思うけど、わざわざドキュメンタリー映画を作成してまで
世界中に「ほらほら、こんなに残酷なことしてるんですよ!」と発信したりしない
928名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:25:52.87 ID:Om4cWWsxO
>>914
今の時代主張しないと肯定とみなされるんだよ
鯨、鮪と次々に規制されて
食いたいもの食えなくなるぞ
929名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:26:01.98 ID:NLBynDbP0
朝鮮半島にいる「うんこ投げ生物」よりはイルカが賢いだろ、絶対
930名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:26:08.41 ID:yT/kyKQJ0
米国は人間を娯楽で殺すくせに
931名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:26:45.79 ID:OtGo3iAZ0
>>924
ヨーロッパ中心主義者と文化相対主義者との戦いですかね。
まぁ、どっちも白人至上なんでんすが。
932名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:27:12.97 ID:U8+ntzLw0
>>841
豚は鯨より知能が高いことを証明? 豚の自意識確認される
d.hatena.ne.jp/warabidani/20091017/p2
イヌよりも事実上の知能ではブタの方が上
matome.naver.jp/odai/2135109990382992901
イルカ、じつは”低知能”で”凶暴”だった!?
blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54611493.html
933名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:27:17.75 ID:wEjk6cJf0
>>910
敏感に俊敏に動く事を知性があるなんて君しか唱えてないんだけど頭大丈夫?
>>912
さあ、自分には分かりかねますが>>874のことかな?
>>920
イルカより豚のほうが賢いという何か根拠みたいなのある?
934名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:27:32.87 ID:667mSmXN0
アメリカ人はクリスマス前の七面鳥の大量虐殺をやめてから物言ってください。
935名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:28:37.34 ID:Ky2wunEY0
アメ公が今でも銃を手放せないのは、インディアンに襲われるという強迫観念があるからです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%B1%85%E7%95%99%E5%9C%B0
936名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:30:41.39 ID:YTfx0nXU0
漁の方法(殺し方)は多少改善してもいいんじゃないかな(安楽死的な方法があれば...)
食うか食わないかは文化の問題だからケチはつけるな...と。
937名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:30:49.02 ID:Ky2wunEY0
アメリカ人はスポーツシューティングというやり方で、バッファローを絶滅させ、インディアンを居留区へ追いやりました
おまえらのほうが残虐じゃん
938名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:30:54.14 ID:5By6id6W0
>>934
だから、大統領の恩赦を2匹だけに与えてるだろうw
ホワイトハウスの庭で余生をおくらせている。
贖罪(食材)にしてるかねw
939名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:31:09.74 ID:U8+ntzLw0
科学的に自意識があることが分かっているし、
本当に食べたらまずいのはブタになるね。
イスラムは正しかった。

豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明
wired.jp/2009/10/15/%E8%B1%9A%E3%81%AB%E3%82%82%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9A%E9%8F%A1%E5%83%8F%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/
940名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:32:35.78 ID:5ztITWkE0
イタリア版「WIRED」

まさに正論。つうか、これに論理的に反論出来る奴いるのか?
「とにかくダメなものはダメなのっ!」で終わるしかねーんじゃねーか?w
941名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:32:37.67 ID:oMWCPfvNO
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://science.slashdot.jp/story/13/09/12/0740224/
ニワトリ以下だってよ
餌の情報のやり取りとか ハチやアリですらやってんのに
942名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:33:33.24 ID:6aAAXc2NP
せめて相手に痛みを与えない安らかな気持ちのまま逝かせる方法が
あればとは思う。
そんな方法があれば自分が食材になってもかまわない
943名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:33:43.78 ID:cUqjZjaFO
>>923
優雅で美しい=賢い
動きが鈍い=バカ
つーのはナチスに通じる極論でないかい?
ゆっくりでも指示を理解できるなら同じように知性はあるだろう
つか自然に適用した体型を無視して同じ事しろつーのもおかしくない?
見方を変えればイルカは陸を歩けないから下等って思う人もいるんでない?
944名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:34:38.15 ID:U8+ntzLw0
>>933
>イルカより豚のほうが賢いという何か根拠みたいなのある?

