【国際】米ロの「冷戦対立」再び、混迷ウクライナめぐり綱引き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/17(月) 17:35:49.96 ID:???0
★焦点:米ロの「冷戦対立」再び、混迷ウクライナめぐり綱引き
2014年 02月 15日 15:24 JST

ロシアのプーチン大統領が昨年7月にウクライナを訪問した後、米国の外交当局者は、プーチン氏が
水面下でウクライナの指導者に送ったメッセージについてある解釈に落ち着いた。そのメッセージとは、
ウクライナがロシアの手が届く範囲から逃れるのは許されないというものだ。

こうしたプーチン氏の無遠慮な言葉から、ウクライナに西側の影響が及ぶことをロシアが予想以上に
激しく抵抗する意志が示されたと、米当局者らは指摘する。そして、米欧各国はウクライナ政府や
野党勢力への取り組みを加速することになった。

それから7カ月。米国とロシアは、戦略的な立地にある人口約450万人のウクライナをめぐり、
冷戦時代に似た試し合いを繰り広げている。ウクライナでは、ヤヌコビッチ大統領が欧州連合(EU)
との自由貿易協定の締結を拒否したことに端を発した反政府デモが3カ月以上続いている。

米ロの緊張や非難の応酬は、この問題の解決をより困難にしていると同時に、オバマ米大統領が
目指すロシアとの関係改善が進展しないことを示す一例にもなっている。

元米当局者やアナリストの見方では、ウクライナをめぐるカードのほとんどはロシアが握っている。
地理的に近いことのほか、ウクライナが依存するエネルギー供給やヤヌコビッチ大統領にEUとの
貿易協定を蹴らせた150億ドルの支援などがその一部だ。

一方、オバマ大統領にとって直接的な対策は限られており、有効な選択肢もほとんどない。しかし、
米当局者によると、米政府は「ウクライナ危機」を利用して、ロシアの近隣諸国に対する行動パターンに
対し、まずは外交的に反意を示すことにしたという。(以下略)

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYEA1E01820140215?sp=true
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:36:37.19 ID:qI54LpsD0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
ポルシェにベンツ】 売り上げ1億円もあるのに生活保護【これが在日のやり方】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298530
画像アリ!】中国人激怒 日本で出版された中国語教科書が本音すぎる!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=264018
酷すぎる】在米韓国人による日本人差別迫害 の実態!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
海外の反応)スゲー!! ぜひ売って欲しい最新鋭US-2に世界が注目!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=302147
ゴルゴ超えた 世界最高記録戦場スナイパー誕生! 修正

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
張成沢処刑の実態】 これが豚キムチジョンウンのやり口

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301759
まるで双子! 進撃のガンギエイ 韓国の全羅南道は創価なのか? 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301212
カルトの闇 エセ作曲家 佐村河内氏は創価なのか?検証

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300465
韓国人の卒業写真が気違いだった件 【ケンチャナョ!】
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:01.33 ID:cDINw6/y0
日本も少しロシア側に重心を移した方がいい。
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:11.80 ID:vFlD0Zln0
オバマよ、あんまり日本を疎かにするとロシアに付いちゃうよ。
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:41:20.91 ID:wES9rwgO0
これはいいね
日本はロシアの肩を持つ方向でアメの奴隷体制から脱却しよう
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:19.06 ID:8FIyMk3X0
>>21 なら天井からタライ
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:43:33.48 ID:JRozTdA00
もうロシアと仲良くやるか
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:10.20 ID:8QCDKgYs0
ロシアを応援しなきゃ
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:47:21.89 ID:mz1FdqoL0
ロシアを利用して日本は真の独立を果たそう
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:28.09 ID:1v9W+0XW0
ロシアにつこうぜ
下朝鮮は米につくだろ。するといつもの法則がだな…
北朝鮮はどうしたもんかね。あいつらがこっちにつくと法則が発動してしまう
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:31.71 ID:yDqW3Szn0
EUとロシアを選べるウクライナはいいとして

