【経済】日本のスマホ料金なぜ高い 競争少なく高止まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本のスマホ料金なぜ高い 競争少なく高止まり
2014/2/17 2:00日本経済新聞 電子版

国内の携帯電話の契約数の半分を占めるようになったスマートフォン(スマホ)。
利用者がNTTドコモなどの携帯会社に毎月支払う通信料は海外と比べて割高だ。
企業間の競争が少ないほか、端末を値下げする原資を通信料から捻出する商慣行が
背景にある。通信料が高いためスマホへの乗り換えをためらう人も多く、
スマホ市場の拡大にブレーキがかかりつつある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66919910W4A210C1SHA000/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:08:16.04 ID:YwPgsiQZ0
ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!ぬるぽだお!
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:09:39.39 ID:M1wtjH6N0
そもそも法律にはかなわないといったところだな
NTTに勝てないようになってる
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:10:07.19 ID:Z23LJ7+30
フラットなんか本当は3700円程度で十分で正当な価格なの
それを5700円なんてボッタクリ表示で売りつける
しかしこれはあくまで見せ値。本気で5700円取る気なんかない。
そして月サポで2000円引きますよとか言って
本来の3800円に戻す。これで実質0円商法詐欺成立。
よほどの馬鹿じゃないかぎり、月サポでお得なんて思わんわ
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:10:13.30 ID:9kfnLs6x0
え?
イギリスではスマホは制限かけられるのが普通だった。
むしろ日本のように無制限で使えるほうが便利じゃないか?
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:10:15.59 ID:fp7KkHyj0
LTEを言い訳にして料金上げたもんな。
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:10:47.44 ID:PVfecAdF0
wi-fi使えないの通勤時の車中だけなのに
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:11:06.71 ID:l667JCxs0
高いままでいいよ
ガラげー使いとしてはそのままでよい
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:11:58.13 ID:LgPQ6on80
OCNがやってるような低速だけど安いプランを用意しろ
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:12:29.67 ID:CvP0HyvJ0
高止まりどころかソフトバンクが値上げを仕掛けてきたぞ
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:13:00.76 ID:+1Z5hFVgi
プライスリーダーのドコモだろ原因は、グループ社員の人件費削れよ
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:13:08.14 ID:skATh8L/0
スマホなんてバカの持ち物
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:14:10.00 ID:Qp9vo1amP
MNP運用でオッケー。
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:14:32.84 ID:sn2Cq0qG0
日本のガラケー・メーカーの陰謀ニダ。
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:14:41.54 ID:vB8kh6uS0
高くても文句言わないからだよ。
外国なら消費者が許さないし。
自分が損してまで争い事を避ける国民性なんだから仕方無い。
だからつまらない隣国にカモられる。
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:14:43.93 ID:DflKYwekP
回線の問題でしょ
もしも通信料安くしてスマホ人口を拡大してみろ パケ詰まりが激しすぎて使い物にならねーぞ
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:15:00.51 ID:6KthBxgR0
値段は現状でいいから回線の混雑解消とバッテリーのもちを
良くしてくれたそれでいい
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:15:01.21 ID:qrF+28p60
スマホ好きら払っておけ、高いのが嫌なやつはガラケーに戻してる
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:15:03.32 ID:mn57c/Jn0
いろいろ値引いた内容で使ってるから3,000円くらいでしょ、一ヶ月
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:15:30.51 ID:JG7g4fHQ0
_____
 ‖ ‖ ‖\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ
           ヾ
            ;
            ;
            ;
            ;
            ;
           ゞ..;_
           \〃 \         カッコーーン
             \〃 \
               \〃 \
                 \◎ \        | | |
                   .||\〃\     ノ ノ ノ
                   .||  \〃\   ∧
                   .||   ■\〃\/ |
                   .||      \/  /
                   .||       ./ 人 ガッ
                        .   <  >_∧∩
                            V`Д´)/
                                / ←>>2
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:15:58.35 ID:DRfqZFMW0
使い放題が使い放題じゃないという
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:16:03.73 ID:3hDE6eB80
キャッシュバック商法で携帯乗り換え乞食だけが得するように出来てるから
既存ユーザは養分扱い
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:04.52 ID:nN5VVz10P
MNPにかけるアホみたいなCBを既存の契約者が負担する歪
もっと強力な行政指導があっていいレベル
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:07.96 ID:DflKYwekP
一番良いのは中古のスマホ買って持ち込む事だな 俺はこれをやったらショップでめっちゃ嫌な顔をされたけど
25汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/18(火) 18:17:14.10 ID:sP1FPpuw0
ソフトバンクが高いとか言う奴多いけどな
主要三社の中で一番高いのはauだから。
固定回線が既に引いてある奴はau使ってても何のメリットもない。
固定回線回線の維持費を併せて考えたら
スマートバリューってそこまで得なプラン
じゃない。
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:15.17 ID:HKzbtGVeP
>>22
ホントそのシステムなんとかして欲しいよなぁ
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:16.15 ID:gcJYq+9T0
いつの間にか無料通話とか無くなってるしなw
まぁ貧乏人は文明に付いて行くなって事だよw
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:35.63 ID:gvRnN/PeO
セキュリティー全くダメじゃん

Twitterで簡単に操作されてるし 不良品だろ
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:18:00.06 ID:W5mjtY4c0
安SIMがNTTの卸し価格の値下げでさらに値下がりするらしいな
まぁ日和ってフルスピードの容量が増えるだけかもしれんが
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:18:26.31 ID:CYc4CdvG0
>>24
格安SIM使えばいいじゃん
こんなガラクタによる搾取からさようならできるぞ
家ではwi-fi使えばいいし
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:01.35 ID:hAYa3jad0
ガラケー基本料1000円(メール無制限)+低速MVMOスマホ600円で運用中。
GoogleMap&ブラウザ位なら150kbpsでも何とかいける。
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:04.13 ID:LnFShjzg0
二年で買い換えるのが前提みたいなのどうにかならんか
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:08.08 ID:qDxRw3jx0
兄貴が米国に渡米中だけど上限なしに課金される上に
節約しても9000円位と言ってたぞ
2G2000円位の情報料金らしい
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:39.28 ID:VsHRkuaz0
いくらかかるん?
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:39.84 ID:DflKYwekP
>>30
田舎なんでエリアがな....
その話、詳しく頼む
いくらからなの?
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:20:08.85 ID:gcJYq+9T0
>>28
それはアップルに言えよw
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:20:58.80 ID:6Y5JVvbAP
PCより消費データ量確実に少ないのに
各種wifi契約より高いとかバカバカしい。

wifiルータで十分
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:21:12.88 ID:mn57c/Jn0
>>33
上限なしに課金って、怖すぎる
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:21:15.48 ID:p15adbNz0
携帯を捨てろ 安く済むぞ 男は黙って固定のみ
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:22:50.82 ID:em0XeCvo0
>>35
格安SIMとかMVNOで検索
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:22:59.98 ID:7XxBMU/M0
べつに適正価格だろ。高いって人はつかわなきゃいいだけ。

俺はいまだにADSL。光回線は高いって思ってるからな。
やすけりゃいいって、朝鮮人商法じゃねーんだからさ。
ようは品質と価格のバランスだ。

結局、市場でつりあってるんだから適正なんだよ。
うまいラーメンは1100円でも食う。まずいラーメンは299円でも食わん。
統制価格なんて社会主義国かよっての。
42汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/18(火) 18:23:06.78 ID:sP1FPpuw0
>>35
低価格SIMは基本ドコモだけ。
音声通話出来ない代わりに月額1000円位で
端末が持てる。
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:23:12.38 ID:ztK4IteS0
いやいや、MVNOは素晴らしいだろ

問題は「電話番号」に拘ってる馬鹿(当然、ガラケー信者も含む)

200kbpsぐらいでモバイルが月980円以下って凄いと思うよ

みんなで使えばそれがスタンダードになるんだから
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:23:30.51 ID:2lDsGdxBP
今から考えたらソフトバンクが携帯電話参入する以前なんか本当にボッタクリ料金だったなw
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:24:20.02 ID:RnujrH970
会社を辞めてしばらくの間、携帯止めたことがあったがかなり快適だった
あれは拘束具
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:24:32.31 ID:84Q5Xe8QP
総務省の怠慢に尽きる。業界の利益ばから考えずに真面目に仕事しろ。
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:24:40.20 ID:NKEz33GY0
ガラケーに戻したら1/3くらいになった
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:24:44.41 ID:QahfBE7M0
電話料金を値下げさせる為とかいって携帯キャリアの
インセブティブを廃止させて以降値段が全然下がっていないじゃん
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:25:04.22 ID:9wf0x9bn0
財布がスマートになるスマートフォン
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:25:42.55 ID:N5qDgab+0
10%の人間が90%の帯域を使った上、支払金額が同じだもんな。一般人から見るととても高いよ。
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:26:11.92 ID:+c1VizZ+O
本体を買ってから通信会社を選ぶようにして欲しい
最近は本体だけでは売らないとか抱き合わせ商法で違法にならんのかね?
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:26:59.49 ID:7XxBMU/M0
>>44
PHSは安かったぞ。

金持ち=携帯電話

俺たち=PHS

というすみわけがソフトバンクのせいで崩れたのが痛い.
PHS同士無料通話ですげー助かってたのに、みんなソフトバンクに
乗り換えやがった。んで、つながらねーだの音質悪いだのほざくんだ。

つか高くて安心NTTってのは、あるいみ、いまでも社会人のプライドだぜ。
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:08.91 ID:popveiOE0
普通にwifi対応機器でいいじゃん
金が余ってるヤツはスマホでいいんだろうけど
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:21.75 ID:NafcD1nw0
俺なんか通話がドコモ980円で、データーが純粋なWIFI WI2300の380円、FON、コンビニWIFI。
まったく問題ありません。
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:26.13 ID:NCtLf8xe0
外まで出てネットにつなぐ必要ないわ
電話さえできりゃいい
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:32.67 ID:DQMC36YR0
国民の活動を規制するのに忙しい総務省だから
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:28:33.09 ID:r/8DbNJp0
WiMAX+格安SIMでいいかなって。
デュアルSIM対応機器が欲しい。
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:29:15.00 ID:rVWjRrG2P
ドコモ mnpの割引で、ライトプラン(3GB)2500円くらい。

biglobe lte 二台持ちのスマフォに 1GB 980円

楽天WiMAX ルーター代込みで毎月2000円



いろいろ安さを追求した結果、気がついたら毎月5000円払ってる…
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:29:34.72 ID:OfILmwO60
日本人が払う公共料金・高熱通信費には某国の人の分を上乗せされいる気がしてならない
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:30:27.97 ID:4FslaTne0
>>21
あれにはびっくりしたわw

「スマホで十分」なんて奴は動画サイトとか行かない奴なんだろうな
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:30:57.34 ID:IBF01QfO0
本体が高いからその分上乗せスマホなんて2万くらいで作れるっしょ
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:30:58.13 ID:EEQUneug0
スマホって完全に出だしで躓いたよな、
こうなると伸びが悪い。

使ってる人も疑問を抱きながら使っている
63汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/18(火) 18:31:03.41 ID:sP1FPpuw0
俺の場合な。

HWD14 4000円
SH-03E 500円(契約上はxiの月割付)
GRATINA 500円
au iPhone5s 8000円程度
iijmio 1600えん

とりあえずiPhoneの回線をMNPで
引越ししようと画策中。
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:31:19.98 ID:CYc4CdvG0
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:32:00.87 ID:N5qDgab+0
>>60
10%もいないからな。
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:32:05.35 ID:wcuwlL8/0
ガラケーとbic simスマホで付き3500円くらいだわ
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:32:52.38 ID:hakyUgHv0
     


   アホが作って

   アホが見る

   アホテレビw

 

            
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:33:27.29 ID:u7J07vp00
公衆wifiが普及していかないと値段は崩せないだろうね
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:33:29.97 ID:8523EbjH0
スマホがあるから色んなモノが売れなくなる
販売そのものを規制しろ
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:33:31.11 ID:CYc4CdvG0
ククク・・・・
震災時PHSだけは完璧に通話できたからな・・・・
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:33:55.44 ID:x9F05TW3P
docomoはNTT、auはKDDIという安定したバックボーンの元にあるからまだしも、
ソフトバンクは今のサービスじゃ高い上にダメと客が満足しない。
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:34:14.82 ID:c97HkPoM0
だって孫さんが他社が下げたら即それより安くするって豪語しちゃったから
事実上、孫さんが日本の携帯料金を決定する権利を手に入れちゃったと同じ事になっちゃったからさ

絶対下げる!って言った言葉の裏の意味は3社で合わせますってことだもんなあ

どうしてか分かるよね?
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:34:37.40 ID:jp9orpfdP
カルテルの捜査すべき。
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:35:03.39 ID:lYTy0FzJ0
安く抑えようにも白ロムとか高くって手が出せない
何の機種でもいいならガラケーのままでいいし
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:35:11.18 ID:syFChxOI0
スマートフォン みんなでやめれば 怖くない
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:35:25.95 ID:IO8YFhXEP
アメリカは、2Gバイトの上限付きで6000円だぞ。
どこが高いんだ??
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:35:56.26 ID:9LvTgRbY0
養分
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:36:09.03 ID:932yM03T0
携帯で良いと思っていたが家の中にカメラをつけて老いた親を監視しようと思ったら
どうもスマホでないとやりづらい感じで場合によってはスマホに移るのもありかなと
思い始めている。

ただ料金が全然違うからね。今は2000円を切っているが相当高いんだろうな?
79汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/18(火) 18:36:29.18 ID:sP1FPpuw0
>>70
あれは純粋に加入者がいなかった
だけじゃないてますかやだー
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:37:08.95 ID:jQu4SKmY0
外出先では銀色公衆電話でISDN接続
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:37:35.63 ID:4z1xqnbI0
多額のキャッシュバックしても利益が余りあるくらいだから相当だ
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:38:41.08 ID:kaCv3+eyI
おさがりのあいぽんWiFiで使っている
常時接続だけど、モシモシが出来ないのが残念
SIM買おうかやめようか
友達居ないから必要無いしね
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:39:12.42 ID:dG21qBmmP
WiMAX+ガラケーで5000円位で
ネットは使い放題だから十分安いと思うけどね
84汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/18(火) 18:40:31.29 ID:sP1FPpuw0
>>82
それ、IP電話で幸せになれると思う。
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:40:32.17 ID:PbMS1w4j0
>>53
金が余ってると思えない人も、年間最低72,000円は払ってるじゃん。
しかもやってることはtwitter、2ちゃん、ゲーム、YouTube閲覧とか。
アホかと。
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:40:47.87 ID:VC9Mnnxc0
昔からパケホ利用者の割合は3,4割。

現状の料金体系じゃ今後スマホ利用者がふえたとしても
パケホ加入しない人間が増えるだけだろう。
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:41:57.51 ID:/Un9l1dA0
>>60
いや、スマホでシコシコ動画集めてる奴ばっかりだよ
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:42:30.17 ID:wHQUslUp0
 
たかが月1万くらいだろが
江戸時代に戻れというのか?
 
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:43:41.27 ID:UZyH0p+70
キャリア3社は、5000億とか7000億の黒字で、他の業界じゃそうはありえない利益。
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:44:10.42 ID:xkAXsNfx0
家でWi-Fi
外じゃガラケー

不便っちゃ不便だが確実に依存は抜けた
料金もやっすいしええ
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:44:11.40 ID:/z4XOB+70
auが高い
ぼったくり調査するべき。
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:44:33.36 ID:cGPzKonn0
その分乞食が回収します
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:44:54.51 ID:wHQUslUp0
 
スマホならそれくらい普通でしょ

日本人を馬鹿にするな

それすら高いといってる奴はチョンだろ
 
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:45:11.64 ID:iFff1B8y0
あうオンラインショップでスマホの機種変を注文して店舗受け取りしたけど
店員に勧められたケースやフィルムとか全部拒否したら不機嫌な顔しやがった
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:45:54.60 ID:1PsmRcPF0
ところで海外はだいたいいくらなのさ
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:45:56.72 ID:2QH+jiyqi
公取仕事しねーなー
財務の天下りはカスばっか
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:46:19.61 ID:qPSaKZKh0
スマホのアプリは使うがネットに繋げないのばっかだわ。ネット殆ど使わないだけにやけに高く感じるわ。
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:02.66 ID:wHQUslUp0
 
昔ならパチンコや競馬に使ってた分がスマホに変わっただけでしょうが

それが文明というものだ

月1万円くらいも払えないような人間は生活を見直したほうがいい
 
 
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:03.46 ID:gvRnN/PeO
>>88
江戸時代?何歳なんだ?
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:17.59 ID:+Ke52BU70
端末代0円
運用費3円
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:46.01 ID:ruxbLkwf0
答え:ローン組まされて正味利息だから
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:57.18 ID:Gf5nIOHT0
>>82
基本料金が無料のIP電話を使えばよい
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:49:07.93 ID:CvP0HyvJ0
2年使ったら月額料金が跳ね上がるシステムが嫌だわ
2年ごとに高級機を抱き合わせで買い替えを促すシステム
変えなくてもいいけど高い月額料金を払い続けてねってシステム
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:49:14.95 ID:O40762z90
百歩譲っても5g3000円が妥当
インフラが整ってきてるのに安くするどころか高くすることしか考えてないならいずれ誰も使わなくなる
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:50:04.07 ID:y2m6hcS20
>>5
え?本当に無制限だと思ってるの?
小学校からやり直したほうがいいよ。
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:50:24.58 ID:shCbDIOj0
>>6
それだけなら良いが、通信量増えるだろうに、
ガッツリ規制の上限そのままだからな。
まともに設備投資すればキャリアが潰れるとか、
総務省が甘やかし過ぎるんだよ。

あけおめメール電話で、直ぐパンクとか、
災害時使えないのが、見え見えじゃん!
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:50:57.47 ID:E+e5ltSWP
諸悪の根源は総務省にあり。元お仲間のNTTとKDDIを過保護に扱い(便乗した禿は漁夫の利だが)、
市場をねじ曲げた。キャリアは保護しても実質共同参画していたメーカーはバッサリ切り捨て。
誰が戦犯なのかは明々白々
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:51:09.77 ID:uFK6vtKQ0
電気料金
マンガのDVDとかBDとか
音楽
電話の料金
食い物


日本は先進国中最低で賃金が少ないのに、物やサービスの値段だけは世界一高い。
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:51:34.72 ID:wHQUslUp0
 
家族あわせて月46000円だけどこれ普通でしょ
昔はパソコンも30万くらいしたし、
それが家族分あると考えれば妥当な金額だと思うけどな
文句言ってる人はモンスタークレーマー
 
 
 
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:52:55.09 ID:y2m6hcS20
>>104
5グラムで3000円となると、iPhoneは112グラムだから67200円
キミの希望通りの価格じゃね?
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:53:13.14 ID:Vyz/5sZN0
OCNの安SIMは1日30MBまではLTEで繋がるから快適だよ。
俺は1日5MBぐらいしか使わないからこれで十分。
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:53:13.50 ID:EEQUneug0
月高い料金取られてもこれだもの

【社会】全国18都県588基地局で障害 携帯の大雪被害 9割が停電原因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392716771/
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:54:05.03 ID:lUbUz26P0
>>109
パソコン1万からある時代に、
寝ぼけた事言っても無駄だろ。
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:54:16.95 ID:ukuj/ZTV0
端末代実質0円と言いながら通信費に全部のっけてあるからね
3万ぐらいでxperiaの白ロム買ってbモバで運用してるわ
パソコンと同じで普通の人には高スペック必要なくなってきてるし
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:54:48.00 ID:V+6mCBot0
ガラケー使いだけど、通話料もう少し安くして欲しい。
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:55:22.11 ID:CKZ9uo0G0
年中割り引きしてるのに割り引きしてると言う詐欺
年中割り引きしてるならそれが基準なのですよ
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:55:33.65 ID:wHQUslUp0
 
文句言ってる人は何が目的?
ちゃんと働いてたら月1万くらいだせるでしょうに
生活保護受給者でも携帯くらい持ってるよ!
 
