【国際】 中国製小型航空機で事故多発・・・中国人「国産怖くて乗れない」
1 :
影のたけし軍団ρ ★:
中国で最大の祝日である春節(旧正月=1月31日)の大型連休中に河南省で中国産の小型旅客機による事故が発生。
犠牲者は出なかったが、これまでの何度も死傷者を出す事故を繰り返してきた機種だけに批判が集中している。
事故を起こしたのは中国製双発プロペラ機「MA60(中国名:新舟60)」で、中国航空工業集団傘下の中国航空機メーカー、
西安飛機工業(集団)が開発した小型旅客機。
河南省鄭州市の空港に着陸する際、前輪が折れる事故があったが、乗員・乗客合わせて44人にけがはなかった。
しかし、中国航空当局は事故の原因について、念入りに調べている。それは、同型機はこれまで何度も、着陸の際に
前輪が出ないなどの着陸システムの異常から、事故が発生しているからだ。
2011年5月にはインドネシアのカイマナ空港で滑走路手前の海に着水し、乗員乗客27人全員が死亡する惨事になった。
また、同年3月にはボリビア・ルレナバケ空港で着陸システムが起動せず胴体着陸。2013年6月にはインドネシアとミャンマーで、
前輪が出ずに胴体着陸する事故があった。
さらに、同年6月10日はインドネシアとミャンマーでオーバーランする事故が起きた。
同じ日に2件もの事故が起こるという 異例の事態にミャンマー政府はMA60の運用を停止する措置を決めた。
中国政府は同年7月、トンガに同型機を無償供与したが、ニュージーランド政府は「MA60の安全性が確認できない」
として、トンガへの観光援助を停止するとともに、ニュージーランドからトンガへの旅行者に対し「MA60は事故が多い」と異例の警告を行なっているほどだ。
今回の河南省での事故で、ネット上では同型機を使用していることに批判が殺到。
「負傷者が出なかったのは幸いだけど、問題を甘く見てはいけないよ」「明日、鄭州空港から旅立つんだ。神様、どうか ご加護を」
という常識的なコメントはまだしもましな方だ。
「国産旅客機に対する信用は失墜した」「中国製なんて笑い話だろ」「毎回毎回、国内外で恥をさらすな」「国産なんて、怖くて乗れないよ」
いずれも、中国の国産旅客機への不安を隠さないコメントばかり。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140218/frn1402181530005-n1.htm >>2
2 :
影のたけし軍団ρ ★:2014/02/18(火) 16:39:15.06 ID:???0
この事故でとばっちりを受けているのが、中国が国家の威信をかけて開発している中国初の国産ジェット旅客機「C919」だ。
同機は2010年11月、広東省珠海で開催された航空見本市で原寸大モデルがお披露目され、今年はテスト飛行を経て
安全性を確認したあと、2016年に市場デビューし、海外にも輸出する予定。
しかし、今回の事故で、中国産旅客機への不安が的中した形となり、国際市場では売れないのではないかとの不安が高まっている。
ただ、中国の旅客機の需要は大きく、今後 20 年内に新たに航空機4330 機が必要との試算もあることから、
中国の航空会社が購入し、航行させることになりそうだ。
しかし、ネット上での国産機の安全性を疑問視する声からも、実用化は難しく、本格デビューするには安全性を証明してからでないと難しく、
今後かなり時間がかかるとの見方が有力だ。
3 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:39:32.60 ID:IUAHgPGS0
すぐに埋めるから大丈夫ですよねw
爆発しないだけましじゃね?
日本もそろそろジェット機ぐらい自分で作ろうぜ
6 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:41:17.42 ID:/LD9LZ630
民間機でこれだ。
これが更にハイテクを要求する軍用機となれば・・・・。
こんなのが日本の飛行場に飛んできて、市街に墜落したらと思うと
こ・わ・い
ヤバイのは民間機だけか?軍用機は?
11 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:43:29.54 ID:IW8sHWT50
爆発しないだけ良作
爆発してないならOK
13 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:45:05.44 ID:AEr3hsPD0
乗って死ねよ
それが中国人の誠意だろうが
中国の国産機なんてあるのかw そりゃすげーやww
15 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:46:50.10 ID:9PE2yH5wi
何を今更w
>>5 小型機ならホンダがエンジンを翼の上に載せた画期的なのを
開発してたよ
17 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:47:34.55 ID:MekT9/ehP
何が国産怖くて乗れないだよ劣等民族がwww
18 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:47:52.28 ID:tMW+fnFV0
中国の飛行機って空を飛ぶんだ………凄いな。
19 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:47:57.41 ID:9Hz19JqI0
アントノフの劣化コピーか
だから外側だけ似せてもダメってあれほど言ってるのにw
外国製は高価だし、人民の命の値段は100元くらいだし、、、
21 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:48:23.95 ID:lPe5o4h30
ブサヨの皆さんはオスプレイと中国産小型機のどっちが怖いの?
