【軍事】 米国が真剣に検討し始めたロボット軍隊・・・1旅団の兵士を1000人削減しロボットに置き換える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
米映画『ターミネーター』シリーズは言わずと知れた俳優アーノルド・シュワルツェネッガーの代表作で、
物語の背景は近未来の地球である。精緻なサイボーグも斬新だが、人工知能が統括する機械軍と人間との戦闘シーンがリアルに描かれている。

封切り当初は、機械軍のロボット対人間という架空の状況設定でしかなかったが、米軍はいま真剣に、兵士に置き換えられるロボットの導入を検討している。

今年1月中旬、米バージニア州で開かれた陸・空軍シンポジウムで、陸軍訓練理論司令部のロバート・コーン将軍は
今後5年で陸軍の兵士数を4分1ほど削減する方向で検討していると述べた。兵士の総数を減らしても、兵力を落とすわけではない。

「将来の機動力をロボットに置き換えかえられないかと、米軍は真剣に検討しています。
すでに指針ができています。9人の小隊を再構築するレベルにまで話はおよんでいるのです」

新しいモノが好きな米国らしい発想である。考えようによっては、国防総省(ペンタゴン)がハリウッドの発案を追随しているようにも思える。
しかもロボット導入では、軍需産業の既存メーカーだけでなく、シリコンバレーのIT企業も関与し始めており、米国の本気度がうかがえる。

米軍は過去10年以上、兵器の小型化と殺傷力の向上、兵力移送の迅速化に努めてきている。身軽になりながらも兵力はむしろ高める方向にある。

米軍のこうした動きの契機になったのは言うまでもなく2001年9月11日の同時多発テロ事件だ。
以来、アフガニスタン、イラク両国での戦争は国際テロ組織との戦いへと変わった。

通常兵器による従来型の戦争から世界中に拠点を置くテロ組織との戦いへと変転を遂げたことで、
兵力と展開部隊の再検討が必要になった。そこにロボットの導入が加速されている。

コーン将軍はシンポジウムの席上、ロボットの導入に踏み込むと同時に、具体的に削減する兵士数にも触れた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39949
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/512x/img_e9ef2ccacef4d5a5cc4c9b640e48078a162927.jpg
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2014/02/17(月) 12:43:42.80 ID:???0
「3000人でこれまでと同じような兵力を維持できはしないか」 この一言には説明が必要だろう。
米陸軍は過去数年、再編を行っており、従来の旅団という戦闘単位を旅団戦闘団という展開部隊に置き換えている。
この旅団戦闘団の兵士数が4000人なのだ。それをロボットとの併用で3000人にまで減らせないという発案である。

もう少し詳しくを述べると、旅団戦闘団は2個ないし3個の歩兵大隊、
1個の騎兵大隊、1個の砲兵大隊、そして後方支援部隊で構成されている。

それまで旅団と言われる大隊を単独で国外に派遣することはなかったが、
旅団戦闘団という組織に再編したことで、指揮系統を迅速化させて世界各地に支援部隊を派遣させられる体制を整えた。

ただ1000人を削減するという実践的な意味は、ターミネーターのようなサイボーグの兵士を1000体導入させることではない。
軍需産業でのハイテク技術がいくら進化を遂げていても、ペンタゴンはまだサイボーグ戦士を戦場に送り出すまでには至っていない。

今後5年で米軍が成し遂げようとしているのは、兵士と共に活動する無人車両や無人飛行機が主だったものだ。
特にアフガニスタン・イラク両戦争で無人飛行機の技術が向上し、標的、偵察、戦闘、兵站などに分類されてすでに何種類もの無人飛行機が導入・配備されている。

これについて陸軍キース・ウォルカー中将が米軍事専門誌「ディフェンス・ニュース」に語っている。
「2030年から40年の10年間を『ディープ・フューチャー(深淵な未来)』と捉えて、ペンタゴンは抜本的な軍隊再編を目指しています。
それは科学とハイテク分野での大改革を意味します」

それは紛れもなく、人間の兵士よりもロボットや無人機、無人車両への依存度を高めるということに他ならない。
ターミネーターのようなサイボーグ兵士が戦闘の最前線に出て、敵と戦うという図は現段階では非現実的に思われるが、
米軍はすでにそちらの方向に動きだしている。そこが兵器開発で力を発揮していない自衛隊との圧倒的な差である。

しかも前述したように、シリコンバレーのIT企業が軍事産業へも足場を広げている。
昨年11月、アップルはロボットとオートメーション分野に105億ドル(約1兆500億円)もの巨費を投資した。
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:48.86 ID:lJ5CHnfE0
それで整備士と操縦士で何人増えるのかな
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:44:59.46 ID:roNT2Jle0
また職人が首になるのか
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:12.91 ID:9bsrX2NT0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:45:48.01 ID:+7Gfq3+G0
昨日たまたま新しい方のトータルリコール見てたら
ロボット軍団みたいの出てたな
すげーつまらない映画に仕上がってたがw
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:46:08.08 ID:c3x7f2/h0
ランボーのクローンはよ?
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:46:33.16 ID:3QfYPnoSO
ロボット軍隊よりはまだ遺伝子操作やらで生み出した超人部隊とかのが現実味ありそう
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:46:50.23 ID:dFIeYSBh0
ロボットへの指令はプレステ4のコントローラーだよね。
これなら引きこもりでも兵士になれる。
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:46:54.89 ID:iuxXssWv0
あんな骸骨みたいなロボットが銃ぶっ放すのがリアルな未来戦闘なのかー
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:26.68 ID:/BsCx0h+0
関東人のDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本人、関東人0人
1949年 湯川秀樹(京都育ち)1965年 朝永振一郎(京都育ち)1968年 川端康成(大阪出身)    
1973年 江崎玲於奈(大阪出身)1974年 佐藤栄作(山口出身)1981年 福井謙一(奈良出身)    
1987年 利根川進(愛知出身)1994年 大江健三郎(愛媛出身)2000年 白川英樹(岐阜出身)
2001年 野依良治(兵庫出身)2002年 田中耕一(富山出身)2002年 小柴昌俊(愛知出身)
2008年 南部陽一郎(福井育ち)2008年 下村脩(京都出身)2008年 益川敏英(愛知出身)
2008年 小林誠(愛知出身)2010年 鈴木章(北海道出身)2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪出身)

ノーベル賞受賞者 
西日本人 19人
北海道人 1人
満州人  1人

関東猿  0匹

参考
朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:29.99 ID:2CtF+zi80
戦車で自動装填装置で装填手減らすのもロボット化だろうからな
ただ3人で補給から含めて戦車を運用するのは結構きついらしいな
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:37.03 ID:0sarPnjh0
敵に渡すな大事なリモコン
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:49.77 ID:tRMy1/AL0
自律戦車とか装甲車とかは現実的やな。
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:47:56.99 ID:foWZ6vS9O
AIが自我に目覚めるのか
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:48:19.27 ID:lMxC6nt20
整備員が2000人増えますってオチじゃないだろうか
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:03.81 ID:FJ/+RYxd0
市街地戦では兵士が操縦するロボットを突っ込ませた方が明らかに有利
戦況は大きく変わるだろう
敵は撃たれてもなお前進をやめない敵に驚愕する事は必然
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:04.78 ID:p034u9EV0
ロボットイージスはよ
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:18.83 ID:76nWCoxe0
車両整備士でもとっとくか
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:24.06 ID:BDRIbc/x0
>>13
おっさん乙
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:42.70 ID:Nr7RKEhv0
>>5
5ゲットじゃん!?
ロボットはまだまだだな
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:49:53.68 ID:aNUgolza0
ルンバ的な自走地雷ならコストも安いだろうが
姿勢制御が出来る多足タイプはお高いだろうな
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:22.34 ID:N4zIs7ZO0
日本も島嶼防衛のために、積極的に開発して、導入すべき。
いちいち自衛隊を送り込むなんてバカバカしい。

上陸してきた支那人や朝鮮人を殺しまくったあとで、
人間の仕事はジジババが整備清掃、外務省が「遺憾の意」を言うだけ。
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:35.36 ID:5TQ8Cejm0
民間人を殺しまくってもロボットだったら裁かれないもんね
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:44.95 ID:M6XiWAxd0
兵士をロボットにするなら政治家をロボットにするのが先でしょ。
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:52.27 ID:Tr+soEK8O
エレガントではないな
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:50:55.22 ID:XWGyxAlK0
基地内の警備とか、識別が容易な用途とかでは使えるだろうし
所帯が大きいからそれだけでも相当人間を減らせるだろうけど
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:20.77 ID:GcTf7d7k0
ロボット駆除装置も自動化されるだけ。金をドブに捨てるだけの結果だな。
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:42.12 ID:++U23zS+0
T-800を千体程作ればいい
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:52.01 ID:BDRIbc/x0
日本だとロボット一体一体名前付けちゃって、
いざとなったら可哀想で送り出せない気がするw
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:54.67 ID:RNrJoZWvO
戦闘機械獣マクベス
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:08.74 ID:3cjAXPibP
普通に戦車だけでもとんでもないと思うんだが、戦車の輸送手段が
きびしいってことなのかな。
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:24.31 ID:WGiQG5ooO
一方、中国はすでにロボット兵を完成させていた


http://www.youtube.com/watch?v=AjJLC7fCMgU
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:52:57.16 ID:3Ussfnrr0
>>31
ごっつ懐かしいな
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:07.65 ID:IJrZPTRc0
少なくともこの技術を手に入れるまでは日米安保は土下座してでも維持するべき。
中国の人海戦術に対抗できるのは機械による人海戦術のみ。
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:17.13 ID:9riA4QDRO
トレーズ閣下がお怒りです
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:20.87 ID:Pyxk66RF0
>13>15
そういう時のために自爆装置内臓(操作はリモコンとは別)
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:22.57 ID:OIP70ZD20
トレーズ閣下がお怒りのようです
39名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:29.98 ID:2CtF+zi80
アメリカ的には兵員を減らすより
まずは戦死者や戦傷者を減らしたいだろうから
整備兵が増える分には「とりあえずはしょうがないね」
なのではなかろうか
40名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:43.23 ID:76nWCoxe0
ロボットを整備するロボットが必要だな
41名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:51.35 ID:iPeV2KyO0
軍隊アリみたいに噛んだり刺したりして殺傷力を高めりゃいいんじゃないか。
お掃除ロボに殺傷力がつくとか。
ただジュネーブ条約的にどうなんかなとそれは「戦争」なんだろうか?
42名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:53:56.81 ID:BqTb1odQ0
日本もどんどんと検討を進めるべき。産業用ロボットでは世界有数の大国なん
だから、この分野でも世界トップをとれるんじゃないか?
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:06.19 ID:Z3nZub3qO
ロボット三等兵だよな
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:12.87 ID:JLY5arsW0
しかし、ロボット兵士が捕虜にされると先端技術が敵にそのまんま漏れてしまうんじゃ
ないのか?下手をすると、そのロボット兵士が敵方の兵士として自分たちに向かってくると
いうことも考えられるし。
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:31.22 ID:fM30rJXQ0
誰の良心も痛める事がない、いい作戦だった。 機械による無作為の粛清・・・
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:36.00 ID:gYlWmAAp0
で、また民間人を虐殺すんのか。
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:39.42 ID:++U23zS+0
どらえもんを兵隊にしよう
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:50.78 ID:9hm2qGrH0
ロボットならスクリプトみたいなネトウヨがたくさんいるじゃん
あいつら使ってパトリオットミサイルにしようぜ
49名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:54:57.66 ID:P+IHjxVnO
人型?
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:09.58 ID:g1yTPctr0
>>28
EMPのことね!
でもあれって自分たちのメカもやられるんでしょ
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:21.28 ID:CXUyOkqO0
それでハックされて一気に寝返るんだなw
後は経費削減で実は部品を敵国で造っててコントロールされるとかw
様式美すぎるwww
52名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:41.22 ID:kaz22Icn0
>>24
プログラムを裁く事になるのかなw
コード見て、民間人を認識するプログラムが基準を満たしていないとかw
53名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:55.84 ID:a0R4Sbiz0
ロボット刑事も作ろうぜ
54名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:55:57.75 ID:wukG9myr0
兵士とロボットの安い方ってことだろ
55名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:56:22.94 ID:R+1Pvxdq0
無人機だとどうしても視界や聴力が減るから、
誤爆が増える。
さらに敵に鹵獲されると、
技術が流出する恐れもあるし、
良いとは思えない。
56名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:56:27.74 ID:ipsur+ht0
>>28
中東のテロリストはロボット導入するお金ないから人間で戦うしかない
人的損傷のないロボット側が有利だよ
ロボットに自爆テロしかけても虚しいだけだから自爆テロが減るかも
57名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:56:33.32 ID:V95QU0jg0
これで金持ちが貧乏人を兵士用に生かしておく理由が無くなったネ☆
58名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:00.05 ID:KCUMoEUD0
きたぞ、ララ―シュタインの
59名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:04.68 ID:NJbiTljc0
葵つかさの、
エロ動画のフラッシュメモリーを、オスplayで、
毎週バラ撒く作戦はどうだ。
おとなしく平和にしていたら、来週も新作が見られるシステム。
テロリストの情報提供者には、周防ゆきこの新作も。
60名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:20.41 ID:gYlWmAAp0
動力に原子炉を入れて、リモート操作で自爆させれば完璧だな。
61名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:57:54.66 ID:6Dq+Ll140
日本はこういう新技術の実用化が駄目だね
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:08.92 ID:gvZ0F0Nh0
偵察:昆虫型のロボット
支援:鳩程度の大きさ。手りゅう弾に羽が生え自律またはプログラム飛行する擲弾となる。
防御:生身の兵士を近接支援する弾除け兼用のもの。
主計:「大きな犬」が温かい朝食を届けてくれる
兵站:5台のトラックを運転手一人で操作できる。仕掛け地雷に抵抗力を持つ操縦席。
63名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:22.88 ID:1SCD1alK0
>>3
運用等の具体的詳細が分からないから絶対とは言わんが
増えても兵士にはならないし兵士より賃金は安く済むわな

安全圏からの操作や整備になるなら一人にかかるコストは遥かに軽くなるだろうな
危険手当てや死亡や傷害や後遺症等の補償がいらなくなるだけでも相当なコスト削減になる

つまり、人数が増えても現状より安くなる可能性が遥かに高い
もっとも、ロボットにかかる費用は別にした話しになるが
総合的に高くなっても人道という大義名分である程度はカバーできるだろうな
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:55.04 ID:twc8JVpD0
俺はトレーズ様についていくぞ!
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:56.15 ID:6P6iLOul0
戦争なんかせんでロボットに働かせて暮らしていけばいい
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:58:56.64 ID:2cDnIfpg0
死んだ時の保障 >>> ロボット1体の費用
なんでしょ
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:01.87 ID:k3P+TpiT0
バイクを背負ってパワーアシストするほうが現実的だよな
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:07.11 ID:Pyxk66RF0
>39
うん。既に無人機運用してるしね
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:09.67 ID:1ySCA4YF0
>>8
徴兵の手間ににさらに育児教育まで加わるんじゃね?
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:28.33 ID:OIP70ZD20
>>41
ていうかそのまま、虫型のロボにすればいいのでは
集団の先導役のみカメラからの画像で人間が遠隔操作
攻撃対象を選択すればあとは自動的に集団で対象を細切れにするとか
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:45.98 ID:FUDwbQIuP
戦死者出ると、大統領の支持率落ちるからだろ
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:46.49 ID:pNZ9f4ka0
誰が操縦するのかな?
朝出勤して夕方定時で帰るサラリーマン兵士が増える感じ
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:59:55.41 ID:2znTNRAn0
つうか、ロシアでも2足歩行のロボット作ってるんだな。
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:07.03 ID:rAGZj6VRO
大いに結構。

進化に進化を重ねて、戦争なんて国際規模のロボットコンテストになってしまえばいい。
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:26.69 ID:++zCzP2q0
室伏クローンで対抗できる。
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:27.78 ID:WnbgfTcU0
>>1
 > 米軍はいま真剣に、兵士に置き換えられるロボットの導入を検討している。


日本もAIBOやらASIMOみたいなクソ役立たずのロボット作るのじゃなくて、

安倍も「成長戦略の中心は輝く女性」みたいな戯言ほざかずに、

早く、武器輸出解禁 三原則見直して、

日本の強みである産業機器の技術を応用した軍事ロボットや、

無人機、無人車両の政府開発支援をして成長産業を育成せよ
.
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:27.71 ID:wKMtlfKb0
アーマードトルパー(AT)あたりが一番実用的なんじゃないかと思うがね。


         _ ィ"/__/_ヽ||  __  |
      〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄  =  これより戦闘を開始する
      (___|:〔|_(+》_ニ|l /\   \
     / ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   //
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T             __ 〃i⌒lヽ,//         \
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/             〔::|〔iニ◎oニl〕     ,..-――- 、ヽヽ
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|  __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__        l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ   ノ`ヾi)
      \_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i        i~i‐-,,,   | ‖,.l`'ー--- 、_    r"::::  ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_
       /   〔 ̄l| /   | |        | |   \  | ̄|i        |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, |
      /|___/   /    | |   _____   | |    \ | ||         |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
      /┌┐   ,;  .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ   ̄''''‐‐、,,,,__   ;,| |l        |;;;lヽ    : : : : : : : : :    l:|:::i
     =キ´^ヽーl ´i . ̄    (( (,〜'))、_,,--、     ̄''''i ` l  ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ             l::|-
          | .l  、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、   l.  | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ             l:::|
  ___.       |:  |   ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄   |:  |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r''
〃О`,,-‐‐‐‐-、  `‐ i─,,,,,    (-○-)      ,,,,,─'i"´  ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i  r,=======il  !、|!
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:38.42 ID:XpSZny3d0
>>3
整備より使い捨てが多いんじゃないの
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:41.92 ID:k6/8gjGF0
>>1 の画像に萠えの要素がなさすぎだと思いませんか?
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:49.03 ID:FfiElxcT0
>>16
むしろそっちの方が理想的じゃね?
ロボット兵が充実→整備士、技師が充実 →戦争終結後も手に職が残る→彼女が出来る
ロボット兵が皆無→現場で人材が消耗する→戦争終結後にPTSDが残る→いくえ不明
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:00:52.29 ID:JD+y39xs0
通学の合間にスマホのアプリで、
ロボットの軍勢をスワイプ操作で動かしながら遊んでたつもりが、
実際の戦闘に参加していたという未来がもうすぐ訪れます。
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:03.89 ID:S/69FMLL0
支持率や票、カネからむからな
ほんとに置き換えていくだろう
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:16.12 ID:Y2AjZh/70
自分は安全なとこでコントロールしてるから死なない
相手だけは殺していく、今の無人機もそうだけど
これは不公平だな
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:25.68 ID:sAKruXDs0
炭団じゃねーかよ。
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:31.08 ID:NhKVOFVO0
原子爆弾はNG ロボットはout
ステルスはNG 毒ガスはout

自分たちだけが使えるものは人道的にok
他の人も使える兵器は人道的にout
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:39.87 ID:trxxZ+nW0
>>72
AIは積むだろうから,1人の操縦者で1小隊は操縦できるんじゃね?
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:53.56 ID:GG+olM2w0
陸上ロボットは、当面は原始的なトラップですぐやられるパターンが多いだろうな
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:01:57.36 ID:jKbRnsaT0
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンが殺らねば誰が殺る
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:09.04 ID:2znTNRAn0
アメリカがゲーム産業に参入した時点で、こいつらロボット兵団、無人
戦闘機部隊を作るつもりだって悟れなかった人間はバカ。
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:09.39 ID:K+9gFSMF0
その前に

1F原発何とかしてくれよw
91名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:20.13 ID:kaz22Icn0
二足ロボットが主流になるにはまだ相当時間掛かるだろう。
やっぱりキャタピラ型だろうな。 もうキャタピラ型は爆弾処理、偵察で使われてるし
今後もっと進化するぞ。
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:21.76 ID:Xbw+JYYV0
正面装備より輸送とか後方支援が中心かな
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:33.22 ID:ZKWpKTRv0
戦闘強化型アシモはよ
94名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:02:54.63 ID:ec7yD0D70
暴走してターミネーターの世界が
95名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:03:07.83 ID:A3yoC+Ov0
ぜひやるといい
人間のやる事はできるだけ減らしていくべきだ
自動運転車も早く普及させるべき
96名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:03:32.53 ID:12BqTalHP
犬型が向いているだろうな
97名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:04:14.41 ID:twc8JVpD0
対ロボ用EMPライフルとか出てくんのかな
98名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:04:27.43 ID:2znTNRAn0
>>89はゲーム産業って言うかハードね。Xbox。御免。
99名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:04:31.62 ID:IMzKbs940
ヤルッツェブラッキン!!
100名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:01.89 ID:T4TofesJO
陸自にAT海自にズゴック空自にバルキリーはよ
101名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:37.62 ID:k6/8gjGF0
バッタくらいの毒針もったロボットでいいんじゃないの?
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:38.63 ID:MWGniR7G0
103名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:51.57 ID:J/O1zzYf0
104名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:05:56.91 ID:0LPiWGwG0
次は人間のサイボーグ化だな
105名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:13.28 ID:c2S3Rdha0
>>35
ほんまにな

