【社会】訪日外国人「ニッポンのココが残念」 圧倒的1位は英語が通じない★4
2 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:32:33.95 ID:jMMq2pb20
中高6年 大卒は10年英語やっといて なぜ会話もできないんだろ
4 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:33:37.00 ID:aJS4N91x0
5 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:33:42.69 ID:HstjWocR0
これが外国人100人に聞いた日本人のイメージです ● (( /´ ̄ ̄`ヽ /―――――ヽ | 日●本| |――――――) (6 ─( \ )( /) バンザーイ ヽ_ つ| | ∴)┬┬┬ |\ | ||| |ヘ| | └┴┘ |ヘ| / . , . |ヽ、. | ̄| / / |ヽ、(つ) (__) | □■□ └┘ /\ ■□■ (__/ \_)
通訳雇って日本の雇用確保に貢献しておくれ
そらそうよ 東アジアでも数少ない、英語圏国に植民地支配されて英語を強要された歴史のない国なんだから
そーいえば、昨日、神楽坂の寿司屋でイングランド訛りの強い白人が寿司を食べてたよ。 簡単にまとめると、 小肌を食べてオーマイガー 赤身を食べてマーベラス トロを食べてヘブンリー って言ってたよ。 それを見ていた店主がアヘ顔で「お代はいりましぇん、つまらないものでしゅがお口に合えば」 って、お土産渡してたよ。 なぜか隣の私まで日本の食文化が誇らしくなった。 その後、東南アジア系の家族が入って来たら、店主が予約でいっぱいだよって追い返してた。 私も、醜いODA乞食の土人に寿司はもったいない、っつーか、母国に帰れって思った。
9 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:34:25.97 ID:Z2qSrEKY0
観光立国政策には反対なんで 今のままでいいと思う どうしても来たいというひとだけ来ればいい
10 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:34:56.21 ID:J0lmwxkJ0
世界最古の国家が英語など話しては駄目だ
11 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:35:00.06 ID:tRMy1/AL0
中国人と韓国人は日本語ぺらぺらなのであった・・・
>>1 > 4位は「飲食店で食べ方を教えてくれない」。
> 日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては珍しいものだらけ。
> それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)
初めての店だと日本人に対してもそうだし。
店ごとの空気とリズムに合わせないと、舌打ちする店員や常連客が居るくらいだ。
14 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:36:41.86 ID:aETPHjMl0
少しは日本語おぼえて遊びに来てね ここは日本だからw
なぜ日本人が英語を話そうとすると、毎度単語の羅列のみに止まり 時制の使い分けはもとより、文として全く成立しないのだろうかだぜ
先輩社員「ゆとり世代のココが残念」 圧倒的1位は日本語が通じない
18 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:37:39.81 ID:m6MCc1NU0
母国語で大学講義してる国ですから日本語は永遠です。 英語は永遠にSUBです。
英語利権の強い悪臭から逃げろ
日本語ぐらい勉強してから来いやハゲ
21 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:40:08.07 ID:aJS4N91x0
22 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:41:44.95 ID:8UGJLyCL0
23 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:42:10.51 ID:kSeMJr5/0
>>1 これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
学問や芸術その他で基礎から高度な専門レベルまで日本語に翻訳されてるから 英語を知らなくても困らないからな さすがに最先端研究は英文読めなきゃ無理なんだが他所の国だと英語理解出来なきゃ 学習出来ない分野も日本語で出来る
無料wifiスポットが増えれば全部解決するんじゃないか? 最強のGoogle Maps様とGoogle翻訳様が何とかしてくれるだろ。
27 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:43:41.18 ID:oxvNdFcW0
キモい朝鮮人が湧いてたなw 観光客に罵詈雑言浴びせるなんてまじくず
28 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:44:10.01 ID:lMy3QeI90
とりあえずハングル勉強してチョンの捏造を世界に発信しないとな
29 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:44:16.87 ID:JUA9SNF+0
日常的に使用し、必要に迫られるか、自国語の語彙、専門語が 不十分な場合は、その国民は英語に強くなるのよ。 韓国人は義務教育で日本人と同じ数の漢字を学ぶが、 日常で漢字が無くなったのでほとんど読み書きができないのと同じ。 日本の高校1年生が完全に読み書きできる基本漢字500字が ソウル大学国文科の学生でも平均350字しか読めない(呉善花氏)
30 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:44:20.71 ID:uxNjfnsc0
>>7 なるほど!
「植民地経験ないっす、すんまそん」
これですわね
>>3 その他の通常教育を受ける上で、また日常を暮らしていく上で英語が必要ないからだよ
そしてそれは素晴らしいことなんだ
民族の主要構成要素において未だ征服されていないということ
>>4 会話は教えられないしな。
自分の感情を表現できるって外国語学習者としてはかなり上等なもんだ。
ロケみつのヨーロッパ横断ブログ旅観てたら英語圏以外の国では英語が通じるのって駅の案内係やホテルのフロント係くらい まれに英語が解る店員さんが居たらラッキーで道行く人達のほとんどは喋れないみたいだぞ
35 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:46:06.76 ID:r/e0rgup0
よくさ 日本人は英文は読めるとかいうけど あれ大嘘だよ。 中学高校の勉強は確実に役にたつとかさ。 そういってる本人が留学経験者とかね。 でも、日本人の殆どは留学した場合、 講義はまず聞き取れないし理解もできない。 TOEICの高得点なんて全く役にたってないから。 結局、英語が中途半端すぎるんだよね。 1英会話は受験科目から外し、本場の英会話をそのまま教材にする。 2英文購読は、今より高度な専門的な長文英語を基本にする。 小説やニュースだけでなく、経済社会自然科学の英文を含める。 日本人が英語ダメなのは、 世界でもまれなガラパゴスの英語教育をやっているからに尽きる。 今の中学高校の英語教材がいいとかいってる人の殆どは 実務経験も研究経験もない人ばっかだろうと思う。 はっきりいって今の英語教科書は屑だよ。むしろ足を完全にひっぱっている。 あれで英会話や英語購読の力を伸ばせというのが間違っている。 文法より、長文英語 英会話も、小説の英会話みたいなものでなく、実社会の英会話に しないとダメだ。 とにかく今の中高の英語教科書がガチで救いようがないのは 事実だ。これを指摘しない奴多すぎる。 あんなもんで大体、長文の専門書英語読めるようになる奴なんて 100人に1人いたら万々歳だと断言できるよ。
中国は都市部離れると IN&OUT すらも知らないよ。 YES/NOは分るかも
ここは日本だ 日本語勉強してから来い
日本は、言葉が通じなくても安全に旅行ができるからいいよね。 俺なら、言葉が通じない外国で旅行なんてとてもできない。 せいぜい、ツアーで添乗員の後にくっついて回るくらい。
どらやらお前等のためにアメリカ娘のいるA-メイド イギリス娘のいるE-メイドを出店せねばならんな。 入場料1500円 時間1000円でどうだ? セクシャルなことは無しだが 自由恋愛はOKだ。 お前らには奇跡かもしれんがね。
来るな、帰れ
41 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:48:01.93 ID:m/jrah8P0
ネットの普及が進めば、いずれはどこかで英語学習の必要性に迫られるさ。 ぼちぼち慣らしてけばいい。
44 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:48:21.70 ID:Cnlz67Lw0
>>35 英検はともかくTOEICは割かしその通りになるぞ。
話せない聞き取れないやつはTOEICで点伸ばすとかまず難しい。
750超えてて、現地いってもまったくだめだってことはまずないと思うんだが。
45 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:48:23.87 ID:Ke4VMmRE0
チョンは来なくていいって
Jリーグ移籍が決まってから日本語を勉強したフォルランの日本語>>>>>
>>6 年間は学校で英語教育を受けてきたであろう田中の英語
英語教育の敗北たるや
やり方がわからなかったら聞けばいいじゃん 何か言ってくれるまで突っ立ってんの? 海外行くならちょっとは下調べしたらいいじゃん 言葉も英語で済むと思ってるほうがおかしい 日本は日本語なんだよ、なんで好きで来てるそっちに 合わせなきゃならんのだ
48 :
k :2014/02/17(月) 00:49:35.32 ID:bMO1Xjn+0
一般人「英語勉強して会話できるようにしよう」 ネトウヨ「ここは日本だ、日本語喋ろ」 なぜなのか
だからさ、語学も文化も 世界各国の放送が見られるようにすればいいのよ。 BBCからアルジャジーラまでも。 中韓のゴールデンタイム反日ドラマも見せてもらおうよ。 日本の放送局のフィルターは不要。
50 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:49:54.80 ID:8nO42v390
前スレで生真面目な説明とかレスを貰った道案内の英文だけど あれは、いろんな外人に実際に説明して最終的にこれが一番外人の 理解度が高くて反応が良かったから、例として書いただけ。 そら、もっと単純な言い方は出来ますね。 でも、反応が良くないんですよ。明らかに相手が理解できてなくて 説明に不満そうでね・・ それであの長ったらしい説明になったわけw 正直クソ面倒だから、説明したくはないから適当にいうこともあるけどw 真剣に道を聞いてきた相手に言うケースと思ってねw
>>3 日本人は、中学ではあんまり勉強しない
高校で英語をシャベルの諦める
あとは、適当
外国に行って日本語が通じることはほどんどないし 英語だってどこの国でも通じるわけじゃない 日本に来る外国人が日本語勉強してくればいいだけ
>地下鉄は複雑すぎてわからないし ただ単に自分のレベルを超える旅計画だったとしか言えないな >駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて…… こういう公共は改善したほうがいいな 一般人の英語力に期待するのは傲慢というもの >飲食店に英語表記のメニューが少ない だって外人めったに来ないし >ホテルのテレビに英語チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発 さっさと帰れ >飲食店の食券システムがわからない あっそ >飲食店で食べ方を教えてくれない どんな難易度の食い物を注文したんだお前は
外国で言葉通じない、予め先方の言葉を習ってから出向くというのが当たり前の日本人からすると、 「英語を通じるようにしてくれ」はすげえ傲慢な注文に聞こえる
>>28 そういう意図があるなら英語とスペイン語と中国語なんじゃないかなw
朝鮮語は7割が漢字語らしいので日本人には学習しやすいかもね。
>>35 そもそも日常的につかう表現が全く違う。
「落ち着け」と言いたい時にチルアウトがどの範囲で使えるのか。
「けじめ」は?「わきまえろ」は?「キモい」はクリーピーで行けるか。
そもそも「どうも」はどう訳す?そういうお話。
英語教科書は上手く出来ているよ。
マニュアルを読むためのものと割り切ってる。
道の説明なんて自己満足感が大事なんだってw 今の説明でわかったろ?みたいな 日本人て丁寧親切なんだよな、やっぱり。 迷ったらそこでまたどうせ別の人に聞くんだから簡単でいいんだよ 外人なんてだいたいの方向がわかればいいと思ってるんだから。
LR発音するのが恥ずかしくて無理、ろれつが回ってない人の喋り方 学校の英語授業は笑いながらこれから面白いことしますよアピールしてからか わざと平坦に発音するかのどっちかだったよ、男女ともに 海外で仕事するとか、自分の人生に重大に関わらないのなら誰も本気で学ばんよ
58 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:53:02.52 ID:r/e0rgup0
>>44 TOEIC 900でも
専門的な英語 つまり大学卒レベルの英語は駄目なんだよ。
せいぜいが日常会話レベル。
日本人の英語はまるで高校生が話しているような話し方をするといわれているけど
そりゃそうだよね。そういう英語教育をしているんだから。
TOEICも同じ。中身がせいぜい大学の教養課程レベルだから。
米国人は今や大学院が当たり前の時代になっているから
日本人の英語だと馬鹿にされることは当然多いと思うよ。
特にそれを意識していない英会話さんおおすぎだけどね。
>>44 うむ。そのレベル取れてダメだとしたら、心因性だな。
『完璧な文法どうだったっけ?ふじこふじこ』ってなって沈黙パターン。
外国人英会話講師が言ってたわ。
『完璧な文法を求めすぎて話せない人が多すぎる。』って
>>44 点数が良かったから下手に自信があるだけに少なくとも始めの2週間はへこむだろうな。
その後コツを掴むのは早いと思うよ。
61 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:53:26.33 ID:m/jrah8P0
>>55 日本は外人にとって宗教的で無意味な表現が多すぎるからポイントだけ抑えて直訳すればいい、意訳はNG。
新宿西口なら地下の交番行かすのが一番いい
63 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:53:41.87 ID:EpO1I2Z10
うるせえよクソ外人 いやならマニラでも行けよ
64 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:53:44.67 ID:Ke4VMmRE0
「よろしくお願い致します。」って英語ないとか欠陥言語だろ
>>59 いいんじゃないか?
