【教育】高校の早期卒業制度導入へ 中教審部会が報告書案 2年程度で高校を卒業、飛び入学や海外留学などを促進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/18(火) 17:56:44.04 ID:???0
★高校の早期卒業制度導入へ 中教審部会が報告書案
2014/2/17 23:28

中央教育審議会(中教審)高校教育部会は17日、高校教育の質を向上させるための施策をまとめた
報告書案を示した。優秀な生徒が次のステップに進みやすくするため早期卒業制度を導入することや、
創設を検討している新共通試験「達成度テスト(仮称)」の基礎レベルを高校卒業程度認定試験
(旧大検)と統合することなどが柱。同部会は3月末にも最終的な報告書をまとめる。

報告書案は優れた才能を持つ生徒を支援する取り組みとして、早期卒業制度の創設を求めた。
厳格な成績評価を前提に、2年程度で高校を卒業できる制度を想定。高卒認定が得られないために
活用が進まない飛び入学制度の促進や、高校卒業から大学入学までの期間(ギャップターム)を
使った海外留学などを促す狙いがある。

ICT(情報通信技術)の発展を踏まえ、全日制や定時制高校での遠隔授業を認めることも要請。
パソコンやタブレット端末を活用し、離島などの高校の生徒がレベルの高い教育を受けられる環境を整える。

また、高校生の実態を詳しく把握するため、生徒の学習時間や学習意欲に関する定期的な調査の実施も求めた。

達成度テストの基礎レベルを巡っては、試験教科を国語、数学、外国語(英語)、地理歴史、公民、理科の
6教科とし、高1から年2〜3回受験できる希望参加制のテストとすることを提案。生徒や高校には、
得点ではなく段階別の成績を示すとした。

基礎レベルを高卒認定試験と統合し、一定の成績を収めた者に大学や短大などの受験資格を与える。
大学には、基礎レベルの成績をAO(アドミッション・オフィス)入試や推薦入試での学力判定に活用することを求めた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66970270X10C14A2CR8000/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:57:35.46 ID:6oCHdIwZ0
また使い道のない制度を
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:06:18.09 ID:+z8nr2I30
目先変えて見て自分らの功績みたいにするだけ。

生徒には迷惑なだけ。
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:10:19.71 ID:PZJ85Cw+0
飛び級しすぎると、友達少なくなりそう
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:22:17.68 ID:Zav/WtyB0
アメリカが黙ってないんじゃないか?
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:43:15.46 ID:AWh3fJpV0
灘と筑駒の上位50人だけでいいよ
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:15:59.23 ID:gybSF5NP0
頭の良い奴はどんどん飛び級させろ
早く学校卒業してしまえばそれだけ後の人生に使える時間を節約できる
未だに就職で年齢制限がある企業が多いんだから、学校を卒業して社会に出るのは早い方が良い
そして色んな仕事を経験して社会経験積んで性欲強い内に結婚して若い内に健康な子供産め
20過ぎれば卵子も羊水もどんどん劣化していくんだから、自分で食い扶持を稼いで一人前になる時期は早い方が良い
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:06.53 ID:AWh3fJpV0
飛び級を野放図に認めたら、中高一貫校に行けるかどうかで人生のスタートラインに大差がついてしまう。
もしやるなら、極端に高いハードルを設けないと。全国で100名限定とか。
あるいは、高校ではなく中学の段階で飛び級を認めるか。
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:36:16.88 ID:Qv/6VZKv0
成績もABC三段評価で差をつけないのがいいな
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:25.73 ID:bllE9rT80
高校より中身がスカスカな小中を飛び級にした方がいいで
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:38.46 ID:KjLyY6nN0
飛び級で千葉大入った奴がフリーターになって運転手やってるニュース見たな
よほど特別な才能があれば別だが、あまり本人のためにならん気がする
12名無しさん@13周年
>>11
研究者の道ってそういうものだよ。飛び級関係ない。
あの人も、修士までで就職していれば何も問題なかった。