【食】明治、ブルガリアヨーグルト(プレーンタイプ)の砂糖添付を2月で終了 会社側「消費者が使用しなくなった」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
明治が、2月下旬から「ブルガリアヨーグルトLB81プレーン(450g)」への
砂糖の添付を終了すると発表した。新たに独自製法「まろやか丹念発酵」を使用して、
よりまろやかなおいしさへとリニューアルするのにあわせたものという。

同社は理由として、近年ヨーグルトの食べ方が多様化し、消費者が
添付の砂糖を使用しなくなったことや、価格・健康効果などを比較し検討した結果、
添付砂糖の重要性が非常に低いことが分かったことを挙げている。

この対応にTwitterやはてなブックマークでは「ショックだ」「俺は砂糖付いてたから買ってた」
「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」との声や、
逆に「蜂蜜入れて食べるから砂糖は使ってないなあ」
「あれ使い切れなくて邪魔だったし、いいんじゃないの」といった声もあり、その反応はさまざまだ。

 今回の砂糖添付終了に関して、明治は「よりまろやかになりますので、
そのままお召し上がりいただいたり、果物や蜂蜜を加えたり、料理に利用したりと
さまざまな使い方をお楽しみください」と新しい食べ方を提案している。

http://news.livedoor.com/article/detail/8548099/
前 ★1が立った時間 2014/02/18(火) 14:41:46.34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392702106/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:39.13 ID:vAurY1uU0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:05.46 ID:4J9gWr+w0
へ〜ちゃんとわかってるんだな
オレも使ってなかったわ
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:11.60 ID:lzSn/iuW0
いいニュース
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:20.56 ID:QLe6gEOwO
もう付いてないよね
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:28.07 ID:fMjHTuYa0
あのジャリジャリ感が良いのに
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:32.81 ID:SxF5XNwT0
えー・・・
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:57.51 ID:stdPraNt0
やめて下さい!あれ売ってないよね
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:13.81 ID:YKlE+Bar0
納豆のタレとかも別売りにしてほしい もったいない
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:20.99 ID:fOzkEJjN0
値上げかよ。
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:37.77 ID:7XG/PCLp0
確かにいらんな
必要なら最初から加糖入りの買うか家の砂糖入れるし
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:29:06.39 ID:gPzdMk6BO
はあ?
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:29:26.68 ID:Ac86rxut0
あの砂糖を集めてどうするんだ?
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:29:50.45 ID:BVTzLQ940
現代人にとって砂糖は悪という定説がまかり通ってるからな
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:18.97 ID:Oj0vz2gd0
砂糖を集めるってことは、使っていなかったって事だろ・・・
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:23.23 ID:KJUTMzjy0
納豆のタレもいらない
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:28.31 ID:Hifwojak0
おいおいおい!
あれが美味いんじゃないか!
ていうかむしろ、あの砂糖少ないぞ
納豆のタレもそうだけど、もうちょっと増量してほしいくらいなのに
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:51.07 ID:Sj/pF5GD0
世の中そんなに甘くない、ってか。
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:53.18 ID:SHPCa9QB0
500gから450gに「消費者の生活環境が変わった」とかいう訳わからん理由で減量。
んでまた同じ理由で砂糖を外す。値段据え置き
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:56.74 ID:/d2Ubvbh0
ブルーベリーソースなら大歓迎なのにな
21三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2014/02/18(火) 20:31:16.07 ID:nOUUqir50
無くて十分うまいだろ。
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:58.01 ID:EWRrk6uA0
あの独特な粉っぽい砂糖が良いんだよ、別売でよいから売ってくれないかな
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:02.14 ID:BVTzLQ940
そうそう
たしかにヨーグルトの砂糖も使わないけど、納豆のたれも使ったことない
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:46.74 ID:71Z8r/590
うちも凄い砂糖ためてたな
それで洋菓子作るときに使ってた
グラニュー糖という単語を初めて覚えたな
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:47.19 ID:XiL436TI0
いや納豆のタレはいるやろ
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:57.14 ID:jUqxr0Gs0
効き手はやめろ
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:58.44 ID:CMtCKGuZ0
砂糖ついてないやつは基本的に買わないんだけど
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:14.31 ID:hG11xuvT0
あの特別そうな砂糖が魅力的だったのに。 (´・ω・`) 使ってないけどさ。
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:21.70 ID:lld2r/Fe0
基本使わないな。
だが稀に甘味欲に負けて使ってまう
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:38.07 ID:BOmnf/1t0
フロストシュガーのおいしさを始めて教えてくれた
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:21.55 ID:VUISiQKb0
酸っぱいから、フルーツにつけると楽しいんだよな。
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:42.71 ID:m+1MASnZ0
>>23
イオン系にたれなしが売ってるじゃまいか?
3パックで47円くらいだったか。
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:42.89 ID:eqFPy60H0
ハッピーターンの粉もいらない
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:14.59 ID:ehmN02e7O
納豆のタレはなくさないでよ
タレ使ってますから
ヨーグルトの砂糖はいらない
イチゴジャム入れてるから
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:22.09 ID:CuQrkhMu0
納豆のタレはいるがカラシがいらない
あれほとんどみんな捨ててるだろ
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:25.50 ID:bbn5G1w6P
>>1
ヨーグルトは健康と関係ない
ソース
http://www.cocoro-skip.com/kenkou/40123.html

胃酸でやられちゃうんだよね。
食べるとしても食後とかのほうがいいよ
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:27.28 ID:j7bS32ZY0
付いてないなら明治を選ぶ理由はない
さようなら
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:11.38 ID:Hifwojak0
いや俺は納豆のタレは少ないといってるんだ
現状の1.5倍くらい増量してほしいわ
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:38.65 ID:h7/TAbtR0
あの砂糖は特別なのに・・・

つかないなら別のでいいや
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:42.60 ID:Fz4BXE2z0
あのヨーグルト用の砂糖って売ってないよね。
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:44.61 ID:R4hFjM790
子供の頃から味は好きでずっと買ってたんだけど 砂糖は使わんし
紙パックとプラ蓋に分別するのもメンドイので うちは今ビヒタス
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:37:04.55 ID:lzSn/iuW0
>>8
フロストシュガーでぐぐれ
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:37:05.72 ID:uwUtvmnw0
  T P P


甘利がアメ公に屈する模様!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000053-jij-pol

(首相官邸に対するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

【経済】TPP、米に譲歩案提示へ 農産品一部関税下げも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392696049/-100
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:38:12.59 ID:BVTzLQ940
納豆のたれがあれで少ないって、高血圧でしょ?
かなり濃い味だと思うけど
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:03.66 ID:tzr4lwYz0
もう買わない
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:54.93 ID:Vyz/5sZN0
その分安くなるならいいんじゃない?
値段据え置きなら実質値上げ。
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:55.76 ID:56q71BBz0
ヨーグルトについてる砂糖はまだ他に使い道があるが、納豆のタレとカラシは絶対に不要だ
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:58.35 ID:2DXx1cmQ0
その分ヨーグルト増えるなら歓迎する
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:40:15.10 ID:FIYNIpr80
あの量で140円くらいだっけ
安いよな
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:40:43.96 ID:rJE8Sw+n0
納豆のタレ使わない人って醤油かけるの?
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:40:57.20 ID:JfK0cwQf0
今のうちに砂糖を取っておいて、集めた砂糖を1つ100円で売ろうかな。
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:31.51 ID:OpjlJJ2O0
砂糖使って食べてるのに…
間違えて低脂肪タイプを買ったときは激しく後悔しています
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:41.69 ID:tMW+fnFV0
納豆は昔、藁つとこに入っていてタレもカラシも添付されていなかった。
おまえらはどんだけゆとりなんだ。
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:42.33 ID:rP95EVK70
>>26
マッケンジー乙
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:42:04.15 ID:wLJgPSCs0
あの砂糖だけ単品で売ってよ
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:42:18.65 ID:OvWaRqCt0
ブルガリアではヨーグルトには砂糖じゃなくて塩らしいからな
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:42:23.46 ID:m+1MASnZ0
そうだな。納豆のタレの塩分は侮れない。
しかし、タレなしだと、つい多めにめんつゆをいれてしまうw。
そこが問題だw。
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:42:56.11 ID:Hifwojak0
>>47
タレとカラシなしでどうやって食うんだ
混ぜてしょうゆか?
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:02.91 ID:AfWgoQS+0
>>33
粉切らしたら中毒患者が暴れ出すぞ(´・ω・`)
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:03.57 ID:eqFPy60H0
消費税増税の結果がこれだよ
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:04.24 ID:cTKlM5UN0
ヨーグルトは蜂蜜がうまい

納豆はたれ+からし+マヨネーズやドレッシングがうまい

砂糖つけないなら安くしろや
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:18.36 ID:GC7EjrCa0
即行ゴミ箱だわ
もちろんいらんよ
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:31.44 ID:4SxUw1eJ0
いろいろ種類があるが、ブルガリアが一番好きだな。他のは酸味が物足りない
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:01.85 ID:/sqR/V/y0
砂糖ないと糞不味い。
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:51.97 ID:zp3XfvlH0
ジャムや蜂蜜入れて食ってる 砂糖は捨てずに溜めてる
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:08.41 ID:C6bM8p1C0
あの砂糖、兄弟でとりあった思い出が・・・。
あんな小さい一袋じゃあ使わなくなるよな。
あの10倍は添付してくれてたら使われると思う。
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:10.75 ID:Hifwojak0
納豆はタレとからしと刻み葱で食う
ほかの食い方は認めませんていうかあり得ないだろ
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:12.17 ID:82yogihh0
納豆もタレからしつけるのやめて欲しいわ
最初から混入しとくか、添付しないかどっちかにしてほしい
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:19.22 ID:5vah2unwO
それなら500gに戻せますね
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:50.39 ID:bcuQHpD30
セシウムもついでに抜いてください
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:08.28 ID:GyRLIYcf0
アレ無いと酸っぱ過ぎね?
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:08.59 ID:3bHGPYjf0
添付してある砂糖を、あえて使わないスタイルが格好良いのに。
「ウィスキー、ストレートでー、」みたいな
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:39.15 ID:eqFPy60H0
ビヒダスって砂糖付いてたっけ?
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:56.35 ID:4SxUw1eJ0
あれ?まろやかにするのか。
他より酸っぱいのが良かったのにー。
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:02.13 ID:+VL3dZaz0
使うかもと思ってとっておくけど
案外使う機会がなくて貯まるよね
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:13.68 ID:BVTzLQ940
ヨーグルトそのまま、納豆そのまま、コーヒーもブラックだ
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:29.26 ID:6OiE48An0
あと弁当のバランも要らないし、両端セロテープで止めるのもやめろ。あとTポイントカードなんか消費者で必要としている人なんてわずかだし、必要な人は聞かれなくても自分から入るもんなんだからいちいち「Tポイントカードお持ちですか」とかうるせーんだよ。
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:42.51 ID:dhxNpJBri
あの砂糖は切り花を入れる花瓶にちょっと入れると花が長持ちするらしい
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:47.70 ID:Vyz/5sZN0
俺はメープルシロップ派だよ。
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:07.10 ID:tr23mvAT0
いやこの砂糖は要らないでしょ
俺もブルガリ大好きで1週間に2個くらいは買ってるけど
砂糖は全部捨てちゃうぞ
安い高いはこの商品にとってはどーでもいいな
必要だから買ってる
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:24.84 ID:qpIoTm1E0
料理に使うのに丁度良かったのに(´・ω・`)
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:59.70 ID:5vah2unwO
何回かオリゴ糖にしてくれと頼んだのに
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:49:47.71 ID:3bHGPYjf0
割り箸についてくる爪楊枝がいらない。
時々刺さりそうになって怖い。
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:49:49.08 ID:m+1MASnZ0
>>67
おれは、まず、味の素を一振りしてかき混ぜる。つぎにカラシを入れてかき混ぜる。
次にねぎ(場合により鰹節も)を入れてかき混ぜる。最後にタレを入れてかき混ぜる。
85発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/18(火) 20:49:51.12 ID:t9DWN6HG0
この砂糖が楽しみで買ってたのにwwww
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:50:08.01 ID:eqFPy60H0
まろやか丹念発酵って
もしかして味も変えちゃうの?
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:50:13.03 ID:T5J5E36Z0
あれ入れると甘くて気持ち悪い
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:50:41.83 ID:vLNYdJTFO
あの砂糖と混ぜるから美味さが引き立つのに!!
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:36.95 ID:r5JkVWC50
経費節減とはっきり言えばいいのに。
今時企業の意図なんかみんな知ってるよ
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:40.89 ID:P9fq6reJ0
砂糖入れないと、すっぱすぎて食えんわ。

こんな消費者無視の会社の製品、二度と買わんからいいけど。
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:41.23 ID:o0JgO+cKO
自分もヨーグルトに甘味を入れるなら砂糖よりジャムだなあ。
ただ、普段の料理はすべて三温糖か味醂で白砂糖を買わない我が家では
たまーに色をきれいに仕上げなきゃならない料理を作るときに使ってる。
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:46.42 ID:OvWaRqCt0
ヨーグルトの砂糖はそのまま食べて舌がヒヤっとする感じが好き
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:17.12 ID:asAl3+300
じゃあいくら値下げするの?
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:46.74 ID:UfbRk2mt0
>「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」との声や、

あの砂糖だけ売って欲しい。冷たいものにも溶けやすくて便利だお。
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:48.71 ID:t/jpNUsA0
>>32
くめ納豆以外ありえん
だがタレとカラシ、おまえは要らない
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:33.57 ID:kj3qsCoR0
別にアレいらね。 俺、未開封でいつも捨ててる。
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:46.41 ID:59SjNH8SO
実質上の値上げですね。わかります。
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:52.43 ID:eqFPy60H0
まあ、もう他社のにするわ
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:02.16 ID:hoJ8SrmG0
納豆には味の素醤油長ネギが一番
タレは甘みがあって無理
廃止してほしい
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:07.87 ID:FdCXpXy1O
今日日甘くなくて砂糖付いてこないヨーグルトなんていくらでもあるだろ
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:15.22 ID:P9fq6reJ0
八百長相撲の琴欧州にブルガリアヨーグルトの懸賞つけるのも

やめろや
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:21.27 ID:o0JgO+cKO
納豆にはタレよりも普通の醤油つけてほしい。できれば削り節の小袋も。
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:23.15 ID:3bHGPYjf0
>>87>>88
製造元大混乱w
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:38.71 ID:y7DWDQCR0
実質値上げ
これにつきる
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:39.31 ID:9Qtd0+3R0
砂糖入れちゃプレーンの意味ないしな
それなら加糖の買えばいいし
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:42.59 ID:03Chgr5Z0
うんいらない
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:08.17 ID:ZvArj4ur0
寿司についてる醤油も三級レベルだから要らんわ。
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:10.33 ID:1+48PB0z0
またアベノミクスか?
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:32.37 ID:fJHQO98d0
溶けやすくてお菓子作りにちょうどよかったのにな〜
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:43.67 ID:f2RA9nKu0
何で★2?
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:01.76 ID:yCkSLXKE0
甘みはジャムでつけるからいいけど
砂糖分の値段は下げろよ
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:12.79 ID:88MY5CkX0
砂糖は使ってなかったからいいけど
もちろん安くなるんだよな?
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:19.33 ID:MTB8PJou0
ショックと怒りで思わずベンチ殴ったわ
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:14.62 ID:P9fq6reJ0
価格も内容量も据え置きで、砂糖無くしてぼろ儲け。
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:19.74 ID:pGFmKGuvP
ふっざけんな!
あの砂糖使ってるよおー!
半分入れて食べてるよおー!
なんだよおー!
バカやろう!
もう買わねえ!
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:20.04 ID:R/b9g1bU0
コストダウンやな
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:24.75 ID:asAl3+300
内容物減らすのなら当然値下げするんだよね?数円だとしても
しなきゃただのアベノミクス値上げだな
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:43.37 ID:t/jpNUsA0
ホースラディッシュのパケは欲しい
>>80
単なるグラニュー糖だぞ
>>94
今後は株主優待で「ブルガリアヨーグルトの砂糖」が手に入る
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:36.41 ID:tYJ4xesEP
じゃあもう買わないわ
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:39.64 ID:LCLJwwT7O
あの砂糖がもう食えないとか自殺不可避
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:54.77 ID:lHmDC8Gu0
この砂糖使ったことないわ
まぁ、ヨーグルトは明治ブルガリアしか食わない
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:59:12.71 ID:y7DWDQCR0
昔プラモに接着剤ついてきたけど
いつのまにかなくなってた事
思い出した
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:59:21.79 ID:vb3qZOvb0
値下げしてくれるならいいけど
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:59:48.21 ID:HKGQaPyJ0
ヨーグルトにポカリスエット入れるとレアチーズケーキ味になる
だまされたと思ってやってみて
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:00.45 ID:i6+LH63H0
あれ入ってないならもう買わない方向になるけど
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:00.52 ID:eqFPy60H0
琴欧洲が一言↓
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:18.34 ID:Ls/XlQMX0
煮込み料理の隠し味程度にしか使ってなかったんで無問題ですわ
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:27.98 ID:7FJeiUQz0
>>122
ミニ四駆にグリスついてたけど使わなかったわ
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:41.00 ID:Ahn+G2gO0
うち使ってない砂糖が大量に余ってるわw
いつも少しだけかけて食べてるけど
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:00:41.84 ID:LMb987TS0
しかし多寡が添付砂糖を「やーめる!」って言っただけで、これほどのニュースになり、一般者からの反応も高まるとは明治ブルガリアも思ってもいなかっただろう。
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:20.64 ID:wLkmo3Xu0
消費税増税に対応するために砂糖分値下げするんだろうな
庶民の味方の優良企業だね
132名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:21.24 ID:Sj/pF5GD0
>>128
あれギターのナットに塗るとチューニング狂わなくていいんだよなw
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:25.93 ID:2US3rK5E0
ブルガリア、ビヒダス、ナチュレ
食べ比べるとブルガリアが一番うまい
特に砂糖付きのノーマルタイプがよかったのに
脂肪ゼロのは不味い
加糖タイプではグリコのもあるけどイマイチ
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:27.05 ID:m+1MASnZ0
>>122
あの付属の接着剤だけでは足りないので、結局プラモと一緒にセメダインを買うはめになったような........
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:47.49 ID:P9fq6reJ0
会社関係者使って砂糖要らないと書かせてるわけだろ。

汚い会社だわ。
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:57.56 ID:wjv26ok60
なんかアホが多いな

じゃあヨーグルト砂糖なしで食べるの?
アホですか?
きめーーーー
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:40.55 ID:LBPkqexx0
それよりプレーンタイプのヨーグルトを横において陳列するスーパーを何とかしろ
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:50.22 ID:gvRnN/PeO
プレーンヨーグルトに砂糖なんか入れたら食べる意味無くなってくるから使った事ないわ
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:51.62 ID:QoXlrDcXO
チチヤスのヨーグルトにするから、勝ってにしたら。
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:04.88 ID:lSzKswAf0
子供の頃、添付砂糖をフレンチトーストにふりかけて食べてたなぁ
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:05.19 ID:Ac86rxut0
わざわざプレーン買って加糖する意味がわからん(´・ω・`)
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:16.08 ID:Dc/TjDSb0
>>91
三温糖は白糖作る際にできるただの残りカスなんだけどねww
三温糖が上等だと思い込んでる人は多いよなwww
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:21.21 ID:d+HeXhqBP
>>136
砂糖なしで食べるよ
あとたまにジャムとかいれる
その日の気分で違うなあ
砂糖入れたかったら家にあるやつ使えばいいじゃん
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:33.13 ID:xJvGojA50
未開封で冷蔵庫に半年ほど寝かしたあと上澄みを捨てるとレアチーズケーキのような風味になるからいっぺん試してみて。
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:44.50 ID:eqFPy60H0
「消費者が使用しなくなった」
↑勝手に決めつけんなよ
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:51.29 ID:Ls/XlQMX0
>>136
減量やダイエットの手段でプレーン食べる人も多いんですよ?アフォですか??
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:00.40 ID:fQtgK4oM0
明治がLB81に砂糖を付けないなら恵一択になるだけ。
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:21.21 ID:SJrqcPX30
砂糖はなくてもいいけど、味は変えないで欲しい
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:26.32 ID:M9G/fYwx0
肉まんに付いてくる酢醤油もいらない
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:48.08 ID:34Ti5D+d0
溶けやすくていいけど、量が少なすぎる。3倍くらいは欲しかったのに。
まぁ、今まで以上にグラニュー糖大量投入するだけのこと。
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:48.63 ID:FUpntG8IP
料理に使ってたのに…実質値上げじゃん。
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:13.49 ID:asAl3+300
エスパーなの?使用しなくなったってどうやれば分かるの?w
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:29.94 ID:NO9sukSw0
あのお砂糖が封開けたら無いだなんて・・・さみしくなるなぁ。
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:50.47 ID:gXKuqlrO0
砂糖溜まって困ってたの俺だけじゃなかったんだな。
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:54.41 ID:VUISiQKb0
プレーンヨーグルトの佐藤がもはや
『酢豚のパイナップル』的な地位まで落ちぶれたという事実を、我々は直視しなければならないだろう。
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:56.05 ID:4SxUw1eJ0
砂糖はどうでもいい、まろやかにするのはやめろ!
他社よりもキツ目の酸味が料理にも使えていいのに、まろやかにするとボヤけた味になると思うわ。
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:03.58 ID:2US3rK5E0
砂糖は別途購入しないと
専用砂糖売ってる
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:15.39 ID:m+1MASnZ0
>>136
食べるっていうよりか、材料として使ったり、肉をやわらかくするために使う人もいる。
まあ、有塩バターと無塩バターみたいなものじゃないか?
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:17.37 ID:wjv26ok60
>>143
>>146
ねえ、それなんて苦行プレー??