中国空軍はいまや世界第2位!
日本なんぞ相手にならんわー!
とかいうニュースをつい最近見たんだがw
元々旧ソ連の傑作機だった筈
それを改造開発でMA60にしたらどうしてこうなる?w
24 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:48:42.36 ID:uwUtvmnw0
>中国が国家の威信をかけて開発している中国初の国産ジェット旅客機「C919」だ。
余計怖いんだが・・・・・・。
どんな爆発をするんだろう?
前から思ってたんだけど中国の第4、第5世代の戦闘機って本当に飛べるのかよ?
動画とかある?
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:49:26.18 ID:IW8sHWT50
車すらまともに作れない国が飛行機なんて作れるわけないだろw
走る棺桶とはよく言うけど、飛ぶ棺桶とはなかなか斬新で俺は好きよ。
ホンダもな
何で同じような事故を繰り返すかな?
事故から何かを学ぶと言う事は無いのか?
欠陥なら改善すれば良くなるし
人的ミスなら人的ミスが起こり難い作りにすればよい
事故は0%とは行かなくても(機械だからな)
0に近づける事はできるだろうに
31 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:50:24.62 ID:o4IY/vJkO
真正メイドインチャイナ=ポンコツ
33 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:51:18.13 ID:o/RFNfQC0
>>1 >「明日、鄭州空港から旅立つんだ。神様、どうか ご加護を」
フラグ寄せてんじゃねえよww
国際便で日本に来る様になったらやばいな
MA60は凄い名機なんだぞ
なんてったって落下傘が開かなかった時を想定して
乗員の三倍の数の落下傘を積載している
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:52:28.44 ID:raKvWLFb0
37 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:52:49.18 ID:qDaoDIIs0
爆発してこそのMade in China でしょ? w
39 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:53:13.88 ID:mykbXgrt0
墜落したら埋めりゃ問題ないアル
人民はいくらでも居るアル
中国製を買う時点でバカ
購入者が悪いレベル。
41 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:53:40.60 ID:eXOQKRai0
西安なんてバブルで呆けてるだろ。
技術者だって仕事そっちのけで株やってそう
42 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:54:05.64 ID:pGYQpqJX0
もう中国は飛行船のほうが安全なレヴェルだな。
はっ!爆発、、、
43 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 16:54:38.09 ID:iGuR/+LV0
C919 = 死クイック
ボンバルディアのぱくりだろ?
形だけパクっててもなww
45 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:54:44.38 ID:GzlEcBBcP
初めはみんな失敗するもんだよ
実績積んで成長するもんさ!
シナ人が死ぬだけなら誰も文句ないだろう
そりゃ中国産飛行機が爆発しないわけないものな
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:56:12.99 ID:mykbXgrt0
ウクライナの南朝鮮高速列車が故障多発で運行停止。ウクライナ国民激怒
やっぱ特亜製はだめだわwwww
49 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:56:20.12 ID:KPjezRTsP
習近平がこれに乗って北京から海南ぐらいまで飛ぶパフォーマンスを
やればいいんじゃね。
謎の戦闘機に撃墜されても知らんがw
50 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:57:02.07 ID:IW8sHWT50
外見だけ取り繕って、いかに稼ぐか、どう隠ぺいするかで成り立ってるような国だからな。
金と面子だけの国。
51 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:57:06.14 ID:X+yWXF7I0
まあ爆発しないで墜落だけなら良い方だなw
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:59:59.89 ID:2xwVEs1hO
アメリカのマックウェルも耐空証明ギリギリの旅客機作ってたからな。
1980年頃に東京湾で起きた大和航空マックウェルの事故は悲惨だった…
54 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:00:41.17 ID:gRWwVu7R0
ケンチャナヨ
逆に胴体着陸できるように機体を強化したら良いのではないか。
56 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:02:54.43 ID:9w1oc/Kl0
ヒント:メンテもシナ人
57 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:03:16.78 ID:uDlPf8g4P
前輪が出ないだけだろ、中国製にしては良く出来たほうだ。www
空を飛べないなら地面を走ればいいだろうに
>>5 ホンダがプライベートジェット作ってなかったっけ
アレどうなったんだろ?
61 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:04:15.69 ID:5AcDk4vv0
スコップ積んどけばオッケー、国外には売るな。
ボーイングの機体を丸コピーしている工場が有るって話だが。
>>10 信頼のロシア製アル!
(どれが国産かわからないアル)
64 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:04:48.07 ID:Qv/6VZKv0
引っ込み足とか無理だろw
安い命だ
そりゃ設計図も作らない作れないからね。
完成品を横に置いて、そっくりに作る。
>神様、どうか ご加護を
おまえんとこの神は「中国共産党」だろ?