 
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:55:59.17 ID:y2m6hcS20
>>109
4人家族なのかい?
4人家族で30万/台のPCをそれぞれ持って2年使ったとすると
50000円/月になるのでさほどかわらないんじゃね?
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:03.05 ID:wt2QsSPX0
>>109
これはいい養分
そのまま搾取されちゃってください
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:08.68 ID:nWXS9qb10
今後3Gの電波無くなったら無料通話分すら無いような
LTE以降のクソ高いプランに強制変更とかあるのけ?('A`)
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:02.10 ID:/pvGI+8E0
端末高い代わりに通信料低額に。が
二、三年位で終わったのか?
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:46.36 ID:hxt6FJtrO
スマホ要らねー
みみっちぃw
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:28.95 ID:5ZotCUAf0
LTEで値上げしたり
3Gとは違うからと旧プランから改悪したプランに変更させたり
voなんとかでもまた値上げですか?
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:50.80 ID:y2m6hcS20
>>120
そのときはPHSへ移行しろ
PHSではダメな理由がどうしてもあるなら、必要経費として我慢しろ。
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:59:08.30 ID:os1Mg7Xs0
>>3
ぶっちゃけNTTとKDDIとSBで談合してるのと同じだよね
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:59:24.72 ID:4MDK4wfz0
15年くらい前にあった、高校生のお小遣いでも払えるようなプランが復活してくれればな
メールし放題、通話料金別で1,700円とか
フルブラウザとかいらん
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:59:29.73 ID:laBsrhS70
海外は都市部ではフリーWi-fiでアプリ通話が当たり前。
携帯キャリアから通信契約込みでスマホ買うと言うのがもうガラパゴス。
スマートホンに関しては完全に後進国。
日本もskypeなりLINEなりに乗っかるべき。
実際のところwifi網はかなり整備されてるのに
みんな個人情報集めたりセコい課金システムで簡単には使えないでいる。
楽天あたりが新しいアプリ開発してドコモもauもソフトバンクも吹っ飛ばしてやりゃいいんだよ。
自宅の無線LAN完全解放したら割引とかさ。
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:25.43 ID:/pvGI+8E0
>>21
遊園地一日券買ったぞ!
→客がいっぱいきてるねん
→待ち時間ほとんどの乗り物で30分待ちだ!
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:43.78 ID:TBt2tezV0
>>1
世界ではどの程度の料金なの?
日本はMNP渡り鳥すれば2〜3000円なんだけどこれでも高いの?
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:45.01 ID:NafcD1nw0
>>127
FON(本家)があるだろ。
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:48.58 ID:EEQUneug0
結局スマホってストレスしか産んでないだろ
132名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:57.24 ID:HKzbtGVeP
LTEは実質的な上限もあるしホント迷惑
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:01:43.21 ID:wHQUslUp0
 
昔は30万でパソコン買って2年使うと月1万ちょい

そう考えると今、端末分割代金込みで月1万くらい払うのはきわめて妥当なんだよな
 

 
 
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:01:48.67 ID:4WopbNOHi
ちょっと前まで携帯で喋るだけで二万から三万払ってたのに
ネットまで出来て月に一万ちょっとが高いとか言う奴はナマポかよw
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:01:56.24 ID:+ajveYqg0
今どきスマホとか時代遅れだな
時代はガラケーだよ
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:02:20.60 ID:Ch5C06hN0
>>37
キチガイPかよ
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:17.52 ID:FShkudrs0
キャンペーン乞食は消えてどうぞ
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:25.78 ID:GPOKyvM20
よく考えたら、メール以外パケなんか遊びでしか使ってなかった
つうことで、通話はガラケーに戻してパケホ解約、スマホはmvno使う事にしたわ
家にゃWi-Fiあるしな
これだけで月3000以上安くなる
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:04:03.23 ID:EGrjCY9d0
総務省のキャリア保護が、行き過ぎ!
>>130
SBの偽FONがウザイw
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:04:43.59 ID:Vyz/5sZN0
>>126
ん?ガラケでいいなら1000円でメールし放題だよ。
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:29.98 ID:laBsrhS70
>>130
そう。FONの網は相当充実してる。
でも通話にまで使う人が全然居ない。
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:54.66 ID:ITZWzvat0
通信費が高くてかなわんと皆がガラケーに戻せば状況変るんじゃね?
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:06:23.49 ID:/pvGI+8E0
>>35
MVNO
ほぼすべてのところが、ドコモの回線を借りてやっているという
月額千円ぐら使い放題
ネットだけでなく、電話番号もとれるとか
その代わり最初から200kbsとかに制限されている物が多い
動画も普通に見える速度のはずだが、見なければ支障のない数字のはず 
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:07:52.44 ID:Kpd+6QqQ0
禿の有利子負債が多すぎて積極的な割引戦略しなくなったから?
ADSLの時みたいなインパクトがもうない
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:42.07 ID:84Q5Xe8QP
総務省の競争政策が消費者の立場に立ってない。
いろいろ反論があるだろうけど、高止まりになっている結果が全て。
業界を甘やかす総務省は最低の官庁。
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:45.24 ID:NafcD1nw0
>>141
まぁ俺はあとWi2とコンビニWiFiのアカウントを使っているが街中だったら
使えなかったって事ないしな。
ぜったいに24時間つながっていないといけない立場ではないからな。
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:09:06.44 ID:laBsrhS70
景気回復の鍵はドコモとauとソフトバンクを叩き潰す事やと思いますわ。
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:06.44 ID:UeAQZTsO0
カルテルだろ
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:16.38 ID:bd39lovPP
設備整備を言い訳に設置費の元か取れてもそのまま値段据置なので
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:14.03 ID:YGhZW0Ik0
ソフトバンクの新料金プランを見るにまだまだ値上げしていくみたいだな
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:12:40.95 ID:bfOp0Wg10
>>9
LTEだけどな
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:07.83 ID:/pvGI+8E0
日本のGDPは500兆円
携帯三社の利益が3兆円か5兆円。売り上げでなく、
すごいね
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:47.03 ID:DQjgr2oa0
通信料高いとか言ってるけど
インフラ整備ってめちゃめちゃ金かかってるんだよ
しかもキャリアは価格の競争じゃなくって通信スペックの競争してるもんだから常に金がかかり続けてる
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:17:07.06 ID:n4VMRLQF0
>>153
外国は都心部だけインフラを整備してるからねぇ
日本みたいに山や過疎地にインフラ整備してないし、ユーザも圏外が発生し
た瞬間に糞キャリアなんて言わないからねぇ

エリートぶってるのは気にくわないが、半分はユーザー側の要求が高すぎる
からなんだけどな
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:17:12.91 ID:SVOhl0Mx0
今の違約金払ってもキャッシュバックMNP転がしで利益でてる現状はおかしいよね
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:18:20.32 ID:Cy5FtylR0
格安SIMで月945円+ガラケー1000円の2台持ちです
キャリアのスマホとかもうバカらしい
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:18:25.21 ID:QoXlrDcXO
俺はガラケー月1980円。スマホもっと高くしていいよ。
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:19:35.66 ID:AVGYt4DN0
闇カルテルで逮捕しろよ
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:06.10 ID:+adRWb7a0
来月ドコモからMNPで転出しようと思ってたけど
今、wifi運用で月数百円で維持できるところってないんだな…
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:44.73 ID:lBMu81WU0
>端末を値下げする原資を通信料から捻出する商慣行
プリンターのインク含めて公取で禁止しろよ
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:21:59.71 ID:hUyggnfsi
家族5人で7万弱払ってるけど、な、7万!

、借金かよ!
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:22:01.23 ID:bqYrwyGe0
2台持ちかさばるだろって言われるけど
スマホだとバッテリーが心配なので
むしろ電話用にガラケーは持ち続けたい
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:22:44.39 ID:/gjHBC++0
俺は林檎5S(au)でパケフラット+AppleCare+付けてで2,480円/月
164名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:23:38.01 ID:bfOp0Wg10
>>156
ガラケーの迷惑メールウザイ
通話だけの契約?
165名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:34.63 ID:CGDvTg8C0
緊急通話の出来ないIP電話だけといのは駄目。
補完的に使うのはありだけど。
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:26.79 ID:Cy5FtylR0
>>164
一応メルホ契約付けてる
指定受信設定してるから迷惑メール全く来ないよ
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:55.41 ID:7FqPR7o30
日本のスマホ料金が高い上
無料で使える公衆無線LANの整備が信じられないほど貧弱

大手、官僚の利権がらみだな
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:16.63 ID:95Zyr8eg0
willcomで十分
169名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:03.96 ID:EpHUmjVV0
>>163
なんでそんなに安いの?
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:24.56 ID:95Zyr8eg0
っつかいい加減Wifiぐらい無料で使えるようにしろや
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:38.38 ID:JnAcCy6W0
談合談合また談合
3社そろって談合祭り
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:35.60 ID:CGDvTg8C0
国際比較の資料みてないけど記事などではそんなに高くないのではという印象。
端末入手費用込みのトータル費用と通信費のみの比較なのかという問題もある。
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:24.42 ID:WYlSrryO0
お金に余裕がある
都会に住んでいる
ガジェット好き
ここらに当てはまれば買ってもいいと思うが、日本の大衆、マスゴミに騙されすぎ
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:06.94 ID:CKZ9uo0G0
>>153
その理論は高速道路で聞き飽きた
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:53.65 ID:IqpJqjZbP
コレは別格だけどな

2chMate 0.8.6.4 dev/LGE/Nexus 5/4.4.2/DR
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:02.40 ID:rmP09LR70
スマホやタブが流行りだしてからWEBやOSも軽いのが出回りだして自宅PCのスペックも古いままでOKみたいな感じなのは助かるわ
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:41:17.08 ID:bfOp0Wg10
>>165
直接最寄りの警察署に掛ければ良いじゃん
ネットで調べられるだろ?
てか10年に1回も無いし
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:43:06.41 ID:YiB8RBTjP
家にネット環境があれば外でのスマホはMVNOで十分だわ
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:58.54 ID:5vCjk8+C0
お金がないと生活できないから
高いの 
人件費
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:58.20 ID:ycRE9g5W0
イーモバイルやウィルコムなら3000円以内だぞ
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:52.96 ID:rmP09LR70
>>160
3800円のプリンタについてくるインクを単体で買うと4500円する
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:47:13.57 ID:NUxNrKbG0
ほぼ虚栄心と自己満足に金払ってるようなもんだからな
ガラケーだと月2000円だもの
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:26.89 ID:ThNNGNNt0
>>1
ん? 機種代0円、月額2515円だが?
https://store.emobile.jp/4gs/?sc_pid=ols_top_mbn_1_4gsnorikae
184名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:02.82 ID:jtz+A01fP
高いスマホ料金払ってくれてありがとう
そのおかげてCBで儲かってます
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:55.21 ID:6FVRramE0
四六時中、いたる場所でネットかゲームかSNSをしてる依存真性しか見ないんだが?

今やニコチン中やアル中より酷いわ
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:03.88 ID:3Qoe6f1i0
インフラに金使わせてどうすんだっていうな。行政は本当に馬鹿だよなぁ。
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:30.65 ID:OnIPPUiH0
当然やるべき電波オークションが無いのに安くない(少なくとも数千億円の免除)

http://sironeco.info/jlab-ball/s/jlab-ball1392719914183.png
http://sironeco.info/jlab-ball/s/jlab-ball1392719948001.png
http://sironeco.info/jlab-ball/s/jlab-ball1392719977620.png

オークションしないなら他公共料金のように料金認可制にされてもおかしくない
ドコモの営業利益8000億ソフバン8000億KDDI5000億なんて認められるわけがない

海外で当たり前、専門家答申では「やるべき」、消費税増税のタイミングに国庫収入が得られるのに
ケータイ広告ずぶずぶ&民放も対象なので日本のマスコミが書かない
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:24.59 ID:UvWVL9K+0
>>167
違うよ
キチガイが殺人予告すつから解放する勇気が無いんだよ。
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:38.45 ID:wsoo+D4Oi
>>104
イーモバイルなら2500だや
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:48.93 ID:VyKjh3Vw0
海外みたいに従量課金でいいなら安くできるでしょ
現に海外と同じ従量課金の日本通信とか他のSIMはやすいじゃん
情弱しかいねえのか?
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:59:43.23 ID:pOQKesSA0
>>189
WILLCOMよりエリア狭いから、携帯持ってる意味がないな
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:59:43.76 ID:nHpQC3wE0
使わない選択肢!
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:07.78 ID:q7g+F/2vP
クソ田舎は無線しかなくて助かるわ。
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:55.37 ID:25e5+BbD0
ソフトバンクの定額パックはただのぼったくり
195名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:23.18 ID:P0jQ01Eu0
テレビ局に電波使用量を相応に負担させれば変わる。
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:04.51 ID:+BFaa5u80
無制限なんで、自宅pcでも使えばwimaxがコスパ最強だと思ってるが・・・
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:28.70 ID:r/8DbNJp0
WiMAXはつながらないところ多いからなぁ、屋内とか移動とかにも弱いし。
癖のある回線だけど、使用者が回線に合わせられれば便利なのも確か。
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:58.47 ID:UUt7I2QA0
>>187
それどころか電波利用料金安くしてやがるからな政府は。
ソフトバンクを優遇する政策多すぎ。政治家にどれだけ金が流れてるかマジで調べて欲しいわ。
猪瀬どころじゃない多額の金が絶対流れてるはず。
太陽光発電の時といい、損正義優遇政策多すぎる
199名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:57.91 ID:tM2df57CP
ガラケー1500円弱でも高いのに…
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:22:14.11 ID:F8YOrkIy0
ウチの嫁はauのスマホだけど、月983円で運用してるぞ。
契約の仕方と使い方次第で安く上がる。
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:22:59.82 ID:ujJ5yM0B0
3G回線のときは、
ソフトバンクがiPhoneだけは他の定額よりも1000円安く設定してたのに
LTEになった途端にどのキャリアもほぼ同額になったしな
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:06.89 ID:kj3qsCoR0
ダンピングしてるから。 これ以外に理由があるか? ニヤニヤ (w
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:26:52.38 ID:Wi/Ioszm0
情弱用アイテムだから
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:29:54.34 ID:UKe9oAxj0
電話とメール位しか使わないじじぃが、LTEスマホ持ってるとなんか悲しくなるなw
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:14.21 ID:fn5R80S00
明日iPhone4SからXperia Z1に機種変するお
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:54.58 ID:a1kgUe710
今週iPhone4SからiPhone5Sに機種変する
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:08.10 ID:o7eqP99f0
月1000円なら使ってやっていいぞ
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:25.16 ID:kUpPKX5n0
なんでこんなに高いの?しかも誰も文句いってないし。狂ってるわ。
オレは高い金払ってるから、お前たちも払えとか変な感覚が働いているのだろうか?
この状況がどんなにおかしいかは、将来基本料金が下がった状況になったときに初めて気付くだろうよ。
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:40.57 ID:rVWjRrG2P
WiMAX2とやらを使ってみたいけど、中国製ルーターしかないんだよね?
昔の中華製WiMAXルーターも評判悪かったし。
ルーターさえまともなら、WiMAX2プラスauのLTEの
組合せは魅力なんだけどな。
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:16.27 ID:r/8DbNJp0
WiMAX2って制限付きじゃなかったっけ。
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:50.40 ID:/gjHBC++0
>>169
今ならMNPしたら端末0円で買えるやん。
MNPなら基本料980円も2年間ただ。
パケット5,980円+LTEネット315円だけど、スマートバリューで△1,480円、さらに毎月割で△2,840円。
これで約2000円。
AppleCareが500円弱で、合計2500円弱なんだな。
去年の10月に発売して4ヶ月で端末がタダで手に入るんだから発売直後に7万円も出して買うのは信じられん。
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:52.05 ID:zUaeppEJ0
>>210
無制限だけど、ルーターにauLTEのボタンがついてて、うっかり押すと自動課金。
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:01.86 ID:Jr9MWvLP0
>>6
せめて無料通話のプランを設定してほしいよね
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:46:59.76 ID:/gjHBC++0
>>206
機種変とかなら毎月7千円以上払ってるんだね。
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:03.27 ID:P9W2ypDd0
SBがある程度シェアをとった上に、他の新興キャリアも傘下に収めちゃって3社寡占になったからなあ。
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:18.65 ID:r/8DbNJp0
MNPと機種変の価格差どうにかしろよ。
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:56.75 ID:9McHEQxQ0
携帯自体をあえて持たないカッコよさ
誰にでも真似できるものじゃない特別さがある
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:58.69 ID:kj2je+qn0
高ければ売れない
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:43.06 ID:FOtRyww60
通信量ってまったく根拠ないらしいね。
だから10万円が割引後に6000円になっても成り立ってる。
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:27.06 ID:yk/iMoGf0
次はらくらくホンだな。
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:54.65 ID:/gjHBC++0
>>216
MNPしたらいいだけだろうに。
なぜ同じキャリアに拘るの?
222名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:16.79 ID:SVOhl0Mx0
>>206
他社MNPで一括0円なのに
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:25.74 ID:tM2df57CP
お財布に優しくないからクラクラホンだわ…
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:55.10 ID:YPp7PZgf0
>>221
メール
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:23.89 ID:GhevrCG90
>72
これがソフトバンク脳か
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:40.87 ID:fbmNrsiMP
完全定額制の時は、価格を下げ過ぎると少数の人間がほとんどの帯域を使うって言い訳が出来たからよかったけど、今は従量課金制だからそんな言い訳通用しないよ?
LTEの切り替えとかなんとか便乗して、実質通話料の値上げもしてるし
パケ代に関しては今の半額が適正価格だから
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:50.44 ID:NTOoTTqy0
>>156
同じく。
動画見たり音楽買ったりしないからMVNOで十分事足りてる。
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:06:37.92 ID:2W8U1YsK0
MVNOにしよ。SIMフリーのiPhone買って。
2年後に売るとしたら、キャリアのiPhoneは二束三文だけどSIMフリーなら高く売れるでしょ。
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:27.77 ID:He7aA6Sm0
>>133
30万のPC買って2年で切り替えるとかどこの馬鹿すか?
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:43.02 ID:SvpPNG8C0
simフリーのnexus5使ってるけど月1500円位
iPadやPCとテザリングして使えるし超便利
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:11:58.46 ID:D52A0Ghw0
国民を舐めている。政治に無関心なので舐められまくる日本国民。
電波利権とパチンコ利権でウハウハの既得権益者。
公益法人も仕事しないで給料貰いまくり。経費使いまくり。
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:13:15.00 ID:Wi/Ioszm0
一般人はマイノリティー側につく事を極端に恐れるからな
みんなスマホ持ってるから自分もスマホ
MVNOを教えてやっても絶対に使わないし
キャリア側がそこをうまく利用してボロ儲けしているよ
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:13:49.18 ID:+ndp633a0
高くはないだろう
回線を占有してるんだろう
こんなのが増えたら電話が繋がらなくなるだろう
電池が長持ちでもすれば良い迷惑だよ
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:13:51.15 ID:/gjHBC++0
>>224
キャリアメールだろ。
いまどきキャリアメールですか。ガラケーなの?
icloudとかGmailならキャリア関係ないしね。
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:11.87 ID:j9iKcp530
LTEにしたとき、巧妙に無料通話分無くしたんだよな
これでLINEとか仕事で使えないリーマンなどは月の通話料が1万超えがザラになった