全うな味覚があれば
酸味を和らげるために糖分を入れるんだけど

すっげー酸っぱい口臭匂ってそう・・・
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:21.31 ID:NEQajR76O
あの添付の砂糖は
かつてのカップラーメンの謎肉に相当するものだ
今後沸き起こるだろう「謎糖」に戻せ、と
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:27.20 ID:E7jQD8FG0
>>1
そもそもヨーグルト食わない
乳製品の健康への影響を知ってなるべく摂らないようにしてる
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:38.43 ID:GvuKu+gTO
>>144
上澄みが大事なのは、そろそろ常識になったと思ってたのに
まだ知らない奴がいたとは
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:48.31 ID:yHF25smDO
えー!
好きだったのに。
164名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:01.01 ID:fHtVrUEo0
砂糖が付いているから〜のブルガリアヨーグルトなわけで
砂糖の付いていないブルガリアヨーグルトはただのヨーグルト

これからは雪印のナチュレ恵にするわ。内臓脂肪低減効果もあるらしいし
前から気になってたんだよ。でも恵は砂糖付いてないからブルガリアを買ってた
これからは心置きなく恵を買えるよ。さようなら、ブルガリア
165名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:06.38 ID:L/nQgfQC0
いや、ついてないやつがすでにあるのにそれはないわ
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:40.27 ID:lHmDC8Gu0
ブルガリアでもヨーグルトに砂糖ついてないぜw
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:08.73 ID:GYMW+Udz0
砂糖がなくなったからといって買いたくないのなら、買うなクズども。
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:10.59 ID:d+HeXhqBP
>>152
アンケートとかじゃないの?
お客様のご意見コーナーとかにいらないとかの意見が
結構あったとか
あとブルガリアって確か砂糖つけてないのも売ってたと思うけど
そっちで特に苦情がなかったとかじゃない?
169名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:13.40 ID:nz5MyJaT0
アロエヨーグルトの脂肪分多そうなこってりとした部分の所が美味い
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:46.11 ID:wjv26ok60
>>164
同感

ていうか、ただのプレーンヨーグルトのみ食べるなら
自分でヨーグルト作ったほうがいい
あっちの方が安価で大量に作れるし

うちはヨーグルティアで甘酒ばかり作ってるけどねw
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:56.15 ID:P9fq6reJ0
八百長ブルガリア力士の琴欧州に懸賞かける金はあるのに

消費者へのサービスはカットか。
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:02.59 ID:5vah2unwO
>>147
名前が嫌いで試したこと無い
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:16.60 ID:duqfQcXd0
本当はあの砂糖3倍くらい欲しい。
酸っぱいの嫌い。
もう食べられないと思う。
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:18.59 ID:IiFQ68+J0
要は砂糖なしで腐った匂いを楽しめってことだろ
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:36.01 ID:lLmLKp0JO
あの砂糖があるから多少値段が高くてもブルガリアヨーグルトにしてたのに…(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:36.12 ID:Uc/3gHwL0
コスト削減のためにやってるのはみんな分かってるのに
消費者のためとかお為ごかし言うなや
ここに限らないが
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:36.75 ID:Gq82R3Lm0
砂糖使うけど廃止はいいよ
他のヨーグルトには大抵付いて無いから別にも用意してるんで
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:38.02 ID:Tr9CyV9zO
もうブルガリアヨーグルトは買いません
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:39.48 ID:LMb987TS0
ぎょうざのたれは一個じゃなくて2個つけてくれ。
一気に全部焼いて食わない一人身なんだからあ。
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:45.33 ID:hFV4Xj8S0
顧客調査の結果、家の中で玄関の滞在時間が
一番短いことが判明したため、家から玄関を無くしました。

とかいう話を思い出した。
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:45.34 ID:u6ulbkEn0
砂糖だけ売ってくれ
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:20.20 ID:FrUel3bC0
お値段がどうなるかが一番気になる。
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:23.09 ID:asAl3+300
>>168
こんな捨てれば済む小袋いらないってわざわざ意見するなんてどんな奴等だよw
184発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/18(火) 21:10:36.48 ID:t9DWN6HG0
砂糖つかないとか


もはや買わんwww
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:46.35 ID:vB8kh6uS0
エジプト製の安いジャムをかき混ぜて食うのが好き
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:49.09 ID:5Wx2X0Xv0
ブルガリアヨーグルト相性悪いからずっとビヒダス
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:57.57 ID:wjv26ok60
>>173
スーパー同意

砂糖なしで食べるって言ってる人は
味覚がおかしいし口臭絶対臭そう・・・・
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:01.26 ID:Eecs1qPW0
なんでメーカーが消費者の嗜好を把握してるのかが不思議。
そもそも、あのグラニュー糖はそのままだと日本人の口に合わないからつけた経緯があったのに。

経費削減の言訳にしてはセコい。
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:01.67 ID:H58cPdTrI
>>168
ありそう。
アンケートとかで要らないものつけるなら買わないって人も結構いるからな。
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:15.70 ID:BpX+R2O50
その分値下げしろ
砂糖会社は切られて潰れるんかね?
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:26.19 ID:d+HeXhqBP
>>181
あれ普通のグラニュー糖だよ
粉糖とかでぐぐれば売ってるでしょ
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:26.70 ID:62p9jmt/0
使っているんだけどどう調査したのか
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:38.37 ID:olAB2NAz0
ココア飲むのに使ってるのに…
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:41.65 ID:q7g+F/2vP
ヨーグルトなんて自分で作った方が美味いし。
195名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:41.39 ID:PzDt595RP
添付砂糖、以前は今の倍あったよね
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:42.01 ID:eTfrKxsT0
使う時もあるし、ジャムとか入れるために使わないときもあるけど、
あの砂糖を見たときのちょっとした嬉しさが無くなるのは嫌だな。
永谷園のお茶漬けのカードが無くなったときと同じ寂しさを感じる。
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:44.49 ID:mJgbx0Sf0
>>142
和三盆と勘違いしてるんじゃね?
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:49.94 ID:UfbRk2mt0
>>179
餃子たれは、袋の開けやすさを早急に解決すべき。ラー油の開けにくさは異常。
199名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:22.91 ID:xmGxCewC0
>>136
そんなに砂糖の味がいいなら直で砂糖くっとけやw ガキの味覚だな
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:29.25 ID:Ac86rxut0
>>162
いや、>>144が言っているのはホエーではない
腐敗液の何か違うものだと思う
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:37.37 ID:JtjFydqu0
>>1
ふざけんな死ね。
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:38.03 ID:u6ulbkEn0
ヨーグルトにはあの砂糖でないとダメなんだ
粉砂糖はダメだった
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:46.57 ID:lIPdwKt0O
味変えるのは勘弁して
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:47.33 ID:CTSGSd/U0
あの砂糖だけじゃ足りない。すっぱい。
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:54.45 ID:tbrIib3+0
あの砂糖が好きなので、
フロストシュガーを買い込んでるもんね
イチゴにかけてもうまい
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:54.54 ID:LBPkqexx0
そもそもLGやらの善玉菌の効能を効かせたいのに悪玉菌の餌になる砂糖を入れたのはマッチポンプってやつか?
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:56.41 ID:pARwDSaH0
なんか論旨がてんでんばらばら

誰かまとめてくれ
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:13:41.20 ID:wjv26ok60
ヨーグルトの砂糖なしとか
納豆のタレなしとかってデフォにしたら駄目でしょ

ヨーグルトは家の砂糖かければいい
納豆も家の醤油かければいいとか言ってる馬鹿がいるけど

企業が開発した砂糖とタレが美味しいんだよ
家の醤油かけた納豆とかクッソ不味いし
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:14:03.27 ID:v9pUQxDL0
加糖は買わん
一緒に入れるフルーツの甘さで十分でしょ
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:14:11.97 ID:d+HeXhqBP
>>202
そうか
まあこだわりがある人はいるのかな
明治にご意見してくるのもいいかもね
砂糖だけで売ってくれるかもしれん
お菓子の会社だし
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:14:58.31 ID:hakyUgHv0
  
   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない
  
   ヨーグルトは酸味があるから体に良くて美味いんだ
  
   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない
  
   ヨーグルトは酸味があるから体に良くて美味いんだ
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:05.18 ID:qpUyqFzH0
>「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」

やっぱり世の中、色んな人が居るんだな。
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:07.06 ID:tbrIib3+0
>>202
フロストシュガー買えば幸せになれるよ
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:10.85 ID:95x/V+eAO
【テレビ】宮根誠司、また失言…「あの安倍さんの天ぷら騒動って、楽亭(東京赤坂)のステマですよね?」
http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/curry/1391823974/?guid=ON
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:11.03 ID:wYz6gXSn0
消費者が添付の砂糖を使用しなくなった

何で買った後の事がわかるんだよ
経費削減だと素直に言えよ
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:44.58 ID:BzySbKR50
砂糖は一番健康に悪いらしいからね。
まだ黒糖なら別だが、ヨーグルト添付の砂糖ってw

プレーンでも酸っぱさを抑えてるヨーグルト多くなってきたし、
そもそも明治ブルガリアヨーグルトは、普段から選択して買ってない。
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:46.86 ID:3bHGPYjf0
ヨーグルトがオマケだと思ってた人、大ショック。
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:41.55 ID:P9fq6reJ0
「 明治の製品を消費者が使用しなくなった 」
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:41.54 ID:JtjFydqu0
>>213
つか、フロストシュガーじゃないとダメだろ。
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:43.49 ID:UfbRk2mt0
>>191
フロストシュガーといって砂糖に独特の加工をほどこしたもんだ。グラニュー糖のままじゃない。
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:49.67 ID:d+HeXhqBP
>>220
見たいですね
すみません、粉砂糖だと思ってました・・・

ちょっと逝ってくる
222名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:08.59 ID:+jJe2Clb0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:10.26 ID:g/OEjzT60
うわーん、もう買わねーよ
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:12.17 ID:aDUicMIK0
俺はジャムだな

でも、この独特の砂糖もうまい
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:32.37 ID:wjv26ok60
>>213
はあ?

フロストシュガー持ってるけど全然幸せじゃないけど

大袋で使いにくいし
バカ??
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:48.97 ID:BK6Tj9ML0
プレーンヨーグルト+ゆずれもんジュースが最強だよ
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:55.93 ID:MKz30iu50
俺あれ使ってるのにいいいいいいいいいいいい

朝にブルガリアヨーグルトに付属砂糖をパラリ
この悲しみをどうすりゃいいの

つか味変わるの!?そっちのが大ショック
誰が僕を救ってくれるの
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:00.46 ID:FrUel3bC0
砂糖なしでもフルーツと合わせて食うと旨いんやで。
それと激マズの脂肪ゼロとパッケージ変えてくれ。偶に間違う。
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:01.28 ID:hakyUgHv0
  
   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない
  
   ヨーグルトは酸味があるから体に良くて美味いんだ
  
   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない

   酸っぱくないヨーグルトは信用しない
  
   ヨーグルトは酸味があるから体に良くて美味いんだ
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:01.52 ID:8tlq0SoJ0
ヨーグルトはおまけ
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:10.00 ID:Ls/XlQMX0
まぁ、あの使うにしても明らかに量の少ない砂糖付けて
無駄な値上がりする位なら添付を止めて消費増税後の値上げを最小限にして欲しいわ
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:12.76 ID:Sj/pF5GD0
>>213
あれ味塩サイズにしてヨーグルトのコーナーで売ればきっと需要あると思う。
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:18.21 ID:P9fq6reJ0
「 消費者が明治の製品を使用しなくなった 」
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:29.53 ID:Tr9CyV9zO
あの砂糖が付かないならもはや明治ブルガリアヨーグルトではない、から買わない
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:36.03 ID:8CQNpbo10
捨ててたからな
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:47.51 ID:2yXqZJcY0
オイコラ明治
237さざなみ:2014/02/18(火) 21:19:57.87 ID:xI54x8lV0
あの砂糖、料理とかで重宝するんだけんど、どこで買えるのかなぁ?
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:39.53 ID:sBnC/PIa0
>>19
しゃーなくねーか
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:41.48 ID:cneDs4Kd0
ヨーグルト+カルピス
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:49.99 ID:nvKAWkJC0
>>213
早速買ってくるε≡≡ヘ(´・ω・)ノ
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:08.41 ID:LBPkqexx0
私的にはビヒダスプレーンのツルッとした感じの方が好き
甘い菓子ヨーグルトに砂糖入れてないって感じで良い
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:15.83 ID:CqmTvh+50
うちはあの砂糖をコーヒーに入れてた
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:18.32 ID:dqVPCXmW0
あの特別な結晶の砂糖、名前なんつうの?
あんまり市販で見ないよね
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:49.04 ID:/ikdzuarO
砂糖分安くなるならわかるけど
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:53.58 ID:84hnB8/o0
元からいらんかったんや
昔だってジャムくらいあったんやど
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:02.37 ID:AfWgoQS+0
おまえら紅茶キノコ作るとき砂糖入れる派?入れない派?
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:07.38 ID:wjv26ok60
まだビヒダスという砦がある・・・
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:25.16 ID:IgpsBIW20
そんな事より納豆の辛子とタレ邪魔!
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:24.90 ID:VUISiQKb0
明治の乳製品といえば
 ・明治ミルク ラブ(鉄とカルシウムが多すぎて美味)
 ・十勝スライスチーズ(所ジョージが昔CMやってた)
 ・横三連のヨーグルト
 ・
この4つが人気だ
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:29.39 ID:54sSUUi00
砂糖をなくすと、確実に売上へるね
明治さん
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:34.02 ID:4EkE2Kgy0
ヨーグルトは最近買わないけど、砂糖は使う人のほうが多いんじゃないの?
ちょびちょびふりかけながら、かるくまぜる程度で食うのが好きだった。
半分ぐらいあまるけど・・・なくすなら明治は回避だな。
まろやかって酸味なくすのか?まずくなりそうだなww
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:56.46 ID:DOy+Waww0
砂糖なくすのに
まさか値段がそのまま
なんてことはないよな?
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:14.61 ID:GYYVh/j80
厳しいんだろうな
まあこれしか買わんけど
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:16.84 ID:Ac86rxut0
>>237
フロストシュガーは主に製菓で使う砂糖だから
上白糖売り場には置いてないかもな
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:26.82 ID:8nFnpHvJ0
うちは不要だけど
これは意見が分かれるところだろうな
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:40.33 ID:vWarVouPi
増税のために皆苦肉の策を練ってるな。
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:51.79 ID:OpjlJJ2O0
砂糖なくしてまろやかにしたら別物じゃなイカ
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:18.79 ID:wjv26ok60
あれ?
ビヒダスもいつの間にか砂糖やめたのか?
マジで??

じゃあ、他のメーカーは??
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:22.25 ID:yDaDJLXB0
砂糖いらないから500gに戻して
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:40.31 ID:sepHQ0hR0
何理由こじつけてコスト削減しとんねん
あの砂糖好きやのに
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:48.32 ID:59SjNH8SO
大日本明治製糖の売り上げが減るな。
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:57.69 ID:t6WnCK850
足すほど入れてんだけど。どういうわけよ?
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:06.60 ID:m+1MASnZ0
まとめ
簡単に自分で作れるもの、入手できるものでも、現代にゆとりは自分でなんとかしようとは思わない。
ギョウザのタレは、ラー油、酢、しょうゆでできるし、グラニュー糖などどこにである。
納豆のたれは、こんぶ、カツオだしと薄口醤油だし、辛しなど買えばいい。
ポン酢など、かんきつ類に昆布だし、酢、しょうゆで作れば半年は持つ。

そんな事すら自分でできないゆとりまたは仕事が忙しくてそんな事やってられないが人間が蔓延しているので、食品メーカーは、ドレッシングだ、タレだ、鍋の素だ、うどん・そばのつゆだといって
たわいもないものを販売してぼろもうけ。
しお麹まで売ってる始末。
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:07.71 ID:scl2f1ywO
実質的な値上げか
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:29.26 ID:TZLbq1k0O
ブルガリアヨーグルトは酸味が立ってて一番好き
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:49.58 ID:TaA1nvZF0
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:59.90 ID:2yXqZJcY0
オイゴルァァアアア!明治!
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:14.01 ID:84hnB8/o0
>>243
顆粒
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:29.97 ID:JtjFydqu0
>>260
上白糖ではザラザラして・・・だしな。 あの砂糖の付いてないヨーグルトは要らんわね、正直。
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:32.20 ID:Aut3xW7z0
砂糖無くして株が下がったりしてw
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:33.49 ID:fQseTlf+0
むしろヨーグルト要らんからあの砂糖だけ別に売ってくれや!
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:58.69 ID:H396CACz0
マジかよ・・集めてたのに・・
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:19.00 ID:lTC3KaHp0
やや遅きに失した感はあるものの、明治、よく決断したな。偉いぞ。

まー、糖質というのは「毒」ですからね。糖毒性 Glucotoxicity と言います。
これが、
  ・肥満や糖尿
  ・糖化=老化や動脈硬化
  ・癌
の原因になりますからね。
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:19.90 ID:P72iwRem0
その代わり、容量を元に戻せよ。
少し前に横並びで500ミリリットルから450ミリリットルにしただろ。容器そのままだから、上の方スカスカじゃねえか。

ってか砂糖安いんだから、三つくらいつけろよ。あの量の砂糖では足らん。
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:35.40 ID:gCBV1r790
要するに値下げするか量を増やせば皆納得するんだよ。
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:35.71 ID:9VDj/SEPP
明治になってから迷走してるな
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:39.19 ID:blIn/JwUO
>>227
>つか味変わるの!?そっちのが大ショック

ほんとこれ。あの酸っぱさがよかったのに…
何も入れず食べて、たまにはフロストシュガーで甘くして食べるのが好きなのに
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:43.76 ID:fQtgK4oM0
雪印がポシャってから明治の増長が目につくな。牛乳も値段がつり上がってるし( ゚д゚)、ペッ
279名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:47.59 ID:K/6YOFyO0
実質値上げか
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:53.23 ID:LBPkqexx0
半年後・・・

「新感覚砂糖発売!ヨーグルトに最適!!!」
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:57.95 ID:4kG1xSHm0
>>258
ナチュレ恵もやめてる
大手の商品でまだ付けてるのはブルガリアぐらいだよ
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:29:52.43 ID:yoSLF40G0
温泉卵のタレはいらんけど、ブルガリアヨーグルトの砂糖は欲しい(´・ω・`)
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:30:37.22 ID:P72iwRem0
>>47
ウチは親父と妹しか食わんから納豆の味とか俺は知らんのだが、
カラシは1パックに1つでは足らんからチューブから絞って付いてるやつの3つ分か4つ分くらい入れてたぞ。
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:00.41 ID:W1Ywl4El0
砂糖いらないから、低糖の450g入りを出して欲しい
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:15.69 ID:g/OEjzT60
>>248
タレの違いを楽しんで納豆を買ってるんだよ俺は!
28644歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2014/02/18(火) 21:31:26.12 ID:ghxOgRhV0
>>266

見たことねーよwwwwwwww
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:32:13.38 ID:JEUVn0Wp0
あの砂糖使ってたのに・・・

勝手に無くさないでくれ
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:32:16.37 ID:6Y//DlQl0
>>215
経費削減なのは言わなくても日本人なら解るだろ
お前だってわかったんだから
その上で量を減らすんじゃなくて需要の無い砂糖を止めるって事だよ
需要の無い砂糖を残してヨーグルトの量を減らしたら本末転倒
砂糖付きを止めた他社が砂糖付きに戻してない事や、あの砂糖が商品として
棚で見かける事も無い時点で需要が無い事は明白
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:32:35.90 ID:ST5J8QG/0
>>19
これなー
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:32:37.00 ID:8Hxq7fNX0
顆粒の砂糖って便利だけど
コストが高いのが本音じゃね?
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:01.61 ID:AAKDCSgv0
むしろあの砂糖を売り出してくれ
普通の砂糖よりヨーグルトに合うんだよ
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:26.65 ID:1TZrtDrs0
かーちゃんがあまったやつを砂糖入れにぶちこむことが無くなるのか
293名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:47.86 ID:kEPShm1i0
>>256
苦肉の策も何もヨーグルト自体は実質値上げなんだぞ
しかも8%課税されるし
294名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:53.27 ID:wnRDfcDpO
>>271
お菓子の材料屋に行けば普通に売ってるぞ
295名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:34:24.73 ID:6Y//DlQl0
>>291