68 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:06:35.86 ID:KPjezRTsP
足を出した状態で固定してフードでも付ければよろしい。
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:06:58.98 ID:uDlPf8g4P
>>44 ボンバルディアも前輪が出ずに高知空港?で胴体着陸してるお
多分、設計図もパク/ry
70 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:08:16.58 ID:9x8hR6En0
>>5 我々と違って、日本にそんな技術は無いニダ!
71 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:08:34.06 ID:H/FdjxNM0
かといって高速鉄道に乗ると
脱線事故起こしたのちにマッハで埋められる
中国はホント怖いわ
73 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:09:13.28 ID:8pHB2XIN0
中国の皆さん、何回か落ちるうちによくなるから心配無用だよ
74 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:09:21.89 ID:JlDBkwNAO
一時今は無き日本エアシステムが黒澤ジェットとかで使ったMD90をパクっているんだっけか?。
黒澤ジェット捨てちゃったんだよな。737NG機種統一化で。
75 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:09:31.81 ID:CXScXiw5O
ダイジョブ。落ちても埋めて無かったことにしてくれるから
76 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:09:45.77 ID:Qv/6VZKv0
残った奴が良品。
77 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:10:56.42 ID:mQsUj5080
なんで変えようとしないんかねえ。ごまかしは回り回って自分に降り掛かってくるのに
78 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:11:36.39 ID:5AcDk4vv0
>>76 灰アールとか已む無く買うなら断然中古だよな。
79 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:11:40.06 ID:qLiQYR220
何機ぐらい、生産されているんだ?
81 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:13:39.27 ID:KEKOLcD30
飛行機は自爆すれば埋める手間が省けていいな
残骸は人民が適当に拾って売りさばくだろうし
82 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:14:49.23 ID:Wbj7iLjIO
なあに、かえって免疫がつくアル
83 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:15:50.25 ID:KdDS+41GP
でもこうやって失敗して他国の技術をコピーしてまた失敗しての繰り返しでいい製品は出来るんじゃないの?
中国人の気質はわからないけど、技術大国に躍進する可能性はあるでしょ。
こんなレベルで戦争したいとかw
>>77 中国様は事故を起こした列車を検証もせずに埋めちゃう所だから・・・
あとこういうのは改善指示権限を持った調査機関がないとどうも駄目みたいね
アメリカでもNTSBはFAAから独立してるし
86 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:17:50.97 ID:7VwQDwUE0
>「国産なんて、怖くて乗れないよ」
乗れよ タイヤより安い命だろ代わりの奴は幾らでも居るんだから
87 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:18:04.49 ID:O/z9vayi0
>犠牲者は出なかったが、
そういえば、シナ君の空飛んで地面まで入った新幹線の一件でも、犠牲者ゼロだろうな
89 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:20:40.59 ID:ORoH8tmB0
|::::::::| 。 | 中国様をバカにしてはいけない!! 中国様の発展は全世界で注目されてるんだ!!!!
|::::::/ ,,,..... ...
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 北京では窓を開けるだけスモッグの香り豊かなタバコが吸えるんだ!!
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 上海では蛇口を捻るだけでドブ水の匂い豊かな豚骨スープが飲めるんだ! 中国様って凄いだろう!
