【長野】ツイッターで集めた写真から状況確認して指示 大雪被害、佐久市長の活用法に称賛の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ツイッターで集めた写真から状況確認して指示 大雪被害、佐久市長の活用法に称賛の声
J-CASTニュース 2月19日(水)18時30分配信

記録的な大雪に対処するために長野県佐久市の市長が行ったツイッターの活用法が「すごい」とネットで称賛されている。

ツイッターで集めた写真などから被害状況を確認して指示を出し、市の対応状況についても逐一報告した。

■市民から直接情報を収集

長野県佐久市は、群馬県との県境に位置する人口約10万人の市だ。2014年2月14日から15日にかけて
80センチ以上の雪が積もった。柳田清二市長はツイッターで寄せられる情報に個別に応えていたが、
各地の積雪・交通状況を確認するため16日にツイッターで市民に情報提供を呼びかけた。

「県道の除雪が出来ていないという情報も入って来ています。 出来れば、写真を貼付していただけ
ないでしょうか? 全力で対応したいので、宜しくお願いいたします」

市長のフォロワーが約3000人いることや、ジャーナリストが拡散に協力した効果があってか、
600回以上リツイートされた。市民によってハッシュタグ「#佐久道路」が作られ、「浅間病院前、
東はトラック立ち往生のため、動きません」といった具体的な情報が次々に寄せられた。
現地の道路の状況を伝える写真も多数添付されていた。

16日夜には、ツイッターで集めた情報などから「道等課題の確認が出来ました」と報告し、
佐久市の持つ除雪力では「不足」いう判断から、阿部守一知事に自衛隊出動を要請したことを
明らかにした。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000005-jct-soci
2名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:57:27.11 ID:FZ0L5O2Z0
>>2なら真央ちゃん金メダル
3名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:57:52.80 ID:kpXCAJoK0
写真うpした奴が勝ちとかもうね
4名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:58:18.82 ID:7uN+HCUVP
またネットのせいかよ!マスコミが!


え?褒めてんの?照れるわ
5名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:58:28.86 ID:BodyWsXni
どこかの天婦羅首相とは大違いだな
6名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:59:04.80 ID:lV2UVCoa0
正しいTwitterの使い方だな
7名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:00:52.12 ID:8KZ6lRwR0
>>1
うむ、GJ
8名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:01:40.46 ID:qYP9a5Wu0
311では嘘で「閉じ込められた助けて」とか書き込んだ奴につられて
無駄なリソース使ってたよな
9名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:01:46.99 ID:3DzlLjiN0
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃        コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ       ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:01:48.69 ID:FJItdD88i
反省してるか、上田
11名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:01:52.01 ID:la+ikn+/0
>>1

【雪かき】 雪に関する近隣トラブル 【落雪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1392726783/
12名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:02:23.80 ID:UxOv2DaB0
これは良い使い方
13名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:02:39.20 ID:JHToVjd+0
天ぷら首相もソチに物見遊山したり、クイズ大会でお遊戯してる知事も
見習えばw
14名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:03:13.02 ID:G8RxK8yF0
>>5
ここで叩くべきは、民主党出身の上田埼玉県知事だろうが。
15名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:03:32.01 ID:3TA1b20V0
※地デジも双方向です
16名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:04:10.06 ID:KxwQgD4j0
どこぞの埼玉県知事とは大違い
17名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:04:33.15 ID:hRoiFDJ+0
佐久市にふるさと納税したいw
18名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:05:10.09 ID:xzSX3Fj60
マスコミはお金にならない事はしないってのがよくわかるな
19名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:05:13.97 ID:slPGn1Zm0
総理の独断で自衛隊出動できんし、
仮に総理が埼玉に依頼したら?と声掛けようにも知事がいない
20名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:13:52.01 ID:Jb/AsS6j0
さすが策士
21名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:17:44.86 ID:C4kjZpeU0
こういうのが大々的に報道されると
愉快犯的なデマッターも流行るのかな。