論文を書ける人が思ったより多そうだ。
>>56 自分は日本人に道案内するのでも
「その道をそっちに行って突き当たったら、そこでまた誰かに聞いて」と案内する
全部を最後まで教えようとするから神経が磨り減る
英語が出来なくても困らないってのも大きいと思うな。 観光しか産業が無い発展途上国の人とかは英語を必死で覚えたりするけど 殆どの日本人はそんな必要無いし 外国の映画や情報なんかが好きな人もすぐ日本語で見れるシステムがある品。
68 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:55:17.90 ID:3BgLMYQZ0
>>3 「リンキング」をきちんとやらないから。
「リンキング」能力が磨かれないから、「ネィティブの発音が聞き取れない」。
「ネィティブの発音が聞き取れない」から、「通じる発音(スピーキング)ができない」という悪循環に陥ってしまう
69 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:55:37.89 ID:8nO42v390
>>56 そう想像すると思うけど、旅行の外人は大抵デカイ荷物もってることが
多いわけで、説明すると階段は困るとか、エレベーターはないのか?とか
いろいろ聞いてくるんですよw
実際引っ越しかよって思うくらい巨大なトランク持ってたりするしw
これは、日本人も同じですけどw
そうなると、そんな大変ならちゃんと説明してやっかとなるわけ。
困ってるのがわかるからね。。
ホント、これは無償のおもてなしですw
>>14 >>20 >>37 >>40 ネトウヨさん、これどうするんすか?w
あ、そっ閉じっすか?w
Anonymous アメリカ Tue Jan 14 2014 14:15:43 No.19242497
言えてる・・・。総体的に見て韓国人に軍配が上がる。
彼等は、英語習得自体に躍起になってるしね。
ジャングル系以外のアジア圏だったら、上手なのは中国、
モンゴル、韓国、日本、台湾・・・。うん、一番はやっぱ韓国だね。
Anonymous アメリカ Tue Jan 14 2014 14:15:11 No.19242488
日本と韓国両方に行った事あるけど、これはもう圧倒的に韓国。
小学校三年生から英語教育始めてる。
日本は中学校一年生からだ。
http://www.gekiyaku.com/archives/36621046.html
71 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:55:57.05 ID:Cnlz67Lw0
>>59 そうそう、あとは慣れ。
とにかく最初は、複数/単数、現在/過去/未来を会話レベルで
考えずに出て来ても良いレベルの使い分けが驚くほど出来ないことにしゃべるようになって気づくからな。
あれほど単純な is/am/was/wereが、ビビるほど最初はできない。
2秒考えればできるけど、会話だと2秒考えないからな。といっても間違ってもまぁ大概は相手が補正してくれる。
外人が日本語喋ったって同じことだし。
アメリカやイギリスで日本語通じないとドッコイだろ ハワイなら言ってもいい
>>61 外人の表現もそんなもんだぞ。人間の表現と言ったほうが正確か。
地下鉄の乗り方ぐらい人に聞いてるようじゃ旅行者失格だよ。 添乗員付きツアーで引率されてろよ。
>>64 日本語は基本的に空気読めな言語だからな
英語で同じこと言うとすると具体的な事を言わないといけないし
76 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:57:01.27 ID:r/e0rgup0
>>64 If you please,
をいえばいいと思うよ。
日本の英語が遅れてるって言うけど、フランスの地方では英語通じないなんてザラだったよ 日本も観光地くらいは英語標識とかあってもいいと思うけどね ただ日本の英語ガーってギャンギャン騒ぐ前に日本史の教科書の見直しと日本史必修化が大切だろ 日本のこともよく知らんまま英語に盲目的になるのは愚の骨頂
日本人は常に外人の旅行者をおもてなししようと心構えしてるわけじゃないからな 旅行者は日本語を習得するきっかけにもなってるはずだし、こっちは日本にいるただの日本人 やはり旅行者側が努力するべきってのが基本だな
>>58 でもおまえらだってボビーオロゴンやウィッキーの日本語聞いて笑ってんじゃん
80 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:57:45.98 ID:E0dF6yO+O
だから何で俺らに必死なんよww
81 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:57:48.82 ID:a/z93bqt0
まじで? おまえら英語しゃべれないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でも思い通りになると思うな
>>53 桜餅は葉っぱごとそのまま食べる、柏餅は葉っぱを食べない。
お好焼はコテで、お寿司は素手で、添え物の生姜はお箸で、食べる。
鍋料理で次の部材を投入してよいのはオナー役(鍋奉行)のみ。
抹茶は茶碗を回してから啜る、饂飩そばラーメンは丼を回さない。
納豆、玉子、トロロは、小鉢の中でよく混ぜてから掛ける、かけてからは混ぜない。
液状のものは熱いまま供されるので、空気と一緒に若干の音を立てながら少量ずつ且つ熱いまま口にふくむ
……といろいろと日本人なら自然にできることがガイジンにはできないんよ、
20年後、日本は何で外貨稼いでると思う? これから大量に入ってくる移民とは何語でコミュニケーション取ると思う? 落ち目の老人国家から脱出するにはまず何が必要だと思う?