>>266
販売はしてるからスーパーで注文したら取寄せてくれるんじゃね?
296名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:34:28.24 ID:WgKES3WrO
納豆や、肉まんを買った時のカラシはサラサラしてるよね。
あれ使いやすいから、サンドイッチを作る時の隠し味にうすく伸ばして使う。
297名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:34:42.97 ID:o0JgO+cKO
>>216
ただ、黒砂糖や三温糖はヨーグルトにはどうも合わないんだよなあ。
黒蜜もヨーグルトには不向き。
298名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:00.21 ID:Re3QyqoA0
言うに事欠いてまろやか
まろやかって単語自体、もう見たくもない
299名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:04.28 ID:Ls/XlQMX0
プレーンは食べる前にあの浮いた汁を飲むのが大好きなんだが異端なのかな、俺w
300名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:13.20 ID:P72iwRem0
>>180
あるよな、ドア開けたら、いきなり部屋のワンルーム・マンション。
301名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:25.81 ID:GyRLIYcf0
>>263
毎日食うわけでもないんだから保管できるもんじゃねーだろカス
302名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:36:06.41 ID:4EkE2Kgy0
納豆はタレと辛子があって、はじめて食い物になる・・・

大盛りイカ焼きそばってカップ麺のスパイスが辛すぎるって話題になって
スパイス無くなったら、その後店で見なくなったな〜。とか思ったら
激辛REDとか売ってるのかw

カゴメの野菜ジュース、味が変って、買わなくなったとか・・・ 
303名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:36:44.94 ID:2US3rK5E0
304名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:25.45 ID:P9fq6reJ0
味も変えるみたいだけど、長年にわたって砂糖入れないとすっぱい
ヨーグルトというイメージがついてるからな。
どっちにしろ売り上げは減るでしょ。
305名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:36.31 ID:P72iwRem0
>>299
Little miss Muffet の好物
306名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:37.01 ID:wNvtPuc20
2013年9月30日付け製造の明治ブルガリアヨーグルト
今、開封して添付の砂糖かけて食っているが美味いわ
307名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:58.87 ID:GyRLIYcf0
ヨーグルト用のお砂糖 (8g×10本) × 3点
フロストシュガースタンドパック (300g) × 3点

1,284 円

バカジャネーノwww
308名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:38:25.37 ID:6Y//DlQl0
業務スーパーででかいブルーベリーのジャムの瓶買ってそれ入れて食べてる
後晩飯の食後のフルーツの残りをヨーグルトに入れて朝シリアルと一緒に食べてる
食感の悪い外れの林檎とか多めに残るから最近は毎朝林檎とヨーグルト食べてるよ
309名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:38:49.16 ID:ZVDxbWnb0
砂糖は別で使うから必要なのに・・・
310名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:14.13 ID:TahMubV30
納豆のタレ→多いから半分でいい
カラシ→少ないから3倍でいい
311名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:18.43 ID:Jy0RLzS10
>>84
味の素wwwwwww
味障かな?
312名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:03.41 ID:+FOxPz3C0
>>299
乳清か。
313名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:11.27 ID:64CiAPrb0
なんで使わなくなったってわかるのよ?
あの上白糖ともグラニュー糖とも違うふわっとした溶け具合がいいのに。
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:24.82 ID:d+HeXhqBP
>>297
ジャムというかフルーツがやっぱりあう
あんこが旨いといわれて試したことあるけど
自分はいまいちだった
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:25.77 ID:dBpobUrd0
>>26
ブルガリア!
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:52.42 ID:oB2B0XUM0
俺はイチゴジャム混ぜて食ってた。
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:41:29.84 ID:2fJzUA700
切り花に使ってるから困るわ
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:41:35.84 ID:6Y//DlQl0
たれが消費しきれないほど残るから入ってない緑の納豆も買うようになった
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:41:51.66 ID:O1kOqGFS0
>明治は「よりまろやかになりますので、さまざまな使い方をお楽しみください」と新しい食べ方を提案している

ええええええーーーーー!!!
あの酸味と苦味がいいんじゃん
まろやかになるんなブルガリアヨーグルトじゃなくてもいいじゃん
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:03.12 ID:3bSkpIYR0
ブルガリアじゃなくてボーゲリアだろっ
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:06.62 ID:JtjFydqu0
>>303
やっぱり小売で買うと糞高いんだよなぁ。
こういうのこそ、大企業のスケールメリットで付けてくれるから助かるのに。
322名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:07.80 ID:56q71BBz0
>>309
そうそう、煮物とかで使うんだよな
まるで使えない納豆の甘いタレと辛くないカラシに比べたら100倍役に立つ

納豆は卓上の酢と醤油とチューブカラシで食うべし
323名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:26.54 ID:ckTO4wGj0
こり以上まろやかにするな。

あの酸味がすきなのに。
他社の気の抜けた発酵乳なんかに用はない。
324名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:49.73 ID:qvnFZI+50
あの砂糖は良いだが、全部使い切らないだよね。
分けて食う時、最初に全部入れないで食う度毎に
砂糖入れることもある。
あの袋入りだと一回で使い切らないと、こぼれたりして不便だったよな。
325名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:58.35 ID:mv6gGW8i0
在特会 パチンコ遊戯協会 日本愛国党 創価学会 幸福の科学 統一教会 立正佼成会 顕正会 浄土宗 浄土真宗 日蓮宗 曹洞宗 天理教 天台宗 禅宗 からから 自分のいいところ 情熱と夢を持っていかれて、生きる気力なくした。
326名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:10.47 ID:mpHxjggr0
ブルガリアそのままで、を復活させろ。

脂肪0など邪道よ(´・ω・`)
327名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:24.68 ID:O0//Dv1B0
全部入れてたのにどうすりゃいいんだよ
328名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:58.79 ID:06AEoWk60
>>1
>明治は「よりまろやかになりますので、
ヲイ。
ブルガリアヨーグルトは、製法、すなわち味が従来の製法のヨーグルトと変わらないから、一定の支持を得ていたんだぞ。
変えたら、「別物」になってしまうだろうが。
その「売り」を捨てたら、売り上げが下がって、最悪消滅するぞ。

・・・誰だ、製法変えると決定した馬鹿は。
329名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:30.92 ID:4h3arlvh0
ふざけるな!
330名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:36.54 ID:m+1MASnZ0
>>301
腐るものと腐らないものの区別もつかないゆとりがいるとはw。
がんばって生きろよw。
331名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:36.94 ID:4kG1xSHm0
カルピスの「ほっとゆず・かりん」が好きでよく飲んでるんだが
これの原液をヨーグルトにかけるとうまい
332名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:45.98 ID:gwDl686A0
あの砂糖な、3割ぐらいの人しか使わないんよ。
ほとんどむだなんだな。
333名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:45:50.65 ID:qpIoTm1E0
>>327
製菓材料店でフロストシュガーを買えばいいよ
334名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:46:44.58 ID:LBPkqexx0
>>327
付いてたから入れてただけなんだから
これからは付いてないから入れない
これですね
335名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:47:32.17 ID:BSdBt1Uu0
>>299
>>312

あの液体を乳輪やあそこに塗ると2週間くらいで
サーモンピンクになるらしいよ?
336名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:47:52.22 ID:P9fq6reJ0
ブルガリアヨーグルトの味自体が3月から変わるから
別物になるんだよ。
337名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:47:58.60 ID:JtjFydqu0
>>334
付いてないなら買わない でいいじゃん。 これからはチチヤスヨーグルト4Pにでもするは
338名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:48:08.29 ID:hFV4Xj8S0
ムダは大切だ。贅沢ってことだからだ。
339名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:48:36.07 ID:m+1MASnZ0
>>311
たいした舌もってるなw。
適量の味の素はなんの問題もない。
味噌汁等は、こんぶ、かつお、いりこを水だしして使っているが、納豆にひとふりする味の素で
味覚障害とは片腹痛しw。
340名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:48:52.02 ID:84hnB8/o0
森永のヒビダスのが安いし味は変わらん
341名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:49:04.81 ID:GyRLIYcf0
腐らないから長期保存できるってわけじゃねーぞカス
342名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:50:30.78 ID:54sSUUi00
今月末で食い納めしようぜ
343名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:50:48.86 ID:P6iWJjfS0
誰も知らないようだから記しとく
台所に上白糖入った砂糖入れが置いてあるなら、その砂糖にヨーグルトの添付砂糖を混ぜてみな
時間がたっても砂糖が固まらなくなるんで使うとき便利だぞ
344名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:50:48.87 ID:6Y//DlQl0
味も変えるって事は売り上げが深刻なくらい落ちてたんじゃないか?
345名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:50:51.23 ID:U2reAZrl0
フロストシュガーって名前だったのか
必需品と思ってたが需要無かったんだな
まあ、1年に一回位しか食べないけどなw
346名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:09.62 ID:jYuERL1K0
家族三人なので3コパックの納豆、たれは2袋ぶんを3皿に分けて入れて、
1袋余ったのはとっておく。

後日、肉じゃがとかどんぶりとかおでんを煮込む時に投入する。
347名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:43.10 ID:m+1MASnZ0
>>341
ポン酢なんか、2年、3年寝かしたものを出している店もある。
うちの焼き鳥のたれは3年ものだし、そばの返しも2年ものだ。
頭おかしいだろ?
348名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:57.50 ID:JtjFydqu0
>>341
お砂糖には賞味期限がありません、けど、あの砂糖をグラニューだと思ってるアホの言う事も・・・
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:53:27.96 ID:g/OEjzT60
何でまろやかにしちゃうんだろうなぁ
他社に追随しなくていいのに
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:53:48.24 ID:cp/3unmA0
飲むヨーグルトも容器を使い易くしたとか言って
1Lから900mlに減らしたし
やることが汚い
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:54:35.69 ID:tsrTvNWk0
砂糖入ってると思われるやつのほうが遥かに美味しい
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:55:55.01 ID:DM1w3rYL0
>>46
>>48

最近は、ブルガリアヨーグルトに限らず、いつの間にか価格
据え置きで少しずつ減量されてるね。


洗剤とかでも、アリエールとか、

1kg→950g→850g

ティッシュでも、エルモアレギュラーサイズ以外は、

200枚→180枚→160枚という感じに。
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:55:58.68 ID:0nvUZMZ40
料理にまだ箸も付ける前から醤油やソースをかける馬鹿
味覚異常なのか
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:56:11.08 ID:5ZotCUAf0
あの砂糖がいいのに
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:56:59.51 ID:Frhck4eH0
普通、ヨーグルトには塩だろ?
シオヨーグルトは、ほうれん草にかけてもいい。
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:56:59.67 ID:O1kOqGFS0
まろやかなヨーグルトが好きな人間はナチュレを食べてるわ
改悪やめろ
砂糖はどうでもいい
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:57:04.26 ID:c4R1pesB0
>>339
味音痴乙
358名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:57:55.31 ID:/4dovgK2O
あの砂糖があるから買ってたのに
359名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:58:21.36 ID:m+1MASnZ0
>>357
ちゃんと、証明してみろよ。カス
360名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:58:24.70 ID:naV4pk8P0
確かに使わないな
361名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:58:53.01 ID:9Y7L/P5R0
動物性ヨーグルトを食べると腸が逆に弱くなるから食べるのは止めたほうがいい
362名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:58:58.40 ID:xJvGojA50
>>200
飲みたきゃ飲んだらいいとは思うけど、あんなの乳精とかいってはいるけど、ただ単に分離してるぞとか言ってくるクレーマーに対する想定問答でしかないから。豆腐パックの黄色い水もずるずる啜ってろ。
363名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:48.72 ID:c4R1pesB0
>>352
やり方がセコイ

もう買わない

コッソリ減量
コッソリ値上げ
ミエミエだっつーの
364名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:04.08 ID:GyRLIYcf0
はいはい脳内グルメちゃんでいいよもうwww
365名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:09.39 ID:pGkBZGRy0
パイナップルとかドライフルーツとかの甘味の強いものを入れて食べてるから
付属の砂糖は使わなかったな

消費税対策なんだろうけど、サラダのドレッシングみたいに
別売りすれば砂糖を買う人もいるかもよ
366名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:22.76 ID:JtjFydqu0
>>351
砂糖で調整が効く分、多少ピーキーにできるんだろうね。 まろやか路線とか何考えてるんだか。
367名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:27.99 ID:Y7wgOson0
>>20
ブルーベリーは目に良いが、味がヨーグルトに合うのは日本ではあまり人気のないラズベリー。
ぜひ一度お試しあれ。
368名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:56.23 ID:I5um8zosO
あの砂糖が欲しいけど売ってないんだよな
369名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:18.53 ID:/4dovgK2O
改悪よりは減量の方がマシ
370名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:33.71 ID:lyxMDCtG0
ええー、母ちゃんが溜めたのを、俺が一気に使ってたのに。
371名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:40.49 ID:PRsXJENV0
ヨーグルトについてくるような顆粒の砂糖って市販してる?
ナチュレ恵も砂糖つけなくなったし、もうやだ
372名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:02:11.49 ID:c4R1pesB0
>>359
塩分取り過ぎてる
373名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:02:36.32 ID:ep5ocT5C0
砂糖が本体だろ
あれがなかったら普通のどこにもあるヨーグルト
374名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:01.04 ID:g/OEjzT60
ブルガリアより2段くらい硬派で砂糖付の新ヨーグルトキボン
375名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:44.32 ID:nnnVbpqI0
>>19
最近納豆とかでも辛子つけないの増えてきたね
食品扱う業界もコスト削減でかなりやばいな
じり貧国家の宿命なのか、新自由主義の影響なのか、
質がどんどん低下してくな
376名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:45.00 ID:H2fgU4Wu0
>>9
そうだね、俺も使って無いなあ。
開けて混ぜ無いで噛まずに食べてるわ。
377名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:48.29 ID:YnFd7bk80
>>8
つフロストシュガー
378名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:04:28.85 ID:6Y//DlQl0
>>363
何も買えなくなるぞ
これから色んな商品が値段据え置きでどんどん量が減って行くんだから
379名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:04:45.66 ID:GyrNYGu20
>>35
必ず入れる
付いてないとがっかりする
380名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:05:18.43 ID:O1kOqGFS0
もしかしてブルガリアヨーグルトが他のヨーグルトと味同じとか言ってる人いる?
全然違うんだけど
381名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:05:59.52 ID:Qkocpm010
>>36
大量に食べたら、少しは生き残るな
382名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:06:03.96 ID:kJAIGvmO0
砂糖、いつも捨ててるからいらない。

メープルシロップやリンゴのすり身を混ぜた方がずっとおいしい。
383名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:06:08.83 ID:m+1MASnZ0
>>372
納豆のタレの塩分が侮れないのは十分承知しているが、
タレを全部使っているとは言ってないし、かつ味の素には塩分はほとんどない。
鰹節には多少塩分はあるが。
それがどう味覚障害なのか、はっきり説明しなよ。
384名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:06:22.87 ID:VBbh7P1RP
ブルガリアヨーグルトは自作ヨーグルトの種として最高に使いやすい
低脂肪乳とかでもきちんと発酵して固めてくれる
385名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:26.79 ID:b38PlTaR0
ブルガリアヨーグルトドライ

に比べりゃプレーンなんてカレーの王子様並みに甘いだろ
砂糖いらないよ
386名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:28.96 ID:jWIvMLr70
あんな貧乏くさい砂糖じゃなくて、ブルーベリーソースをつけろ
387名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:47.40 ID:9Y7L/P5R0
ヨーグルトを食べると腸が悪くなるから止めたほうがいい
388名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:09:10.88 ID:YnFd7bk80
>>225
空いたジャムの瓶がちょうどいい容器になる
389名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:13.93 ID:Frhck4eH0
>>352
カルビーのポテチも減量路線。昔は90g100円だった。
今は?70gで148円?
390名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:25.77 ID:GyrNYGu20
昔、ビヒダスが安売りで2つ買ったけど中身が固まっていなかったことがあるけど
金返せ
391名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:26.53 ID:Qkocpm010
砂糖を捨てるとは、日本はなんて豊かな国になったんだろう
392名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:41.67 ID:O1kOqGFS0
冷蔵庫にブルガリアヨーグルト2〜3個常備している自分にとっては
味が変わるなんてショックだわ
393名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:44.28 ID:9Y7L/P5R0
ヨーグルトを常食している人の9割は腸が弱い
これは腸が弱いからヨーグルトを食べているのではなく
ヨーグルトを食べるから調子が悪くなるのだ
394名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:59.09 ID:59hi3fRqP
でさぁ、砂糖を削ったんだから容量500gに戻せよ。
いつまで450gのままなんだ。
395名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:12:22.04 ID:mvv3jT690
足りないから添付のやつは使わないだけだけど
396名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:12:46.88 ID:4SfCHcDH0
もう、ビヒダスに変えます!
397名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:05.74 ID:MzsUC5RO0
>>9
ふざけんな砂糖はともかくタレはいるわ
お前基準でものを言うな
398名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:09.68 ID:VWAGaqMK0
原価が安くなった分価格に反映させろ!
399名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:14:24.86 ID:hp/Q0FAn0
使わないからいいことだ
400名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:15:47.77 ID:iVqHuokD0
>>397
お前基準でもの言うな
タレもカラシもいらんはダボ
401名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:15:55.52 ID:c4R1pesB0
>>383
5段階テストしてみ、その様子じゃ
3か4だから
402名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:17:07.82 ID:rEzUyMjS0
>>375
おまけを付けてお得な感じにしたものが売れていたのだが、
買う方が少しでも安いものを求めるようになってきた。

中国などからバカみたいに安い商品が入るようになってきて
質の違いよりも値段重視、やがて感覚も安いものに慣れてしまう。

ついには生活水準文化的水準まで低下、してきているような気がするね。
403名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:17:18.45 ID:hM8jwBfR0
家計簿のレシート撮影機能使うといつもプルガリアになっちゃうんだよな
404名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:18:08.79 ID:9cnkEY/s0
いつからだろう
プレーンヨーグルトに砂糖がつかなくなったのは・・・・・
昔は付いてたんだぜ、当たり前に・・・・・・・orz
405名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:18:45.18 ID:m+1MASnZ0
>>401
だから、ちゃんと説明しろよw。
おまいの感性で許せないんだろw。
その根拠をきちんと言えよw。
抽象的なこと言ってあやふやにするのはよせw。
406名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:19:31.09 ID:/ikdzuarO
>>285ノシ
タレ使わない人は自宅の醤油なの?
407名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:20:10.92 ID:C6JP4Pye0
プレーンヨーグルトを買っておいて わざわざ砂糖を入れる意味が分からん。w
408名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:20:50.25 ID:XMV2PKGF0
はあ?砂糖は必要だろうが!俺が許さん!
409名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:24.14 ID:gYqa9UPt0
アリの巣のそばに積み上げて観察するのが面白かったのに。