でも嫌な世界になるな地球
106名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:24.89 ID:g1yTPctr0
>>71
それもあるし、手厚い福利厚生も不要、退役軍人会みたいに
政治に影響を与えることもない、要するに奴隷兵士ゲットってことよ
おまけに、ロボ工場立ち上げで雇用問題も解決できる
107名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:25.65 ID:ZcDh/phu0
やっぱり走ったり跳んだり視力や聴力も人間以上の身体能力を持ち合わせて戦闘できるロボットになるのかな?
にわかに信じがたいが胸熱だな
108名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:33.44 ID:3a2vqZ8/0
コマンド&コンカーみたいに指揮官がマップ画面で指示して隊ごとにわらわら動かして
行動させんじゃない?細かい動作は積んでるAIに判断させて。
109名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:39.84 ID:LCxC+0PG0
もう戦争やめればいいじゃん
110名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:06:52.43 ID:3VFWvlzUP
ネトウヨはバカでいいよなぁ
これやったら人が人を殺す
感覚がさらに無くなるだろ
111名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:07:04.82 ID:wvSnGnX50
今の技術ならレプリカントも作れるんじゃないの?
112名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:07:40.70 ID:87AQRKDP0
中国は先行者がそろそろ実戦配備。

ゲリラ戦に投入しても、アメリカのロボは丸太落としとか落とし穴に弱そう。
ミサイルは撃ち落とせても砲弾とか地雷が弱点かな?
113名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:01.56 ID:KVo9G5D90
まずはあらゆる地形を走破できるロボット作ってから妄想しろよw
114名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:04.40 ID:ma+xaiuN0
中華の人海戦術に対するこれが回答


人民解放軍300万人の精強??
ロボット軍団1000万体で終了
追加オーダーは24時間無人工場で大量にOKですw
115名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:05.23 ID:57vE8rHE0
人命の政治的単価を考えるアメ、
まったく単価を考える必要の無い中国、
何も考えない自衛隊。

本来日本には技術があるはずだが
人が死なないと動かない日本www
116名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:22.45 ID:BDRIbc/x0
>>109
中国に言ってきてください
117名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:00.24 ID:6r53WVr/O
ロボットでいいよ
策敵、射撃、人間である必要がない
118名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:27.64 ID:900aKKB50
はやぶさでさえあれだけ感情移入したのに人型とか壊れたらもう泣いちゃうだろ
119名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:41.12 ID:08ow2AB40
120名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:50.59 ID:8RwLx3l8O
実際コストがかかりすぎて廃止になるんだろうな
121名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:55.23 ID:vbaR0Oaq0
アメリカ製戦闘ロボといえばこれだろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5780860
122名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:58.44 ID:789uq+1m0
ロボット軍なんてSFそのものだな
123名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:09:58.68 ID:ZJy4p9zx0
ベトナムでもこれなら勝てた!
四足歩行ロボットが群れでやってきたら、ベトコンも戦意喪失だ。
朝鮮人使うのと違って、こいつらなら強姦しないしね。

日本も直ちに見習うべき。
特定秘密保護下で軍需産業を興して民間にも払い下げ技術を流用するといい。
日本人ならアメリカより高信頼の機械を作れるだろう。
124名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:10:09.03 ID:A3yoC+Ov0
>>110
なぜそんなものが必要なんだ?
技術革新する上で倫理というものは邪魔でしかない
125名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:10:39.81 ID:bzc2npMjP
我が国の場合は通商破壊用の無人潜水艦だな。
126名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:10:43.99 ID:Wu32iUKU0
>>107 現実はコレなわけだが
http://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g
127名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:12.63 ID:Oz6AxGc9O
あのキモい4脚歩行戦車がぞろぞろと…
128名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:14.87 ID:I7ut8E53I
ロボット三等兵
129名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:24.79 ID:m6IC1u6t0
最低でもガンダムくらいの機動戦士じゃないと使いものにならないだろ。
できればイデオンくらいのロボットはほしいところ。
130名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:29.11 ID:y73RgzLl0
>>11

田舎モノやること無くて勉強か
131名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:30.82 ID:KSPwY4Oz0
そんな事より米軍は早くホモ爆弾を実戦配備しろよ
132名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:36.45 ID:1PqNlyCZP
>>114
今の中国軍に人海戦術できる程の兵隊はいないぞ。
一応あいつ等も他国と同様、装備の現代化を進めて人員を削減するという事はやってるから。
133名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:11:44.49 ID:J/O1zzYf0
>>123
ベトコンから魚網をかけて動けなくなって終わり

って気もするが・・・
134名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:15.85 ID:69TfMGK7O
無毒の液体を爆発的に散布→無力化を図る とかはダメなのかね
例えば 蚊とかゴキブリ、ハエ、ヒルとかの不快生物を強力に誘引する粘着性のもの
自然に分解するものなら環境にも優しいし

敵陣上空でラジコンのヘリか飛行機で空中で爆発させ広範囲に散布
状況次第で散布された相手はネチョネチョ&虫だらけに。
虫が病気運ぶから徐々に疲弊させられそう
135名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:20.49 ID:GAvs0nNO0
ついにアンドロ軍団が・・・
136名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:34.71 ID:3VFWvlzUP
>>124
戦争を歯止めする人間的な力だから
倫理観などではなく根元的な問題
おまえ高卒でしょ!?
137名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:34.56 ID:XhHf/gk10
>>8
そっちはもう中国が手をつけている
ロボット兵士より実現が早いだろうな
138名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:38.22 ID:gvZ0F0Nh0
戦闘には匍匐姿勢を取れ。次の瞬間高姿勢で射撃できるものが良いね。究極は二足式。
ヘビ型の移動も魅力的で、速度を要求される遮蔽物の無い場所は車輪や無限軌道と組み合わせる。
139名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:47.60 ID:P2m//G3E0
>国防総省(ペンタゴン)がハリウッドの発案を追随しているようにも思える。

そのハリウッドが追随しているのが日本アニメでしたとさw
140名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:12:53.90 ID:ma+xaiuN0
50グラム程度の炸薬を積んだ自立型ロボットを敵の町に100万体ばら撒けば制圧終了




殺す必要はない
体の一部が吹き飛べば、それで良い
141名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:13:20.91 ID:pNEw3LQE0
シナにサイバー攻撃されて面白いことになりそうだなw
142名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:13:27.48 ID:+QKBVSe1O
まさに一騎当千のロボット
143名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:13:38.98 ID:qcZupxlW0
鉄人兵団か
144名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:33.88 ID:nwc8okjt0
一人の兵士に一台のミニタチコマ風の戦闘支援ロボがつくのか?
145名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:35.59 ID:k6/8gjGF0
一方日本はタチコマのようなお喋り機能を優先させた
146名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:50.22 ID:J/O1zzYf0
衛生兵いらず
147名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:53.60 ID:EfdbUjjF0
        \│/
        ┏┷━┓
       ◎(┼)(┼)
       ┃┗━━┫  オーイ オイラのクワしらねえか??
       ┗┳┳━┛   
((。))   ◎┣┛┗┫◎  ((。))
  \o/ ┗┓┏┛ \o/
       ┏╋╋┓
       ┗╋╋┛
       /  \
      ◎    ◎
      ┃    ┃
     (/丿    (ヽ)
148名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:14:58.99 ID:nAH9fjOf0
アメリカの旅団て4000か(´・ω・`)
6000ぐらいかと思ってた
149名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:08.56 ID:RE5GvWhS0
旅団、大隊、中隊、小隊の区別がいまいちわからない
150名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:37.18 ID:vhHnRI7p0
兵士ロボットは戦争がないときは警備や作業員として他でも使えるから経済的にいいよね
151名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:42.86 ID:J/O1zzYf0
>>132
さらに一人っ子だから、子供が戦争に行くのを親が止めるしw

>>8
遺伝子操作で殺人ハムスターを作って敵地にばらまけば・・・
152名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:44.57 ID:OIP70ZD20
某大統領やアイアンマンみたいなパワードスーツのほうが楽しそう
153名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:15:54.58 ID:ZJy4p9zx0
>>91
連邦軍がガンタンク作ったのもそういうわけか。
地上限定でロボット兵器を考えるとまずはそうなるわなあ。
人が直接乗るなんて、日米じゃ命の値段はそんなに安くないが。

後は軍事機密漏洩阻止の手段を綿密に考えないと。
ここで三国人が嫌がってるなら、対中国の人海戦術への切り札にもなるだろう。
154名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:16:36.72 ID:Eep/fy4f0
>>33ワロタ
何だよチンコ砲w
155名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:16:56.04 ID:2CtF+zi80
後方でも戦闘機にミソ積んだり燃料補給したりする作業を
無人化すればいかもしれんね
156名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:17:03.26 ID:HQOxrNiDI
         /^ヽ、    /^ヽ、
      っ'   , -o---o-、  ゙'c
        i ̄ ̄i| ̄。゚。 ̄|i
        l    l|.    .|l 俺の義体をぱくりやがったなー!
        i__i|_____,|i
        ,-ol__l,-o__o-、
         / / / /    .ヽヽ
       (0)) .(0))     (0))
157名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:17:11.18 ID:WticYeOk0
このロボット達がやがて自我に目覚め人類に反旗をひるがえすのですね。
158名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:17:20.70 ID:3wjzSIUZ0
貴重な雇用が・・・いやよく知らんけど
159名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:17:21.53 ID:ScDHTGNw0
21世紀はロボット戦争の時代
160名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:17:51.67 ID:YIiDpkfc0
ロボット兵「コノ山デハ俺ガ法律ダ」
161名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:31.85 ID:J/O1zzYf0
プロゲーマーが遠隔操作かな?www
162名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:18:42.82 ID:0w2ohMrl0
日本はロボット管理庁つくってバラバラマン養成すれば
ロボット兵なんて震え上がって退却するぞ
163名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:15.94 ID:hHBpaMbh0
>>63
敵地でどんどこ落とされてリバースエンジニアリングされても平気なのかねえ
164名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:19.81 ID:7GyODN/Q0
労働者の7割がロボットに置き換えられる時代がもうそこまで来ている。
165名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:34.54 ID:jl7unnJU0
ユダヤのためにWASPが兵士になって死ぬのが国際社会で
認められなくなってきたからロボットとか言い出したw
166名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:45.21 ID:cfkpxS3Y0
>>134
多分無力化が目的ではなく殺傷が目的だから…
167名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:12.90 ID:J/O1zzYf0
米国は兵士をロボットに置き換えた。
日本は社員をロボットに置き換えた。
韓国は慰安婦をロボットに置き換えた。
168名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:13.15 ID:dSYdRBmz0
空自のTACOMとかどうなってんだろうね
グロホ導入考える時点でモノに成らなかったのは何となく分かるが
169名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:21.58 ID:GhQOAivFO
>>148
国道1号、東京→京都
国道2号、東京→山口
国道3号、東京→鹿児島
国道4号、東京→青森(太平洋側)
国道5号、
国道6号、東京→宮城
国道7号、東京→青森
国道8号、東京→山口(日本海側)
国道9号、東京→鹿児島(日本海側)
170名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:47.11 ID:3a2vqZ8/0
自衛隊でも球体で飛ぶ偵察ユニット開発中だったよな。
いまんところ製作費1機11万円くらいで
171名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:47.09 ID:Tr+soEK8O
この機会に我が社の二足自走式メタルギアをご検討ください
172名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:32.91 ID:nFpWltiY0
【調査】米国人の4分の1以上が「地球の公転」を知らず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392608939/
173名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:37.60 ID:dASIvbI10
 
戦地で敵に鹵獲されたロボットが改造されて
米国内や同盟国内の都市で使用されたら悲惨なことになるね。


ってな話も含めて、
本当に米国がロボット軍団を本格化すると
日本のロボット産業にも厳しい輸出制限を求める条約の締結を迫って
くるだろうな。
むしろこれが本当の狙いだったりしてね。

 
174名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:38.55 ID:7GyODN/Q0
正社員の7割がロボットに置き換えられる時代がもうそこまで来ている。

残り3割の人間はエリート正社員。いわゆる労働貴族。
7割の人間は失業かワーキングプア。
175名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:10.99 ID:ZJy4p9zx0
中国はハッキングとか金か女で技術ごと乗っ取るつもりか。
日本が米国と組みたいなら、特定秘密保護から集団的自衛権に加えて、スパイ防止も通さないとなあ。
日本の情報駄々漏れぐあいじゃ、同盟国にも信用されなさそう。

昔の日本的なアニメとゲームの夢がある兵器なんだがね。
少なくとも自国の人間に死者が出ないのは優秀だ。
朝鮮人に強姦被害を訴えられなくなるのもいい。
176名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:13.08 ID:5WrMkhc5P
私は、人間に必要なものは絶対的な勝利ではなく、戦う姿、その姿勢と考えます。

 しかし、ロボット軍隊という心なき戦闘兵器の使用を行うアメリカの築く時代は、後の世に恥ずべき文化となりはしないでしょうか。
177名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:22:31.10 ID:HQOxrNiDI
   /    .;: ./:':.:.:.:.:.:.:.f.、:.:(:''':):.:.:.:.:.:.:.:ー'''- ':.:.:.:.:.:'''´:.:.:.:.:.:.:::.:.t::ー.、
   〉:    ''/'':.:.:.:.:.:.:.:./:illllllli:i:.:.:.:,: - ' __ Z `  、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ・i::::i
   ',: . /:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;.--='''<:.:/  /     ... ヽ:.:.:(`′ ヽ:.:.:.:.:.:.>l.〉、
    Y´:':.:.:.:.:./:~:!:.:.:.(:.il|||||llノ:/'^ ー '      :.  : ヽ:.:.:、__.ノ:.:.:.:.:.:.:〉.{〉ヘ、
-.、 /:.:.:.:.:.:.:.:'-!||;;;/:.:.:<・Z:.,/,'    。 ゚      :  :. ',:.:.:.:.:.:.:.:.fiili.r:.:':´:!ヘ:::i
:, --l,ヘ:.:.:.:.:,;:.:.:.:.ー,: - 、:.:.:.:''i:.!     ゚       . . i:.:.:.:.:.:.:.:.7=r;,:、:.:.:.ユ、:!
:.:.:./i、 li、:.:.:.:.:.:.:.:,:/z__ ',:.:.:.:!:.!                 !:.:.:.:.:.:.f:i|||lll:.-:':.:.:.:.:.:',
;;;;;:!,ヾ:.、ll,,、:.:.:.:.:.:.ゝ __フ':.:.:.:',:.',.             ,':.:.:.:.:.>='':ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:::i
:::::::',' ,ヽ:.:.'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::.',:.ヽ: : : . .       . . : :/::.:.:.:./z_ .ヽ',:.:.:.:.:.:.:.:.::::::i <僕たちだって高性能ロボットなのにね
-:‐rヘ ヽ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.:.:.:.:ヽ:\: : : : : : : : : : : :/::::.:.:.:.:ゝ __フ,':.:.:.:.:.:.:::::::::::i バトーさん...
:, ,'   ヽ:.、 、ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::::::ー<ー-‐': :):::::.:.:.:.:.:.:.:.;rニ:.、:.:.:.:.:::::::;;:'':/∧
:.i:! rfll <:.::::..、 、` <iiiヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄:::::} : : : !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./il||||i:.!:::::::(''';//:/ ,r:::
:.i:!   /. \.:.:.:`:::.、ー. 、` - :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:: : : :',:.:.:.:.:.:.::::::ゝ '''':.ノ:::::::::;:- ',: '/!/::::::::
:i: ',: : ,'    \.:.::::::::`::-.`、ー- ニ_ー----!::o : : :!_:::::::::::::/:.:イ-‐ ',.´-:'; :/: : :iヽ:::::::
': :.ヽ: !       \:::::::::::::::::::::>-: : _`: :ー:ヽ:::::...ノ-:-:-:-:-‐,r'::::::ヽ‐::'´::::〈: : :./:/:::::::
178エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/02/17(月) 13:22:57.69 ID:gzuZg+K10
敵味方認識装置次第で、
突然、稼働中のユニットが全部敵に回る。
ハリウッド的に胸熱な展開。
179名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:23:57.18 ID:f3qAj/6T0
で、研究の果て実戦投入されたロボットは、
超巨大ルンバだったりして。
180名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:20.75 ID:0NjNyUxR0
>>129
誰がイデオ・ノバに乗るかで揉めるな 
181名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:21.46 ID:w8OIRh61i
敵国に盗まれたらどーすんだ?
182名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:36.65 ID:5WrMkhc5P
>>179
ガノタとしては、それはそれでバグとか地球クリーン作戦とか連想してすっげ、こわいんですけど><
183名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:39.92 ID:J/O1zzYf0
ロボット兵なら敵前逃亡のおそれ無し♪
184名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:47.02 ID:e02gQjt80
南スーダンでダッチワイフに爆弾仕込んで、夜中に爆発させればいい。
185名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:24:57.01 ID:7ahZbjy30
ことは全てエレガントに運べってアレだけ言われてんのに、アメ公ときたら!
186名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:17.47 ID:JdJeQxdh0
自力で判断できないロボット兵士なんて大したことない。
187名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:42.56 ID:GKqLoECf0
>>175
sengokuが映像をyoutubeにアップして中国ごときにボコボコに体当たりされて
情けない日本を晒してしまったからな
海洋国家日本とか笑わせる
日本帝国海軍が泣くわ

sengokuがいい例で国家機密は国民に晒す必要なんてまったくない
中国みたいに非国民は秘密裏に殺していけばいい
188名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:43.20 ID:Xz27yytV0
道にゴムひもでも張ってあればロボット兵はこっちこれないんだろうな…
189名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:47.90 ID:B4zV0VZM0
>>8
現実的にそうだろうがタブーに手を出した時点でいくらアメリかでも終わる
190名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:25:53.99 ID:+TSMQ9g1O
00に出てきたロボット兵器が無慈悲だったなー
191名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:26:00.26 ID:ELmQhTae0
えらく高くつきそうだな
192名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:26:18.51 ID:CBCuJxJ9O
後のバーチャロンである
193名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:26:19.24 ID:mDonjECT0
数億ドルとかw金がwww


撒けよ、タダ同然だし
194エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/02/17(月) 13:26:29.98 ID:gzuZg+K10
>181

そういや、アメの無人攻撃機がアフガンでハックされて強制的に着陸させられて、
シナーに渡り、
シナーがそれのコピーを尖閣近辺に周回させてるな。
195名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:26:42.36 ID:dKv4gy4u0
AKIRAとか女神転生とかに出てきたようなデザインだな…
196名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:52.69 ID:gvZ0F0Nh0
>>149
>旅団、大隊、中隊、小隊
逆から積んでいくとわかりやすい。
小隊4つで中隊、中隊4つで大隊、大隊4つで連隊、連隊二つで旅団、三個以上の連隊と独立兵站で師団。
複数の師団で軍団、軍団をまとめて軍、軍をまとめて方面軍。
割る方向では、小隊を割ると分隊、方面軍を割ると軍集団。
「独立」が付くとひとつ上の集団をまたいだ上級の司令部に付属するもの。
独立中隊=連隊の配下で他の大隊と一緒に行動する部隊。(注:他にも細かい条件がある)
197名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:08.99 ID:oQeMTJjJ0
敵の手に渡ったら自爆するシステムとかも研究されてるんじゃね
でなきゃ恐くて実践導入できないだろうし
198名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:15.13 ID:9G9AD+mU0
>>44
遠隔操作で自爆させれば問題なし(・ω・)
199名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:28:45.69 ID:neofQhWW0
無人機やロボット兵士に切り替えていくのは合理的だろう
エースパイロットが死ぬことがないので何度でも出撃可能
兵士も死ぬことがないから優秀な兵士を何度でも戦場に投入することができる
戦闘経験も積めるわけだ
200名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:17.20 ID:rhPo88ia0
虐殺器官みたいに兵士の戦闘感情調整とかやった方が効果的なんじゃないのかな?
そういう記事も前に見たけど。
201名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:32.11 ID:RnookVAB0
ルンバに回転のこぎり付けて、敵地に放つだけでええやん。
202名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:29:39.00 ID:7ahZbjy30
イウォークよろしくボーラも投げて行動不能にしてやろうずw
203名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:30:45.62 ID:gIXqoylj0
>>104
ユニーバサルソルジャーのほうが使い回しききそうだけど
204名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:31:09.84 ID:C0yOXBj90
あったよね
なんか四つ足でキモい動きする輸送ロボかなんか
横から思い切り蹴り入れても倒れないやつ
205名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:31:25.36 ID:K6oUkxC00
スカイネットか
206名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:32:54.33 ID:9G9AD+mU0
>>196
小隊の下は分隊?(・ω・)
207名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:26.50 ID:IroMCSLJ0
タイタンみたいなの出てきそう
208名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:30.88 ID:7GyODN/Q0
日本人が好んで描いたガンダムなどの、人間が乗り込むロボットの時代というのは来ないな。
それより先に遠隔操作や人工知能のテクノロジーが進歩してしまう。
209名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:33:54.50 ID:ecMpHUE+0
なにも敵地に乗り込んで犠牲を出さなくっても、
敵の頭上からミサイル1000発落として灰塵に帰したほうがはやいじゃないか
210名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:35:02.56 ID:Tr+soEK8O
高性能AI「・・・!!」
211名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:35:28.20 ID:neofQhWW0
>>208
まあ、人間が乗り込むロボットという発想自体70年代のものだから
あの当時は無人機も存在しなかったしロボットを遠隔操作する未来など想像できなかっただけだろう
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:20.26 ID:7GyODN/Q0
>>209
それやると誤爆のリスクがあり、国際的・人道的な批判が高まり。
たとえ戦争に勝っても政治的に不利な状況に自国を追い込む。

自国の歴史の汚点として、後世の国民の顔にまでも泥を塗ることになりかねない。
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:21.56 ID:sl119qvu0
>>8
ドーピングはやってるよ。
精神安定剤とか心拍数コントロールとか
ステロイドも使ってるんじゃね?
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:36:51.20 ID:ZJy4p9zx0
>>187
あれの映像安全公開はまだか。
創価の国交スパイ大臣に中国から待ったが掛かったか?