ブタは鏡像が理解出来て自意識がある。
イルカはコミュニケーションが鳥や昆虫レベルでレイプばかりしてる。
945名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:36:35.86 ID:eho+iNGk0
イタリア人て女と酒とマフィアとジローラモかよ思ってたらこんな正論書く人もいるんだ
946名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:38:22.31 ID:GFV3dO/70
そういや、食人するジャングル未開の地みたいなとこの部族とかにも因縁つけにいってんのかね?
イルカが罪なら、人を食うとか相当なんじゃね?
さすがに今はそういう首狩り族てきなのも滅亡して、都市伝説レベルになってんだろか?
947名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:38:25.46 ID:akcZdhxm0
人間の次に賢いのってカラスじゃねえの?
948名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:38:55.08 ID:TJ+CLpRM0
>>13
最近ヨーロッパの動物園がキリンをコロして解体ショーをしてたけど
吐きそうになった
949名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:38:57.86 ID:cihIb8bh0
しっかりしたいい記事だね
950名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:39:33.35 ID:126ZQzDD0
>>894
そりゃ家畜として芸なんて仕込まれず、野生動物のようにのびのび遊ぶこともなく、
ペットのように可愛がられることもなく育った個体と、
ショー用に芸を仕込まれ、また芸をすれば餌が貰えると学習した個体、
のびのび仲間と大海原で遊んだりして育った個体、
ペットとして可愛がられた個体じゃ同じ種だって違いが出るよ
家畜と野生やショー用やペットじゃ環境による差異が大き過ぎる
知能だけじゃなく気力や精神状態だって環境で変化するし学習に影響もする、
人間だって家畜とショー用並の違う環境で育った人としたら
知能の発達や学習、学習する意欲や精神状態に大差がつくだろ
951名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:40:07.16 ID:OtGo3iAZ0
>>933
イルカの部分を海豚に置き換えるとなんとも滑稽な論争に思える。
952名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:40:08.94 ID:7dSYUif3O
アメリカは娯楽で鹿を殺す文化の国
953名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:40:20.07 ID:FEPFYA480
池沼は人の条件を満たして無いので屠殺場送りでいいの?
954名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:40:24.92 ID:wEjk6cJf0
>>943
別に「優雅=美しく早く理解できる」という印象を与えたつもりは無いんだけど誤解されちゃったかな?
自分の言う優雅はきちんとこなすような物ととってもらってよろしいです。
>イルカは陸を歩けないから下等って思う人もいるんでない?
そういう人には今まで遭遇したことないですね。

>>944
いろいろとリンク貼ってあるみたいだけどスレも終盤に近いしあとで読ませてもらいます。
ありがとうございました。
955名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:41:11.91 ID:5ztITWkE0
どこぞの国では、動物の皮を剥ぎ取るのに生きたまま、剥ぎ取ってた。
全身の皮を剥かれたその動物は、生きたまま吊された状態で放置。
動画で見た。
そういうことやってる所から批判していくべきだ。順序が間違ってる。
956名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:42:03.59 ID:TJ+CLpRM0
他国の食文化に自分たちの価値観でケチを付けるな愚か者

って事だよな
957名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:42:43.76 ID:126ZQzDD0
>>933
>イルカより豚のほうが賢いという何か根拠みたいなのある?

イルカは豚より「賢いということはない」という根拠ならある

>このほか、米ドルフィン・コミュニケーション・プロジェクトの海洋学者、ジャスティン・グレッグ氏は、
>イルカのような複雑に見えるコミュニケーションは、実はほかの動物も行っており、
>ニワトリやブタ、 クマに比べてイルカが特別に賢いということはないと指摘した。
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378899083/
958名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:42:57.64 ID:6aAAXc2NP
現在の科学では否定されているけど
もし魂の存在が科学的に解読できたら

その魂を体から出す方法があれば苦痛を与えずにすみそう
959名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:43:38.63 ID:WFoD36Ot0
無理やり食わせて作るフォアグラを愛好する俺としては、
まったくその通りだと思う。
960名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:43:43.98 ID:oMWCPfvNO
ベジタリアン「動物を殺して食べるなんて残酷」
「殺さないで食べるとか 凌遅刑でもやれってのかよ 残酷だな」
961名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:43:51.42 ID:VAT9H7EC0
イルカ調教の方が遥かに拷問や思うけどな。
言うきいたら餌貰える、逆らったら貰えない、それを小さなプールでやるんだぜ。
海外で女数人監禁して地下牢に閉じ込め、言う事きいた奴は少しいい目を見て、聞かない奴にはお仕置き、そしていつしか従順な奴隷みたいな事件あったけど、それと大差無い思うわ。
962名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:44:02.20 ID:+TRwrC9V0
>>955
動画みたことあるけど
地面に立ってたけど
その動物は一体どうしていいかわからない・・みたいな態度取ったあと
バタリと倒れてたな・・・  
963名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:44:07.09 ID:VRhX9eSE0
イルカは肉がちょっと硬いけど、クジラ肉のようでウマイぞ
964名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:44:10.84 ID:wEjk6cJf0
>>950
いや、だから食用の家畜も教えればイルカのように的確に芸をこなす実例をこの目で確認したいだけなんだよ。
イルカのような色んな種類の芸を的確にこなす様を見て、それを反捕鯨の人たちに食用動物や家畜にも知性が
あることを伝えたいだけなんだ。
965名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:44:14.75 ID:akcZdhxm0
嫌がってるのに無理やり押さえつけられてバリカンで丸裸にされる羊。
命こそは取られないけど、見ててカワイソウなんだよな。
966名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:44:55.84 ID:wJN5MWHi0
イルカ漁批判してる奴らは