あの砂糖じゃなきゃ面白くないんだよ。
410名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:38.56 ID:mE/2Fiep0
開けてー
注いでー
ぎゅーっと

http://www.youtube.com/watch?v=P1QwLdSl7tE
411名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:22:09.70 ID:avA4LReP0
あの大腸菌が拡大したみたいな形のやつ?
412名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:22:37.06 ID:zq1khb9z0
ブルガリアの飲むヨーグルト、1?から容量減らして且つ値段上げやがった。もう生涯買わん
413名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:24:07.44 ID:lOXWseU5O
>>352
特売でしか買われなくなるだけなんだけどよくもまあ減らすよね。
414名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:24:26.19 ID:6Y//DlQl0
うちは家族で食べるから3パック開けてたれを1〜2袋と醤油とカラシ
だから必ず使わなかったたれが増えていく
415名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:56.38 ID:6nYUxRi10
ヨーグルトってビフィズス菌入ってるしお腹に優しいイメージあるけど、実は脂肪分が
多くて腸の負担はそれほど軽くないんだよな
この前医者に言われてそう言えばそうだと思ったわ
416名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:57.66 ID:NzksyZaoO
ヨーグルトにはつかわないけど、マーガリントーストにかけてんですけど
あの微妙な質感の砂糖がいい
417名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:27:58.46 ID:XUuYSRkR0
ブルガリアヨーグルトも砂糖無くなるのか…
ガセリ恵がいつの間にか付かなくなってたな。
418名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:31.15 ID:O3YYCM5x0
ブルガリアの脂肪0を、ザルにあけて重石乗せて一晩水抜き、
アヲハタのレモンマーマレードを混ぜると、甘酸っぱく最高においしい。
419名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:42.94 ID:cnW1ZmzT0
実質増税前の便乗値上げじゃん
420名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:59.68 ID:PYywds+P0
砂糖入れてもそんなに甘くない
甘いヨーグルトはどんだけ砂糖入ってるんだ
421名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:29:13.95 ID:6ktQHG//0
嫌だからかもう買わない
422名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:30:06.54 ID:tbrIib3+0
>>225
お前にレスしてねえしw
お前、大袋のまま使ってるの?バカ?
423名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:30:09.77 ID:J8M0Hkt90
洗剤の内容量が減ったのも消費者の多様性
424名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:30:10.27 ID:ytP3ThKG0
フロストシュガー買えばいいやん
425名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:31:26.15 ID:jxAVx7Oa0
砂糖使わないから貯まって仕方なかったからこれはいいニュース
増税分の値上げは回避してくれw
426名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:31:36.03 ID:XMV2PKGF0
ジャムやはちみつのほうが糖分多いと思うね。あの砂糖がベストなのに
427名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:15.88 ID:FNPJ1tlf0
あの砂糖ついてないならたぶんもう買わないな
428名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:31.36 ID:O98glqJJ0
ジャムやフルーツソースやメープルシロップを入れるから砂糖は要らない。
キウイのソースかブルーベリーが美味い。
429名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:47.26 ID:Lc9PmK+T0
添付シュガーをなんとなく捨てずにためておく日日
→突然リストラ→求職活動、仕事みつからない 貯金底をつく・・・
→ああ、もう食い物すらない、俺はこのまま餓死するのか・・意識もうろう力出ない
首を吊ろうか、紐をさがして押入れごそごそ→
なんと、数年間ため続けたブリがリア添付シュガーがダンボール一杯
これ命綱!ペロペロペロペロペロ砂糖ウマー!!
430名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:36:45.26 ID:Up3aC1Wa0
使わないけどさw あれ料理とかに便利なんだよな。
431名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:38:02.94 ID:0TXEcBxk0
納豆にカラシとか必要か?
使ったことが無い、ネギだくにしてしまって
432名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:39:18.07 ID:mvv3jT690
>>384
確かに
低糖タイプをよく種にする
433名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:39:24.49 ID:PZzxwJ/30
ヨーグルトは知らんけど、
円安で値上げしたり、価格据え置きで減量した製品で
円高になってもとに戻した製品はあるんかね
434名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:40:18.95 ID:iOSFiHVp0
>>429
ええ話や
435名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:40:50.62 ID:U91GWV5k0
ブルガリアに使っている2種の菌は胃酸で死ぬ。
他社で3種菌以上使っているのは腸まで届く。
436名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:19.19 ID:etyHDuWO0
お徳用メープルシロップだなウチは
437名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:45.25 ID:PZzxwJ/30
まじすか
R-1とかいうの始めたんだけど
コイツの乳酸菌も胃酸で死んじゃう?
438名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:59.14 ID:e5N32Ns70
消費者が使用しないとかうそ コストダウンだろうね 消費税あげたりするし
ライバル競争もあるしな
439名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:11.87 ID:O+cnuYoQ0
いや、あれが美味いんだろ……
440名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:33.09 ID:9Y7L/P5R0
>>415
そう。ヨーグルトを常食にしている人の9割は腸がさらに弱くなってしまう
医者は患者さんを診ているからそのことを経験的に知っている

このスレ見ているヨーグルト常食者は食生活改めたほうがいい
441名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:55.05 ID:NTOHllWH0
>>1
え、むしろ俺はあんなんじゃ足りない。
普通の砂糖追加してる。
442名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:44:48.95 ID:9Y7L/P5R0
>>433
今はコーヒーがそれに近い
443名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:45:18.40 ID:ADwhFuLX0
いちごジャム入れるとウマすぎる
444名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:46:02.93 ID:oD7e7zkA0
人間の腸内細菌の構成は、何を食べても一生変わることはない。
例えば、ブルガリアヨーグルトのLGxxと同じ乳酸菌を、自ら腸内に持っていないと
免疫力は上がらない。単なるカルシウム摂取か。
納豆を食べたときに、元気になったと思う人は、その納豆菌、土壌菌が腸内にあると
言う証拠であるから、納豆を食った方が免疫力は上がる。

人間の体は、ミミズ(腸しかない生き物)から進化してきた訳だから、腸が脳を制御して
いる。腸内環境を整えれば脳にも良い影響を与える。うつ病の研究なども、脳への薬
よりも、腸への注目が注がれている。
445名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:46:13.97 ID:cLrhGK7KP
>>400
おまえ基準でいうな
タレもカラシもナットウもいらんわ
446名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:46:47.60 ID:dD9DtnF+0
砂糖より蜂蜜入れてくれたほうが嬉しい
447名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:47:55.14 ID:VDyl3hNG0
>>435
誤解してるアホがよくいるけど、乳酸菌の死骸が腸内細菌の餌になるんやで
448名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:48:03.82 ID:jxAVx7Oa0
>>446
中国産の蜂蜜なんか付けて値段そのままとかは最悪だよ
449名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:48:05.75 ID:r09ebzZE0
うちにはブルガリアヨーグルトについてくる砂糖がたくさんあるw
450名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:35.56 ID:9Y7L/P5R0
唯一日本人が疫学的に飲んでよいヨーグルトはラブレだけだよ
451名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:36.28 ID:zrCgAaiK0
>>1
あれって計量する手間が省けるからお菓子づくりに便利なのに…
という書き込みを別の主婦掲示板でたくさん読んだ。
ヨーグルトに使っている人はたった一人だったw そりゃもう添付しなくていいわな
452名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:51:16.43 ID:SQBpCqxl0
>新たに独自製法「まろやか丹念発酵」を使用して、
>よりまろやかなおいしさへとリニューアルするのにあわせたものという。

これって、今の酸っぱい味が好きで買ってる人にとっては改悪だろ
ヘタすりゃ固定客が離れて売上が下がるリスクがあるぞ
453名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:51:20.88 ID:O1kOqGFS0
ほとんどの乳酸菌は胃酸で死ぬが
死んだ乳酸菌でも腸内改善に効果がある
だからカルピスでも効果があると聞いたことがあるけど
454名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:48.68 ID:1xPCbZysO
使ってるよ
ふざけんな
455名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:53:19.07 ID:BQxipWK00
普通に入れてガショガショ振って食べてたわ
456名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:53:19.88 ID:5vah2unwO
しかし食い物スレは膨らみがあって面白いな
457名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:36.38 ID:jxAVx7Oa0
>>452
そうそう
今の固さと酸っぱさが好きなんだけどな
脂肪0は砂糖が付いてないけどなんかちょっと甘くて柔らかいのがイヤ
フルーツ入れることはあるけど砂糖はかけずにそのまま食べてる
458名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:52.94 ID:9Y7L/P5R0
>>456
ヨーグルトスレだけに話は酸っぱいよ
459名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:54.87 ID:9CmytwWA0
バナナを入れてシナモンシュガーを振りかけてレンジで温めたのを朝ごはんに食べる。
確かにあの砂糖は使わなくなったな。
460名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:56.65 ID:vbSyG85A0
使ってないって人もそのまま食べるんじゃなくて
果物入れたりジャムとかで味付けして食べてるんでしょ?
素じゃ美味しくないもんね。無くすって選択は無いわ
461名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:56:28.81 ID:IUlIKYyy0
まあ付いていてもあれポッチじゃ全然足らんしな
462名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:57:08.46 ID:oD7e7zkA0
>>453
その通りなんですよ、本当は、医師や研究者は皆知っています。


カルピスの菌を生まれつき持っていれば、その菌を増殖させることができるが、
持っていなければ増えることはないし、間違っても新たに腸内に細菌ができることもない。
LB81を腸内に持っていない人がいくら飲んでもLB81が腸に住み着くことはないんです
463名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:57:34.37 ID:R0NxPxlS0
カラシやワサビの小袋もどんどんたまっていく
割り箸の袋に入ってくる爪楊枝もいらんなあ
464名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:19.37 ID:AfXDRJyJ0
添付してない廉価品が出てるもんな。
オレは青汁の粉を混ぜてるよ
465名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:38.61 ID:HyHgprE5O
あの砂糖単品を指でペロペロなめるのが好き
466名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:39.55 ID:Sy+0HFC90
500グラム入り
 ↓
450グラム入り(値段据え置き?)
 ↓
砂糖添付なし(値段据え置き?)←今ここ
 ↓
?????

正直に理由を説明して値上げすれば良いのに。
外見や値段を変えないで中身を減らす商売の仕方には賛同しかねる。
467名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:55.95 ID:H396CACz0
>>453
カンチョーすれば生きたままだぬ
468名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:22.44 ID:E/53yKqg0
俺はカレーにヨーグルト混ぜるよ
味にコクが出て美味い
469名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:22.70 ID:5ZotCUAf0
俺たちは腐ってるんじゃない発酵してるんだ
470名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:28.56 ID:tTAZWduYO
ふざけんな!俺は二袋いると思ったくらいだぞ!
471名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:31.02 ID:jxAVx7Oa0
>>460
あの酸っぱさが好きだからそのまま食べることも多いよ
あと水切りしてホットケーキの素に入れて焼いたり
水切りしてマヨネーズと混ぜたソースも美味しい
472名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:39.77 ID:TH7i/KyI0
顆粒砂糖が付いてるからブランド買いしてた

これからは一番安い奴を買う事にするわ
473名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:45.34 ID:JtjFydqu0
>>452
だとしても、利ザヤが稼げるんだろうな。>砂糖不添付 アベノミクスさまさまですね。
474名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:00:28.18 ID:1Ivi5Ai+0
実は一人暮らしを始めてから砂糖を買ったことがない
なぜならば、ブルガリアヨーグルトのあの小袋砂糖で十分だからだ
十分というか、使い切れずにどんどん貯まって、今や2kgくらいある
これでこれ以上増える心配はなくなってちょっとほっとしている
475名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:01:02.80 ID:5YnRNTWq0
ブランフレークにかけて食うとうまい
476名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:01:45.95 ID:9Y7L/P5R0
病気にならない生き方

  いまから約35年前、私は世界で初めて、大腸内視鏡を使うことによって開腹手術することなくポリープを切除することに成功しました。
これは当時、画期的なことで、この技術を持つ世界でただ一人の医師として、私は引っ張りだこになったのです。
  そして、まだ30代の若さで米国の大病院の外科胃腸内視鏡部長となり、朝から晩まで治療にあたってきました。
  気がついてみると、胃腸内視鏡外科医として、これまでに約30万例以上の人の胃腸を診てきたことになります。
  その膨大な臨床結果から、私は「健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない」ということを教えられました。
こうした胃腸内の状態を、私は「人相」になぞらえて「胃相」「腸相」と読んでいます。健康な人の胃相・腸相はよく、不健康な人の
胃相・腸相は悪いということです。  胃相・腸相にもっとも大きな影響を与えるのは、食歴と生活習慣です。

・腸のために毎日ヨーグルトを食べるようにしている。
・カルシウム不足にならないよう、毎日牛乳を飲んでいる。
・果物は太りやすいので控え、ビタミンはサプリメントでとるようにしている。
・太りすぎないよう、ごはんやパンなど炭水化物はなるべく控えるようにしている。
・高タンパク低カロリーの食事を心がけている。
・水分はカテキンの豊富な日本茶でとるようにしている。
・水道水は残留農薬を抜くために、必ず一度沸騰させてから飲んでいる。

  これらはすべて胃相・腸相を悪くする「間違った健康法」なのです。
  事実、毎日ヨーグルトを食べているという人で、よい腸相の持ち主に会ったことがありません。
アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲みますが、非常に多くの人が骨粗鬆症に悩まされています。
お茶の先生など、仕事で大量のお茶を飲んでいる人には、胃ガンの前駆症状ともいえる萎縮性胃炎を
起こしている人が少なくありません。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
477名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:01:47.52 ID:6Yvoz8PVO
ジャム入れてるから必要ない
478名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:02:15.77 ID:Cx//ecEL0
溜まった砂糖袋を開ける作業はあるあるネタだよね?
既出?
479名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:02:23.37 ID:jlL/2oCJ0
>>19
値段は落ちてるだろ。
昔は200円以上が当たり前だった。
480名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:05:21.35 ID:9IXDyDv50
>>476
水だけ飲んでればいいってこと?
481名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:05:22.81 ID:MaL4xZN2O
あの砂糖売ってないだろうとお嘆きの方々、
スーパーの製菓コーナーを探すと幸せになれるよ
482名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:05:27.11 ID:5vah2unwO
>>479
キリンの逆パターンで付加価値商品が当たったからでね
そのまま食うだけならLG21が相性良いわ
483名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:04.60 ID:wzMxKHBT0
>>444
その腸内細菌っていうのは、
乳児期の母乳摂取によって培われるんですかね?
乳児期に母乳を摂取しないと、腸内細菌って
一生少ないままなんですかね?
484名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:10.90 ID:O1kOqGFS0
>>467
確かに腸内環境のよい人の便を入れるという案もあるようだね
でもあれは確か下からじゃない
上からだ
485名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:26.40 ID:9Y7L/P5R0
病気にならない生き方

  いまから約35年前、私は世界で初めて、大腸内視鏡を使うことによって開腹手術することなくポリープを切除することに成功しました。
これは当時、画期的なことで、この技術を持つ世界でただ一人の医師として、私は引っ張りだこになったのです。
  そして、まだ30代の若さで米国の大病院の外科胃腸内視鏡部長となり、朝から晩まで治療にあたってきました。
  気がついてみると、胃腸内視鏡外科医として、これまでに約30万例以上の人の胃腸を診てきたことになります。
  その膨大な臨床結果から、私は「健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない」ということを教えられました。
こうした胃腸内の状態を、私は「人相」になぞらえて「胃相」「腸相」と読んでいます。健康な人の胃相・腸相はよく、不健康な人の
胃相・腸相は悪いということです。  胃相・腸相にもっとも大きな影響を与えるのは、食歴と生活習慣です。

・腸のために毎日ヨーグルトを食べるようにしている。
・カルシウム不足にならないよう、毎日牛乳を飲んでいる。
・果物は太りやすいので控え、ビタミンはサプリメントでとるようにしている。
・太りすぎないよう、ごはんやパンなど炭水化物はなるべく控えるようにしている。
・高タンパク低カロリーの食事を心がけている。
・水分はカテキンの豊富な日本茶でとるようにしている。
・水道水は残留農薬を抜くために、必ず一度沸騰させてから飲んでいる。

  これらはすべて胃相・腸相を悪くする「間違った健康法」なのです。
  事実、毎日ヨーグルトを食べているという人で、よい腸相の持ち主に会ったことがありません。
アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲みますが、非常に多くの人が骨粗鬆症に悩まされています。
お茶の先生など、仕事で大量のお茶を飲んでいる人には、胃ガンの前駆症状ともいえる萎縮性胃炎を
起こしている人が少なくありません。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

おれはこの本読んでからヨーグルト食べるのを止めて腸の調子がよくなったよ
486名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:10:26.17 ID:9Y7L/P5R0
「ヨーグルト神話」には疑問を感じます

  ヨーグルトを常食していると、腸相は悪くなっていきます。これは30万例の臨床結果から自信をもっていえます。
もしあなたがヨーグルトを常食しているなら、便やガスのにおいが強くなっているはずです。
これは腸内環境が悪くなってきている証拠だと思ってください。くさいのは、毒素が腸内で発生しているからです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
487名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:11:55.10 ID:GVug5gUy0
添付をやめたら、なんでよりまろやかになるんだ?変わらねーだろ
488名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:12:23.26 ID:y70zS42z0
むしろあの砂糖だけを売って欲しい
489名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:12:41.55 ID:RpwwHUi8P
なんとなくラブレが一番健康に良さそうだから飲んでいる。
味で言えばヤスダヨーグルトがおいしい。
490名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:12:50.02 ID:S0GEg5Gk0
なら砂糖だけ売ってくれ
491名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:14:44.41 ID:9Y7L/P5R0
>>489
ラブレだけだね
日本人で疫学的に健康に良いと証明されているヨーグルト(動物性ではなく植物性)
492名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:15:42.93 ID:bv7w8cAyI
あの砂糖うまいけど、時代のダイエットの波にはなー
493名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:09.76 ID:Wq7nVOki0
ビオフェルミンR飲もう
494名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:17:12.23 ID:GVug5gUy0
明治は工員の扱いが酷いから雪印にしてる
495名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:18:21.96 ID:OnoBAKZs0
砂糖はおろかヨーグルトも害悪だから食うの止めとけ
ブルガリア人の平均寿命は73歳だぞ、日本より6歳も低い
496名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:18:37.59 ID:5dXZwz/n0
料理用に重宝するので敢えてブルガリアヨーグルト買ってた。
砂糖はあまり使わないのでわざわざ砂糖だけを買わない
から。
これからは自由に他のブランドを買います。
497名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:19:21.48 ID:9Y7L/P5R0
>>487
自家製ヨーグルトを作る習慣がある人ならわかるけど
発酵時間を短くしたら菌の数が減って味がまろやかになるよw
498名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:19:52.96 ID:WCumrJhB0
ブルガリやうまいよな
今はブルーベリーソースかけてるから砂糖はいらん
そもそも砂糖は糖尿病が心配だから必要ない
499名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:20:50.15 ID:RoTyeNMO0
>>9
納豆の場合、それぞれでカスタマイズされているから必要かな。
自分は刺身に付いてくる醤油がいらんな。
まあ、メーカーじゃなくスーパーに言えば済む話だがw
500名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:22:54.93 ID:6Y//DlQl0
パック寿司の醤油が一番余ってるかも
501名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:23:15.33 ID:p8HgT6Is0
そのぶん値下げかヨーグルト増量してよ。
砂糖は…たしかに余るな。ときどき使うけど
502名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:24:25.60 ID:elL9c+MB0
>>500
あれは本当にいらない
まぁ外で食う人の為に付けてるんだろうけど
503中道過激派:2014/02/18(火) 23:24:29.38 ID:sP0Q31320
>>486
私は「ヨーグルト神話」支持派です。
数年前インフルエンザにかかり鼻水や のどの痛みに苦しんでいたが
進められてヨーグルトを食べてみたら 症状がすごく軽くなった。

また花粉症の症状も メチャクチャ改善しましたよ。(これ実感)

それ以来 ほぼ毎日ヨーグルトを食ってます。

体質にもよるのだろうが 私とヨーグルトの相性はバッチリです。
 
504名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:24:31.68 ID:3IW23+Wq0
>>491
まあラブレはヨーグルトじゃないけどね
というか植物性ヨーグルトなんて存在しないけどね
505名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:25:47.78 ID:9Y7L/P5R0
>>500
オナラ臭いでしょ あなたw
506名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:26:36.24 ID:1eqhb0tV0
>健康効果などを比較し検討した結果

以前「はなまるマーケット」だったかな?ヨーグルトの健康効果を引き出すにはプレーンより糖分を一緒に採った方がいい。
とやってたと思ったが・・・
507名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:27:15.54 ID:juKTqRc70
たった数円ケチるコストカットのせいで
大きな付加価値失うことになるぞ
明治のはアレが付いてるからって選ぶ人多いのに
508名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:28:15.53 ID:A2Tqi3nr0
>>9
俺もあれ毎回捨ててるわ
タレ無しの納豆も売ってるけど半額くらいなのな
タレがいかに高いかよく分かる
509名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:26.86 ID:1eqhb0tV0
>>501
増量どころかどんどん減らして実質値上げしてるな。
以前はこの手のヨーグルトは500gが多かったが、今は450g、400gになってる。
510名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:57.46 ID:9Y7L/P5R0
>>504
=自然界の棲息場所からの分類=
動物性乳酸菌 動物由来のミルクや肉に好んで生育します。
植物性乳酸菌 植物由来の漬け物、穀類や果汁などに好んで生育します。
腸管系乳酸菌 ヒトや動物の腸内に棲息します。
511名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:31:01.37 ID:JwLvKTz20
ヨーグルトは、メープルかはちみつだね。
512名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:32:31.10 ID:6Y//DlQl0
>>505
俺の腹筋凄いよ
513名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:33:01.79 ID:WIOKk3mZ0
逆にあの砂糖だけ売って欲しい
514名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:33:12.37 ID:C6JBMmlP0
甘味入りと砂糖なしの2種類をいれればいいとおもうの
515名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:33:51.67 ID:jxOAWekXP
あの砂糖単体で食べると止まらなくなる危険だ
516名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:34:16.30 ID:GYMW+UdzO
あの砂糖を作っていた企業は痛いね
結構な生産量だっただろうに
517名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:34:50.38 ID:cNBI74ko0
安くなるなら歓迎
518名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:36:20.45 ID:Ek/fJk2i0
ナチュレが添付やめて乗り換えた層もいるだろうにアホかね
519名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:36:29.48 ID:cxXdXY5M0
だ か ら さ !   アベノミクスの影響で値上げするんだよ!

1品1品地道に値上げしていかないと、物価が上昇しないでしょ!



