【論説】極超音速飛翔体の試射に成功した中国 問われる集団的自衛権のあり方…小原凡司

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/17(月) 20:53:31.20 ID:???0
★極超音速飛翔体の試射に成功した中国 問われる集団的自衛権のあり方
2014年02月17日(Mon)  小原凡司 (東京財団研究員・元駐中国防衛駐在官)

米国ニュースサイトのワシントン・フリービーコンが1月13日、米国務省当局者からの情報として
報じたところによると、1月9日、中国の極超音速滑空実験機(hypersonic glide vehicle)「WU-14」が
大陸間弾道ミサイルの弾頭に搭載されて発射され、その後、滑空してニア・スペース(準宇宙)を
マッハ10で機動したという。

これに対して、中国国防部は15日、核弾頭の搭載が可能な極超音速滑空ミサイルの試射を行ったことを明らかにした。
同時に、これは科学的な試験であり、いかなる国を狙ったものでもないという説明を加えている。

なぜ「極超音速飛翔体」の試験が、米国メディアの関心を引いたのか。そして、なぜ中国国防部は、わざわざ
「いかなる国を狙ったものでもない」と付け加えなければならなかったのか。それは、極超音速飛翔体が、
国際社会の安全保障環境をさらに複雑にする戦略兵器となる可能性があるからだ。

◆核に代わる抑止力に?

極超音速飛翔体は、他国に対して抑止効果を有する。「核なき世界」構想を進めるオバマ政権にとっては、
核廃絶の切り札とも言われている。だからこそ、米国は極超音速飛翔体の開発を進め、実験を行ってきた。
ワシントン・フリー・ビーコンによれば、飛行速度がマッハ10を超え、格弾頭が搭載可能な極超音速飛翔体の
試射に成功したのは、これまで米国のみだった。ここに、中国が加わったのである。

オバマ政権は「核なき世界」を実現するため、核軍縮の動きを活発化させているが、一方で、米国の抑止力は
維持しなければならない。そこで再び注目されるようになったのが、CPGS(Conventional Prompt Global Strike
:通常兵器型即時全地球攻撃)である。

PGSは、元々、冷戦終結後に前方展開基地を削減したい米国が考え始めた構想である。前方展開基地を削減した後も、
米国本土から世界中のいかなる地域に対しても、1時間以内に攻撃できるようにするというものだ。同盟国に対して
米軍の支援を保証するためである。(以下略)

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3604
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:53:41.60 ID:EDqin+ML0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:56:17.84 ID:4H4BXp2E0
なんじゃ
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:56:34.64 ID:EDqin+ML0
これあれか、弾道ミサイルなのに艦船なんかの移動目標に当てるヤツ
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:56:53.54 ID:XGrCtYSB0
このような国へ日本からODAとして数百億円つかわれております。
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:57:17.82 ID:7LHVQSgs0
日本人を大虐殺するための軍事予算10兆円
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:57:44.84 ID:Mnr4EMV5P
記事と集団的自衛権が繋がらない
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:57:57.03 ID:F0qBp7ll0
成功したって国がもう保たないだろう
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:59:04.59 ID:Go+qviDA0
核なき世界の切り札も糞も
迎撃至難の核弾頭搭載用技術なんだが
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:59:57.27 ID:UYCKLLeP0
>>8
アメリカで余生を過ごすための時間を稼げればそれで良い。金は7代で食い尽くせないくらい他国に移してるんだから。
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:01:41.55 ID:9EQLI/0Y0
核ぐらい持てって事か
やむを得んな
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:02:37.08 ID:GAOy8Cuz0
小原凡司でグーグル検索したら画像に
「何もかもやりとげ金も貯めて丸くなった10年後の有吉」
みたいな画像が出てきた。
ヤフーだとちょい下の探しにくいとこ。
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:03:14.53 ID:HbGhYDjl0
>極超音速飛翔体は、米国の構想では、
>通常兵器として使用される。弾頭に爆薬さえ搭載しない。
>飛翔体の質量と速度だけで、目標を破壊するのだ。これでも破壊力は凄まじいが、
>破壊する範囲は極限できる。
>大量破壊兵器ではないということが、使用のハードルを低くする。

へー、勉強になった
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:04:08.08 ID:Kr3eM7eb0
支那はすべてが張り子の虎w