店員はガラケーと2台持てとかアホなこと言うけど
かさばるし2台充電して忘れずに持って行くとかじわじわ煩わしさが堪えてくる

ホントに糞

ちなみにauとかテザリングも有料(月500円)になったからな2年間無料ってことで
煙に巻いてユーザー誤魔化してるけど

本当にクソ
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:53.28 ID:Tr9CyV9zO
本体もたけーし、通信費もたけーわ
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:09.87 ID:/gjHBC++0
>>228
なわけないだろ。
SIMフリー買ってMVNOとかって、高い財布買って中に入れるお金が無くなりました感が凄いんだが。
docomoの林檎5SでMVNOでいいだろ。
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:17.20 ID:BF1/IYr80
>>9
OCNはdocomo回線のLTEだろ。
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:02.45 ID:IihZEBhG0
>>16
必要は発明の母
さらに高速回線が開発される
今だって10年前とは比べ物にならない
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:50.11 ID:j9iKcp530
>>233
じゃあ無理にLTEにしなけりゃ良かったのに
すぐパケ詰まりしたり上限に達して速度制限に引っかかるし

かといって3Gの新機種は出さないから
LTEにするしかないって

ホントに卑怯な商売してる
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:59.29 ID:j9iKcp530
>>232
MVNOってソシャゲに課金できなかったりいろいろ不便だからな
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:01.55 ID:Y8Rp3Mz60
>235
本当にLTEにしたら通話料がバカ高くなった。
auだけど一年以内に3gに戻すかかWILLCOMにする予定。
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:25.06 ID:weq7VPVA0
>>217
俺も友達いないし、スマホ持ってても宝の持ち腐れなんだよな。

でも携帯電話持たないって怖くない?

結構出先でGoogle検索できるありがたさはある。
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:27.16 ID:moNhQa000
もうガラケーで良いわ。
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:38.57 ID:ZWCO1BjI0
SoftBankよ「究極割」はいつ使うんだ?
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:23:00.03 ID:RPKDDRPg0
>>1 
>日本のスマホ料金なぜ高い 
官僚の天下り、通信労組が強力★1

>競争少なく高止まり
建設談合と同じ構造

★1〜現及びもと国営企業の労組は、テロ集団なみに強力

 NTT=もと電電公社=公務員… ほかには、JR、日本郵政など
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:30:20.33 ID:u7SgF12a0
>>234
プッシュとかフェッチとか
それらが機種によってまたキャリアによって
まちまちだから、確実なキャリアメールから離れられない
通話品質もあって、未だガラケー
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:15.28 ID:ZpCipu0M0
>>228
SIMフリー版が買いやすくなったことで、キャリアロック版の下取りは下がった。
端末を中古で買うとしても、持ち込み契約するならどうせ割引が付かないんだし、
同じ買うなら融通性があるSIMフリー版にする方がより使い勝手もいい。
海外旅行でもプリペイドSIMを割安に使えて活躍するよ。
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:01.67 ID:rEarzWYBi
月額が高い代わりに機種は安いが売りだったのに
いつのまにか機種も高いし月額も高いに!
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:09.97 ID:59hi3fRqP
月にスマホで6千円。
これじゃ他の物が売れなくなる訳だ。
6千円あればゲームソフト1本買えるもんな。
それがゲームじゃなくてスマホに流れていれば…。
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:23.46 ID:oU6Id4SQ0
>>145
同意同意
携帯キャリアといい放送事業者といい、国民の資産を使って巨益を上げている企業に海外投資させるとか頭おかしい
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:46:27.42 ID:oU6Id4SQ0
>>130
FONって少しは都市部に増えたの?
昔は住宅地ばっかでどうしようもなかったけどw
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:51:10.79 ID:H1rrhfN20
>>228
SIMロックフリー版のiPhone+MVNOってそこまで旨味がないだろう
日本は通信量が高いってより3社が格安端末をほぼ扱ってないから
全体として「スマホは高い」となるんじゃないか
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:56:47.04 ID:SVOhl0Mx0
そんな高額スマホがMNPで一括0円で手に入り
複数契約して1台オクに即出して現金手に入れるような状態に
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:23.13 ID:YGhZW0Ik0
ソフトバンクの新プラン機種変なら一番安いSパックでも8000円だもんな。おっそろしいわ
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:04:07.91 ID:ukWHz+Um0
国内メーカーがSIMフリー端末をもっと出せば余裕で競争起きるよ。
かなりの奴がMVNOに移行するだろうから。
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:09:13.32 ID:b7QRXAg60
無料Wi-Fiといい、海外ってどこの国のことなんだ?
発展途上国を出しにするのは良くないぞ
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:12:16.85 ID:GPOKyvM20
>>256
現状、ドコモだけがワリ食ってる状態だからねえ
しかし、mvnoの存在自体知ってる人間が少ないなまだまだ
回線使用料が下がると言う話もあるし、一〜二年後もどうなるかわからんね
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:19:13.82 ID:OnoBAKZs0
アメリカもUKもイタリアも高いよ
260名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:44:57.48 ID:KyARhDAT0
給料安くて物価高い
通信費に使えば他に金はまわらない
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:42.00 ID:dZuGB9Fsi
>>256
充分な速度と量のないMVNOなんてAndroid信者だけの自己満足だな。
安く使えれば他をガマンするなんて
マゾヒスティックな喜びはITの進歩に
似つかわしくないだろ。
二分化していくだけだよ。最高速と
最新端末を謳歌したい奴が減るわけない。
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:25.87 ID:GPOKyvM20
>>261
実質、ドコモのLTEでも7G規制があるんだがな
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:11:27.91 ID:SvpPNG8C0
ドコモの回線使ってるからスピードは同じだよ
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:14:59.76 ID:YiB8RBTjP
>>261
なんでそうまでしてスマホに速度を求めるのかよくわからん
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:21:42.21 ID:rVWjRrG2P
今時MVNOだって速いの遅いの選べるんだから、速いのが欲しけりゃ速いの選べばいい。
スマフォで動画見なけりゃ、1,2GBで足りるし
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:21:59.78 ID:T70wVnQn0
動画見るとか無駄な通信しなきゃOCNの安シムで十分だったりするからなぁ。
30M/日の最安プランでも、もちょっとした調べ物とメール程度では超えることないもん。
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:22:59.52 ID:bcjOdlFv0
>>264
林檎信者だろうからクラウド(笑)でも使いこなしてるつもりなんじゃないの(´・ω・`)

本体に外部メモリないから強制的に使わされてるとも言えるが
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:22.37 ID:UvWVL9K+0
あんまりmvno言うからgl06pの値段が下がらないぞ。
先月3980円でgl04p買っておいて正解だったわ
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:32:11.39 ID:SvpPNG8C0
というか林檎信者でもiPhoneでMVNO使ってる知り合いいるよ
だから一体何と戦ってるのか不明なんだよね
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:35:49.46 ID:ZAMm7qDt0
>>261
iPhone4s使いの自分としては最新端末なんか興味無いんですが
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:42:10.29 ID:jxOAWekXP
海外は定額廃止で従量制に逆戻りだが
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:42:46.22 ID:bDvuXiMuP
ツイキャスとかやってる人でもそこまで転送量いかないよね?
例えば画面出さないでカラオケキャスとかやったら転送量どのくらい
行くのかね?
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:46:33.34 ID:cKZ6zMvU0
>>271
何を言っているのかね?ソフトバンクの新料金プランは…

まぁ、フラグシップモデルしか売ってないからなー。
安い奴を買えば良いんだろうけど、性能はMP3プレイヤーに
3G回線が入っているレベルだけどな。
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:33.74 ID:QC2H/0uM0
多少つながりにくくてもいい。
多少遅くてもいい。
多少狭くてもいい。
パケット代を無条件で半額にしてほしい。
割引なんてセコいことしてないで。
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:55:26.72 ID:+aDbNdme0
>>266
画像はサクサク見られるの?
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:55:42.40 ID:2W8U1YsK0
>>253
16GBを20回分割で買って月980円のMVNOにすると、毎月の支払いは4000円くらいっしょ?
年間3万近く安くなる。
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:57:05.70 ID:K7DOkRa30
夏に親戚一同が集まった時、同世代は皆スマホ持ちだった
オイラ「ネットでググれば?おまいら皆スマホやん?」
アイポン組「DL制限が・・・」
アンドロ組「電池が・・・」

その後オイラ1人だけガラケーでネット見たりワンセグ見たりして暇を潰した
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:33.54 ID:QP9Hb4Bz0
ガラケーなら割引しまくって1000円で済むのに・・・・
279名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:01:04.27 ID:H1rrhfN20
>>276
一括0円でMNPすりゃ良いじゃん。速度も出る
280名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:02:13.10 ID:vRZZnEpy0
>>273
>性能はMP3プレイヤーに3G回線が入っているレベルだけどな。
それで十分じゃないですか?先輩!
281名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:15.83 ID:VevT/bNvi
コストパフォーマンス上がらない技術は一般向けに採用すんなボケ!
282名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:33.13 ID:FIYNIpr80
iPhone5Sにしようと思ったら
パケ放題フラット千円も値上げしてんじゃん
あのハゲ詐欺師だろ
283名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:09:08.28 ID:hulGjZnH0
>>280
国内で堂々と使うのならFreetel。
電波法無視上等だぜ!なら海外の安物スマホでも買えば良いと思うよ。
基本的にはプラスエリアも入らない素敵な仕様だが。

今年の安物モデルではDual Coreの波がくる予感もするので、
この手のデジタル物の安物も見る所があったりする。
284名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:12:28.81 ID:vRZZnEpy0
>>283
そのFreetel持ってんぜw
ケーブルはダイソーの42番があれば使えるから捗るしねw
サポート情報がウザ過ぎる位親切だしFreetelは最高だぜ!
285名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:17:27.71 ID:LjYdcObm0
>>211
これマジか?
286名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:18:13.21 ID:w9Sn/yWM0
まあ、無くても特に困るもんでもないし
287名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:21:50.99 ID:vvXA49eO0
なんか個人情報を抜かれるのが当たり前になってきてるよな。
ちょっと用心したほうがいいぞ。
288名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:23:19.07 ID:zWRE/ogo0
日本の通信料はいつでもぼったくりじゃん
289名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:25:01.19 ID:GMknjpBY0
高いか? 月990円で300kbpsが常時出る国ってそうそうないぞ。
290名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:34.62 ID:jBOMJRJb0
総務省が電波オク導入しないからだよ
無駄に放送業者が帯域独占してるから通信会社に余裕が無い
放送局半分潰して携帯用に回すべき
291名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:37.72 ID:0nDCc3u70
3社は空前の利益を上げているからな。
現状が続くことを心の底から願っているだろう。
292名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:27:35.37 ID:DHFEfwxC0
違約金払ってでも半年くらいで一括0円MNP転出繰り返した方が携帯も新規になってお得
ボロボロの携帯使ってる人とか信じられない
293名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:28:28.22 ID:FssNJnx+0
端末ゼロ円と毎月割りを一緒にお得項目に入れる目眩ましはやめろ
294名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:38.38 ID:ze5ZiidN0
>>291
ふと思ったんだが、なぜソフトバンクは儲けることができて
ボーダフォンはダメだったの?
両者の違いに何があるの?
295名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:32:15.47 ID:MNQkoNQ50
月1gb制限でいいから2000円くらいにしろよ
ほとんど自宅でwifiなんだし
スマホしか通信手段がないやつで多量 通信使う奴が高く払えばいい
296名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:33:44.40 ID:60cKSpx40
今の異常な乗り換えキャンペーンとかを止めればもっと通信料を下げられるはず
総務省はもっと問題意識を持って早急に指導すべき
297名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:34:19.70 ID:hulGjZnH0
>>284
サブ用として使っているなー。
端的な話、2ch程度なら困らんw
298名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:34:36.69 ID:RQYdQeUj0
>>1
そんな事を言ったら企業が大変だろ!
別に高いと思わないよ。
299名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:41:43.73 ID:q4aOMIX70
ソフトバンクの新プランは最悪だな
今までの定額料金を取りつつ従量制にしやがった
300名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:23.41 ID:yFY9+Vjn0
ガラケーよりも単価が上がって三社ともウハウハですわw
アンテナを建てたら寝ててもお金が入ってくるんだから。
301名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:55.51 ID:60cKSpx40
禿の目は完全に米国に向いてる
日本は設備投資を抑えて(CM等のイメージ戦略で誤魔化しながら)搾り取る方向だろ
302名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:49:31.74 ID:R+L5g6nk0
そもそもスマホに依存し過ぎ

ケータイバカ

そういうのが搾取される側
303名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:55:04.36 ID:yCfcv6Ln0
これのおかげで車も売れない。
304名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:03:46.44 ID:syIpQEz20
>>292
キャリアメールを簡単に変える人は登録しないし連絡したいと思わない奴が多いなw
305名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:04:24.16 ID:Cf8jm2I50
SoftBank解約してきた
他社に乗り換えたら1000円は料金が下がった
MNPで割引料金が高いうちに乗り換えると安く済むのな
306名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:17:06.04 ID:n7Fi+oi8i
よく解らんけど、スマホで儲け出せなくなったら
次のネタが無いからお仕舞いになっちゃうんじゃないの
307名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:18:20.10 ID:/dMJMvD80
>>5
イギリスで定額なのは3だけだよな
308名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:28:23.06 ID:7KUE/Ij10
Ocnや楽天やイオンの格安データプランに050プラス入れときゃ月1500円以下でスマホ運用できる
どうせ動画なんてWi-Fi環境でしか使わんし、特に不便さは感じたことない
309名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:34:13.05 ID:fLjZaDRC0
スマホは電池の持ちが悪いからまだ通話用には向かない
それなのに通信基本料が高いのはおかしい

中古機&MVNO&データ専用で十分なのが、今のスマホ
310名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:31:53.26 ID:FqxJXKcGI
談合
iPhone5sの値段なんてまさに談合
311名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:05:09.40 ID:O3Gc8G7L0
>>235
>>242
俺も今使っているis04がいい加減限界なのでLTE機種に替えたいんだがやはりAU以外のキャリア相手への無料通話がなくなったのがネックで未だに機種替えしていない。