ただし、砂糖業者は売上げが落ちます
520名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:36:49.26 ID:9Y7L/P5R0
>>517
増量しないで、味をまろやかにするといって発酵時間を短くする時点でお察しw
521名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:39:57.56 ID:d35H3feBP
コスト削減じゃないか
スーパーも醤油や袋に金を取るようになり始めたし
消費税増税ぶん取り戻そうと必死だな
522名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:40:58.38 ID:3IW23+Wq0
>>437
R-1が免疫力アップに効果あるのは、
乳酸菌自体というよりも、発酵するときに出来る生産物、
EPSと呼ばれる多糖類のおかげなのよん
他の乳酸菌に比べて多く作る特性があるのだ
R-1が死んでも問題ない

>>510
ヨーグルトとは、発酵乳のこと
乳酸菌が動物由来か植物由来かは関係ないわ
523名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:41:11.42 ID:mhLasAl10
              ____              人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
            /⌒三 ⌒\           人/                \__
          /( ○)三(○)\       _ノ  
     __ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ __ _ノ             
  / ̄| | . |     |r┬-|     |   |__ノ 絶対に許さないお!!!!砂糖の袋に「ヨーグルト以外にも使えます」
/     | | |l      イ !_|_!`      |  | ノ
\\   | |. |\     `ー'´    / < とか書いてるクセに今さら「食べ方の多様化」なんて言い訳通らないお!!!!!!
  \\.| |   ヾ\         /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/  | ^ヽ これで価格据え置きなら絶対に今後はメグミルクに変えてやるお!!!!!
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
524名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:42:43.55 ID:8qs7bggl0
ぼくの求めてるのは、スプーンですくったときにしっかりかたちが残るのに甘くないヨーグルトなんだけど、
そんなの見たことない。
525名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:46:06.31 ID:RpwwHUi8P
どのヨーグルトにも
「この乳酸菌はわが社が選び抜いた腸まで届く乳酸菌です」
って書いてあるけど、どれが一番効くのかわからんな
526名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:02.72 ID:uRLrqXkR0
>>1
その分お安くなるのかしら?
527名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:17.48 ID:8qs7bggl0
一番効くのは舞茸だよ
528名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:31.06 ID:+aTCzoSB0
納豆はカラシ要らないからワサビつけろ
529名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:58.62 ID:JtjFydqu0
>>481
コスパ悪過ぎでゲンナリ必至じゃないの?
530名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:50:26.33 ID:aEuTXD5s0
>>1
昨日フタ取って知ったわ…
消費者が使用しなくなったなんて嘘だろうが糞が
どうせコスト削減だろ
もう買わんわ
531名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:50:57.94 ID:upDPEiQ90
琴欧州のふんどし代でしょ
532名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:51:44.08 ID:JQSvcivz0
>>528
あのカラシいらないよな
辛くないし
533名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:51:50.00 ID:JtjFydqu0
>>530
あの砂糖袋の無いがっかり感w 恵も砂糖入れなくなったのか。残念だ
534名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:52:04.30 ID:lzNn94yB0
なんで2スレ目なの?w
何を語ることがあるんだよw
535名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:52:38.24 ID:G548p+cX0
えっ!?
おれは使ってるからまいるなぁ
蕎麦やうどんに七味がないのと
同じだぜ
536名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:53:42.80 ID:t/jpNUsA0
フロストシュガーはペットボトルとかビンに移して使うと便利
537名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:53:58.65 ID:FlM2Cpcw0
>>534
食の話で盛り上がるのはよくあること
538名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:54:32.84 ID:ne8B3ZTQ0
砂糖をつけないのは別にいい。

だったらコストが浮いた分安くしろよ。

なのに値段を下げないために「リニューアル」とか「丹念発酵」とか
屁理屈を並べてるところにこの企業の浅ましさが見え隠れして腹が立つ!
539名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:55:30.26 ID:cVER09h00
あれだけヨーグルトのお陰で好業績の明治。

とうとう、砂糖代もコストカットw
中身を減らし、砂糖も無くし、次は、何を切ってくるのかw
540名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:55:31.26 ID:fNfgf1mhO
>>525
乳酸菌にはいくつか種類があり、効果は個人差があるんだよ
色んなのを食べて自分に合うものを探すしかない

ちなみに朝一番に食べるのが一番便通には効くらしい
水とか飲む前にまずヨーグルト
541名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:55:33.90 ID:ifa1w7Y20
>>538
まあ分かる
542名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:57:21.62 ID:4N+rE5RX0
砂糖なし。味そのままが良い気がする。マイルドなのが食べたい時は、小岩井のを買う。
543名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:57:46.84 ID:8WlTWgXK0
つい最近、この砂糖の必要性について考えていたところだったから
個人的にタイムリーで驚き。
そのとき考えたのは、砂糖添付をカットすることでコストダウンができるなら
その分ヨーグルトの価格を下げて、浮いた費用がソース・蜂蜜に
回せればベストかな、だったんだが製法を変えるってことは
価格は据え置きになりそうだな。うーむ残念
544名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:58:37.41 ID:1iShMZCh0
小さい醤油容器みたいなのに入ってりゃいいんだけどな
今のだと一回で使い切り前提だから使いづらすぎる
545名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:14.85 ID:aEuTXD5s0
>>534
あれが付いてたから、この商品を選んでた俺みたいなのがいるからな
添付の砂糖かけながら、うめぇうめぇ、と感動しながら食うのが至福の時だったのに…
もう買わんわ
546名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:47.94 ID:bv7w8cAyI
>>538
全くその通りだと思う
547名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:56.85 ID:qYB5CU9SO
去年の年末に恵ヨーグルトも砂糖添付なくしたじゃん
なに大げさな

それに騒いでるやつほど食ってないだろ
548名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:00:02.89 ID:6Y//DlQl0
>>538
増税分需要の無い砂糖を無くして値段据え置きなら理にかなってると思うけど
549名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:00:54.06 ID:Pacqsg4t0
納豆はカラシのほうがいらない
小さくて袋が破りにくいし

プリンのカラメルもいらない
550名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:01:04.02 ID:GMknjpBY0
うちの台所の引き出しには20年分くらい例の袋が仕舞ってあるんだぜ
551名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:02:01.96 ID:bQioR3IR0
1割も量を減らしてさらに値上げ

キャップボトルにする理由もない
誰が買うかよ!
552名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:02:51.09 ID:ZVrx/Qbo0
砂糖を返せ
553名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:02:56.50 ID:v2/P1yOO0
ついでにミニカップヨーグルトでも無糖のを増やしてくれ
どこのメーカーもミニは加糖ばっかで困っている
554名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:23.25 ID:vS7kyXqn0
>新たに独自製法「まろやか丹念発酵」を使用して、

これ気になる
明治は説明責任があるぞ
どういう製法なのか
555名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:43.42 ID:qYB5CU9SO
ブルガリアヨーグルトの菌は肌にいい
恵ヨーグルトの菌は体脂肪の減少にいい
毎日たべてるお
556名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:05:15.48 ID:Pacqsg4t0
ヨーグルトなんてわざわざ買わんでも
少し残して、牛乳とまぜておけば、また菌が発行してヨーグルトになるのに
557名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:05:57.82 ID:Vc5gQEwq0
あの砂糖がない時、普通の市販の砂糖入れたら
まずいw

あると思います。
558名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:06:42.37 ID:YGCl9aLW0
砂糖を捨てるのが面倒で今まで買うのを控えてたが、
なくなってよかったよかった
559名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:04.14 ID:jOVEkJZt0
ちょっと待って!!!使ってるよ!!!!
あれ入れて食べるの好きなのにぃぃぃぃ
560名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:25.63 ID:7F/GM16eO
ドマッシモっていう酸っぱいのがすきだった
これ以上マイルドにしたら買わないよ
561名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:08:07.22 ID:yGw8OR380
おい

ふざけんな
562名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:08:21.75 ID:ijaMsZzn0
>>1

なんだあの砂糖もどきヤバかったのか?健康エコナみたいな危険な食べ物の類か?砂糖なしで無糖ヨーグルト食べて何がうまいんだ?
563名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:09:06.17 ID:sfwStEK90
ヨーグルトソースってあんまり定着しないな。
すりおろしたニンニク、胡椒、塩をヨーグルトにまぜて
野菜や肉にかけるとうまいんだけど。

サンドウィッチとかにもつかえそうなんだけどな。
564名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:09:59.16 ID:1qlgAujs0
もう安い恵買うからいいおw
565名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:10:30.36 ID:SPvC61Dd0
>>17 わかるわー足りないよなw

いいか、完全に混ぜきってはいけない。むしろあの顆粒を溶かしきらずに食べると
美味い。

↓サクサクの砂糖(顆粒タイプ)
;;;;;;;;;;;;;;;;;  ←溶けたか溶けてないかの顆粒(水分を吸っている部分)
───

↑ヨーグルト(混ぜてはいない状態)

この三者三様の味わいがよりおいしさと引き立てるのであって
566名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:11:15.78 ID:ZB0148jI0
付いてるのと付いてないのと両方売ればいいだけの話じゃないのか
大量生産してるんだしそこまでコストもかからんだろうに
567名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:12:12.86 ID:NIJn0Lr30
>>555
「ヨーグルト神話」には疑問を感じます

  ヨーグルトを常食していると、腸相は悪くなっていきます。これは30万例の臨床結果から自信をもっていえます。
もしあなたがヨーグルトを常食しているなら、便やガスのにおいが強くなっているはずです。
これは腸内環境が悪くなってきている証拠だと思ってください。くさいのは、毒素が腸内で発生しているからです。
568名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:12:26.71 ID:RifZy1PE0
普通のグラニュー糖をミキサーにかければ家庭でも出来るだろ。
569名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:12:38.25 ID:y/D1or/K0
>>565
あれが美味いのにな


あれと同じタイプの砂糖って売ってないのかね?
570名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:12:51.94 ID:UOSWsrPM0
確かにあの砂糖は使ってないが、たまに中華炒め物作る時とか隠し味として使ってる
1kg入り上白糖なんか買うと、10年経っても使い切れないんでなwww
特に最近、糖質制限も始めたし

あと
あんまりこれ以上「まろやか」にしないでくれ
俺はむしろ、酸っぱいくらいのヨーグルトの方が好きなんだ
571名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:14:44.16 ID:y8AVAA+r0
安藤カロヤン
572名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:14:46.21 ID:NIJn0Lr30
まろやか=発酵時間を短くしたら誰にでも簡単にヨーグルトメーカーで作ることが出来ます
573名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:21.37 ID:vS7kyXqn0
>>1
       ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
574名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:32.47 ID:XFhMUTdo0
おもてなしもいらないな
スマイルもいらない
サービスもいらない

淡々とやることして安く提供してくれればいい
575名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:48.86 ID:J7H1AURG0
>>554
めーじ「特定機密です」
576名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:50.58 ID:BV9bD0sZ0
あの砂糖だけでも売ってくれ
577名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:54.28 ID:oTeVbRXBO
惣菜売り場の小袋に入った醤油やソースたいにブルガリアヨーグルトの棚に砂糖を置いておきゃいいんじゃね?
578名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:07.29 ID:uEUPRvn40
>>567
あんたナニモンだよw
579名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:09.18 ID:ashs8rCp0
別売りにしてほしい。
ブルガリアヨーグルトの砂糖って、普通に売ってる砂糖と違くっておいしいんだよなー
580名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:51.53 ID:5LgmE7DS0
えー、使いまくってるよ
581名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:54.96 ID:3WOuaSaU0
うちは手作りヨーグルト派
582名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:17:44.05 ID:kq8WEfel0
以前砂糖無しの、「そのままで」ってやつ売ってたじゃん
583名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:18:34.80 ID:Vc5gQEwq0
なるほどね。
確かに俺も乳製品は信頼していない。
584名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:18:36.27 ID:7F/GM16eO
フロストシュガーで売ってるから買えばいい
585名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:18:39.27 ID:NIJn0Lr30
586名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:19:27.21 ID:ndYFcCx/0
これ、残しといて甘い卵焼き作るときに使ってたのに
卵焼きぐらいしか砂糖使わないから、これからどうしようかな
587名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:21:17.54 ID:NIJn0Lr30
>>586
キノコ類入れると(・∀・)イイヨイイヨ
特にまいたけの効果は絶大
588名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:22:04.38 ID:QBo2DfZZ0
このスレ見ても必要と言ってる人の半分がヨーグルト以外に使ってるもんなあ
無くなっても問題無いだろ
欲しければフロストシュガー買えばいいんだし
589名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:22:48.89 ID:jLmzsxu30
だいたい要らないし。
R1を種に九州産牛乳で自家製ヨーグルト作っている俺は勝ち組
590名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:24:58.85 ID:LNth8lsx0
こういう所までケチるようになったのか
日本終わった
591名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:25:19.67 ID:R4jJNPVs0
なぜブルガリアなのか
592名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:43.42 ID:SPvC61Dd0
>>569 ヘイ!同志よ 答えは>>584がくれたんだぜ>>42にもかいてあったが

そう救世主の名前は フ ロ ス ト シ ュ ガ ー だ

この呪文を詠唱することを心に誓う。ヨーグルトの前で。
593名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:27:09.26 ID:43SRJswa0
ビフィズス菌は乳酸菌ではない
594名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:27:58.94 ID:hcSh+ufL0
595名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:29:49.03 ID:7F/GM16eO
あ!市販のヨーグルトを種に手作りやってもお目当ての菌は繁殖しません
家の雑菌とただのヨーグルト菌が繁殖するだけだよ
R1あたりの特殊菌は無理なんだよね
バカな人がよく自慢話にするけど手作りは手作り程度のものだよ
596名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:54.42 ID:cZDaFTdh0
どこのスーパーでも粉糖って名前で売ってるじゃん
597名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:55.96 ID:rQV3WNZQ0
てんさい糖入れてるからいらないっちゃいらないけど
598名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:31:14.12 ID:LVUYrnVe0
>>43
意見したぜ
599名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:33:29.73 ID:rVnBleOE0
>>567
ヨーグルトの味は大好きなんだけど、冷たいままで食べるのが
どうも苦手で、温かい料理に入れて(スープやチリビーンズ、カレーなど)
ついつい食べてしまうけど、やっぱり身体に悪いのかな?
サワークリームのほうがいいのかな?
でも、脂肪が多いから重いし、カロリーが高いし、値段も高いんだよね、、、
600名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:33:35.04 ID:ham7b7mU0
納豆のタレは俺は使ってるし醤油は邪道と思っている
当然からしも付いてないのは避けている
601名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:36:27.65 ID:NIJn0Lr30
>>599
キノコ類食べたほうがいい
ぶなしめじ、えんぎり、まいたけをいつも冷蔵庫に常備して汁物やソテーでは必ず入れる
値段も安いし柔らかくてそこそこ歯ごたえもあるので満腹感もあるし低カロリーで健康上有効な成分だらけ
602名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:39:51.54 ID:J9HCxbwAO
縁切り
603名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:40:14.79 ID:LVUYrnVe0
551の肉まん買うと大量にカラシ小袋つけられるがあれもイラネ
素早く断らないとあっという間に袋に投入される
604名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:41:29.51 ID:ffw4WyX/O
消費者には甘くない判断だな
605名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:41:47.74 ID:toxkOSuWO
えんぎりとは一体
606名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:41:59.56 ID:nCxk/Nni0
またやすさを求めるバカ消費者が自分の首絞めただけか
607名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:05.24 ID:/5KJb/In0
これは朗報
何かに使えるかと思って取って置いて50個くらいになるとまとめて捨てるの繰り返し
608名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:31.85 ID:UnrN/nhD0
>>601
高い金だして、なんの健康にもならないヨーグルトをせっせと食べるぐらいなら
安いきのこ類食べてる方がはるかに健康に良いよな
低カロリーだし糖類もほとんどないし、ヨーグルトにはない良い作用もたくさなるし
免疫力アップとか血液さらさらとか、最近のきのこの研究で、歯茎も強化して歯の健康アップにもなるということだし
ヨーグルトよりコスト的にもはるかにプラス
609名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:38.00 ID:cB8bBam/0
まろやかにしたら、酸味が全く無いボケた味の他社と同じになるじゃないの。

酸っぱいのをジャムや砂糖で調整するのが良かったのになー。料理にも合うし。
610名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:45:29.92 ID:hso88hZd0
>>524
甘くてしっかり形が残るヨーグルトは寒天みたいなもので固めてる
だから溶かした寒天とプレーンヨーグルトを混ぜて冷やし固めたら希望のものになるよ
611名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:46:51.94 ID:nCxk/Nni0
>>524
ギリシャヨーグルトとか料理用とかで、離水強くして硬くした奴が売っとるぞ
612名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:50:52.83 ID:qVoAiIaZ0
夏場は冷凍したブルーベリーをジャラっと入れて混ぜ混ぜするから使わん
613名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:51:17.44 ID:QBo2DfZZ0
熟して甘くなり過ぎたバナナにブルガリアヨーグルトの組合せが最強
614名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:52:46.20 ID:+alzNcaqO
料理に使ってた
615名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:52:51.55 ID:++1P4xXH0
>>1
消費税増税の前に販売終了して、
値上げで新製品ということで。
616名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:54:23.13 ID:zFP3BHV90
ブルガリアは少しスッパイ。だけど 水切りヨーグルトにするとかなり酸っぱさが取れる。
そこに 手作りイチゴジャムや手作りブルーベリージャムをかけて食べる。

キノコ類は安い時買って適当な大きさに切断下処理してラップして冷凍庫に
保存して置く。1人分に前もって小分けしとくと物凄く便利だ。 
617名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:54:47.26 ID:o5iczA3c0
飲むヨーグルト甘過ぎ
砂糖入れ過ぎ
微糖タイプ出せ
618名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:55:12.11 ID:IiR7Nypp0
うちのカーチャンもあの佐藤は必要ないって言ってた
619名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:56:39.80 ID:1qlgAujs0
キノコとかベクレまくってるじゃないですかwww
620名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:57:23.69 ID:JzsDUx/m0
あれがちょうどいい分量なのに
上白糖だと微妙に味がかわるんだよね
まあ年に数回しか買わないから別の製品かうようにすればいいだけだけど
621名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:01:53.63 ID:VefhWz2K0
>>599
人のいうことそのまま鵜呑みにしては行けない

というか、ヨーグルト神話うんぬんの出所は
新谷なんとか、という医師で、牛乳全般的に否定的なんですよ。
ヨーグルトが体に悪いという話を信じてやめるなら、
サワークリームも牛乳もやめないと、意味ないと思います。
622名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:02:51.64 ID:y/D1or/K0
623名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:06:22.79 ID:mkDPQLSB0
セブンイレブンでくれるお手拭きもいらない
家で食べるからおてふき使わないし
ずっと取っておいたら乾燥してた
624名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:08:22.99 ID:CA5MsvRT0
>>26
ブルガリアブルガリア!
625名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:08:39.06 ID:SPvC61Dd0
>>623 机の上とか、電子レンジとか、車のハンドル周りとか拭くとええやで
626名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:09:40.46 ID:A0nEkDpt0
砂糖減らした分のヨーグルトの増量ってのは…無理だよね
うん、ちょっといってみただけ(´・ω・`)
627名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:13:56.28 ID:kIywrbkk0
砂糖ついてないならもう買わないわ。
628名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:18:03.80 ID:ywrk53RQ0
海外でつくるってニュースがあった気がします。スレもあった気が。関係あるかな。
629名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:21:40.88 ID:ggKsqkNUP
砂糖付いてるからたまに買うときはこれ選んでるのに
630名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:32:50.04 ID:yGeiADZG0
何の根拠もないのに消費者が使用しなくなったと責任を消費者にすり替えるって
まともな会社じゃないだろ。
バイト使って砂糖要らんとか書かせてるし。
消費者をバカにしてる明治の商品は二度と買わん。
631名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:34:21.17 ID:lMx4uIBv0
珍しい砂糖だから付属し続けて欲しい
632名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:34:22.80 ID:UXl81RgD0
>>9
>>38
俺は三倍濃縮タイプの麺ツユで増量している
633名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:34:32.23 ID:N6uLuplrO
>>227
つまり大迷惑だと
634名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:41:12.18 ID:k/pYITo40
ヨーグルトも世代交代かねー
たまには砂糖で、ってのもありそうだから
別売りで欲しいところ
635名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:43:10.72 ID:5mmrVHbC0
砂糖を付属しないと海原雄山先生に怒られるぞ
636名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:43:36.86 ID:msvQvj/s0
自分で作ればわかるけど、ヨーグルトは砂糖入れなくても充分旨い
殆どの市販ヨーグルトは原料が怪しいか、旨い部分を除外しているのだと思う
637名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:44:13.17 ID:YIbHJw150
佐藤要らない
638名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:44:19.31 ID:46fmV+Ed0
俺的にいらないのは
一平ちゃんのマヨネーズ
639名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:45:03.19 ID:kHWwNtxt0
というか砂糖足りないんだけど。
640名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:46:42.79 ID:TZvHzukt0
使っていた俺はどうすれば
641名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:47:55.05 ID:n/4KoUjCO
>>639
倍ぐらい欲しいよね。
(・∀・)人(・∀・)
642名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:47:59.81 ID:7WOLcyBh0
確かに使ったことないもんな。
もったいないから、とっておいても時間たったり、たまったら捨てちゃう。
なんで、わざわざ付いてるのか不思議だった。もし、入れるのなら家にあるの使えばいいんだし。
643名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:48:19.67 ID:nxReLq1w0
>>636
正直ヨーグルトは買う派
>>637
黙れ田中
644名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:49:02.90 ID:0B5DMEvo0
何でブルガリアなんだ
説明しろ!!!!
645名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:50:00.31 ID:t+CnStVe0
俺は人工甘味料たべると湿疹が出るタイプだし最近、人工甘味料ばかりだから砂糖のやつが食べたいんだよな
昔は甘味料なんかどれも使ってなかったのに今は選ぶのが大変になったよ
646名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:51:07.15 ID:/5KJb/In0
フルグラと一緒に食べるから砂糖は不要
647名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:51:11.81 ID:6HechJpo0
砂糖いる
648名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:53:16.71 ID:nxReLq1w0
>>623
車の時と、新幹線乗る時、コンビニでくれたやつは役に立った
649名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:55:38.45 ID:7Kv9bJMI0
甘いヨーグルトが食べたいならグリコの朝食ヨーグルト食えよ
ブリガリアだって砂糖は添付のやつじゃなく蜂蜜や三温糖使うとか工夫しろよ
650名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:57:42.41 ID:cWMc1wai0
あの砂糖を捨てる人って結構多いんだね
料理とかでも砂糖使わないの?
651名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:58:02.12 ID:iRJ4GN800
この世に無駄なものは無い!
652名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:59:18.96 ID:UXl81RgD0
>>644
ブルガリア産の乳酸菌株LB81を輸入し使用しているから
ブルガリア政府に「ブルガリア」の国名の使用許可済

愛知万博でブルガリア館の飲食店でも「明治ブルガリアヨーグルト」を使用していたが
間違ってはいないが何かモヤモヤしたものを感じた。
653名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:01:08.71 ID:6x8Cr9CJ0
>>643
いやそいつは鈴木だ
騙されるな
654名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:02:53.60 ID:DK48ZbEL0
焼そばバゴォーンのスープってまだついてるの?
655名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:03:58.72 ID:06ErULPG0
へー、つかなくなったんだ。
ほぅ、















しゃのう
656名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:06:34.28 ID:MNhhurn40
確かに砂糖ついてない奴増えたな
でも、俺はいっぱいフルーツソース入れて食うから砂糖がいらないだけかも
657名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:10:17.42 ID:mB6t5gns0
((oξ´-ω-`#ξ 微かな酸味や苦味がプレーンタイプの良さであって、
「ジャムを加えてトーストに乗せ、アッサムティーと頂く」といった食べ方や、
サラダのドレッシングからカレーの隠し味まで、様々な用途に使えてたってえのに、
なんでまろやかな味なんかにす・る・の!!!

