【産経新聞】割烹着リケジョと偽ベートーベン 問われた「物語」重視報道の是非

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:25.71 ID:19nyiXYu0
産経は、まず東電に地球環境大賞を与えようとしたことの是非を考えろw
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:53.94 ID:u26JmooQ0
>>46
誉め殺しってわかるか?
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:36:18.93 ID:TqXJFeVR0
産経によれば南京大虐殺の犠牲者は40万人だそうだね。
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:05.70 ID:C8efm8SF0
健常者が普通の曲を作る 何もなし

障碍者が普通の曲を作る 喝采

これって差別だよね

障害者団体はなぜ怒らないのか。

結局、 障碍者差別を無くそう っていうのは

障碍者を優遇しろってことか?

フェミ団体にも言えるけど。
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:48.34 ID:26rH2A1v0
>>43
あんな、雑誌ネイチャーが最初、小保方嬢の投稿を何度も却下したってのは、
内容をチェックしてるからだよ。

そして、最終的に取り上げたのも、ネイチャーの審査陣が正しさの確証がつかめたから。
今、ネイチャーが画像の件を再調査してるのは、ただ訴えがあったからしてるに過ぎない。
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:48.90 ID:O2sld9vq0
火付け主は、欧米かぶれの馬鹿女の谷本真由美(may_Roma)のはずだが・・?
物語の何が悪いのか分からない。
ワシントンはサクラの木。ニュートンは林檎。エジソンは懐中時計を鍋に入れた。
覚えやすいと思うけどな。偉人伝は大体そんなもん。
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:58.81 ID:ZICah2Ey0
NHKも割烹着がどうしたこうしたってトップニュースでやってた

あとこれもNHKに多いんだけど事件の被害者の卒業文集や
近所のインタビューなんかを執拗に流すのなんなんだろうね
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:34.81 ID:gwDl686Ai
試験管、シリンジ、割烹着、マウス、
ビデオ撮影の小道具には苦労しないな。
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:39:17.21 ID:ldBgSi3m0
報道?www
バカしか見ない馬鹿メディアが何流そうが知るかよwww
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:05.11 ID:c+/j4YzQ0
ワインに漬けたら超電導出来たとか、んなアホな。
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:41:38.72 ID:W8yj7fBA0
小保方さん、糞産経に食い物にされたか
かわいそうに
 
 
 
 
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:42.94 ID:JI/7Ww0vO
stap細胞の方は、追試も終わってないのに、早すぎた感はあるな
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:47.10 ID:26rH2A1v0
>>57
追試は終わってるハズだぜ。まだ報道されてないだけだろう。
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:02.23 ID:L3PNd7qg0
一流でもなきゃ報道でもないからな。
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:26.29 ID:BSdBt1Uu0
>>1

二人を同列に語るなよ、ゴミ新聞ww
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:05.66 ID:twKT3QtK0
あほくせぇなぁ、外野は黙って裸で正座して追試の結果待てよと
テレビは見ないので佐村河内は最近はじめて知ったけど、割とどうでもいい

まぁ、日頃何か起こらないかと思ってる奴がそれだけ多いんだろうな
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:16.64 ID:++C/7/xG0
>問われた「物語」重視報道の是非

問題はこれを真に受ける馬鹿が非常に多いってことだ
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:16.89 ID:Xob9kniP0
情報の受け手がそれを望んでいるのだから仕方ない
マスコミと視聴者(読者)は共犯関係にある
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:28.66 ID:aaM0gykZ0
>>1
そんなもん、戦前から…
というか西南戦争辺りからのテメーらマスゴミの伝統じゃねーかよ。

一朝一日で変わらない、日本マスゴミの特徴。
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:55:40.30 ID:oiZcpC1+0
言ってることは分からないでもない
お前がそれ言うか、という気もするが
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:16.07 ID:tu+uZ+Te0
いちゃもんつけた奴らは後で名誉棄損で訴えられるな。
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:14.67 ID:u/mnr9Hf0
>>1
まず、この報道の仕方がひどい。なんの反省も感じない。
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:24.83 ID:Doq/nVPsO
オリンピックも道具や競技の説明ならいいが、日本人選手の生い立ちとか小学生に応援させたりとか無理筋に感動モノにするやりかたヤメレ
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:43.74 ID:CSNfy9vu0
この捏造疑惑って、何かの時間稼ぎにしか見えないんだが
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:54.87 ID:CgW7e0UW0
報道姿勢は「日本」と関係ないだろ
「日本」じゃなく「日本のマスゴミ」が勝手にそうやって誘導している
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:56.98 ID:7bCeYYfP0
小保方叩いている奴は、女が怖い奴。
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:12:45.29 ID:EkHufx6p0
>>1
STAP細胞追試掲示板の感想ツイートまとめ
http://togetter.com/li/630003
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:52.04 ID:40404BzyO
>>1
谷本ってメイロマ?
メイロマは乙武贔屓の人だっけ?
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:21:06.79 ID:swvt83v40
>>16
ありがとう
同志ww
ついでにと言ってなんなんだが
ムーミン物はどうなんだろう?
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:17.89 ID:dYLFrN4Z0
>>73
あー、乙武のイタリアン事件で欧米では〜と乙武擁護して
英国の車いすのアスリートに思いっきり否定された人?>めいろま
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:41.89 ID:O0kljCPq0
>>39
STAP細胞の実績を横にして、人となり・物語ばかり書くのと、音楽性を抜きにしたサムラゴーチのストーリー商売のカラクリが同じだっていう論評でしょ。