85 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 00:59:10.23 ID:+9XovPm00
>圧倒的1位は英語が通じない 当たり前だって そのお陰でごみ見たいのを追っ払えるんだから あとは片言のちょんこやちゃんころをいびり出すだけだなww
86 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:00:13.69 ID:Cnlz67Lw0
>>77 米国人とフランス人は第二外国語にあまり興味がない。英国も。
あと、普通は、多少英語話せるなら英語で返してくれるのが一般的な外国だけど、
フランス人は多少英語出来る人は、多少の英語で相手をするぐらいなら無視を決め込む。これがでかいw
87 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:00:13.83 ID:dMArulpCO
ジェスチャーがある 日本は銃社会じゃないからいいじゃろ
>>69 やさしいね
俺も時間があればそこまで出来ると思うけどw
英語でコミュニケーションは楽しいからねー
こっちじゃ中学から英語教えてんだから、そっちでも日本語教えろよ。
>>84 外貨イラネ
鎖国する方向でいいじゃん
エネルギーは核融合技術を開発すればいい
92 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:02:11.69 ID:8nO42v390
意外と聞かれることが多いのが、一番近くの自販機はどこ? とか海外のキャッシュカードで引き出しが出来る銀行は? とか。 ビルの中とかだと、これも意外と説明が面倒くさい。 アッチの方ね。じゃ納得してくれないからw
翻訳アプリ使えよ。何のためにそのスマホ持ち歩いているんだよ。
94 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:02:53.12 ID:r/e0rgup0
単なる慣れで日本語の本みたいに 一日で数百ページとか読めるようにまずならないよ。 中高時代にアメリカの中高生みたいに かなり分厚い英語のテキストを使わないと。 もちろん、アメリカの高校生で、全部あれを読んでるとも思えないけど ああいう厚い英語テキストをみておくのは 大事だと思う。 アメリカでは盛んにレポートを書かせているのが後で生きてくるんだよね。 日本では「読ませる」教育でなく「ポイント」を覚えさせて 試験対策する教育になっている。 だから大学にいって、まともに講義もテキストも理解できない。 大学院で米国と差がついて当然。だって要点暗記学習じゃ 分厚いテキストを読んできている米国人にかなうわけがない。 速読力は、米国人>日本人だと普通に思う。
>>83 でもそれを注文する外国人だぜ
黙って出されたものを食うのじゃない能動的な旅行者だろ。ツアーじゃなく
まあ、急に注文して「これどう食うの?」も楽しめるようじゃないとね
じゃなかったら黙っていつも食ってるものを食える場所で食うとか
中継器だらけでも良いからWifiを使えるエリアを拡げるのが楽だろな。
97 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:03:29.17 ID:yNIdsKuv0
>圧倒的1位は英語が通じない 異国を楽しもうなんて気が一切なくてワロタ。 世界中に英語が公用語の国が存在し、 世界中に白人が主人の国が存在する。 これは何を意味するか…侵略したってこと。 白人は己の傲慢さにいい加減気付くべき。
98 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:03:48.85 ID:9WW3rdr+0
2位が一番イタイ指摘かもしれない。 記事では無視されているけど。
>>65 しかし、作文や論理的思考が苦手な日本人も多いのもまた事実…
>>71 初めから動詞の活用を気にしてたら何も話せなくなるわw
『「I can speak Japanese! てんぷら!ふじやま!」(どやぁ)
世の中にはこんなレベルで日本語喋れるを自負するヤツが居たりするくらいなんだから、ちょっと変な言い回しでも気にすんな。取り敢えず喋りまくって慣れろ。』
とカナダ人がアドバイスくれたわ。
日本なんですよ、公用語は日本語なんですよ、来るんなら日本語覚えてから来い 日本に来てなんでこっちが英語で喋ってやらにゃならんのだ アホは日本に来るな
有名店や外国人が行きそうな店だったら英語のメニューあるしね、 どういうところに行こうとしたんだろうね? それにメニューや表示なんていずれ作成されるんだから大騒ぎする必要ねえだろ。
数多ある国の中からわざわざ日本を選んで来てくれ、お金を落としていくという 少なくとも普通の外国人よりは親日度が遥かに高いであろう人たちからの要望にも関わらず しかも、ほとんどは別に高度な英語でなく、道案内とか食事のメニューといったそんなに難易度の高くはない英語であるにも関わらず、 ここの人達から返ってくる言葉は「はあ?日本語話せ」だの「嫌なら帰れ」だの「低脳毛唐」だのの罵詈雑言の数々…。 そりゃ、隣国人みたいに悪意持ってる反日連中に対する反応ならともかく、 ここで紹介されてる外国人たちは普通の観光客だろうに。 しかも、この調査は別に自分から自発的に不満を述べたわけじゃないだろ おそらく、日本側から聞かれたから答えただけだろ いくらなんでも態度酷くねえか?
103 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:05:00.04 ID:E0dF6yO+O
洋楽にも興味ないしなぁ チェケラッチョ
104 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:05:03.03 ID:8nO42v390
>>88 いつも聞かれる時は、大抵時間はないよw
英語が話したいわけでもなく、行きがかり上仕方なく説明してるんですw
ホントに。
どーせそのうちスマホが解決するよ 気にスンナ
>>99 一般民間人を見てそう言ってるなら「どの国も変わらん」としか答えようがない。
107 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:05:40.48 ID:GUXPnIoD0
どこでも英語が通じると思ってるから人に伝える能力が低いんだろうな もっと相手に分かりやすく伝えようって気持ちとか簡単な日本語を勉強してれば通じると思う
108 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:05:56.39 ID:IwwGBqZlO
海外でも台湾以外に日本語通じ無いんですが…
109 :
名無しさん@13周年名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:06:02.84 ID:OlcmQ/i60
でも通じない方が、海外旅行しているのが実感できていいだろう。 苦労した方がいい思い出になるのさ。
110 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:06:05.32 ID:AcWeMDrj0
そうは言っても、英語をスラスラしゃべれたらカッコイイと思ってるんだろ?
郷に入れば郷に従え メリケンはアメリカで英語強要する癖にw 単なるいちゃもん
112 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:06:46.75 ID:lK96GvVj0
>>1 中国人に見習え!
みんな日本語ペラペラ!
.
113 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:06:52.07 ID:m/jrah8P0
>>97 たいていの外人は日本の観光地を楽しみたいだけで日本人が目当てなわけではないんだろう
日本語ファンの外人は日本語分かってるから。
英語表記も殆ど無いのに公共施設でハングルを徹底させてるのほんと意味分からん あれ誰か止めさせてくれ意味不明だし気持ち悪いし 何より犯罪率の高い言語で地理を分かりやすくするのは犯罪の温床になる
>>77 自分は日本史・世界史をとって常に高校では5だったけどね。
それでも英語は必要だよ。今の状況では。
日本人が作っているのは
せいぜいが「日常会話屋」なんだよね。
殆ど趣味の世界だよ。お茶やお花やってるようなもの。
商売や政治経済自然科学で使える英語が大事なんだって。
116 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:06:58.73 ID:GG+tE6T60
近くに英語圏の人がいればな・・・
外国で日本語表記してある国なんてあるんだろうか。 ハワイとか?
日本語も含めて初めて日本なのよ 言葉が英語で通じないのは当たり前だろ 日本人が外国に行ったらそこの国の人間が日本語で応対してるか? してないだろ、それと同じなんだよ 日本にだけしょうもない注文をつけるな愚か者共が
ゆっくりしゃべれば通じる ただ聞き取れない
でも在日アメ公の不満でよく聞くのが、街で英語で話しかけられることなんだよなあ
英語よりLisp勉強しようぜ。 ごめん、言ってみただけ。Lispもわからないんだ…
>>98 5位の方が痛い
クレカ使えない店が多過ぎ
キャッシュの支払いが普通な先進国ってマジ日本しかないんじゃね?
>>97 > これは何を意味するか…侵略したってこと。
> 白人は己の傲慢さにいい加減気付くべき。
なんで白人前提の話をしてるのか不明・・・
それに日本にも傲慢なヤツはいる
中国人女子ウェイターに「ソルト」が通じなくてキレてたBBAいたし
基礎会話の向上は、異国を楽しむなんてベクトルとそもそもが違うぞ
ググレカスでおk
125 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:08:57.86 ID:8nO42v390
>>117 マレーシアの空港や駅で日本語表記の行き先表示の看板が
いっぱいあったよw
マレーシア離島のランカウイ島空港にも日本語の案内看板で
タクシー乗り場はこちら ってあったw
>飲食店で食べ方を教えてくれない これをどの程度の店で期待したんだろうかね 高級な店でお上がご挨拶してってところなら、しっかり教えてくれそうな気もするが まさかそこらの食堂にそこまで期待したとか
英語が通じない? じゃあハワイに行けばいいじゃん
128 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:09:50.13 ID:GUXPnIoD0
>>114 世界には英語使える人が多いから英語が大きく表示されるのは分かる
でも英語と同じ大きさで朝鮮語と中国語が書かれるの意味分からんよな
129 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:09:53.00 ID:AyMHUIHF0
fack you
>>115 いきなり専門用語で会話や作文なんてできるわけないから、日常会話/Eメールレベルを先に達成するべき。
>>102 じゃあ、日本人が外国に観光に行ったら、その国は日本語で対応してくれるのか?
132 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:10:44.96 ID:Cnlz67Lw0
>>118 英語圏じゃない先進国に旅行行くと英語が割かし通じて助かるというのが現実。
別に日本がどうこうじゃない。
ドイツ人が日本来たって、ドイツ語できてくれなんて思わないよ。多少の英語ができて欲しいんだ。
フランス人だってスペイン人だって同じ。英語ネイティブな人が、日本で英語が通じないのが
がっかりするというより、ただ単に英語という言葉が驚くほど通じないのにがっかりするんだ。
よその国に行って自分の言葉が通じないとか自国語の放送がないとか傲慢にも程がある ちょっと日本人には理解できない感覚だな
135 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:11:18.60 ID:7Q0bj1/9O
そら他所の国みたいに毛唐の糞どもに植民地にされなかったからな。 先人に感謝だわ。
筆談さえ出来ればいいだろう。 日本人の教養としては それで十分。 外国の文章記事を読めればいい。 次に 外国のニュース番組や映画を、字幕なしで理解できるように、 ヒアリングが出来ればなお良い。 喋るスキルなんて、日本でいつ使うんだよ??
137 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:11:48.24 ID:8nO42v390
これ読んで思ったのが、英語ならまだマシって現実。 英語すら通じない外人が腐るほどいるよ。 別に差別するわけじゃないが、英語が通じないのは 韓国人が最悪で、その次が大陸で香港以外の中国人。 韓国人は筆談すら出来ねえしw もうお手上げw
あいつら失礼にも英語で道を尋ねてきやがって 親切に教えてやったら ノーノーノー!って人差し指をフリフリさせて 俺の英語の間違いを正しやがる 親切で使わない英語を使って頑張って教えようとした俺への礼が ノーノーノーだぜ
139 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:12:09.04 ID:GUXPnIoD0
>>129 oh miss spell 「Fuck you」
>>131 するわけねえじゃん、残念ながら日本語は共通語じゃねえんだもん
(台湾とかだと話せる人はちょくちょくいるけどさ)
なんでそういう反応になるのさ
基本的な英語は日本人は学んでるから、会話じゃなく、筆記で、 それも筆記体じゃなく、1文字1文字ちゃんと書いてくれたら、ある程度は解るんだよ。 外国人の旅行者に必要なのは、ペンとノート I want to go to Shibuya Station ぐらいでさ。 で、日本人にもノートに書いてもらう。
142 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:12:56.77 ID:2tCzQ95iO
>>136 >喋るスキルなんて、日本でいつ使うんだよ??
それは英会話教室で使うんだよ
>>114 ハングル表記は違和感あるわね
英語(ローマ字も)は道路標識では全国制覇で表記してるけど、それは当然だろうけども
ハングルは「尻を拭いた紙はゴミ箱じゃなく便器に捨てて」とかで十分
145 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:13:10.84 ID:uTrsqokh0
どっちみち日本を叩きますw ・外国で日本人が苦労する=日本人が悪い! ・外国人が日本で苦労する=日本人が悪い!