あの砂糖をなくす!?オレンジペコに丁度良い砂糖だったりもしたのに、
なんで今更無しにす・る・の!!!

もう明治のヨーグルトは買わない!(怒
658名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:14:13.61 ID:cJVrAkixO
このヨーグルトは肉団子のトマト煮に使うんだ
659名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:18:18.92 ID:nxReLq1w0
俺、ブルガリアヨーグルトの砂糖を二十kg溜めたら、彼女に結婚を申し込むんだ……
660名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:19:47.07 ID:/5KJb/In0
>>659
結婚なんて気持ち悪いからやめた方が良いよ
661名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:20:44.66 ID:mEknSYmo0
糖分をくわえるかどうかの、選択肢があることが重要なのだが
添付せず、最初からいれるというのだったらやめてくだしゃい
662名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:23:00.70 ID:ngEp1mlu0
砂糖なぞ付けずに、セロリに付けて丸かじり。
これがヨーグルト。
663名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:26:58.44 ID:zYPuafyS0
無塩トマトジュースに塩いれて飲む奴がいるか
664名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:27:22.48 ID:GA6n0Pdf0
>>621
その人が引用してる論文自体ベジタリアンの魔窟みたいな動物愛護団体PCRMのものだから

要は塩は発ガン性があるぞー、と言っているようなもの
それ自体はそうに違いないが、非現実的な量を摂取すればガンダムになるというお話
665名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:29:19.65 ID:+lTposS5O
バナナや黒豆入れてるから砂糖が無くなっても問題無し
666名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:38:52.86 ID:Lc8tBsVG0
>>367
ブルベリーが目に良いという根拠はないらしい
667名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:44:52.26 ID:GA6n0Pdf0
>>595
特許情報にR1の製法出てるから作れないことはない
43℃12時間酸度0.7だ
668名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:47:56.85 ID:49O//7+a0
シリアル、グラノーラを食べる時に無糖ヨーグルトと豆乳をかけて食べると美味しいよ
砂糖は要らない
669名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:51:35.10 ID:SsiHX45cO
この砂糖を集めてイソジンをかけて混ぜる。

昔はこうやってイソジンシュガーを手作りした時代もあった。

グラニュー糖より滑らかなイソジンシュガーが出来上がる。


今は製薬会社が出してるから便利になったし、イソジンは使わない傾向にあるから時代も変わったものだ。
670名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:52:20.07 ID:hq5fAB/p0
>>595
なんだよヨーグルト菌ってww
R1は特殊でもなく機能が素晴らしい普通の乳酸菌ですがw
それを種にしたらその乳酸菌が牛乳をヨーグルトにしてくれるに
決まってるだろw

手作りだろうが企業の製品だろうが発酵の過程は同じだバカw
671名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:54:41.45 ID:CniuX6HT0
納豆のタレはいる。醤油だと濃いからね。
でも、カラシはいらない。その分価格を安くして欲しいわ。
そして、各社ミツカンを見習ってあのフィルムを無くしてほしい。

ヨーグルトも砂糖はいらない。ぐるぐる混ぜてとろませるとクリーミーで良い
672名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:55:27.80 ID:JMDwhfUf0
ていのいい経費削減と感じたが違うのかな。

そういや、モロゾフのプリンがガラス瓶やめた時、売り上げ激減して再びガラス瓶に戻してたな
673名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:55:44.08 ID:0oupas1Z0
ヨーグルト食うと次の日大量の糞が出るよな
一回トイレの流れていく最初の所が全部糞で詰まってかなり焦ったわ
674名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:57:36.61 ID:X4Nt3D4I0
>>595
ブルガリアではそれぞれの家がヨーグルトを作ってる
だろう?味噌とか漬け物みたいなものじゃないのかな?
675名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:57:37.93 ID:eVUYneG70
>>663
無煙トマトジュースに塩胡椒オリーブオイルタバスコを入れるのが至高
676名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:57:58.93 ID:L8/qK6ld0
砂糖添付止めるなら、もちろん価格を下げるんですよね・・・?

明治さん・・・ちょっと前に飲むヨーグルトを値下げしたとか言ってましたけど
卸値上げてますよね?
コンビニ価格は安くなってましたが、いつも買ってるスーパーでは40円も値上がりしただけでなく
毎週水曜日にやってるヨーグルト製品全品2割引きの対象外にもなってしまいました
二重に値上がった上に、容量も減らされて三重値上げされた気分です
677名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:03:51.01 ID:3EO5Jtp+0
他のヨーグルトと値段が同じときあの砂糖が選択の決め手だったけどな
ヨーグルトにはたまにしか使わないけど野菜ジュースやレモネードに入れて使ってる
678名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:05:36.44 ID:IEucubNv0
あの砂糖は乳酸菌のエサなんだよ。
679名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:09:19.25 ID:fhg1UFlV0
甘いのがいいのなら甘い方買うしね
680名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:10:47.24 ID:pv0rtmoR0
明治は砂糖だけ別売にしてくれたら良いよ
他社のヨーグルトでも使えるし
681名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:10:55.52 ID:4xOOPSPqO
>>672
健康志向な人が買うもんだから方向性はあってる
プレーンはプレーンでうめええしな
682名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:12:26.33 ID:8H5t9ls70
砂糖添付終了?実質値上げだわな
コストカット成功!俺たち頭いいとか思ってそうw
683名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:12:46.12 ID:uD88yn5pO
>>676
じゃあ買わなきゃいいじゃん
スーパーの値段なんて需要で変わるんだから
誰も買わなきゃ安くなるよ
684名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:13:25.41 ID:YVNM1+ns0
あれを表面にふってざくざく食べるのが好きなのに
685名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:14:37.58 ID:hUgRazMu0
添付の砂糖を使用しなくなったこと・・・
一方的な都合の良い意見ばっか取り入れてんじゃねぇのか?
そんな言い訳が成り立つなら
値段据え置きなんて許されんぞ(´・ω・`)
686名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:15:25.59 ID:E/a7F/le0
スーパー玉出だと135−145円で売ってる。
155円でいいから砂糖つけて欲しいわ。
687名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:16:10.98 ID:GA6n0Pdf0
>>670
市販品は様々な種類の乳酸菌が混ざってるから実際は判らんよ

35℃で時間置いてから43℃に上げると特定の乳酸菌が増えるとか、クリーミーさが増えるとか、それこそ発酵時間短縮出来るとか酸味の調整のためにも色々やってる

自家製だとその一種類だけ増やしてしまって市販のとは別物になるとよく言われている
688名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:17:26.07 ID:QUjKxCJ40
>>9
納豆にこそ砂糖をつけるべきだと思うんだが
689名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:17:35.97 ID:jSNip4ZqO
水切りヨーグルト作ってみると
食感少し変わって面白いよ
690名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:17:43.94 ID:Q6NkUnW30
買わなきゃいいじゃん…はい金輪際買いません
691名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:18:15.66 ID:mvVviwgCI
コンビニのサラダのドレッシングみたいに別売りで横に置いておけばいい。
好きな人は買うでしょ。
692名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:18:16.14 ID:yGeiADZG0
ヨーグルトの味を変えずに砂糖を無くすのか、
まろやかにするから砂糖を無くすのかよくわからないが。
勝手に消費者の責任で砂糖を無くすと言ってる時点で、
嘘つき詐欺会社だと判断するしかない。
693名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:20:24.12 ID:e+Dqg60h0
家の佐藤入れるより添付されてるやつのがうまいのに
694名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:21:55.45 ID:05q1c46P0
蜂蜜とか苺ジャムとかブルーベリーソース
とかを加えて食べてます
695名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:21:56.89 ID:2Oj8GiOl0
まあ使わないよね

甘くしたい時は普通にハチミツ入れるし(´・ω・`)
696名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:23:23.02 ID:TKjJiDWt0
こうして、こっそりと物価が上がっているだな。
697名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:25:18.31 ID:y0/OKNrM0
ヨーグルトかけると果物が甘く感じるから、そればかり
バナナなんてそのままじゃ嫌いなのに、ヨーグルトかけたのは大好物
果物がない時はジャムだしなぁ…
698名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:30:17.16 ID:yipVQGvo0
円高で大変だ〜って言ってた頃か?
値上げしてそのままのもの結構あるよね。
値上げというか量が減ってるんだけど。
俺がいつも買ってるゴマが、
とうとう袋まで小さくなったw
699名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:30:23.46 ID:GA6n0Pdf0
>>692
実際に砂糖なしの他社製品が売り上げを伸ばしているのに何寝言言ってる

前スレにあったドライマンゴー漬けておくのは面白そうだ
700名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:30:24.02 ID:yglfCvW2O
>>697
バナナ…ヨーグルト…
いや、なんでもない(´・ω・`)
701名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:32:47.72 ID:jMVQwa2G0
あほか
もう絶対買わない

あの砂糖が旨いから買ってた
702名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:33:33.69 ID:6gp2cgNk0
普段無糖派だけど、記念に砂糖かけて食っておくか。
703名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:34:20.00 ID:yGeiADZG0
>>699
明治の工作員 乙
704名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:37:12.69 ID:GA6n0Pdf0
>>703
あいにく俺は野辺山シュッポポ牛乳ファンだ
砂糖は付いてない
705名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:36:43.08 ID:SGtwm2NJ0
ヨーグルト用のお砂糖買え
http://blog.ilovesweet.jp/?eid=91
706名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:38:38.55 ID:fnzdec980
>>1
必要な人は、砂糖だけ別途買えば良いだけ
アマゾンでも売ってる
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?&field-keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC
707名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:41:14.91 ID:FIiz2mPD0
あかんw
もうケフィア買うわ
708!kab-:2014/02/19(水) 10:42:02.65 ID:HuE0Ywi+0
確かに使わないで大量に余ってる
でもなくなるとなると寂しい
709名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:43:22.97 ID:EjKdehSC0
グリコの朝食ヨーグルトに慣れちゃったから
すっぱいブルガリアにはもう戻れないお
710名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:43:34.79 ID:kShGQ0/o0
>>9
頻繁に食べる人なら別に買っているから良いかもしれんが
砂糖くらい普通にあるだろ・・・1袋に入っているから
食べる分だけって訳にもいかず結局、使われないんだろう

それよりも、ヨーグルトに使えるソースを売って売ってくれた方が良い
ホットケーキとかでも使えそうな
711名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:44:06.44 ID:epCbhIkT0
じゃああの砂糖だけを別売りしてくれ
712名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:46:10.90 ID:xm80hN8p0
>>482
LB51と空目した俺は老害
713名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:48:52.62 ID:dAT8mcdg0
>>78
マジか!明日からさっそくやるわ
714名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:49:08.01 ID:FqA+VyH80
砂糖を大量に使わないと食えないので、食うこと自体を辞めた。
715名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:49:23.86 ID:X3PFJ1sA0
今日はマルキョウで119円の特売
3つほど買いに行くわ
716名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:50:47.71 ID:wWdl3ABY0
これを削減する分値下げするって訳じゃないんだろ?
姑息だわこういうやり方
717名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:50:49.08 ID:1jbZIVYH0
三回に分けて食べるから砂糖も小さく三袋に分けてほしい。
今のような、大量の砂糖を一袋だけだと、一度に使うしかないから不便。
718名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:51:40.18 ID:eW6I5mel0
R-1ヨーグルトのでかいの作れ!
719名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:53:00.11 ID:ilhjaNDV0
炭酸飲料にも砂糖類は不要。
糖類も甘味料も一切入ってない炭酸水もそのまま違和感なく飲める。
結局炭酸ののどごしとか飲み心地楽しんでるだけで
糖類なんかあってもなくても変わらない。
炭酸飲料に糖分が入ってて当たり前、入ってないとダメというのは
思い込みに過ぎない。そのままに抵抗あるならレモン風味とかもある。
特に糖尿病気にする人は夏場炭酸飲料から炭酸水に切り替えるべき。
720名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:57:07.19 ID:JERCwOJI0
餃子のタレもいらん
721名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:57:15.59 ID:T94kAf28P
フロストシュガー 100g
価格:¥ 71
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SQ0NYE/
フロストシュガー 1kg
価格:¥ 423
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SQ0NMG/
フロストシュガー(1kg) 5袋セット
価格: ¥ 2,691
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HK3CM4M/

砂糖くらいアマゾンで買えよw
722名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:06:06.50 ID:lS3kz8Yq0
>>721
フロストシュガーっていうのか。今度でかいスーパーで探してくるか
723名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:06:29.57 ID:FIiz2mPD0
餃子や肉まんの肉汁いらん
724名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:33:31.10 ID:yTP7v1le0
こういうのってちゃんと調査とかしてから決定したりしないものなのかな??
アンケートとかで。。
売れてる商品なんだし
725名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:01:22.52 ID:SjnKdLH1P
砂糖捨てる人いるのはさすがに勿体無い。料理や菓子作りしない、飲み物にも砂糖入れない人には邪魔なだけだろうが。
うちももともと砂糖あんまり使わないんで、ブルガリアについてる砂糖を砂糖の容器に移し替えて使ってるが、砂糖あまり買わずに済んでる。
726名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:03:04.20 ID:qsJujpWV0
砂糖がついてるとか知らなかったおれにはどうでもいいことだなw
727名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:06:16.80 ID:X/gq43on0
LBといえばセリカリフトバック
728名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:14:07.05 ID:n4yUeg9m0
甘いのが食べたいときは砂糖入りのヨーグルトを食べればいいから
729名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:19:26.17 ID:agvM0jiq0
>>687
君は専門家かね?
機能をうたってるのに数種類の乳酸菌を入れる意味が分らん。
○○株を使用と書いてる市販品は実際はその乳酸菌含有量は
100%未満で10%とか20%の可能性もあるわけか?

もしくは工作員?w
お高くて儲かる機能ヨーグルトだけは
家庭では作れませんよと宣伝してんの?ww
730名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:26:39.94 ID:IeCn7qBSO
あの溶けて消えてゆくのを見るのが大好きで、ほぼ毎日食べてるのに…泣
731名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:31:27.37 ID:+I5y7+UD0
バナナとかパイナップルと一緒に食ってるから砂糖は最近使ってないなぁ
ガキのころはガンガン砂糖かけて食ってたけど、成人越えると病気がこわいんで
732名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:34:31.63 ID:e9rahKL90
フロストシュガー関連株銘柄を教えて
733名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:49:27.36 ID:xejudn570
うちは20年以上前から使わないのに
ヨーグルト消費量だけはやけに多くて困ってた
余ったのは庭に埋めてたんだけど
多くなると封を破るのも大変なんだよね
734名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:50:56.00 ID:zJJjmNdJ0
>>670
>>729
乳酸菌にはそれぞれに酸度を上げやすいとか発酵臭が強いとかの特徴があって、しかも適性な発酵温度も違ったりする。
それをうまく組み合わせてメーカーは商品化してる。
残ったヨーグルトに牛乳入れて発酵させても全く同じヨーグルトにはならないんだよ。
ま、ヨーグルトならなんでもいいんだったら構わないけど、発酵と腐敗は紙一重だから気を付けた方がいいね。
735名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:47.63 ID:x/LatsKQ0
だいぶ前からなかっただろ
736名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:57:24.61 ID:13SuSlIJ0
カスピ海ヨーグルトとかヨーグルトキノコとか流行ったなぁ
737名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:59:46.68 ID:fEoJkKOu0
砂糖だけ別売してくれ
需要はあるだろ
738名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:01:41.94 ID:2pr+Oatii
フルーツヨーグルトしか食べないな、最近。
739名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:02:38.46 ID:6D5VjTIA0
おいおいあれ重要だろ・・・家の砂糖は掻き混ぜ緩いとジャリジャリした食感になるから嫌なんだよ
740名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:03:44.02 ID:fnzdec980
>>737
普通に売ってるから
741名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:04:24.29 ID:h10l93qN0
消費者ガー
消費者ガー
742名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:05:10.13 ID:JIVZZWA10
スライスチーズのペラッペラさには涙が出るなw

昔は噛んだらガッツとした感覚があったわ
743名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:01.64 ID:F9jpfil90
あの顆粒状の砂糖、ヨーグルトには使わないけど料理に使うと便利。
744名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:08:13.82 ID:4Rhs9qMm0
あの砂糖はいらんな
ビニ弁の醤油とソースの小袋もいらん
民主党と同じくらいいらん
745名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:08:24.52 ID:bpXlyngg0
使う人は別途買えばいい。
746名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:10:07.11 ID:Au2l81dC0
そもそも砂糖入りがいいのならブルガリアヨーグルトーのプレーンなんて買わないだろ
最初からフルーツ味のやつ買ってると思う
747名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:12:18.51 ID:CUj/JbCGP
サッポロ一番塩ラーメンの胡麻も、そのうち終了するんだろうなあ(´・ω・`)
748名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:14:35.00 ID:9JeweAd30
普通に使うけどなぁ
上白糖やグラニュー糖だと食感がザリザリするし、ヨーグルト用に
フロストシュガーを買うのも面倒くさい

単純にヨーグルトの消費が減るだけじゃないの?
749名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:35:49.93 ID:n+ZaM6tGO
どうせ定価は据え置きなんだろ?増税したらしっかり高くなる

いやだいやだ

お菓子なんかジャンルを問わず内容量減らされてるからな
板チョコなんかも一回り小さくなってたり薄っぺらくなってたり
スナック菓子なんか袋の中半分空気ですからw
750名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:36:43.91 ID:+gpg/Gpd0
グラニュー糖でもブドウ糖でもないなあと思ったら顆粒に加工した糖なんだなあれ
751名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:50:04.01 ID:13SuSlIJ0
消費税は結局払わなきゃいけないのだから
文句言ってもしょうがない…
中身減らさずに値上げするか、中身減らすかしかない
今回の砂糖添付無くしたのは企業努力だと思う
砂糖いらない人にとってはだけど
752名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:59:39.76 ID:n+ZaM6tGO
いや、増税対応で砂糖無くして、その分値段下げて増税後も値上げ感ないようにするんなら解るけど、
値段はそのままなんだろ?
どこが企業努力だ?
753名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:05:22.39 ID:CswUBpn1P
フロストシュガーはスーパーで安売りされることがなく、通常価格も割高なのが残念
調理用なら他の砂糖使うし
754名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:11:20.50 ID:13SuSlIJ0
>>752
燃料や電気料もかなり上がってるからその分も値上げしないといけないんだろ
税金上がる前から色んなメーカーが値上げしたり減らしたりしているからね
ヨーグルトが減らないだけ努力したんだと思う(自分は砂糖いらない派だからな…)
税金は普通に乗っける…よな、あまり変わらないな(笑)
755名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:12:10.19 ID:CcOlFmCX0
ライバルがフロストシュガーの添付しだしたら、お前らスイッチする?
756名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:13:51.02 ID:ZIRmCRR/0
うーん残念
757名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:25:37.25 ID:h10l93qN0
>>755
それが客に対する口のきき方かよ
758名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:26:56.99 ID:agvM0jiq0
>>734
そんなに緻密なもんじゃないでしょ
乳酸菌発酵なんて。
乳酸菌2種入ってるとうたってるのは発酵時間の短縮だし
温度も発酵にかかる時間の差でしかない。
特定の温度でしか増えないというのはありえない。
だいたい乳酸菌が増える温度は30〜40度だよ。
そもそも材料の牛乳でも年間で一定の品質なんてありえないわけで。
お高い機能乳酸菌商品に数種の乳酸菌が入ってるとは
商品のどこにも表示されてないしね。
機能乳酸菌だけが増えないなんて事は絶対にありえないよw