ひょっとして

脳味噌がイルカ並みの馬鹿?
967名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:46:02.50 ID:126ZQzDD0
>>933 >>894

自分は犬だと思い込んでいる食用豚のルイ、犬と一緒に今日もジャンプ

ある日のこと、ウィリアムスさんが、1匹の犬にトンネルくぐりを教えていたところ、
ルイくん(当時生後3ヶ月の豚)がやってきて、犬よりも上手にトンネルをくぐりぬけたという。
これにはびっくりのウィリアムスさん。
ルイくんに、他の犬に教えているパフォーマンスを教えてあげると、
他の犬よりもじょうずにやってのけたのだそうだ。
//karapaia.livedoor.biz/archives/51968122.html
968名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:46:33.18 ID:TJ+CLpRM0
>>955
殺してしまうと皮が剥がしにくくなるから
生きてる状態で棍棒などで殴打した後皮を剥ぐんだよな
あと丁寧に安楽死させるのがめんどくさいんだろう。

剥がれた後も生きていて・・・地獄絵図。
敬意も払われずひどい扱いを受ける動物の事を思うと胸が痛む

リアルファーなんて鬼畜の所業でしかない
969名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:46:36.83 ID:uHNOdyIr0
970名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:48:22.84 ID:ZhyGGnpv0
日本でも鹿や牛を神の使いとする文化はあるけど
人間と同等に扱い人権を与えるとかはないわー
食べる以外無用な殺生は良くないとは思うが
971名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:49:17.84 ID:A8zBrGrT0
イルカ漁は伝統であってもい悪い伝統
食料にしているのは処分に困ったからだし
イルカ漁の発端は海流の変化に気付かずに
不漁の原因はイルカが食べつくしたに違いない
イルカを間引けば大漁になるにちがいないと
そういう間違った考えに基づいてイルカを殺してるだけ
科学的に否定されていることを何時までも続けるな
イルカは水銀で汚染されてるし美味くもない
972名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:49:27.29 ID:126ZQzDD0
>>964
食用家畜からペットとしても売られるようになった動物は色々いるし、
そういうのを引き取って芸を仕込んでみれば良いんじゃね?
まあようつべ辺りでペット動画を探せばペットの芸や知能を示す行動を
撮影して上げている飼い主多いから、根気よく探せば見つかるかもな
ただし、動物名だけでぐぐるとグロ系に当たることもあるんで注意
973名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:50:03.48 ID:rS4J+ZTf0
>>964
動画ではないけどブタに自意識があるくらい知性が発達してるというサイト
英文版のwiredだがw

Pigs Use Mirrors to Find Hidden Food
www.wired.com/wiredscience/2009/10/pigs-and-mirrors/
974名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:50:10.43 ID:WFoD36Ot0
>>965
いや、アレは丸裸にされたほうが幸せみたいだぞ。
シュレックでググッてみ。
毛だけで27kgもあったとかw
975名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:50:54.09 ID:oMWCPfvNO
>>964
オマイは与えられた芸すら出来ないゴミなのにな
976名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:51:33.64 ID:FiffraDK0
イルカ食べたい日本人なんて殆どいないよ
977名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:51:55.39 ID:UT37L/FN0
価値基準がわからん
978名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:52:40.38 ID:XjhZVnulO
確かに頭が良いってのもカラスの頭が良いって意味と
同方向になら良いんだろ
でもカラスの知能と一緒でこの頭の良さは人間の知能とは
全く頭の良さの意味合いが違うんだよね
イルカに人間的な意味での頭の良さ、人格が有るかと言えば