>>99 だから大阪のおばちゃんは、
ロクに英会話も喋れないのに、世界中何処へ行っても困らないよねw
>>125 へー。
マレーシア行ってみたくなった。
日本人は日本語が通じないのは当たり前だと思ってるけど、外人からしたら英語が通じないってのは異常な事なんだろうなぁ。
148 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:13:45.82 ID:F1rJgef80
多分一般人のお前らに英語能力なんて求めてないだろ ホテルのスタッフとか、少しは通じるだろと思ってしゃべったらてんでダメなんで 「ヤル気あんのお前」ってことだろう
お前ら外国人に話しかけられてもキョドるなよ 向こうは大したこと聞かないからお前らの英語力で理解できる あとは思いつく単語とジェスチャーだけで大体のことは通じるから
150 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:14:21.27 ID:GUXPnIoD0
てんで性悪キューピット
151 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:14:23.12 ID:9WW3rdr+0
日本人ってカードに対する抵抗まだ強いよな。 まあ小さい店ではコワイからあまりカードつかいたくないが。
152 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:14:51.43 ID:iE07YQHg0
英語なんてやる気を出せばだれでもマスターできるのに 「日本では必要ない」とか殻に閉じこもって逃げてる奴はカッコ悪いわ しかもなぜか上から目線w
>>130 専門用語を多用した文のほうが翻訳は楽だったりする。
感情を表現するという行為の方がはるかに高度。
簡単な表現を心がければいいんだよと言ってる
人もいるけれどそれもかなり器用な話なんだよ。
どんなに呆れた馬鹿でも馬鹿なりに考えてる
馬鹿な考えからしてかなり複雑なもんだからね。
↑そもそもこれを英訳できる人を育てるのにどのくらいかかるのやら。
>>138 ぶっ叩いて教育してやればよかったじゃん。
そいつの本国でもそんな奴は血祭りさ。
>>137 その韓国人や中国人に比べて、日本人の英語力ははるかに劣ってるんだぞ?
昼やってたテレビでも言ってたが。
この現実はちゃんと受け止めてる訳?
ちな俺日本人。
>>149 東南アジアっぽい小男が早口でしゃべってきたんだが、まったく分からず
「ノー」と言ったら「ノー?」て言うので「ノー」って繰り返したら去っていった…
他人の国に来て英語を喋れ、英語を理解しろ 一体何様だ、日本語で応対されるのが嫌なら最初から来るな 日本に英語を押し付けるなよ、他国に日本人が行って日本語を押し付けたら 押し付けられた方は嫌な思いするだろ 母国語を馬鹿にされたらどんな奴でもむかつくんだよ
158 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:16:23.11 ID:PPRH20ZN0
>>148 金払って通訳雇えやって話じゃね?
そら植民地化されてない日本で英語が通じるわけないわな。
>>35 大学の講義は、日本語で聞いてもさっぱり分からん。
講義の時間に教科書開いて自分で手を動かして計算すれば、半分の時間で理解できるけどな。
エスペラント語なら通じるのにw
海外旅行はさ、言葉も文化も違うから面白いんじゃないのか? なんで完全アウェー感を楽しまず、日常的な快適さを求めるのかわからん。 国内旅行でもしてりゃいいのに。あと、子どもにはディズニーチャンネルなり 適当なアニメでもみせてやればいい。ipadやDVDくらいあるだろ
聞き取れれば、あー東横線はあっち(指さし)、くらいは教えてあげられるし 日本人て心底親切だから「こっちこっち」って連れてってあげたりもするかもしれない でも、そもそも聞き取れないから、「きゃーごめんー英語だめー」って逃げるだけ フォニックス教えたらとっかかりになるのになー
163 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:17:07.51 ID:Eo6U/4s10
お前ら海外旅行あんましないの? 英語圏以外の海外いけば、英語で通じるありがたみが良く分かると思うんだけどなあ 1フレーズごとにスマホの翻訳使ってるの?w
>>3 自分なりにネイティブに近いように発音すると周りから笑われるから
あと英文法の授業であって英会話の授業ではなかった
英語教師の発音もボロボロだから
なにかと言われているが中高6年間の英語教育受けていれば 急に英語圏の国に放り出されても意外となんとかなるよ。なったよw
167 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:17:24.41 ID:uTrsqokh0
日本に来ている欧米の企業ですら、日本語でオッケーだしなw どこが外資だ?と思うくらい日本語対応。 一部専門職ぐらいが英語必須。 後は通訳がいれば問題ない。
168 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:17:27.13 ID:Cnlz67Lw0
>>151 そもそもカードというのは明らかに自分に非がある場合を除いて、何らかの不当請求は
基本的にカード会社が持つという常識が一般レベルで浸透してない。
カード会社が取扱店から%というレートで手数料をもらって成り立っているのは
何か会った時はカード会社が基本的に背負うというしくみがあるからなんだが、
なぜか日本は、間違いがおこったら自分が支払わなきゃいけなくなると思ってる人がおおいからな。
>>95 あれ美味そうだな。って思ったら、注文して食べてみようとするじゃんよ。
なんとなく美味そうな匂いに釣られてはいった店で、先に来てる地元民(日本人)のところに
なんだか珍しい料理が運ばれてくるのを見たら、「あの人と同じもの」とか注文したりするだろ。
そういや英語学習法にコーパスを使うというアホな代物があったな。
>>137 俺の姉貴が、客商売で中国人に手を焼いたらしい。
そいつは日本語も英語も駄目な中国人だった
(コリアンかもしれんが、そこはどうでもいい)。
問題は、言葉が通じてないって自覚あるくせに
その中年ババアが中国語をどんどん喋る。まくしたてる。
なんとか通じる単語はないかと
俺の姉が英単語を言うと、そいつは「ああ、くそ! 英語なんて使うな!」て感じで
ますますキレる。
172 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:18:19.56 ID:zM1goQaI0
去年、京都旅行で清水寺に行ったんだけど、 すげー国際的wだった。あの辺はもう風情も何もない観光地だな。 周辺の目立たないお寺とかは外人いないし人も少なくて静かで良かった(´・ω・`)
173 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:19:20.13 ID:8nO42v390
>>155 toeicスコアとかのこと?w
俺の知ってる現実だと、韓国人や中国人にはstation,subwayとかすら
通じないのが珍しくないよw
もう、こうなるとホントお手上げ。
まあ、英語話せる人は英語は日本人よりずっと上手いが
ダメな人は日本人以上に全然英語がダメって両極端だわ。
単語レベルでも通じないくらい酷いw
>>163 通じたらありがたい → 日本人
通じないのが間違ってる → 傲慢外国人
175 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:19:41.20 ID:dhbQJwrg0
街で外人に話しかけられたら、適当な方向を指さしてオーバーゼアーって言えば通じるよ(´・∀・`)
176 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:20:01.77 ID:uTrsqokh0
>>157 フランスがそうだね。
フランスに来たらフランス語を話せ!って。
その気持ちよくわかるわ。
外人に駅から徒歩1分の道で駅へ行く方法を聞かれた時はマジで?と思った。
じゃあアメリカやフランスやロシアや中国やメキシコやエジプトやイランやインドやイタリアは 日本人が旅行に行ったら日本語しゃべってくれる?日本語の看板出してくれる?
179 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:21:34.59 ID:GUXPnIoD0
敵性語だから喋れなくて当たり前だろ
日本の英語教育は間違ってるな。 小学生から一日一時間英会話だけの時間を設けるべきだと思う。 ネイティブとひたすら会話しまくる時間。 文法なんか二の次だろ、まずは会話だ。
英語放送はやめてくれ クソみたいなご注意放送多すぎて気違いになりそうだわ
182 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:21:51.01 ID:gtJuwIz+0
183 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:22:12.96 ID:uTrsqokh0
もともとGHQが日本人に欧米コンプレックスを植え付けるために、 わざと身につかないようなやり方で英語教育をしているからなw
>>168 クレジットカードの「credit」という言葉の意味が
日本人にはわかってない。
しかも英語がわからないって話ではなく、
経済用語としての「信用」っていう日本語をまずわかってないんだな。
人が人を信用するときの「信用」って語彙しか、義務教育で教えてないんだっけ?
俺も学校では習った記憶が無いわ
>>125 そりゃ日本人の観光客をアテにしてる観光地だからな。
グアムなんて来訪者の過半が日本人、稼ぐ金の八割方が日本人が遊びに来て使う金だから、
観光客の行くところは、どこでも日本語で案内出てるし、飲食店は言えば割り箸出てくるし、
ボられていいなら日本円で支払できるし。
日本語の表現力が豊かで他の言語で言葉を代替する必要がないから英語がいらないの。 言語は民族全体の知性にも繋がる。 言語に欠陥があると同じ単語で複数の意味を持つ語がやたら多かったり、表現力が乏しく、 また専門用語が少なかったりして、高度な情報の伝達に支障をきたしてしまう。 そういう国は英語をマスターして英語でやりとりする必要があるわけ。 日本は英語に頼る必要がないから外人が日本に来て通じなくても仕方ないよ。
187 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:23:30.44 ID:8nO42v390
>>171 www
中国人が言葉通じなくて夫婦げんかおっぱじめたりとか
あったよw
もう、絶句するしかなかったw
白人の奴隷になった経験がないんでwサーセンw
189 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:23:39.56 ID:r/e0rgup0
>>142 通訳を正社員にして
きみを、非正規社員にしたほうがいいね。
そう思わないか?
