【社会】平均31万4054円 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:57:32.56 ID:EynvEo0B0
日本以外の経済学者は消費税を上げたら日本が沈没するとみんな警鐘を鳴らしてるのに
それでも消費税を上げようとしてるバカは売国奴だわ
ソロスなんて消費税増税に合わせて日本売りだとか言ってんだぞ
このまま消費税を本当に上げたら年末には日経平均が1万円切るぞ
884名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:00:21.89 ID:YXGZo/YoO
日経平均なんて0になっても構わん
良ければマイナスだっていいぞ
885名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:00:28.61 ID:VFL6hoih0
>>882
働いてる奴のが文句言ってる
886名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:03:57.82 ID:tVDrMgSW0
887名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:06:44.70 ID:9UBJq2mN0
これがケインズ『雇用・利子及び貨幣一般理論』の予想通りだって分かってるのって俺だけかな?

>組織、設備、技術が決まっていれば、労働一ユニットが稼ぐ実質賃金は、雇用量と一意的な(逆)相関があります。
>だから雇用が増えたら、短期的には、労働一ユニットあたりの報酬は、一般には下がり、利潤は上昇しなくてはなりません。
>これは単純に、産業界は設備などが一定と見なせる短期だと、収穫逓減の下で機能しているというおなじみの主張を裏返しただけです。
>ですから賃金財産業の限界生産(これは実質賃金を左右します)は、雇用が増えると必然的に下がります。そしてこの前提が成り立つ限り、雇用を増やすあらゆる手段は、同時に限界生産を引き下げるしかなく、したがってその産物で測った賃金水準を減らすことになります。
888名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:54:48.16 ID:ofXWgbd40
>>128
雇用側の能力が無いからな。
889名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:43:41.97 ID:e+l3lQK90
なんてこった
890名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:50:45.34 ID:p2pA7Xp10
アベノリスク
891名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:23:05.76 ID:qIGmTvQV0
民主のころのほうが暮らしやすかった…
892名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:53:44.25 ID:70FE+5CT0
アベノミクスで現金給与と実質賃金両方とも減ったってこと?
893名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:54:15.21 ID:OHRaO8zY0
 
 
【緊急】福島第1原子力発電所・2号機、メルトアウト 再臨界                 か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392946541/
 
 
894名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:54:46.33 ID:9fBVaEkD0
バイト時給が1年前より46円も下がっただろ
http://saponet.mynavi.jp/baitojikyu/index.html
895名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:12:54.54 ID:BQhu8SYc0
リフレ馬鹿のせいで迷惑してるよ。
896名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:59:39.48 ID:jJ8OGGhO0
俺の周りは

26歳女性 証券営業 年収720万
23歳男性 不動産営業 年収900万
34歳男性 SE 年収530万

普通に働いてたら、これくらいは行くだろ。

元ヤンの高卒ドキュンですら、年収500万で証券営業で正社員やれてんのに
大卒で日雇い派遣を転々としてる奴は、何考えてんだ??
897名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:09:31.29 ID:1dPBfuW90
大卒でもボンクラだとそうなるでしょ
898名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:14:57.63 ID:VXw/bPCx0
>>896
それコピペなの?何度か見たけど。
899名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:20:30.53 ID:jJ8OGGhO0
>>898

はい? 自分の意に食わない書き込みは全てコピペで済ますつもり?