カラスに人間的な人格が無いってレベルで無いんだよ

イルカを人間的な意味で人格的な高知能扱いするのは
エセ科学・なんちゃって科学の「科学的宗教」の信仰だよ
979名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:52:43.03 ID:rS4J+ZTf0
>>964
SMART PIG
www.youtube.com/watch?v=lWFHnUn9xs4
980名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:53:20.11 ID:vzJONw8rO
海のトリトン
981名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:53:32.11 ID:wEjk6cJf0
>>969
んーコロコロ転がる丸い物の上をちょこっと歩く程度に紐の先に付けてある餌を食べる程度かあ。
イルカ並に知性があると説得させるには流石に無理かも。>>972
>>972
イルカみたいに色んな芸ができて、これが一番重要なんだけど【食用にされている】という限定的な物だから
探すのが難しいんだよね。
982名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:53:50.76 ID:v70xEnDd0
>>971
牛や豚なら殺して食べていい理由にはならなくね?
美味けりゃいいの?
983名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:53:55.66 ID:RqhTH1Xv0
つーかイルカ美味いのか?
スーパーとかで売ってないよな
984名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:54:09.05 ID:WC8jOZqv0
>>977
どっちの神さんが正しいとかの宗教戦争と一緒で価値観が根っこから違うんだもの
何言ってもわかり合うことはない気がするわ。
985名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:56:04.82 ID:uHNOdyIr0
>>981
環境と身体構造の違いが大きい
知性とは関係なくすごいスピードで泳げて空中はジャンプ出来るだけ
986名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:57:08.33 ID:126ZQzDD0
>>951
イルカも豚も(牛も羊も山羊も、鹿も猪も)同じ鯨偶蹄目なんだよな
そう考えると海豚って名付けたのは上手いな
987名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:57:48.40 ID:wEjk6cJf0
>>973
英文が読める知性を持ってねー
>>979
おっ、これはいいねえw


そういやなんで皆http抜いてリンク貼ってんの?
988名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:57:51.44 ID:oMWCPfvNO
>>985
ジャンプが出来るのに 逃走しないとか馬鹿なんじゃないの?って思うわ
989名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:58:37.67 ID:rS4J+ZTf0
>>964
Please Don't Eat Pork: Pigs are Smarter Than Your Cat or Your Dog
www.youtube.com/watch?v=I0KTqvtqP08
990名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:00:45.58 ID:6s+QumNY0
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
イルカ漁に反対の欧米も、歴史を見れば有色人種を殺すことにはまったく躊躇なかったよなw
991名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:01:49.07 ID:wEjk6cJf0
>>985
色んな種類・色んな合図の芸をこの合図はこの芸だって判断できる知性は高いと思います。
ただ泳げてジャンプだけじゃないでしょ?
992名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:02:12.87 ID:126ZQzDD0
>>981
豚は日本でも海外でもペットとして結構人気あるからペット動画も多いぞ
知能の高さなどが注目されてきているし、意外に飼い易いらしい
確か米国かどっかで飼い主を助けた話もあったな
ただし、食用でもあるのでうっかり検索するとグロのヒット率も結構なものだが
993名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:02:17.18 ID:uHNOdyIr0
水中を猛スピードで泳いだり反転したり、空中に飛び出したりするのは
イワシでも出来る。イルカの芸はそれをやってるだけだ。

豚の樽乗りの方がよっぽど脳が発達してないと出来んわ
994名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:03:11.37 ID:lQmAL4C20
なんでだろうね
メタリックとか宇宙人を連想させて未来的だからかな
前向きなひとはイルカ好きかもね
995名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:03:19.82 ID:v70xEnDd0
>>991
条件付けであって理解ではないよ
996名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:04:13.37 ID:oMWCPfvNO
>>991
ほら お手! チンチン
997名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:06:59.39 ID:wEjk6cJf0
>>996
3回まわってニダって吼えてみてよ。
998名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:07:17.82 ID:WFoD36Ot0
>>988
しゃあないよ、足がないから走れない
999名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:10:10.19 ID:uHNOdyIr0
>>991
イルカの芸を見て人が驚愕するのは、その知性じゃなくて
身体能力の高さだと思うけどなぁ
1000名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:12:17.33 ID:wEjk6cJf0
>>999
見る人によって違うと思いますね。
身体能力で驚く人や色んな芸もできて賢いんだなあと思う人や
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。