無人兵器で殺す側と人間が殺される側との力の格差が広まってるな。
日本も防衛や武装を公務員や技術者頼みにせずに、民間や個人も自衛して勉強して科学知識を身につけないと。

日本が中国化したら、占領されたのと大して変わらんし。
国民の平均レベルを上げて、文民統制は維持させんと。
一家に一台のガンタンクくらいは自衛の権利として認めさせるとか。
非殺傷で防御専用のパワードスーツくらいは装備しないと、修羅の国では生きられないだろ。
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:04.03 ID:RnookVAB0
>>211
ミノフスキー粒子・・・
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:15.81 ID:yb8jY8Z/0
>>1
実は中国も準備してると報道が出る頃。やるわけないけど。
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:39:08.93 ID:BLmt0jf0i
銀英伝みててしらけるところが、あんなに進んだ世界なのに
ロボットメインじゃないんだよ。
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:39:40.24 ID:MxadtDuh0
>>1
ドローンを増やせば戦力は増強されるからな
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:40:13.97 ID:TnbhHXTn0
マシンナーズ・プラトゥーン
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:41:45.88 ID:selCfiF10
で、ロボット対ロボットの戦いになるの?
それゲームじゃん もう何でもいいからゲームで決めちゃえよw
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:31.45 ID:789uq+1m0
ロボットをメインにしてしまうと、いずれはターミネーターのような世界がやってくると思う。
あくまでロボットはサブの扱いで、人がコントロールすべき
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:43:01.59 ID:1PqNlyCZP
でも結局「兵士をリストラするな!」とか「雇用を守れ!」とかで、計画はおじゃんになるんだろうな。
他国のMBTが自動装填装置を当たり前のように標準装備してるのに、M1A2は今だに手動装填の4人構成なのか良くわかる。
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:43:24.51 ID:UJ3J6X/l0
アメリカがロボット兵を作るなら
俺は空から女の子が降ってくるのを待つわ
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:43:35.89 ID:TXUE7/++0
まぁ当たり前といえば当たり前だろ
見張りとか偵察とか既に機械化が進んでいるし
ただ独立自動運転というとハードル高いだろうな
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:43:39.59 ID:BKDS+hT4P
毎度思うんだけどさ・・・・
ミサイルの直撃喰らっても防ぎますみたいな素材で大きめの車両作ってゴリ押しする兵器とかなんででてこないの?
重いの?
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:25.12 ID:MxadtDuh0
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:41.73 ID:qTKTgkBlO
大戦略で勝負だ
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:43.70 ID:AovE8eNy0
ロボットのメンテと運用に1個大隊必要になりそう
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:52.47 ID:neofQhWW0
>>220
すでにアフガニスタンやパキスタンなどの掃討作戦で無人機は実践投入され成果を出している
ドローンの開発は世界各国競争しているからロボットとロボットの戦いになっていくだろうな
テロ組織も無人機を欲しがっているしね
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:56.34 ID:J/O1zzYf0
>181
セオリーでは自爆

>>194
シナは結局解析できなかったんだよ。
尖閣に飛ばしているのは、日本のヤマハから買ったラジコンだよ
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:45:58.90 ID:Byb0RS6y0
>>1
ターミネーターというよりスターウォーズだと思うんだが
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:18.04 ID:lND2Ol3O0
稼働時間の短さと
プログラムにない地形(守備側の地平築城)がネックなんじゃね
あと攻守両方で運用されると開発競争激化し巨大化が起きるとか
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:31.14 ID:KCUMoEUD0
>>220
確かにゲームだけど、負けると死んじゃうゲームだなw
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:33.41 ID:+iQ8lhMZ0
捕まえてソフト入れ替えてアメリカ人を殺すように改造する
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:48.23 ID:OIgE7/Wb0
ロボット三等兵か
236名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:47:55.85 ID:AovE8eNy0
>>211
28号「がぉー」
237名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:49:01.39 ID:ar/9fXM60
そのうち人工知能が人間を殺すんだろうな

スターウォーズエピソード1では指令船を攻撃すると
ドローンもすべてシャットダウンしたな
238名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:50:08.83 ID:MxadtDuh0
>>237
その可能性があるから米本土からドローンをコントロールしているやん
239名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:03.34 ID:S4lOl4ye0
自立型はまだまだむりだろうけど
遠隔操作型ならもう十分だとおもうね
240名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:11.84 ID:gvZ0F0Nh0
>>206
海軍の人ですか?
小隊プラトーンまでは、士官が率いる。
分隊スコードとなると、下士官が率いる。

海軍の分隊は英語でディビジョンとなり陸軍の師団の訳と同じ。
「分隊士」は中尉以下がなるので陸軍の小隊規模から、さらに上のものまでになる。
241名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:17.30 ID:6eKoYbTjP
今でもすでにプレデターとか無人だし、ドローンもあるから
基本無線操作かAIだろ?

て言う事は、ハッキングの神が居れば、米軍の旅団を
完全制御化に置けてしまう可能性もでてくるのか?
242名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:32.59 ID:lND2Ol3O0
すぐ使えるようにするには使い捨てが前提の特攻兵器かな
撃ちまくり突撃前進し敵陣に到着するか捕獲されたらメガンテ
243名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:38.91 ID:Q3eMWGoVO
あぁ、ヤンキーがメタルダーを見て感化されちゃったのか
と思ったら違ったのね
244名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:52:53.15 ID:cJCS1h7j0
アメリカは人殺しの方法ばっか考えてるな
245名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:53:12.94 ID:sl119qvu0
あれ?

でもなんか、ロボット戦争禁止とかって
この前決めてなかったっけか?

ジュネーブ共同=田中寛】
兵士に代わって敵を自動的に殺傷する「殺人ロボット兵器」の規制の是非が、
ジュネーブで今月14〜15日に開かれる特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)締約国会議で初めて協議される見通しとなった。

自国兵士を危険にさらさずに敵を空から攻撃できる無人機の導入が各国で進む中、
国際人道法上の問題がさらに大きいと指摘される殺人ロボット兵器の禁止を求める国際世論は高まっている。
246名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:53:36.12 ID:yQaXhBsZ0
偵察用だったり分隊支援火器として自走できる重武装のロボットとかなら作れるんじゃね
247名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:54:18.67 ID:MxadtDuh0
マシンナーズ・プラトーン最新画像w
http://www.kotaku.jp/photo/130917glitches5.gif
248名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:54:44.08 ID:Atipjbky0
ロボット相手だと非人道的兵器使い放題だから
どんどん平気が凶悪化して兵器産業がまた潤うな
249名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:56:16.67 ID:gvZ0F0Nh0
鉄人28号のラジコンのモデルは、15センチ高射砲の操作用ジョイスティックと聞いたが、
ソースが見つからん。久我山で終戦時に振り回して遊んだそうだが。
250名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:57:01.93 ID:Q3eMWGoVO
ていうか普通にアンドロ軍団だよな
251名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:57:19.51 ID:WticYeOk0
>>167
日本は生身の人間をロボットとして活用したの間違いだろ。
252名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:57:20.74 ID:KtauHBVe0
兵士は死ぬと新兵をさいきょういくしなければ補充がきかないが
ロボットは熟練者が操縦すれば、壊れても取り替えるだけで済む
つまり、遠隔操作を前提にしているはず
253名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:57:38.09 ID:Xbb5FNgr0
日本はASIMOに銃持たせるか。
あのちょこちょこ走りで銃持って追いかけられたら、間違いなく怖い
254名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:58:26.97 ID:lND2Ol3O0
敵はロボット軍、味方は人間だけで殺されまくりみたいな状況で戦ってると
いったいなにやってんだろうってバカバカしくなりそうだ
255名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:01:25.59 ID:KtauHBVe0
>>248
アメリカ人が一人でも死ぬと、米政権に大きいダメージだからな
アメリカ人が死ななければいいのよ
アメリカでFPSが盛んなのも、国がバックアップしてるからだろうな
次世代の兵士の育成に繋がってる
256名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:04:08.24 ID:wDgDXBgxP
>>252
遠隔操作だと制御を乗っ取られる可能性が否定できないだろ
完全オフラインの自立型しかないと思うが
257名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:04:40.30 ID:o4g3huttO
でも、ゴルゴ13には勝てないんでしょ?
258名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:00.61 ID:eCIXu24i0
攻殻機動隊の少女型地雷ロボなら死んでもいい
259名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:06:46.55 ID:qygMZVc60
>>255
チーターが最強兵士になるのかがっかりだな
260名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:07:31.94 ID:6eKoYbTjP
多分量産しても、戦闘用ロボット1機につき数億円〜数十億円はしそう
多分低所得者1人の人生を買い取った方が安いと結論が出そう

金が無尽蔵なら、戦闘機や戦車 装甲車を大量に作ればいいだけじゃね?
261名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:09.90 ID:aweOu5GiO
地雷除去やロボット特攻なら使えそうだが コストすげーだろうな。
262名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:53.71 ID:S/69FMLL0
アンマンドは大統領によし議員によし企業によし現場によし
263名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:11:18.45 ID:bgGy2rlK0
大量生産型になればコストはおさえられるだろうな
コンバットモデルがひとつ出来上がればあとは生産力だけだもんな
それより人間が乗るパワードスーツみたいなやつの方が開発しやすそうなんだが?
マトリックス3に出てきたようなやつね
264名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:12.97 ID:qiyfjqrJ0
グーグルが軍事ロボット関連企業買収したし外国人の個人情報もたんまり持ってるし
265名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:21.79 ID:F/x4WIo50
キャシャーンがやってくる。
266名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:12:42.38 ID:L/Gogwvv0
>>11


愛知県がだいたい一番だなぁ。なんでも。
267名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:13:58.53 ID:k3P+TpiT0
科学と夢と情熱と 日本の頭脳が生み出した
グレートマジンガー
ゲッターロボG
グレンダイザー

グレンダイザーは日本製じゃないぞw
268名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:14:12.32 ID:fKFSIeaf0
兵士の代わりというかプチ戦車だな。

歩兵旅団が機兵旅団に変わるという話。
269名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:14:44.56 ID:A3yoC+Ov0
>>136
大卒だけどそんな事は習わなかったなあ
270名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:14:45.39 ID:10KCgriN0
そもそも今の時代って
兵士の必要性は最後の最後だけろ
無人機とミサイルでほぼ完璧なんだし
271名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:26.17 ID:Q3eMWGoVO
殺傷効果のあるナノマシンを搭載したキャリアなら
化学兵器の枠じゃないとか言い張って開発されるかもな
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:15:58.29 ID:6sSsmmsx0
ロボット兵士なんて百年先だろう。海上自衛隊の艦艇の乗組員を半分に減らすことはできるかも知れない。あとはドローン戦闘機かな。
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:02.09 ID:2r8zDOAVO
一方テロ側は人間爆弾をさらに強力なものにしようとしてた。
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:18:01.42 ID:0ZEQSufZO
さあ戦いなさい!わたしのお人形さんたち!
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:18:49.65 ID:r03aV1Ss0
日本の誇る川島重工製二脚型OKE,、火影、月影、綾影
これらOKEが量産化の暁にはry
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:18:56.04 ID:v+2rGS3B0
帝国陸軍は銃剣突撃が伝統だ
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:19:28.72 ID:GJSZgQZJ0
申し訳程度のプログラムで両手を挙げた敵は撃たなさそうだけど、瀕死とか重傷とかで
両手を上げられない敵は、そのまま撃ち殺してしまいそうだ
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:19:52.89 ID:neofQhWW0
>>255
FPSで優秀なゲーマーは兵隊ロボットを操作する優秀なパイロット予備軍だからね
国家がゲームなんかをバックアップしているのも次世代を見越してのことだな
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:21:21.58 ID:arVQkxdn0
ロボットとか戦場では全く役に立たんのだが
やっぱりアメリカってバカだな
280名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:22:04.33 ID:Q3eMWGoVO
>>275
どこのカルネージハートだよw
281名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:24:37.63 ID:v+2rGS3B0
一方、イスラム過激派はヒヨケムシを遺伝子操作して凶暴な生物兵器に仕立てた
282保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/17(月) 14:26:00.30 ID:TYTkjy430
283名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:27:19.53 ID:S7J3Yo650
ていうか戦争自体を一生懸命作ってるのがアメリカでしょうが。
アメリカと英国さえなかったら世界に戦争など元々起きんわ。
284名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:27:23.41 ID:fNT3bteZ0
>>253
日本はアシモよりこいつの方がいい。PTSD続出で戦意喪失も狙える
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4881686.jpg
285名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:01.72 ID:GdSpSXHW0
アメリカ国内ユダヤ資本派にアメリカ軍が絶対にクーデターを起こさない為のロボット軍の創設
286名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:05.31 ID:neofQhWW0
ロボットといっても人型である必要はないからな
287名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:48.53 ID:KMATEWrt0
>>245
>兵士に代わって敵を自動的に殺傷する「殺人ロボット兵器」の規制

銃火器とか爆弾とかの「保守・管理」のためと称して、
ドジっ娘メイドロボ作っとくんだよ。
発砲したり爆破したりしても「単なるドジです」で条約回避。
288名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:35:00.34 ID:nfdCkws70
市民の虐殺はロボットの故障で処理するつもり。
289名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:35:39.48 ID:HDUeNksW0
>>286
ア ン ド ロ イ ド
290名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:36:40.33 ID:V95QU0jg0
そして民間人を一切武力に関わらせない
反乱を恐れずに済む支配体制だな
291名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:36:46.39 ID:S/69FMLL0
>>286
ヒト型はかっこいいじゃないか!
292名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:36:59.94 ID:kMFaQfgB0
>>279
どんな兵器でも最初から大活躍なんてレアケースだぞ。
戦闘機や戦車だって、ちゃんと実戦を重ねてだんだんと運用の確立と進化をとげていったんだ。
293名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:40:08.46 ID:kzxCRySG0
光線砲と組み合わせた無人タレットは是非とも欲しい
294名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:41:17.17 ID:B3PQ7kpF0
295名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:41:57.87 ID:5WrMkhc5P
>>284
そのままベルセルクの触にだしていいレベルのキモさ
296名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:43:35.75 ID:jl7unnJU0
>>244
世界統一政府を樹立するまでユダヤ教徒は奔走する
297名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:43:49.62 ID:6eKoYbTjP
>>294
ジェイムスン社長 乙
298名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:44:48.79 ID:OAzvtp+f0
血も涙もないな
299名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:47:34.83 ID:9t+JjO+D0
>>1
日本も雲霞の如き特亜に対抗するにはロボ兵団しか無い!!
早急に開発、整備すべき
300名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:48:11.01 ID:9EMASRWxP
ロボット相手に生身で戦わなきゃならない国やらテロリストって、虚しいな
戦争なんか馬鹿らしくてやってらんないだろう
301名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:48:45.87 ID:QreRhIeK0
これは近代国家の理想だわな

近代国家は自国民を徴兵して他国を侵略し
植民地を作ったりして儲けてたんだが
自国民の「戦死者」と莫大な「戦費」という
過大な「コスト」が発生する

この「コスト」を削減出来る技術があれば
間違いなく「最強の近代国家」となれるわけだ
302名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:27.68 ID:2cj4kT0P0
キャシャーンかよw
ドイツがやったらアンドロ軍団だな。
303名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:50:44.55 ID:SYEN08Ar0
迎え撃つ側もロボット軍隊になるのも時間の問題^^

いっそのこともう一周して
国家間の争いごとはすべて
仮想現実ワールドでのウォーゲームで白黒つけようじゃないか
304名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:50:59.02 ID:2L5QZMdQ0
スズメバチの昆虫空軍部隊なら1000万都市の公共施設、商業ビル街 、官庁街占領あっという間だな。
305名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:51:27.54 ID:V95QU0jg0
>>301
国民主権て、戦時に兵士として義務を果たすからこそ得られた権利なんだよな
人権て権利の根本がゆらぐぞこれ
306名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:53:05.78 ID:2fhQXsQR0
>>126
馬の代わりになりそうだなあ

日本じゃ歩道で使えないだろうけど…
307名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:53:51.09 ID:2cj4kT0P0
正直、無人戦闘機とか戦車のほうが先じゃないの?
人型はまだ難しいだろ。
同じ人型でもガンダムみたいな大きい奴のほうが役に立つと思うし。
308名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:54:57.68 ID:Y94INFdK0
ロボットって秘密結社の会員(命令にはぜっやい服従)だけどな
309名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:55:20.45 ID:2WTE6ymk0
アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル
私を攻撃した場合、敵とみなし、反撃します。
アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル
310名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:55:38.00 ID:MALzH3IZ0
自国兵に一切の人的な被害を出さずに敵を兵民もろとも皆殺しにできるんだから
原爆同様に人道的な兵器だな
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:55:38.87 ID:KsYWAk2R0
♪アンドロ軍団 倒すため
力の限り 戦うぞ
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:21.32 ID:d6wxYjIq0
ロボットと言っても自立型はムリだろうな
人間みたいに状況判断できる科学レベルじゃないし
せいぜいリモートで動かすぐらいかね
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:22.41 ID:SYEN08Ar0
戦争って広義で考えると、単に財産、コストの潰しあいだよね
かつての「戦争」はあたりまえのように「人材」がコストの中に含まれてたわけなんだけれど
それが無くなるってことなのかな?
先進国同士ならありえない話ではないけど
途上国相手だと成り立たないね
314名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:24.66 ID:nXiY7/5qP
動力源は核分裂炉なんですね
315名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:58.73 ID:PTgAzMIw0
イスラム戦士との装備の差がさらに拡がるな
316名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:57:29.63 ID:2WTE6ymk0
>>312
ハエトリグモの動きが最適らしいと聞いた。
317名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:57:46.81 ID:HDUeNksW0
>>284
その面付けた奴、頭おかしいんじゃねぇのか?w
318名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:58:05.48 ID:URHxWOIyO
>>307
ガンダムは自重を支えられないから無理
319名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:58:31.67 ID:pMl31KeS0
早く戦争になあ〜れ
320名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:05.93 ID:99l/wmkjP
321名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:13.25 ID:mo+TEig20
100年後に原発を占拠したロボット兵器と人類との壮絶な黙示録ハジマルヨ!
322名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:29.37 ID:yEv4pnoN0
自走式地雷、それはそれで恐ろしい
323名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:00:40.78 ID:B5hFzB/h0
だだんだんだだん!
だだんだんだだん!
ちゃらら〜ららら〜
ちゃらら〜ちゃらら〜ら〜
324名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:04:20.46 ID:MHoGNjd30
リアルターミネーターですなw

でも壊れたら使い捨てって訳にも行かないし、
ロボットのメンテ・修理部隊も新たに編成しなくちゃいけないから
人件費削減してもトントンなんじゃw
戦死者が少なくなるってメリットもあるけどさ。
325名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:04:37.10 ID:m1aeh3lR0
>>307
射的の的だわアホw
326名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:06:27.61 ID:sbYg1Wy50
ネコ型ロボットに地球はかいばくだんを持たせれば最強
327名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:06:28.46 ID:rlK2TeNB0
>>291
ヒト型は人間と同サイズであれば
人間向けにつくられたインフラや機器をそのまま利用できるという利点が一応ある
328名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:17:27.86 ID:HDUeNksW0
>>319
スーダンとか逝って来くれば?今も内戦やってるだろ
お前なんか速攻で撃ち殺してくれるだろうよ
329名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:22:18.37 ID:7GyODN/Q0
人手不足の運送業界も、自動運転のトラックで問題解消?
330名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:24:35.10 ID:SYEN08Ar0
>>327
それには極めて高度な制御が必要
人間は手紙を書いたり楽器を奏でたり、野球やサッカー等のさまざまなスポーツ
さらには掃除やお料理もしなきゃならないんで
汎用性のある人型として進化した


銃しか使わないなら砲台で事足りる
低コストで強力かつ正確な射撃が出来る
移動手段も車輪、不整地ならキャタピラで十分
平らな場所を移動するだけなら二足歩行は非効率極まりない
331名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:25:19.06 ID:PmIiomQOP
>>66
中国じゃ絶対普及しないな
ロボット1体の費用 >>> 死んだ時の保障 
なんだから
332名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:25:39.46 ID:OHH0HNwV0
>>328
機材動かすのに人型である必要無いな
指の動き出来るマニュピレ−ター付ければ良いだけ

攻殻のフチコマみたいな、蜘蛛ベースに車輪やら銃やら腕やら付けたロボットがベストだろう
333名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:31:11.55 ID:7GyODN/Q0
米国の格差社会は、保守派層が戦争用の兵士を確保したいためだな。貧困層の若者でないと軍隊に就職してくれない。
334名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:40:58.33 ID:AUUcEY2h0
>>1
そもそもGPSだってボンドの秘密兵器だったぞ〜w
335名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:41:25.17 ID:B3o+E+Um0
>>333
それは良くある勘違いで、実際の兵士の貧困層はそれほどでもない
むしろ金持ちの子でも入る
日本と違って軍隊ってのは普通、名誉職だから

アメリカの徴兵制の歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカの徴兵制の歴史
336名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:42:24.90 ID:SH6ec/tW0
PTSD問題とか厄介だもんね
っていうかそのロボット操作だけでもそういう問題起きるかもわからんけど
いいんじゃないの
337名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:43:16.58 ID:AUUcEY2h0
>>163
だから自爆するチップを開発してるだろw
IBMが受注して開発中
338名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:47:39.64 ID:7GyODN/Q0
>>335
> それは良くある勘違いで、実際の兵士の貧困層はそれほどでもない

ソースは?