まあでも普段から愉快犯的な通報魔もいるし
ある程度ノイズがあること前提で考えにゃいかんことなんだろうな。
22名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:20:47.31 ID:Q1PWWU9B0
賞賛?????
問題は何を食べたか
湯川さんはそれが分からないと判断が出来ないと言っている
23名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:27:16.06 ID:F311QxAnO
>>1
市町村がこれくらい具体的に頑張ってくれたら、県も国も動きやすいだろうな。

これだけ積極的に頑張っても、市町村規模の情報を整理できたのが16日なんだから、
14日に動き出し15日に第一陣が出た首相官邸のスピードはかなり速かったんだなあ。
24名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:29:02.98 ID:slPGn1Zm0
>>23
でもマスコミは官邸の迅速な対応には触れない
25名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:29:30.47 ID:1KkAal7O0
この通りだな。安倍の天ぷらがとか言っている馬鹿左翼は、
首相が日本中の地方の道路状態など知っている訳ないだろうに。
26名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:31:11.61 ID:cpuy3HBM0
>>4
お前はなんにもしてねーだろw
27名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:31:19.38 ID:zWKzMfyQ0
>>21
写真付でしかも特定の市のみの話だからこそ成り立ってると思う
都道府県単位くらいになると写真に間違った説明つけられてもあってるのかわからなくなりそう
28名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:31:56.78 ID:C2LXq8OuO
宇都宮市長はなぁ、このご時世に路面電車を作ろうとしてるんだぜ〜!
ワイルドだろ〜!
29名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:35:45.42 ID:+dO1K26u0
いいね!
久しぶりについったの良い活用法見た気がした。
30名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:41:20.29 ID:3AyU0Ng6P
こういう情報って膨大な量が入るけど、処理できるもんなの?
誰か専任の情報仕分け鑑定人を置かないと市長が除雪ツイッターに付きっ切りってわけにもいかないでしょ。
31名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:42:29.97 ID:NLMj+4E70
「パンが無ければ高級天ぷらを食べればいいじゃない」(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:43:59.01 ID:T8gbavre0
>>30
しょせん1市内だし、休日だから平常業務が無くて災害対策に専念できるし。
33名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:46:29.06 ID:QEQZEFdHO
こち亀でGPS付きカメラを背負って
被害情報を収集するアイデアがあったな

今回は隔離された被災者の声だからなお良いだろうな
34名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:47:29.70 ID:NLWWb+Qg0
一方埼玉の知事は…

【埼玉】大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392810708/
35名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:51:04.08 ID:lqXDwFFE0
柔軟な対応でいいな。
それに引き換え、
>>14
知事は民主党だったのか、納得。
36名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:51:07.32 ID:mIdzmv81P
これはいい使い方かな
でも年寄りの多い地域とかだとつらいかもなあ
37名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:04:58.51 ID:4mPqIib40
これはお見事。
写真もつけてもらったのが勝利のカギだね。
よそも見習うべき。
38名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:06:04.57 ID:s5XPikVfO
ツイッターで状況を確認して指示を出す市長もいれば
市長からの自衛隊派遣要請を断ってクイズ大会に興じる知事もいるんだよなー
39名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:13:07.78 ID:Tkh3GErK0
>>1
それでも結局、「いち早く自衛隊を頼んだ」だけなんだよな。

関東のほぼ全域で交通網がマヒしたわけだけど、今後にそなえて除雪車を買うとか
そういうことにはならないんじゃないか。
放置車両の強制撤去はできるようにすると、自民は真っ先に言ってたけど。
どんな備えをしても、世が世ならレンホーに仕分けられるモノしか出てこないと思う。
40名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:31:49.70 ID:+dO1K26u0
>>39
政府内に災害対策部署的な物を作るのはどうだろうね?
豪雪に限らず豪雨、地震等のある程度広域にわたっておきる事象用に
例えば今回の件は雪に慣れていない一般人が豪雪時に無茶した経緯もあるわけで
行政にしても他県との連携とか(除雪車の融通とか)
自衛隊派遣にしても知事が狂ったり県機能が麻痺なんてのもあるわけで。