日本にとって当面最大の脅威が中国という状況下において
米露を「天秤にかける」ことに何の意味があるのかは甚だ疑問ではある
日中露で大ブロックを作るつもりなら知らんけど
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:52:01.10 ID:vzDt8ZzmP
ここはもうロシアだな
チョンアメリカはもうアカン
チョン小浜が消えるまで日本も距離を置くべきだな
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:53:37.06 ID:wES9rwgO0
ロシア株急上昇
アメはオワコン
もうあんたの奴隷はまっぴら
さよなら
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:53:55.56 ID:QXPKNMirO
オバマは何をやっているんだ?
アメリカ、ロシア、中国の三国冷戦をやるつもりか?
バカなのか?
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:00.17 ID:fUAvoe0P0
日本もちゃんとネゴしろ
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:08.57 ID:0qgwxzam0
ひょっとしてオバマって、日本の民主党なみに外交下手なんじゃないか
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:25.63 ID:8QCDKgYs0
>>11
日印露で中国を挟み撃ちだ
18進一:2014/02/17(月) 18:00:48.89 ID:CBH9vv6C0
20年ばかり前 反ロシア命なアホ評論家がいて 「日本は反ロシア政策
としてウクライナをなぜ支援しないのか!!」と吠えていたが、日本から
あまりに遠く、民度もロシアよりさらに低いあの国援助してなんになんのか?
と思ったもんだ。 石炭しか出ないし。近いロシアと大正時代のようになかよく
した方がよい
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:54.42 ID:fEJM5fvM0
>>16
ケビンメアがアメリカ人として恥ずかしいと言ってたな
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:54.71 ID:yDqW3Szn0
というか中国との対立が尖鋭化してるのは日本と東南アジアの一部だけであって
アメリカもロシアもEUもインドも中国とはほどほどの距離で付き合いたいと思ってるという現状を認識しないと
日本の外交はマジでどん詰まりになりますぜ
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:07:27.52 ID:Nc7arHbH0
未だ中韓と結託して日本を戦犯国として戦後の国際秩序に従わせようとするアメリカなんかとはもう距離を置け
ロシアを上手く利用して核武装まで漕ぎ着けて真の独立国家を目指す時だ
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:07:52.20 ID:YN9YCq9N0
戦前もこんな無責任な奴らが国民を煽ってたんだろうな。
こいつらが一番の売国奴じゃん
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:15:19.25 ID:3y6a4Squ0
アメリカは最後には中国に付くよ
歴史を見てればわかる
台湾を切り捨てたように日本も絶対に切り捨てられるだろう
アメリカこそ不倶戴天の敵
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:17:28.10 ID:r03aV1Ss0
どうせ、オバマが譲歩して終わるんだろ?

日本が絡んでいたら、日本に一方的に譲歩させて逃げ切るんだろうけど、
まあ、この件ではソレはできないね、ご愁傷様でしたww
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:55.91 ID:V+x+uOCH0
アメリカはとにかく今戦争したくてしょうがない
中国防衛圏もその一つ
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:31.13 ID:x1xqUXcS0
むしろもうロシアが西側にくっ付いちゃったら問題なくなるだろ。
27進一:2014/02/17(月) 18:45:52.10 ID:CBH9vv6C0
>>26 西側がロシアを受け入れるわけないだろ 歴史の本一冊も部屋に無いだろ
   お前
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:16.07 ID:g/3TlmmW0
中東での対応を見る限りロシアの方が中立の対応をしている。

イスラム社会を敵対しているアメリカは終わっている…
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:24.76 ID:rgKGQ2BvO
米露だろ 馬鹿記者
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:42.19 ID:V+x+uOCH0
http://rt.com/news/europe-nuclear-explosion-china-440/

核戦争になるだろう
すでに裏で用意されている戦争だからね
31Command Authority:2014/02/17(月) 18:58:05.46 ID:AL5Brod00
トムクランシーの遺作、Command Authorityそのまんまの展開だな。

Command Authority (Jack Ryan)
http://www.amazon.com/dp/0399160477

Thirty years ago Tom Clancy was a Maryland insurance broker with a
passion for naval history. Years before, he had been an English major
at Baltimore’s Loyola College and had always dreamed of writing a
novel. His first effort, The Hunt for Red October, sold briskly as a
result of rave reviews, then catapulted onto the New York Times
bestseller list after President Reagan pronounced it “the perfect yarn.”
From that day forward, Clancy established himself as an undisputed
master at blending exceptional realism and authenticity, intricate plotting,
and razor-sharp suspense. He passed away in October 2013.
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:12.95 ID:E35LWnCw0
大震災の時に命がけで助けに来てくれた兵隊さんたちへの恩は忘れないとして
今はロシアよりだね
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:57.99 ID:3NIGrY+F0
アホのオバマが消えるまではしばらくアメリカと距離とってロシアとの関係強化したほうがいいな
どうせ任期もうちょいで再選もないし
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:17.66 ID:6o5NCHOTO
オバマに楯突く国が激増するだろうな…
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:04.70 ID:xiQkvBwj0
>>20
少なくともインドは対立してる
つーか、日本だってできることなら
ほどほどの距離で付き合いたいと思っているよ
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:54:30.43 ID:dSJ/28MZ0
>>20
中国が本当に危惧してるのは、中央アジアだけどな
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:18:28.27 ID:0CKiypog0
中国は中央アジアで、ロシアの権益を妨害するほど資源利権に食い込んでいるんじゃないだろうか
あまり快くは思ってないだろうな
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:49:05.97 ID:uAYH2KkO0
遼寧の販売元はまったく・・
裸の姉ちゃんのデモだけしてくれよ
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:06:51.22 ID:nMYcFRht0
エッ?ウクライナの人口ってこんなもんじゃないだろ?
4500万人の間違いじゃない?
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:46:29.32 ID:g38tlu5u0
この件に関してロシアの方に正当性があるな
今は独立国とはいえウクライナはキエフ大公国時代からルーシーの一部
アメリカで言うと13州が独立したようなもの
そんな国をロシアからひっぺがして欧米の影響下に置くのは
さすがにロシアに対する侵略以外のなにものでもない
41名無しさん@13周年
さらに言うとオバマはロシアとの対立を覚悟してウクライナを奪うのに
シナとの対決を避けて冷戦時代からアメリカの対露防衛の第一線にいる
同盟国の日本を見捨てようとするから、この件に関して日本がアメリカの
味方に立つ義務はどこにもない