これは間違い?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080326/151245/
339名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:49:43.05 ID:ADrirzoI0
>>332
そもそも乗っける土台を固定する必要も無い
制御部とかセンサーとか武装に機械動かす部分、みんな別々に独立させることもできる
間は直結でもいいし無線などで結ぶのでもいい
土台の形の一つが人型になることもあるかもしれない
340名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:51:50.67 ID:B3o+E+Um0
>>338
「ソースは?」も何も、>>335でソース貼ってんだろアホかお前はwww
お前のリンクは9条信者が適当に書いた本だし、誇張されてるだけだよ
間違いと言うより、偏ってんの


アメリカの徴兵制の歴史
> http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカの徴兵制の歴史
>
> アメリカの徴兵・志願兵と社会階層
>
> 徴兵制を廃止して志願制にした場合、アメリカ社会全体の所得階層の構成比と比較すると、
> 軍隊は貧困層出身者が生活、教育、除隊後の奨学金受給のために入隊する傾向が高く、
> その傾向を論拠に経済的階層による事実上の徴兵制であると認識する人もいるが、それは偏った見方である。
341名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:53:48.09 ID:WdqTg2ggi
クローントルーパーの方がいいんじゃないの
342名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:56:46.44 ID:7HnsCD1UP
ガンダム1000機配備すれば最強。
343名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:56:59.37 ID:SYEN08Ar0
>>341
クローン戦士は人道的にもっと問題ありw
344名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:57:50.43 ID:lgOmdNb00
殺した死体に小便ひっかける機能付きなんだろな
人道的なアメリカのやることだから
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:59:21.33 ID:9+LBo5RTO
空力とか防弾効果を考え抜かれて完成した実戦配備型が、どう見てもロボット8ちゃんだったら…敵も死にきれないよな。
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:00:54.43 ID:WGVPRheF0
戦闘強化服も開発する時代なんだよなあ
347名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:03:43.41 ID:1TBTfvdL0
日本の憲法改正を諦めたのか?
生きた日本人を使う方がいいだろ
348名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:32.31 ID:oVJ1bFlJ0
1000人、削減して、ロボットのメンテナンスなどに2万人雇用したりしてたなw
349名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:58.44 ID:6FInTFNk0
兵士を1000人減らす為にロボットの軍隊作る とか

アホかと・・・

1000体のロボットを常時稼働可能状態にしておくのに
どれだけのエンジニアが必要になるか考えたことがあるのか? と・・・

エンジニアだって飯は食うし睡眠も取るんだぞ

ロボットの軍隊を実現するには
寝ている間に、全てのメンテナンスを成し遂げてくれる小人さんが
1000人くらい必要だわ

人間のエンジニアなら2000人〜3000人だ

ソレがイヤなら、ズブのド素人でも1〜2時間でメンテ出来るくらい
構造を簡略化しなきゃならんが
実現可能か?
350名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:08:44.60 ID:k9FJqNZo0
セクサロイド・ハルモニー「シャザイバイショウ」
351名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:10:33.34 ID:5urTcDAB0
20年あればロボット兵の能力は人間をはるかに凌駕するとおもわれる
352名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:11:09.75 ID:woFTQ+/i0
>>1 国防総省(ペンタゴン)がハリウッドの発案を追随しているようにも思える。

逆だ逆。
近い将来、米軍のロボット化が進展するのを見越して、軍のロボット化の映画で庶民に違和感を無くそうってことだよ。
ハリウッドはアメリカの広報宣伝担当だからね。
だから、最初はロボット=悪だったのが、最近は人のロボット化やロボット利用が善として描かれてるだろ。
353名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:11:20.37 ID:8Ifsj2Qf0
日本も加速装置を使えるサイボーグ戦士作ろうよ。
354名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:21.48 ID:zEeaenGx0
もう馬鹿の領域だな
戦争需要も効率化で兵士の恩給も払わんでええし治療費もいらん
企業の利益だけの為となった。
355名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:22.50 ID:woFTQ+/i0
>>284
こんなのに殺されるってのは確かにイヤだよなあ・・・
たしか吉田戦車が描いてたっけ、ダッチワイフ型巨大ロボに殲滅される兵士たち・・・
356名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:48.55 ID:MxadtDuh0
>>338
ブッシュ政策が兵隊集めのためかは知らないが志願制で兵隊の質が落ちたのは事実
357名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:14:35.89 ID:05C4f6vJ0
戦争を回避するためにはどうするかってのを考えるべきだろ。
同時多発テロを全く教訓にしていない。
あんな事が身近に起こってどんな気持ちがしたか思い出すべき。
同じ恐怖や恨みを自分達もたくさんの人に与えてきたんだと気づいた人はいないのか。
人の命が大事なら新兵器より先に考えることがあるだろうに。
358名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:15:26.13 ID:VMqcaNvB0
パルス爆弾でロボット全滅
359名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:16:45.84 ID:731GYcLZ0
ドラえもん一機で米軍全滅出来るからな
>>1
360名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:16:57.43 ID:skciXExv0
>>24
「 パイロットが行動方針を誤れば、システムもまたあのような論理破綻に到ると推測される。遺憾な実例である 」
361名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:17:04.08 ID:7GyODN/Q0
>>340
誰が書いたかもわからない責任の所在のないwikipediaがソース?
362名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:17:09.12 ID:Ys/R7WpL0
武器に人口知能を付けて、勝手に敵を襲うようにするんじゃないの。
銃を扱うロボットを開発するんじゃなくて
機関銃のロボット化、ミサイルのロボット化。ジェット機のロボット化。
発想の源は日本軍の特攻隊。
363名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:17:21.60 ID:8Ifsj2Qf0
行こう 無限の 地平線
364名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:18:40.18 ID:zEeaenGx0
>>352
どちらかといえばグルだよ。
自由主義経済と思いきや、米国はもはや全体主義国家
ハリウッドと軍需産業と資本家が一体よ
365名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:19:27.97 ID:PugE8w740
>>362
識別用の腕輪を失くしたら自分も処理されるのか。
366名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:20:28.24 ID:7GyODN/Q0
>>340
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

現在の米軍には貧困層が多いことは事実であるが、現在は徴兵によるのではなく、
志願によっているのだから、上記に対する反論にはならない。


というのも変な理屈じゃないか?
志願だから選択の自由がどの階層にも偏り無く十全にあるということを意味しない。
367名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:21:19.17 ID:mls7UX2e0
そのころ日本では敵の兵士を誘惑して戦意を喪失させるロボットが開発されていた
368名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:22:07.94 ID:5urTcDAB0
巡航ミサイルは特攻ロボットだしCIWSは迎撃ロボット
兵士がロボットになったっていまさら驚くようなことじゃない
369名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:22:50.40 ID:MxadtDuh0
>>364
米国は全体主義国家ではなく日本以上に自由主義国家だよ

米国内にはインディアンのイロコイ連邦がありFBIも入れない治外法権になっていてそれを認めている
日本政府もイロコイ連邦のパスポートでの入国を認めている

米国とカナダにまたがるイロコイ連邦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%A4%E9%80%A3%E9%82%A6
370名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:24:33.00 ID:8Ifsj2Qf0
>>367
それいいなあ。
日本の技術ならば警察が本物の人間の遺体と間違えるくらい精巧なものが作れるから
心強い戦力になるぞ。
371名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:49.83 ID:zrBW2vEH0
二足歩行ばかりに執着してると軍事的な技術アドバンテージを握られるぞ
372名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:30:42.85 ID:MxadtDuh0
>>366
逆なんだよね
志願制だから就職出来ない人が集まるわけでそれは優秀な人材とは言えない
むしろ徴兵制の頃の兵隊の方がボンボンもいて優秀で性格も良い人が多かったと
50年以上米兵相手に商売している人が言っていた

士官学校に通うエリートは優秀だろうけど
一般の兵隊とは違うしね
373名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:31:47.56 ID:Nxp4pI2o0
アメリカさんよ。
あんた達、話し合いで解決しないのか。

日本には中国韓国と「話し合いで歴史問題を解決しろ」と無茶を言うくせに。
374名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:33:30.51 ID:qgMlFOuY0
このロバート・コーン将軍がぶち上げた米軍へのロボット兵団導入計画のキモは、
四脚輸送ロボットのビッグドッグの大量導入ね

もう日本のロボット開発は終わってるよ
永久にアシモでショーやってる気かよ
375名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:33:49.38 ID:9C/aQhTJ0
>>373
俺に迷惑をかけない形で解決しろと言ってるだけじゃんw
376名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:34:12.18 ID:laM+Oeok0
>>371
日本も二足歩行以外のロボットも研究してるよ。
ただアメリカと違って軍事技術への研究予算の投入量があまりに少なく、
防衛関係の研究者は学会で迫害される傾向が強いんで、どうしてもアメリカに遅れるのは仕方ない。
国民が防衛費UPを声を上げて要求しないと、現状は変わらない。
377名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:34:16.18 ID:aZ6gYne+0
日本は神風ロボットだな。行きの燃料だけ。
378名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:35:09.07 ID:2lkkK0Hd0
相変わらずオバカ
379名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:35:20.14 ID:nUq6xLuoP
ゴルゴ13に破壊される
380名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:35:43.89 ID:8Ifsj2Qf0
>>371
ゲッター3みたいなものを作れば無問題。
381名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:36:27.99 ID:qgMlFOuY0
>>368
全然違う
このロボット兵団計画はビッグドッグ導入のような、
いわゆるSF映画やアニメの世界の自律歩行ロボットを現実世界に本格導入する計画
いままでのリモコン兵器とは全然違う
382名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:03.02 ID:B3o+E+Um0
>>366
責任の所在も何もお前のリンクの方がよっぽどなんだが?
というかワープアを引き合いに「貧乏人が戦争に行かされるから9条が大事」とか書いてる本を信用出来る、
お前の無知さ加減が羨ましいw

>志願だから選択の自由がどの階層にも偏り無く十全にあるということを意味しない。
お前に分かりやすく言うと、ワープはそもそも劣悪な仕事にしかつけないんだよ
無能で低学歴だから
その下地の上で、彼らの就ける仕事の中では軍隊は福利厚生や奨学金ほか、凄まじい待遇だから皆行くんだよ
軍隊に貧乏人が行くのは、そもそも民間社会が劣悪だから皆軍隊に行ってるんだ
無知過ぎ

×軍隊に貧乏人が集まる
○軍隊の労働条件が魅力的だから、貧乏人が集まる

だから、貧乏人の比率が高いのを頭ごなしに悪と決め付けるのはバカって事を言ってる
383名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:30.43 ID:9C/aQhTJ0
>>376
グーグルに買われた東大のがアホ共、
「軍事転用されないのが魅力的」
とか言ってたけど、んなわけあるかよなw

開発した技術やアイデアは盗まれるし、
他国の技術者を飼い殺しにして、
自国の戦闘ロボット技術を優先すること
もありえるってのにw

日本の大学は歪すぎて、大学生も
バカアホマヌケしか生まれないw
384名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:42.07 ID:MxadtDuh0
>>373
ワロタw
米国はむしろ中韓に言うべきだよなww

>>374
日本も軍事用ロボットを開発したらそれなりに良い物が作れるはずだが
いかんせん米国が言うところの「大人の国家」じゃないから
日本の左翼による洗脳が日本を子供国家にしているんだよね
385名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:48.22 ID:laM+Oeok0
>>372
米軍の場合、平時は仕事目当ての貧困層が入ってきやすいが、
危険が高くなる戦時には貧困層は辞めていき、代わりに中流層以上の愛国心が強い人間達が入って来る傾向があるそうだ。
386名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:39:46.48 ID:woFTQ+/i0
>>364
グルつーか、アメリカを支配している国際金融勢力・ユダヤ教系が支配しているからね、ハリウッドは

赤くなってるのがユダヤ
http://i.imgur.com/4WTvnWE.jpg
387名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:40:10.20 ID:MxadtDuh0
>>385
それは911での話しだね
911以降に金融をやっていた人が仕事を辞めて兵隊に志願していたよ
388名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:40:46.10 ID:SKBk4xTV0
米はやばいな。
ちょっと軍事の方向性を誤ってる。
389名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:40:53.45 ID:WScQtB1w0
突き詰めていくとさぁ、人間の犠牲を伴わない戦争になって行くってことかね。
相手もロボットになって行って、兵器工場や基地も無人になってさ。

ってなると、もはや対戦ゲームで戦うのと何が違うの?ってならないかね。
その対戦ゲームも面倒だし、チート禁止とかなってさ…。もうジャンケンでよくね?ってなったりね。

っていうか、ヨーロッパとか国境が陸続きだと、今戦争(ジャンケン)してるけど、国境の向こうのピエール君とか塾一緒だったし、何争ってんの?って聞くとトップ同士仲悪いしだって。
お山の大将の小競り合いを国のためにとか言ってんじゃねーよ。
ま、今は関係ない手下の血を流さなくてもいいから、どっちでもいいかー。
ジャンケンだし。

ってなるのかね?
390名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:41:49.61 ID:E35LWnCw0
>>5
わー昔壊れてた奴だw
391名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:42:00.76 ID:MlpHaA6D0
アシモの両肩にキャノン乗せてみよう
392名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:42:47.35 ID:qgMlFOuY0
これが元ニュースね
でかでかとビッグドッグの写真入り記事になってる
ロボット兵団本格導入寸前のアメリカと、
いまだにショーでダンス踊ってるだけのアシモの日本
何で日本はロボット小国に落ちぶれたのかを考えるべき

>U.S. Army Considers Replacing Thousands of Soldiers With Robots
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/military-robots/army-considers-replacing-thousands-of-soldiers-with-robots
393名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:43:05.78 ID:B3o+E+Um0
>>389
もうゲームで良いよね
FPSで戦争やるのがいい
394名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:43:33.35 ID:bdO/sbRd0
>>1
吸血鬼兵が一騎当千だから、
1000人いれば100万の軍集団とか、
そういう最後の大隊的な皮算用でなくて
395名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:44:08.91 ID:woFTQ+/i0
世界を支配する超大国になればなるほど人件費が嵩むって事だね、先進国のリーダーってことだから人道的な意識が高まって命の値段が高くなる。
そのコストを低減するために、機械化は不可避ってだけ。
396名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:45:19.97 ID:cgLdvgg+0
ガンダムファイトで決めよう!
397名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:45:20.01 ID:aZ6gYne+0
やっぱ核兵器とサイバー攻撃と人海戦術が最強かもな。となると中国覇権の時代になるのかな。
398名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:47:36.44 ID:ih6eB9Sc0
なにげ弱そう
399名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:48:23.18 ID:MxadtDuh0
>>389
米軍が戦争を遂行するためには米国内世論を巡って
米マスコミや他国政府や世界のマスコミとの情報戦争も戦わないといけない
そのコストも馬鹿にはならない

本来は人を使った戦争をやって一定の戦争抑止力にしたいと思っている将軍も多かったが
新しい世代はその思いが薄まる傾向にあるんだろうね

先進国同士での戦争は想定していないんだろうね
核戦争になるし
400名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:49:55.76 ID:WScQtB1w0
>>393
国同士の利権を賭けたガチ勝負とか、オリンピックの比じゃない位盛り上がるかもねw
401名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:52:06.21 ID:WScQtB1w0
>>399
そこには蹂躙しか頭にないわけか。
402名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:52.09 ID:k3P+TpiT0
ダンスで決めよう
ついでにポケモンもどきのゲームも加えて
403名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:55.86 ID:SYEN08Ar0
>>370
日本のセンスだと
「いじめてくん」が完成する
404名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:58:56.42 ID:qgMlFOuY0
昔、アメリカ人はキリスト教の影響でロボット開発に否定的なんて珍説があったけど、
実はロボット開発に最も積極的な国はアメリカで、
日本人は逆にこのスレからも分かるように現実にロボットが実現化しようとすると拒否反応を示す
これが日本がロボット小国に落ちぶれた原因だろうな
405名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:59:05.67 ID:sLaNwFV2i
兵士と言えどもロボットに職を奪われる時代
406名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:59:16.31 ID:MxadtDuh0
>>401
米国政府が戦争執行を決定して戦争する場合に米軍が指定された目標をクリアするためには
情報コントロール費用やマスコミ対策費も計上しているって事

蹂躙ではなく戦争抑止のためには人vs人が抑止になり
開戦しても収束に向かう事を軍の人間が一番理解しているって事だな
君の感情的な思考は子供じみていて君自身の現状把握能力を低下させている
407名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:00:07.40 ID:NJ4nH/6G0
すべての豊かさは科学で作られ作動しているんだからね
408名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:02:09.26 ID:Sp7keQ830
昔は兵器の中に生身の人間が乗り込んで戦ったものだよ、って言う時代が来るんだろか
409名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:09:42.97 ID:ec0YEsf70
移民締め出しの第一歩ってことか
410名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:12:18.70 ID:MxadtDuh0
>>383>>376
その辺が米国から「大人の国家」と見られない一番の要因だな
思考が無責任な子供なんだよねお花畑左翼の方々は
いつまでも子供でいたい症候群だな
411名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:14:25.82 ID:8z/RP1Ho0
可愛い幼女の姿の殺人マシーン部隊か・・・股間が熱くなるな!
412名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:14:42.34 ID:MSUsZbf/0
自走装置、赤外線モニタ、自動小銃を装備させてセンサーに反応した対象を狙撃するだけ。
もちろん、その範囲には電源が切れるまで自軍は侵入しない。
一番簡単な殺人マシンで先進国ならどこでも開発可能。
413名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:15:48.33 ID:wb/7nw/90
>>88
上島竜兵「いや俺が
414名無しさん@十一周年:2014/02/17(月) 17:16:16.01 ID:QMrDwZW40
こんな戦争になったら敵も恐怖のあまりほんとに核兵器撃って来るぞ。
415名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:19:11.81 ID:WdqTg2ggi
ロボコップなら銃も撃てるし車の運転も出来るよな…
416名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:20:59.77 ID:IbGOWOI50
左翼狩りしてそいつらで人間の盾として紛争地で運用するとか、家族を人質に
自爆攻撃してもらうとかどうですかね?w まだロボットとかいらねーよw
417名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:04.69 ID:VTYIn/AQP
九条教は必ずロボット三原則ガーと騒ぎ出す。
418名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:21:48.72 ID:qgMlFOuY0
>>412
いや米軍が導入しようとしてるのは、そんな役立たずのオモチャじゃなくて、
長距離自律自走可能なロボットなんだが
日本人のイメージするロボットって技術が1世紀くらい古いよな
419名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:22:23.85 ID:pDC8HNXh0
>>404
ハード開発は得意だけど、ソフト開発がアメリカから20年遅れてるだけ
420名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:24:14.02 ID:nigNTVEm0
ロボットの性能を試すためにまたテロリストが集められるのだな
421名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:25:29.22 ID:1ySCA4YF0
422名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:27:31.38 ID:6x41Y27PO
UNACは暴走しやがるから信用できん
423名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:18.53 ID:SYEN08Ar0
>>418
いかに進化しようと>>412の延長上なのは変わらない
で、ED-209みたいな暴走が常について回る
行き着く先は「スカイネット」との戦争だw
424名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:45.72 ID:MxadtDuh0
>>419
戦前と同じ失敗だな
日本は得意分野のハードだけをやってきてて
ソフトの分野を甘く見ていて開発を怠ってきたからな
逆に大企業優先で振興ソフト企業を潰してきたしな