>>169 恐る恐る日本人の食う姿を盗み見ながら食うとか、ね
食堂の主人を呼んで食い方聞くってなんか(駄目とまで言わないが)
いや、どういう店で何を注文したのか分からないからはっきりは言えないけどね
自分が秘境に来て未知の食べ物に挑戦していると言う自覚を持たないと
191 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:24:13.79 ID:m/jrah8P0
>>178 英語喋ってくれれば問題ない。
>>1 が、フランス人がフランス語をしゃべってくれないので困るならお前の理屈は分かるが。
英語圏じゃない国いったときでも、英語がある程度通用するのが先進国。
通用しないのが日本。そういう話だよ。
英語しか話せない人が日本に来て英語が通じなくて不満とかそういう話じゃない。
193 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:24:23.70 ID:yxJZOjLb0
通訳案内士が必要な国っていいじゃん。 需要ありそう
194 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:24:26.08 ID:F1rJgef80
愛国者のお前らがどう思おうが、日本語は世界では「マイナー言語」 あきらめろ
195 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:24:33.53 ID:uTrsqokh0
日本人は日本語話せてうらやましい。 自分たちはもう母国語が話せない。 byインド人、フィリピン人、ブラジル人、アルゼンチン人・・・etc
>>184 義務教育で掛取引、クレジットカード、手形・小切手等の商慣行を教えるべきだよな。
>1 日本は君らの国の植民地では有りません
>>176 フランスはいまだに大国意識がぬけてないからな。
京阪神方面の人が、東京や横浜に移り住んでもいつまでも標準語喋らないのと似たようなものだ。
>>186 ちょっと違う。
表現しやすい範囲が違う。
あと日常的に使う表現が違う。
異文化に興味あって来るんだろ? 何で外人にこっちがあわせてやらなきゃならねえんだ 観光産業の奴はまじめにやれよとは思うが
>>133 フランスの町並みの保存状態は、たいしたもんだけども
けっしてパリとか綺麗な街じゃないよな
ヨーロッパは、陸続きで観光客がこられるからといいとして
なぜ、中国や香港、マレーシアに負けるのか
日本のほうが見る場所多いと思うんだけど
イメージの問題かな、とにかくさ、金を落としてくれるような
金持ち連中に遊びに来てもらわないと
金持ちがくるのには、いいところだとおもうんだけど
202 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:26:32.78 ID:NpVY/YajI
英語が通じたら皆持って行かれる ベールに包まれてるぐらいの方が日本の為だ
203 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:26:44.27 ID:uTrsqokh0
昔ローマに行った時、英語で聞いても全く無視してイタリア語で無心に説明するオバサンを見て 英語に汚染された自分を改めて確認したときがあったが 英語なんて文化的思考プロセスにおいては害以外の何物でもない キリスト教思考も、文化的敗北だと同時に気付いた 生まれ育った地で培った文化に則って自分の言葉で説明しようとしたローマのオバサンは そこらへんの英語かぶれしたアホウより遥かに立派だと思ったわ
>>184 それは英語の側が既におかしい。 credit と credible を比べてみれば分かるはず。
それが日本語に直訳で持ち込まれてしまったわけだ。
十番でロッポンギドコデスカ?って聞かれてあっちってヒルズの方さしてごめんね 聞かれた所も住所は六本木だったんだけど説明できなかったんだもん
207 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:27:07.74 ID:vuiWG7v20
お前らは外人に話しかけられたぐらいでいちいちビビりすぎなんだよ 俺?今まで何度も普通に受け答えしてるよ ふつうそんな難しい質問は来ないからある程度の英語力があれば大丈夫
>>192 >英語がある程度通用するのが先進国
ちがうだろ。英米の植民地になった国が英語通用するだけだってこのスレで結論でてるだろ。
日本で英語が通用しないのになんで英語しゃべってくれれば問題ないんだよw
訪日外国人が残念な点:日本語を全く分からなくて当然という開き直った態度
210 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:27:20.18 ID:ekLsPkme0
speed learning さんが
211 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:27:30.56 ID:m/jrah8P0
>>195 世界中の人間とコミュニケーションがとれるんだからうらやましがられるほうだろ
212 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:27:39.96 ID:r/e0rgup0
>>195 普通に母国語でしょ。
インド人 ヒンズ―語、フィリピン人 タガログ語
ブラジル人、アルゼンチン人 は スペイン語(移民とのハーフの国だから)
>>190 先進国の人は他人の卓を凝視したりしない。んなことやんのは、チャイナやコリアくらいだ。
店の人に訊こうにも⇒スレタイ
日本人自体がガラパゴス人間なんだな
なぜか触れられてないが2位の無料wifiはたしかに外国行くと日本遅れてるな〜って思う
>>207 というか英語ができないわたしとしては案外日本語を勉強してる人が多いなという印象。
日本語で応対してますw
218 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:29:05.59 ID:uTrsqokh0
俺は英語話せるんだが、外人が話しかけてこないんだ。年寄りだからかな?
日本語を英語に訳した教科書が使われてたからね そういう感覚の英語教育では、確かに自然な英語が使えないのも無理はない My name is 〜 とか、What time is it now? なんて使わないって言うし そういう日本語を英語に直訳したのが抜けないと無理
>>201 中国は、台湾・香港・マカオ人の往来もカウントしてる
(日頃「一つの中国」とかわめいてるくせにw)
香港もマレーシアも隣国の比率が大きいんじゃないかな
日本は近隣に同水準の所得の国が少ないし、
隣国との関係も良くないし、おまけに陸路で入国できないから人数は少なくなりがちだよな
>>194 マイナーっていうかプレミアム。
敷居が高いから注文が少ないが興味がないわけじゃない。
そんな立ち居地。
>>220 抜いちゃ駄目だろ。
むしろ日本語から直訳できる英語を新規に開発すべき。
英語教育は言いたい事を英語で言える人を育てるのが目的
なのであってイングリッシュフォンを育てるのが目的ではない。
海外旅行のとき英語ペラペラの中国人にあうと英語わかんない自分が情けなくなる。
226 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:31:34.88 ID:jInEX6ba0
ん?嫌ならこなくていいよ?別に呼んでない
>>213 でもチラ見はしたわけでしょ
そうして食いたいと思って注文するほどには見た
この近距離感は相当庶民的な食堂っぽい感じがする
228 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:32:16.84 ID:XK5UPN/20
携帯型翻訳機はやくきて
>>195 フィリピンパブのどこに行ってもタガログ語で無駄話してるぜw
しかも接客中に
231 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:32:33.04 ID:8nO42v390
冗談抜きで、外人が多い場所には特定の交通機関や商業施設と 無関係な観光案内所を作るのが先決。 これなら、本気になればすぐやれるよ。 日本人の英語力向上なんか何年かかるかわからんものw そもそも、英語が第二言語の国の人の英語なんか相手次第では 聞き取りだけで四苦八苦するくらいの発音だが、ガンガン話してくるしw 学校の勉強だけじゃどうにもならんことも多いよ。。
>>225 英語ペラペラの日本人といても疎外感はあるぞ。
まあできる人が羨ましいと感じるのは異常な感情ではない。
233 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:33:16.57 ID:Cnlz67Lw0
>>208 いやいや違うよ。
このスレには海外行くような人がほとんどいないというのが結論だよw
>>215 無料ってことは誰かが負担してるってことなんだぜ。社会システムの違いを遅れてる進んでると評価するのは
間違い。日本では金を払えばきちんとモバイルができる。
知ったかが自爆するスレか
>>201 在ドイツだった人が出してた本に
日本は自分の紹介や言い分を出さなすぎるって書いてあったな
見るとこあっても知られてないのでは
つか海外出てまで母国語で通そうとしてる根性が気に入らない なら自分の国から出るなっつーの
>>194 なんだけど、日本語に興味を持って学んでくれる国は多いし
片言でも日本語で挨拶してくれる外国は沢山ある
お前は自分が朝鮮人だと知られて、アニョハセヨって挨拶されたことある?
>>205 もっと根本的な民族性・文明性質の話かもしれない
国際社会における「信用」とは
担保があって保証があって抑止力が効いているってことだが
日本社会における「信用」は
結果や条件ではなく
ついつい人を対象にしてしまう。
いい人だと認めたら契約条件の細かい確認を怠ったりする。
「信用」とか「信じられる」の解釈が違うのかも。
240 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:34:14.35 ID:wjFasE/g0
あと10年もすれば、みんな翻訳機でコミュニケーションしてんじゃね?
241 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:34:21.55 ID:m/jrah8P0
>>201 観光の目玉となるべき近世という時代に、富と権力の分離が起きてしまった。
しかも世俗化が進んで荘麗な宗教建築があまり作られなくなってしまった。
とどめに戊辰戦争と太平洋戦争で貴重な文化財が破壊されてしまった。
これじゃ観光地としての魅力は東南アジアに負けて当然。
それでも安全で快適な先進国だから観光客も来てくれるけど、
タイやベトナムが安全な国になったらもう駄目。
243 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:34:25.03 ID:uTrsqokh0
世界中の文献、書物が日本語訳されているので、 日本語でいろいろ勉強する人もいるんだから別にいいじゃん。
>>4 文法も語っ苦しい言い回しのだけねw
しかもネイティブにはほぼ通用しないw
>>212 ブラジルはポルトガル語。
言いたいことは何となく通じるってペルー人(スペイン語)が言ってたから、言葉が近いんだろけど。
>>180 英語はレクリエーション扱いにすべき
教科に入れる事が逆効果
受験科目にする事が糞レベル
247 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:35:15.28 ID:iE07YQHg0
「日本に来るのに日本語喋れない外人が悪い」って言ってるバカが湧いてるけど 英語なんて非英語圏でもメジャーな都市なら大体通じるんだよ ドイツに旅行したことあるが、ドイツ語全く出来なくても英語でも全然問題なかったよ これが普通なんだよ、つまり英語=ワールドスタンダダード これが通じないの日本だけ、そういうところを指摘されてるのがわからないのかな そもそもちょっと海外旅行するのに世界屈指の難易度を誇る日本語をマスターしてこいとか本気で言ってるのか? ほんの少しやる気出せばだれでもマスターできる英語で日本側が対応できるのが本当の「おもてなし」だろ? 違うか?
248 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:35:20.11 ID:r/e0rgup0
>>226 あんたが呼んでなくても、日本という国としては誘致してる
つか、わざわざ訪日するぐらい基本的には親日度合の高い人たちからの意見だというのに
その態度はあんまりだろ
英語に対してどの程度対応するのかを言うならともかくさ
>>237 通そうとしてるのかな。
「不満な点は?」と聞かれてそう答えただけなんじゃね?
