【社会】中央線 山梨の一部で運転再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★中央線 山梨の一部で運転再開
2月17日 19時43分

大雪の影響で運転を見合わせていたJR中央線は、甲府駅と山梨県北杜市の小淵沢駅の
間の上下線で、午後7時15分、3日ぶりにこの区間での運転を再開しました。

一方、甲府駅と山梨県上野原市の四方津駅の間では、引き続き、運転を見合わせ、
甲府市から東京方面には向かうことができない状態が続いています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140217/k10015310111000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:56:22.37 ID:zTwAIH730
山梨の件はよかったと思うけど
朝の発煙、大脱走騒ぎはなんだったんだよ
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:58:08.62 ID:zadmIet60
もう少し具体的な情報が欲しいな

どこの区間で何キロにわたり除雪が終わっていないとか
除雪は大体終わったけど線路のスイッチが凍り付いていて動かないとか。
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:00:42.34 ID:QdMoQlCa0
よかったね
しかしこれからは毎年起こると思うから
なんらかの対策を講じようね
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:01:03.08 ID:uFaVdsg10
長野からあさまで東京へ戻れるな
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:01:19.13 ID:H8MbwPHb0
雪降り過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/nRAvKtx.jpg
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:02:54.48 ID:lp2u8sfN0
>>6
グロ貼って何が楽しいんだ?
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:03:08.85 ID:KewwZF30O
>>6
グロ注意
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:04:39.23 ID:lzWkLl190
小淵沢〜茅野までちょっとの距離なんだからそこまでつなげば名古屋までつながる。
長野駅からあさまで東京まで行くこともできる。
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:05:39.30 ID:1MK10Nl70
これに懲りて克雪コストかけろや
安く仕上げすぎて弱すぎんだよ首都圏のいろんなものがよ
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:07:17.92 ID:SJsc6M/g0
俺の信濃境はまだかよ
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:41:04.67 ID:6+SwKrBv0
>>6
バカ野郎、白子鍋が食えなくなるだろ!
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:41:44.66 ID:gmNcgRmR0
>>9
ちょっとと言えばちょっとだが
標高高くてかなりきつい区間
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:48:29.22 ID:eY1DH0qu0
東京からの距離だけで山梨を首都圏なんて言うのが間違いなんだよ
これに懲りて山ん中なのを自覚しろ
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:49:45.18 ID:F+uYTiAs0
盆地の周辺より中央の方が復旧遅れてるのか
甲府、石和、山梨市、塩山、大月辺り
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:52:10.81 ID:Qg9ZRaB5O
大月と茅野は通れるのか?
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:52:56.92 ID:ByEu8nRp0
国道52号を早く復旧させたほうが効率がいい
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:56:09.49 ID:p5/ZI9Hh0
とにかく、山梨から他県に抜ける山間部のルートが全て寸断され、
今やスーパーにも何一つ置いていないという非常事態な訳だが、
これどうにかならないんですかね?

明治に統計取り始めて始めての積雪で、山梨県民はマジで疲弊してますよ。

輿石選んだ事謝るから、ってか、もともと票いれてねーけど、とにかく誰か助けてくださいよ。

山梨から東京に出られなくて大学入試行けなかった受験生とか、本当に可哀想でなんないですよ。

一般市民も、さすがに食材が手に入りにくくなってきて危機感持ち始めてるんですが・・・
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:58:30.25 ID:CkxljWV30
安倍自民も陰険だよね
まあ、自分たちの票田じゃないところは冷遇するってのは
昔から自民の得意技だけど
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:00:02.10 ID:x8Ms20SK0
>>14
大月から通っている人が出社出来なかった。
通勤特快も中央特快使えば通勤には全然問題ない・・・と彼はよく言ってるが、
この大雪の前には全く無力だな。
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:00:18.14 ID:EdXiz0BF0
昔は保守だった気がするけどなあ
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:04:12.03 ID:32GGT89Y0
>>21
金丸時代はな。

良くも悪くも地元のしがらみが多すぎて、一度推す候補が出るとそれを付き合いで裏切らないんだよ。
政治思想より個人的な付き合いをみて候補者に入れるジジイやババアが最大のガンなんだけど、
若者は少ないし、なかなか難しい。
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:09:33.58 ID:p+qtWtTf0
竜王までの鉄道貨物が使えないと、燃料が心配だ
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:12:01.38 ID:TEC9sRvf0
まあ四方津と上野原の間は無人駅だから優先度低いわな。
地形も凄い切り立ってるから、雪の捨て場も無いだろ。
長野側からだけでも逃げ道が出来て良かったな。
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:36:30.94 ID:0KKLyBmc0
静岡県側も除雪になれていないから52号も厳しいのでは。
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:39:41.97 ID:4wSuU5Mj0
身延線が富士からハダカ島あたりまで開通してる

もう少しだ
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:13:02.14 ID:4wSuU5Mj0
【大雪情報】 中央道八王子〜諏訪IC間、上下線で通行止め解除
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/17/7.html
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:16:47.92 ID:noK5bAPG0
ものすごく渋滞するだろうが開通したなら何とかなりそうだ
あとの問題は早川とかの孤立した中でさらに孤立したところ
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:30:57.45 ID:A1q8pE+Z0
>>19
輿石が土下座して頼み込んでくるのを待っているんだろう
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:52:47.17 ID:n9CQOa5j0
>>22 昭和の信玄とか言われてたのに東京の自宅が洋風なので笑った記憶が
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:53:38.82 ID:A1q8pE+Z0
>>30
みかん箱演説から知っていると・・・なぁ
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:56:45.15 ID:P0hUtwn00
よかった
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:00:52.20 ID:+qpVsgK00
除雪した人、ご苦労様でした
ゆっくり休んでくださいと言いたいところだけど
まだまだするところあるからなあ
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:20:20.16 ID:NJ+Uxfp60
金丸の時代までは宮入貝を退治したとか話に聞くが、
今の代議士は何をやっているのかさっぱりわからない。
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:20.14 ID:jDvZiK44P
こんなところにリニア通しても大丈夫か?
36名無しさん@13周年
高尾甲府間は除雪車必要だろ