【経済】北海道電力、再び値上げ申請へ 泊原子力発電所の運転停止の影響で経営状況の悪化が続いているとして

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:15:23.66 ID:NnBWyFS60
なんで灯油やガソリンの値上がりは許容するのに
電気には文句を言うの?
なんで野菜や果物の値段が上がっても許容するの?
今、電力の立場が弱いから、言いやすいとこにだけ言ってるんちゃうの?
152名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:32:25.89 ID:sz+g8Ufk0
都知事選で反原発はアホの戯言だという民意は示された。
泊をすぐ再稼働すべし。
153名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:43:56.36 ID:5lh4MYxY0
泊原発が再稼働の見通し立たないのは
新基準を満たさないまま申請してるからなんだけどね

北海道電力・泊原発の再稼働、夏以降に 規制委、追加工事を指示
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/519174.html

福一事故で基準厳しくなったのに
事故以前の感覚で、申請さえすれば通るって思ってんだろう?
154名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:29:05.63 ID:a/hUx/bN0
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1402/19/news027.html

こんな記事もあるんだよね
二言目には原発再稼働しか言わないバカは読んでみれば?

北電の燃料費は前年より減ってる
経営を圧迫してるのは節電と原発コスト
155名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:42:22.31 ID:wUovu/sP0
      |\           /|   僕は原発をつくらせてくれって、きちんとお願いしたはずだよ?
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  実際の事故がどういうものか、説明を省略したけれど
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',   事実、あの井戸川でさえ最後まで気づかなかった
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄    そもそも君たち人間は、放射能の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?

原発のリスクを受け入れてまで、君たちには使いたいお金があったんだろう?それは間違いなく実現したじゃないか
156名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:58:47.74 ID:fiORNTcB0
>>153
そもそも、資料をまるっとコピペして使いまわして全部の申請書類つくって提出してんだから論外www
やってることが道民クヲリティ
157名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:01:42.19 ID:4YQxbmiB0
放射脳が値上げ分を負担すべきだろうな、普通の国ならば。
158名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:04:25.56 ID:uQvXjTXy0
北海道は泊原発だけで全道の電力の50%賄う
全国トップクラスの原発依存地域
原発停止の影響度がほかと比べても半端無いんだよ

差額を反対してる左翼団体に請求すべきだと思うよ
159名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:06:01.91 ID:fiORNTcB0
まあ、札幌が悪いんだけどな。
160名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:07:06.49 ID:hY1mZdnR0
まず職員の給料公開しろよ
161名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:08:37.23 ID:uvJfrh050
札幌が電気食いすぎるから泊が必要なんだよな
マンションで灯油ストーブ禁止だから仕方がないとこはあるんだろうけど
162名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:13:04.29 ID:GoJTrHb10
>>154
バカはおまえだ
原発停止の影響をわざわざ言い換えてドヤ顔の放射脳の作文なんか要らんわ
163名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:18:26.16 ID:fiORNTcB0
札幌という矛盾
164名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:00:21.45 ID:mF1mmOov0
俺は昨年一昨年の公聴会に出席したけど、この会社の社長って馬鹿だろうというのが率直な感想。
結局、電力会社の経営者って馬鹿ばっかりなんだよね。
で、具体的には電力事業以外で収益をあげる仕組みと無駄な寄付行為や広告を一切止める事です。
発送配電分離は、発電会社、送電会社、売電小売、保守会社と分割して無駄なコストを削減する持株会社制度を提言したんだけど、
散々北海道新聞社は俺に質問しておいてそれを記事にすらしない。特に北海道新聞、朝日毎日は脱原発をあおりたいだけで、
会社の具体的な解決策ではなく左翼の機関紙みたいな論調である。
社外取締役に公聴会に出ているまともな奴をスカウトするとかすれば多少は変わると思うが。
あと、無駄に転勤とかが多いだろう。それもコスト増の一因。
165名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:15:32.58 ID:WFoD36Ot0
>>164
利益追求企業のマスゴミ然り、
電力会社然り、
いったい利益追求企業に何を期待しているんだ?
166名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:39:59.48 ID:mF1mmOov0
>>165 株式会社の最大の目的は投資家への配当(や株主優待)。また株価があがる=企業価値向上である。
電力会社は株主への還元があるが、役員や従業員の保身が原因だろう。会社の事業目的が電力事業であるが、
その他の電力事業以外でも収益をあげる仕組み(子会社)とかが強くないと駄目だろうね。
167名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:40:19.27 ID:NVG3FRtZ0
>>154
原発を再稼働しない場合に2014年度に必要な燃料代は7兆8000億円になるとの試算を
3月中に経産省が発表すると妄想してるんだけど、経産省はいくらと出してくるかな。
2013年は4兆だったから、6兆円は堅いな。