そういうのを一括管理できる部署があっても良いのでは?
41名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:33:10.72 ID:XNZ2kmsHP
佐久市長は無駄な箱物建てる時、住民投票にかけたり、
佐久市の水源地が中国人に買い占められたり
しないよう動く、大変できた子。
42名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:43:06.99 ID:XNZ2kmsHP
>>40
そういうのも必要だけど、まずは今回の主要幹線道路の
スタックが、何が原因で発生したかの検証と対処法の周知だよな。
このくらいの雪は、雪国では日常茶飯事。でも物流が
途絶えて買い占めも起きてなんて話はきかない。

山間道路は仕方ないにしても、普通の国道でもドンづまった
原因は、大雪降りますーって言ってんのにスノータイヤ無しの
車で出歩いたアホ。リテラシー進めてそういう奴らを無くさなきゃ、
どんなに設備や対策たてても同じ事が起きる。
43名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:44:25.93 ID:qdigimxL0
位置情報で裏とったの?
44名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:53:53.17 ID:t6xiNFrNO
>>42
スタッドレスタイヤを雪道万能タイヤと勘違いしているアホも相当数いるよね。
45名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:07:49.42 ID:cJgH/tCs0
これはGJ
各自治体で採用しろよ
46名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:16:09.24 ID:nDSGfLof0
でも、唯一の鉄道 小海線は完全放置w
47名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:26:23.71 ID:ljrfJrMg0
>>42
台風や豪雨のときに田んぼの様子見にいって亡くなる人いるじゃん。
ああいうのも最近広報活動で大分減ったきがする
(ごめん、実数値はわからない。この点あくまで俺の印象)
町内放送的なものとかTVラジオで広報するとかも含めて
あなたが言うことも検討に値すると思う。
48名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:20.76 ID:87XHJq83P
>>47
田んぼを見に行くだけだと思ってる馬鹿がまだいるのか。
水量の調整しないと稲が台無しになるから「様子見に行く」んだよ。
水門調整するから命がけになるんだよ。
49名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:37:43.10 ID:vf8lHgyF0
>>40
防災担当大臣がいて、古屋さんが省庁横断でやってるけど、
今回の実情は人海戦術ですむことなのであんまり頭は使わない感じ。

>>42
いや、去年の成人の日の大雪や(首都高が丸二日死んだ)今月初旬の大雪で、
タイヤやチェーンの備えはかなりみんなやってた。
ただ、一般道路を雪かきせずに無理矢理車を走らせてると、
雪ででこぼこになってそれだけで車が止まるということを
関東圏では誰も知らなかったといっていい状況があったのよ。
50名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:00:47.64 ID:X3QSpsPQI
どこかの天麩羅総理とか
どこかのクイズ知事とは違うなあ
51名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:46.94 ID:ljrfJrMg0
>>49
そういう災害専門チーム的なものがあって
災害対策の助言を政府各部署、地方行政、国民に
広く流布できるシステムがあっても良いかもねって思う。
言い方悪いかもだが対策本部準備会的な?
52名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:01:57.69 ID:Knb9IqMp0
立ち往生が発生して物流が途絶えそうになった地域にいたけど、
15日の段階で状況を把握できる手段はツイッターのリアルタイム
検索と地域の防災放送ぐらいしかなかった。

防災放送の聞こえない他の自治体からは、当然のように情報
収集しない人々の車が立ち往生発生路線になだれ込んできて、
除雪車や救急車の現場への到達が大幅に遅れた。早い段階
で情報伝達が出来て枝道を確保できるように交通規制が出来
てれば事態の収拾は15日のうちに終わっていたと思う。