90 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:21:22.54 ID:qarzq+Cs0
怖いアルよ
>>83 ものになる前に技術持ってる会社が潰れて
改善する前に技術者放出で蓄積ができないなんて事例もあるけどね
93 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:24:39.51 ID:7VwQDwUE0
大朝鮮なんだから飛行機で死人が出たぐらいでガタガタ言うなw
ケンチョナヨ精神で突撃しろ
94 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:24:48.06 ID:l4gs5cLv0
ボンバルディアよりひどいのか
すべてがニセモノ、まがいもの、インチキの国でも、
中国製の製品を使わないやつらが、反体制分子というのは真実だろうな。
大丈夫大丈夫
代わりが13億も居るんだから
これは爆発しない欠陥品アル。
たしかに中国人を載せるのにボーイングとかエアバスから
高い金を払って飛行機を買うのは馬鹿らしい。
それはよく分かる。
99 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:27:59.84 ID:UOkXKb5NO
自国の製品に誇りを持て
空飛ぶ棺桶なんて凄いじゃないか
昔職安の開いたセミナーでnecの人が来て中国産は悪くないとかのたまってたな。
結果はどうだ?necなんてもう散々じゃん、しかも職安の主催なのに、中途は取らないとかいってたし。
早く滅べや。
シナ国産戦闘機の殲撃10なんて訓練だけで1割落ちてるし(´・ω・`)
102 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:30:52.50 ID:7VwQDwUE0
命の安さが売り物のお前らが死ぬのを怖気づいてどうすんだよw
売るものが何も残らなくなるぞww
国産を拒否するとか愛国烈士の資格は無い
強制的にでも乗せるべき
中国人は大量にいるんだから死んでも誤差だろ
104 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:32:30.80 ID:h0B4pUpE0
お笑い中国人。
嘘つきに技術開発は無理
目の前の現実を思いっきり否定するのが嘘つきの基本行動だ
106 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:34:08.02 ID:dgKBlRss0
中国製は爆発しやすい
107 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:34:39.20 ID:m4zmkXxpO
>>1 ダイジョブ ダイジョブ
ドンドン コクサンヒコウキ二 ノルアルヨ
108 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:36:06.00 ID:pgIkq6370
中国には中国人を民族浄化人口削減させろノルマがあるからな
それで毛沢東が数千万人の中国人を馬鹿な政策で餓死や内戦で殺した
中国産パクリ戦闘機も実際は墜ちまくってるんだろうな
絶対に報道されないだろうけど。
110 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:36:37.57 ID:a+UOxvf0O
墜落してもすぐ埋めちゃうから、
速く埋める技術だけ上がる。
レシプロでコレならジェットだと更に増えそうだな。
一方、ホンダジェットは既に大量のバックオーダーがあり、いま注文しても納期は2−3年後だった
そんなオマエラが空母建設して戦争したら事故多発で勝手に沈没するとはなぜ思わないw
114 :
マスゴミ:2014/02/18(火) 17:38:14.92 ID:kYbW/qzr0
これは真実だろう。とするといざ鎌倉という事態で中国軍機が100機発信するとき
そのうちの5%は整備仲に不具合が見つかり即じっせんには投入できない。さらに
センチまで飛ぶ間にさらに5%がエンジントラブルで引き返すか脱出する。
そして残った中国軍機は敵との戦闘に入るこのときミサイルの不良や不具合でそ
の戦力の10%は動作せず、ミサイルを捨てる。この時点で戦闘能力は80%に落ちる。
さらに敵機との遭遇とともに敵ミサイルを交わすための退避行動でトラブルが
発生して10%は撃墜されるか、脱出する。いよいよ本番の空中戦に及ぶ時に旋回
トラブルで5%が故障を発見して撃墜される。一度交わしても他の敵にまで配慮
できずに撃墜される、いわゆるパイロットの力量不足で半分の撃墜される。
残りは逃げて帰還しようとするが燃料切れや故障でさらに落ちで行く。
結局一回の戦闘で無地に帰還できる航空戦力はなんと20から25%あたりだろう。
それもミサイルを撃って一撃を交わして逃げ帰るだけだ。
そして生き残ったパイロットは恐怖で再搭乗を拒否する。それも見て他のパイ
ロットも戦意喪失する。これが現実でしょう。仮に日本と同じように300機の
新型機を用意していても1週間でほぼ全滅になるでしょう。そても作戦はでき
ません。最初と時間をおいて2回目が元bんどでしょう。あとは自殺しにいくよ
うなもので乗員は忌避するものがでることでしょう。
にほんとのたいせんで2海交戦したら3回目は制空権はちゅうごくぐんには
ないことになります。その後は日米で飛行場やミサイル基地に爆撃攻撃に飛
んでくるでしょう。2回も突破されればほぼ反撃はできなくなります。
その後は海軍の軍港が狙われ燃料基地が爆撃されて初期紛争は終わります。
長くても3日か4日です。1週間で停戦になるでしょう。
核を使うと宣言した時点でミサイルの第二砲兵団は等を無視して降伏します。
なぜなら、勝てる見込みがないからです。一部の部隊が発射する可能性はあり
ます。しかし、何発ちゃんと飛ぶでしょうか?
115 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:38:25.88 ID:7VwQDwUE0
反日のちゃんころよりもこいつらを見ている方がイラッと来るんだが
お前らの命の価値なんざいいとこ100万程度だろうがw
何、必死に助かろうとしてんだよ
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:39:24.30 ID:50o7Bhpl0
機体の写真見たけど、素人が見ても違和感あるだろ〜〜〜
尖閣諸島へ不時着のフラグ
118 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:40:35.23 ID:Ofvt+BYRO
愛国心どうした?w
119 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:42:35.29 ID:mykbXgrt0
脚が出ないとか壊れるとかボンバルディアの欠陥までパクったのか。
恐るべし支那のコピー技術!