官僚機構も戦前のままで改良されてないからな
戦前と同じだから猪突猛進とか独断専行とか省益優先とかで
戦前と同じ失敗をしているのが現状を招いている
425名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:15.05 ID:6meWS+kY0
鎮痛剤を投与した死刑囚に、ライブカメラを付けて操縦するのが良いと思います。
426名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:38:38.46 ID:oq0Hpkme0
フェンリル計画が発動したということか
427名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:35.13 ID:pNXjzXrW0
相当デザインを考え抜かないと、足場の悪い場所では集団で勝手にひっくり返る羽目になるな
428名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:41.20 ID:SYEN08Ar0
>>424
戦前はハードも大した事無いだろw
1にも2にも精神論、3、4がなくて5に頓知ってなもんだったはずだよ
戦場ではそれらも大切だけどね
429名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:06.87 ID:SYEN08Ar0
>>427
ハリウッド映画なら
主人公の機転を効かせた起死回生の攻略法になるところだが
現実はそんなに甘くないw
430名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:07.39 ID:4bMQnVYv0
主人公であるロボット三等兵は、ほぼ同時期に描かれた鉄腕アトムなどとは異なり[1]、
まるでブリキ人形のようなオンボロロボットである。
人間より格下の「三等兵」などという階級を与えられたロボットは、愚痴をこぼしながらも任務を果たそうと奮闘するが、
しばしばそのドジさが災いして失敗し、上官にどやされてしまう。
その作風はチャップリン映画を思わせるドタバタ喜劇であるが、作者の体験した戦場という極限状況をドライに描き、
その笑いの中には戦争・軍隊生活の不条理さへの批判が内包されている[1]。
ただし『少年クラブ』版ではその批判性は薄められている[2]。
また特に後半からは、北支戦線、ノモンハン、真珠湾、シンガポール、ミッドウェー、ガダルカナル、果ては独ソ戦など、
第二次大戦における実際の戦場をロボット三等兵は転戦し、
その中では馬占山、東条英機、アドルフ・ヒトラーなど実在の人物がカリカチュア化されて登場する。
例えばインパール編では、無駄口司令官による無謀な作戦で前線のロボットたちが飢えに苦しむ一方、
後方の将軍たちが遊びほうけるさまをギャグとして描いている。
431名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:45:37.38 ID:/Xly3JN50
>>418
こういう動きはIEDを設置しようとしている動きだとか、もうわかるらしいね。
民生でこれは面白いと思ったのは、顔の表情を検知してアバターを動かすソフトとか。

とはいえ、これは基礎技術が進歩したのと、軍事レベルでの投資が活発だからで、日本でも
やればできる気はするが。

大規模なAI研究は日本では無理だろうな。自律ロボットだと車とかはありかも。

とはいえ、何でか知らんが、ネットには自動操縦の車に抵抗ある人が多いね。
432名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:46:50.70 ID:pNXjzXrW0
2足または多足、クローラー走行のロボットがガッチャンガッチャン戦場を駆け回るとかキミたちどこの1950年代だよっ
21世紀の現代は高性能ミサイルがあればそれで全て済むのだよ
ミサイルによる偵察・索敵・攻撃・迎撃こそが21世紀の戦場
今更、戦闘機に乗って照準器覗いてガンを撃つとかナンセンスナンセンス
433名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:48:09.13 ID:MxadtDuh0
>>428
そういう意味ではなく
現状の状況も戦前と同じと言う事なんだが
政商が優遇され財閥が隆盛した戦前と同じ状況が起こっていると言う意味
日本に必要な技術を持っていても大企業じゃなければ政官財に潰されていく状況ね

官僚機構も戦前のままで改良されてないからな
戦前と同じだから猪突猛進とか独断専行とか省益優先とかで
戦前と同じ失敗をしているのが現状を招いている
434名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:49:41.24 ID:SYEN08Ar0
>>432
テロリストがミサイルの制御室を狙いますが、なにか
435名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:44.06 ID:IHXK6edd0
     
 /\_____/\
 \/        \/
 _|   ● ●   |_
 |〇|   (Å)    |〇|
 \ \______/ /
   \  /  \  /
    | |     .| |
    | \._./ |
    |  ┳┳  |
    |  ││  |
    ┗―┛┗―┛
436名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:45.19 ID:qgMlFOuY0
>>423
結局、日本人はスカイネットだのガンダムだの
現実に導入されるロボットとSF空想ロボットとの区別すらついてない
とんちんかんな旧式ロボットか空想ロボットしかイメージにない
ロボット兵団が実現するよな時代にもう思考が付いていけてないのよ
437名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:50:59.58 ID:SnyowsPf0
時間の問題な話でしょ。

アメリカが苦杯嘗めさせられるのは大抵、自国の兵士の死者数が多くなって、
国内世論が反戦に大きく傾いて、政権維持出来なくなるパターンなんだから。

これが大きく改善すれば、アメリカは小中規模紛争に介入し捲くりだな。
438名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:52:38.26 ID:SYEN08Ar0
>>433
下は有能、上は無脳
って意味なら同意かな
439名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:53:00.28 ID:3fNEW+Uy0
殺害行為が自動化される事についてもうちょっと議論すべきでは。
戦争がただの自動作業と化すのは歴史上最大級のジョークとも言えるが。
440名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:56:24.84 ID:1ySCA4YF0
>>439
「理性的な戦争」「ルールに則った戦争」
441名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:11.05 ID:SYEN08Ar0
>>436
スカイネットだのは象徴的な意味であって
ガンダムはでかい標的にしかならない、みたいな表面上の実用性の話じゃないんだよ

怖いのは自律型ロボット兵器の進化そのものだよ
正常な細胞が細胞分裂を繰り返すうちに
エラーを起こし癌細胞に変わる事に似ている
442名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:02.62 ID:yaSOuhK60
>>418
自立型の輸送車はほぼ完成してるっぽいな。
443名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:19.49 ID:QnJA5Bbj0
やっぱりアンドロ軍団言うてる人がいてホッとした
444名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:13.21 ID:SnyowsPf0
>>439
戦争は外交の一手段で、
どっちの言い分を通すかで、揉めに揉めた場合の選択肢、
と考えれば、別段おかしくも何ともない。

問題は、現代では「テロリスト」掃討という「目的」が主眼になりそうな事。
これは端から、如何なる交渉事でもないからね。
445名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:25.35 ID:wCtX/z970
ロボット兵軍団か
446名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:01:33.75 ID:1ySCA4YF0
>>441
そうなったら全人類が初めて一丸となって反逆ロボットに対して反撃するようになるかも
447名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:34.11 ID:jgFPv2/20
>>439
ドンパチ+アルファのとばっちりが住民に襲いかかるんだから、
可能性が低くなる分機械のがマシでは?
448名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:39.20 ID:MxadtDuh0
>>438
それもあるね
その原因にはシステム的な問題もあるよね

でも現状でも中国や韓国と比べたら
政官も非常に優秀で機能してはいるけどね
449名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:07.71 ID:3fNEW+Uy0
>>444
非対称戦争が完成すると言いますか、戦争の敷居が恐ろしく下がる危険は無いかって懸念が。
人命よりも安価な機械兵が人々を決められた人数殺害する、って異常だよ異常。
450名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:12.61 ID:SYEN08Ar0
>>444
いやいや、テロってのは
>>440の「理性的な戦争」「ルールに則った戦争」 みたいな矛盾したフレーズが大好きな連中の
免罪符代わりのレッテルであって
本質的には戦争行為そのものだよ
451名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:20.77 ID:SnyowsPf0
>>449
彼我の差が大きい場合の戦争なら過去にもあったし、
そういう場合に為政者が踏み切るのは大概、
交戦権の行使とも言えない一方的虐殺でしょ。
今の時代これを実現するのがマシンってだけで
パラダイムシフトが起こったわけじゃない。

>>450
だからこれは戦闘行為、若しくは一方的殲滅であって、
交戦権に依った戦争行為ではない、のが問題だということ。
452名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:13:43.53 ID:XPkvsFDI0
アメの軍事産業の奴らにとっては美味しい話じゃん。
戦争しようがしまいが新規開拓分野だから相当数の発注が見込めるだろうし。

支払いは世界中の皆様負担ってことでw
453名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:14:24.87 ID:MxadtDuh0
>>449
薩英戦争もそれだろ
英艦隊の砲撃は薩摩を蹂躙するけど
薩摩の砲撃は届かないと言うあれ
こんなのは戦争やる上では当たり前の判断で

李氏朝鮮が主力が藩主と江戸に上がった留守をついて
対馬を15000人の兵隊で攻めた時に日本の武士が500人で撃退できたのも
戦闘技術と武器や防具に開きがあったからだしね
これがロボットを使うから特別になるわけではない
454名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:54.03 ID:3fNEW+Uy0
>>451
人類史の戦争しないための相互了解の歩みが一気に後退するのよね。
対話する相手がいねーんだもん。
まさに資本とイデオロギーの奴隷化の完成と見るよ俺は。
455名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:36.90 ID:SYEN08Ar0
>>449
当事者の視点からすれば
戦争なんてもともと非対称が理想でしょw
相手に何もさせない準備をすることこそ仕事


正々堂々と、お互い力を出し切りましたって、スポーツじゃあるまいしw
456名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:39.72 ID:+0VtPPLS0
>>5
壊れてるぞw
457名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:15.08 ID:Inic2Kt30
やがて無人兵器vs少年兵が主流となり
いづれ、無人兵器は少年兵の持つ小銃を鹵獲して扱えるようになる
458名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:22:01.87 ID:MxadtDuh0
>>454
子供の思考だな
李氏朝鮮に一方的攻められてそれを撃退した対馬は朝鮮を侵略はせずに
年貢の要求をしてその年貢を数百年受け取っただけだよ

大体今は戦争をする国として一番危険なのは中国だろ
459名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:25.00 ID:eaKm5JWC0
これこそ日本が目指す防衛軍の形だろ。ただでさえ自衛官は危険な仕事なのに、
前線送りは全部ロボットにしろ。オペレーターだったら、俺が徴兵されてやる。
460名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:29.36 ID:+0VtPPLS0
このパターンは落雷で暴走するオチだよな。
461名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:42.44 ID:r03aV1Ss0
>446
いやいや、どんな状況でも強いものにこびへつらって
生き延びようとする人や国は現れる。

ロボット側の手先になり、反抗する人間を倒そうとする連中が現れる。
事大する連中なんかがその一番手だと思うわ
462名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:48.57 ID:SYEN08Ar0
>>459
全員は無理だよ
ロボット使いとその兵隊って感じだろw


さながら式神を操る陰陽師だな
時代は繰り返す・・・
463名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:04.10 ID:eftR/pDz0
どういう運用するんだろうなあ

相手も無人兵器使い出して無人兵器同士の戦いになったらもうゲームみたいなもんだな
464名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:49.99 ID:eaKm5JWC0
>>460
落雷で暴走するのは、軍用じゃなくて、公害処理用ロボだから関係ないだろ。
465名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:52.90 ID:OaCl4G1y0
イルカを兵器にしないなら、食べちゃっても問題ないっすよね
466名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:43.73 ID:3fNEW+Uy0
人間雇うよりも遙かに高くついて結局人間を送り込むと言う冗談を期待してるぞw
まぁ今後は派遣兵士(傭兵)と機械兵器の混合戦略になるんだろうけどね。正規兵はただの管理職(と腹切り要員)。
467名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:31:33.25 ID:6t4b5/950
戦争から人間性が失われれば、勝利も敗北も悲惨なものとなり、神はどちらにも祝福の手を差し伸べてはくれない
468名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:32:23.34 ID:eaKm5JWC0
兵隊が死ななくなると、戦争がしやすくなるという理由で、キチガイ左翼が反対すると思う。
469名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:33:02.60 ID:AFaN3LPo0
>>463
要人の子供にそっくりなロボが
暗殺しに来るのが最終形態
470名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:33:03.24 ID:eNB4eChl0
これが進むとアメリカでは戦闘ができない兵士(ロボット管理関係)が増えるだろ?
ますます本土、都市部へのテロが効果的になるな 非戦闘員の軍人か無防備な市民がターゲットになる訳だからな 
逆に戦場での戦闘は無意味になりそう
どの国も正規軍はロボットに置き換わって縮小して潜入スパイ工作員にウェイトが移って
直接ロボット操作している人間を殺す、コンピューターウィルスでシステム破壊工作
プログラムハッキングによるコントロール奪取あたりが目的になるな

ゲリラやテロリストの一山いくらの命は先進国の高コスト兵士に対してマジ脅威だな
外見が人間の高性能自立思考マシンだもんな、米軍はこのレベルにロボットで対抗できるのはいつの日か
471(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/02/17(月) 18:33:35.46 ID:Y8tZtDTs0
>>1
('A`)  わかります。HOSシステムに接続したロボットは、特定の周波数に反応して、暴走するのですね。わかります。
472名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:43.58 ID:MxadtDuh0
>>465
軍用イルカだから食べちゃダメw

1989年、日本の和歌山県太地町から、2頭のハナゴンドウがアメリカ海軍に買い付けられて
報道された。このイルカはハワイのアメリカ海軍基地へ送られたといわれている。
473名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:35:40.46 ID:PMBOPVxg0
474名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:38:37.82 ID:SYEN08Ar0
>>469
うむ
戦争など、どんだけ奇麗事並べても
行き着くところはルール無用の卑劣な行為なんだな^^
475名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:34.36 ID:fZiubhC/0
米国に限らず今戦争というか紛争への武力介入で一番の敵は国民世論で
その代表が戦死者の家族だからな。誤爆で殺しまくっても反戦団体の声なんて小さい
後方にいる士官だけが人間で後は無人兵器に移行するのは何の問題もないだろう
誘導ミサイルはOKでロボット兵はNGの線引きできないからな
476名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:36.73 ID:4PCYxZJo0
炭団
477名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:23.18 ID:wx3mpjRy0
これだよ、日本が生き残る道はこれだ。
478名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:11.82 ID:4PCYxZJo0
無人兵器は規制すべきだろ・・・
479名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:43.87 ID:MxadtDuh0
>>474>>475
今がまさに戦争そのものが変わる歴史の瞬間で
技術開発に遅れると侵略されて殺される側になると言う事を
理解出来ない人がいる事が日本の脅威だよね
480名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:12.93 ID:dFIeYSBh0
自分の代わりに働いてくれるアンドロイドロボットあったら欲しいな。部屋から出たくないんだ。
481名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:21.55 ID:+0VtPPLS0
まあ、偵察用ならいいが。

自律攻撃用になると動くもの皆殺し!になるわな。
敵味方識別なんて難しいからどうしてもそうなる。
火器の搭載は禁止したほうがいいだろね。
482名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:01:06.16 ID:MxadtDuh0
中国は侵略戦争を引き起こして世界戦争に拡大させる意図を隠さない国なのにねえ

【国際】「尖閣侵攻で中国の強さ見せつける」ダボス会議中のある会合で発言した中国の“本音”…「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392627963/
483名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:01:07.16 ID:x7lRW3rg0
敵が先進国だったら妨害電波で無効化されるだろ。
484名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:01:38.37 ID:8mULUzCD0
小型兵器を運搬&攻撃 するのが基本だろうから
実際できたら相当強いだろうね・・
485名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:05.43 ID:0n2hNTTZ0
日本もV作戦を発動せんと
486名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:37.78 ID:r2DyB9q90
>>483 自立動作モードを実装するにきまってんだろ。


人間味がない上にセンサーが効く限りはおそろしい精度で攻撃してくるから
一方的な殺戮になるだろうな。

ロボットに殺されるくらいならと、
長距離弾道ミサイルの打ち合い
(人間の居住区画を直接攻撃)

になることは間違いない。人類滅びるぞ
487名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:43.51 ID:Iggisu1RO
まだ人間の方が低コストっぽいけど、そのうちロボットの方が安くなるんだろうなあ
スカイネットも間近か
488名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:13.69 ID:PyXoHgIT0
そしてロボットの反乱
489名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:18.15 ID:r2DyB9q90
>>487 人間だと恩給だの治療だので大変だし、

ロボットのほうが危険な作戦をさせても人道云々がないから
(相手を殺戮することはのぞいて)

一方的に殺されるむごたらしい戦争が広がるだけだよ。

ますます憎しみの連鎖が広がる。
490名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:22.84 ID:Xz27yytV0
全部落とし穴に落ちそうな気がする
491名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:28.69 ID:x7lRW3rg0
ロボットがいくら人間に反乱しても指揮系統が人間だから、
指揮系統が機械に乗っ取られても、工場の生産ラインを乗っ取らないことには
今あるロボットが尽きたら終わりだし、ターミネータみたいにはならんよ。
492名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:32.27 ID:K7HHlBuK0
カレル・チャペックの世界が広がるわけか…。
493名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:52.92 ID:mNTLrctl0
アシモvsアイボ ICBMはいつ使うんだよ?
494名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:56.37 ID:fOk2T0BS0
>>471
「エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその名は、バベルと呼ばる」
495名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:31.17 ID:rw5Jy80j0
テロリスト側はもう核しかないな
496名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:37.89 ID:0n2hNTTZ0
いや、その前に超合金Zの開発だな
497名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:03.64 ID:Xz27yytV0
ゴムひもの結界を超えられたとして
階段が登れなかったり川を越えられなかったり
磁石を踏んで動かなくなったりしそうだ
498名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:06.62 ID:x7lRW3rg0
藤子不二雄の21エモンというマンガに、科学文明が進みすぎた星があって
そこの惑星のサルが人間の言葉をしゃべるのだが、そこの星の人間がすべて
ロボットでサルが実は人類だったというオチ、機械に何でも頼った人間は
ある日が機械が壊れたら何も出来ないサルみたいな生活になってしまった。
499名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:15.81 ID:mNTLrctl0
ナムコ、バンダイ、ソニーは買いだな
500名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:25.63 ID:l1EEtx2zP
今のうちにありったけホンダ株買うんだ
軍事転用で爆上げだな
501名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:28.55 ID:4FQJHjIx0
>>491
ロボットと結託して地球征服をたくらむ国家とか悪の組織は?
世界の工場と呼ばれる国とかいかにもやりそう。
502名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:14.26 ID:jC98TUGm0
操縦者の求人はどこですか
503名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:20.28 ID:9I6YOcLj0
>>490のようなスレを見かけるから
まだまだ2chも捨てたものではない
504名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:28.81 ID:0YqGzbqhO
ならばこっちはサイボーグ戦士の量産だぁぁぁぁぁぁぁ





いけっクリスタルボーイ
505名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:14.01 ID:mNTLrctl0
ルンバをガンシップ仕様にすれば・・・

全自動メイドロボットがさきだろ。。。お風呂洗濯トイレ掃除に飯の支度と介護と育児も
506名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:01.70 ID:SsCSL45/0
で、次はどこと戦うねん?