広域災害での情報伝達については、自治体単独のだけでは
難しいので政府も働きかけて上手いネットワークを構築して
もらいたい。
53名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:07:59.44 ID:ljrfJrMg0
>>52
防災ちゃんねる的なものもネットやスマホ、カーナビ等で
連携できるようになったりすると良いかもね。
54名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:27:35.96 ID:vf8lHgyF0
>>51
マスコミの仕事というしかないw

>>52
高速道路の通行止めもかなり条件が揃わないと出ないのに、
一般道で、雪のため通行止めというのは、
その判断を出せる所がもしかして存在しないんじゃないか。
警察消防や自治体の土木課や地域のレスキュー業者は
通報を受けてかけつけたおのおの目の前の事象に対処するだけで、
それら、点での活動がどこか一カ所に集まるシステムがあったとしても
点と点の間があきすぎて(現場の絶対数が少なすぎて)
道路そのものを止めることが必要という判断に飛躍するのは
難しいというかたぶん無理。
ふつう関東では、車を走らすことが雪かきになる、だからなぁ。
55名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:31:36.29 ID:vVw3SVr20
正しいネット活用法
やればできるんだから総理もちゃんとしろよ
56名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:53.61 ID:vVw3SVr20
>>54
>ふつう関東では、車を走らすことが雪かきになる

雪国ではどうなんだろ
車を走らすことが雪かきになるって危なっかしくてしょうがない
57名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:36:59.08 ID:JKLW9dwDO
さすが我等の誇り高き長野県や!!
信濃の国は〜♪
58名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:38:12.58 ID:B2E6cRVb0
頭いい人がいるもんだな。
田舎だからと思って、舐めてはいけないね。
59名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:17.80 ID:3GJyFwBZ0
>>1
素晴らしい。
ご褒美として俺にお小遣いをくれる権利を授与しよう。
60名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:39:39.25 ID:EpyOb/MF0
そして、活用したけっかが、自衛隊に丸投げ


ま、それが正解
61名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:41:40.47 ID:6WZjYoE60
役所ではこんなことは余計な仕事をさせられると普通は、
やりたがらないんだよな。
それだけでも大したもんだわ。
がんばった職員もほめてあげないと
62名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:02.84 ID:Z8DjJEtd0
>>20
氷菓する
63名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:15.85 ID:ljrfJrMg0
>>56
雪は適度に振る日本海側だけど
普通の雪は走ってるとこが解けるイメージでいいよ
でもナトリウムだっけ?ああいう粉沢山撒かれるので
車がたいへん汚れるw
豪雪過ぎて解けない時は圧雪になってアイスバーンになる時もある。
マジで、つるっつるのぺったぺた。皆ゆっくり大渋滞。
64名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:17.41 ID:wV7aZNsY0
デマッターソースで自衛隊呼ぶとかさすがに危ない気が
65名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:49:43.03 ID:rcb/YnSBO
マスコミがキチンと報道しろよ
コイツら現地に入らねえからな
新宿とか新橋の駅前うろつくだけw
66名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:54:23.77 ID:TyYxV/Xj0
山梨県はこれだから無理だよなー
http://seijika.info/senkyoku/yamanashi/
67名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:06:14.54 ID:e1KZ3FkY0
> 正しいTwitterの使い方だな
まさに
68名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:32:20.03 ID:5yX6tLpJ0
>>5
比べるのは埼玉県知事だろ ぼけ
69名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:47:35.39 ID:EQO+JxTX0
佐久市民は己らの市長の聡明さと活躍ぶり、そして存在をもっと誇って良い
70名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:50:07.56 ID:qIVtcVcvO
>>1 猪瀬のまねじゃん。
71名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:51:19.40 ID:JbqNV1vH0
ちょっと雪搔きで困ったら自衛隊呼ぶのかよ。
コンビニ感覚だな。
72名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:52:43.35 ID:fnoFfTKB0
どこかの無能総理と違って有能
73名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:54:30.42 ID:rwLEdfye0
上手くツイッター使ったな