北京に住んでいられるのに、恐くて乗れないは、ないだろ。
121 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:05.44 ID:dT5s4JiM0
人間性に明らかな欠陥があるシナチョンみたいな国は世界中へ害しかもたらさない。
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:10.83 ID:pCF9KVAn0
愛国心が足りない(棒)
123 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:56.89 ID:7VwQDwUE0
これ画像検索したら墜落している奴ばっかしなんだがw
兎も角、愛国心があるなら国産に乗れ早々落ちはしない
人間いつかは皆死ぬんだから
124 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:45:20.32 ID:qCoXc1H2O
前輪が出ないとか、頭おかしい
ふたして収納するものを、出せなくなるのは無能の仕組み
閉まらなくなるならともかく
中国に安全な物などない
海外から買って来ても無駄
危険なのは中国と中国人だから
中国で使うとどんな物でも危険になっちまう
こういうの笑うと、MRJでブーメラン倍返しになりそうだから、今回は謹んどくわ。
128 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:51:18.20 ID:j57EE5Hu0
129 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:51:32.77 ID:TuTwkpMNO
チャイナボカンみたいに、そのうち中国の棺桶もシリーズ化しそうだな
・高速鉄道→走る棺桶
・海底トンネル(予定)→海底棺桶
・小型航空機→空飛ぶ棺桶
※今ならスピーディーな埋葬サービスもお付けします
>>119 ボンバルディアじゃなくてアントノフAn-24のコピー機だよ。
>怖くて乗れない航空機
Jシリーズのパイロットさんも大変ですね
着陸するたびにロシアンルーレットかよ
133 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:53:58.66 ID:GzlEcBBcP
134 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:55:49.66 ID:KaaR4BbM0
車輪が出なくなる事故が多発?
馬鹿なの?改善できないのなら最初から出したままにしなさいよ。
135 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:56:34.05 ID:Rmz+h4t2O
カナダのボンバルディアだっけ?
着陸時に車輪がポッキリする事故起こしたの?
136 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:56:44.32 ID:Qv/6VZKv0
車輪がなくなる事故じゃないのかw
137 :
東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 17:57:14.25 ID:K6ILPu2z0
138 :
名無しさん@13周年::2014/02/18(火) 17:58:15.26 ID:tnrnhWud0
車も、食い物も、、金持ちは輸入品。
中国伝統の自転車で移動すればいい
140 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:59:44.99 ID:0h6tIrkq0
人民を喜ばそうとせっかく作ってんだから
四の五の言わず乗りやがれ
いつも愛国愛国言ってんだから喜んで国産飛行機に乗りなよ
142 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:00:59.91 ID:Jwt5g3jk0
コピー元の問題アル
143 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:01:43.39 ID:wSAsEXq50
乗れよ乗って死んでくれ
けど、日本の航空会社も中国で重整備をさせているんだろ
大丈夫なの?
145 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:06:25.22 ID:M7T2m7rm0
146 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:06:34.81 ID:QvkqhCex0
>>中国航空工業集団傘下の中国航空機メーカー、 西安飛機工業(集団)
とは、中国の戦闘機製造技術の中核を担う企業で、その技術で中国軍の代表的な戦闘機飛豹を製造している。
147 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:11:27.70 ID:OQep/JyL0
ナショジオのメーデーでそのうち出るな。
事故自体が無い事になるか。
148 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:13:22.59 ID:QvkqhCex0
キャッチフレーズからまさに姉妹機の恐ろしさ
戦闘機 藍天勇士飛豹
旅客機 藍天新星神舟600
やっと気付いたのか
150 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:25.29 ID:i5re2rn20
さすがだぜ、ボンバイエだかボンバルディアの欠陥までパクれる技術w
こんだけ欠陥があるのに飛行禁止にしないところがすごいなw
151 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:22:21.10 ID:QvkqhCex0
中国の軍事お宅の間では、尖閣まで無事にたどりつける戦闘機が何機あるんだろうかという
冗談まで出ている始末。
墜落したら自動で埋まる機能搭載!