何か気に障ったことでもあるのかねw
900名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:21:15.81 ID:+gRPuXSu0
記事見てで安心した
901名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:22:09.27 ID:IentLAY30
リフレはまずは実質賃金下げる戦略なんだよ。これ読んどけ1年前の発言な

浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー 2013年1月20日
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
名目賃金は上がらないほうがよい  その理由はあまり理解されていない

――では、こうした金融政策をやれば、経済はどのような経路で上向くことが考えられますか。デフレから脱却して
「名目成長率」が上がり、それがどう「実質成長率」の上昇に結び付いて行くのでしょうか。

 物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線
(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、名目賃金には硬直性があるため、
期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。こうした経路を経て、
緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。

 その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

 よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。名目賃金が上がると
企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が
上昇しないよう、止める必要が出て来る。こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
902名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:22:30.14 ID:wLBrBmkL0
今時、高卒で証券営業はいない。
そもそも大都市で高卒で就職はいない。
公務員ぐらいだな。
903名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:24:30.84 ID:V3FZiuLu0
小企業で夜勤の平だけど増やしてもらえたで?
904名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:25:18.64 ID:jJ8OGGhO0
>>902
引きこものニート乙w

営業職なら高卒ですぐに入れるよw
商品先物営業とかもね

就職できない奴のいいわけだろ。
まぁ、俺の知り合いで証券営業やってるのは
高卒2名、大卒4名くらいだから、割合的には低いけど。

20代でドキュンでも、年収450万くらいはあるのが
当たり前だ。
905名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:27:44.68 ID:ZA/Jy6Xq0
都道府県別に出せ
この間ニュースで年収の格差が凄いことになっていたろうにw
906名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:31:38.66 ID:VXw/bPCx0
>>899
いや、別に低所得自慢されてもご愁傷様としか思わないけど。

↓ほれ、他にもあった。

34 :名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:52:32.25 ID:1ftPtAxB0俺の周りは

26歳女性 証券営業 年収720万
23歳男性 不動産営業 年収900万
34歳男性 SE 年収530万

普通に働いてたら、これくらいは行くだろ。
907名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:32:27.76 ID:zVoXAOu/0
東京のネカフェ店員の募集広告に
月収30万〜とかあって愕然とした
俺そんなもらってねーしな
908名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:35:06.66 ID:jJ8OGGhO0
>>906
どこに書き込もうが勝手だろ。しかもこうやってレスしてやってんだし。
しかも、こんなのコピペしても、誰も食いつかんぞ普通に稼いでたらw

君は、大卒で、手取り15万で、派遣やってたり、零細企業の社員を
やるのが普通の人だと思ってるのか?

元暴走族のドキュンとかでも、光通信や大東建託でそれなりに稼いでるのにw
909名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:35:30.13 ID:BQhu8SYc0
証券営業、不動産営業…まともなら選ばないw
910名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:36:54.46 ID:VXw/bPCx0
>>908
>君は、大卒で、手取り15万で、派遣やってたり、零細企業の社員を
>やるのが普通の人だと思ってるのか?

は?そんな馬鹿な奴いるわけないじゃん。どこの国の話?
911名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:44:37.51 ID:f+aE0Jdq0
なんか住んでるところで景気がちがわくね?

今までデフレでも東京、首都圏は景気が良かったよな。
地方はボロボロ。でも、地方は税収が上がったり、俺も実際住んでいるが
景気が悪いようには見えんのよ。

景気が悪いって言ってるのって、首都圏の連中なんじゃね?
912名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:45:34.45 ID:FyWecUi/0
>>1
アベノミクス大崩壊
913名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:56:30.62 ID:EHpahqIo0
4月から実質的に手取りも下がります
914名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:20:06.95 ID:hoprb5NAO
小さな漁村に引っ越してきたけど物価も安いし家賃も安いから地方都市に住むより色々楽になったよ。のんびりしていて気持ちも楽。
915名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:32:37.93 ID:Fsznlki9O
こりゃあ消費増税は延期やな
916名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:38:59.55 ID:OC85lPep0
>>235
>民主党時代の円高で相当生産を海外に移したからどうしても急激な通過安は輸入増につながる
嘘付くな馬鹿ネトサポ。。。。。
民主政権時代は海外生産比率が上がるどころかむしろ下がってた。
自民政権で一貫して上がっていた海外生産比率が初めて横ばいに。
自民政権に戻った2013年から再び大きく上昇に転じ、推計値では
この先も急激な上昇が予想されてる。嘘で塗り固められた自民党(笑)