ハッタリ言うのはタダだから言ってるだけだwww
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:10:53.84 ID:Q3m7gz5j0
この中国の成功には、東北大学が協力してそうな気がする
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:16:16.56 ID:6/m9AtJ80
中国に隕石落とそうぜ
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:21:50.77 ID:yYLPHN5S0
これが米軍で実現したら、沖縄に米軍基地が必要無くなる。
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:29:09.55 ID:GeLahMaK0
日本プロレタリアートをゴミ扱いしてるやつらにだけ
中るミサイル発射してください中国様。
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:39:31.24 ID:lNujJjcu0
日本を狙うなら直接では距離が短かすぎるから、いったん地球周回して
加速してからだろう、その間にチャンスがある。
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:43:04.68 ID:53P1P3CZ0
民度の低い国に過度な破壊兵器を持たせてはいけない。
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:43:19.74 ID:ki1Pbcs1i
神の杖チャイナ版ね
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:52:56.88 ID:oJ9IULc+0
対艦ミサイルとしては無理だろ。
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:59:55.26 ID:mSg/joEX0
成功ニュースは中国では初めてだな
どこの技術だろ?
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:17:28.67 ID:6QDaJbgz0
へー
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:07:10.65 ID:GNAth8yd0
アメリカがまた朴られたのか。
情報管理がアメリカ?
26ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 23:09:51.44 ID:8UmivpAF0
人工衛星打ち上げロケットはマッハ25くらい出すよ?
27ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 23:12:21.95 ID:8UmivpAF0
あとICBMはマッハ15くらい
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:13:42.66 ID:1eU0rCeN0
格弾頭?
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:14:03.12 ID:gQCzuI6m0
こんな国になぜODA
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:20:31.43 ID:6AwqzjPdP
あれだ、人工隕石ね
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:57:30.82 ID:9ZkeoOC00
【国際】「尖閣侵攻で中国の強さ見せつける」ダボス会議中のある会合で発言した中国の“本音”…「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392627963/

【環球時報】中国と日本、2000年で平等で友好的な関係は一度もなく中国の片思いだった。今度の日中戦争で日本を屈服させねば[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392632840/

【中国】政府紙「今後50年の間に台湾・ベトナム・インド・日本・モンゴル・ロシアとの戦争に勝利する」…開始時期も明らかに★3[1/7]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389097770/
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:22:28.32 ID:XCLWzaP70
最高速度がマッハ10でも大気圏に再突入したら空気抵抗で一気に速度は落ちるよ。
低速度なら重力で加速するけど、速度が上がれば重力加速度なんかより速度の二乗で
増える空気抵抗の方が大きくなるからね。

音速超えてれば尚更、衝撃波を生み出す力に運動エネルギーを食われて遅くなる。
富士山くらいの高さまで落ちる頃にはマッハ2〜3くらいまで減速してたはず。
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:46:47.92 ID:zfrhPWBv0
中国は何をやり出すかわからない、危険極まりない国だ
よく動向を見てゆく必要がある
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:19:12.89 ID:6oCHdIwZ0
>>32
ミサイルのまま再突入して発射したら?
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:26:03.33 ID:Mu00l66IO
弾道ミサイルとは違うのか
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:28:49.44 ID:5Aqr3GmZ0
こんな超兵器持ってる中国に喧嘩売るアホ首相
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:48:39.11 ID:3fgKNzYj0
また、モノにできないだろネ
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:21:36.35 ID:CZxReb2x0
>>34

弾道ミサイルでも減速する点は変わらない
秒速3キロのノドンでも着弾の瞬間には半分近くまで遅くなるっぽい
何せ弾道ミサイルの再突入時には瞬間的に数十Gというとんでもない減速がかかるから
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:25:17.15 ID:3FuMEbfS0
即時全中国攻撃兵器を開発しよう
40ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/02/18(火) 05:32:34.34 ID:bUxUq82VO
核兵器でないなら日本もつくろうぜ。
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:35:59.23 ID:Xl0SrYsP0
>>36
どこへ落ちるか分らん代物だろ

実用化にどれほど掛かるか

SDI計画を思い出すな
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:16:44.47 ID:m8ylaQ+p0
>>1
準宇宙をマッハ10で滑空してくるのだからイージス艦のSM-3での迎撃は無理では?

SM-3は大気圏外まで上昇した後にノーズコーンを分離させてキネティック弾頭を露出させるので
高度100km以上でなければ迎撃不可能

中国が極超音速飛翔体の開発に成功して実戦配備するならば
対応するのはイージス艦ではなく 40kmでカバーを外すTHAADの方だろう
もちろん40km以下に下がる前に迎撃しなければならないので連携は重要で早い段階での迎撃が必要

THAADでの迎撃が不可能の高さになったら迎撃範囲が狭いPAC-3しかなくなる

やっかいだな
まあ、中国が実戦配備する頃には米国(日本と共同開発?)は低空の高速飛行体も迎撃できるようになると思うけど
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:18.89 ID:6Y2niRIz0
どうせ先行者みたいな話じゃね
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:53:07.28 ID:mCLNxNMi0
日本は早期警戒衛星を無効化すべくタングステンコアの超音速飛翔体を電磁射出すべき。
45名無しさん@13周年
護衛艦のレーダーにしろ、早期警戒機のレーダーにしろ、水平方向を捜査するのに
特化してるから、上から落ちてくる物体は基本的に見えないんだよね。

アップデートしたイージス艦なら上方向にもビームを振れるから一応走査はできる
けど、上にビームを振ってると横方向の走査が出来ずに通常の対艦ミサイル攻撃に
対して丸腰という始末。

イージスシステムのベースライン9.0からはビームを2本生成出来るようになるので
上と横を同時に警戒できるけど、日本のイージスは9.0以下なので同時警戒は無理。

100%ではないにしろ、この極超音速飛翔体を警戒するだけで日米のイージスシステムの
何割かを殺ぐ事が出来るなら、コストパフォーマンスは優秀かもな。