153 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:40:13.65 ID:UkyEG5+80
設計図も部品も何もかも盗んだのになぜ事故が多発するんだ
154 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:47:41.65 ID:MNf7RIXW0
ジェット戦闘機だったら日本は戦中に開発してたが
155 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:50:28.30 ID:7VwQDwUE0
飛行機の代わりは無いが中国人の代わりは幾らでも有るだろ
危険とか贅沢なことを言うなよ
幾ら欠陥機でもお前らの命よりは遥かに高いんだぞw
156 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:53:24.58 ID:N5wF/wud0
まあ試行錯誤でやってればいつか安定するよ
工業なんてそういうもの
人間を実験台にできるのは中国の強み
157 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:59:59.50 ID:5AcDk4vv0
>>92 従業員には金払わない気質もあいまって、技術を得ると独立して同じ会社を立ち上げる。
下手に技術を蓄積するより低コスト競争が圧倒的に有利なので技術開発が育たない。安い粗悪品のほうが売れるしね。
技術立国に最も遠い国柄だよ、だから近代では援助を受けるまで貧国やってた。
158 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:52.67 ID:cOUjFuJrO
おーい
軍事評論家の岡部ださく先生
新刊はシナ機だけ限定でも一冊分まるごとページ数簡単に埋まりますぜw
159 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:13:04.67 ID:AqrRqmco0
早くて3年後日本も同じことが起きるわ
160 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:18:38.45 ID:GzlEcBBcP
161 :
名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:49.83 ID:iUnH5yMA0
中国の航空産業、てか全ての産業は
自国の人口を減らす政策の下にある
未だにYS‐11にすら追いついてない。 ステレス戦闘機?性能の程は推して知るべし。
163 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:41:45.44 ID:cOUjFuJrO
忠実すぎるシナコピー列伝
クフィールの図面を盗んだら、ミサイル発射時にエンジンが止まるという小細工罠に気が付けずw忠実に欠陥機を製造w
ファントムのエンジンなどに採用された名機J79エンジンを、墜落した米軍機から入手したのでコピーしたら
墜落時に発生した配管の潰れ具合ヒビ割れまで忠実に再現してしまうw
164 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:26.88 ID:yzGXEgfG0
ぼんばるをぱくったんやなw
165 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:11.87 ID:nbLyJBnM0
>5
今年は、心神も飛ぶぞ。
166 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:40.31 ID:LMdyjMJnP
中国国内の航空会社に割り当てるから問題ないアル
大ヒット間違いないアル
167 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:17.10 ID:9mHUUxvJO
製造コストの半分くらいは袖の下になるらしい(笑)
168 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:52:35.77 ID:rXsRWWQN0
文系の人間でも一回乗ったらわかるさ
この飛行機墜落しなくてよかったと・・・
169 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:13.50 ID:gkcUnz99O
乗客もそうだがパイロットも手に汗モンで操縦かん握ってんだろなワロスw
落ちても政府が埋めてくれるから心配いらないよね
この機種の初営業フライトに乗ったことがあるww
172 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:04.44 ID:LcdhCcKb0
ANA御用達のボンバルディアと比べれば全然安心。
173 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:19:38.07 ID:7VwQDwUE0
人間も飛行機安いんで幾ら墜落しても問題無し
肺がんで死ぬよりは楽に死ねるだろ?
贅沢を言うなって お前らが安全云々を語るのは100年早いからw
174 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:23:05.45 ID:8eqPxZYC0
>犠牲者は出なかったが、これまでの何度も死傷者を出す事故を繰り返してきた機種だけに批判が集中している。
ごめん意味がわからない。
175 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:24:51.49 ID:7VwQDwUE0
しかしよくよく考えてみたら中国人の命は安いから
安全軽視の設計はあそこの国にしてみれば悪くないのかもしれないな
トラックの荷台のキャベツと同程度の価値しかないんだからw
176 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:30.65 ID:pOQKesSA0
いや、ボンバルの方がもう出尽くして、圧倒的に安全だな
177 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:26:45.62 ID:lzNn94yB0
また埋められてるの?
178 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:09.26 ID:JHeYO3c90
中国人は、稀に形は出来てるけど精度出てない製品を納めようとするから困る
それでもインドの連中と比べるとマシ
179 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:52.75 ID:4m9ydv2K0
中国人が作り、中国人が整備して、中国人が操縦する・・・
恐怖の三乗・・・
空中爆発はまだアルか?
小型航空機が落ちたとか、ヘリが落ちたとか聞くと、成金が人生の絶頂で死んだんだろうなと思ってしまう。
中国高速鉄道のほうが安心安全だろ、いざという時の埋葬サービスまでついてるし
183 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:23.69 ID:57pMyzFBO
中国製の飛行機とか笑えるわwww
184 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:34.35 ID:QvkqhCex0
みんなが敬遠する水準の飛行機しか作れない会社が、戦闘機を開発。
日米を圧倒して尖閣を奪い返す。
すごいなぁ。
185 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:10.27 ID:LMb987TS0
YS-11をライセンス生産させてやろう
186 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:49:03.31 ID:xvRAcs/J0
殲20も飛ぶのか?アレ。
三途の川を渡れる新舟60
188 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:38.00 ID:QvkqhCex0
とにかくキャッチコピーが同じ。
戦闘機 藍天勇士飛豹
旅客機 藍天新星神舟600
189 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:19:13.35 ID:j57EE5Hu0
190 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:03.73 ID:FVJlj4iP0
>>112 小型のビジネスジェット機としては微々たる物。
今のところ成功したとはいえない状態。
192 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:47.43 ID:PoekQyAM0
>中国初の国産ジェット旅客機「C919」だ
死クイック
193 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:33.65 ID:cCGLhz1a0
世界中の人のためにどんどん乗ってくれ
滅びることだけ世界は望んでいる
>中国政府は同年7月、トンガに同型機を無償供与したが、ニュージーランド政府は「MA60の安全性が確認できない」
>として、トンガへの観光援助を停止するとともに、ニュージーランドからトンガへの旅行者に対し「MA60は事故が多い」と異例の警告を行なっているほどだ。
ただほど怖いものはない
セスナ、もしくはパイパーかビーチクラフト。
中国の小型機なんてどこの酔狂が乗るんだよw
196 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:36.21 ID:PDK5hZLW0
口にするもの命を預けるものに中国製を使っている時点でアウト。
中国人が一番それを理解している。
197 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:41:05.18 ID:SEGsAzf+0
>>189 機体もだけど
パイロットが優秀なんじゃね?