沖縄を除く電力会社の燃料代は大幅増で、経営圧迫しまくりで電気代大幅値上げ、
貿易赤字は続くと大キャンペーンやるとみた。それで世論を原発再稼働に持っていく。
168名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:41:35.76 ID:Q4+v9qH/0
北海道新聞が解決してくれるでしょう
169名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:43:07.22 ID:JVNOGs7n0
経営責任を消費者に押しつけるとは・・・
北海道新聞が肩代わりしてやれよ?
170名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:59:18.97 ID:5bGy1U7A0
>>148
災害で何日も停電した時のことも考えとけよ
ライフラインを一本にするとかどれだけバカなことか実際起こってからじゃないとわからないだろうけど
171名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:15:10.64 ID:NbAYFdTh0
>>133
中小企業だけでなく大企業も潰れるぞ
そのため働く場所がなくなるし、反日やってるナマポも食い扶持がなくなるぞ
172名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:17:20.41 ID:/WOMIwml0
>>165
北海道新聞は消費税払えよ
173名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 20:57:33.93 ID:4XGT/MuP0
>>164
>無駄な寄付行為
無駄?とんでもない。
あれは、ほぼ全部必要があってやっている事。

電力会社が、いかにして設備のある地域で余計なトラブルを起こさないようにしているか?・・・・知らないんだな。
174名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:06:34.08 ID:mncdx/+IO
北海道電力は東電に対して訴訟でも起こしてみたら?
175名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:04:55.52 ID:uZxtZhwF0
【北海道新聞】大雪で幼い子やお年寄りが飢えや寒さに怯えている最中に安倍首相が食べた天ぷらは、どんな味がしたのか★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392898774/
176名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 23:04:36.53 ID:DKzqD3ec0
177名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:46:03.67 ID:MXOu7myy0
北海道で風力を沢山作れるのにわざわざ規制しているんだからな。
9円/kwhで十分安いのに。
電力会社は送電部分を切り分けないと日本沈没だな。
178名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:54:24.65 ID:LQkfYAp70
>>177
北海道の風力は電力消費のピークである冬場にほとんど発電できない
確かに送電を分離して発電会社に安定供給義務がなくなれば
無責任に夏場だけ発電する会社はでてくるだろうね
179名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:01:03.93 ID:ZpxKm7pN0
>>173 例えば寄付行為として、札幌交響楽団への寄付行為だ。
「文化振興だ!」と奇麗ゴトならべて無駄遣いだろう。
北海道で一社独占しているのがそもそも問題。これはJR北海道も同じ。
競争相手がいる場合は切磋琢磨するんだ。それがないから北海道電力は堕落している。
180名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:04:43.99 ID:oYxvvDIW0
湯川女史曰く
天ぷらなど食べずに、節約しなさい
181名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:16:05.75 ID:xMRPMsgk0
>>179
民営独占はインフラ産業に限っては一番マシな形態だけどね
182名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:39:56.44 ID:DKA6yk+80
天ぷら喰うなよって北海道新聞が吠えてた
183名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:41:42.95 ID:BXIpqCBm0
>>2
その発想はなかった
184名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:45:16.66 ID:/1c0DsWt0
原発動かして廃炉のためや新しい発電システムのための資金ためたりする長期的
ビジョンなんて原発反対派は思いもつかないんだろうな。目先の出来事だけに直情的になっている。
185名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 00:46:45.32 ID:r5S8XKaI0
>>3
被曝しろクズ
186名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:02:33.99 ID:FlPRqN7z0
反対派は代わりに払えや
187名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:10:56.84 ID:XoA2d99F0
しかし事故から3年近くたってまだ反原発とか言ってる馬鹿って頭の構造どうなってるんだろうね。