251 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:35:58.24 ID:CJ5HWeH/O
>>1 英語が通じる日本など何の魅力もない
千と千尋の神隠しのオープニングに出てくる町のような日本が良い
日本語知らなきゃ日本に来るな
英語圏以外だと、空港、ホテル、有名な観光地ぐらいしか英語しゃべれる人いないよ。
>>247 みんな母国語はあってその上で英語も話せるからね
英語嫌いなフランスでも大抵の場所で英語で通じるし
別に英語話せる訳じゃないけど
しかし中高大と英語10年勉強してるのに何でこんなに話せないんだろ
日本じゃ地理的にも語学的にも観光大国なんて夢のまた夢じゃん 無駄な予算かけないでほしいわ 本当に無駄だから
255 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:37:39.73 ID:NMUeCETu0
英語が母国語じゃない国なんて、ホテルや観光地以外は皆英語が通じないのは当たり前だと思うんだよ。 英語で話しかけられても基本は日本語で対応すればいいんじゃないのかな。
256 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:38:11.17 ID:TuwJZ1xT0
>>253 話せない理由は簡単。
話すことを蔑ろにしてるから。
258 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:38:29.59 ID:a41/fJeP0
>店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の >仕事をするだけだった これが問題なんじゃないの? おもてなしとか言いつつルールにないと 何も対応できないという
>>224 英語を英語のまま使える感覚がなきゃ駄目だってこと
>>241 知ったかはお前、使わないとは言ってない
私の名前は〜ですという表現は I'm 〜 と単純なんだよ、通じないではなく
それから時間を聞くときも、相手が時計を持つなどして時間を知っているなら
Do you have the time?
それが英語では「自然な表現」ではないということ
なぜなら、英語を使う人は日本語を覚えて、日本語を英語に訳して使いますか?
英語を学んだ人なら普通に気づく事があるだろう
Don't you 〜 に対してのyesかnoの意味、この時点で文化や感覚の差が出ているから
日本語を英語に訳した英語は通じないとは言い切れないが、自然な表現ではないから
相手も混乱するんだよ、そして相手の英語を理解をいちいち日本語に訳して解釈しようとするのは駄目
英語を普通に使う人は、英語を別の言語に訳して理解しますか?
260 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:38:39.67 ID:s4r4wujM0
バルセロナだって20年も前だけどオリンピックもやったし世界的な観光地なことに間違いはないけど 街中で誰に話しかけても英語喋らんかったぜ
てか英語くらい話せるように、なろうぜwwww 日本が世界の基準じゃないんだからさwwwww
262 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:39:00.54 ID:uTrsqokh0
>>238 今や日本語教師の方が仕事多いらしいなw
漫画アニメの影響で日本語が大人気らしい。
いっそ公用語にでもしたらいいと思うよw
イチローが10年以上アメリカで生活しても英語喋りたくないという理由は誤解を招くのが怖いから。 流暢な英語話す日本人ですら海外ビジネスで言葉のニュアンスで事業が失敗することが多々あるって聞いた。 やっぱ宗教とかあるんだろな、オーマイガーなんて日本で言ったら頭おかしいじゃないって思われるのがオチ。
264 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:39:33.98 ID:Sk5xCWhb0
海外旅行は、その「分からない」が魅力の一つでもあるはずで 未知のことを体験する機会だから「不満」という言葉で表すのは不適切なのではないか? エピソードを恣意的に解釈して激怒しているようにしてないか
265 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:39:43.14 ID:k1lZZ1IKO
日本に来るなら日本語を話そうと努力しろやカス こちとら建国2674年の国だぞ? 少しは敬えや!! そしたら拙い英語でもてなしてやる。 めいあいへるぷゆー?ってな だがしかーし!! ぷりーずすぴーくもあすろうりーだわ!!
>>1 そのぶんの給料をもらってないんだから仕方ない。
267 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:40:02.17 ID:8nO42v390
英語が通じない現実は簡単には解消しないでしょw 英語をマスターしたい人がいっぱいいるけど、その人らでもマスターに四苦八苦w 英語に嫌悪感がある人も、このスレだけでもいっぱいw 本気で英語をマスターしようと思っても、日本で生活してればかなり意識して 英語を聴きまくっても、数年は聞き取りになれるだけでも時間がかかるが そんな面倒臭えことは大抵の人はしたくねえだろうし、仕事絡みでもないとね。。
268 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:40:07.12 ID:dXej73JzO
日本で英語が通じないことを嘆くくらいだから、当然英語圏の国の連中は日本人相手に日本語を話すんだよな? まさか自分たちだけ一方的に英語で話そうなんて思ってないよな? 日本では英語が通じないって言うくらいなんだから、自分たちの国では日本人相手に日本語を話すんだよな? な?
外国人にとっては英語を話す「解るではない」日本人に出会ったら救われた気分になるんだよ。 ここのほとんどは自分が救われたいやつだがね。
271 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:40:31.19 ID:Cnlz67Lw0
>>253 そんなのは明らか。英語を教育はしてても英会話を教育してない。ただそれだけじゃね。
英会話教室でやってることを10年学校でやらされたらさすがに日常会話ぐらいはゆゆうになる。
272 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:40:47.84 ID:foh/GHUy0
ああ、これは馬鹿にされちゃうよな 逆に自分が外国言って英語が通じないと教育レベルが低いって感じちゃうもの でもいざ自分が駅でどこどこいくのどうするの?みたいなこと聞かれるとシドロモドロww 慣れだよ 慣れ
しかし、お前らがなんと言おうと、世界の公用語は英語なんだよwwww 英語くらい話せるようになろうぜwwwwwwwwwwwwwww
274 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:41:22.66 ID:uTrsqokh0
>>247 日本では英語は必要ないから。
>>253 話す授業ではないからでしょ。
簡単に言うと、通訳を育てているのではなく、翻訳家を育てているから。
どうしてもしゃべりたいなら、外国語学部行けばいいんだよ。
中高ですら無駄な時間だ。
275 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:41:34.58 ID:r0y7NFTW0
>>241 良い大人がそんな言い回しはしない
覚えたてのガキか甘えた女の真似のときくらいだ
>>189 会社勤めしたこと無いだろ?
意味が解っていても通訳に聞きなおす
自分で説明できても通訳に説明させる ってのは
交渉のカードとして結構重要な要素
なんでもかんでも和気藹々と進めていいわけじゃない
とか言ってもそのレベルの交渉が理解できるかどうか知らんが
英語に自信がある部下を黙らせる事は会議では重要な下準備の一つ
277 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:42:17.12 ID:6r53WVr/O
外国だって食べ方なんて教えてくれないだろw
今オンラインコンテンツで英語勉強し放題だから、変に英語アンチ拗らすより、 どんどん勉強して身につけた方が得だと思うが。 VOAの動画毎日一本見るだけでも結構違うぜ。 数ヶ月続けると、ほぼ聞き取れるようになるよ。
それこそが異文化というものだ 良い体験ができてよかったではないか
280 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:42:25.42 ID:vuiWG7v20
>>220 My name is 〜は普通に使う
What time is it now?も同様
実際に使わないのはHow do you do?など確かにいくつかあるが
変な本が売れてる上にそういう断片的な情報が伝言ゲームみたいに伝わって
どんどん不正確になっていくのが問題
>>250 欧米文化こそが人類普遍であるという傲慢さがなければ、こんな答えが出てくるはずないだろう
叩き出せ洋夷を!斬って捨てるべし
話す環境がなけりゃどんな教育しても無駄 おれも海外いきゃスイッチ切り替わって出てくるけど 日本にいると忘れてるよ英語なんて
『皆さん…私が授業をするのはこれが最後です。アルザスとロレーヌの学校では、ドイツ語しか 教えてはいけないという命令が、ベルリンから来ました… 新しい先生が明日見えます。今日は フランス語の最後のお稽古です。どうかよく注意してください』 この言葉は私の気を転倒させた。ああ、酷い人達だ。役場に掲示してあったのはこれだったのだ。 フランス語の最後の授業!… それからアメル先生は、フランス語について、次から次へと話を始めた。フランス語は世界で一番 美しい、一番はっきりした、一番力強い言葉であることや、ある民族が奴隷となっても、その国語 を保っている限りは、その牢獄の鍵を握っているようなものだから、私達の間でフランス語をよく 守って、決して忘れてはならないことを話した。それから先生は文法の本を取り上げ、今日の稽古 のところを読んだ。あまりよく分かるのでびっくりした。先生が言ったことは私には非常にやさし く思われた。私がこれほどよく聞いたことは一度だってなかったし、先生がこれほど辛抱強く説明 したこともなかったと思う。行ってしまう前に、気の毒な先生は、知っているだけのことをすっか り教えて、一どきに私達の頭の中に入れようとしている、とも思われた。 日課が終ると、習字に移った。この日のために、アメル先生は新しいお手本を用意しておかれた。 それには、見事な丸い書体で、「フランス、アルザス、フランス、アルザス」と書いてあった。 小さな旗が、机の釘にかかって教室中に翻っているようだった。皆どんなに一生懸命だったろう! 突然、教会の時計が十二時を打ち、続いてアンジェリュスの鐘が鳴った。と同時に、調練から帰る プロシア兵のラッパが私達のいる窓の下で鳴り響いた… アメル先生は青い顔をして教壇に立ち上がった。これほど先生が大きく見えたことはなかった。 『皆さん、』と彼は言った。『皆さん、私は…私は…』しかし何かが彼の息を詰まらせた。彼は言 葉を終ることができなかった。そこで彼は黒板の方へ向き直ると白墨を一つ手に取り、ありったけ の力でしっかりと、出来るだけ大きな字で書いた。 『フランス万歳!』
284 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:43:38.66 ID:CJ5HWeH/O
アイドンノーだけ覚えときゃ良い しかしこのスマホ時代に道聞いてくるバカが多くてビックリする ヒマな時はピコピコやってるクセに肝心な時はピコピコしねーのかよ ガラケーだってナビぐらい付いてんだろ
285 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:44:08.61 ID:r/e0rgup0
>>253 絶対に教科書が悪い。それに尽きる。
経験上、日本の英語教科書は明らかに英語の力を伸ばすのに
足を引っ張っている。
本来、100の力が必要なのに、20くらいのレベルの英語をやたらと細かくやっている。
ブランド大学いくと専門洋書は必須単位だけど
殆どの人は苦労する。レベル違うしね。
1長文の英語購読中心にする。 最新のニュースとくに経済社会政治科学系を多くする。
小説系が多すぎる。実社会では使わない英語だらけ。
せめて映画とか音楽の話題をいれるべき。
2英会話は受験対象からはずす。これほど受験科目に合わない内容のものはない。
286 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:44:10.79 ID:uTrsqokh0
>>263 かえって自分で流暢に話すと失敗する。
相手も遠慮なく話して来るから。
ペラペラの奴でも、わざとおぼつかない振りして話していた方がまだまし。
通訳雇ったほうがまだ無難でしょう。
287 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:44:11.04 ID:r0y7NFTW0
>>241 今の義務教育の英語の教科書が、過去にMy name is 〜 だったのが I'm に変更されているんだが
お前はそれを知らないってことは、大分前に義務教育を終えたか、子供がいないかのどちらかだ
お前みたいなのを俗に 情弱 あるいは 世間知らず と言う
>>259 言ってることはわかるが、日本人が日本人である限り無理だ。
欧州人ならある程度はやれると思うが。
290 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:45:11.71 ID:rgT28NzZP
日本人は海外で日本語が通じないと文句言うか? それと同じことだ。
291 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:45:33.69 ID:NMUeCETu0
英語とフランス語とドイツ語って言語としてどれくらいの違いがあるのかね。 東北弁と薩摩弁との違いぐらいなのか、文法が全く違うのか。
292 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:45:34.51 ID:m/jrah8P0
>>259 I amと同じぐらいmy name isは使う
子供なんてみんなmy name isだし
それと本当のネイティブは自己紹介するときit isも使う
英語を話して欲しい外国人は、英語を話して応対した日本人にチップ渡すようにしたら良いんじゃないか?w そーすりゃみんな英会話を勉強すると思うわ。
294 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:46:26.81 ID:RU1CQK7g0
中流〜底辺層の日本人が日本語に色々な意味で護られていることを 日本人はまだ知らない
295 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:46:54.26 ID:IPuiAhf+O
? 英語圏じゃないんだから、通じなくて当たり前だろ?
