【軍事】 米国が真剣に検討し始めたロボット軍隊・・・1旅団の兵士を1000人削減しロボットに置き換える

このエントリーをはてなブックマークに追加
799名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:14:44.20 ID:S7aB9siQ0
アメさんにとっちゃ移民の入り口を絞れるのが最大のメリットかもしんないなぁ
800名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:25:46.08 ID:iO0z5QdA0
>>798
旧ヤマトの真田技師長はアナライザーでは代替できないだろう
801名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:09:40.70 ID:0MpIsCHr0
>>799
寧ろその移民を最前線にブチ込んで「消費」する方が良いだろw
元寇の昔からの戦法。南宋・高麗兵vs鎌倉男児。
802名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:21:17.59 ID:AJY4srP30
無人兵器でそんな細かな制御や判断が出来るんだったら
わざわざ相手を殺さなくてもよくなるかも?

防御力を高めたそうした兵器群を敵中深く侵攻させていって、
やることは麻酔やスタンガンで「そういうことやっちゃダメッ!」とか。
それで一時的に敵を無力化して、その間に拘束するとか
そういうことが出来るかも

状況によるだろうけども
803名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:12:46.43 ID:EuU+rb+70
>>768
これで四足歩行ロボがまずは軍事、そのあと民間へと普及する
その後、アンドロイドのような人を模したロボットの実用化に繋がっていくだろうね
だけど人工知能は人工無能に毛が生えたのが限度だろうね

その辺が歩行ロボットの実用化はすぐそこだけど、
スカイネットなんて夢物語というところにも繋がるわけだが
804名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:23:20.52 ID:lUVSskBl0
AIが人間の知能を超える? 技術的特異点、2024年問題
まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134062854613628701
805名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:26:15.20 ID:lUVSskBl0
訂正。正しくは2045年ね。
806名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:29:06.73 ID:EuU+rb+70
>>804
いや、もう半世紀以上、心を持った人工知能の開発は停滞してるだろ
今、ロボット兵士に自動運転車、急速に人工知能が発達してきてるけど、
いわゆるスカイネットのような心を持った人工知能ではないぞ
807名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:33:51.28 ID:YQDTfdv50
こいつが重火器背負って追っかけてきたらションベン漏らして逃げ惑うわww

https://www.youtube.com/watch?v=EuThIK-X2gU
https://www.youtube.com/watch?v=cr-wBpYpSfE
808名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:40:51.42 ID:Icup6roY0
格闘術に優れた人間型ロボットの部隊、重火器を装備した機動ロボット部隊、
バイオテクノロジーで造り出された人口生命体の部隊を揃えて軍隊を作ってみてはどうだろう
809名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:51:16.28 ID:Y9uPcx4h0
ドロイドなんてやめようぜー 萌えん
最近の近未来SFつまんねー
戦争はWW2物やプラトーンや山猫は眠らないがいいー
ガンダムだってドロイドだったら萌えんだろー
810名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:57:06.70 ID:rUi3fPp40
トマホークもロボットかな。
811名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:00:25.41 ID:hXxHhIIF0
定置式の無人銃座が登場したら地雷扱いされるのかな?
812名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:01:06.95 ID:rUi3fPp40
「落とし穴」までいくと、どうかな。ロボットといえるのか。
対人地雷なんかはロボットかも。
狩猟用の罠はどうだろう。
813名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:30:57.05 ID:Y9uPcx4h0
トマホークはいいんじゃね? マクロス的な弾幕ミサイルも可
自立制御のミサイルでたら許せんが
中の人がいるロボットがいいー 無人はなぁ
814名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:34:24.19 ID:p++evONb0
戦闘開始前の降伏勧告に応じなかったら最後、最後の一人の生命反応が無くなるまで
撃たれ続けそうだ
815名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:47:28.56 ID:g28/5lvl0
ドイツがナチスを徹底的に「自国民で」裁いたのと同じことを
日本人は逃げてきたからじゃないの?
敗戦の総括から逃げてるかぎり核も持てない
816名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:53:30.09 ID:01FXn5RdO
機動性なら武装したラジコンヘリのほうが効率はいい感じするね
817名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:55:48.87 ID:p++evONb0
>>815
「ナチスとその下部組織に全てを押し付けて口を拭う」ことを、「裁く」というのですか?