AUショップに行ったら分け合いか何とかのプラン併用してマモリーノとか言うガラケーを買わせようとするし。
俺も携帯を2台持つなんて嫌だし2台目の携帯の維持費も掛かるから結局は2台持ちはキャリアの策略なんだよね。

LTE機種替え+楽天でんわにするか、いっそガラケーに戻してネットはタブレットにするか検討している。
312名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:10:27.78 ID:z2XXY0eX0
>>1
宣伝費ばかりに金をかけているからだろう
キャッシュバックや学生割引とかインチキ優遇いらないから全部一律下げろ
313名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:20:59.31 ID:Fj1v9Dzl0
>>17
ドコモのF-01F使ってるけどコレのバッテリー持ち最強って聞いて買ったんだ
けど凄いぞ。
一日中使いたおしても40%以上残ってる。しかも昼間屋外でもバッチリ見える輝度。
314名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:26:05.60 ID:YaufqxDT0
UQ WiMAXがWimax使って参入してほしい
315名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:28:04.04 ID:jSNip4ZqO
とりあえずソフトバンクは
CMに出すのカイ君(犬)だけにして
宣伝費節約して客にフィードバックしろよ
316汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/19(水) 03:34:41.23 ID:LlInfol90
>>314
昔auからWiMAX搭載の端末
出てたじゃん。。
アローズとかDIGNOとか。。
317名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:40:29.92 ID:Y8cSUMW90
なんで通話の回線をデータで使うと高くなるのか不可解
318名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:42:03.39 ID:ygLARGTQ0
ソフトバンクが回線独占してるからじゃないの?イーモバももってるしさ
ほかの業者に解放したら?
319名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:44:24.77 ID:ZX5WvdgXP
なんか暗黙のカルテルが行われてるよね
320名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:53:38.87 ID:lfEXsCft0
スマホ使わんからいくらでも高くしてくれ
ガラケーさえ安けりゃ別にかまわん
321名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:00:54.33 ID:wCjGbMWv0
>>16
自動車が売れすぎて道路が渋滞するからと言って、自動車メーカーに販売規制がかかったことは無いけどな。
おかしな理屈で規制するとロクな事がない。
322名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:02:28.55 ID:5sCy3oEeP
ソフトバンクが率先して高値プラン発表してるし競争してねーよな
323名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:05:00.13 ID:5HUJnuKhP
今や若年層でガラケーは変人かニート扱いだもんな
324名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:07:34.37 ID:QPmQzbwi0
>>6
そうそう

データ通信はメールのやりとりと少しWeb検索するくらいのライトユーザーからすれば
LTEでの高速通信なんてスペックオーバーで不要なんだよ

BIC SIM契約してSIMフリーのWifiルータで使ってみたら何の問題も無いので
近々パケホ契約をタイプシンプルバリューにする予定だ

糞高い契約なんてしてやらないぞ
325名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:07:44.11 ID:UBG6C/h00
>>321
道路の渋滞は目に見えるし、ある程度予想が出来るから回避出来るけど、
パケ詰まりは目に見えないし予測も不可能だから同列には語れまい。
326名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:10:01.07 ID:5sCy3oEeP
端末とキャリアの分離が必要。
そうでもしないと奴らは絶対競争しない。
327名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:13:17.37 ID:DyRBCfBD0
一括0円3円運用してますが何か

田舎だけど生活圏にwifiスポット多いから全然やっていける
328名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:13:39.37 ID:I0cbaX6Li
まあ、おまえらが騒いでくれれば帯域も空くし悪い事じゃないな。
俺は一万前後でぜんぜん文句ないが、おまえらみたいなコジキが
騒いでくれることで安くなるなら金を出す奴にはもっと快適な
プランを出してくれるだろうからMVNOとか貧乏くさいものでなく
キャリアが差別化してくれるのはいい事だ。
329名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:14:18.32 ID:cLfDdaPN0
iPhone5Sで毎月7500円
1年で9万
おいしい商売だなあ
330名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:14:27.07 ID:m4ZMJjEP0
高くても売れるんだから下げるわけないだろう
光回線はスマホに流れて契約数が減ったから下げてるぞ
スマホ使う人がバカすぎるんだよ
331名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:14:28.01 ID:Fardik7P0
LINEみたいなのがもっと発展すりゃそのうちタダになるだろ。
LINEの通話品質もだいぶ良くなってきた。
332名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:18:52.07 ID:zcM8RrstO
高校生たちはスマホ料金を誰が払ってんの?
正直このご時世に月々(スマホ代+小遣い+交通費)×子供人数ってきつくない
そんなにみんなバイトしてないだろうし
なんだかんだでまだまだ日本人は金持ってんのか?
333名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:03.94 ID:4c3aCjvw0
パケホ代払ってるんだから
MAX通信量使わない人には残ったバイト数に見合った無料通話
つけてほしい。

まあ、スマホ同士ならLINEとかで話せばいいということに
なるんだろうけど自分は使いたくないので。
334名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:09.79 ID:bDgj6YCuO
>>16
携帯各社はスマホ売りたいのに その理屈は無いな
ガラケーをバンバン出してんならまだしも
335名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:09.83 ID:wCjGbMWv0
>>325
え?パケ詰まりが見えないって?確かに道路のように目では見えないけど、キャリア側では把握してるよ。
道路の渋滞だって運転者はどこからどこまで渋滞してるかは分からないけど、交通情報センターでは把握してるのと一緒。
336名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:19:23.59 ID:G/JEyDkb0
趣味のものなんだから高くていいじゃん
337名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:20:12.73 ID:5sCy3oEeP
昔のケータイは長期利用者優遇だったよな、
長いほど料金安くなってった。
今は入るときに何万円も優遇、入ったらあとは養分。
338名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:21:24.43 ID:I0cbaX6Li
>>329
俺はiPhoneフルに自宅回線とモバルーで年間18万ほど払ってるが
何の我慢もしなくていいという快適さを享受しているからなんともない。
339名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:29:31.69 ID:ax+GP3Ka0
海外もたかいけど向こうはwifi網完全整備でタダだからな
この国は本当に企業が陰湿、消費者が愚頓
340名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:52.77 ID:ulQQNN6U0
MVNOでいい
341名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:35:36.11 ID:pGwEmvBn0
SIMフリーのアンドロイド携帯、香港から買って使ってる。
本体13800円位。

キャリアはSoftbank。
身内もソフトバンク(プリカ)にしてオレはホワイトプラン。
データ通信申し込んでないから、月3円で維持できる。

ちなみに障害者手帳持ちなので、障害者特典で解約の縛り無し。
342名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:35:47.85 ID:rZfBy3U50
ガラケー とocnsim中古スマホで月2200円ぐらいでいけるだろ
343名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:44:25.16 ID:Wv2Oo+qz0
>>333 まあ、ラインもパケット使うから自宅のWIFiでしかなるべく使いたくはないがな
344名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:46:52.46 ID:hKoJ3uWv0
>>1
1ヶ月通信料がLTE使い放題で上限・制限なしで500円以上を高いといっていいですか?
345名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:36.45 ID:ProVaUG00
ソフトバンクのハゲが無駄を強制するから高い
346名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:49:49.06 ID:+ZuP0i5l0
そもそもスマホが不要すぎる
家と会社にPCがあれば充分
通勤は車なので使わないしな
iPhone5の3円運用でさえ持て余してるわ
347名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:50:05.00 ID:GLL9cs4c0
貧乏人は使わなければ良いだけでしょ。
他の選択肢があるんだから。
348名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:50:46.55 ID:ProVaUG00
>>344
日本語でお願いします
349名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:51:35.84 ID:T4NFpbKk0
>>174
普通は、古くなったり機材大量購入で、
コストも安くなるものだしな。
350名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:53:17.96 ID:VPG7ZoCs0
>>339
企業が陰湿なんじゃないぜ、役人が陰湿なんだよwww
351名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:53:35.80 ID:ProVaUG00
>>344
日本語でお願いします
352名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:54:59.07 ID:U69pS+y+0
携帯代をクレカ払いにしてから料金全然気にしなくなったなぁ
353名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:57:38.65 ID:a6EfF8k60
>>153
何も客を囲む為の、自社開発しなくていいと思う。

3社共同で開発すれば、コストダウンにも成るし、
無用な、SIMロック問題も無くなるだろ。
354名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:14.98 ID:hKoJ3uWv0
>>348,351
高いという基準が不明なので、
基準を知りたいデース。

高止まりの、【高い】について、具体的な金額差と契約内容がこれだけの記事ではわからない。
ちなみにソース元は有料なので見られません。
355名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:09:29.46 ID:Hj0/kD4cO
だから政府主導で携帯のインセンティブ廃止させて携帯の市場をグチャグチャにしときながらなんでスマホには何の口出しもしないのか。
結局、国内メーカーが全滅しただけでなんか良いことあったか?
356名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:21:27.56 ID:qaB3bwKbi
>>355
誘導したミンス議員には利権がw
357名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:22:38.24 ID:DRDvhX4A0
7GB上限(笑)
358名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:23:40.19 ID:LDSNwJEv0
>>353
基地局は全てNTTが建てて他のキャリアは回線を間借りするっていう
NTT以外全てMVNOにする電話線や光回線方式を採用するってことか
359名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:25:55.65 ID:4JgYbIRGO
ガラケーの時代だけど端末代を別にするから通信費は値下げできる論調だったやん
これだったら昔に戻したほうがマシ
360名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:25:56.31 ID:wHtxydlDO
日本は携帯会社が少ない独占に近い寡占状態だから料金が高いのだよ
新規参入させてもっと会社を増やして競争させて料金を下げるべきだよな
361名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:28:09.78 ID:CSqbZ7Mf0
子供がスマホをイジッてるの見てると
親のお金心配しちゃう

大丈夫なんかな、ホント
362名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:31:43.86 ID:MgS61UYyi
スマホの通信費用は従量制でいいと思うんだよな
363名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:34:27.32 ID:nNKVB7bU0
通信の品質も高いから料金が高くなるのはしょうがないよね

嫌なら使わなきゃいいだけだし
364名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:35:01.39 ID:cO5mMiFg0
それより通信関係は2年縛りを何とかしてほしい
2年後自動更新

2年と1ヶ月で機種変えようとしたら「高額な違約金」発生

特にネット回線が極悪すぎ
速度が出ないので解約申し出たら、
「2年契約ですから。速度でなくても改善努力すれば返金しません」と言われ解約料4万円も払ったよ
365名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:40:49.37 ID:wZxDVTGd0
スマホって、一ヶ月どのぐらいかかるの?
366名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:43:02.92 ID:OyWE6o9r0
スマホ必要な奴はもっと払えよ。
必要だから持ってんだろ?
367名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:45:05.05 ID:cO5mMiFg0
とあるインターネット回線の話

速度10MBくらい出てて快適だーと思ったら突然10KBにまで落ちる
それを突然繰り返す
通信が断続的に途切れてしまう

問い合わせしてもきっちり「エリア範囲」とのことで
文句言ったら「現地調査する」

調査の結果、「中継局の境目のようですね。低速と高速の両方を拾い合っている状態」と言われ
「速度なんかでなくてもいいんです、契約時の説明は、あくまで最高値ですから」と言われ
「改善努力(相談)はいくらでもします。そうすれば販売側として問題ない」と言われ、
頭に来たので解約を申し出たら違約金4万円支払い
368名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:36.48 ID:WFgaMXClP
LTEは3日で1GB以上使うと帯域制限あるんだから
わざわざ上限設ける必要はないんだよな
369名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:51.47 ID:m4ZMJjEP0
需要があるものは高額になるのは当然なんだよ
嫌ならやめればいいよ
370名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:51:08.35 ID:cO5mMiFg0
>>369
そんな殿様商売が続けられるわけがない
ガチャ商法もそうだったが、ふざけた分の報復は将来覚悟しろよ
371名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:53:53.74 ID:pqe0U4Iv0
>>369
いまやどんな発展途上国でもスマホを使っている。
それだけ安いんだ。
お前は情弱でありアホ。
372名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:06.33 ID:VTZrQyrwi
スマホに代えた時、7G制限で、パケットし放題ってふざけてるのかと思ったわ
373名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:57:57.06 ID:pOpwYKii0
>>372
7G超えても128kbpsで通信できるんだから間違ってないよ。通信止めるわけじゃない。
374名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:05:37.72 ID:EHw+28lI0
テレビ局の電波料が激安のせいかもな。
つまり国民が事実上負担している。
375名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:23.64 ID:fiY4ZNax0
ドコモの未公開株の一件を見れば分かるように、NTTドコモは会社設立のころから
竹下派、とくに小渕恵三などとズブズブの関係にあった。そして小渕、竹下などは
韓国との関係が深い、というよりも、日本の国益を韓国に売り渡していたようなフシが
見られる。それは小渕恵三の娘の小渕優子などを見ても十分に理解できる。
つまりドコモという会社は設立当初から、竹下派 ― 韓国 という因縁浅からぬ
腐敗の関係が出来上がってるんですよwwwwwww
こういう会社が効率的な運営などできるわけがないんです。
376名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:34.11 ID:qaB3bwKbi
2ちゃんに居る貧乏人だけだろ、いかに安くなんて事に必死こいてるの。
JKの八割が仲間外れ恐れてSoftBankのiPhoneだけど学割があるから親が払えるんだよ。
377名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:10:19.90 ID:AB+XTkCj0
>>29
素晴らしい
収入減らしたくないだろうから、速度改善が見込めそうだ

イオンシムでもようつべとか見れるように規制外してw
378名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:11:27.51 ID:sofCiXYH0
通話料金も高いけど、本体価格も高すぎだろ。
6〜8万もするから機種変もおいそれと出来ない。
MNPしなかったら、キャッシュバックとかも無いし。
379名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:12:46.70 ID:PsEolfoQ0
日本人は流行りものにはいくら金出してもそれが普通だと思い込んじゃう民族だからw
380名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:21:23.47 ID:ZvQzXBz2P
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)
私的独占、不当な取引制限及び不公正な取引方法を禁止し、事業支配力の過度の集中を防止して、
結合、協定等の方法による生産、販売、価格、技術等の不当な制限その他一切の事業活動の不当な拘束を
排除することを目的とする日本の法律である(同法1条)。

SIMも2年縛りも、おもっっくそ独禁法に抵触しまくるだろ
381名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:23:10.74 ID:Xh61FBQZ0
せめて定額3000円にしてくれ
382名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:23:54.21 ID:Iz9Fctmf0
そりゃ価格カルテルをやってるのが、日本のビジネスの基本だからな。値段なんか下がらないよ。
383名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:07.67 ID:AeO5G7So0
コスト重視だとガラケー + NVMOになってしまうにだけど
1台で済むなら済ませたい
384名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:28.18 ID:6Yf10Fut0
>>33
米国に渡米中www
385名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:39:49.45 ID:bhgy3USG0
>>369
そのとおり
情弱がとびつく物はそうなる
386名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:40:16.96 ID:FoBmEqFV0
>>1
孫のハゲは既得利権を壊して価格破壊してくれると思ったんだけどなぁ

ある程度シェアとったら結局他と変わらなくなった
残念だよ
387名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:49:50.20 ID:FoBmEqFV0
>>369
インフラでそれはおかしい
携帯はもはやインフラ
今の状況は政府が介入して価格制限してもいいレベル
388名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:50:12.84 ID:y6SapEPm0
>>369
需要がないから○○万円現金還元やってるんだよ
389名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:57:52.07 ID:4VA2y0rS0
値上げ地獄
390名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:01:16.50 ID:ngTzhaN3P
値段が高いのもアレだが、端末をキャリアに紐付けして、選択の余地を狭めるのはやめてもらいたいな。
特にau、これは金の問題ではなくなってくる。

au扱いの端末でドコモのネットワークを使いたい、そんな事もあるわけで。
391名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:15:12.16 ID:TjfrQUN9O
三社で独占してるからだろ
392名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:24:37.63 ID:wHtxydlDO
>>380
誰かが独占禁止法違反で刑事告訴してもらいたい
もしくは新規参入を認めない総務省に行政訴訟してもらいたいな
誰かやらないかな
393名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:27:33.22 ID:4yW51BYN0
いわゆるJAPカルテルである
394名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:43:47.52 ID:3f4I0phn0
>>321
車メーカーに道路使用量を払い続けた事は記憶に無い
395名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:51:58.76 ID:wCjGbMWv0
>>394
そう、この例は悪かったな。それじゃ自動車メーカーが車が売れすぎるので
一日の走行距離を100キロに制限する仕組みを車に設置したりしたか?

スマホの通信規制ははこれと同じアホな事をやってるんだぜw
396名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:55:44.78 ID:3f4I0phn0
>>395
車を例にするのはメーカーが機器を消費者に直販して
キャリアがSIM貸与&回線維持専門になった後にしてくれ
397名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:57:47.81 ID:wCjGbMWv0
>>396
>消費者に直販して
車も消費者には直販してないんだが・・何か勘違いしてないかw
398名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:01:08.40 ID:3f4I0phn0
>>397
通信機器が回線と無関係な販売店から消費者に販売された後にしてくれ

これでいいかな?
399名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:05:20.97 ID:q/CGIQ7G0
>>392
新規参入?割当てる電波は?