297 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:47:06.52 ID:8nO42v390
聞き流して英語が聞き取れるってスピードラーニングみたいに ラクなら言うことはないけど、やっぱり最初はどうしても 真剣に聞き取りに集中しないと、どうやって英語が聞き取れるようにはならないよw 相手の言うことが聞き取れないと、いくら話しても会話は咬み合わないんだし。 これは、マスターするのは結構面倒くさい。 聞き取りに慣れるとドンドン知識が増えるんだけど、底まで行く前に大半が挫折しちゃう。 まあ、英語ペラペラの彼女でもいりゃ一番マスターしやすいんだろうけどw
>7 これが全て。
>>281 自分が黄色いことがそんなに恥ずかしいのかいww
ゴールド色だと思えばいいじゃん。
白人男だった必死に日焼けサロンいったりするんだぜ。
300 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:47:50.12 ID:foh/GHUy0
お〜いえす、 ゆー ごーつー とーきょー れっど とれーん ごーつー とーきょー だっつ だっつ せかんど ぷらっふぉーむ であであ おーけ〜?
>>247 一般のドイツ人はドイツ語しか通じないから。お城とか有名な観光地にいけば英語でも
日本語でも解説テープみたいなのもかしてくれるけど。電器屋、パン屋、スーパー
ビアホールのメニューみんなドイツ語表記。基本ドイツ語しかしゃべらん。
ツアーで行くような場所くらいじゃないのか英語通じるの。
うるせえバカ だったらくんな
日本語しか喋れない日本人ノーベル賞受賞者がいるというのが日本語の有用性を如実に表してる。 話者数という点では確かにマイナーかもしれんが 世界の英知を学び未知なる領域に進むのに日本語で不足はないということだ。 これって実は凄いことなんだけど気にしてない奴多いよね。 そんな言語は世界にそんなに無いんだけど。
304 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:48:43.93 ID:E0dF6yO+O
洋楽もラップとか興味ねえしなぁ 外国人と話すこともないし 理由が一つもない
>>239 日本語では、「信用」と「信頼」に微妙な意味の違いがあって、
「信用できる」には「悪意がない、嘘をつかない」という含意がある。
英語にも credible, reliable, trustworthy, honest とかがあるけど、
意味の切り分けが違う感じがする。
306 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:49:20.67 ID:uTrsqokh0
>>287 レッテル貼っても無駄だよ、いらない物はいらない。
外国人が日本語学べばいいんだよ。
まあ、こんなニュース、マスゴミの煽りも入っているだろうがなw
そもそも中高の英語教師が、ペラペラと英会話できるイメージないというのが日本
308 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:49:31.57 ID:CJ5HWeH/O
309 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:49:42.11 ID:FGCB60Dh0
日本人はひらがな50音、カタカナ、漢字と 三種類の表記を覚えなくちゃいけないから英語までは なかなか完璧に覚えられないんだよ アメリカ人はアルファベット26文字だけでうらやましいわ
310 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:49:54.43 ID:WETmQvfp0
>>1 俺は訪日外国人に日本語が通じないことが圧倒的に残念だなぁ
少しは日本語を勉強してから日本に来てほしい
普通の日本人は英語とか知らんし覚える気もないから
とりあえず、お前ら、世界に出ろwwwww
ゆっくり喋ってくれ
313 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:50:18.14 ID:NMUeCETu0
>>283 アルザスとかロレーヌ地方ってドイツ語を話す生徒が多くて、この話も「ふーん」って感じで聞いている生徒が多かったって聞いたことがあるな
>>283 しかしアルザス人はそもそもドイツ系で
アルザス語はドイツ語の方言だが
戦後フランスの同化政策で
アルザス語話者も減ってしまったとかなんとか
. ネトウヨ 「日本はアジアで白人に占領されなかった国である!」 一方韓国人は英語力を高めてロビー外交を優位に進めるのであったw ネトウヨ〜ンwww
>>285 英語話せるようになりたくてネットで色々調べたら
中学の教科書を声出して何度も読むといい
あれは基本的な英会話が書かれてるってあってホライズン買ったよ
読んでないけど
317 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:50:54.70 ID:gt8sFxIp0
駅員は英語ぐらいわかるだろ。
>>309 漢字語を捨てる覚悟があるなら漢字を捨ててもいいが、
とりあえずそれが無理なら削る場所はかなだろうな。
319 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:51:15.24 ID:BREMJJWD0
日本人みたいにツアーで目的地に行けば良いだろ
320 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:51:28.90 ID:m/jrah8P0
>>303 不足あるから横文字使ってるんだろ
今や中国の新聞も英語まみれだ
白人が生んだ概念をそのままコピーしまくってるアジア猿が調子のるな
321 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:51:31.84 ID:vuiWG7v20
>>294 日本語はちょっと過保護なんだよ
だから脳天気なバカが英語との互換性を正しく理解せず
変なカタカナ英語をありがたがる
発音も意味も漏れなく間違ってて邪魔でしかたがない
トップアスリートたちって何だよ代表選手でいいだろ
322 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:51:49.06 ID:8nO42v390
I am でもMy nameでも最初は通じりゃ良いのw そういう細かいことにこだわるから、何時までたっても ミスが怖くて話せないのw ある程度慣れてから、直せば良いの、おかしなところはね。 英語が第二言語の外人の英語なんか文法とか滅茶苦茶でも お構いなしなんだからさ。 外交官になって英語話すわけじゃないでしょwこのスレの人はww
>>1 英語の出来なさは、おまえらの期待する
「西洋と全然違うエキゾチックな国っ!」
と表裏一体だから勘弁してくり。
325 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:52:16.75 ID:MWs6Mcm80
もう少ししたら「英語だけじゃなくて中国語も通じない。」 「韓国語が通じない」と言い出すに決まってる。 大きな意味で移民政策の一環とも言える流れな。
スマホの通訳アプリを、ガイジンが使うか日本人が使うかのチキンレース。
327 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:52:42.71 ID:foh/GHUy0
そーりー みー のーあんだーすたん いんぐりっし ぷりーず あなだ ぱーそん おあ ふぃりぴーな
>>315 10年前のネトウヨは割りと中道なのに左翼からネトウヨと呼ばれた。
今のネトウヨはバカウヨ。
>>3 リスニングがないとか、実践的でないというか、
受け身な姿勢で授業をさせている所。
多分、公務員が教えている所が、改善のない原因。
保守的だから、当分無理だろうな。
330 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:54:02.66 ID:d7V5VQFVO
素直に6年英語勉強して、何にも話せんというのは情けない。てか、勿体ない。時間が。片言でもいいから話したいし、映画くらいは字幕無しで見たい。 これを出来るように、学校で教えて欲しかった。
>>321 あまり意味も考えてないだろな。
誰かが使ってたけれどストリートキングってなんだよ。
路上最強のストリーキングなのか?