ttp://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun/html/i3120000.html
第3-1-2-1図 我が国製造業の海外現地生産比率の実績と見通しの項参照
917名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:51:49.32 ID:t2Hd4hhA0
アベノミクス(笑)は失敗に終わりましたw
918名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:13:09.15 ID:BQhu8SYc0
>>911
都内と地方に住居を構えてるが、売国民主政権下でも首都圏が不況には見えなかったし今も見えない。
地方は自民政権になってから益々酷くなってる。
地方で景気がいいのは、公共事業が増えた土建屋だけだね。
居住地域での景気差はあるかもしれないが、出張先でも元気な地方は見たことない。
スタグになっただけで、安倍と黒田が憎まれるのも時間の問題だろ。
民主政権より庶民は苦しい生活になるからな。
919名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:25:03.77 ID:AmcxLcl80
 
【アベノミクス】 男性の平均賃金が爆下げ 過去三番目の下げ幅に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392974612/
 
 
920名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:07:09.45 ID:5lAzF4/Y0
捏造体質
921名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:19:27.62 ID:huvvFcdq0
>>1
月稼働250超でその半分すら貰っていない俺はどうしたら・・・
922名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:29:19.39 ID:o34hje6P0
デフレよりスタグフレーションのがマシって
頭逝かれてんのか 
天ぷら支持してるやついい加減しろよ
923名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:42:30.01 ID:hNksJoYtO
>>916
民主党支持者はこのような平気で嘘を貼る。
その統計は日本国内での生産額を考慮していない。
いい加減、嘘を貼って自己正当化を企むのは止めたら?
924名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:48:51.86 ID:ef/L2dC/O
>>1
いい加減すぎる
間違ってたら修正すればいいって甘すぎる
責任取れよ
小保方と同じレベルかよ

担当者に処罰がないとまたやらかすぞ
925名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:43:56.76 ID:HM8ClWBV0
>>278
何したってウォール街の金融豚の肥やしにしかならんよ(ヽ´ん`)
926名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 14:46:23.78 ID:dj1upvwd0
>>923
何言ってんだんかさっぱり分らんのだがw
白旗上げて降伏かw
927名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:37:38.28 ID:YhRHE57V0
>>923
4年ぶり減だから民主党時代は上がってた


去年の給与総額 過去最低に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015337771000.html

13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG2K7RV4G2KULFA02Y.html

賃金調査:初めて男女とも前年下回る 厚労省公表 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m040049000c.html?inb=ra

13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/

【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm

フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm
928名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 17:09:19.67 ID:eZeTpYs00
 日本人の多くは年収イコール会社の給料だから情けない。サヨクの
私は年収は会社の給料プラス株やFXなどの投資の売却益や株やJ-REITの
配当金や分配金収入だけど。日本人は国や会社に依存しすぎだね。
サヨクの私のほうが国や会社を頼らず自力で生きるなど自民や日本維新の
新自由主義の考え方だから面白い。日本人は資本主義は向いてないのに
共産党を嫌うから面白い。日本人は共産主義のほうが向いてるけどな。
929名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 03:07:41.88 ID:eFdZNOEt0
>>927
あらまw
アホノミクスの偽景気も本当に酷いもんだな。
安倍河内と呼ばせてもらおうかwww
930名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:39:32.82 ID:mCF27B2I0
安倍晋三に不利なスレは,すぐに下に下がるなぁw
ネットウヨさん無視ですか〜w
931名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:46:10.98 ID:ZyNyDUot0
年金を滅茶苦茶に運用して再起不能にした役人とそれに群がった議員どもはいつぶっ殺されるの?
世が世なら一族全て市中引き回しなんだからはよ。
932名無しさん@13周年
31万支給でも、実際手取りは25〜26万くらいだしな。
会社辞めたら翌年、住民税で潰れる。