意外と日本だったりちて
507名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:35.60 ID:MxadtDuh0
>>502
米国のゲームセンターに軍のスカウトが来るらしいよ
508名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:17.85 ID:+0VtPPLS0
>>505
ルンバは武装ぬこを載せるんだよw
509名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:32.22 ID:iXIyDqNo0
当然日本も追随すべき事案だな
でも最後の最後はやっぱ人がやるもんだろ
510名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:21.02 ID:4q4afQOA0
>>99
クソぉ!先に言われた!('A`)
511名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:29.71 ID:vid852ayO
中国で実験だな
512名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:23.93 ID:bbpYo0WpP
沖縄に配備すればいいな
ロボットは婦女暴行しないし
513名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:46.18 ID:l1EEtx2zP
次にロボット旅団全機に人工知能つけて
殺人による嫌悪感か権利の主張のための反乱が起きるB級映画のようになるんですね?
514名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:59.68 ID:+0VtPPLS0
ま〜いつものアメリカン珍兵器だろけどねw
515名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:32.26 ID:eaKm5JWC0
中国は人の命が軽いから、ロボット軍なんか関係ないと思ってたけど、
よく考えたら、中国には、国のために命がけで戦う兵隊なんかいないと
いうことに気が付いた。
案外、ロボット化を一番進めるのは中国かも。
516名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:49.68 ID:J2wNEtAK0
>>317
コラー
517名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:22.33 ID:Tdliwslw0
>>1
防衛省は直ちに光子力研究所、早乙女研究所、科学要塞研究所、
宇宙科学研究所、大文字博士の研究室、南原コネクションに
協力要請するように。
518名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:31.62 ID:EdWgsuBmO
戦場でリアルに「バトーさ…ん…」が実現するのか(涙
519名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:44.32 ID:lMGxYDUx0
>>515
木人の伝統かw
520名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:58.29 ID:nKbISodQ0
ED209
521名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:11.48 ID:MxadtDuh0
>>511>>512
中国が尖閣を侵略したら中国海軍の軍艦は日米で撃沈できるけど

日米には中国本土を攻める予定はないから
ロボット兵器の主戦場になるのは日本と韓国国内での
中朝ゲリラ蜂起による破壊活動の鎮圧用だな

自分達は関係ないと思っているお花畑が多すぎ馬鹿すぎ思考力無さ杉頭が悪すぎ
522名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:08.52 ID:lMGxYDUx0
>>517
なんだなんだ、ドラゴノザウルスでも出たのかw

あと、東映動画で統一して欲しかったw
523名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:13.83 ID:x7lRW3rg0
>>498
宇宙一科学文明が進んだ星の人間(実はロボット)
その星のサル(実は人間)
http://fast-uploader.com/file/6948188595220/
524名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:11.20 ID:eaKm5JWC0
中国が十分な揚陸能力を持つのはずっと先だし、持つことは無理かもしれない。
中国と戦争をすれば、いつの時代も戦場は朝鮮半島。
525名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:44.74 ID:4FQJHjIx0
>>507
アーケードのゲーム機で高得点出せばスカウトさんが来るんじゃないの?
526名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:38.80 ID:MxadtDuh0
>>524
日本国内に既に武器も用意していて
兵隊も入っていますが…

朝鮮半島では韓国を侵略するだろうけど
今回は日本がターゲットになっている事も考慮してください
527名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:07.50 ID:D7rI6o+xP
パワースーツみたいなの着て無双とかはできんのかね
アイアンマンみたいな
528名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:48.73 ID:lMGxYDUx0
>>527
まあ、一番の問題は、エネルギーだろうな。

人間大のパックで使える動力は限られるし、
大したパワーも期待できない。

その面にだけ限れば、以外とモビルスーツは現実的かも知れんな。
529名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:10.65 ID:eaKm5JWC0
>>526
中国が本当に太平洋側で戦争をしようとしたら、先に朝鮮半島を絶対に確保しなければならない。
韓国がアメリカの同盟国だと、中距離ミサイルを置かれただけで黄海沿岸の海軍基地は全て火の海。

少なくとも、北朝鮮を手中にして、韓国を釘付けにしないと戦争にならないよ。
530保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/17(月) 19:45:48.47 ID:TYTkjy430
531名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:24.59 ID:lMGxYDUx0
>>530
♪ゴーゴージェット ゴーゴーカー♪
532名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:22.19 ID:MxadtDuh0
>>527
それだと装甲強化して武器も強化してと言う現代の戦車戦と同じ状況になるだけだから

歩兵vs歩兵と言う都市部での戦闘に特化したもので考えるならアイアンマンもありだね
その場合も小隊1個に数台の自立自動兵器をサポートさせていくようになると思う

>>529
韓国を侵略するとしたら後方支援している
日本の工業地帯や都市部やインフラを破壊するから
中朝ゲリラが蜂起する状況になる
前は朝鮮半島限定戦争だが今回は日本を巻き込んでやる戦争だよ
533名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:44.44 ID:RmvGXpJ/0
北朝鮮をクーデターで落とせなかった時点でほぼ中国の負け
まともに北を攻めたらダーティボム乗せた弾道弾が中国の各都市に撃ち込まれる
南をけしかけて北を攻めさせるしかないが、先の戦闘でわかるように南は北に勝てない
534名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:24.93 ID:+R9ILe0A0
ローボコン、0点
535名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:14.13 ID:vihN19VC0
んで、ロボットを制御するコンピューターが氾濫起こして


デデンデンデデンか?w
536名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:43.86 ID:Hv5lx4jD0
つか、リモコン(ラジコン)の物をロボット扱いするの、いい加減やめてほしいわ。
537名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:09.33 ID:RmvGXpJ/0
空のラジコン化が進んでるから、陸もラジコンで補うだけ
538名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:07.80 ID:lMGxYDUx0
>>536
まあ、農薬散布の無人ヘリと大差ないわなぁ。

相手が、害虫か人間かくらいの違いしか無い。
539名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:26.70 ID:6NImjzmri
ついにメカゴノレゴ量産か
540名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:14.80 ID:r6YtI+uQ0
量産化しても燃料の問題がでるな
草や木の皮食って補給なんて出来んだろう
541名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:37.05 ID:/HT/KyW50
>>382
お前が馬鹿だろw

なんで軍隊を好待遇にするか、
軍人をみんなで褒めちぎるかっていったら
誰も砂漠ではらわたまき散らしたくないからだろ
542名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:09:02.97 ID:lYrGsipI0
一方日本はロボット刑事を配備した他、仁王像の中にゼロワン=イチローを封印した。
543名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:09:04.69 ID:B3o+E+Um0
>>541
はぁ?馬鹿はお前だろ
警官しかり消防士しかり軍人しかり、名誉職ってのはそういうもんだ
命を落とす可能性がある仕事を他人の代わりに引き受けているからこそ名誉があるんだ

誰も死にたくないなんて当たり前なんだが何言ってんだお前?
名誉ある仕事だからこそ金持ちですら軍人目指すんだろ
金で真の名誉は買えないからだ

お前のレスは論点ズレ過ぎでさっぱり意味が分かりませんwww
544名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:09:48.67 ID:O06ap14vO
>>147
ゴンスケ(芋掘り用ロボ)、乙!
545名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:24.83 ID:lMGxYDUx0
>>542
だが、その遙か以前に、鉄人と超人機がw
546名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:25.45 ID:aIpBcD4Q0
操縦要員として採用して欲しい
ええ仕事しまっせ
547名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:11.21 ID:D24Mo/Od0
自立型の戦闘車両なかったっけ?
548名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:24:20.52 ID:6t4b5/950
私は敗者になりたい
549名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:15.01 ID:4FQJHjIx0
俺は道になりたい
550名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:12.87 ID:6+eYFrIR0
SDR2
551名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:32.42 ID:kM5I4fFt0
精密なほど強力な電波で誤作動しそうな気も。電線巡らしておくだけでも。
552名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:32.78 ID:MxadtDuh0
それがしは歯医者になりたい
553名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:38.54 ID:XXKlYgIL0
ガンダムシリーズに例えると、初代をすっ飛ばして
WのモビルドールやXのビットMSが来るのか、胸熱だな
554名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:27.27 ID:odfGxXl90
アメリカの失業率が上がるぞ。
555名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:31.38 ID:KZ9nMc7Q0
さっさとタチコマ開発してくれ
556名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:15.86 ID:C+A+bqdMO
大統領以外ロボットでいいやん
557名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:13.70 ID:eAliGkMf0
米兵一人養成、戦死したときにかかる金とロボット兵一体の金額のつり合い次第だろ
558名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:47.76 ID:EdWgsuBmO
カリアゲ「ポチっとな」
>>555「ぼーくらはみんな いーきているぅー♪」
559名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:03.57 ID:ZvA2n04Z0
日本は兵員確保するほうがしんどくなるんだろうしこういうの積極的にやるべきだよな
560名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:20.86 ID:U67mdOmS0
ビッグドッグなら、もう荷物運搬用としてそろそろ実用化出来そうだ。
561名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:48:53.84 ID:At+QEnNY0
>>55
捕まったら大統領が「返せ」って言えばいいのさ
562名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:49:35.91 ID:KjDVJqED0
ちゃんとトレーズ閣下ネタがあって安心した
563名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:50:15.58 ID:TCniN8cy0
徴兵した老人を特攻兵器に乗せる美しい国が実現しそうだな
564名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:50:40.23 ID:CJ5HWeH/O
安藤ロイドの世界が近いwww
565名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:51:00.36 ID:lMGxYDUx0
>>560
  ________
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
566名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:51:02.89 ID:JKF5j8QNO
その頃日本は美少女アンドロイドの製造を検討していた
567名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:53:19.75 ID:KZ9nMc7Q0
>>558
死ぬな!やめろー
568名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:55:32.97 ID:17vycbk50
でも人工知能に管理させるんでしょ?
569名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:55:38.28 ID:r6YtI+uQ0
>>560
あの会社googleが買収したんだよなあ
570名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:05:51.25 ID:gCRjQC8H0
ロボコップだろ。映画でみたよ。
571名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:08:02.10 ID:Yhvt4auS0
旅団とくれば、幻影
572名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:37:43.84 ID:IHIXhvq40
かつてスカンクワークスが無人機を提案した時に
利点として「見方の兵士を危険に晒さなくて澄む」といったら
「それじゃあ雇用が生まれないだろう」と却下されたのに
変わるもんだ
573名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:41:31.81 ID:nbNizyu8O
まずは大統領専用ロボットアーマーだろ順番として。
574名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:41:46.45 ID:/HT/KyW50
>>543
おい自分で軍隊に貧乏人が集まると言ったんだろ

貧乏人に金と名誉を与える代わりに危険な職につかせるって
社会の仕組みに、違和感を覚える人もいるんだよ

まあお前は気にしないんだろうけどなw
575名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:45:57.12 ID:1gwe1UB90
防衛省の内局のおバカ部員さんたちは職を賭して上司を説得しなさいよ。
576名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:48:04.33 ID:lMGxYDUx0
まあ、普通に思うんだが。

「天ぷら」が駄目だというなら、何なら良いんだね?
577名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:00:41.19 ID:4FQJHjIx0
春菊天かな?
578名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:06:19.70 ID:1ySCA4YF0
>>576
炉辺焼き
ヘルシーだろ?
579名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:07:46.34 ID:PTgAzMIw0
アシモとかいうオモチャは最近なにしてるんだ?
580名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:08:55.18 ID:F0OIkxes0
マイアミゾンビ部隊でいいんじゃね…
581名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:11:54.43 ID:lMGxYDUx0
>>578
ウム、鉄板焼もヘルシーだがw

つか、誤爆だと分かっていてレスするのは勘弁してw
582名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:17:28.94 ID:GJSZgQZJ0
>>570
武器を捨てても識別できないあいつかw
583名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:21:04.60 ID:dKpgG5tj0
あの犬のバケモンみたいな軍用兵器(蹴ってもブン投げてもこけない奴)
あれ怖え〜な。あれに爆弾詰まれて迫ってきたら、泣く。
584名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:31:08.33 ID:aIpBcD4Q0
ヨイヤッサ ヨイヤッサ
585名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:34:51.34 ID:GMlYezGZ0
6本脚にガトリング砲付きで、帰還不能になったら自爆するのとかだとすぐ実現しそう
586名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:35:13.04 ID:rgitaBfe0
バトルドロイドか
これはマジで日本も取り組むべきだな
無人戦闘機、無人戦車、ロボット兵士
これらの分野は日本が得意のはず
587名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:37:14.86 ID:EdWgsuBmO
>>585
「さよなら…バラク…さ…ん」


無いなw
588名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:37:42.95 ID:7HnsCD1UP
マクロス一隻で十分じゃね
589名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:40:15.51 ID:aBLvC+NkO
全然関係ないけど江田島平八が10人いれば太平洋戦争勝ってたんだっけ
590名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:41:26.03 ID:EdWgsuBmO
>>586
何でも機械化・無人化は良いのだが、兵役ってある意味「棄民」も兼ねてるからなぁ。
ソースは元寇での高麗・南宋兵や秀吉の朝鮮出兵w
591名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:41:58.89 ID:Ig9jABVk0
アッガイはどうしましょう?
592名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:45:33.57 ID:aIpBcD4Q0
敵の戦意を削ぐため、ベアッガイ仕様で出撃
593名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:48:43.02 ID:gZaZAu0Z0
日本もモビルドール開発して、尖閣諸島に配備すべき。
オートで攻撃するようにしとけば、誰も近寄れない。
594名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:50:51.12 ID:3B0pr1gL0
日本が作るのはM66タイプ
595名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:53:20.13 ID:9v6L5x0m0
安藤まほろさんみたいなのがいい
596名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:57:52.67 ID:GJSZgQZJ0
>>595
> 安藤まほろさんみたいなの

「なぜ、私たちはバストサイ・・・いえ、寿命がこんなも短いのですか?」という恨み節とともに
開発者の頭を握り潰しそうだ
597名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:02:47.04 ID:lV/oOTcC0
代理戦争が高度になれば最後にはジャンケンで決められる
そこまでいけw
598名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:06:24.84 ID:fJ6IhycdO
来たぞ、ララーシュタインの
ロボット軍団
599名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:08:05.68 ID:3e/LY4CG0
多脚戦車の餌食にしてやんよ
600:2014/02/17(月) 23:08:46.16 ID:rucP4gnN0
>>1

 なんか米帝は弱くなる気がする……。
601名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:10:48.95 ID:eaKm5JWC0
鉄腕アトムを本来の設計で実現すべきだな。
アニメ版で、アトムの試作品が核爆弾だったことがあかされてる。

日本本土から発射すると、敵の防空網をかいくぐって、10万馬力で
敵の中枢に侵入し爆発する。ターミネーターより始末に負えん。
602名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:12:14.96 ID:p0haQxIM0
ロボット軍隊か
隊長ロボットはきっとすごい戦術AIを搭載してロボット兵士を指揮するんだろうな
603名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:14:26.30 ID:+p0BXI040
>>1
今後5年で陸軍の兵士数を4分1ほど削減する方向で検討していると述べた。という話が
あまりに衝撃的なのでロボットで代用すると言わざる得ないというのが実情でしょ
604名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:16:19.64 ID:eaKm5JWC0
しかし、アメリカの膨大な軍事費がロボット開発に回されるとなると、
日本なんてあっという間に追い越されるな。
自慢の産業用ロボットだって、抜かれるのは時間の問題だろう。
605名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:18:41.13 ID:VlmSNq3o0
ドナドナドーナ・・・

こうして人間は(マグロか鯨の)食肉用としてトラックに乗せられて運ばれるのです。
なぜなら、マグロや鯨の油はロボットの潤滑油になるのです。

あ、例外的に人間の赤ちゃんから作った油は特にロボットの潤滑油として
珍重されてます。

ドナドナドーナ・・・
606名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:22:53.93 ID:SYEN08Ar0
>>583
あれにマシンガンついてるだけで十分怖いぜw
200匹ぐらいの群れでファランクスさせたら
めっちゃ怖いぜwwwwww
607名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:23:40.27 ID:+p0BXI040
>>2 ロボット関連企業の買収を続けるグーグル
またグーグルも昨年下半期だけで、ロボット関連企業を8社も買収している。
その1つにボストン・ダイナミクスという企業がある。
ここはペンタゴンの部局である国防高等研究計画局(DARPA)が予算をつけている。
DARPAは軍事用の新技術研究・開発に特化した機関で、世界的に無料で使用されているGPSを
開発したことでも知られる。
同機関は年間予算が約32億ドル(約3200億円)で、大統領と国防長官の直轄組織であり、
最先端科学技術の軍事転用を目的にしている。

こうした背景を眺めると、アップルやグーグルといったネット企業はもはやネット分野だけに
収まっていないことが分かる。
インターネットというソフト分野から見れば対極とも呼べる軍事産業というハード分野へ、
すでに触手を伸ばしているのだ。

「ロボット・リポート」誌のフランク・トーブ氏はこうした流れが始まってすでに5年以上が過ぎていると書く。
特にグーグルはペンタゴンの要望に応じた技術開発に乗り気だという。
兵士に代わってロボットを導入する意義は、生身の人間の死傷を防ぐこともあるが、戦術的に目的を
達成するという点でロボットは無慈悲に任務を遂行する。
さらに迅速で効果的に軍事目的を貫徹できるという理由がある。
ただ、この流れはいったい何を意味するのか。
1月にラスベガスで行われた世界最大の家電見本市「2014インターナショナルCES」に出席した
コンサルタントは言う。
 「製品の主流は自動化です。どの商品も人間の手を介さずに自動で動くようになってきています。
今後はあらゆる分野に行き渡るでしょう。そんな予感がします」
自動車メーカーが製造工場でロボットを導入したのは随分前のことだが、今後はその考え方が
社会全体に広がるということである。
それは人が働く場所を奪われる可能性もはらむ。失業率が高まり、多くの雇用をロボットに
取って代わられる。それは言うまでもなく、利便性と効率化を推し進めると社会がマンパワーを
必要としなくなるということだ。研究者はその辺りのことをすでに織り込み済みかもしれないが、
20年後、ロボットと人間がうまく共存している社会が訪れることを願うだけである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39949?page=3
608名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:24:59.09 ID:1RD+ex7K0
ロボコップみたいな改造人間もロボット扱いでいいんだよな?
609名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:29:38.26 ID:jC2CdiGO0
つまり、ロボットだけがこの地球に残るわけだな
610名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:30:47.51 ID:+J5MBe9M0
もう、ソフトウェア同士で対戦すればいいんじゃね?
611名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:34:04.22 ID:/CdV6TnF0
ヤルッツェブラッキン!!
612名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:34:34.35 ID:uaq89y3r0
AKIRA に出てくるセキュリティボールそのものだな
613名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:37:32.37 ID:1/W9mzHg0
これは時間の問題だよな
自動化の流れは続く
最初は後方支援、次に遠隔操縦、最後に自律戦闘へ
地味なとこから徐々に進むよ
614名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:46:50.91 ID:IqwwWJAh0
>>607
ならばその技術はSAMSUNGのものだ過去を遡り10年と今後10年で取得する特許及び技術はGoogle及びSAMSUNGの共有財産である

Googleはもう用無しだ
615名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:51:05.70 ID:cqnfXthc0
最終的に人類が滅んでも、残されたロボット同士が戦争を続けそうだよな
616名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:53:56.41 ID:EdWgsuBmO
>>615
ロボA「ヒャッハー ココハ トオサネーゼー」

ロボB「」オブツハ ショードクダー

何かヤだw
617名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:55:12.77 ID:yEv4pnoN0
CIAの工作員もロボットになったりして

暗殺ロボット(MADE INイスラエル)
618名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:56:53.82 ID:QW9S5oQZ0
自衛隊基準だと既に連隊規模の構想持ってるって事は
将来的に陸軍に関しては師団規模の運用も視野に入ってるんだろうな
619名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:00:14.79 ID:4PiBvxctO
先ずはロボコップからだろ
620名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:05:33.05 ID:tyj3dNQT0
>>605
精神病院行って来い
本気で頭おかしいぞ
621名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:07:13.57 ID:2WmYfqsQO
(`・Д・)南極一号ロボ子はまだですか?
622名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:08:57.73 ID:LxQNC1VO0
そういやパナソニックがパワードスーツ量産化したよな・・・
623名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:11:59.67 ID:3bHGPYjf0
それはシグマの制御装置ぃ?!
624名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:17:54.77 ID:A8jVb4Nv0
ていうか、日常生活で一番最初にロボットになるのは自動車だと思うんだ・・・
625名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:18:59.71 ID:Qv/6VZKv0
いや、メイドだよ。
626名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:21:09.45 ID:f/nZexp+0
日本も早くドラえもんの開発に着手しないといけないんじゃないか
627名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:23:27.12 ID:v6Uabwj+0
ロボットとキリッキリどっちが強いのかな?
628名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:25:33.53 ID:o7eqP99f0
段々ターミネーター3に近づいていってるな
629名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:30:00.17 ID:NCxrKRhS0
あのキモい軍事用の四つ足ロボットにサイボーグの兵士を乗せたら面白そう
630名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:06:20.77 ID:uvaHWAvBO
同じスケールなら最強の有機体は虫だと想う。
631名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:06:28.57 ID:pjcYs8j30
>>629
全身機械の女隊長とか両目が顕微鏡みたいな束ねロンゲとかが搭乗ってかw
632名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:27:37.11 ID:CZ5a8bzP0
もうバーチャロンでいいんじゃない?
633名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:58:08.40 ID:KyMdckC30
>>632
バーチャロンだろうがストリートファイターだろうが
怒りが頂点に達すれば対戦相手を殴りにいくだろ?
それが戦争だw
634保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/18(火) 02:12:13.21 ID:k4YcIdHZ0
635名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:27:42.74 ID:J1xWUrHv0
>>5
頼む壊れないでくれよ
俺お前が壊れるAA悲しくて大嫌いなんだよ
636名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:23:03.70 ID:lvkKgcYg0
これだよこれ。
日本が進むべき方向だよ。
最終的にはすべての兵器をロボット化して無人軍隊にするのが理想だ。
637名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:28:26.43 ID:lkdFxjW+0
日本が進むべき方向??