自作したら丸分りだけどブルガリアを種にしたら実際に
ブルガリアができるしビヒダスを種にしたらビヒダスができる。
R1種にしたらR1ができるしw
ヨーグルト作ってる会社には自作されたら困るだろうけど
それが真実だよ。
759名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:29:21.52 ID:CcOlFmCX0
>>757
お前は客じゃねえ
760名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:29:24.28 ID:Oq/d7KZV0
いやいやいや、あの砂糖が楽しみでヨーグルトといえばブルガリアなのに
新規開拓する時期がきたということか
他のヨーグルトて知らないけど、同じような砂糖付てあるの?
761名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:31:09.72 ID:dg1eaZc60
>>445
お前基準でいうな

タレもカラシもナットウも俺自身も全て消えて無くなれ
762名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:33:34.48 ID:X4uuZIRl0
>>375
そんなの新自由主義じゃないからw
763名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:34:41.87 ID:hKoJ3uWv0
 
昨日、このスレの★1をみて購入したけど、グラニュー糖ついていたなぁ。
それよりも、ファミマのアルバイトはなんで、このヨーグルトを横置きにしたがるんだよ。
固形物で型崩れしやすいから、縦に袋に入れろよ。
飲むヨーグルトなら許すけどさ。
横にすると型崩れするだけじゃなく、乳清もたくさん出て来るんだよ。
その程度のこともわからないのか!!!!
注意したらきょとんとした顔しやがって。
764名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:39:13.76 ID:h10l93qN0
>>759
凄い社員教育だなあ。
765名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:40:28.73 ID:CswUBpn1P
地場デパートのポイントカード会員になると、現在ほぼ毎週のように粗品がもらえる
DM/ハガキが送られてくるけど、内容はおでんの素・市指定ゴミ袋・きな粉など
100円前後の商品

これからはフロストシュガー100gでもきっと喜ぶ人多いはず
766名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:42:27.86 ID:GcOhNpAY0
>>755
俺は乗り換える
767名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:43:01.95 ID:CcOlFmCX0
>>764
なぜ社員と分かった?!
お前鋭いな!
768名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:45:51.10 ID:XNTwhFZ/O
安くなるの?
769名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:49:40.19 ID:LMqKUzVp0
あの砂糖入れてからそのまま冷やして一日
置いとくと砂糖の甘味成分が感じられなくなる
なぜ?
770名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:00:07.69 ID:IcyejoREO
>>769
スイカに塩と同じく、粒のまま舌に触れるから
少量で甘味を感じる。

ウチの親に教えたら絶望してたな
砂糖が付いてるから買ってたのに!と
実質的値上げだと騒いでた
771名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:02:19.18 ID:LMqKUzVp0
>>770
ありがと
772名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:17:22.73 ID:FIiz2mPD0
タバコばかり言われているけど
砂糖も百害あって一利なしだからなw
773名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:03.80 ID:cXGJATsW0
どうせ、飲むヨーグルトに大量の砂糖ぶち込むから意味ないし
プレーンヨーグルトってもっと「プレーン」であるべきだろ
774名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:53.68 ID:mNF/6uDS0
実質値上げってだけだろ
775名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:33:14.93 ID:tIUu2erW0
佐藤邪魔だったので酸性。
だけど、スレ斜め読んだけど、俺みたいにプレーンのまま食うのは少数派だな。
776名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:34:29.21 ID:2nCYlajFO
俺はショックだ
あれが美味いんじゃないか!
777名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:34:37.34 ID:9lzNOMbb0
砂糖なしにするならその分価格下げるか、内容量増やせよ

消費者が使用しないとか他人のせいにしないで、
素直に値上げしたいけどできないから削ったよとなぜ言えない?
778名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:34:45.61 ID:EHw+28lI0
>>774
値上げと言うよりもやっていけないんだろ原料高騰で。
食品関連の値上げはある程度仕方が無いんだろうなぁ。

まぁ俺も時々買うけどやはり使っていないのは現実なんだよね。
779名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:35:49.99 ID:/+5BYk5J0
>>17
ほんとそれ
780名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:37:08.95 ID:EHw+28lI0
>>17
マジかw
俺ある程度取っておくけど使い道なくて最終的に捨てるか何かしてしまうんだわ。
正直勿体ないけどな。
781名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:37:11.61 ID:n3J1hPh70
さみしくなるなぁ
782名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:43:28.86 ID:pBiSzl8K0
「ヨーグルト神話」には疑問を感じます

  ヨーグルトを常食していると、腸相は悪くなっていきます。これは30万例の臨床結果から自信をもっていえます。
もしあなたがヨーグルトを常食しているなら、便やガスのにおいが強くなっているはずです。
これは腸内環境が悪くなってきている証拠だと思ってください。くさいのは、毒素が腸内で発生しているからです。
783名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:43:30.66 ID:l0MILUcx0
グリコの朝食ヨーグルトが一番美味しい
784名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:17:04.18 ID:kGzHIKjT0
マジかよ
785名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:27:15.53 ID:0MwTOcQv0
>>758
10年位作ってるけど、発酵温度と時間はヨーグルトによって微妙に違うね
最適条件が違うだけであって、適当に作っても問題ないけど

確実に言えるのは、R1にしろブルガリアヨーグルトにしろ、牛乳から家で作った方が格段に旨いってこと
最低レベルの牛乳と粗悪な条件でやらない限り、市販の酸味が強いヨーグルトを作ることは出来ない
786名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:28:43.78 ID:pBiSzl8K0
>>785
あなたウンコ臭いでしょ
787名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:29:52.54 ID:dxWPMpgz0
寧ろいつも足りない
コンビニサイズでも足りないよあの砂糖の量じゃ
788名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:31:22.95 ID:13SuSlIJ0
加糖してあるやつ買った方が良いのでは…
789名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:33:25.89 ID:nz+ITa0B0
昔は砂糖のほかにブルーベリージャムが入っていたこともあった
期間限定だが
あと、特急電車を写したメンコが入っていた
790名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:33:30.83 ID:PnIvC55K0
あの微妙な混ざり具合が良かったのに
791名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:34:08.38 ID:CcOlFmCX0
>>787
足りないってことは、加糖ヨーグルトより砂糖が少ないのかな?
砂糖付きでもコスト安いってことじゃないか
この上 砂糖抜きとはドケチだな明治さん
792名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:35:05.76 ID:Hx9WUdVJ0
>>782
自分ヨーグルト毎日食べてるけど便臭くないよ
肉食べないからね(魚、乳製品は食べるけど)

腸内環境云々いうなら、肉食がだめなんだろ
793名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:37:22.60 ID:h10l93qN0
>>767
明治の社員ってお前みたにリテラシーゼロな奴ばっかりなの?
794名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:37:35.73 ID:CxzJU3Qg0
それなら、もうブルガリアは買わない
あの砂糖があるから買ってたのに
普通の砂糖じゃ溶けないし
オリゴ糖だとかの液体のだとなんかビシャビシャだし
味が薄くなるし使いすぎるし
ジャムだとジャムの味でヨーグルトの味が薄まるし
わざわざジャム買うのいや
ハチミツはまずい臭い
最初から加糖タイプのものは4連とかの小さい奴か
朝食ヨーグルトみたいにゼラチンで固めてるやつばっかりだし
そもそも、あの砂糖をかけて甘い部分を食べながら
砂糖がかかってない甘くない部分も
食べられるというのが良かったのに
それにフロストシュガーを買えばいいというわけではない
何でワザワザ買わないといけないのか
ブルガリアヨーグルトに無料でついているやつじゃないと駄目
あの量なのもポイントが高い
使いすぎを防げる
795名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:38:43.37 ID:t+Aqi3rhP
やっぱり腸まで届くなら植物性のラブレがいいんかな
さいきんラクトフェリンが気になってるけどイマイチ信用できない
796名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:40:18.50 ID:hwnctwDX0
たまーにしか食わないから付いてると便利だったんだけどなあ

消費税増税の緩和かなあ
797名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:43:07.43 ID:llOFJRGr0
生乳100しか買わないから関係ないな
798名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:43:37.53 ID:0jkPZWho0
アレがないと酸っぱいだけなのに
なかったら買わないぞ
799名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:45:02.54 ID:pOWzMNJaO
今の時期なら、砂糖代わりに袋入りの甘酒をちょろっと入れてる
甘酒は酒粕入ってない米麹タイプをチョイス
混ざりやすいし、優しい甘酸っぱさが疲れを取ってくれるよ
800名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:46:24.80 ID:4od7HqZ/0
砂糖はヨーグルトには使わず料理に使っていた
ヨーグルトにはハチミツとかブルーベリーソースとか入れてた
最近はこれ買ってない
801名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:46:37.32 ID:pBiSzl8K0
>>792
毎日どれぐらいヨーグルト食べている?
乳製品の取りすぎは体によくない
802名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:48:03.88 ID:FF8hCpiu0
使う使わないの問題じゃない
付いてることが嬉しかったのになあ
粉砂糖は高いし
自分は集めてまとめて密閉容器に入れて使ってた
803名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:48:41.09 ID:g6W2kJtG0
あの砂糖が付いてるから買ってたのに…
804名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:50:25.97 ID:ikUxDvGC0
あの砂糖のためだけに買っていたと言っても過言ではない位なのに…
805名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:53:55.32 ID:SOD3ovEY0
付いてる砂糖いらないもん
どうせ捨てちゃうから別売りにしてしてくれ
806名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:56:34.23 ID:h10l93qN0
>消費者が添付の砂糖を使用しなくなった

兎に角、このコメントが最悪だわ。
お客さんの所為にする様な事を言ったらいかんよ。ましてや嘘なんだしw
今ほど企業に好感度が求められる時代は無い訳で。勿論、これから益々。
余計な事言わんと、ノーコメにしといたらええのよ。
807名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:57:07.59 ID:KkLjV9vN0
>>717
小さいクリップを買うといいよ
冷凍食品やその他諸々開封して使いきれないものの袋の口封じに大活躍!
808名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:58:42.08 ID:jxeNPln60
これは残念

さらにオリゴ糖も入れてたのに
809名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:58:44.89 ID:gckGtB0c0
市販ヨーグルトを種にして、ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っていたけど
あるとき、急な出張が入って地方の工場に2週間ほど滞在したけど自宅に戻ってきたら
冷蔵庫の中のヨーグルトの表面が「ピンク色」や「黒褐色」に変色してた。w

以来、自分でヨーグルト作りはやめた。www
810名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:59:41.14 ID:dxWPMpgz0
>>791
いや、わたし甘党豚で
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000431882/70/img3117c8d1zikczj.jpeg
これの甘さがベストなんですわ
811名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:39.91 ID:Szk9nNaE0
>「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」

え?
812名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:42.65 ID:DtG0HnyK0
あれとっておいて、お菓子作りなんかに利用してたのに残念。
813名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:48.06 ID:ssy1fUxG0
どう見ても、消費税増税のコスト削減。
814名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:49.74 ID:5+F4e/Uj0
使う人も使わない人もいるのだろうし別に売ればいいのかもな
815名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:01:07.22 ID:YwHv+liz0
砂糖入れるならプレーンなんて買わない
816名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:03:46.41 ID:CcOlFmCX0
明治もバカよのう自分から差別化を捨てるとは
雪印でも森永いやメイトーやオハヨーでもいいから砂糖付けてくれ シェア拡大のチャンスだ
817名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:04:39.48 ID:StEIXg530
甘くするならジャム入れてる
818名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:06:31.12 ID:FIiz2mPD0
このスレなら答えてくれるだろうな
最近のマーガリンはカロリーオフばかりでおいしいのがない
体に悪くてもいいから濃いの探しているのだが?
バターは無しねw
819名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:11:02.93 ID:13SuSlIJ0
>>818
別物だけどクリームチーズ塗って食べる
820名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:11:22.26 ID:O1/j+LwF0
添付砂糖をネトオクにかけてたバカ主婦がいてワロタ
821名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:11:53.86 ID:Y3vs0c/R0
甘いのが良いなら最初から甘いやつ買えば良いじゃん
822名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:12:26.56 ID:8JMA5Jph0
消費税対策だよなあ。
823名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:19:17.13 ID:JcQxq5W90
砂糖使うならプレーン買うなよって、当たり前の話だもんなあ
俺も使わないから捨ててたわ、今は別のプレーンヨーグルトに変えたから買ってないけど
824名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:19:56.92 ID:BxUl5zvd0
ああ、いつもついてたな。
ちょっと贅沢そうなお砂糖。
825名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:23:03.07 ID:eDUXz7nB0
あの砂糖はいつも捨ててたわ
826名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:25:13.01 ID:poQNeDYsO
なんか体に悪そうな砂糖だったよね
827名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:38:14.15 ID:oyDUjzSd0
どうせ価格は据え置きなんだろw
828名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:42:53.20 ID:XQABBsoP0
これから俺にコーヒーはブラックで飲めというのか…
829名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:45:40.74 ID:kOGNSbXM0
>>1
でかいスプーンで一口ぱくっと何もつけずにたべてみ
すっぱくてうまいよ
ブラックコーヒーなみ
830名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:49:40.85 ID:B+OfmkoB0
自宅に砂糖はあるし必要ないと言えば必要ない
でも 無いとさみしいのがあの砂糖・・・

かといってわざわざフロストシュガー単体で買うほどではない

そんな存在
831名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:01:32.16 ID:dkZp9NN10
ブルガリアヨーグルトの味も変わるから、客も減るかもしれんね。
832名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:03:24.33 ID:SEX6TaXb0
グリコのBifixにフルーツグラノーラは最高。
833名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:06:45.93 ID:1OZoEBuo0
別売りしてくれ
834名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:15:47.42 ID:agvM0jiq0
>>809
夏の2週間なら市販の物でもカビはつくだろ。
ヨーグルトメーカーなんかよりも
牛乳パックに種をいれて牛乳パックごと作るのが一番衛生的。
一晩お風呂にひたすかバケツに鑑賞魚用のヒーターとひたすか。

味は誰かも書いてるが自作の方が格段においしいし
値段も既製品の半額以上は安く作れる
お高い牛乳で作ればめちゃめちゃおいしい物ができる。
基本的に一晩放置してれば醸されてくれるし
雑に扱っても乳酸菌の抗菌活性で雑菌は死滅する。
種にするヨーグルトは冷凍保存可なので
できたてをさらに冷凍保存すれば3代目くらいは余裕で作れる。
既製品を種としてではなく直接食う人はバカってくらいだw
835名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:20:26.22 ID:pDZiwg3B0
>>710
ヨーグルト用ソースは大昔から普通にスーパーで売ってるだろw

それやフルーツ、ここ数年じゃシリアルにかける人も増えたのか?
まぁそういった他の物を入れるのが主流だから
やっと削除に踏み切ったのかと思ったわ
このスレ見たら意外と砂糖使ってる人多いみたいでびっくり
836名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:30:45.33 ID:4Rhs9qMm0
>>835
メーカーを罵りたいから砂糖を使ってるとか言ってるだけで、実際には
砂糖使ってもいないし、ここのヨーグルト買ってもいないのが大部分ですがな
2ちゃんリテラシーに欠けておりますぞ
837名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:32:41.42 ID:mgJkgCndO
砂糖入れる人はヨーグルトの酸味が苦手なのかな?
838名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:33:56.07 ID:q8cYph4a0
使用しないどころか、あれじゃ足りんのだが
別に健康に気を使って食ってるわけじゃないから物足りないw
839名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:35:10.22 ID:j5tlzot/0
実際食ってたけどぜんぜん甘さなんてないよ
少なくとももっと甘くして欲しいとか思ったくらい、めっちゃ味気ないのよね
今は飲む方に変えたわ 
840名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:45:07.14 ID:jFKk7sqg0
>>729
機能性の高い株だからといって、香りと味がいいとは限らないからねえ

専門家じゃないけどヨーグルトは20年以上、チーズは3年ほど作ってる
昔は北アフリカに住んでいたので自作しか選択肢がなかった

特定乳酸菌の比率が100%ではないのはごく普通
子連れでフランスのダノンの工場を見学したとき
株の特性を生かして製造時間を10時間から4時間に短縮した、
という説明を受けて乳酸菌の勢力争いにワクワクしたのはよく覚えている

あと、上のほうにも書いたけどR1は42℃12時間で作れる
乳酸菌にしては温度高めだし時間もかかる

ヨーグルトは野辺山シュッポポ牛乳がおすすめだが
自分で作るときはオブセ牛乳だw
841名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:59:34.65 ID:CsUTbRoZ0
使ってるよ。
勝手に決めつけるなよ。
コストダウンのいいわけだろ?
842名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:00:57.69 ID:wuwIJvTt0
ダマになる事も無いし、ほんのりと甘いのが良いんだよな。
普通の砂糖では溶けないし、ガムシロップはくどいし
ダイエットシュガーは薬臭くなるし
843名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:10:13.25 ID:GvVovQ8Xi
冷やし中華に入れたら美味いって言われてやってみたけどメチャクチャ旨かったから
今年の冬夏が待ち遠しい
844名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:11:55.95 ID:sysTDcMZ0
よかった、消費税で値上がりするブルガリアヨーグルトはないんだ
845名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:37:46.99 ID:O8g3MFbY0
砂糖も無くなるし、3月から味も変わるようなんでさっき買ってきたけど
ふたに砂糖なしと書いてある同じような何とかゼロとかいうのもあって
紛らわしかったわ。もう買わんからいいけど。
846名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:41:15.78 ID:Yj4ngNXxO
売上激減するだろうな
気の毒に
847名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:43:00.64 ID:B7wjtdICi
え〜、あの顆粒砂糖なめるために買ってたのに
848名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:43:49.84 ID:RrqAq+pN0
みんなヨーグルト砂糖使わなくなったのかよ?
豆腐を醤油無しで喰うようなもんだろそれ
849名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:45:22.01 ID:IyxeNMkN0
なんで使用しなくなったと思った(´・ω・`)
850名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:46:41.72 ID:CUj/JbCGP
サッポロ一番塩ラーメンの胡麻も、いつ無くなるかと思うと、夜もおちおち寝られない
851名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:47:42.57 ID:u/p9tDnF0
砂糖はふつうは使わないで食べるだろ。
付いてるところってココくらいしか知らん。
あと生果実っぽいジャム状のがついてるのもあったがこれも同封した方がコスト安ってことで絶滅したか?
852名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:48:33.15 ID:RrqAq+pN0
結局砂糖の費用減らすためなんじゃないの?
砂糖抜いて値下げするならメーカーの言ってることもわかるがそうじゃないでしょ?
853名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:50:36.29 ID:u/p9tDnF0
味は変えてくるんだろ。砂糖を練り込んで。
味なしが良い人用にプレーンも継続するかもしれないが。





> 今回の砂糖添付終了に関して、明治は「よりまろやかになりますので、そのままお召し上がりいただいたり、
854名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:22:51.52 ID:qITLmyduO
>>848
豆腐にはブルーベリーソースかけて食べるしますし
855名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:24:41.65 ID:72gYYZCt0
あの砂糖はなくてもいいよ
自前で黒砂糖いれたり、ジャムいれたりしてるから
856名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:25:06.80 ID:FhL7OMSA0
使ってるって!
普通の砂糖よりも美味しいし
857名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:25:40.68 ID:8wAcwpkH0
えーーーーーーー

俺使ってるよーーー

あの砂糖がいいのにぃ 市販のじゃダメよー
858名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:26:54.68 ID:ElWRDHXo0
>>857
あの砂糖も市販してるぞ
859名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:29:14.06 ID:ipDBfsdQ0
時期的に本来の意図が見え透いてい過ぎるのと
それにもかかわらず原因を消費者のせいにしているのと
あの砂糖が好きな消費者もいるだろうにディスってるのとでダメだこりゃ
「消費税増税を受け値上がりによる消費者の負担増加を避けるため」とか
した方がはるかに好印象なのに
860名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:29:33.19 ID:CxzJU3Qg0
フルーツソースって下痢みたいで嫌なんだよなぁ
とくにプルーン
861名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:20:50.25 ID:zp1yMw+Q0
新体操のイメージでヨーグルトを成功させたな。
しかしチョト古臭くなった。
862名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:26:09.95 ID:jFKk7sqg0
市販のヨーグルト種菌で最近のお気に入りはNat*Aliってフランスの製品
863名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:28:00.49 ID:XqlAR4HJ0
糖尿病患者のブドウ糖代わりに使えるのではないか
864名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:34:54.89 ID:R0Idvi0t0
明治の製品を客が使わなくなったとならなければいいけどな。
865名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:36:46.38 ID:9OKoBll70
えー・・・
ザリザリして楽しめるのに
866名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:07:00.13 ID:RrqAq+pN0
確か武井壮が砂糖が付いてないとか言って不満たらしてたよ
867名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:08:44.00 ID:pBiSzl8K0
国会で追及すべき
868名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:12:11.33 ID:TdNSMtY/O
寧ろあの砂糖だけ欲しいのに
869名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:13:51.76 ID:0Jk3rlSR0
確かに使わない
870名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:16:44.79 ID:mARQTQSy0
>>688
新潟県民?
871名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:21:14.47 ID:FiwoptLb0
>>848
砂糖以外をいれる派 >越えられない壁> 砂糖派 > 何も入れない派