・・・言葉って面白いですね
同じ単語に全く異質の意味が含まれる
818名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:56:54.50 ID:gA1v3AvwP
ロボットの利点はなんといっても自国の犠牲者を出さなくて済むってことにつきると思う
819 【中部電 74.7 %】 :2014/02/19(水) 22:13:32.64 ID:hRE69sYm0
考えてみれば、ミサイルもロボットみたいなもんか、、、
まぁ、(ちゃんと敵もろとも)自爆が前提のミサイルと、
使いまわしが可能なロボット兵器じゃ、コスト・パフォーマンスが違うか。
820名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:33:19.92 ID:hieLTDD20
>>818
犠牲より世論の悪化だ
政府の上の連中は兵隊は死ぬのが仕事と思ってるし命はそれ程重要視してない
じゃなきゃ国防と関係ない国益目的で地球の裏側に兵士は送れない
テロの横行する土地では国が定めたひと月に死んでいい数より多く死ぬことが問題
821名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:12:25.85 ID:NrTE8gnS0
>>801
消費するより増加して犯罪者になる方が圧倒的に多いんだよw
822名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:19:15.34 ID:cggMzFiK0
けどよ兵士って失業対策の面もあるだろう。
アメリカの場合は大学への推薦や給付金もあるって聞いたことある。
ロボット兵士はその辺においてどういう世論になるんかな。
823名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:23:30.57 ID:p++evONb0
>>822
入隊させといて、体作りと技術習得の報酬に創業資金なり学資なりを支給してやれば
良いんじゃないかな?
824名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:25:20.10 ID:9B9AhD44P
キャシャーンもはよ造らんとアカンやんけ
825名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:31:03.24 ID:EuU+rb+70
日本も少し頑張ってるな
これ以上、ロボット技術でアメリカにおいてかれないでくれ

>サイバーダインがマザーズ上場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/19/news136.html
826名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:33:52.63 ID:NrTE8gnS0
>>822
軍隊上がりの失業者が
軍隊で覚えた射撃技術使って銃乱射したりするからなあw
827名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:36:46.10 ID:+hmJA2BsO
アメリカはベトナム戦争で自国の若者を多数犠牲にした。それ以来、多数の犠牲を伴う地上戦アレルギーがある。世論が自国の若者を異国の地で死なすことに不寛容になったからな。で、日本のネトウヨどもは異国の地でアメリカのために死んでくれるんだよな?
828名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:20:18.18 ID:JiVuvM/d0
無人でも有人でも良いが、とにかく敵国の国家元首を殺る事が戦争の究極目標だろ。
その為の特化技術は無いものか。
例えばマサヲンやキンペーやクネ子「のみ」をピンポイントで狙えるミサイルとかさw
829名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:34:12.26 ID:6WZjYoE60
しかし、いくらロボット技術が進化しても、歩兵対歩兵のつぶし合いはなくならないだろうよ。
830名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:17.75 ID:HdMd2/KR0
>>828
戦争とは力づくの交渉
交渉相手の責任者を抹殺してはいけない
ただし、伍長閣下やビンラディンのような存在なら例外かもしれない
831名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:24.88 ID:gdk2lTz40
>>830
基本的には相手側の統治者に条件を飲ませることで国全体をコントロールするためにやるわけだからな。
まあ、イラクやドイツみたいに完全に殲滅後に言うなりになる暫定政権をたてて、そこに有無を言わさず条件を飲ませることもあるが。
殲滅後にゼロから統治まで全部自分らでやるのは、持ち出しばかりで物凄く効率が悪いからなあ。
832名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:21:39.64 ID:rIzQLvpD0
あの、わっしゃわしゃ動く犬みたいなのだろ?
アレに撃たれるのイヤだなぁw
833名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:19:46.73 ID:grrKNG+n0
荒地より市街地などの場所の方がロボット軍隊は使いやすそう。
834名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:02:51.93 ID:GY4XS9mz0
よろしい
ならば、日本は雪風だ
835名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:31:01.55 ID:ZYU0aiLB0
>>11
同じ日本人なんだからみんなで誇ればいい
836名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:52:09.34 ID:NVG3FRtZ0
>>835
>>11の滑稽さが分からないのかねえ。皮肉だぞ。
同じ日本人だからとか、同じ関東人だからとか、近所にノーベル賞受賞者がいるだけのことじゃないか。
837名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:01:53.19 ID:aHHdd1NJ0
a
838名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:10:57.82 ID:vNhEFR5V0
ナンパオ対ロボット兵士
839名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:11:07.98 ID:e+l3lQK90
迷惑な話だな
840名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:40:47.85 ID:SgSFqgna0
>>828
中世に戻ったほうがいいw
841名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:44:06.35 ID:FyWecUi/0
842名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:45:35.65 ID:gG5Fp0KY0
電池が持たないよ
843名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:48:19.35 ID:JeCg0jhL0
WoTとか上手いニートが英雄になれる世の中って夢が有るな
844名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:53:48.04 ID:aZuhI8AZ0
無差別殺人機械
こんな物使うなら核報復されても文句言えない
845名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:02:36.37 ID:Hu5dPRIC0
(o^O^o)ロボット大戦争ですな?
846名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:08:50.30 ID:3LPNLatZ0
>>784
確かにwww
847名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:53:39.25 ID:N+aO/t160
ヤルッツェ・ブラッキン!
848名無しさん@13周年
これはシステムをハッカーに乗っ取られてクーデター起こされそうでやばいなw