日本が進む方向は 理系離れで世界から取り残されて
他国のロボット兵士に駆逐される事だよ
国民が選んだ選択の結果だ
638名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:29:19.60 ID:XQitpAtF0
ロボット三等兵か
639名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:29:38.62 ID:Vp4rW/mV0
だから、言っただろう。来るべき未来はロボットが悪党と戦う。

キチガイ左翼の朝鮮人レベルの知能のテロリストたちとはロボットが戦うのです。

もちろん、顔認証や発砲許可は人間がリモートコントロール管理するけどね。

残念ながら、アイザックアシモフの”ロボット三原則”は現実とはならない。

まあ、あれはアシモフの予測ではなく、あくまで物語だからね。

ロボットが人命にかかわる極めて危険な作業を行うのなら、

そこには”戦争”や”カウンターテロ”も含まれる、極めて自然な流れだ。
640名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:31:10.51 ID:KUjkfgbtP
電源が持たないから無理だな。
641名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:35:21.56 ID:Vp4rW/mV0
チョウニチ新聞のテロリスト朝鮮人たちや、朝鮮893ともロボットが戦うのです。

連中は、敵と戦うのが趣味なので、ロボットとでも戦っていればいい。

もっとも、連中が好きなのは、権力を牛耳って、圧倒的優位な立場で戦う事であって、

対等以下の条件だと腹を向けて「キャイーン・クーン」となくんだけどね。
642名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:38:27.02 ID:6pj4T/Gt0
>>632
戦争がエンターテーメントになって見せ物になるんだなw
643名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:41:19.51 ID:TpcbsRHB0
んでサイバーダイン社はいつ設立するんだい
644名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:50:54.55 ID:Vp4rW/mV0
人間が失業? しないだろうね。

だって、ロボットのメンテナンスやコントロールって大変だからね。

ディシージョンも人間が下すんですよ?
645名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:51:25.03 ID:2oaWBI4m0
>>637
日本はロボット化の流れに乗らないだろうな
何故なら日本の強味は人を過剰なまでにこき使って他国を出し抜けることであって
ロボット化は人の努力を無にしてしまう
それは即ち日本の強味を放棄することだから日本でのロボット開発は娯楽用途だけ
本当に人を置き換えるようなロボットは開発してない
646名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:52:19.25 ID:uPokDeNJ0
毛沢東がいた頃ならともかく今の中国・軍閥化した人民解放軍に人海戦術なんて出来ないから
今の中国首脳部にとっては裏切る心配のないロボットは欲しいだろうな
647名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 03:54:08.99 ID:DYLM4XWr0
この分野の研究は、日本が進んでたのにね。
アメリカ人の開拓精神には叶いませんわ。
648名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:06:56.21 ID:xsjWvynW0
神ヤーを信じるならヨシュアの携えるくじ引きで領土を決めよ。
649名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:07:36.59 ID:lkdFxjW+0
>>647
アメリカのロボット研究は 日本人がやっているよ
知らないのは日本人だけ
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2010110100005.html
650名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:08:02.17 ID:Vp4rW/mV0
>>645
>日本の強味は人を過剰なまでにこき使って他国を出し抜けることであって

いいから朝鮮人は帰れって。な?

これは日本の文化じゃなくて、おまえらの国の奴隷文化だから。

パクチョンって言うらしいな。ホント、おまえらの下劣な文化の話なんて知りたくもないよ。


お前らのレベルじゃロボット作れないしなw

ロボットって何が語源が知ってるか?

スラブ語系のチェコ語で”隷属”というロボッタという意味が語源なんだよ。

もっとも、君達には隷属という言葉のニュアンスも分からないだろうがね。

結構難しい単語だからな。
651名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:12:15.51 ID:4QoA2BUeP
>>649
日本人「も」やっているって書けよ
652名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:16:29.46 ID:JSEHsof50
細菌型の目に見えないロボット
昆虫型ロボット
ボール型ロボット
人型ロボット

これくらい欲しい。
もちろん全部レーザー搭載、カメレオンスーツ装着。
653名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:17:28.05 ID:V8oAkkLk0
ラジコン戦車とラジコンヘリでよくね?
654名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:30:09.53 ID:o4ozQeicO
>>643
もう筑波にあるよ
655名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 04:54:25.86 ID:gjyqQpqd0
装甲兵員輸送車さえ揃ってない自衛隊とは雲泥の差だな。

人件費に消えちゃってるから装備が買えない。w
656名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:08:17.07 ID:n0r52+ba0
 
ガンヲタ狂喜ww
657名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:08:25.48 ID:DKQicky90
クーブラカーンの銀の兵士
658名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:09:36.77 ID:a70QHuy+0
俺らが爺さんになるころには当たり前になってるんだろうなぁ
659名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:26:49.95 ID:9J4KO0O20
日本の自動車メーカーがやってる自動ブレーキとか自動運転も一種のロボットだからな
660名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:35:17.55 ID:B+kBAOXk0
俺の服1枚たたんでくれるロボットすらいないのに
戦争なんて複雑なこと出来るわけねぇだろ、米国はファミコンのやりすぎだ

イラクイランアフガン戦争は豚米国人が死ねばいい
無駄な電気とエネルギーで石油を他所から略奪しなけりゃ解決だ
あと日本と中東と世界各地で米国兵はレイプ魔だからやめさせろ
661名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:38:17.52 ID:FLKaooIB0
アンドロ軍団か
662名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:48:02.71 ID:SggwNmDM0
なんで野球の球審をロボットにしないの?
663名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 05:58:28.78 ID:f28T1flM0
市街戦とかはもうオートマトンでいいと思うんだ。
664名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:14:30.90 ID:9J4KO0O20
>>662
ドラマがなくなるから
正解が一つしかなくなってしまって動かし様が無くなる

「ホームランのビデオ判定要請は一回まで認める」みたいなのならリスクとリターンが生まれるのでアリ
665名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:18:34.17 ID:L/nQgfQC0
国家予算でロボット工員増やせば、経済が良くなると思うんだ
中国奴隷使うより低コストになるようにすればね
666名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:21:40.44 ID:f28T1flM0
>>662
買収・脅迫できなくなるだろ。
667名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:44:09.70 ID:YxovOaQE0
しかし、このスレ見てると日本人のロボットアレルギーは異常だな
誰だよ、日本人はロボット好きとか嘘流してたのは
668名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 06:46:18.20 ID:ggAwjb+G0
>>667
ねらーは駄目だしが大好きなだけ
669名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:48:37.32 ID:yrnC3jxe0
>>667
日本人なんてこのスレでは少数派
670名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:49:49.48 ID:K+gq0Njf0
リルル・・
671名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:51:20.61 ID:FcGWYiaQP
すてに無人戦闘機が主流だから
今更ロボット軍隊を検討されてもしらける。
672名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:51:35.67 ID:GSpkIOwu0
グーグルはここに突入していくの?
673名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:01:28.88 ID:PNIFpTjf0
>>669
実は人間すら少数で、ロボットによる書き込みが多数。
コピペロボット、2ゲットロボや1000ゲットロボなどの初歩的な物から、
都合の悪いレスを自動的に判断して、攻撃するロボットや
複数の人間がいるように見せかけてスレの論調を誘導するロボット等がいる。

どうしても会話にならず、一定方向にしか話を持って行かない奴がよく居るだろ。
あれは人間じゃなくロボットなんだよ。
674名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:07:14.03 ID:TPAPVsEH0
ロボットの人権を主張するキチガイも必ず湧いてくるから
675名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:19:20.77 ID:9J4KO0O20
>>671
プレデターとかリーパーは無人だけど人がTV画像見ながら操作してる遠隔操作式
飛んで偵察して帰ってくるドローンなんかは無人化されてるが

戦闘機だけは最後まで人間が必要になる分野
衛星越しに1秒ラグでは対応できないからな

>>1はGPSやプログラムやカメラ映像式で自走する輸送車なんかを人減らしに本格的に採用するという計画
676名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:37:25.65 ID:xz3LWVpN0
今の戦闘機ってミサイル母機みたいなもんで、
ドッグファイトとかしないんだから
無人でじゅうぶんな気するが
677名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:53:43.06 ID:ggAwjb+G0
>>675
ドッグファイトは無理かもしれんが
遠距離レーダーで敵を捕捉でき
長距離ミサイルを発射するだけなら
無人化は可能であろう
678名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:32:31.46 ID:2whSFNKU0
ロボットからしてみると「人間はカタワ」。人間に人権などない。
679名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:33:42.75 ID:4a6xcI4I0
>>489
惨たらしすぎて戦意無くして「平和」になるんじゃねw?
「相手も苦しい」からこそ苦しい戦場で頑張れるわけで

猛暑や極寒の中で飢えて泥水啜って血を流しても
相手はエアコンの効いた部屋でソファーに座って
コーラとハンバーガー飲み食いしながらパソコンに向かっているだけ

となった時に戦意を維持できるかなw?

秀吉は小田原城を囲んだ時に
城から見える場所に遊郭を作って
「お前らが苦しくてもこっちは快適」という光景を見せて
戦意を奪った。

>>675
プログラム組めば余裕じゃね?

オペレーターがターゲットをロックオンしたらそのターゲットとドッグファイト開始
人間は10Gで失神するが機械は全然平気
680名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:49.85 ID:4a6xcI4I0
>>463
工業力勝負だなw
工場も無人にすれば資源力勝負

資源の採掘とか海水からの金属抽出も無人化すれば…もう戦う必要ないんじゃないかなw?
681名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:37:57.64 ID:EPbxUYwY0
>>676
今の技術だとまだ無人化は出来ない。
今から導入されるF-35の次ぐらいから検討されるぐらいでしょ。

『20年後に実用化されるかも?』 って域を出てない。
682名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:39:08.56 ID:TPAPVsEH0
>>679
全弾デコイに命中
683名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:51:23.77 ID:pFGUBCMd0
ロボット兵器禁止されてなかったっけ
アメリカだけはOKってやつ?
684名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:52:24.81 ID:4a6xcI4I0
>>675
何十キロとか離れた所に大型機飛ばして
大型機の中からリモコンw
大型機の中にゲーム機のコントローラー持って戦闘機をコントロールする人を配置
これならラグは最小


人間乗っけて10Gが限界 VS ラグと引き換えに機体が分解するまで平気
前者は死んだらオシマイだが後者の場合は「死に覚えゲー」が可能


>>682
デコイを見抜くプログラム開発or全弾打ち切らないようにする
685名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:56:26.57 ID:cxfR8rAsO
兵士になれた低所得層があぶれてますますバカばかりの治安最悪な国になるわけだのう
686名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:02:44.18 ID:4a6xcI4I0
>>685
兵士は定年が早いから

「軍隊で殺し合いだけは出来た無職」が溢れるぐらいなら
最初から無職のほうが良いんじゃねw?

昔軍隊上がりの無職が
「戦場じゃ100万ドルの兵器だって任せて貰えたのに
ここじゃ駐車場係の仕事もねえ!」ってキレて暴れる映画があったw


兵卒の定年を70歳とかにして
年金生活に入るまでずっと軍隊で面倒見るならともかく
687名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:19.90 ID:ggAwjb+G0
最近のミサイルやアビオニクスはオフボアサイト能力が強化されたので
ドッグファイトする必要あるんかいなという気もしないでもない
陸上兵器に例えると駆逐戦車が砲塔つき戦車に
変わったんじゃないかと思うぐらいだ
688名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:09:42.17 ID:EPbxUYwY0
>駆逐戦車が砲塔つき戦車に変わった
 ?
689名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:01.15 ID:xz3LWVpN0
エスコンやBF4とかじゃないんだし、
そもそも今の戦闘機は
高G機動する機会自体、あんまないんじゃないの

ミサイル撃たれたらいくら高G旋回しても無駄だし
バルカン砲の射程で敵の尻を狙いあうなんて
もう何十年もやってなくない?
690名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:14.89 ID:OH2Tfjsn0
原爆やろうは日本のパクリが好きだな(笑)
あいつらロボットをコントロールできるとは思えないんだが
ロボットが暴走して原爆やろうを皆殺しにしてくれれば面白い
691名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:37.41 ID:2whSFNKU0
原爆はコントロール不能になって落ちたんじゃなくて
あいつらが意図的にコントロールして落としたんだよ。

著名な科学者も賛成していた。
692名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:51.03 ID:5UQlSXQE0
テロリスト1万人殺しても、こっちが10人死んだら大問題になる時代だからねぇ〜自動化、無人化は時代の流れだよ。
693 【中部電 86.2 %】 :2014/02/18(火) 11:35:06.34 ID:WKFmtgr10
米国って、ロボットが人間に反乱起こすって固定観念があると思ってたが、
それは人型に限った反応じゃないかと、最近そう感じる、、、。
694名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:08.25 ID:ojklsgnG0
ホレー彗星が来ればロボットなんか全滅だ。
695名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:15.64 ID:YxovOaQE0
>>683
禁止しようと動きが広がってるのは自律して攻撃を行うロボット
(あとはリモコン攻撃兵器も禁止すべきという声もある)
この米軍のロボット兵士導入計画はビッグドッグとかの輸送ロボット
なので禁止の動きとか気にせずに導入計画を実行に移せる
696名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:15.71 ID:iYgxqgRE0
カルネージハートとかACフォーミュラフロントとかをやりこむ人は
敵を倒すロジックを考えるのすごい興味持ってやりそう
ハードでなくソフトで勝負みたいな
697名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:13:30.52 ID:i2Elucif0
ロボットの定義ってよくわからないよね
自律なのか人型なのか
698名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:07:33.92 ID:KyMdckC30
自律かどうか、人間型かどうかは関係ないと思う

オートメーションに使う産業用の奴だってロボットだからね

多分、人間が命令したとおりに動けばとりあえずロボットなんだと思う
699名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:25:41.93 ID:pGYQpqJX0
>>694
キャシャーンかよw
700名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:27:05.55 ID:rRaGUa0CO
ゴルゴ13で何回もネタにされてるよねw
701名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:28:13.63 ID:hZV4bckS0
ドローンとかスネークみたいなののことだろ
4本足のロボットは音がうるさすぎるw
702名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:29:18.85 ID:kthoLltsO
あのキモい四足ロボを使うのかな
703名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:29:20.41 ID:2whSFNKU0
>>697
たぶん「ロボット」という概念までは「道具としての機械」の範疇で意味づけられていると思う。
人工知能が組み込まれ自律性が高まってくるとアンドロイドとか、そういう概念になってくるんじゃないかな?
704名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:33:14.72 ID:2whSFNKU0
自動性と自律性は別の概念だよね?

手動) 道具 -> 機械 -> ロボット (自動化ベクトル

ロボットという概念は自動化の水準で定義されていると思う。
日本人の感覚だと、人間が中に乗り込んで操縦するメカもロボットでしょ?
705名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:33:45.58 ID:is5UBcp/0
信じられるかこのパワー
706名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:35:36.42 ID:vxl7dQ5yO
破裏拳流の出番だな。
707名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:36:29.99 ID:Qv/6VZKv0
エバはどうなるんだっけw自律かw
708名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:37:21.44 ID:8dHCVnlz0
たぶん充電がネックになるな。原子力感電池いれるんだろな。
でもジャミングされたらどうするんだろう?
709名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:38:17.14 ID:TdRTW8rC0
>>697
現在存在するロボットの99%は産業ロボットだけど人型の産業ロボットなんてひとつもないよ。
710名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:44:11.59 ID:xQaGrMLoO
>>1

金はどうすんだよ、金は?
破産宣告秒読みなのに何を呑気に、基地害国家。
711名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:45:33.31 ID:Lcmno7iZ0
>>707
搭乗者:ダミープラグ(「システムタイプ:KAWORU」)
カヲルがベースとなったダミープラグにより稼動つまりクローンによる生体電脳がAIになる
712名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:46:08.29 ID:2whSFNKU0
アベノミクスが米国を救ってくれますよ。
713名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:47:15.20 ID:Qv/6VZKv0
>>711
わかんねーよw
714名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:48:24.19 ID:qkH5QeOT0
ロボット化した兵士を1体整備するのに人手が3人かかります。
という夢を見た。
715名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:48:27.44 ID:xQaGrMLoO
>>710

韓国かと思ってたら米国だった!

レス取り消す。
716名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:49:03.96 ID:7maKjTrZ0
ロボット三等兵みたいなのも混ぜておいて欲しい
717名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:52:57.27 ID:KyMdckC30
>>710
国家の借金なんて
「ちゃんと後で払うから」
って言い続けてる間は
なんも問題無いからw
718名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:55:17.28 ID:MkIhV9+P0
米国民の失業率があがるだろw
719名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:57:13.32 ID:Lcmno7iZ0
>>713
           __ヽ! __
         ,.ィ´::::::`:::::::::::::`ヽ、
       ,.イ /ィ,ヘハ::::::,ヘハヘVヽ.
      /:::レ'!wヘハN:::::レvVヽ∧ハ
     /,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     ' |::::::::::::::::::ハ::ハ!:::ト::ト、:::::::::::ト、
       !ハ:::::|iV_' リ  !ヽ! i_,.l_!|:::_ノ`
       {fti´,イr゙メ‐' ーイチ ) !イr}
        ヽ.j  ̄"  i `゙´ /-'´
          ヽ、  _.._   .イヽ、    「…ちくしょう。ちくしょう…。ちくしょう!ちくしょう!」
        ,.-‐'/ `>、_ ,.. '´ ゙y' ト、_ <「僕を見捨てないで!僕を殺さないで!」
      / ,r'´ i /ヽ.´  / j |'" !、 「……でもぼくはもう一度会いたいと思った。その時の気持ちは本当だと、思うから。」
     r'  /ヘ.  |'__  ! // /   ヽ.

「僕は…ダメだ。ダメなんですよ…。ヒトを傷つけてまで、殺してまでエヴァに乗る資格ないんだ。
僕はエヴァにのるしかないと思ってた。でもそんなのごまかしだ。
何もわかってない僕にはエヴァに乗る価値もない。僕にはヒトの為にできる事なんてなにもないんだ。
アスカにひどいことしたんだ。カヲル君も殺してしまったんだ。
やさしさなんかかけらもない、ずるくて臆病なだけだ。
僕にはヒトを傷つけることしかできないんだ。
だったら何もしない方がいい!」

でも最後に一言だけ言わせて

「逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。」by 松岡修造
720名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:19:07.60 ID:4GGiDryU0
>>683
そもそもロボットの語源となった小説でロボットが人間に反逆してるw
721名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:20:09.98 ID:Qv/6VZKv0
安川2号が好き
722名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:27:37.91 ID:ca/IpinNO
メタルギアライジングの世界がリアルになるのか…
ザ・ボスが草葉の陰で泣いてるな
723名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:36:36.93 ID:KdSuTtQI0
どこまで出来るかやってみろ。
724名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:49:40.67 ID:K3Vn/lTv0
「ヤルッツェブラッキン!」
725名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:53:03.54 ID:3rtva7kP0
>>42
>日本もどんどんと検討を進めるべき。産業用ロボットでは世界有数の大国なん
だから、この分野でも世界トップをとれるんじゃないか?