>>380
2年縛りのどこが問題なの?
携帯乞食は、3〜6ヶ月スパンで、じゃんじゃん解約しまくって
小遣い稼ぎやってるよ?
9割以上のユーザーが、特定のキャリアに居座って動かない
キャリアが殿様商売になるのは当たり前
諸悪の根源は、キャリアの言うがままに2年も縛られてる馬鹿ユーザー達だろう
もっと活発にMNPして、キャリアを焦らせろ

>>386
禿は、いつも最初だけ、口だけ
ADSLも最初は安くかったが、他社が値下げしだすと高価格で放置
逃げ出す客が増えると、解約手続きした客だけに他社並みの激安プランを提示
裏プランが広く認知され始めると、やっと公式プランとして発表してたわ
携帯も最初は、日本の携帯料金は世界一高い!わかりにくい!とか
言って、シンプルなホワイトプラン発表したけど
今は、端末毎に異なる料金体系、キャンペーンや、複雑な違約金制度等で
以前よりも、わかりにくい状態になってる上に、年々値上してるからな
まじで、ペテン禿
400400:2014/02/19(水) 15:27:49.31 ID:C26xin/d0
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!
401名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:02.36 ID:k1d5s6wz0
携帯会社5つぐらいあったのに
買収許可するからだろ
馬鹿じゃないのか
新電波の割り当てを全部新会社に参入させて
買収不能にしとけ
402名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:32:09.97 ID:U35ZrqGa0
帯域がぎゅう詰めになってるほうが問題かな・・・
むしろ多少あげてもいいからトンネルだろうが地下街だろうがせめて3Gはしっかり繋がるようにしてほしいな
403名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:32:19.29 ID:jbF6jpnl0
>>360
でも増やしてもソフトバンクに刈り取られるもんなあ
404名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:39:23.39 ID:w9RdRc1+0
なぜ高いって高くてもおまえらがどんどん契約してくれるからだろ
405名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:41:34.35 ID:qaB3bwKbi
>>399
SoftBankのADSLは最高に安いじゃん。
電話回線ありで50Mたった500円だぜ?
IP電話とWi-Fiルーター込みで無制限だし
マンションについてたひかり解約して
ほとんど速度変わってないし最高。
MySoftBankでしつこく勧めてるけどiPhoneとセットかお得。ホワイトBB
最高。
406名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:43:24.71 ID:BsiA1Wr30
>>9
IIJで月1000円でスマホ使って、電話はガラケーでパケット使わず最低料金にして、
2台持ちで運用してるが、速度は不満無いな。
407名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:44:05.41 ID:hA/QytAHP
田舎じゃみんな5700円払ってるよ
408名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:13.99 ID:VyYFZKHp0
2年に1回の更新月以外に買い換えると罰金取られる
あのヘンな契約をなんとかして欲しい。あれなんなの?
409名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:50:55.64 ID:qaB3bwKbi
>>408
その代わりに月割り受けてるだろ?
割引き受けてるのにやめたらペナ当然。
410名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:01:24.72 ID:SvHhwFoZ0
>>409
更新月が1ヶ月間もしくは2ヶ月間だけしかないのが問題。
411名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:03:52.93 ID:q/CGIQ7G0
>>410
>>399

>>405
500円?
頭の悪そうな禿工作員が湧いたな
禿BBの月額は最低でも1980円のはずだが?
実質の意味を理解してるか?
そもそもお前の言ってるのはADSLの料金でなくて
スマホフラット契約を条件としたパック料金だろう

>>395
何で走行距離を100キロに制限するの?
公道が混雑するから?
キャリアの通信速度制限は、自網内であって外の通信網(公道)じゃない
お前の例えが通用するのは、スマホのWi-Fi通信に速度制限がかけられた時だ
例えのセンスなさすぎなので以後黙ってろよ

>>390
通信方式の違いを理解してない馬鹿は黙ってろ
こんな情弱の多さが、高止まりの主因
412名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:05:52.50 ID:PFEZCyHI0
>>341
仕事は作曲ですか?
413名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:07:45.72 ID:qaB3bwKbi
>>411
実質500円でなにか問題あるか?
モバイルルーター持つより全然安いんだから素晴らしいだろ。
414名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:14:28.54 ID:YMDE7nDl0
>>367
違約金4万円支払い
どこよそれ?
415名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:22:39.05 ID:qaB3bwKbi
>>367
おまえみたいな変な逆掴んだ店に同情するわw
機種代も含めての違約金て嘘表現はよくないな。
自己都合で解約したんなら文句言えんよ。
416名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:42:38.93 ID:j26Gyzqj0
ID:qaB3bwKbi
417名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:46:25.39 ID:cXNNMYOP0
買収資金捻出でSBは今後安くならないだろう
418名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:44:58.78 ID:qaB3bwKbi
>>417
SoftBankブランドはこのままで貧乏人対策としてイーモバイル、ウィルコム
があるから安く使いたい奴はそっちに行けでいいわけよ。この二つを
吸収したことでSoftBankの快適さは段違いになったわけだし。
型落ちiPhoneもウィルコムで安く使えるし
iPhoneとNexusを手に入れた孫正義に死角はないわな。
419名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:47:04.93 ID:BWJegM9q0
スマホが必要だと感じない。
ガラケーとtouchで問題無い。

浮いた通信費で、ほんとに色々買える。
touchも常時最新の64GBモデル買えるし。
日本の電機メーカーも、電話にこだわらずに
touchみたいなメディアプレーヤーを
ちゃんと開発すればよかったのに。
420名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:28:49.95 ID:h33G29K/0
サラリーマンなら会社から電話をかけ、会社のパソコンでネットを見れば通信費はゼロだ!
421名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:47:56.28 ID:WFgaMXClP
私用で電話かけたりネットで遊んで怒られない会社てなんか不安
422名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:56:10.90 ID:GglSIfWa0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
423名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:04:59.68 ID:qaB3bwKbi
>>422
お前がいるうちはSoftBankの国内ナンバーワンの座は揺るがないな、おつかれさまw
424名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:25:51.14 ID:iJJZjwbw0
本体ゼロ円で月々の支払三千円前後ってのは
世界的に見ても安いほうじゃないの?
425名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:52:11.50 ID:h33G29K/0
yahoo BBもソフトバンクがやっているが業界で一番高いぜ。
理由=すべて勝手に送りつけるオプションで最初の提示額の3倍以上!
426名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:57:28.07 ID:zyZtVXTA0
>>423
ソフトバンクの工作員はさっさとくたばれ!
詐欺師野郎!
427名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:39:10.79 ID:qaB3bwKbi
>>425
誰も信じねーよww

ホワイトBBは最強。
428名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:49:26.24 ID:qaB3bwKbi
このLTEの速度は安定のSoftBankだけ。
iPhone単体でこれだけ出れば安いもんじゃん。
http://i.imgur.com/fkE6tBL.jpg
429名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:51:05.72 ID:Z2QmUwmr0
>>406
同じく
月500mbのクーポンもほとんど使わないわ
まあ基本家でしか使わないからだけど
430名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:13:56.64 ID:G51lhtmg0
>>418
肝心の回線が死角だらけで、使う気になれんわい。
431名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:37:35.33 ID:ZX5WvdgXP
>>429
全く同じだわ
2台持ち歩くのがちょっと不便なだけで、合計月3000円切るから便利
月500MBも速度必要なときだけonにしてたら1ヶ月持つし
432名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:50:20.56 ID:h6Vql4PI0
とりあえずアメリカに比べればまだマシ
あそこは国土が広いからか高い
特にプリペイドなんてt-mo以外は使い物にならない
433名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:59:58.07 ID:adk8QCuz0
>>431
200kあればIP電話も十分使えるから、
実はケータイ無くても困らんのだけどね。
434名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:33:38.14 ID:QDTbbuvD0
今のスマホってどう考えても持ちにくいと思うんだけど。
ああいう形の物って普通は取っ手がついてるんじゃないの?
435名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:49:12.08 ID:2EAk1Lvs0
アメリカは置いといて、日本みたいな小国は早いうちにスマホ環境を整えないと
新しい発明も生まれず世界で勝負できないよ。
韓国みたいに早い時期にブロードバンド化したりスマホ環境を整えた国は
小国でもカカオトークとか発明したしね。
436名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:54:10.37 ID:hoAVdSOg0
ガラケー約1000円とMVMOスマホ約1000円にしとけよ。
スマホの電池切れは気にしなくなるぞ
437名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:07:24.63 ID:pWsRiqQ70
アメリカの方がよっぽど高いんだが
438名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:24:11.08 ID:jtk5Gxr00
ガラケー1台スマホ2台合計3回線で端末代金込み2万弱
結局スマホ使わないのが最強
中学生や高校生がスマホ持っていて当たり前な風潮はなんとかならんかな
439名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:33:14.46 ID:tSPXuKDM0
>>72
実際比べるとソフトバンク一番高いぞw
440名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:54:10.55 ID:wwgGIwWE0
>>237
出来るならやり方教えてよ。
俺は日本でsimロックiPhone5sのmvno使用方法しらない。
441名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:59:46.13 ID:wwgGIwWE0
>>309
残念ながら冬モデルのスマホはハードに使っても1日もつんだわこれが。
442名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:14:00.66 ID:ghODNr3lP
今回の大雪で携帯会社は結構儲けたんじゃないか?
普段はかけない固定電話(会社とか店とか)にかける事が多かったから。
無料通話分の無いLTEじゃ使った分だけ青天井だからな。
443名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:16:47.33 ID:1kzmHEls0
つまり、ほとんど電話しない人は
持ち込みガラケーでキャリアに通話契約だけする。プラス、データ通信会社と持ち込みスマホで格安(月額1000円ぐらい?)で契約する。家ではwifi
これで今払ってるスマホ半額くらいになるかな
444名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:58:15.32 ID:3QyeMK/9i
中高生がフラット契約でiPhoneもってる時代になんで2ちゃんの
おっさん達だけAndroidと安Simで我慢してるんだ?
445名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:03:36.52 ID:/j07Hmzmi
消滅会社だけどwillcomのスマホ一括なら月額15円で済むのにな。
月末週末 一括0円か9800円くると思うけど
446名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:28:25.69 ID:XCPI5+tV0
>>444
我慢なんてしてないよ。
安SIMの容量ですら余りまくりなのに。
447名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 18:42:10.10 ID:TSwB5YU20
>>440
どうしても林檎に拘るならモバイルルーター買えば?
1万円くらいで白ロム売ってるやん。
448名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:32:28.84 ID:ezGqZO+M0
林檎の白ロム1万円で売ってください。
449名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:37:47.37 ID:BCcHfRnN0
正直、電話を廃止して無料IP電話を使うように法律を変えて欲しいが
450ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/20(木) 20:38:00.55 ID:EtQ/hOSe0
.
http://www.youtube.com/watch?v=2P6Nkel7mW4
http://www.youtube.com/watch?v=oPchstkxKIo
http://www.youtube.com/watch?v=JR4rR9NioxU
http://www.youtube.com/watch?v=n6_4bQurdJA



    ∧∧   歴史
    ( =゚o゚)    
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄\≠/  
451名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:44:15.66 ID:tAfCU/oD0
そろそろ安売り競争は辞めた方が良くないか?
目先の徳だけ考えて給料減らしてりゃ意味ないよ
452名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:47:16.36 ID:bA5C3Q5j0
スマホを持って、家でプロバイダー契約してたら、固定費が大変だろ。
ガラケーでじゅうぶん。会社にもパソコンあるしな。
453名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:49:56.54 ID:zzsH8Pvj0
従量制に戻せばいいだけ
使わない人は月1500円程度
ヘビーユーザーは月40000円
これで不公平感が消えて釣り合いが取れる。
454名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:54:08.19 ID:dGhKMm1J0
河野談話が1993年か。それ以降、日本はまっさかさまだな。罪は重い。
455名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:58:40.88 ID:TSwB5YU20
>>448
ドキュモもL-04Dとか安く買ってMVNOさせば10台までテザリングできるのに。
456名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:33:02.50 ID:B1BQ0g0I0
MVNOが遅いとか、データ通信量に制限があって不便だ、という人が多いけど、
最近では1000円以下のプランでも月当たり500MB程度まで高速通信が可能な
ものが多い。自宅にブロードバンド環境があって、外出先で動画を見る必要が
あまり無ければ、この程度の通信量でも充分。
大手キャリアの高いプランを使っている人って、その上限値(7GB)を使い切ろうと、
わざわざモバイル環境で、動画とかのデータ量の多いコンテンツを見ている人も
多いのでは?
457名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:38:06.53 ID:wO60mnQ40
だからキャリアと端末販売分離しろ。
競争発生して安くなるから。
458名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:44:30.43 ID:z2JcM6xU0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  乞食どもへの乗り換えCBは
  `‐|   U  /ノ      おまいらの負担!
   \ ━ /
   ((Οっ V>      
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     
   / / ヽ ヽ    
   ト-<    |_/'.'.┐ 
459名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:49:57.05 ID:8JuP+eTH0
>>1

次の選挙は「スマホ無料化!!」で当選するんじゃね?

日本人ってバカだよな。
460名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:59:33.83 ID:i3GrOFpi0
横浜市緑区自宅
http://i.imgur.com/rmz3vFx.png


どの時間帯でも安定して60M前後出る
速い時で70M超える
461名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:09:33.96 ID:YJHVcRPJ0
新聞も安くしろよ
てか広告入ってんだから無料でもいいだろ
462名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:11:22.01 ID:fApJRNbv0
>>456
動画見なくても月1Gくらいは絶対使うだろ
463名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:15:33.48 ID:e6GvRjYB0
乗り換え商法やめろ
464名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:25:55.42 ID:UxjgMqRj0
.


日本の通信料や交通費が高いのは、トンキンの官僚さまの天下りどもに高給を払うためには仕方ない。


.
465名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:27:42.55 ID:BvQOZ4vE0
こういう分野に中国のインフラ企業が参入してくるようになれば面白くなるんだろうな
466名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:32:46.74 ID:UFdP30wF0
スマホはバカが使うもの
467名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:44:43.64 ID:oF7WYI5Q0
>>462
2000円位出せば1GBのプランがあるMVNOもあるし、使いきれば高速通信が
出来なくても低速なら繋がる。又は高速で必要な時だけ追加料金で必要
バイト数を購入できるものもある。
468名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:48:40.19 ID:JgVo4v8Ji
>>466
ところがだ、今年各社が始めるVolTEでガラケーは駆逐されるんだよ。
なもんで安Simでタブレットにガラケーという貧乏人組み合わせは
終了というわけだ。3G音声はもうキャリアにとって旨味がないからな。
469名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:49:19.45 ID:eiwugmG8P
世帯全員パケホならまだしも、
個人単位では高くもなんともねーだろ。
air-H"の半額くらいだぞ、
モバイルネット代。
470名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:18:53.86 ID:aeEsuQxV0
>>444
マジで親が馬鹿なんだと思う。
連絡手段として持たせるならガラケーだけで十分。
いざという時考えても、直ぐに電池が切れるスマホを持たせるとか。
471名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:26:55.52 ID:adk8QCuz0
>>444
親が情弱だからだろ。

家族でau乗り換えでiPhoneやって、
ガキ共はゲームと動画サイトばっかりに使っとる。
472名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:57:59.58 ID:t5pudc18i
LINE Facetime iPhoneゲーム、この三つに親も夢中なんだから
子供だって高校生にもなればやりたがるのを止めるわけには
いかんだろ。ガキの頃からケータイでモバゲー弄り倒してた
母親見て育った世代だからw課金ゲームでさえ若年層の使い方は凄いからね
473名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 04:23:32.91 ID:v95EtIm90
>>467
2千円もだして1Gしか貰えないなら
普通に携帯買うほうがよっぽど安いだろ。

動画一切見ないでおれ今月2G以上使ってるんだが
474名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:06:46.78 ID:5JbzgDaK0
>>473
動画見ないなら低速回線でも良いじゃん
1000円で十分
475名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:07:47.20 ID:mjchdBJn0
なぜ高いって、それでも売れるからだろ。
476名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:08:40.77 ID:v95EtIm90
SNSで出てくる写真とかネットするのでも千円の回線では話にならない。
本体に数万円はらって、その上に月千円では高すぎる。
477名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:16:17.90 ID:cnqpP8cT0
>>473
普通に携帯とは意味不明
478名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:23:17.99 ID:v95EtIm90
>>477
どのへんが?
その辺の携帯屋でいくらでも売ってるだろ
ツイッターでキャッシュバックのでかい店探して購入
それだけだろ。
479名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:23:56.38 ID:Bpfp3LNP0
格安シムはなぁ
050の電話は不安定らしいし
さすがに一台持ちなら検討に登らないというか
480名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:24:59.00 ID:cnqpP8cT0
>>478
良くわかりました
481名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 05:33:21.92 ID:CRJiDXPdP
確かに高いよなー。
フランスて契約してるのは、1時間通話無料、20時以降朝6時まで同一キャリアの通話とSMS送り放題、4G回線、4GBの通信、
同一回線のたぶれっととかに使えるサブsim、固定電話3番号無料、自宅のインターネット上り8GB、電話(50国位の固定電話への国際電話無料)、CABLEテレビが付いてて7000円位だ。
電波も申し分ない。日本は高すぎる。
482名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 06:55:09.61 ID:Sl7zax5+O
携帯電話をガラケーと呼んで買い換えさせようとする姑息な作戦
 
483名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:17:02.42 ID:cMHv+yS/0
ハゲが出てこなかったら今頃ドコモなんてパケホーダイ一万五千円位取ってたんだろうな
484貧乏人:2014/02/21(金) 07:17:08.13 ID:NOKlrSgs0
>>468
詳しく
485名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:18:29.74 ID:zGK5R/zE0
>>482
業界的にはフューチャーフォンですよ
486名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:24:26.16 ID:Iktd5jf3i
>>485
その業界って数少ないメーカーだろ?
2016年3G停波に向けての悪あがき。
487名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:40:04.71 ID:x+alKCEW0
>>473
1580円で2Gだが?
488名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:05:12.22 ID:ulpp4p1M0
お試しで安SIMでスマホ持ってみたけど今月200MBくらいしか使ってないわ
ほぼ2ちゃんだけどあんまりデータ量食わないんだな。結構見てる感じはしてたけど
自分の使うデータ量って確認してみるもんだね
489名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:13:43.48 ID:FdiowSk8i
>>488
ほぼ2ちゃんで月200MB?
そんなプアなネットの使い方なら確かに安Simでいんじゃね?
普通なら規制されて落ちる速度をわざわざ金出して買うなんて
どうにも信じられん。
490名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:16:08.74 ID:IrTQ2fHD0
>>488
2chはテキストデータばっかりだからな
専ブラ入れれば容量食いつぶさない
画像やフラッシュ使いまくりのサイトや動画とかと比べてデータ量が比べものにならないくらい小さい
491名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:20:53.74 ID:7OND0WB/0
Wi-Fiルーターも定額制だとパケ・ホーダイと、そんなに料金変わらなくないか?
492名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:22:38.44 ID:ulpp4p1M0
>>489
なんかLTEってやつだけどこれって遅く規制されてるのかな?あまり不便感じないけど。キャリアのLTEはもっと速いのかな
まあ月800円くらいいいんでねって思ってるw
493名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:25:05.71 ID:CtMwy5tx0
Bigloeなら、1Gで980円、プロバイダー会員なら770円。
これだけあれば、まず大丈夫w
494名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:25:20.50 ID:0TzSuYfE0
スマホじゃないと恥ずかしいという風潮にしてボッタくりたいのバレバレ

電話に年間10万がスタンダードwww
495名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:28:20.55 ID:Xi27iPUo0
LTE付き機種ってLTE無しに出来ないの?
家だとwifiあるし出先で高速通信要るような使い方しないからLTE要らない
496名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:29:54.49 ID:GaVECIgV0
1年間だけWi-Fiルーター使ったことあるが出先で床や地面に落っことさないか考えながら使っていて精神的にボロボロになった!
あの苦痛は2度と味わいたくないw

今は安シムでガチピンク使ってるぜ
497名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:31:38.87 ID:0C0B4VEYO
CMの金のかけかた見ると食い潰さない程度に競争(談合)してる感がある
498名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:33:33.16 ID:wfVBao9W0
速度必要とする使い方しないから通話機能付きの安SIMで十分
499名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:34:21.04 ID:8Af6BEyG0
>>495
3Gはいずれ無くすから、LTEなしにはできない。
WIFIだけで運用したいなら、SIMなしの白ロムスマホでやればいい。
500名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:34:23.87 ID:rh/E4Wr70
え?スマホ安くね?