たぶんこんなもん
872名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:22:54.33 ID:e/oJYizn0
>「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」

たくさん集めると何か貰えるのか・・・?
873名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:23:00.74 ID:XqlAR4HJ0
正直パルスィートつけてほしい
874名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:23:51.13 ID:FhL7OMSA0
あの砂糖のさっぱりした感じがすきなんだが、、、
875名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:32:27.10 ID:KNEOlATg0
あの砂糖で作ったべっこう飴が絶品なんだぜ?
876名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:36:38.33 ID:o1pIw5ho0
うちは、ヨーグルトについた砂糖が箱いっぱい余ってる。
たまにジャム作るのに使う
877名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:37:42.47 ID:1UgseCzG0
砂糖つかなくなるならブルガリアヨーグルト買う理由が無くなるな
今後は別のにするわ
878名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:42:22.53 ID:j0hYUGgxP
ブルガリア本国じゃヨーグルトに砂糖は入れないと聞いたが…
879名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:42:41.69 ID:heY2Z5SL0
\サッカリーン/
880名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:48:36.31 ID:rSknqFfW0
>>35
おいらは逆だ
カラシは入れる
タレは使わずに醤油かける
881名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:03:46.68 ID:KMV8Nsyr0
ヨーグルトは全部無糖、脂肪ゼロにしてくれよ
882名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:11:34.44 ID:vgZrnNnP0
>>881
まずそう・・・
883名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:13:21.07 ID:u/p9tDnF0
無糖なんて特殊な人しか食べないだろ。
これからは砂糖入りを標準とする、他社と同じ路線で行くんだろ。
884名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:15:06.21 ID:I7ezoetA0
うちは毎回砂糖使ってるぞ
885名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:17:07.83 ID:ETJ68RWA0
あの甘くない砂糖なんなん。
じゃりじゃりしてて気持ちわるいし得体の知れないものとおもてつかわんかったわ
886名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:25:29.63 ID:Yox70+s00
砂糖無くなってから一回買ってみて、すっぱかったら2度と買わないだけ。
自分で砂糖入れろとかジャム入れろとかめんどくさい。
887名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:28:20.39 ID:BfOx+UCGO
「経費削減」の表向きの理由を会議で検討した結果です。
888名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:38:35.54 ID:+05qh32RO
>>883
無糖+蜂蜜の良さを知らないとは可哀想に
889名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:42:47.35 ID:hacBFj7b0
あの砂糖溶けやすいから紅茶に入れて飲んでるから要るのにな・・・
890名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:44:19.82 ID:X7Di6+ee0
>>1
ハイハイ。コストカットコストカット。
891名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:51:29.88 ID:01FXn5Rd0
あの砂糖別売りにしたら
いくらなら買う?1袋あたり。
892名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:59:02.67 ID:SpZmjSHJO
>>883
いつも無糖で食べてる
慣れると砂糖なくても甘味があるのわかるよ
脂肪0のやつは砂糖ないとまずいけど
893名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:01:48.72 ID:FW03oAp20
無脂肪ヨーグルト買ってるから
砂糖が付いてこない
894名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:03:19.96 ID:PjOnOPDBP
>>891
100g95円くらいで売っており、現在1袋8gなので10円なら買う
895名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:34:05.86 ID:xjyP5ms40
そうとうなコストダウンだな。
砂糖を袋と容器に包装したり、容器をでかくする必要がなくなった。
販売数は同じだとすれば、省けたぶんのコストは丸丸利益。
896名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:38:42.83 ID:RGduU5DPO
フロストシュガー付けるの止めるんなら、内容量を500gに戻してよ
897名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:39:58.45 ID:XEDGCZc70
898名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:45:21.88 ID:3UWriTcJ0
元からビヒダスだから問題ないけど、徐々に量減らすのやめてくれヨーグルト業界
恵なんて400gしか入ってない
899名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:52:24.08 ID:KM0B28C40
プロセスチーズか薄いチーズにヨーグルトを付ける。
これが中々行ける。
900名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:54:38.21 ID:hoAVdSOg0
自家製ジャムで食うから使わんなぁ
901名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:55:31.12 ID:UgwzLhQEO
スーパーとかで市販されとるワシが好きなヨーグルト三傑

1位 そよ風 / やまぐち県酪乳業
2位 グリコヨーグルト / グリコ
3位 チチヤスヨーグルト / チチヤス

これはもう揺るぎない( ・ω・)
902名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:02:13.59 ID:amAIVSeH0
>>898
これこれ
チーズも量を減らすらしいけどあれなんかはグラムで食べてるわけじゃないから
日本人の乳製品消費量が減るな
903名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:04:13.66 ID:KJvO2Q/s0
読者アンケートの結果、「邪魔だからつけなくてよい」とのご意見が多かったので、
今後、グラビアアイドルの水着着用をなくします
904名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:18:27.48 ID:eGhUJW4C0
使ってるよ
一回分だが
905名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:25:24.56 ID:UNysX9OX0
さとうなんか家にいくらでもあるし、
なんでわざわざついてくるのかわからないかった。
なくなった分安くしてくれ。
906名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:40:50.42 ID:hBpv3LvVO
改悪すんな
907名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:42:42.82 ID:9IvCzV050
えー、あれ好きなのに
908名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:43:40.31 ID:XIyvaLSHO
砂糖とか気付かなかったんだけど
909名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:11.32 ID:C3jbNZXu0
ジャム入れてるから
910名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:19.12 ID:eaTqnVL10
ばっかも〜ん!
911名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:44:56.83 ID:0CVDBImY0
そこまで好きならフロストシュガー買った方が良いんじゃないか?
912名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:45:31.04 ID:YhxXxCR/0
というか、アレが余るのが厭であまり買わなかったw
無くなったらもっと買うようになるかもw
913名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:27.70 ID:8eRzav8IO
サッポロ一番味噌ラーメンの一味唐辛子はなくさないで欲しい
914名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:33:59.37 ID:xzXWddih0
俺のなかで小岩井ヨーグルトを売ってないコンビニは無能。
無能&無能。あれうまいぜ
915名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:38:16.18 ID:GbrK/l4f0
消費者のせいにすんな
916名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:39:06.89 ID:wTM0qzOx0
玩具をなくしたグリコキャラメル
917名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:31:52.99 ID:XAFtHAvd0
俺はあの砂糖がなかったら他のヨーグルト買うわ
だってブルガリアは高いもの
918名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:48:59.27 ID:2pBGKEqhO
>914
自分も小岩井が一番好きだわ。
あれ、コンビニにもあんの?
919名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:40:15.01 ID:m9w0wpNe0
この砂糖を普通の砂糖に混ぜると固まりにくくなるらしいぞ
920名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:48:06.54 ID:k0QiwgY10
飲むヨーグルトのプレーン買ったら甘かった。
余計なことすんな。
921名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:51:07.32 ID:ini0IYHA0
大量に貯まっていたので、久しぶりに二酸化炭素発生ボトル作って鑑賞魚水槽に使ってみた。

明治も添付しなくなるのか。
922名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:29:57.78 ID:laCCV5JO0
おまえらがいらないいらない言うから・・・・・・ばか野郎!
923名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:40:46.83 ID:XeKRS3ztP
最近はジャム入れて食べることが多かったから砂糖はなくなってもあまり問題はないが、
まろやか何ちゃらというのは気にかかるな。
酸味を弱めて、ただ口当たりがいいだけの代物になってしまいそうで。
924名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:03:44.70 ID:X7Xs99yD0
>>901
順位がかぶるんだが、
山口県民?
925名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:04:44.69 ID:Zotsjxtq0
>「ブルガリアヨーグルトの砂糖集めてたのに……」との声や、

本来の目的から外れてるだろw
むしろ不要側の根拠になっているな
926名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:11:40.53 ID:qyK0nDLUO
ヨーグルトは砂糖入れるより、果物を一緒にしたりブルーベリーソースとかかけた方が全然うまい
俺はコーヒーにも砂糖入れないから、砂糖ばかりたまって砂糖要らないから値段下げろと思っていたわ
927名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:21:06.91 ID:mBkfLADOi
>>1
酸っぱさを中和する為に使用していたが、無くなるならわざわざ明治を選択して買わなくてもいい。
928名無しさん@14周年:2014/02/20(木) 09:23:55.57 ID:BjGmVIFI0
昔は砂糖だけじゃなく、メンコもついていたのを君たちは知らないのか
929名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:29:03.02 ID:lmceFkw10
このスレで納豆にカラシかけるんだ…と初めて知った
うちの地方では納豆についてこないんだよ
肉まんには酢醤油とカラシつけるけど
930名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:30:59.29 ID:AWOr/X3d0
>>818
バターが入ってるマーガリンとかではダメなのか?
塗るタイプのマスカルポーネチーズにはコーヒーソースも付いてて美味しいよ。
931名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:39:14.06 ID:0BD2N6CWP
>>1
ブルガリアヨーグルトを種にして
牛乳からヨーグルトを作ると
わずか140円の元手で
およそ10Lぐらいのヨーグルトは余裕で作れる

むしろヨーグルトの方の保存に注意しなければならないレベル
あと牛乳が高価(´・ω・`)

安い牛乳を手に入れたらヨーグルトにするといい
932名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:38:46.63 ID:LTa64pjl0
>>782
臨床結果とか、それ科学じゃないよね。
体に悪いというならその根拠を数式のレベルで証明してくれなきゃ
933名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:21:18.14 ID:RRQArBln0
へー
934名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:57:36.35 ID:QAaP+60G0
20年くらい前、あの砂糖をペットボトルのコーラに入れたら大変なことになったのを思い出したw
メントスガイザーなんて誰も知らなかった頃
935名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:22:06.57 ID:ZNGAjtLX0
ID:pBiSzl8K0がバカ丸出しなのは60億人の臨床結果から判明してるな
936名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:23:59.97 ID:Mm4Ku2Gl0
でお値段据え置きなんだろ
ただの値上げじゃんwww
937名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:26:14.74 ID:lGyegVs20
ためといて煮物とか重宝してたんだがな
ちょっと残念
938名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:31:26.52 ID:iQLruogF0
このスレが2まで続いてるとか、このコピペ思い出したw
お前ら、納豆からタレが無くなったら憤死しちゃうんじゃねーの?

日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア 「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
939名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:40:13.94 ID:YF8zOPxR0
>>918
無糖の生乳100ってやつなら小型のが置いてあったよ。どのチェーンかは忘れた。
940名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:43:00.14 ID:S0rfGE330
懐かしー、あれだけ舐めたり

大量に自分のにだけ
かけたりしてたなぁ
941名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:44:48.66 ID:rX9V6SwA0
あー、確かに使ってなかたわー

ていうかブルガリアヨーグルト自体買わなくなってたw
942名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:47:34.84 ID:BkLn6aYKP
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?&field-keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC

フロストシュガー 100g
価格:¥ 71
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SQ0NYE/
フロストシュガー 1kg
価格:¥ 423
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SQ0NMG/
フロストシュガー(1kg) 5袋セット
価格: ¥ 2,691
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HK3CM4M/

砂糖くらいアマゾンで買えよw
943名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:53:27.66 ID:+PyyOtrb0
>>942
3,000円以上で送料無料
送料は払いたくないしな
でかいスーパーなら売ってる
944名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:55:32.54 ID:fhgqMtFa0
>>761
いや、オマエは必要だろ
945名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:56:16.06 ID:0CVDBImY0
>>942
このスレのヨーグルトに入れてないけど他に使ってるから残せと主張してる人数と
この値段を見ると百数十円の商品に付けるのバカらしくなるだろうな
946名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:19:46.92 ID:IDeAN6M+0
砂糖無くすから自前でオリゴ糖買えってよ
947名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:29:06.87 ID:sGWVNmtiO
次はさりげなく内容量を400gまで減らします
948名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:31:37.64 ID:uyuOoom10
消費者のせいにすんのかよ
そんなら500gに戻せ
949名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:32:32.92 ID:lU43lvqW0
>>918 あれな、7-11にたまにおいてあるんだが、俺がしばらく行かなかったら
棚からなくなってて泣いた。俺しか買ってなかったんかな

あの蓋の裏、くっついてたヨーグルトがひょーんって取れるんやで

で、ブルガリアにくっついてくるこの砂糖が小岩井ヨーグルトによう合う訳よ


しかしおまえらヨーグルト好きなんやな。さすが醍醐味といわれたことはある。
950名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:33:23.37 ID:MbuF80T60
赤飯が砂糖味じゃなかったときのショックといったら・・・
951名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:42:57.49 ID:us2unlTN0
>>949
コンビニは売り場の規模が狭いからあっという間に商品入れ換えになるね。

うちは家の中で猫が一番ヨーグルト消化してるわ
952名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:53:10.97 ID:0VlrQtAk0
あの砂糖の量は中途半端なんだよな
甘くしたいときは足りなくてグラニュー糖を足す
953名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:55:14.42 ID:sd6rQ00W0
「ヨーグルト神話」には疑問を感じます

  ヨーグルトを常食していると、腸相は悪くなっていきます。これは30万例の臨床結果から自信をもっていえます。
もしあなたがヨーグルトを常食しているなら、便やガスのにおいが強くなっているはずです。
これは腸内環境が悪くなってきている証拠だと思ってください。くさいのは、毒素が腸内で発生しているからです。

私はこの話をネットで見てからヨーグルトを食べるのを止めました。
954名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:56:36.11 ID:29CmrxT30
ヨーグルトはプレーンじゃなくグリコの丸い奴ばっかり買ってるw
955名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:57:21.11 ID:XpjhK7OJ0
ダイソーにファミレスの砂糖いれみたいなの売ってるから
フロストシュガー買って入れろ

入れる人だってどちみち足りないでしょ?
956名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:58:04.63 ID:NCIfKeEC0
ヨーグルトに合うフルーツを入れてくれたら
買いたい。
ドライでもなんでもいいから入れて欲しいな。
健康志向なんだけど、ヨーグルトだけじゃ
物足りない。
957名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:01:03.40 ID:us2unlTN0
>>952
ジャム入れるのがオススメ。ブルガリアだと酸味がほどよく残る。
958名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:04:07.59 ID:VWAOwe6Q0
ブルガリア酸っぱい
959名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:05:16.03 ID:JbUI2+zA0
砂糖ふつうにあるからな
960名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:06:16.32 ID:6GuDWUel0
無糖ヨーグルト+牛乳で飲むヨーグルトみたいにして飲んでる。
牛乳の甘みがあるから砂糖は入れた事ないなあ。
961名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:09:43.69 ID:XpjhK7OJ0
>>953

> 便やガスのにおいが強くなっているはず
どんなモノを食べていようとコレ↑を否定する人は居ない
そうした心理を利用して「そうかも」と思わせる、占いと同じ手法

母乳しか飲んでなくてもウンコやオナラは十分臭い
それが腸内環境が悪くなってる証拠?

アホらしい
962名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:27:27.15 ID:fDcFoAJf0
そうか?自分の便の臭いは普通臭くないぞ
体調悪いと臭く感じる
他人にとっては同じだろうがw
963名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:31:55.12 ID:jyhUnC3I0
>>953
確かに、おならがやたら出るときがある。
牛乳や魚の古いのを食って、軽い食中毒みたいな感じで。

ただ、明治のヨーグルトは厳選された乳酸菌なのか、
R-1やブルガリアを食ったときには
そう言う事にならない。
964名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:40:46.58 ID:lU43lvqW0
>>963 それはオリゴ糖など、ヨーグルトの中の菌の食事がないときや
食べもの与えないといかんのやで

だからオリゴ糖と一緒に食べましょうね〜^ゆうてるのであって
965名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:46:38.02 ID:0NLafg970
わかりやすいコストダウン
966名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:48:44.71 ID:UuFYo2Vb0
どうすんのよ
967名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:49:07.72 ID:h/wyF4av0
>>953
乳製品自体が腸に良くないからな
いくら善玉菌が入っていようがプラマイゼロもしくはマイナス
968名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:49:19.47 ID:JB+HraRx0
>>964
砂糖を添付しないのはそういう意図があるのか
969名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 06:10:25.59 ID:lAnz01Mo0
>>914
ブルジョアめ
970名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:34:25.74 ID:e+l3lQK90
なんてこった
971名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:37:47.77 ID:MCQzhS2d0
ビフィダスは容量減らした時点でさっさと砂糖添付を止めてるけど?
なんで今頃?馬鹿なのかな明治は・・・
972名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:30:05.51 ID:0fJWvrJr0
あの砂糖だけを売れば買う奴がいるだろ
973名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:19:01.91 ID:Aydn5LB/O
>>952
前は砂糖が15g入ってた。それが経費削減で8gになったんだよな。
974名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:24:30.09 ID:vtqWi+eB0
おならが臭くなるのは、乳糖が小腸で分解されず
大腸でガスを発生させるからよ。
牛乳に比べると、ヨーグルトのほうが
乳糖が少ない。発酵の過程で分解されるからね。
乳糖入ってない牛乳もあるけど
牛乳悪教としては、どう位置付けるのかしら。

アンチ乳製品の元祖、新谷先生は
酵素で儲けようとしてるでしょう
ならラクターゼを売ればいいじゃない
975名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:48:16.77 ID:Pokp4i5n0
100ローソンの脂肪ゼロヨーグルト450g買ってきた
たぶん失敗したと思う
976名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:46:07.38 ID:Lryf3DTw0
>>974
牛乳を飲むとCaが吸収されず、排出されるので、粗骨症に悩まされるんじゃなかったっけ?
ヨーグルト常食している人は、エンザイム(酵素)を無駄に使って腸相を悪くするから食べない
ほうが良いというのは当たっていると思う
977名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:48:31.66 ID:5wN2fP240
>>1
使ってるって!バカタレ!撤回しろ
978名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:49:20.05 ID:6VXAVZaq0
お菓子の材料が・・・
979名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:51:52.98 ID:5OfsuJGx0
あれのお蔭で砂糖買ったことないんだけど。
980名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:52:59.18 ID:WcqucXL60
砂糖添付だと税率が変わっちゃうんだよね
981名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:30:41.11 ID:hS8auz6u0
消費者は使用してるよ。
982名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:39:48.29 ID:ui0IVIc70
>>977
売り上げ激減させないと無理かなw
983名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:50:49.20 ID:Lryf3DTw0
炎上マーケティングじゃないのか?
984名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 02:53:00.20 ID:Qv8mPH6m0
オレ、使わずに捨ててるしな
985名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:00:06.13 ID:vkBvqTt90
>>976
牛乳飲むと骨が強くなるって嘘だろうな
事実、自身がほとんど牛乳飲まないが骨なんて一度も折れたことない
986名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:04:44.08 ID:hS8auz6u0
消費者をバカにしていると、消費者が明治の製品を使用しなくなったとなるわな。
最低の会社だ。品質管理も適当だろうな。
987名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:09:47.48 ID:bAbC1W4YO
>>951
ぬこが食べるの(°Д°)?
988名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:13:47.83 ID:UxBDbSGu0
>>70
在日朝鮮人は死ねよ
989名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:01:01.80 ID:JIc814JW0
チチヤスのヨーグルトカップを2つ食って寝たら
次の日にものすごい量の屁が出まくった
全然臭くないやつで腸内が浄化された思いがした
990名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:05:10.74 ID:muH6OCWD0
母乳飲みてぇ
991名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:12:34.20 ID:S4lnWqOaO
つうか普通に

加糖タイプのヨーグルトがビッグサイズで売ってるし

けっこう流行ってるし…
(´・ω・`)
992名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:42:36.77 ID:Lryf3DTw0
>>989
屁が出る=消化されていないってこと
常食にするのはやばい

ラブレが一番効くよ
993名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:51:02.81 ID:zss8QzoO0
拡大した細菌の形をした甘いやつね。
994名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:18:17.00 ID:ZqjXQb6u0
あの砂糖、フロストシュガーな。製菓材料の店で買える。
フロストシュガーかけて、カルピスブドウかカルピスイチゴかけるとうまい。
995名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:33.32 ID:0hlbgoj30
捏造企業ね
996名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:29:11.09 ID:7Quvwds60
はあ?使ってるけど?
経費削減なだけのくせに
よくまあ勝手に使用しないからとか言えるなw
997名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:41.37 ID:OquDLs8i0
ビヒダスのマネしだしたのか
998名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:37:28.88 ID:gNtGW6El0
使っても半分だけだった
999名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:38:12.17 ID:bOFNU8LD0
>>989
一ヶ月ぐらい真面目に食べると 軟便化薬剤(酸化マグネシウム錠剤など)
が必要になるほど便が硬くなる。そしてこの時期を通過すると 物凄くお腹の調子が良くなる。
そして下腹がへこむ。腸の調子がよいと小便が近くなるのがたまにきずだけどね。
1000名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:40:54.78 ID:aVmCQInu0
小分けの砂糖なら使うと思うのにね。全部一気になんて食べられないじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。