【政治】首相、小選挙区定数削減に否定的 野党5党提案に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/18(火) 00:06:42.23 ID:???0
★首相、小選挙区定数削減に否定的 野党5党提案に
2014年02月17日(最終更新 2014年02月17日 19時13分)

安倍晋三首相は17日の衆院予算委員会で、衆院選挙制度改革をめぐり野党5党が
求める小選挙区定数のさらなる削減に否定的な考えを示した。議員定数を「0増5減」
した経緯に触れ「昨年11月の最高裁判決で一定の評価をされ、違憲状態とされた
『1票の格差』は解消できた」と述べた。

民主党、日本維新の会、みんなの党、結いの党、生活の党の野党5党は衆院選挙制度
改革に関する実務者協議で、小選挙区定数の「5増30減」と「3増18減」の2案
を提示。与党は比例代表定数の30減を主張している。

http://nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/70395
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:08:45.82 ID:8nFnpHvJ0
そりゃそうだ
これ以上の小政党乱立はよくない
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:09:27.34 ID:FYX24ilS0
数を減らすんじゃなくてさ、
足の引っ張り合いが全ての無能集団の党を排除すれば民意が反映されるんじゃないかと思うんだけど
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:12:05.63 ID:wMJGL2D20
安倍「憲法は国民に選ばれた私に託されています」
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:12:37.84 ID:oh5TuuNiO
それじゃ野田は犬死に・・・
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:13:30.95 ID:5aJsa3sO0
野田との党首討論で約束した議員定数削減は嘘でしたっとw
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:13:38.58 ID:7y9Xvnr60
定数削減?
3年半なにしてた
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:14:26.51 ID:s7Ndtt7f0
これだから自民は駄目なんだよ
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:15:28.70 ID:ns+WShPbO
比例定数を減らすのと、比例復活を無くせよ。
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:15:39.03 ID:xe2HOnDo0
さすがヘタレ天ぷらゲリ野郎
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:18:07.76 ID:5aJsa3sO0
この調子じゃ消費税増税で壊滅状態になっても景気が回復したって言い張るだろうな
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:19:14.56 ID:MBeUXU+90
>>6
比例の数が減る
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:20:28.02 ID:CncsXNdg0
> 小選挙区定数の「5増30減」と「3増18減」の2案
> 与党は比例代表定数の30減を主張している。
両方やればみんなハッピー!
その場合一番ハッピーなのは国民だけどな
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:20:37.15 ID:GNZXJqlQ0
比例区は議員なしで党首に議席分の票と金だけ与えとけよ。
国会議員はいらない。
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:21:53.03 ID:XkLiH6fp0
これがホントの「下痢マンダー」なんつてw
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:24:05.70 ID:0/QBO0IU0
>>7
比例削減提案してるだろ
何を見てたんだ
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:25:58.69 ID:JlXC/SbT0
マジで定数削減をやりだしたら、真っ先に野党どもが反対するだろ
社民とかの泡沫政党は、議席<5で消えちゃうしね
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:26:24.96 ID:q25RqAjU0
安倍は日本人からも嫌われつつあるということに気がついてないだろうな。
最高責任者という言い回しは戦争を連想させる。 責任を負うと言えばすんだのに。
こいつ、戦争でもやらかすんとちゃうかと思われても仕方がない。

      たぶん、みんな思ってる。
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:26:59.55 ID:g2voAvbk0
比例ゾンビ制度がまずいらない
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:36:29.33 ID:p/rP5Dmw0
というか定数削減自体がいらないんだけど
減らすぶんを分給料かなんかで調節しろよ
ていうかそれもどうでもいいけど…
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:43:26.82 ID:ts6FlZvu0
比例復活無くせばおk
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:37:48.14 ID:0td/1g030
 
ウソつきクソチョン安倍パチンコ下痢三の最終目的は、亡国TPP、

不良外国人の大量移民で、憎き大和民族を滅ぼすことだからな

議員定数削減を反故にしたり、社会保障に使われるはずの増税分も

法人減税に回して一般国民に苛斂誅求を強いたり、秘密保護法での

言論弾圧も、すべて反日統一教会ゲリノミクソ下痢三の思惑どおり
 
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:45:45.32 ID:qj9DwKFE0
>>22 普通に批判できないのか
下痢とか言ってると逆に説得力なくすぞ
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:54:46.38 ID:AyL+LVPC0
民主党は比例40削減にこだわってたのに
小選挙区削減に変わったのはなんでなんだ?
しかも先の零増五減と合わせてもたった三十減になってる
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:55:55.99 ID:0td/1g030
>>23

火消ししてるヒマがあったら、今すぐしね!反日統一教会の

キチガイゴキブリクソキムチ!
 
