【社会】北海道電、再値上げ表明 「債務超過 否定できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/17(月) 21:02:30.12 ID:???0
★北海道電、再値上げ表明 「債務超過 否定できない」
2014/2/17 15:47

北海道電力は17日、家庭向け電気料金の引き上げを申請する方針を発表した。東日本大震災以降、
値上げは2度目。値上げ幅と時期については、今後詰めるとした。泊原子力発電所(北海道泊村)の
再稼働が見通せず、火力発電所の燃料費がかさむ。全国の電力会社のなかで、再値上げの表明は全国初となる。

17日午後に札幌市の本社で記者会見した川合克彦社長は「(このままでは)債務超過の可能性も
否定できない」と財務状況の悪化に触れ、「値上げを選択せざるを得ない。ご理解いただきたい」
と説明。値上げ幅について「これから検討する」とし、値上げ時期は「可及的速やかに」と述べた。

北海道電は昨年9月、家庭向けでは32年ぶりとなる値上げを実施し、料金は平均で7.73%上がった。
企業向けも平均11%値上げした。

北海道電は2014年3月期末で単体の自己資本比率が5%を下回る見通し。川合社長は1月末の記者会見で、
再値上げ申請するか年度内に最終判断するとしていた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1700S_X10C14A2000000/?dg=1
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:03:23.85 ID:EDqin+ML0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:04:35.30 ID:zrSb+naa0
政府、安倍首相除く、全大臣が集まり大雪対策会議を開催していた。もしかして邪魔だから天ぷら屋に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392637489/
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:07:54.36 ID:bVZg3lGdP
民主党と反原発派の
がんばりの成果
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:12:05.99 ID:sG9XX++i0
禿バンクの太陽光は負担にしかならんもんな
タダでさえ高いのに禿のせいでさらに高くなる
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:13:44.00 ID:LjCi2imz0
国民は値上げ分を原子力委員会へ請求してもいい
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:13:56.46 ID:q957ngn10
鳩山さん援助してあげないのかな?
今こそ北海道のために北電に個人として私財を援助すべきでしょ
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:15:24.95 ID:z9Ty4Jpz0
一度倒産させて最低賃金で非組合員だけを再雇用しろ。
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:15:41.51 ID:2dgK3lTc0
>>1
いいんじゃね。 公益企業といえ、私企業である以上利潤の追求は必然。
原発の再稼働が出来るなら値上の根拠を失うが、認められないんなら利益の確保のため
値上げは仕方ないよね。
値上げが認められず債務超過になるなら、解散も視野に入れざるをえないだろ。
北朝鮮化した北海道を、宇宙から見てみたい気もしないではないが。
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:16:55.47 ID:Cloo8JzdO
電力も債務超過
鉄道も金が無くて保線できないし

どこの北朝鮮だよww
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:24:12.11 ID:hIxPfvnh0
>>1
>債務超過

わかってじゃねえかw 一度潰れて再建しなおせ
民間企業なんだから電気料金の値上げは株主と銀行の責任を取らせてからにしろ
東電の場合は銀行の債権法規などで4兆円は浮く
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:24:58.71 ID:A6SVtIz10
北海道壊滅のシナリオ?
JRに電気
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:26:45.30 ID:cnpp9a0z0
債務超過を否定できない
じゃなくて
債務超過を認めます
って言わないのが腹が立つ

否定できないって言うと、
「本当は債務超過じゃないんだけど、いろいろ事情があって、そう見えても仕方ない」
てニュアンスになるだろうが!
見苦しい言い訳にしかならない
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:28:15.83 ID:LjCi2imz0
>>12
違う違う
アベノミクス失敗の序章

欲かいて決断を遅らせているから悪化の一途
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:31:16.32 ID:fHqicR5r0
そら原発頼みでなんとか持ってただけで、それが使えなくて維持費だけかかってるし
北電は火力新設への余裕も乏しいんだから値上げくらいしか方法なかろう
北海道はこれから自然エネルギーの買い取りも尋常じゃないくらい増えそうだしな
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:33:58.81 ID:OahMaf0p0
原発ゼロが、だいじ。