バナナのたたき売り状態じゃん
501名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:41:53.48 ID:k8rSREge0
ハゲバンク値上げしてるじゃん
何なんだよあのハゲ
朝鮮人は平気で人を騙す
502名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:42:35.52 ID:R/ZgpliBi
金のない独身が要するに負け組Android。
結婚出来てる奴は子供にほぼiPhoneを持たせられるという証拠だな。

【社会】携帯電話所有の高校生 80%余はスマホ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392810991/
503名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:45:10.01 ID:yrEb1GEV0
>>445
まだ存続しているぞ。
ガラゲーの代替にはWILLCOMの安い機種にすれば充分だな。
通話10分以内なら、定額基本料金以外は取られない。
ブラウザが付いていない安い機種なら、パケット代も取られない。
504名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:47:17.22 ID:ogXUWOQdP
>>502
いや、iPhoneはキャリアが買い取ってユーザーに配ってる状態
実質タダってやつ、ユーザーはタダなんだよね

なんで「金のない独身」が配ってるiPhoneほっといて金かかるAndroidなんだよ
505名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:50:56.19 ID:FLj1vtcz0
今度生まれて初めて携帯スマホを買おうと思うんだが
iPhoneにしようとおもうだ
んで、どこで買えばいいんかな、買い方がわからん
ヨドバシとかで一括で買うとポイント分得するとか言う話は昔聞いたことがある
506名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:52:12.15 ID:Lqn7FlK30
パケ死を知らずに僕らは生まれた・・・
携帯代に月10万使って、親にボコボコにされた思い出。
507名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:52:36.39 ID:R/ZgpliBi
>>504
安Sim使って通信費をケチりたい一心だろ?それ以外にAndroidを選ぶ理由ないよ。
508名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:54:06.83 ID:TvclnrZl0
>>500
そう思うわ。
何年か前ならガラケーが10万円とかしたからな。
端末0円でかえば毎月の料金なんてガラケーと変わらんわな。
情弱のキャリアメール厨は養分様として放っておけばいい。
509名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:59:03.31 ID:R/ZgpliBi
一番理解に苦しむのがガラケーのパケ張り付きて一万近く使う奴w
ガラケーで必死に地図見たりSNSやりながらスマホは嫌いとww
510名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:01:17.52 ID:lrflemB70
電話に奥手なオレは未だにカラケーもスマホも
持っていないんだが、もうそろそろポケベルくらは
持ってもいいと考えてる。お勧めのメーカー教えて。
511名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:33:33.40 ID:IrTQ2fHD0
>>510
ポケベルもうねえよw
512名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:47:19.39 ID:ogXUWOQdP
>>507
いやいや、通信費なんて今やMNPで安くあげる方法調べればいいのに
わざわざ安SIM使ってパケットケチるとかいつの時代だよ

貧乏なら知らないわけないだろう
513名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:48:33.38 ID:gKFqt5LB0
ホワイトプラン980円じゃなかったのか?
514名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:49:17.89 ID:ijLbbIiZP
買い換えにくい状況作って置いて消費が伸びないとかw
515名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:52:26.79 ID:04kta6tj0
>>513
980×1.05=1029円に便乗値上げ。
4月からは
980×1.08=1058円になる。
516名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 14:53:19.37 ID:9WMfxT9t0
ガラケーと低価格SIMですっかり慣れちゃったしな
ドコモやAUからも通話と低速データ通信を組み合わせたプラン出せばいいんじゃね
517名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:03:00.92 ID:YUlSjbff0
音声非対応低価格SIMと050Plusが基本。
みんなあとは何したくて高価な契約増やすの?
518名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:04:51.77 ID:HjDuf02K0
通信量が低い人向けの安いプラン作れよ。
MVNOとかあるにせよ、モバイルに詳しい人じゃないと
手を出しにくい感じになってるだろ。

おばちゃんやジイさんからボッタくるのもそろそろ限界
だろ。
519名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:06:04.96 ID:CMmyzNL/0
月1000円くらいにしろよ。
520名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:17:59.02 ID:5JbzgDaK0
>>495
ocnだと3gの設定あるんじゃなかったっけ?
した事無いから可能かは知らんけど
521名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:19:53.42 ID:gCk0dYkw0
そりゃ在日に特別価格で提供する為じゃねえの
522名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:25:16.89 ID:VGcKdURP0
>>515
外税になるのを便乗値上げってwwなんて香ばしいww
523名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 15:30:15.22 ID:VGcKdURP0
VOLTEが普及すれば通話料は1分10円にまで下がるがパケ代は掛かるから
キャリアの想定してる最下限は端末月賦込みの月五千円てとこだろな。
524名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 17:05:08.97 ID:JFy7+ux80
機械を安く配りまくって、ランニングコストで稼ぐ商売。
・スマホ
・プリンター
・ネスレ バリスタ

後、何かある?
525名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 17:13:25.02 ID:fYIBahLR0
>>522
税込み980円から
税別980円=1029円をやらかしたのも知らないの?
SoftBankを全然知らないくせに
擁護してるの?
526名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 17:29:45.23 ID:yjf09t78i
>>525
なんだ、おまえwSoftBankに親でも殺されたのか?俺は七年来の
SoftBankユーザーだが常にフル契約だが何の不満もないし
おまえの言う便乗値上げなんてインチキもないよ。ほれ今月の内訳w
http://i.imgur.com/VcaGD65.jpg
527名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:41:55.24 ID:pQ1c/yAH0
>>447
的外れなレスだなーw
528名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:58:19.90 ID:4UKeTfRu0
従量制にしろって
ヘビーユーザーが多く支払え
それが公平だ
529名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 20:59:26.15 ID:g909QKry0
普通に携帯(ガラケーなんて言葉大嫌い)と、SIMフリールーター&低価格SIMで
iPodtouch持ってりゃいいんでね?
530名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:02:15.63 ID:HKfm30Ko0
auにガラケーもちこみ契約して即MNPすればあら不思議

機種変より安くdocomoのスマホが手に入るのであった
531名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:02:16.59 ID:VW+3zrSx0
ガラパで月額平均3400円の俺が通りますよ。
532名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:06:20.87 ID:fu3qZ+RT0
>>531
オレからしてみると、月3400円払うのですら信じられない。
それで安いと思う感覚がおかしいって思っちゃう。
533名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:07:44.64 ID:SfikYafF0
>>531
俺ガラケーでほとんど受けだから月額2000円ぐらいだわw
534名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:09:07.31 ID:Rzlzcu120
電話しない自慢しちゃう男の人って・・・ww
535名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:10:17.78 ID:81doV80O0
エロ見たさに買ってもらったものの
格安SIMを使われて肝心のエロ動画が堪能できない
男子高校生も多いだろう
536名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:15:03.08 ID:VW+3zrSx0
>>532
>>533
すまん・・・
思い上がっていた。
537名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:57:15.13 ID:0C7eDxYU0
俺ホワイトプラン+ベーシックなんとかで毎月1200とちょっとだけ
538名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:09:25.38 ID:rVtRZ1sI0
>>533
たけ〜俺1280円だぞ
539名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:23:43.84 ID:fDKfdztB0
>>532
しかし、ガラケーでもパケホーダイにすりゃ8000円くらいになるし
ムーバだったころはパケ代で2万とかいってたからな。
安くなったもんだよ
540名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:56:10.94 ID:La22GJuz0
もし日本が従量制になったとしても今のパケホー段階制みたいに上を上げてくるだけだろ
とりあえずちゃんとしたメールサービス普及してほしい
そしたらMNP気楽にできるようになる
gmailは使ってるけどフリーだしあんまり信用できんしなあ
541名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:22:12.73 ID:SrbiBd1A0
bモバ以外の安simで音声通話ついたのないの?
やっぱ二つ持ちは面倒くさいよ。
今はいいけど夏場はポケットも減るし。
542名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:37:55.31 ID:31+WN+ix0
ドコモから携帯電話を買うという感覚が
全ての元凶な気がする
通信は通信だけで料金を払う感覚を植え付けないと
使う側が大損すると思う
543名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:59:46.73 ID:fDKfdztB0
通信を通信だけで払ってたら
金がかかってしょうがない

携帯電話と回線をセットで買うのが一番お得
Mなんちゃらとかいうやつが全然お得じゃないのは見りゃわかるだろ
544名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:54:52.05 ID:SnQQ370C0
2年ごとに一括タダ同然の端末を買いながらMNPするのが
圧倒的に得だもんな。
長期ユーザーは完全に養分になってしまってる。
545名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:11:42.57 ID:uQYQQVO20
イモバかウィルコムでいいじゃん
546名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 04:14:48.14 ID:KB5Lob4k0
MNP乞食しないとやってられんアホなシステムだわ
547名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 10:12:42.84 ID:qS0fTaXPP
>>444
2年も使えばPC買えるくらいの違いが出る
548名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 11:45:57.46 ID:hBVZN+6w0
維持費はほとんど変わらないか、逆にiPhoneのほうが安いからな

本体一括無料か逆にキャッシュバックがついてきて、
月々の支払いが通話料抜きで3000前後
これでiPhone買わんほうがおかしいわ
549名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:35:44.73 ID:Mvfc8RvdP
>>546
それ流行語になって欲しいw MNP乞食
550445:2014/02/22(土) 16:51:53.71 ID:xX+G9mANi
ウンコムディグノデュアル2
一括9800円来てるね。
オンラインでも買えるし。
24カ月15円。
25ヶ月目から2300円ぐらいの3年契約
3000円も払うなんてバカらしい
551名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 20:58:34.29 ID:KKLTXNrK0
docomoのパケホーダイライトがあと千円くらい安ければ
まぁ妥当な線かなと思って手を打てるんだが・・・
552名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:18:31.89 ID:9urdrsIm0
スマホ依存症だらけで社会が崩壊する。スマホ税でも取ってやれ。
553名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:23:42.54 ID:eSiYv07J0
咳しながらスマホでゲームやってるハタメーワクなバカを何とかしてくれ
少しは眼を休めたらどうなんだ
治るものも治らないぞ
554名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:25:42.61 ID:xokbmvhr0
もう少し安くなってくれたらな
555名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 21:37:07.79 ID:ONk+gnuF0
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、全社揃って利益を上げ過ぎだな
556名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:11:17.15 ID:NNlsaOBVi
通信費は電話もネットも含めて月に一万五千円なら上等。
ありがたいと思うんだが違うのか?
十年前は三倍掛かってた道楽だぞ?
557名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:48:16.27 ID:duj8dK7y0
家族持ちだと通信費凄いんじゃない?
558名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:49:54.25 ID:9XWuZkVH0
スマホ高いからそろそろ頭打ちだろ
これから携帯持つような子供はバイトしてでもスマホ一択なんだろうが
なにせ値段が高いわな
爆発的に増やそうなら3600円ぐらいだな(´・ω・`)
559名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 22:58:15.06 ID:4ybkicp20
スマホもキャリアメールもいらない

iPodでGmailでIP電話で足りる
560名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 23:18:10.49 ID:a5eFfAeQ0
>>546
そもそもMNPなんて国が認可したければ良かった気がする。

>>552
フランスは実際にスマホ税を考えてるとか。
スマホ依存症対策かどうかは知らないが。
561名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 23:55:03.30 ID:pBtXw1K90
 ふと思ったのだが毎日毎日「つながるつながる」ってCM 通信データ量を増やして繋がり難くしてるのドコモ au ソフトバンクだろ スマホは携帯電話機では無いあのCMは詐欺
562名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 00:07:32.49 ID:O2qN92860
格安SIMだと050電話にしなければならない、と思い込んでいる人が多いのか?
確かに、データ通信だけのプランだとその通りだが、通話付というプランもある。
スピードはそれほど要らない、又は通信量が少ない、というのなら十分だ。
563ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/23(日) 00:08:58.64 ID:Y4VqPR4Z0
.
http://www.youtube.com/watch?v=2P6Nkel7mW4
http://www.youtube.com/watch?v=oPchstkxKIo
http://www.youtube.com/watch?v=JR4rR9NioxU
http://www.youtube.com/watch?v=n6_4bQurdJA



    ∧∧   過去の酷い歴史  激戦!
    ( =゚o゚)    
   (つ=||||⊃__
  ̄ ̄\≠/  
564名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 00:22:26.26 ID:AlsNL/y2O
>>562
日本通信のSIMか?
あんなもん使い物にならないわ
あれ使うよりは、ガラケーと他社のMVNOのSIMを突っんだスマホの2台持ちのほうが快適だわ
565名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 00:36:59.51 ID:wWv6p2Y60
田舎だと使い物にならんてことですか
566名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:20:47.40 ID:PPC/kzOa0
メジャー3キャリアの利益ものすごいね
LTE対応とかでうまいこと料金値上げできたしウハウハだな
567名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:36:37.60 ID:SI5LriEo0
>>565
いや、ドコモの回線つかうから、田舎がどうとかいうより
単純に料金とか速度の問題で使い物にならないだけじゃね?

あの値段だったら普通にドコモと契約したほうが安いじゃん
568名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:52:05.61 ID:f/0RgHYB0
スマホスレの末尾iはアホばっか
569名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 01:53:17.24 ID:jF5OEolR0
ソフトバンク参入しなかったら今の2倍くらいだっただろうな
570名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 08:18:07.04 ID:vx4w4Cufi
スマホ代ケチってる奴って独身だろ?