福一でこけまくってるから、むりポ。
産廃が増えるだけ。
726名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:56:40.65 ID:eXOQKRai0
中に中国人を入れます
727名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:57:34.71 ID:pkND8q5Q0
当然だろう。
既に米空軍では無人兵器の導入台数が、有人機体のそれよりも上回ってる
さらに有人飛行のパイロットを育成する人数よりも
無人兵器の操作技師の育成人数のほうが上回ってるとか
728名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:01:22.42 ID:Qv/6VZKv0
http://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
こけまくる日本製。。。

http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U
こけないアメリカw
729名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:03:13.56 ID:23+a1k6zO
とりあえず敵性国家日本で実用試験します。
東京、広島、長崎death。
HAHAHA!
とか予想。
730名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:08:27.69 ID:fdch6o48P
どう見ても最初の戦場は朝鮮半島だろ

なんで韓国の為に血を流さなきゃいけないんだ?
って意見を反映
731名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:10:00.15 ID:Sj/AtqU00
RPGや地雷、M80の狙撃にも耐える性能と連続作戦行動能力持たせるんだろうなダメリカの事だから
732名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:18:29.48 ID:Qv/6VZKv0
まーた無駄な変形機構でも作ってるんだろ。
733名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:20:13.30 ID:Vz+6rRAZ0
ニンジャウォーリアーズだな。で、最後は自爆すると
734名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:52:33.56 ID:Lcmno7iZ0
ドモアリガトMr.ロボットマターアウマデー

ドモアリガトMr.ロボットヒミツヲシリタイー

http://www.youtube.com/watch?v=1LjkC3eT6LA
735名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:02:32.63 ID:Bowws8Ir0
>>726
逃げ足だけは一番だなw
736名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:09:49.54 ID:CRcX8Oph0
まぁ、蛇型にして目的地まで誘導爆破とかコストが安くつくからな
737名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:47:31.04 ID:Lcmno7iZ0
ドラえもんの手が実現www

丸いロボットハンド
http://www.youtube.com/watch?v=ZKOI_lVDPpw
738名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:22.48 ID:gGrKr8QL0
デデンデンデデン!
739名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:49:16.73 ID:6hhcNuENP
はいーる、プロッケン!!
740名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:49:50.94 ID:Nksf5sVk0
まあ1000人送り込んだ兵士の半分以上が精神おかしくなって帰国するわけだから
生きた兵士は送り込みたくないよな
しかしアメリカ国内で無人機を操縦しているオペレーターも
精神おかしくなる率は変わらんという
やっぱり戦争という大義名分があろうと人殺ししたら頭おかしくなるんだな
741名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:54:30.64 ID:ENNDyRRC0
めんどくせーから自動化しちゃえよ
民間人っぽいテロリストも殺し放題になるぞ

1TヘルツのCPUはいらなかった
742名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:06:36.96 ID:+qc7wC0S0
743名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:47.89 ID:27l8SoCc0
>>653
> ラジコン戦車とラジコンヘリでよくね?

んで敵国もそうする
10年後、戦争は近所の空き地でもできるようになる
744名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:00:10.84 ID:5UQlSXQE0
>>653
肉眼で見えない位置、水平線、地平線、稜線の向こう側にいる機体のリアルタイム情報を得て、コントロールするための電波を飛ばさなければならない。
リモコン戦車って簡単に言うけど、それが出来れば苦労はしないんだよ?
どこかの半島国家が「340億円程度でUAVを開発できる」とか豪語してたけど……
745名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:12:21.35 ID:zstRFMVM0
>>742
夢に出るレベル
746名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:31:25.39 ID:FfJK1IEu0
>>352
ターミネーターは怖いだろ
747名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:37:27.04 ID:xqxe2BSB0
ロボットが人間を一方的に蹂躙するようなのは戦争じゃなくて虐殺だと思うがな。
人そのものを攻撃する無人兵器の禁止条約の締結が求められるな。
748名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:07:03.65 ID:dMz7hcD20
無人兵器同士が戦う戦争というのも
それはそれでどうかと思う
749名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:10:09.16 ID:Y6wxOm880
>>747
なんで?A-10のアベンジャーでAKを装備したゲリラを掃討するのは虐殺じゃなくて、UAVで同じ事をすれば虐殺って理屈、俺にはさっぱり理解できないんだが……
750名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:51:53.67 ID:dMz7hcD20
そのうち交戦規定に
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
とか入ったりして
751名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:10:48.65 ID:x5aGCSN70
ミサイルだってCIWSだってロボットみたいなもんだしね

もうずっと人間は機械に虐殺され続けてるので、
その機械がロボットと呼ばれようがそうでなかろうが
あまり違いはないと思う
752名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:16:24.55 ID:cggMzFiK0
人間はARMSなんかには負けないのだ
753名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:18:24.08 ID:44+tyTO70
戦闘以外の部分で問題のある行為をしない分
人間よりいいかもな
754名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:21:44.03 ID:jn9aYTxm0
みんな三等兵なんだろうな
755名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:22:16.24 ID:c2ALhmfD0
前線は人間だから敵国はスナイパーロボを導入すれば駆逐出来る
756名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:44:54.87 ID:cggMzFiK0
蚊みたいな超小型ロボっとが毒液注入してきたら嫌だな。
757名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:50:20.08 ID:DN4uKqCj0
人型である必要はなく、
弾丸を使用する必要もないからなあ、
敵の兵器や兵士の脳に入り込んで操る兵器とかあれば、
敵戦力削って、自軍戦力増強とかもできる
(現金でもできるが)
758名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:57:48.86 ID:2Sp2m2g60
ついに機械伯爵が誕生するのか
759名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:59:08.25 ID:95LhmykN0
勝手にネトゲとつながって、実戦と知らずに闘っていたりして
760名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:01:40.27 ID:wxnTp6ku0
んで、そのロボットを操るコンピューターそのものが支配者となり
人間達を抹殺していく事になるのか
761649:2014/02/19(水) 13:02:56.17 ID:VfxBWjQo0
>>284
このバルカン砲というかガトリングガンというかミニガンみたいなのは本物なの?
762名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:03:50.58 ID:1K3TJ9aP0
日本は改造人間の部隊を作るべき
763名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:04:06.54 ID:szLJynn4O
>>197
…任務了解
764名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:29.70 ID:szLJynn4O
>>220
見よ!東方は赤く燃えている!!
765名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:37.83 ID:A49UvgaVO
キャシャーンの世界が実現するのか…胸熱
766名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:11:08.78 ID:IMWGtzI50
そりゃ、自国民の犠牲者は極力出したくないからそうなっていくだろう
ロボット対ロボットはともかく
ロボット対人間の状況は必ず起きるだろうから悲惨な事になる
767名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:11:28.14 ID:qC6wDyxJ0
マイクロソフト 「OSは弊社に」
768名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:12:18.30 ID:xsrf2flg0
技術は軍事利用された時に飛躍的に向上する。
それは鉄腕アトムを夢見てアシモを作るみたいなのの比じゃないだろう。
やっと鉄腕アトムやドラえもんが実現するのか。

でも見た目や動きは限りなく人間と近いものは作れても、人工知能がなぁ
人間とまともに会話できる、感情があるのかと思うような思考をする、何かを学んで成長するみたいなのは
無理そうだなぁ
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2014/02/19(水) 13:14:19.33 ID:1Ox4K3sJO
>>767
リブートしまくる悪寒bear
770名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:15:08.98 ID:b72t0H9a0
>>767
別のロボットに部品を付け替えると
ライセンス違反で動きません。
771名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:15:12.83 ID:mD2tKKIUP
上空からローションぶっかければいいんじゃね?
772名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:16:06.64 ID:g28/5lvl0
生きてるうちに無人機と無人戦車とロボットしかいない戦争が見れるのかな?
国土だけが焦土と化して
773名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:17:58.26 ID:mD2tKKIUP
ロボット兵士用に慰安婦ロボも作ってやれ。
774名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:18:41.84 ID:K5c6Qhhi0
>>767>>769
既にグーグルが軍事ロボット会社を買収済み
775名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:19:04.15 ID:H0MR0d4J0
>>3
死ぬ人間の数が減るのが先進国としちゃ最大のメリット
あとロボットが前線で破壊されても熟練操縦者を失わないのも相当なメリット
戦闘機にしろ戦車にしろエースを育てる為には大量の金と時間を必要とするからな
776名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:19:18.67 ID:lUVSskBl0
>>742
怖すぎる。ロボット三原則なんて早々にやぶられると思った。
777名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:20:32.57 ID:8LgAxxCmO
デザインは戦闘機械獣マクベスを模していただきたい。
キャタピラで走行し武装はレーザー二門砲
778名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:20:47.44 ID:fpm5R3ARP
単純な動作のロボットでも人間の兵士が欠点カバーするような形で運用すれば結構怖いっしょ
779名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:21:21.76 ID:mD2tKKIUP
>>775
熟練戦闘員は若いゲーマーかもしれんね。
でも、操作性や反応が悪くてクソゲー扱いされそう。
780名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:23:16.85 ID:g28/5lvl0
>>774
んでアマゾンも来年から無人機宅配がスタート
マイカーの種類やナンバープレートまでハッキリ分かるんだって
戦争になったら両社とも国に協力して、個人情報渡しまくり

米国はテロリストを携帯電話の電波で突き止め無人機で殺害しているが、
中古の携帯電話を買った無関係の一般人が誤認で狙われ殺害されてる

盗聴監視されてブラックリストに載っても、本人は気付けないで
なぜか入社できなかったりする実例がすでに欧米ではある
781名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:20.98 ID:7aL71k7Y0
有線による遠隔コントロールならともかく、
完全自律型か、無線コントロールなんだろ?
こんなの、絶対に敵軍の「乗っ取り」がおこって
自軍の中で暴れ回るだろw

人間と違って「1秒前まで頼りになる味方」が「無慈悲な殺人マシーン」に
なるんだぜ?

俺なら絶対採用しないね。
782名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:28:30.91 ID:adCqi7qY0
人工知能が核兵器の操作を行い
783名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:30:05.67 ID:mD2tKKIUP
韓国製バッテリーが爆発続出な予感。
784名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:31:30.63 ID:2/4NB4vF0
>>1
アメリカwww それロボットの反乱フラグやwww
785名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:32:56.80 ID:lUVSskBl0
町中を散策して生命反応を探知したら手当たり次第に銃を乱射して皆殺しにしていく兵器って怖い。
786名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:10.60 ID:dMz7hcD20
>>781
心配するな
後ろから撃つ兵隊は今でもいる
あと戦死者の2割は誤射誤爆によるものらしいぞ

戦争そのものが無慈悲な殺人マシーンなのだよ
787名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:37.87 ID:x9hQKAXX0
遠隔からハッキングして味方にするとか…。
788名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:43:37.72 ID:ACG1IaXk0
>>759
エン○ーとかバーチャ■ンとかそんな話はいっぱいある
789名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:57:47.20 ID:YAcvbqDy0
次の朝鮮戦争じゃ米軍の任地は厚木とかになるんだろうな。
790名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:10:02.00 ID:3dxPCAu20
実はロボットと兵器って凄く相性がいいんだよね
他の用途と違って安全第一どころか殺傷第一だからね
791大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2014/02/19(水) 14:12:26.10 ID:lnwm2Dj10
陸のLCS(高価格低機能艦艇)になるだけ、金をどぶにつっこむ考え方
投入するにしても、輸送と救難、特殊作戦向けくらいだろ
792名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:20:45.49 ID:u6v9kPjs0
>>785
これだな
自動殺人マシーンを空からバラまけば誤動作しようが味方の損害はゼロ
あとは勝手に自爆させれば敵に鹵獲されて再利用される心配もない
793名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:31:46.41 ID:/dSdzhyM0
ロボット軍隊というとスターウオーズを思い出す。
あれは完全なロボットだったけど、クローンにとってかわられたんだよな。
やっぱりロボットよりクローンの方が優秀だから。
794名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:59:36.67 ID:Kxq2At5A0
今LMでやってるのは自律走行トラックをハンヴィーがコントロールする奴で実用が近い
ロボット=戦闘って考えがちだけど人員を確実に減らすなら輸送人員

戦闘そのものが発生しなかったら戦闘ロボットなんかどうしょうもないw人は他の仕事できるけど
そのうちロボットヘリが食料弾薬宅配して戦って死ぬのは人間って構図になるかもよ
795名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:19:54.72 ID:GyEAfedNP
派遣社員(傭兵だな)がお徳ですよ
ギニアの月収は5000円です

1日一万円で雇っとても月に30万円年間365万円だぜ
796名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:15.80 ID:O8uzQ7eK0
アメリカ人が考えるロボットは人間サイズ
日本人が考えるとガンダムサイズ(巨大化)するw
797名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:44:32.53 ID:AUK9nJ3J0
>>180
ベントさんの隣はヤバイで
798名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:56:45.80 ID:w5Na/wnA0
実際、沖田艦長以下全員アナライザー1号、2号・・・がやれば無敵なわけで
799名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:14:44.20 ID:S7aB9siQ0
アメさんにとっちゃ移民の入り口を絞れるのが最大のメリットかもしんないなぁ
800名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:25:46.08 ID:iO0z5QdA0
>>798
旧ヤマトの真田技師長はアナライザーでは代替できないだろう
801名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:09:40.70 ID:0MpIsCHr0
>>799
寧ろその移民を最前線にブチ込んで「消費」する方が良いだろw
元寇の昔からの戦法。南宋・高麗兵vs鎌倉男児。
802名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:21:17.59 ID:AJY4srP30
無人兵器でそんな細かな制御や判断が出来るんだったら
わざわざ相手を殺さなくてもよくなるかも?

防御力を高めたそうした兵器群を敵中深く侵攻させていって、
やることは麻酔やスタンガンで「そういうことやっちゃダメッ!」とか。
それで一時的に敵を無力化して、その間に拘束するとか
そういうことが出来るかも

状況によるだろうけども
803名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:12:46.43 ID:EuU+rb+70
>>768
これで四足歩行ロボがまずは軍事、そのあと民間へと普及する
その後、アンドロイドのような人を模したロボットの実用化に繋がっていくだろうね
だけど人工知能は人工無能に毛が生えたのが限度だろうね

その辺が歩行ロボットの実用化はすぐそこだけど、
スカイネットなんて夢物語というところにも繋がるわけだが
804名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:23:20.52 ID:lUVSskBl0
AIが人間の知能を超える? 技術的特異点、2024年問題
まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134062854613628701
805名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:26:15.20 ID:lUVSskBl0
訂正。正しくは2045年ね。
806名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:29:06.73 ID:EuU+rb+70
>>804
いや、もう半世紀以上、心を持った人工知能の開発は停滞してるだろ
今、ロボット兵士に自動運転車、急速に人工知能が発達してきてるけど、
いわゆるスカイネットのような心を持った人工知能ではないぞ
807名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:33:51.28 ID:YQDTfdv50
こいつが重火器背負って追っかけてきたらションベン漏らして逃げ惑うわww

https://www.youtube.com/watch?v=EuThIK-X2gU
https://www.youtube.com/watch?v=cr-wBpYpSfE
808名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:40:51.42 ID:Icup6roY0
格闘術に優れた人間型ロボットの部隊、重火器を装備した機動ロボット部隊、
バイオテクノロジーで造り出された人口生命体の部隊を揃えて軍隊を作ってみてはどうだろう
809名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:51:16.28 ID:Y9uPcx4h0
ドロイドなんてやめようぜー 萌えん
最近の近未来SFつまんねー
戦争はWW2物やプラトーンや山猫は眠らないがいいー
ガンダムだってドロイドだったら萌えんだろー
810名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:57:06.70 ID:rUi3fPp40
トマホークもロボットかな。
811名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:00:25.41 ID:hXxHhIIF0
定置式の無人銃座が登場したら地雷扱いされるのかな?
812名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:01:06.95 ID:rUi3fPp40
「落とし穴」までいくと、どうかな。ロボットといえるのか。
対人地雷なんかはロボットかも。
狩猟用の罠はどうだろう。
813名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:30:57.05 ID:Y9uPcx4h0
トマホークはいいんじゃね? マクロス的な弾幕ミサイルも可
自立制御のミサイルでたら許せんが
中の人がいるロボットがいいー 無人はなぁ
814名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:34:24.19 ID:p++evONb0
戦闘開始前の降伏勧告に応じなかったら最後、最後の一人の生命反応が無くなるまで
撃たれ続けそうだ
815名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:47:28.56 ID:g28/5lvl0
ドイツがナチスを徹底的に「自国民で」裁いたのと同じことを
日本人は逃げてきたからじゃないの?
敗戦の総括から逃げてるかぎり核も持てない
816名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:53:30.09 ID:01FXn5RdO
機動性なら武装したラジコンヘリのほうが効率はいい感じするね
817名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:55:48.87 ID:p++evONb0
>>815
「ナチスとその下部組織に全てを押し付けて口を拭う」ことを、「裁く」というのですか?

・・・言葉って面白いですね
同じ単語に全く異質の意味が含まれる
818名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:56:54.50 ID:gA1v3AvwP
ロボットの利点はなんといっても自国の犠牲者を出さなくて済むってことにつきると思う
819 【中部電 74.7 %】 :2014/02/19(水) 22:13:32.64 ID:hRE69sYm0
考えてみれば、ミサイルもロボットみたいなもんか、、、
まぁ、(ちゃんと敵もろとも)自爆が前提のミサイルと、
使いまわしが可能なロボット兵器じゃ、コスト・パフォーマンスが違うか。
820名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:33:19.92 ID:hieLTDD20
>>818
犠牲より世論の悪化だ
政府の上の連中は兵隊は死ぬのが仕事と思ってるし命はそれ程重要視してない
じゃなきゃ国防と関係ない国益目的で地球の裏側に兵士は送れない
テロの横行する土地では国が定めたひと月に死んでいい数より多く死ぬことが問題
821名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:12:25.85 ID:NrTE8gnS0
>>801
消費するより増加して犯罪者になる方が圧倒的に多いんだよw
822名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:19:15.34 ID:cggMzFiK0
けどよ兵士って失業対策の面もあるだろう。
アメリカの場合は大学への推薦や給付金もあるって聞いたことある。
ロボット兵士はその辺においてどういう世論になるんかな。
823名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:23:30.57 ID:p++evONb0
>>822
入隊させといて、体作りと技術習得の報酬に創業資金なり学資なりを支給してやれば
良いんじゃないかな?
824名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:25:20.10 ID:9B9AhD44P
キャシャーンもはよ造らんとアカンやんけ
825名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:31:03.24 ID:EuU+rb+70
日本も少し頑張ってるな
これ以上、ロボット技術でアメリカにおいてかれないでくれ

>サイバーダインがマザーズ上場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/19/news136.html
826名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:33:52.63 ID:NrTE8gnS0
>>822
軍隊上がりの失業者が
軍隊で覚えた射撃技術使って銃乱射したりするからなあw
827名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:36:46.10 ID:+hmJA2BsO
アメリカはベトナム戦争で自国の若者を多数犠牲にした。それ以来、多数の犠牲を伴う地上戦アレルギーがある。世論が自国の若者を異国の地で死なすことに不寛容になったからな。で、日本のネトウヨどもは異国の地でアメリカのために死んでくれるんだよな?
828名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:20:18.18 ID:JiVuvM/d0
無人でも有人でも良いが、とにかく敵国の国家元首を殺る事が戦争の究極目標だろ。
その為の特化技術は無いものか。
例えばマサヲンやキンペーやクネ子「のみ」をピンポイントで狙えるミサイルとかさw
829名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:34:12.26 ID:6WZjYoE60
しかし、いくらロボット技術が進化しても、歩兵対歩兵のつぶし合いはなくならないだろうよ。
830名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:48:17.75 ID:HdMd2/KR0
>>828
戦争とは力づくの交渉
交渉相手の責任者を抹殺してはいけない
ただし、伍長閣下やビンラディンのような存在なら例外かもしれない
831名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:18:24.88 ID:gdk2lTz40
>>830
基本的には相手側の統治者に条件を飲ませることで国全体をコントロールするためにやるわけだからな。
まあ、イラクやドイツみたいに完全に殲滅後に言うなりになる暫定政権をたてて、そこに有無を言わさず条件を飲ませることもあるが。
殲滅後にゼロから統治まで全部自分らでやるのは、持ち出しばかりで物凄く効率が悪いからなあ。
832名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:21:39.64 ID:rIzQLvpD0
あの、わっしゃわしゃ動く犬みたいなのだろ?
アレに撃たれるのイヤだなぁw
833名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:19:46.73 ID:grrKNG+n0
荒地より市街地などの場所の方がロボット軍隊は使いやすそう。
834名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:02:51.93 ID:GY4XS9mz0
よろしい
ならば、日本は雪風だ
835名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:31:01.55 ID:ZYU0aiLB0
>>11
同じ日本人なんだからみんなで誇ればいい
836名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:52:09.34 ID:NVG3FRtZ0
>>835
>>11の滑稽さが分からないのかねえ。皮肉だぞ。
同じ日本人だからとか、同じ関東人だからとか、近所にノーベル賞受賞者がいるだけのことじゃないか。
837名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:01:53.19 ID:aHHdd1NJ0
a
838名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:10:57.82 ID:vNhEFR5V0
ナンパオ対ロボット兵士
839名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:11:07.98 ID:e+l3lQK90
迷惑な話だな
840名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:40:47.85 ID:SgSFqgna0
>>828
中世に戻ったほうがいいw
841名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:44:06.35 ID:FyWecUi/0
842名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:45:35.65 ID:gG5Fp0KY0
電池が持たないよ
843名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:48:19.35 ID:JeCg0jhL0
WoTとか上手いニートが英雄になれる世の中って夢が有るな
844名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:53:48.04 ID:aZuhI8AZ0
無差別殺人機械
こんな物使うなら核報復されても文句言えない
845名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:02:36.37 ID:Hu5dPRIC0
(o^O^o)ロボット大戦争ですな?
846名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:08:50.30 ID:3LPNLatZ0
>>784
確かにwww
847名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 12:53:39.25 ID:N+aO/t160
ヤルッツェ・ブラッキン!
848名無しさん@13周年
これはシステムをハッカーに乗っ取られてクーデター起こされそうでやばいなw