STAP細胞の真偽をどうこうとは読めないけども?
産経も一人で書いてるわけじゃないから、お前が言うな状態はもちろんだけどもね
サムラゴーチを持ち上げて落として、右手左手がケンカしてる朝日毎日に比べれば、まだこういう論説が出てくるだけマシとは思う。
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:44.00 ID:oiZcpC1+0
その通りだけど物語ばっか書いてるのはお前だろ産経
というのもある
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:36.46 ID:pUFgZAwk0
いや、これどこもオボカタ黒認定してねえじゃん
おまえらどんだけ文盲なんだよ?
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:29.98 ID:YxTg5Czl0
バカンティ

723 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/18(火) 20:22:56.10
natureはおそらく今回の論文が偽であると知りつつ載せたと思う。
同内容の同著者の論文は10年前から何度もrejectされている。
今回に限って載せたのは、著者がrikenの肩書きをもっていたから。
rikenは日本の一流研究機関。
日本人がノーベル賞を受賞していい気になっているから、ちょっと
叩いてやれという白人の意地悪さが出た?
natureの検証開始リポートにも、なぜNCBIにデータが載せられていないような
論文を載せたというnature編集部への批判があった。

natureの問題への対応も早すぎ、待ってましたとばかり。
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:25.35 ID:VUISiQKb0
>>78
しょうがないだろ。
みんな記事なんて読まずにスレタイだけチラ見してるだけなんだから。
で、その中で勘違いして死ぬほど憤慨した血の気の多い奴だけがレスをするのだ。
マトモなやつはレスなんかしないよ。俺も含めて。
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:50.80 ID:S5Z1CTM+0
産経はSTAPに懐疑的というスタンスなんだなあ
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:13:34.82 ID:XPgDIoMn0
誰も記事読んでないわ
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:15.93 ID:4Pd2h/Qg0
えっ、佐村河内と同レベルで扱うのは早計だろw
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:28.68 ID:AFLapeHz0
STAPはハーバードとの共同研究だから捏造は無いよ。もうアメリカと半分こで話はついてる。

サイドストーリー報道ってのはマスコミに居るのがコネ入社のバカ文系ばかりなのでそういう切り口しか自分たちが理解出来ないため。
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:43.40 ID:/61SqZgU0
「物語重視」なんてのは、いつの時代もどこの国も変わらないわけで
本物の方のベートーベンもゴッホもアインシュタインもエジソンも、
全員生い立ち込みで世界中に知られてるだろ
ウィキペディアの各国語の偉人記事で作品や研究成果の解説より、
人物の人となりの紹介記事の方がはるかに多い現実見て言ってんのかと
専門外の素人は研究内容や作品の技術的評価なんて理解できないんだからそうなるのは当たり前
人は「話の内容」ではなく「誰が言っているか」で評価するなんてのは社会の現実じゃん
苦労に苦労を重ねてきた人間が(偶然の発見であっても)社会的に成功しましただと世間は評価するが、
苦労知らずのニートが漫画や小説書いたら大当たりしましただと物凄く叩かれるだろ
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:25:50.21 ID:FdjHsGDD0
ベートーベンは、耳が聞こえないから偉大なんじゃなくて
そうじゃなくても曲が偉大だから残ってるんだ。
サムラゴーチなんかと一緒にするな
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:29:21.92 ID:lTC3KaHp0
>>85
「苦労話」や「美談」を好むのは、昔から低学歴な一般大衆ですよ。
だから彼らを想定読者としている「講談」なんてのがあって、内容は、
みな揃って、お涙ちょうだいの「苦労話」や「美談」です。

気持ち悪いと思いませんか?
88名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:13.58 ID:WiHDQ7qR0
>>80
だね。
まとめサイトとかの情報を鵜呑みにする奴等がマスコミ批判してるし。
89名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:02:55.61 ID:l31ujM3g0
内容はともかく、谷本真由美ってなんか胡散臭いイメージがあるなあとググったら乙武の時の外国かぶれのあいつだった。
90名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:24:43.31 ID:/xgcZfDN0
小保方はむしろ日本マスコミのお家芸である
生い立ちの話が殆どなかったのが奇妙だったんだよな
マスコミ関係者ならその気になればすぐ調べられるだろう全国レベルでの賞取った作文以外は
早稲田以降の話とファッションや女子力wの話題ばかり
こんな名誉な話なのに発表直後から本人が家族に取材するなと通告するのも変に感じた
91名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:36:26.00 ID:f3rnd49k0
なんだこの記事は?あの論文が捏造だと決めつけているのか!?
92名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:58:27.86 ID:OZ7/C8Qq0
STAP細胞は100%捏造
だからこそ人や物語を重視して報道させる工作をしてる
既成事実さえ作れば予算は降りるし、実用化までの研究は今後数十年必要とすれば逃げ切れる
そう踏んだんだろう
山中教授の時はそんな報道はなかった
今回は人となり、物語をわざと前面に出してる
93名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:09:53.20 ID:E6+DZA3IO
畑違いの文屋に理系の事は解らないからな、物語にしたほうが楽に書ける
94名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:22:49.81 ID:u+A52pjV0
そもそも産経新聞がそういう本筋と関係ない報道が好きなような
スポーツ選手の顔写真に注目したり
95名無しさん@13周年
マスゴミは変わらないよ
だってゴミだものwwww