あの事故で発生した被害は、結局原発の敷地の周囲1km程度が永遠に立ち入りできない場所になっただけ。
一人の死者も健康被害も確認されてない。

もともと利用価値なんかほとんどない僻地が永遠に使えなくなったことのどこが
そんなに大騒ぎするようなことなのかさっぱり分からん。
188名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:14:13.05 ID:GkcBLpqP0
結局、原発は日本を滅ぼす、火力発電は無茶苦茶安いとか言ってる反原発派が何とかするのかと思ったら、
役立たずだった。
189名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:23:10.20 ID:SvKx2D9r0
>>187
じゃ、東京都に原発造れよ
人にリスク押し付けてんじゃねえよ
迷惑かけたんなら大人しく高い電気代払って賠償してろ
190名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:30:39.34 ID:XoA2d99F0
>>189
お前馬鹿だろ。
何で北電の話してるのに東京とか出るんだよ意味が分からん。

原発を人口密度が低い僻地に作るのは、その方が固定費が安く済むというのももちろんだが
それ以上に事故のリスクがあるから。

リスクが存在するものを地価が高くかつ人口密度が高い都会に作れってどんな小学生だよ馬鹿。

結局放射能って物事を定量的に評価できない馬鹿なんだよね。
だからリスクを過剰評価して大騒ぎするか、逆にリスクを無視して都会に原発を作れとか
頭の悪い極論に走る。
191名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 01:57:20.98 ID:GkcBLpqP0
皆、反原発派に期待してんだけど、
何せ協調性もなく我が道で好きなこと言ってるから何も変わらん。
原発無くても電気は足りてるってよく言ってるが、反原発派が電気作っているわけでもなく、他力本願で正義のように主張し続けるだけではどうにもならんよって話。
192名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:25:32.42 ID:SvKx2D9r0
>>190
何処に北電が爆発したんですか?
お前こそ頭おかしくないか?
193名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:32:12.57 ID:35vK78d20
>>189
おしつけてないだろ アホ
194名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:33:35.37 ID:tls//0ko0
何でまず給料を下げるとか経営努力をしないの
馬鹿なの
195名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:35:36.95 ID:xMRPMsgk0
>>193
反原発的な定義では
「金を払って物を買う」=「無理矢理リスクを押し付ける」
物流も商売もリスクの押し付け合いで
物が売れて喜ぶのは馬鹿なんだよ
196名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:39:31.89 ID:u2KXW4rU0
>運転停止の影響

仮に原発再稼働しても、点検で異常があってしばらく止まったら値上げということか
197名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:43:48.85 ID:cBlJHax90
泊って、ロッカーでボヤやったり、敷地にウンコがあったり、破壊工作される原発だろ?
動かして大丈夫なのか?
198名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:46:38.27 ID:muH6OCWD0
>>189
横須賀に原子力空母がいるよ。
あと、川崎に幾つか実験炉がある。
199名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 03:48:34.48 ID:hNksJoYtO
規制委員会に再稼働書類を突き返されたから、泊の再稼働は遅れる。
値上げは仕方がない。
200名無しさん@13周年
どうせ、全面自由化で原発再稼働しても今のままでは倒産するんだし、
原発や石油火力みたいに儲からないところは、子会社化したら?