湯川や三宅はくだらねえこと書き込んで
批判されたら励ましのメールや情報拡散や議員に連絡したとか言ってたが
こういう上手い情報の拡散方法を考えろ
74名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:55:03.02 ID:QiyT4ZDq0
2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 21:57:27.11 ID:FZ0L5O2Z0
>>2なら真央ちゃん金メダル

今となっては悲しいそしてむなしい・・
75名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:01:48.66 ID:ZssEacGgP
>>74
今日もあるぞ
76名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:08:44.50 ID:cWSgoiuG0
アメリカはツイッター記者がツイッター新聞に記事を送る形のメディアが
地方自治体レベルの大きさでは結構あるよね
それやられちゃうと日本の地方新聞はしんどい・・・
77名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:56:19.96 ID:M4ZKEyLo0
こうして雪の経験値を積んでゆくってとこだよなー。

45年前に記録的な積雪!とか生まれてないしw
78名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:58:30.89 ID:Kzcu75Rd0
賢いな。
79名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:47:01.00 ID:slJ9ukkh0
金曜日夜山梨に帰省
実家に寄れずに、
都内の自宅に、やっと帰ってきた。
だれの責任だ。
おれかOrz
80名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:50:16.43 ID:Rq8UVSox0
>>79
おつかれさん
81名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:52:02.72 ID:/gxh9n7k0
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17a.html
1.災害派遣の概要
(1)要請日時 平成26年2月15日(土)11時20分
(2)要請元 山梨県知事

(2)派遣規模
人員 約40名(延べ約60名)

山梨県知事は土曜の午前中に救助を求めたが、天ぷら総理がオリンピック見ていて
何もしないから、自衛隊はたった40名しか派遣しなかった。

たった40人だぞ。
菅直人なら、要請が来る前に5万人は投入してる。

頭が天ぷらだと、大雪はなかったことになるんか?
村山より酷いぞ、天ぷら総理!

https://pbs.twimg.com/media/Bgp4NXqCYAAFh2I.jpg
82名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:53:07.19 ID:Rq8UVSox0
>>81
災害派遣要請での派遣規模は、知事が決めるもの
83名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:03:41.72 ID:SSju4HQx0
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうt天ぷらを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅう天ぷらを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
84名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:07:34.18 ID:akcZdhxm0
まず、こうやって自治体が対応するべきだろ。
85名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:24:27.20 ID:bZ6Gmjgp0
あまりに迅速
今後は愉快犯を抑えつつさらなる活用を期待
86名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:28:19.96 ID:i3v6mvrN0
>>79
会社どうした
87名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:30:08.61 ID:n3KyzXbV0
こういう賢い使い方もあるんだよなぁ
職員が現場に出向いて調査するより断然早い
88巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/20(木) 17:08:38.78 ID:YKsYNpVnO
神対応と天ぷら対応の差。
89巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/20(木) 17:16:16.38 ID:YKsYNpVnO
首相があんなに使えないのは格差!
90名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:50:39.21 ID:JA0hgfxW0
一方、埼玉県知事は責任転嫁にネットやメディアを大活用!!
91名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:53:29.63 ID:/ql5fYrMP
>>87
今回は上手く行ったけど、去年の写真使ったり悪意のある悪戯に振り回される危険もある。
92名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:56:02.40 ID:y3nTMK0OO
ナイスな対応した自治体あれば

