【経済】ホンダ、欧州で インサイト と CR-Z の販売中止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
366名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:30:59.25 ID:AoOmeX0l0
ヨーロッパで日本車なんて、ほとんど見かけないからね
もうだめか
367名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:45:06.48 ID:4hctvBbp0
>>365
EVとか航続距離が絶望的に短い上に、HV以上に電池の消耗も寿命も早いじゃん・・・
368名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:45:30.36 ID:tXzsglzc0
>>359
出荷状態の味付けは、昔のCR-Xよりもアンダーでおとなしかった

ちょっとスポーツよりのサスペンションとデフを入れてみると
さすが最近の車だけあってよく回った
でも旧CR-Xと比べると若干重たい感じはした
369名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:53:59.73 ID:HPAcWUeOP
>>365
本当に故障が多いならプリウスがタクシーになる事は無い。
ホンダのは知らんが。
370名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:12:06.78 ID:cNpVqa8j0
3台目アコードなんて、発売から一年も経たずに『見ない日はない』ってくらい
たくさん走ってたのにな。旧車狙い撃ちの税制のせいか今は見かけなくなったけど。
371名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:22:42.04 ID:tXzsglzc0
>>370
リトラのもよく見たけど
一番多く見たのは5代目のアコードワゴンな気がする
372名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:26:37.47 ID:X/XkfvVQ0
>>366

ほとんどは言い過ぎだろ。
伊、仏、摩と三カ国回った時はトヨタ、日産、三菱の車を見かけた。
特にトヨタはどこ行ってもそこそこ見かける。
日本でVW見るくらいの感覚かな。

ああ、でもホンダは寂しいことに全然走ってなかったよ。
373名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:27:59.81 ID:RRKyZOkV0
>>370
税制の問題じゃねぇ。
その時代のホンダはボディが糞すぎるから、あれだけ走ってたプレリュードが皆無だもの。
374ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/20(木) 22:28:08.38 ID:EtQ/hOSe0
.
http://www.youtube.com/watch?v=2P6Nkel7mW4
http://www.youtube.com/watch?v=oPchstkxKIo
http://www.youtube.com/watch?v=JR4rR9NioxU
http://www.youtube.com/watch?v=n6_4bQurdJA



    ∧∧   歴史
    ( =゚o゚)    
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄\≠/  
375名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:30:47.62 ID:RRKyZOkV0
>>372
意外に三菱が多いんだよね。独では三菱が一番多かった。
きっと構造がシンプルなのが原因かと。

ところで摩って何処?
376名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:34:10.74 ID:8JuP+eTH0
>>326

でもアクセラとかは売れてるぜ?

あんなデザインで。
377名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:34:51.63 ID:X/XkfvVQ0
>>375
モナコどす。
378名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:34:53.74 ID:bKwmb+Z10
また下痢ノミクス終了のお知らせか
379名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:36:05.22 ID:WTATlMhe0
>>1
日本国内取ってもホンダの販売店のボロイ事
何とかしろ
まして、レンタカー何てボロ小屋だぞ!!!
380名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:48:42.61 ID:GXC8qkNm0
インサイト乗ってるけど、普通に良い車だけどな。
381名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:56:27.89 ID:RRKyZOkV0
>>377
ありがと。マジ知らなかったわ orz
382名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:03:36.07 ID:hiH/kk3d0
383名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:48:20.42 ID:qkR6kbto0
消費税以外の税金賭けてる官僚が悪いんだよ
384名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 06:03:10.01 ID:qkR6kbto0
>>141 欧州の存在自体反エコだし
中国とアメリカが滅びれば温暖化ガス問題は解決するし
実は環境問題とかいってもしょうがない事実がある
385名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 06:14:01.28 ID:qkR6kbto0
>>475 ゼロ戦作ってた会社の元子会社だから
386名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:38:37.71 ID:KOj+/QvC0
>>475
頼んだよ
387名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:46:39.76 ID:bFt8aDYC0
CR-Xはよかった。
388名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:15:16.54 ID:N1XdJcz70
I-DCDがあの体たらく状態なんだからシビックのI-DTECのディーゼル日本に持って来いよ。
389名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:12:26.50 ID:2o2khhv/P
>>384
欧州はエコでしょ。
補助金出るんでオランダ他PHEVが結構売れてる。
イギリスでも販売決定。

http://i.imgur.com/CtL0g8e.jpg
390名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:54:03.38 ID:QyofkNlR0
根本的な問題は、なぜハイブリッドなのかということだ。ホンダには可変カムエンジンが
あるから回転に合わせてカムの角度を変えて最適な燃料消費をめざせば、別にハイブリッド
でなくてとも燃費を稼ぐことは可能なはず。それなのに、モーター積んで、余計なバッテリー積んで、
システムを複雑にして部品数を増やして車体を不格好に大きくして重くしてしまった。

ガソリンエンジンにしてバッテリーとモーターを外し、装備を簡略化してボディも小さくして軽量化
すれば値段も安いまま良好な燃費を維持できるだろう。なぜそうしないのか。
391名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:57:37.54 ID:wi/6QcxB0
可変カムどころか気筒数可変があるだろ。
392名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:59:39.32 ID:fG/KMwqIO
>ジャズ