高ければ韓国から輸入すべき。

たかがでんき。
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:36:39.94 ID:hIxPfvnh0
原発が高いってのも大嘘
そんな嘘が通ってるのも、大スポンサー様命のマスゴミのお陰かもなw
GEの会長でさえ原発の経済性を否定してる
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:38:51.09 ID:hIxPfvnh0
原発が安いってのも大嘘 の間違い スマソ
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:39:38.93 ID:XtHCzARl0
まあ、俺は電気料金3倍になっても耐えるよ。

脱原発のためだ。仕方ないよね。
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 21:40:56.00 ID:ImsOlkFx0
>>16
韓国はねぇよ
敵国から電気買うとか基地外か
同じかうならロシアのほうがまし
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:43:07.89 ID:WkjjfzWD0
北海道電力は、2年半の間なにも対策をとらず
ひたすら原発再稼働を前提にしていたので
当然のように債務超過になったのだよ
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:43:49.20 ID:4CRx3/yh0
北海道新幹線はディーゼル機関車で牽引になりそうだな。
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:44:18.22 ID:W1Pw/VoC0
TVで反原発の連中が毎回言うのが全部の原発は福島と同じ危険だから
原発を年式も型式違うものも危険と言うなら
車・電車・飛行機いっさい運行禁止にしろよ、危険なら車種・年式等違っても
危険なんだろ馬鹿な反原発連中は自分達の言ってる意味が理解できていない
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:46:23.23 ID:LjCi2imz0
>>23
民主在日パワーの賜物なんだよ
洗脳によるヒステリーは無視が一番
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:55:03.86 ID:XGrCtYSB0
債務超過を否定できないって言っても給料はものすごーくいいんでしょ?
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:55:20.94 ID:bwXF4muC0
使用済み核燃料売ればいいじゃん
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:01:20.32 ID:0XIyxpgO0
東電より財務悪化のスピード早くないか
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:08:13.67 ID:QZRSgXEd0
原発再稼働の最初の狼煙が上がる会社はここですか?
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:55:09.51 ID:0j6GqU7g0
法界度尾と九州は爆発しても平気だから動かせよ
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:16:33.06 ID:NOffUysF0
電力会社は経営上、原発を辞められない→電力会社を原発から切り離すべき


 原発で安く発電するには、
安全対策コストを出来るだけ抑え、
原子炉の稼働率を上げ、廃炉を先延ばしにすることです。
当然、危険性は上がりますが、
電力会社の経営上、背に腹はかえられません。
(そもそも100%絶対に安全な原発を造る事なんて無理ですし)

 一方、稼動していない停止中の原発は、
維持費が非常にかかる巨大な不良債権になります。
原発を稼動しなければ、電力会社は赤字が膨らみ、
経営危機に陥ります。

 だから電力会社にとっては経営上、
原発の安全性や電力不足や賠償責任等は二の次で、
嘘を吐いてでも原発を稼動させたいのです。
(もし原発事故を起こしても、公的資金で救済してもらえますし)

 もし原発を稼働できなければ、赤字を埋めるため、
電気料金を値上げするしかありません。


 もし、このような理不尽が嫌ならば、
原発を国が買い取って国有化するなりして、
電力会社を原発から解放してください・・・

 もともと原発を民間会社に任せるなんて、
無理があったんですよ。
(だから電力会社は当初は原発導入に反対していたのに・・・)
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:18:35.22 ID:uKu2+HbW0
>>5
それなら既存の電力会社も太陽光利権に乗っかりゃいいだけの話なんじゃね?
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:24:56.05 ID:QZRSgXEd0
>>30

>電力会社は経営上、原発を辞められない→電力会社を原発から切り離すべき

原発再稼働が出来ないなら、その通りだと思う。

原発廃止ということであれば、原発の資産価値がゼロになるわけなので
電力会社に莫大な特別損失が発生することになり、債務超過で倒産して
しまうだろう。

原発を動かすなら早く、ダメなら電力会社から切り離すべき。
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:38:05.10 ID:XtHCzARl0
>>31
どうやって?
お前は論理的に考えてないだろ?