担当どうしようもなくアホな自治体もw

責任知事に丸投げ俺悪くないもんとかいいそうだがw

担当者の名前まで晒されないと変わらないかもなぁw
93名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:17:20.97 ID:rSC+PAso0
>>81菅直人なら5万人殺して英雄気取りとなるの間違いでは?村山富市は神戸阪神大震災では実際に7千人殺したけど
94名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:21:11.26 ID:0ZYmCioRP
災害時だし使えるものは使うってのはいいんだけど
自治体のHPとかももっと市民の声を投稿しやすいようにするべきじゃね?
95名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:28:44.01 ID:/dhQFcMT0
埼玉とは違うな
96名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:43:02.82 ID:Bj+om/ID0
>>79
どんまい
97名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:29:07.01 ID:ugsBjAxu0
この市長は若い人?
こういうテクは政治に必要だね
しかるべき報告書が無いと判を押さない動かないみたいな
団塊爺さんにはできないでしょうね
98名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:35:05.78 ID:cNq7TTca0
ただ、限界集落みたいな年寄りしかいないとこの情報は集まらないから、
通りにライブカメラ付けとけ
99名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:54:42.77 ID:FkcqaCSi0
>>56
車の走れるレベルの車道は、雪が圧縮された上に熱で溶けてどんどんツルツルになり
雪の吹き溜まり等で走れない程積もった場合は、除雪車が来ないとどうにもならん状態になる。
だから豪雪時期の雪国じゃ、ヒマと自治体の予算さえあれば一日に何回も除雪車が走ってる。
それも民間の土建会社とかが、自分トコの重機で仕事請け負って雪捨てる広い土地に除雪するから
そういった体制は東京では難しいだろうし、降るかわからん雪に備えるにはコストが高すぎると思う。
100名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:49:22.61 ID:Rr0rYP260
賢い市長がいるところはいいね。埼玉県なんかね、融通が利かなすぎて大損だよ。
101名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:54:33.23 ID:ctkM0rzvO BE:1947708083-2BP(22)
まんまギャラクターの使い方と同じだろ
102名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:50:05.44 ID:MkmIzeBs0
新潟出身佐久市在住の俺は周りの市道を手掘りで開通させたわ
103名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:34:20.42 ID:YsjQ4VSk0
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17a.html
1.災害派遣の概要
(1)要請日時 平成26年2月15日(土)11時20分
(2)要請元 山梨県知事

(2)派遣規模
人員 約40名(延べ約60名)

山梨県知事は土曜の午前中に救助を求めたが、天ぷら総理がオリンピック見ていて
何もしないから、自衛隊はたった40名しか派遣しなかった。

たった40人だぞ。
菅直人なら、要請が来る前に5万人は投入してる。

頭が天ぷらだと、大雪はなかったことになるんか?
村山より酷いぞ、遅いぞ天ぷら総理!

https://pbs.twimg.com/media/Bgp4NXqCYAAFh2I.jpg
104名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:06:15.93 ID:+0Ye7fwQ0
 
ブサヨ
「ネット情報はデタラメ!」
105名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:07:32.97 ID:mC5JCcTt0
一方で災害時にツイッターで対立候補攻撃していたどこかの大阪市長
106名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:43:11.35 ID:JX1WmoyC0
>>15
テレビから局に向けて電波を飛ばすことはできません
107名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:57:03.67 ID:bhOwI+7A0
これはいいんじゃね
いたずらをどう防ぐかがいつまでたっても難しい問題だけど
108名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:36:34.20 ID:E09m/rz10
佐久のひとは、長野の中でもちょっと違う
田舎にありがちな陰湿さや、長野にありがちな口うるささが少なく
おおらかで明るい人が多い。
東京コンプみたいのもあまりなく、ひねくれてない。

佐久は人口10万人の街
だからこそ市民からの情報が消化できたのかも知れない
109名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:02:52.58 ID:orMpv9Ct0
機転が利く人は有能だな
110名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:43:53.66 ID:WyycgUCcP
フットワーク軽いな
こういうのは若い職員が考えても、だいたいアホ上役がつぶすんだけど
これは市長が発案したんだろうか?

脳内が若くてフットワークが軽い市長ってすばらしいね
111名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:18:48.13 ID:MPV7TC3L0
うそばかり
112名無しさん@13周年
佐久市長は若いし、普段からつぶやいてるしな。
柔軟でもともとの頭が良かったことと、使い慣れてたってことが大きかったね。