それだけでお察しだわなあ。。。
571名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 08:52:32.89 ID:tg7NtCfC0
>>211
au光回線代が月5000円だろ?
情弱はそういうのにすぐ騙されるw



うちはフレッツ光で3700円くらい。
しかも今月キャッシュバックがきて
http://i.imgur.com/sFOOnaU.jpg
まだ10ヶ月か11ヶ月目
今月までで計算しても、月0円でフレッツ光使えてる計算

ケータイはドコモで
去年の3月に契約
学割なんで
0+315+4935-1050-3465=500円くらい?
ちなみにXperia Zは端末代も0円
572名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:01:27.35 ID:O2qN92860
国内携帯メーカーが大手キャリアとべったりだから。
海外みたいに、キャリアとメーカーが独自に展開していれば、競争になったし、機種やプランも
今より選択肢が増えただろう。少なくとも2年縛りなどという消費者をバカにしたプランは無くなる。
iPhone導入で、大手キャリアはそっちの売り上げ必死で、国内携帯の売れ行きに寄与していないんだから、
これを機に国内メーカーはSIMフリー機を出して差別化を図るべき。
573名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:03:06.29 ID:pEF3Z0A90
日本の物価は海外より何もかも高い
日本人はボッタクられてる
574名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:05:34.72 ID:oH4BfWm20
ガラケー1680円で十分です
575名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:05:35.79 ID:w2qNkTTA0
海外みたいになったらスマホ買うことすらできない層がでてくるな
聞いたことのないメーカーのものしか使えなくなりそう
576名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:07:55.17 ID:wiZJazsx0
昔に比べて、みんなお金ないない言いつつ
毎月5000円、年6万払えるんだから、その分考えたら小遣いも変わってない気がするな
577名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:17:40.33 ID:caEjQO4O0
>>1
安くしたらウリが金儲けできないニダ!マスコミにサムスンのステマをもっと
させるから、情弱チョッパリはもっとスマホを買ってウリに金を寄越すニダよ!
578名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:22:06.73 ID:t5nSLzy50
バカの癖に使えもしない端末を格好つけて買うからショップに小奇麗な服を着た店員を大量に配置する必要があり
その人件費が価格に上乗せされている。
自分で欲しい機能を検討し購入する機種とプランを決定できて、使用法について分からないところは自分で調べられる人だけが
携帯電話を購入するようになれば、ショップの店員は2人くらいになって価格もグッと下がる。
579名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:25:24.10 ID:e4Ww0U0b0
docomo iPhone5Sだけど月に3000円ほどだな。
LTE使えてこれなら別に日本は高くないだろ。
580名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:27:05.86 ID:w2qNkTTA0
今ならiPhone5s 一括0円で貰えて
サポートもついてるから月3000円位だよ

携帯本体代が安い分使用料で儲けるのかしらないが
この値段で使ってる人と分割で真面目に支払っている人との価格差が激しすぎるよな
581名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:28:48.19 ID:Hs5jus5e0
ウィルコムのことも思い出してあげてくださいね
582名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:29:24.54 ID:4UpzCgpH0
俺はドコモで調べたら月額6555円だった。高杉てもうねアホかと
583名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:30:24.42 ID:tNJgYMajO
頼むから値下げしないでくれ
このまま情弱からボッタクリ続けてくれ
お願いします♪
584名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:32:18.60 ID:/v2z9l1N0
俺がスマホに踏み切れない理由のはコレだな。
とにかく通信料が高い。
585名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:34:33.19 ID:oH4BfWm20
年6万も7万も払うならその分で125のバイクでも買って
遊んだ方が楽しい。
586名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:35:17.39 ID:O2qN92860
>>575
意味がわからん。審査が厳しくなるということ?
587名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:36:49.79 ID:BUx5O4kp0
高くても通信インフラにがんがん投資してくれるならいいけど
しょっちゅう回線パンクしたり繋がりにくくなったりWi-Fiも整備されない
お金はどこに消えたのか
少なくともCMに芸能人は要らんわ
588名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:39:52.99 ID:0Evwa+K+0
今まではスマホの性能が倍倍ゲームで上がってきたから
スマホを使うのに必要な、高止まりの通信料も我慢してたけど、

スマホの性能はもう十分良くなって来たので、高性能機種がでても飛びつく人は減っていくよ。
もうしばらくしたら、通信料の値下げ競争になるだろうね。
589名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:40:35.52 ID:t171mYVw0
ドコモが土管屋に徹すれば安くなるんじゃねーかな。
ネットショッピングとか変なサービス維持するために、通信費に跳ねてないか?
590名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:41:55.29 ID:Y/nx2H1KP
高くてもいいから速度制限と通信量制限なくせよ
591名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:43:38.04 ID:Hnxau4tt0
長期利用者を優遇しろというが
なんで優遇しなきゃいかんの?
今一年で最高の乗り換え時だぜ
592名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:43:41.11 ID:Gpcx9xCAP
高すぎ、儲けすぎってのがそもそもミスリードだろ、

料金も海外のキャリアと大差ないし、
国内キャリアの利益も海外キャリアと差がないしな。
593名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:45:21.62 ID:8k+6O6P80
ドコモはまだ良心的だぞ、設備投資してるからな
どこぞの最高益だしてる禿はほんと禿鷹だよ
594名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:45:23.25 ID:YMx/GMRX0
スマホに限らず通信料金は高すぎるわ
595名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:46:02.25 ID:PKSAiIpZ0
アメリカでは日本の会社がカルテルでどんどん捕まってるよね。
596名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:52:18.67 ID:TiGoKfEy0
ドイツに住んでた頃、Tmobileと契約してたけど向こうも高いぞ。
通信費も端末費も。
通信速度でいえば日本の方がずっと上だし。
海外はwifiが整備されてるたって都心部だけだわ。

「日本は高い。海外を見習え」っつーのは幻想。
無論、携帯代を下げることには賛成だ。海外関係なく。
597名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:52:41.41 ID:8W0REv6iP
LTEの7G規制って各社7Gで横並びだけど
法律で上限7Gって決まってるの?
各社話し合って上限7Gに決めたの?
各社で競争が有ったら他社より上限を上げるって流れになると思うのに
各社7G上限で横並びなんだよね〜
公正取引委員会はしごとしないの?
598名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:52:47.96 ID:O2qN92860
大体、端末価格(しかも標準販売価格)を割賦して通信料に上乗せするって
ところがどうかと。
不思議なのは、大手キャリアで端末代を最初に一括購入すると、割引率が
割賦したときよりも悪くなるプランばかりだということ。
599名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:55:13.66 ID:1nctae1H0
ここ数年パケット料金と7ギガ規制が据え置きだな、
早く値段下げろバカw7ギガ規制も無くせw
600名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 09:56:52.77 ID:2LMTMek9O
iフォン位の大きさが限度だと思うが、
何で他のはやたらでかいのか?
601名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:03:50.96 ID:t5nSLzy50
>>588
1.2GHz 4コア以上の性能は「あれば尚良い」とは思うが「無いとマトモに使えない」というものではないもんな。
スナドラ800(2.2GHz)以降はクロック上昇よりも1.5GHz近辺での省電力化やFPUの幅を増やす方向に行ったほうがいいと思う。
602名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:06:01.48 ID:LCFoNYGo0
>>346
むしろ家でPCなにに使ってるの?
どうせ2chとエロサイトしか見ないんでしょ?
603名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:06:48.73 ID:t5nSLzy50
>>346
解約してきなよ
604名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:11:48.59 ID:EU0puUWS0
各地区に無料WiFiスポットを設置してくれれば
クソ高いキャリアのパケット料金から開放されるのにw
市販のWiFiタブレットだけで問題ないw
ケータイは通話のみのプランでいいんだよ
605名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:13:01.62 ID:Hnxau4tt0
>>600
慣れです、慣れ。大きいは正義
まあ小さくて軽いのも良いね
だからiPhoneとAndroidの2台持ち
料金は合わせても1000円いってないな
端末も一括0円だったし
606名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:14:33.12 ID:FP7i3Xtz0
>>600
外人の指や手が基準でしょ
iPhoneも次は大きくなるという噂あるし
607名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:15:37.58 ID:H5NLVRE30
談合しているから。
608名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:17:25.85 ID:w2qNkTTA0
高いと思うのなら安くする努力すればいいだけで
新しいのがいいからって分割で2年縛りのもの買うからダメなんだよ
新しい物の価値なんてせいぜい数ヶ月なのにね
609名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:20:21.49 ID:Q0QWWEan0
高くても買う金のない馬鹿が多いから。
頭と育ちが悪そうな奴や、だらしがないデブが課金ゲームにはまってるよな。

そんな奴らがユーザーの大半を占めるうちは、メーカーは値段など下げる必要はないだろ。
一方、携帯電話の機能が必要なビジネスマンは、ガラケー使ってるし。
610名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:21:50.43 ID:FP7i3Xtz0
寡占市場は競争原理が働かない。
総務省が手を打たないと高止まりしたままだよ
611609:2014/02/23(日) 10:24:51.90 ID:Q0QWWEan0
割高でも気にしないユーザーと、課金ゲームにはまった馬鹿やデブがメインユーザー。
しかも、価格や機能を優先する一般のビジネスマンなどはガラケー。

これでは安くなるわ分けない。
612名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:29:02.00 ID:2gi/tu0V0
>>6
いまだに、オレの住む場所はLTEの電波がこない

3Gの電波で速度規制されているような感じです…
613名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:30:48.03 ID:0cuz4uoa0
おもしろくて色々と試す3ヶ月。
2〜3のアプリを使い続ける6ヶ月。
だんだん使うのが面倒になってくる8ヶ月。
電車で寝てるほうがいいことに気づく10ヶ月。
そしてメールと電話以外に使わなくなった12ヶ月。
614名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:35:32.88 ID:puLrsaBO0
高校生以下は禁止でいい
615名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:36:39.45 ID:0cuz4uoa0
去年までは電車でスマフォ使ってる人をよく見かけたけど、
今ではチラホラとしか見かけなくなったしな。
616名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:39:22.23 ID:VdL2qsEX0
>>597
ドコモは他社より先行して格安サービスを提供すると総務省・公取委からお叱りをくらう。
だから他社より安いサービスはめったなことじゃ提供できない。追随はできるけど。
接続料だけは他社よりはるかに安い。(その分他社はもうかってる)

それを同価格で提供して大儲けのソフトバンクは自称設備投資があるとか言って
値下げしようとせず、それどころか値上げのプランを出してきた。

KDDIは光との連携を軸にしていて携帯単独の値下げは出してこない。


総務省で議論が始まったルール見直しでNTTの一体サービス提供の許可が
検討される見込みなのは、KDDIもSBもシェアが上がったことで守りに入ったから。
競争環境の整備とかいう理由付けでNTTを縛るのは消える方向になる。
むしろMVNO等の競争環境を整備しないKDDIやSBに縛りが入るようになるね。
617名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:41:55.81 ID:vx4w4Cufi
割高って言ってるのって氷河期以降の世代だろ?えええ!こんなに
安くてええの?ってくらいに随分と安くなってるんだがw
618名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:45:00.76 ID:vx4w4Cufi
無風状態が続いたけどSoftBankに食われそうになった三木谷の
死に物狂いが孫さんの本気を呼び起こしたからこれからが楽しみだ。
今年は大きな動きがあるよ、きっと。
619名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:48:03.97 ID:PqSqYHLt0
高いって言ってるやつはウィルコムのプランLite使えばいいじゃん。
だれとでも定額付ければ通話料もほぼ無料になるし。
620名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 10:55:52.09 ID:xUgXoe8M0
SoftBank潰れろ
621名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:05:58.23 ID:rP0+EpUg0
スマホってホント高いよな。糞

えっ、MNP?
メール変わるの嫌だし、他の携帯電話はよく分からないし、なんかめんどくさそう

えっ、MVNO?
なんかよくわからないし、めんどくさそう

えっ、二台持ち?
なんか高くなりそうだし、めんどくさそう

えっ、IP電話?
なんかよくわからないし、めんどくさそう

えっ、今使ってる料金プラン?オプションサービス?
Wホワイトと基本パックと安心パックとヤフープレミアムってのに入ってるみたいだけどなんかよくわからない。
これって解除できるのかな?なんかめんどくさそう
622名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:35:57.63 ID:42dLreH00
2台持ちは面倒だから、
こんな料金プランでいいからやってくれ。
パケット代、1Gあたり1000円
7G以上は7000円固定。
623名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:40:36.78 ID:0cuz4uoa0
スマフォ市場にブレーキがかかってるのは、買い替えの必要が少ないからだろう。
1年もすれば電話とメールしか使わなくなる。それだけなら高性能機はいらないし。
624名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 11:54:49.92 ID:f/0RgHYB0
ソフトバンクの新プランは酷いね
従量制にするならあまり使わない人の料金を下げるべきだ
625名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:03:31.71 ID:fZ7CmpH2O
あのゴミみたいなCM流すの止めれば安く出来るだろ。
626名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:08:24.59 ID:pvXIEMA70
ヤフオクも最初は無料だったからな
他社を潰して市場独占した後はもうやりたい放題

元々金貸し、パチンコ一族だし、ハゲのやり方はえげつないよ
627名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:11:08.00 ID:ccnrk3pp0
ワンセグなしが今後売れるんじゃないかNHK?
628名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:12:10.46 ID:dwjFP4ns0
海外の通信環境に夢見ている奴はアホだと思うんだが
日経は新聞社そのものがアホという恐るべきレベルだな
629名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:05.78 ID:Y6cJDD+X0
>>1
ソフトバンクのハゲが悪い
630名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:13:15.21 ID:RT0pXlMi0
だいたい外出てまで何熱心にネットやってんだよ
本当に必要な事なのかそれ?
家帰ってからゆっくりやりゃいいだろ
631名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:15:30.20 ID:daiYp3T10
キャリア同士で談合してるんでしょ
監督は総務省のお仕事ですよ
632名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:15:43.97 ID:ehAbbJpk0
電車でみんなスマホいじってて、みんな何してるのかと
時々見てるんだけど、大抵ゲームかメールのチェックかLINEなんだ。
あんな事ばかりしてたら日本人はアホだらけになるんじゃないか。
633名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:26.40 ID:AscGybXP0
2年縛りは辞めさせろ
634名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:16:43.14 ID:CcjomO3P0
>>632
それは正論かもしれないが、2ちゃんやってる奴が言っても説得力が無い。
635名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:17:06.73 ID:Inol4Mtd0
>>621
すごいよく分かるw大体の人はこういう感じなんだろうな
自分はめんどくせーと思いながらmvno調べて使える機種調べて
Googleでネク5直で買って(初輸入)ドコモ行ってスマホ契約からガラケー契約に変更して2台持ち
あああめんどくせえwでも月2000円になって気分はいい
636名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:20:25.57 ID:qUFJAd5FO
DOCOMOがiPhone扱い始めたから機種でのシェアの奪い合いが一段落して、SoftBank辺りが通信料を安くしてくるんじゃないかと期待してたのに
637名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:20:29.03 ID:3j6U6PfQ0
Wifiでしか使わんし月1500円くらいで済んでるが
638名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:21:09.48 ID:xPYU4Buj0
>>621
そういうことなんだよな。
なんか面倒臭そうなこと色々工夫すれば、驚くほど安く出来るんだろうけど、
そういう「いろんなことやれば驚くほど安くなる」ってこと自体が歪みまくってる。
639名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:03.67 ID:WxTEu5Eb0
>>1
キャッシュバック取り戻すためだよ!w
640名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:53.59 ID:v1eeN6bn0
>>636
端末のキャッシュバックは増えたんじゃない?
641名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:23:59.15 ID:fpyGRNdy0
え?みんなスマホ電話SIM使ってないのかよ
低速だけど通話できて月1600円だろ
642名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:25:09.54 ID:J9Xed/PdO
ADSLの時みたく禿はもっと頑張れよ
643名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:27:48.35 ID:AWrJywGW0
禿は大手の牙城を崩す時は全力だけど覇権取ったら集金マシンと化すからな
644名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:30:18.40 ID:JMiDjqt30
公共性のある通信料は電気代みたいに料金を厳しく審査認可すべき
645名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:31:44.20 ID:Ew4wpKjc0
かといって欧米のようなサービスになったら大半の日本人は耐えられないと思う
アホジャップに養分やらせてる現状のほうがここの住民には都合良いんじゃないかね
646名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:34:56.31 ID:v/CrKLj90
そもそも海外は使い放題のシステムじゃないからな
647名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:35:41.89 ID:4oMTOpWQ0
NHK、各種の通信費、電気料金、
電車、高速道路、航空運賃・・・

一部の民間企業や特殊法人が
公益事業を私物化しているから、
寡占価格で高止まり。
こんなに不自由な国は世界的にも珍しい。
648名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:41:58.60 ID:Yxdd/eM70
無料のWi-Fiってセキュリティ的にどうなの?
何か怖い。
649名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:42:46.37 ID:iEpFaEc70
>>19
それだって、24ヶ月過ぎたら元通りだろ。
650名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 12:55:26.15 ID:MtNNKucK0
>>649
そこなんだよな。
一括で払うと2年後に料金が上がるという不自然さに誰も声を上げないのか。
651名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:11:33.48 ID:EdzsPr5zO
>>649
ドコモのガラケーユーザーもそのパターンに嵌まったからこその不満だったからな。
ピッチ→ムーバ→フォーマと動いていったが、結局長期ユーザーがほとんどになり、
その手のプランの恩恵を全く受けられなくなる人が続出した訳だからな。
そりゃ、本来の掛け値なしの料金になれば「高い」となるよね。
652名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:12:45.62 ID:FK6iYIQL0
>>649
だから、2年以内にMNPすればいいだけだろに。
MNPするのとしないのでは毎月4千円余計に払うことになる。
凄い差だろうが。
653名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:22:14.93 ID:SCD+MhvF0
スマホは確かにパケット使い放題入ってて
それだけなのに7000ー8000は金いくけどネット、つべ
見れるし有り難さからすると相当安いだろ
映画やドラマも分割だけど見放題だからなぁ
アニメもツベで見れるしエロしない人ならパソコン
いらないだろうなぁ
654名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:22:45.41 ID:0lHWk9ut0
情弱はキャリアの養分になっててください。
金持ちなんでしょ?
どう考えても情弱層にあんなぶっとい回線いらんのに。
655名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:27:31.66 ID:0lHWk9ut0
>>653
月に数百円の有料wifiで十分な使い方やね。
電車内で高速回線使ってアニメみなきゃいけない理由でもあるなら別だが。
656名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:29:01.30 ID:SCD+MhvF0
>>634
確かに一番言ったら駄目な人種だからな我々は(笑)
2ちゃんが一番駄目な集まりだからな確実に
657名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 13:31:29.00 ID:SCD+MhvF0
>>655
俺は疎い、パソコンはwimaxでやってるけど
確かこれスマホとなんたらかんたらで安く出来たような
携帯代は確かに痛すぎる
658名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 16:11:40.72 ID:5Vw5hhmoP
ADSLが全然安くならない(>_<)
659名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 16:33:04.84 ID:PxiNhc8z0
mnp優遇禁止にしてパケ代上限なしの従量制にすりゃいいよ。1000円/G位で。
660名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:05:47.15 ID:FK6iYIQL0
皆さん考え方が間違ってます。
MNPが優遇されているのではなくて、それが本来の価格なんです。
それに端末代を分割させて、その分を値引きして実質0円とかいう怪しい価格がおかしいんです。
それと、ずっと同じキャリアを使っている人はキャリアメールが変わるのがイヤとかで、通常料金(2000〜3000円/月)に倍以上の月に7千円も8千円も払ってくれる養分様なんです。
MNPが安いのではなく、それ以外が高すぎるのですよ。
10年使っていても何のメリットもないから乗り換えたらいいんだよ。
スマホでキャリアメールとか恥ずかしいから。
661名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:19:46.47 ID:KWTYK4UX0
乗り換えたって3社ともほとんど横並び価格じゃねえか。
そんなに外でネットやりたいならsimフリー機に安simでも挿しとけ。月1000円で済む。
どーせLineだのメールだにしか使わないんだから。
662名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:26:24.63 ID:xa8h8u8C0
>>600
アクオスフォンなら小さめの機種もある
スペック的にもこれで十分だしお得
663名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:29:15.77 ID:Q0QWWEan0
スマホの利用者は、通話料金が高くてもかまわない。
人達だろ。