198 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:49:27.12 ID:gkcUnz99O
2011年に何度も事故おこしてるのに、今まで放ってたのか
200 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:53.94 ID:06AEoWk60
いくら中国が近代化していると吠えても、こういうのを見ると「発展途上国」だというのがよくわかるな。
日本初の国産YS-11とは、比べ物にならんw
中共首脳部は、日本を叩いている暇があったら、国内の生活レベルを上げるべきだなw
リスク管理のコストに対し出費を惜しむ社会(考え方)は、危険極まりない住みにくい社会だと知れw
(まだ、アフリカ等の発展途上国の方が、ずっとましだ。)
中国人に自国製は早すぎる
まずは外国に売ってから、自国で使え
>>189 雪降って欠航になるのは
滑走路に雪だからじゃね?
YS11みたいな非力なカス飛行機は
滑走路の雪の抵抗で十分な速度が出ず離陸できましぇんww
国産空軍機は もっと危険
204 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:08.41 ID:hRFBG/gO0
問題ない。
航空機事故で1億人死んでも、まだ12億人いる。
ってか、そうでもしないと、人口がすぐに20億人を超える。
エンジンはPWですよ
とりあえずはエンジンは大丈夫なのでOK
206 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:12.88 ID:7VwQDwUE0
207 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:29.98 ID:kEXnIN6zO
環球時報が全機買い上げればいい。
208 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:48:33.11 ID:0BEj2ufY0
ニュージーランドその他の国は、無償援助された中国機の型式承認を拒否したんだよ
つまり、合法的な飛行機ではないとして、国内への乗り入れを拒否したんだな
トンガにとってみれば、観光客が乗り換えるニュージーランドへ飛べないなら、飛行機の意味が無いわけ
さらに追い討ちで、トンガ国内で運用されているものも、危険情報が出ているから保険が出にくくなる
209 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:03.49 ID:j57EE5Hu0
前輪が出ないのは油圧系統のトラブルかな?
211 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:24.31 ID:8l9BDJB30
客>おい、飛行機が事故ったぞ
エンジニア>機体に異常はありません正常です
客>それじゃ、なぜ事故になったんだ
エンジニア>正常だからです
中国ならこのくらいのやり取りがあっても驚かない
213 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:56.43 ID:T80rRZ480
214 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:00:38.59 ID:OdEeskt/0
十年使うものや、命にかかわるものは
高いけどメイドインジャパンを買いましょう
メイドインチャイナ&コリアンは3年で買い替える消耗品のみにしましょう
215 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:00:57.71 ID:A/5Arhf30
もちろん爆発するんだろ?
国産機に乗らない奴から税金取ったらいいよ。
国産機は間引きシステム。
低レベルな書き込みばかり
218 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:28.87 ID:ZYkqlze8O
食い物乗り物全部ダメと来たか
219 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:26:36.18 ID:NIHYVc7l0
>>209 ボロっちいYS11のエンジンは離陸時の数分だけエタノール噴射して
エキストラパワーを出さないと離陸できないような残念なものw
その残念なエンジンに路面の雪による抵抗じゃ無理無理
ぬかるみで車がうまく走れないのと同じで
>>220 お前の基準だと、離陸のときにA/B吹かさなきゃならない戦闘機も残念なものなんだろうなw
222 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:31.97 ID:Yopyv00r0
乗れよ、糞シナ畜ども!
オンボロ飛行機に乗って、一匹残らず墜落死しやがれ!!