ホンダは二輪と四輪で名前を使い回しすぎなんだよ。
インテグラ・スパーダ・トゥデイなどなど。
393名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:04:42.26 ID:VxRHVdbp0
日本でもクリーンディーゼルのセダンを販売してくれよ
マツダ以外はベンツかBMWしか選択肢ねーじゃねーか
394名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:18:25.05 ID:skITi11S0
ディーゼルの、しかもMTしか売れないのが欧州市場(フォルクスワーゲンのおかげで最近は2ペダル式のDCTも売れてるが)
でもね、欧州で売れるディーゼルって、日本ではそもそも今後売ることが出来ない規格がほとんどなんだよ
日本は世界一排気ガスの規制が厳しくて「ポスト新長期規制」と言っていわゆるCディーゼル車種しか適合しないんだ
日本メーカーが欧州で売っているディーゼル車もほとんどがこれに適合しない(マツダは除く)

どうあがいたって欧州じゃディーゼルしか売れない、でも国内じゃハイブリッドしか売れない
このジレンマを抱えながら日本メーカーは苦しんでいるんだよ
マツダやスバルみたいに欧州なのか北米なのかターゲットが決まってる場合は
マツダのCディーゼルや、スバルの大型ボディ&ボクサーエンジンなどと方向性は1つで勝負できるからラクなんだけど
(それでもマツダのCディーゼルやスバルの大型ボディは“ついで売り”の日本国内でも売れている・・・)

トヨタやホンダはツラいね、北米も欧州もそして日本国内も全部頑張ってこその企業規模だからね
ま、日産だけは本当にヤバイと思うけど
395名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:22:49.48 ID:skITi11S0
>>393
セダンでCディーゼルなんて国産のマツダ、ドイツのBMWとメルセデス。それだけあれば十分だと思うけどなぁ
とりわけBMWの320dはスペックもボディも走りもプライスも実に良く出来た優等生タイプだし
国産派にとってはアテンザセダンなんて最高にカッコイイし良く出来たセダンだよ、安いし

セダン自体がもう売れないカテゴリーなんだからCディーゼルでこれだけ選択肢あれば十分だけど思うけどなぁ
クラウンやスカイラインにディーゼル設定したって誰も買わないでしょう
396名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:24:35.86 ID:7QMlkpPy0
カローラHVは最強だからな
インサイトはデザイン、性能、価格でトヨタに敗れたんだと思うよ
397名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:36:47.87 ID:z4rGnuAk0
>>14
ボディが弱いとか雨漏りするとか電装系が弱いとか、いまだにこういうガセを飛ばすやつって何?
398名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:41:22.42 ID:4zxwefvo0
>>396
社用車がカローラとヴィッツとプリウスなんだが
自分で乗ってると、カローラってやっぱすげーなって思う
399名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:49:38.01 ID:w2mtKUFB0
>>398
高速をカローラで走った時、80kmで走るのが怖いと思った。
ヴィッツで走った時は、100kmで巡航している。
プリウスは自分で運転してないから知らない。
400名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:53:10.56 ID:/PaAao0R0
本田はミニバンしか売れなくなってしまったな
401名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:56:36.76 ID:QyofkNlR0
>>400
ほんとそう。
こんなホンダに誰がした。
402名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 17:42:00.03 ID:RfstCDjc0
>>397
ガセなの? ホンダの古い車って殆ど見ないけど。
403名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:39:34.41 ID:G0ZmgZx5P
>>397
雨漏りは本当だろ。
みんからやいろんな所でフィットの雨漏り報告されてる。
んで、塗装は弱い。CIVICハイブリッド乗ってたが、高速乗ったら飛び石で塗装ハゲまくり。
因みに色は黒。
404名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:32:46.36 ID:F2WMwau90
>>396
デザインは五十歩百歩だと思うがw
カローラHVは総合的によく出来てるわ
405名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:06:43.83 ID:qvxu3u1D0
うちの知り合いホンダ軽トラ買って数ヶ月で雨漏りして怒ってたよ
何度修理しても駄目だとか
結局あとでリコールになったみたいだけど
406名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:11:55.11 ID:JVuWa2jNP
407名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 09:46:32.05 ID:qi60VJsr0
NBOXでも雨漏りあったよね
ここまで毎回だと、改善する気ないとしか思えない
適当に作って、また起きればその時何とかするという対応で全く進歩がない

N BOX、N BOX Customのサービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/120831.html
408名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 11:47:02.92 ID:nrlewNZg0
>>407
はいはいコストダウンコストダウン
消費者に気づかれないくらいコストダウン
他メーカーもそうだからそれでも日本一乗り物...
409名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 11:48:50.20 ID:JVuWa2jNP
つーかミニバンのホンダになっちゃったなぁ。
そのミニバンもノアボクシーに負けるが。
410名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 12:41:46.82 ID:F5c9Z5kaP
ディーゼル自動車最強、船買って船の軽油を車に給油すればOK
411名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:15:03.02 ID:NsjCnCgg0
>>369
ドイツで故障率の最も低い車がプリウスになった年もあるしな
少なくともHV=高故障率ではないね
412名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:29:11.99 ID:Qv5uCn950
現地用に専用車作るくらいでないと勝てないな
413名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:52:45.61 ID:BV8lV/X40
ホンダは迷走してるなぁ。
国内のDQN専用みたいになってるやん。
414名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:54:29.25 ID:n1mPzciRP
ホンダは質が低下する一方だなあ
創始者の時代が失われるとこんなに落魄れるものだなあ
415名無しさん@13周年
ヨーロッパではホンダのブランドが通用しないってだけで
日本ではうまくやってるじゃん