良い意味でも悪い意味でも。
664名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:31:02.01 ID:4THyUZI10
スマホひとつ維持出来ない底辺ネトウヨ+民が寄り合い開いて慰め合いかwこりゃたいへんw
665名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:35:33.59 ID:RGmAy8lKP
動画さえみなきゃ、一日中2ちゃんやLINEやっても、OCNの1日30MBプランで余裕なんだよな。

で、ここで邪魔になるのがdocomoでパケット制度を導入した夏野剛のニコニコ動画なw
いいようにやられてるわなw
666名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:38:16.62 ID:qidwWH7Z0
アメリカだと、ネット無制限で通話もし放題のプランが5000円とかであるからな。
ボッタクリにもほどがある
667名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:38:32.08 ID:jCG4UYkA0
スマホで動画見る必要性わからん。あんなもん家でみるもんだろ。
668名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:40:45.13 ID:7/4dOSaj0
また貧乏自慢スレになってるな。
「××なんてしなきゃいい」厨は将来ホームレスにでもなるんだろう(笑)
669名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:42:39.58 ID:a6OgxoBH0
スマホは高いしフリーWiFiも普及していない
もう完全に頭ウチだわな
670名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 17:46:33.74 ID:T7q67mGt0
プリペイド携帯が最強
671名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:16:25.36 ID:f4F6+gRo0
>>668
日本の貧乏人ってのはな、例えば「クルマを買ったおかげで、ローンで苦しみ、週末は出かける旅費に困っている」
ようなバカを指して言うわけ。
672名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:18:54.20 ID:6Qk3hulXi
MVNOで充分とか言ってる奴はガチでメールと2ちゃんしかやって
ないんだろうな。TwitterやIP通話もしないなら、そもそもスマホで
ある必要もないからピッチにしとけやとw
673名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:30:24.83 ID:f4F6+gRo0
>>672
今、iijmioでネット繋げてるが、TwitterもIP電話も普通につかえるが?
むしろこういうもんに10M以上の高速回線を使う意味がわからん。
674名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:34:22.72 ID:Inol4Mtd0
>>672
mvnoが何かよく分かっていらっしゃらない?
675名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 18:56:53.63 ID:s8ahZgkG0
末尾i とか、マジで知能障害ばかりだから読むだけ無駄だぬ
676名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:05:52.30 ID:uaHCWc5x0
>>674
俺もよく分かってないかも
教えて
677名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:23:52.71 ID:6x4oor+LP
スマホで動画とか見る気も起こらん
帰宅してから大画面で見るわ
678名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:34:11.95 ID:7/4dOSaj0
大画面で動画見たがる人間が、「外出先では見ない」と言っても全く説得力がない件w
679名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:05.05 ID:XprS6SL9i
>>673
速度よりも量がなければ話にならんよ。
ノーマルな回線持ちは固定回線があっても三日で1GBでさえ
やりくりするのに汲々としているんだから。
680名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:28:17.66 ID:uaHCWc5x0
>>679
7G制限あるんでしょ?
681名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:36:08.84 ID:xa8h8u8C0
>>679
そんなに何見てるのよ?
こっちなんか一ヶ月でも1GBも行かないのに
ちな、見てるのは主に2chとツイとニュースと天気予報
682名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:39:48.50 ID:2B60s7tl0
>>611
オレはスマホは女の持ち物で男はガラケー使いが多い感じするけどね。

>>632
少なくとも欧米では絶対居ないだろうな。
関係ないけど列車内で漫画読むのも欧米では有り得ないとか。
漫画は子供が見るものという認識。

>>646
海外は従量制にすることでインフラの整備や投資、通信障害を抑制している側面がありそう。
683名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:41:09.90 ID:aGa4IjnF0
国際競争力とやらは何なんですかねぇ
684名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:45:14.05 ID:DRkhbM2u0
本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる
日本学生支援機構の http://www.mynewsjapan.com/reports/1983
685名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:47:39.14 ID:h+4dh+JX0
ほとんど使わない層の昔からの形態利用者なんて、月1000円とかだもんな。
そりゃスマホに移行はできんわ。
686名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:54:29.99 ID:IkHnTVB20
>>679
1G制限だろうが、7G制限だろうが、動画をガンガン見るなら、似たようなもんだろ。どっちにしろ「何日もつか」でしかないので使い物になんない。
なら用途に合わせて有料wifiかWiMAX使えよって話。それでもキャリアにぼられるよりは通信費が相当に削減される。
687名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:27:03.27 ID:h9Sm63bf0
>>632
欧米好きだなww
688名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:30:22.19 ID:dY+UDErJ0
1.その金額で問題なく払える奴が大半である
2.もっと安く運用できる方法を知ってる奴がほとんどいない
3.端末をタダでもらってるからこれくらいの通信料はしても仕方ないと思ってる奴が多い

こんなとこだろ、理由は
689名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:51:09.94 ID:tnYcMSki0
パケット定額が高すぎる。
4200円だったのがどんどん上がって5700円になってるし
二段階定額の下限も2000円からになってるし。
下限は0円からにしろよ。
690名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:15:00.82 ID:iC8rWh2yi
>>689
SoftBankグループの料金体系がわかりやすくキャリアの考えを表してる。
ウィルコムの定額が2G、イーモバイルが5G、本家の新プランで
提言された区分けが2G、7GB、15G。
で、イーモバイルとソフトバンクはフルパケの客には
無制限の50MのADSL自宅回線を実質500円でサービスしてるが
それ以下の1GB以内でいいMVNOを使う層なんて客として
見ていないって事だ。つまり最低の客単価は五千円前後でも
許してやろうという太っ腹で、既存の客へのお勧めプランが固定無制限ADSLと
スマホフルパケで
一万ちょいというのが規定路線。
無制限固定と移動端末がセットで一万なら充分良心的な値段だよ。
691名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:30:58.25 ID:qv7Tm34f0
ONIX個人リース アルトエコ 月々 14,300円×36   5年型:月々 12,200円×60 ボーナス加算無し
http://www.1upsystem.net/newcar/アルトエコ

車は保険税金ガス代車検等維持費が必要であるし
生活環境等に拠り必要度が違う
とは言え月1万円の価値の参考に成ればと思いカキコ
692名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:32:12.61 ID:SCD+MhvF0
パケット使い放題は全員がやるぐらいだろ?
絶対必須、2ちゃんねらーとか特に
7000、8000、9000いくよな
特に普通にしてても
693名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:53:40.50 ID:thE8RxHl0
>>692
2ちゃんだけならパケホライト(3G制限)でも余裕で余りますがw
694名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:57:40.58 ID:tcSLQIO8O
国内分は高いとは思わん。
だが、海外ローミングは高すぎ。ぼったくり。
695名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:01:05.98 ID:thE8RxHl0
>>690
フルパケ(無制限)で一万はまぁ妥当な線だと思うが
それ以外が割高なんだわ
2G(コレで個人的には十分)で3K以内に収まる料金プランじゃないとコスパ悪い
696名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:03:21.77 ID:GzbykZcy0
>>693
だから2chやツイッター程度なら安simで十分なんだって。回線速度200kb制限でも何ら問題ない。

なのに高いカネ払ってLTEの高速回線を使って2ch見てる馬鹿ども。お前ら好きで養分になってんだから、キャリアに文句言う資格ないよ。
697名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:04:31.54 ID:/Y5tN0zH0
こういうニュースが出てきたってことは
数年以内に安くなると思うわ
698名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:09:17.50 ID:J6CgC3O30
Sim思ったより早いが、流行り出すと遅くなるんだろうな。
それが嫌だからオススメ出来ない。
699名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:09:22.83 ID:GzbykZcy0
>>694
それこそ現地simで解決ですわ。
情弱は数日で数万取られる。
情強は数日で数百円で済む。
700名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:12:22.43 ID:thE8RxHl0
>>690
よく見たら今時ADSLとのセットかよw
移動端末(無制限)で一万なら妥当だと思えるが・・・
701名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:15:11.36 ID:MnKymnid0
銭ゲバ
702名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:19:28.85 ID:IPF4gNj80
スマホは全部simフリーにすれば高い料金の問題もすぐ解決するのに
703名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:24:01.50 ID:GzbykZcy0
スマホ料金を安くする方法はいくつもあるが、大部分の人間は、キャリア様の言われた通りに制限のある「使い放題」プランに入り、低速度で十分なツイッターを見ている。はっきり言って自業自得だろう。
近所のスーパーに買い物行くのに、ディーラーの薦めるままにGTRを買わされ、何の疑問もなく乗ってるようなもの。
704名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:26:09.61 ID:D6xtn+Lm0
>>688
ホントに端末をタダ(一括0円)にしたらiphone5sでも月3000円もいかないんだけどなぁ
ちょっと前まではドコモは3円で2000円くらい無料通話付けたの作れたのはアホかと思った
705名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:27:59.92 ID:thE8RxHl0
そう言えば最近「文豪先生」を見ないけれどどうしたんだ?
今にして思えば、末尾i なんかよりは遥かに読み応えがある文章書く人だったのに
706名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:44:53.13 ID:bYiZZS7/0
>>588
いや、二年経つと支払額が上がるから
定期的な代替が必要な商品だよ

モデルチェンジが有ろうとなかろうと二年ごとに買い替えざるを得ない
707名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:49:44.41 ID:lCp5YK+l0
2年間は月々サポートがあるが、過ぎるとそれがなくなるもんな。
古い端末を使い続けても実質0円の機種を2年ごとに機種変しても
支払額は変わらない。

でもって、2年ごとに一括0円の機種を買ってMNPするのが一番安い。
708名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:50:36.46 ID:x9l9pbJf0
そうしないひとっているの
709名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:53:18.79 ID:RHwqwa/e0
ソフトバンクも自分たちが巨人になったら
やる事かわってきてるしなあ
710名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:04:30.85 ID:x9l9pbJf0
チョンてそうゆうもんだから
711名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:08:45.83 ID:I4GXPc+L0
>>707
そうして、MNP乞食になるわけですw
712名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:13:41.23 ID:x9l9pbJf0
それくらいは乞食言わないし
ほんとの乞食のすごさは、、、
713名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:21:59.16 ID:D6xtn+Lm0
でも当のキャリアが乞食を相手に商売してるんだからしゃーないやろ
3台いっぺんにMNPしたらキャッシュバックいくらとかさ
普通の人間はしねーよそんなのっていう
714名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:12:05.32 ID:fBzz5+/c0
>>690
もう目線が一人住まい前提だなwww
715名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:15:36.83 ID:PM1D4Osv0
景気のいい話じゃないか
716名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:42:05.38 ID:2SoUR+ZG0
>>707
支払額が変わらないどころか
支払額が上がるんだからね。
717名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:48:49.68 ID:izJypzUUi
>>714
ん?うちは四人家族で通信費は月四万でお釣りが来るが何か?
SoftBankが出来る前はdocomoWILLCOMで夫婦二人で六万の通信費掛かってたがなw
718名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:02:09.42 ID:caw391eu0
>>652
2年に1回とはいえ、いちいちそんなことしなきゃならないってのが異常だと思うだろ。

まあ、MNPで儲けられるから、現状のままで言いけどな。
719名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:31:12.54 ID:fBzz5+/c0
>>717
MVNOなら1万円でお釣りが来るね
720名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:43:27.02 ID:clk76mAri
>>719
俺たちバブル組は金を払えばしなくていい我慢はしないんだよ。
なによりも快適優先。iPhoneをフル機能で使うにはSoftBankがどこより快適。
721名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:05:46.23 ID:zEOGN7g90
050plusなんか使ってる奴は情弱だよな
使用しなくても毎月基本料315円取られるし
俺はブラステルを使ってる
ブラステルなら00912020で通常の携帯回線使用して6秒単位課金で2円
音もいいし番号表示もされる
ブラステルIP電話を併用すれば050plusと同じIP電話だが3分課金8.4円
しかも、コンビニチャージ式で常に残金表示されて、チャージ金額で何分話せるかアナウンスされるので、
無制限にお金を支払ってしまう恐れもなくなる
722名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:08:20.99 ID:zEOGN7g90
つまり31秒通話した場合、通常キャリアの料金だと42円かかるが、
ブラステルを経由すれば12円
楽天電話でも21円かかるのだ
723名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:19:57.06 ID:QtYyjLzqi
VOLTEが始まったら3Gしか掴まない端末はガラクタ。まして
ガラケーとか完全に駆逐されるわけでMVNOなんて寝言もそれまでの繋ぎ。
724名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:41:46.73 ID:fBzz5+/c0
>>723
むしろMVNOに客が流れるのでは?
やってること同じじゃん
725消費税増税反対:2014/02/24(月) 13:42:44.76 ID:ZkklpoCqO
高いのは困るな。
726名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:00:00.77 ID:jXt/97Id0
050plusとかの通話アプリで119番とかが使えるようにならないかな
727名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:03:57.34 ID:XaHVgUEJP
>>4
普通に二重価格だよなあ
728名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:07:15.65 ID:jC7muBUJP
既得権益も良いところ・・・
6年後だから通信システム自体
刷新されてるかもしれないが
それでも東京五輪の時、どうするんだ?
729名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:08:46.28 ID:QtYyjLzqi
>>724
もうちょっと調べてからレスしたほうがいいよ。
730名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:25:21.64 ID:oroix1SC0
>>117
生保の方が生活レベル高い、
特権階級だぜ
731名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:26:24.86 ID:Go6cix5w0
VoLTEや3Gとmvnoがいったい何の関係があるのか分からない。ましてガラケーがどうとか

まさかVoLTEが始まったら、ガラケーとスマホの二台持ちがなくなるから、mvno が消えるとか言ってる?
732名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:32:57.31 ID:fBzz5+/c0
>>729
細かな方式なんて使ってる方からしたらどうでもいい
ネット回線で電話するのは変わらない
733名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:33:07.97 ID:EAu895mp0
もう高速回線とかいいんだよ、大半の人間は。
LTEですら持て余してるのが現実。
でも、情弱層にはそれしか事実上選択肢がないように見えるので、必要もないのに高い回線費用を払っている。
734名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:36:33.03 ID:oroix1SC0
>>720
SBとかw

awadainonewsarekore.blog.fc2.com/blog-entry-384.html
735名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:42:24.72 ID:9mcvpDHE0
大した用も無いのに歩きスマホやったり、下らないLINE
やったり。無駄なパケ使用してるからパケ代(単価)が高い。
パケ放題設定してるからってそれでOKではない。
736名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:42:30.74 ID:7OmblTM80
国民の1割が自宅を無料wifiスポットとして開放
交通機関(電車、バス、タクシー)もwifi付けたら
3社死亡するんじゃね?
737名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:44:00.44 ID:FtQNM9Pu0
携帯とスマホ(simフリー)の2台持ちが普通だろ
738名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:46:49.06 ID:2qBEvl4X0
うちは夫婦でガラケー
2台で月に4500円くらい

これと同じぐらいの料金ならスマホデビューしたってもええで
739名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:53:25.35 ID:NTOFrpMv0
ガラケー月額1980円だけどパケホ乗っけて月額6500円なんだよね
毎月だいたい20GB〜30GBくらいデータ使ってるんだけど

スマホ維持費が一緒くらいなら良いけど
前に調べたら500円か1000円上がるんだったかな
そこに更に端末月賦が乗っかるわで流石にまだ厳しいな
740名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:53:37.81 ID:od5MTy5b0
2年縛りとか変な契約多いからなぁ
プリペイド携帯のSIMに海外購入のアンドロイドのスマホ差して安くあげてる。

友達もいないし、ほぼ受信ばかりだから、あんまり困らない。
741名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:54:58.23 ID:Ie/nscv20
>>653
>エロしない人ならパソコン
>いらないだろうなぁ


え?スマホはエロ動画見れないの?
「えろつべ」とかで
742名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:55:16.33 ID:QtYyjLzqi
クラウド自動同期も安心して使えないMVNOは新たなガラパゴスだよ。
元々携帯でもパケ放題に入ってなかったような奴等が遅ればせに
スマホを持つようになって出てきたニーズ。携帯でパケホに
入ってたなら、それより少し安い金額で携帯の何倍もの情報量を
ゲットできるスマホ料金が高いなんて思うはずがない
743名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:57:39.60 ID:cHFHagF40
ソフトバンク(ハゲ)がアメリカ市場に向かったからだろう
744名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 14:58:56.80 ID:QtYyjLzqi
>>741
いまどきはパソコンで巨大エロ動画DLなんてバカバカしいだろ。
エロ動画DLはスマホの時代だよ。iPhoneのCripBoxは使い勝手最高。
745名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:01:35.71 ID:iXK6Tkp/0
確かにスマホの料金は高すぎる
月に7千円くらい
自分は対策として。3G回線は使わない設定にしている
ネットとメールはできないが
携帯の分割払いの代金を含めても、3千円以下で運用できる
746名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:45:16.08 ID:JnzaFSl40
>>745
それ電話もできんだろうにw携帯との二台持ち?
それスマホ買った意味ないじゃんw
747名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:01:36.07 ID:W6YiGT8b0
>>746
同意。安くするにしても、非効率なやり方してる奴が増えてて本末転倒だろ、と
748名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:51:05.47 ID:Acmc9fpx0
>>745
iPod touchでいいだろw
749名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 16:54:04.86 ID:5uCUVNi70
いいじゃん 馬鹿スマホ厨からガッツリむしり取ってやれ あいつら電話屋に貢ぐ事を生き甲斐にしてるんだからw
750名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:04:37.72 ID:/QqMT8sE0
月々8000円、寄ろぴく!w
751名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:30:09.39 ID:Isd+djzY0
LTEも4Gも遠いのに同じ料金払うのは納得いかねえ。
752名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 17:57:02.95 ID:6xh1Paog0
>>736
そういやfonって最近聞かないけど、どうなったんだろ?
753名無しさん@13周年
>>752
SoftBankの正式ルーター。iPhoneの数だけあるよ。