>>5 ロケット技術だけは凄いんだけどな日本は
アメリカが許可出さないと自前の戦闘機も飛行機も作らせて貰えないからな日本は
アメリカの古臭い戦争論が邪魔なんだ
224 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:21:42.88 ID:R1h+DNvZ0
またぞろ零式戦闘機みたいの作られちゃうととっても困るから
225 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:27:21.14 ID:ejQX3lpU0
>>204 >>178 >>156 シナ製の、大型船舶用方位確認装置が、
国際基準にあった審査を受けていない満たさないことが判明w
このため、シナ製の大型船舶用方位確認装置を搭載した大型船は、
パナマ運河、スエズ運河を通航する際に、
「安全性に深刻で重大な疑問がある」ため、
2倍以上もの割増料金を払う羽目になっている。
このため、シナ船は、大航海時代の、
「喜望峰回りの航海がうまくいかず、神を冒涜。その罰で、
この世の終末まで、大海原を永久航行する羽目になった、
さまよえるオランダ船」という逸話を生んだ、
「地獄のアフリカ喜望峰」回りコース、
難破船のフルコースを生んだ、
「南米最南端沖合い回りコース」を強いられている模様w
大回りで燃料費が数倍になって、物価も大噴火だなw
シナ版狂乱物価まったなしwwwwwwwwwwwww
226 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:46:40.43 ID:uvfkvDIXP
227 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:18:42.37 ID:MNhhurn40
でも乗る
中国から移住してきた、お客様達が日本製にこだわるんだよな…
何か怖い
229 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:55:32.50 ID:Gh8Y4KZK0
>>1,2
無問題
14億人も居るんだから安心して乗れ
劣等民族の支那人が作るもんなんて所詮このレベルww
中国を一番信用していないのは中国人
>>220 離陸時に通常出力で離陸できる余裕のあるエンジンを積んだら、デカくて重くてなかなか
離陸できずに滑走路越えてオーバーランするだけの機体になるだけw
233 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:45:17.17 ID:SQpokz6vP
>>221 戦闘機の離陸って基本ミリタリーじゃね?
234 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:53:11.66 ID:rbjgdFuYO
235 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:48:54.35 ID:m2F3ggWx0
236 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:52:10.82 ID:8MSpm1g30
造った奴等が怖がってるんだから
本当に危険なんだろう。
237 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:55:37.25 ID:XZdAArCF0
この飛行機会社、爆撃機も作ってるんだよな。
こんなのが日本に飛んできたら、それだけでも危険。
238 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:59:01.94 ID:XMxDqaiN0
乗れよ甘えてんじゃねえ
>「国産旅客機に対する信用は失墜した」
>「中国製なんて笑い話だろ」
>「毎回毎回、国内外で恥をさらすな」
>「国産なんて、怖くて乗れないよ」
こいつら反体制分子アル! 逮捕して矯正するヨロシ!
>>221 昔の非力なエンジンじゃ水やエタノール噴射なんて当たり前だっただけだよ。
ちなみにYS-11のパワー不足は有名な話なんだけど知らないのかい?。
ID:uzW/Dov0の言い方に問題はあるけど行ってる事はそんなに間違ってはいない。
241 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:23:53.88 ID:Jza0aV200
>>240 パワー不足だろうがなんだろうが、YS-11は、国内では改良型を含め1965-2006まで運用された実績がある。
(Wikipediaによると、今でも一部自衛隊で運用されているそうだ。)
基本設計がしっかりしていないと、このように長期にわたって製造・運用し続けることはできない。
少なくとも、件の中国製とは雲泥の差がある。
中国人もやわくなったな
昔なら文句も言えず乗ってたのに
243 :
名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:13:09.57 ID:2s9S7zZ80
>>242 >>156 日本政府は、日本人はいますぐ、
シナ、チョン、ブサヨをみつけしだい迫害排斥、駆除すべき。
日本に巣くうシナ、チョン、ブサヨが、日本人からの迫害、武力排斥に脅えて、ただでさえ元から失業者で溢れるシナ、チョン本国に逃げ帰れば、
社会福祉システムが脆弱なシナ、チョンは社会崩壊する。
日本から送還された失業者にくわえ元の失業者で、溢れかえり
あっという間に政情不安に追い込まれ、
シナ、チョンは巨大暴動から全面内戦に突入、国が崩壊する。
実例
第二次世界大戦における、
敗戦直後の、各地から送還された
失業者だらけで政情不安の極みにあった、イタリア、ドイツや日本。
1960年代後半、ホンジュラスは、
人口過密国である、隣国エルサルバドルからの実質棄民十数万人を、
強権による土地接収や、軍から愛国民兵まであげての徹底的な武力迫害と、
サッカー戦争の果てに、エルサルバドルへ追い返し、
結果、エルサルバドルを膨大な失業者で溢れさせ、崩壊させた。
ブータン王国は、1990年代初頭、
近代化を口実に
ネパールからの棄民を遡求までして、武力迫害でシバキだし、ネパールに送還した。
1990年代後半、
ネパールは、元の失業者にくわえ、
ブータンから送還された失業者も溢れて、政情不安に追い込まれたか、
ネパール内戦に突入し、疲弊しきることになる。
空気が悪いからじゃね?
安かろう悪かろうを土人で逝く国