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:56:05.96 ID:nYurRNTQ0
比例ゾンビをみれば、削るべきは比例だとよくわかる
どうしてもって言うなら中選挙区に戻せ
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:07:33.84 ID:AyL+LVPC0
民主党は比例削減とセットじゃないと憲法違反解消の格差是正もさせないって強硬姿勢をずっと貫いていた
そのせいで格差是正が遅れに遅れて零増五減も最新の人口動向じゃすでに違憲ではないかと誹りを受ける事にもなった
それほどこだわっていた比例削減を小選挙区削減に変えたなら説明責任があるだろ納得のいく説明を求む
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:27:26.08 ID:4GpyseMy0
比例とかいらんわ。比例の奴は○当選賛成、×当選反対の再度選挙して投票数の半数以上○を取ったものだけ当選と認めるべき
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:32:49.92 ID:yEWXxWYa0
>与党は比例代表定数の30減を主張している。

おっ自民は比例を減らす気か、是非やって欲しい
小選挙区で落とした奴が比例で復活するのが一番ムカつく
管とか海江田とか
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:00:41.51 ID:bW3udAVBO
>>29
それ以前に公明が目障りになってきたんだろう
あいつら与党内野党みたいに足引っ張りまくっているし
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:29:14.04 ID:qJpwqJEz0
比例復活はウソだって 午後8時に当選してたんだよ
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:39:26.22 ID:yYGrhwbeO
比例復活なんてのがあるから駄目な政治家が増える

定数削減=比例削減でいいだろ
33朝日新聞不買:2014/02/18(火) 05:22:28.76 ID:K96ITML50
小選挙区制を改めるべきだろ
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:47:19.74 ID:2nmyJetL0
>>6
H24/11/14 【党首討論】安倍晋三vs野田佳彦【明後日16日解散を約束!!】 .
http://www.youtube.com/watch?v=I1Mb2nmyS8o&feature=youtu.be&t=10m4s

安倍は嘘ばっかりだ
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:22:45.72 ID:MqMIpuXiO
>>28
■比例定数の削減を持ち出すのは、筋違い。
 『比例定数の削減は、国民に痛みを押しつけ、その声を封じ込めることと同じ』。
 そもそも日本の議員定数は、国際的にみても、歴史的にみても、少ない。『それを削減すれば、民意を国政に反映する手段を弱めることになる』。
 『しかも、比例は直接、民意を反映する』。
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:30:58.63 ID:n3DXvi2K0
>>5 だれ?
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:37:57.79 ID:SEZ3r53p0
選挙は人を選ぶものであるべき。
信頼できる政党が一つもない状況で、
政党を選ばせる制度はどう考えてもおかしい。
選挙権が事実上否定されているも同然で、明らかに憲法違反だ。
比例代表制度は、直ちに廃止するのが妥当。
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:38:02.20 ID:jBd+yQyNP
単純小選挙区じゃ公明党すら0になりかねないからなぁww
小選挙区330:比例110がバランス良いだろ。
3:1なら比例復活もグッと減るし、小選挙区で吸収しきれない一票格差を
比例に廻せばトータルでかなり格差を無くせる。
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:48:50.54 ID:aP1WX+WW0
比例と小選挙区のダブル立候補は禁止するべき
で比例は政党に枠で離党すれば失職で良いと思う
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:23:33.88 ID:pnklkxn90
まずは無駄な政党助成金を今の三分の一に減らせよ。

法定当選獲得票が必須で、決選投票有りの2〜3人定数の中選挙区制
にして、選挙区民に対して同じ政党の候補同士で競争しろ。

都市の小選挙区を定数2に、田舎の小選挙区を合区して定数2〜3にする。
こうすれば、衆議院の一票の格差はほぼ1.5倍以内になる。
41名無しさん@13周年
基本小選挙区で人口密度の高いところだけ中選挙区にしたほうがいいな
比例は廃止。

衆院に実質無投票で出てくる党首がいるのはけしからん