【京都】「金閣寺郵便局」誕生 京町家をイメージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/17(月) 19:11:30.68 ID:???0
★「金閣寺郵便局」誕生 京町家をイメージ

京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)駐車場で、京都衣笠郵便局が移転・改称した
「金閣寺郵便局」が17日開局した。

日本郵便近畿支社(大阪市中央区)によると、衣笠郵便局は建物の老朽化のため金閣寺の
駐車場内に移転。移転先の名を冠して金閣寺郵便局と改称した。外観は京町家をイメージ
した瓦ぶきの平屋で、薄い黄色を基調に茶色もあしらった。

衣笠郵便局では、消印として金閣寺と「京都衣笠」の局名をあしらった風景印を使っており、
金閣寺郵便局でも局名を「金閣寺」に変えて使うという。

窓口では、開局日の消印が押されたはがきを送るため、愛好家らが列をつくった。

2014/02/17 10:30 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021701001663.html
京都市北区の金閣寺の駐車場に開局した「金閣寺郵便局」=17日午前
http://img.47news.jp/PN/201402/PN2014021701001667.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:51.89 ID:UgmfAbC+0
金隠し
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:06.98 ID:vqAdMmwV0
<丶`∀´>燃やすニダ!
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:34.16 ID:mbn+1pyJ0
入場券が「お札」の金閣寺。
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:44.88 ID:pqmEJnCz0
公共建築こそ和風にこだわるべきだよな。京都駅とかなんだよアレキチガイだろ。西安駅でも見習え
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:38.98 ID:b1mQys7t0
まさか金色じゃないだろうなと心配したが画像を見てほっとした
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:32.60 ID:Idx6JQA40
>>5
京都の街づくりはほんと汚い
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:36.71 ID:rPO8ekf00
地味過ぎる
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:04.97 ID:WJ9S3fyX0
土産屋
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:35:36.94 ID:qBPo99JX0
社員の自爆によるお金で建っているので怨念が渦巻いています。
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:47.06 ID:+WPfvBm4P
まあ、いいニュースだね
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:03.69 ID:fy+ju2q10
あれ、ここセブンイレブンだったんじゃ…
13 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 19:55:54.39 ID:Cc5Oe+650
金隠し郵便局、頼む。
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:52.24 ID:qbvMKT/n0
京都銀行金閣寺支店の下にあったやつか
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:16.74 ID:qL6mUVX70
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:50:31.02 ID:Fl+LC+xm0
リッツカールトンも開業したんやけど…外見はリッツカールトンやないであれは
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:59:10.50 ID:sdIIlpca0
ウナギの寝床みたいに奥に25mぐらい窓口が並んでるんか
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:40:54.58 ID:YglPXDXa0
>>1
せめて屋根は真鍮葺なり技術があるんだから金色塗装にしろよ
役人根性が消えない郵政は観光を考えてないな
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:39:04.04 ID:zUkaNCtB0
ゴールドの外壁を期待したのに
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:42:07.61 ID:FfNOYYub0
向かいには真っ赤な大学があります
21名無しさん@13周年
どこが京町家風?なんちゃって和風建築だな

>>16
リッツは外観だけ見に行ったけどアルミで安っぽいな
あれもなんちゃって和風