【社会】東電と自治体 紛争解決センターで和解が初成立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/18(火) 19:44:29.05 ID:???0
★東電と自治体 紛争解決センターで和解が初成立
2月18日 16時42分

東京電力福島第一原発の事故の影響で工場の操業が止まるなどして町の水道事業の利益が減ったとして、
福島県桑折町がおよそ3000万円の損害賠償を求めて国の紛争解決センターに行った申し立てについて、
東京電力は町の主張を受け入れ和解が成立しました。紛争解決センターを通じた福島県内の自治体と
東京電力の和解はこれが初めてです。

福島県桑折町では、原発事故の影響で食品工場が操業を停止したり住民が避難したりしたことなどから、
平成23年度に町が行った水道事業の利益は前の年度より5800万円余り少なくなりました。

このため、町は去年9月、東京電力に対しおよそ3000万円の損害賠償を求めて国の原子力損害賠償
紛争解決センターに申し立てました。

センターは、原発事故が起きなければ利益は減らなかったと認め、東京電力も町の主張を受け入れ
3000万円を賠償することで17日、和解が成立しました。

紛争解決センターを通じて福島県内の自治体と東京電力が和解したのはこれが初めてです。

福島県内では去年12月の時点で56の市町村が東京電力に対し合わせて460億円余りの賠償を直接、
請求していますが、支払われたのは31億円余りにとどまっています。

桑折町の高橋宣博町長は「センターの努力と評価に感謝したい。原発事故が起きなければ発生しなかった
損失はきちんと賄ってもらわなければならない」と話しています。東京電力は「個別事案の詳細について
コメントは差し控えたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/t10015335721000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:51.79 ID:qVZPDAiaO
2なら世界滅亡
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:56.86 ID:TSDUni2I0
みんな税金
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:12.68 ID:uqvYyHaT0
まぁ、全部お前らの税金なんだが。
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:47:21.18 ID:SJsrpxrJO
平成24、25、26、27、28、29、30…年度もだな。
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:11.12 ID:6GEhHoh60
へー
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:30.49 ID:GSdh4rLLO
新手の儲け方、参考になるな。
8名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:43:44.24 ID:rsaR4HIzP
脱亜論の影響と福沢諭吉が言いたかったこと

(前略)

そして福沢諭吉は脱亜論を発表すると朝鮮人留学生の受け入れを中止し、朝鮮に対する積極的な支援をやめることとなる。
また、日清戦争になると共に文明開化を目指すべきとしていた清を諦め、軍費を寄付するなど日清戦争を応援した。
東アジアへ冷たくなった福沢諭吉であるが、金玉均が上海で暗殺された時には供養を行い、青山霊園に墓まで作っている。


 ではこれらの背景から福沢諭吉が「脱亜論」で本当に言いたかったことはなんだったのか。
これはつまり単純明快で、東アジア全体の近代化を諦め、日本だけで列強の1国になるべきと考えていたのだ。
ここには人種差別な考えは決して含まれておらず、朝鮮半島や中国を見下すような意図はまるでない。
つまり歴史的な背景を踏まえれば、ネトウヨが指摘するような人種差別的な考えなど毛頭なく、
そして福沢諭吉自身にはまるで先見性がなく、自らの失敗により後悔と方向転換を発表しただけなのである。


『ネトウヨに読んで欲しい脱亜論の真の意味』より(高踏出版)
9名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:15:34.09 ID:rsaR4HIzP
脱亜論の影響と福沢諭吉が言いたかったこと

(前略)

そして福沢諭吉は脱亜論を発表すると朝鮮人留学生の受け入れを中止し、朝鮮に対する積極的な支援をやめることとなる。
また、日清戦争になると共に文明開化を目指すべきとしていた清を諦め、軍費を寄付するなど日清戦争を応援した。
東アジアへ冷たくなった福沢諭吉であるが、金玉均が上海で暗殺された時には供養を行い、青山霊園に墓まで作っている。


 ではこれらの背景から福沢諭吉が「脱亜論」で本当に言いたかったことはなんだったのか。
これはつまり単純明快で、東アジア全体の近代化を諦め、日本だけで列強の1国になるべきと考えていたのだ。
ここには人種差別な考えは決して含まれておらず、朝鮮半島や中国を見下すような意図はまるでない。
つまり歴史的な背景を踏まえれば、ネトウヨが指摘するような人種差別的な考えなど毛頭なく、
そして福沢諭吉自身にはまるで先見性がなく、自らの失敗により後悔と方向転換を発表しただけなのである。


『ネトウヨに読んで欲しい脱亜論の真の意味』より(高踏出版)
10名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:47:25.33 ID:rsaR4HIzP
脱亜論の影響と福沢諭吉が言いたかったこと

(前略)

そして福沢諭吉は脱亜論を発表すると朝鮮人留学生の受け入れを中止し、朝鮮に対する積極的な支援をやめることとなる。
また、日清戦争になると共に文明開化を目指すべきとしていた清を諦め、軍費を寄付するなど日清戦争を応援した。
東アジアへ冷たくなった福沢諭吉であるが、金玉均が上海で暗殺された時には供養を行い、青山霊園に墓まで作っている。


 ではこれらの背景から福沢諭吉が「脱亜論」で本当に言いたかったことはなんだったのか。
これはつまり単純明快で、東アジア全体の近代化を諦め、日本だけで列強の1国になるべきと考えていたのだ。
ここには人種差別な考えは決して含まれておらず、朝鮮半島や中国を見下すような意図はまるでない。
つまり歴史的な背景を踏まえれば、ネトウヨが指摘するような人種差別的な考えなど毛頭なく、
そして福沢諭吉自身にはまるで先見性がなく、自らの失敗により後悔と方向転換を発表しただけなのである。


『ネトウヨに読んで欲しい脱亜論の真の意味』より(高踏出版)
11名無しさん@13周年
脱亜論の影響と福沢諭吉が言いたかったこと

(前略)

そして福沢諭吉は脱亜論を発表すると朝鮮人留学生の受け入れを中止し、朝鮮に対する積極的な支援をやめることとなる。
また、日清戦争になると共に文明開化を目指すべきとしていた清を諦め、軍費を寄付するなど日清戦争を応援した。
東アジアへ冷たくなった福沢諭吉であるが、金玉均が上海で暗殺された時には供養を行い、青山霊園に墓まで作っている。


 ではこれらの背景から福沢諭吉が「脱亜論」で本当に言いたかったことはなんだったのか。
これはつまり単純明快で、東アジア全体の近代化を諦め、日本だけで列強の1国になるべきと考えていたのだ。
ここには人種差別な考えは決して含まれておらず、朝鮮半島や中国を見下すような意図はまるでない。
つまり歴史的な背景を踏まえれば、ネトウヨが指摘するような人種差別的な考えなど毛頭なく、
そして福沢諭吉自身にはまるで先見性がなく、自らの失敗により後悔と方向転換を発表しただけなのである。


『ネトウヨに読んで欲しい脱亜論の真の意味』より(高踏出版)