太陽光利権は、発電した分を電力会社に「高く」買わせることで成り立つ。

つまり太陽光による発電電力の売却先(=押し付け先)として、
電力会社があることで成り立つビジネスだ。
禿バンクの狙いもそこだった。

電力会社自身がどうやってそれに乗っかれるんだよ?
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:19:06.01 ID:cef66Y8k0
それでも再生可能エネルギーなら・・・再生可能エネルギーならきっと何とかしてくれる
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:45:43.11 ID:RyXKKKLB0
バカは「値上げより、再稼働を選ぶ、早く再稼働しろ」と叫び

あれ?おかしいですね。
原発のない沖電も原発ある他の電力会社も電気代は同じでしたよ。
原発がないと電気代が高くなるというのなた
沖電は本土の何倍も電気が高くなくてはいけませんよね

この謎は簡単です
原発があるからこそ電気代が高いのです、
皆さん電気代のほとんどは実は原発の建設償却代、原発の検査維持費に回ります
当選、これらは、発電していない現在も出て行っています。
これで、原発があるからと沖電より電気代が何分の1にも安くならない理由です
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:49:04.03 ID:RyXKKKLB0
そもそも電気はこうして3年間、足りてる=余ってるのです
なぜ執拗に原発のしたがるのか?
簡単です、電気は関係ないのです。総括原価方式で維持コストが大きい原発であることで
役員らの報酬が自由に増やせるからです
原発再稼働で元の殿様級年収に戻したいのが最大の目的、いや、これしかないと言っていいのです。
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:14:19.08 ID:9I+8mFoV0
>>33
そのための再生エネ賦課金なんじゃないの?
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:28:00.65 ID:z4gTmMeX0
赤字なんだから役員報酬とOBへの企業年金廃止しろ
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:29:15.91 ID:NEQajR760
事故が起きると札幌は住民移動が必要になりかねないけれどその計画が全くないのよね
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:31:20.47 ID:ZmV2KGU10
>>35
よくもこうデタラメを書き並べられるな。
お前はバカだから恥ずかしくないんだろうな

突っ込み所多数だが、今日はもう遅いので
明日オレが仕事から帰ったら指摘してやるよ
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:48:32.88 ID:e9MFrUEc0
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }
    ヽ     ノ
    _>    〈 _

  菅直人 (1946〜2014 日本)
  
  日本国元首相、民主党元代表。
  世界で初めて政治パフォーマ
  ンスの為に原子力発電所を爆
  破した。

  後に首相となった自民党の安倍
  政権が、管直人が行った
  原発爆破の尻拭いをすることになる
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:16:11.17 ID:wrOcSKZYP
反原発派はニートだから
電力会社の資金が尽き
火発用の燃料が変えなくなる→結局電気が足りなくなる
という事がわからない
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:07:15.84 ID:oBNm9MuI0
値上げが嫌なら北海道から引っ越してもいいんじゃよw
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:37.97 ID:P72iwRem0
>>17
だよなー。
日本の原発で使うウランは、アメリカやカナダから買ってる。
そのアメリカやカナダは、発電のコストが高いからって原発での商業的発電はやっていない。
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:44:54.68 ID:P72iwRem0
>>42
なんねーよ。
原価に対して一定の率での利益が保証されている
必需品で且つ地域独占
取りっぱぐれるはずねーのに、どーして、資金が尽きるさ?
しも、本業以外の地面だのいろいろと持っている。短期資金が足らんでも、借り放題。
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:20:25.36 ID:1SoBTljk0
>>44

その原発を即停止を主張するのなら、日本が安く買える気配のない
化石燃料価格を下げる方法をなぜセットで主張しないのか?

全く、無知だからでしょう。

「日本が買う天然ガスの価格は米国の5倍です。
 米国は産油国になったので安いのはわかりますが、
 なぜ、日本の買い付け価格は高いままなのか?」
 
2000年代初頭、
日本とヨーロッパの天然ガスの価格は同じで
米国はその8割安程度の差でしたが、シェールガス革命以降
米国と日本で4〜5倍差、ヨーロッパの1.6倍差となっています。

地政学を勉強せよ!
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:32:58.28 ID:WnzqqeGc0
値上げせずにさっさと泊原発動かしてくれよ
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:37:57.11 ID:HMTrOqQC0
どうでんええわ
49名無しさん@13周年
北海道の場合広すぎて違う送電網作るだけでもえらい時間かかるし
自然エネルギールートがまだできてないからね。

バカは発電さえすればどうにかなると思ってるし