>>329 作文、スピーチに力を入れるべきなのかもね。
プログラミングもコードを組み立てないと身につかない。
332 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:54:25.60 ID:nzk9yY+W0
他国に行って自国の言葉が通じると思ってることがおかしい そんなんで商品について聞かれても困るんだよ
333 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:54:30.78 ID:r/e0rgup0
>>286 外資系で
調子にのってぺらぺら完ぺきに近い英語をはなしていると
干されるというのは実際あるらしい。
米国でも「場を読む」というのはあるわけ。
米国でいう「実力主義」って日本人が考えているより「フォーマル」なものだから。
Phd.が権威あることは日本人に理解できないと思う。
334 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:54:31.39 ID:wTQILP1h0
このタイミングなら堂々と言える、いや叫ぶ事が出来る!! 日本語でおk
335 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:54:41.18 ID:9ZqQ1tAS0
336 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:55:07.11 ID:NMUeCETu0
英語が有る程度通じる国だと、移民が排他的なコミュニティをし易い印象が有るな。 観光ならともかく、暮らしていく上で日本語を覚えないと生活に支障をきたすようだと必死に日本語を覚えようとすると思う。
>>322 完璧な英語話せないと馬鹿にする風潮があるよね
ちょっと発音がおかしいだけで叩いたり
ベルセルクでガッツが、達人になってから戦場に行くつもりかって台詞思い出すよ
今あるもので何とかしなきゃ
338 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:55:25.73 ID:vuiWG7v20
相手が態々、日本人に通じる英語表現を覚えて旅行しますか? もう少し英語を英語として使うことをお勧めします 日本人同士で暗号みたいな、別の表現に置き換えて意思通じして 英語が使えているなんて思っているなら論外 和製英語も問題でしょ、これこそ日本人が単語を勝手に繋げた物 ガソリンスタンド、電源のコンセント、オーダーメイド、カンニング、有名人などのサイン これだけでも英語を英語として使ってない
日本に来るなら日本語勉強してからにしろ!当然のように英語が通じると思うな! って意識が正直あるからなあ
英語のオンラインゲーでそこそこ聞き取り&会話できるようになったけど いわゆるgeek英語になってしまったので一般の方とはお話できましぇん まじでwwwヤバすwwあーちょい待ちwwいやいやこれ固すぎるって みたいな英語になってしまう
342 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:56:04.06 ID:Cnlz67Lw0
>>326 機械通訳は20年経っても無理だと思うぞ。
完璧なバイリンガルが通訳しても、日本語と英語の相互互換率なんて80%ぐらいしかない。
欧米言語間の機械通訳はすげー精度あがってるけど、日本語は未だにあまり進歩がない。
日本がここまで快適な国なのは外国語が通じないからだと信じてる
344 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:57:28.74 ID:WETmQvfp0
>>311 出たい奴だけ世界に出ればいいんじゃね?
別に出る必要ないなら無理して出る必要も外国語を覚える必要もないと思う
現に日本では日本語だけできれば十分だし
>>334 ところがどっこい、日本語で聞いてもカタコトの英語で返してくるのが日本人ですw
>>1 お前らの国は、日本語が何処でも通じるのか?
347 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:57:45.76 ID:gtJuwIz+0
>>285 マジでやるなら、それこそ旧制に戻してエリート教育でもやるか、他の科目を削りまくるかしないと無理。
現行制度では、全員高校受験からスタートってのが建前だから、
国立大学は入試で本格的な英語の問題を出せなくて、英語じゃなくて国語のテストになってしまっている。
348 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:57:58.90 ID:TCP+OWByO
日本語は簡単にマスターできちゃうのかね それまで通訳いた黒人の物真似の人 この前観たら通訳いなくてペラペラ日本語しゃべってたし。
>>339 和製英語ってぶっちゃけ日本語で英語じゃないので
英語だとカンガエルホウガ間違い
日本人が英語不得手なのは、英語なんかできなくても生きて行けるし、 給料も変わらないからです。 東南アジアでは、英語がしゃべれないと給料は半分以下。 そもそも大学教育が英語で授業だ。そういう国では、みんな必死になって 英語をしゃべるので、英語が得意。 大学行ってない低学歴でも、必死に英語をしゃべる。 英語がしゃべれないと、カネが稼げない。 日本でも終戦直後には、小学生までもが「ギブミーチョコレート」と叫んでいた。 そういう国がいいですか?
351 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:58:38.64 ID:mBrYmhmF0
言葉が通じないのは、海外旅行の醍醐味だろ
別にいいじゃん 海外で日本人が困っても外国人は何もしてくれないんだし
353 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:59:14.27 ID:8nO42v390
>>337 そうそうw
受験英語みたいな難しい単語覚えるなら、平易な言い回しを覚えたほうが
全然通じるんだから。
多少間違ってても、平易な言い回しなら相手も察してくれることもあるし。
354 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:59:21.62 ID:vuiWG7v20
>>330 話せるようになるにはあの倍以上の時間が必要
日本の英語の教室でできることは、文法知識だけ与えて
音声教材を聞いて反復練習を自分でやれ、
辞書を引きまくってひたすら復習しろ、という基盤の提供
つまり独習でマスターしたい人向けの言語と学習方法の案内程度
それが精一杯
355 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 01:59:46.95 ID:NMUeCETu0
日本人が英語を覚えないのは生活するのに英語が必要ないからでしょう。 観光地とか英語ができるできないとか収入と直結していれば否応なく覚えるし。 韓国みたいに学術書が皆ひらがなで書かれているような状態ならともかく、ある程度の勉強は日本語のみで出来るしね。
>>320 アフォか。
全部日本語で表現できるよ。
ただ戦後はある程度英語が普及してきたから便宜上使ってるに過ぎない。
ちなみに日本語文献や論文を引用してる海外の科学者は多いよ。
なぜマイナーな日本語の文献を使うのかと言われればそれがオリジナルだから。
コピーだけってのは中韓だろ、引用数比較すりゃ一目瞭然w
357 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:00:14.74 ID:54RJ+ZiB0
今は音声翻訳機とかあるだろ それ使えよ 土産物屋のおばちゃんに今から英語覚えてもらおうなんて無理な話
358 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:00:45.63 ID:5Ky885mD0
そもそも大半の日本人には英語が必要ないからな 海外旅行だってツアー組めば現地の連中と接点なく旅行できるし
折角外国語を学んでも、使う機会がないとどんどん忘れて行く。
360 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:01:01.57 ID:ATKz8I1c0
>>330 片言でいいなら、NHK英会話番組10分見れば済むこと
映画字幕は相当の努力が必要だけど
日本人の腕時計を見て、Do you have the time? と聞いても通じない 外人さんがその腕時計を見せてくれと言ってきたら、盗むんじゃないかと疑いますか? ジャパニーズイングリッシュ感覚では世界では通用しませんよ チアリーダーをチアガールと呼んでごらん、Hentaiだと思われますよw
362 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:01:11.91 ID:m/jrah8P0
364 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:01:41.18 ID:aZz6S/J9O
やかましいわ。貴様らは日本に来たんだから、日本語くらい話せて当たり前だろうがよ
小中学校の半端な英語教育を止めて、高校で集中的にやればいいやん。 毎日3時間位やらんと身につかんやろ。
>>333 自分は、日本に来ているアメリカ、イギリスの企業で働いたが、
まず専門の通訳がいて、必ずそれを通して指示をしていた。
マニュアルも日本語だったし。
仕事自体は日本語で全然オッケーで、むしろ英語よりもきちんと仕事をこなすことが最優先だった。
そりゃそうだわなw
不満なら来なくていいよ。
368 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:02:05.55 ID:r/e0rgup0
>>291 大学で第外国語ってあるんだけどな。
英語以外とった人はわかるけど。
ドイツ語の文法は英語よりやさしい。
ドイツ語の修得は簡単。
フランス語の文法はめちゃくちゃ複雑。
直説法現在 直説法複合過去 直説法半過去 直説法大過去 直説法単純過去
直説法前過去
直説法単純未来 直説法前未来
条件法現在 条件法過去
接続法現在 接続法過去 接続法半過去 接続法大過去 とある。
とにかくきつかった。なんとか優とったけど当時、映像記憶法とかマスターしてなかったし
本当に単位おとさないか心配だった。
受験生はドイツ語選べといいたい。あとスペイン語 ロシア語はさらに難解だから絶対やめておけ。
ドイツ語の一択だ。
>>1 外国人に英語で何か聞かれても
日本語で答えるようにしている。
何を聞かれているのかは、多少会話ができるから分かる。
しかし、何度聞かれても、日本語でしか答えないようにしている。
なぜなら、ここは日本だからだ。
そして自分は日本人だからだ。
もちろん、海外に出かける時は英語で会話をする。
370 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:02:42.04 ID:eappYyeb0
Speak Japanese in Japan,OK?
372 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:03:13.40 ID:RU1CQK7g0
英語しゃべる踊れない舞妓と 京都弁だけの踊れる舞妓 どっちを外人は求めますか?w 海外旅行に行く時、 その国に何を求めますか? 日本語ペラペラの 日本人ぽい外人たち? ちげーだろw まずは自国の文化、伝統、政治を語れない人たちが スキルのない人たちが コンプレックスで、バイリンガル自慢するが・・・。 日常会話できたって、通訳としては使い物にならない。 ハーフなんて当たり前だが普通に 中途半端に2カ国後しゃべる。所詮、中途半端。 漢字書けないお塩マナブとか。 専門知識があってこその通訳。 海外じゃ、何ヶ国語もできないと、 しかも、専門用語も使いこなせないと 外国語が話せる、とは言わないのだ。 通訳目指すか、手に職つけて職人になるか どっちかにしてくれwww
>>353 何なら単語つなぎ合わせるだけで何とかなるしね
相手も英語話せないことがわかってるから察してくれる
やっぱり話せないからと敬遠するんじゃなく接することが大事だと思った
375 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:04:11.45 ID:Sw9rHd6+0
そらそうだ外国に来たんだから 言葉が通じないのは当たり前だ 子供もいい経験だろ異文化に接することが出来て
376 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:04:15.10 ID:8nO42v390
>>355 よくある日本語で全部対応出来るって典型的なレスを見るけど
ITだと最新の不具合とかパッチの情報が英語が一番早いことも多いし
科学技術や医療とかの論文なんか英語が一番早く情報が出てくるからなあ。。
翻訳待ってたらいつ情報掴めるやらって感じもするけどねえ。。
377 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:04:22.82 ID:EDT2NBvT0
英語は既に中2で匙投げたわwww 文法がぜ〜んぜん理解できんかった
>>361 >>盗むんじゃないかと疑いますか?
この発想は珍しいな
スマホで翻訳しろ。
380 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:05:22.04 ID:mBrYmhmF0
日本は戦争に負けて、一時期占領されてたクセに なんで英語通じねーんだよ!チキショーメ! ってこと?
381 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:05:33.26 ID:qzmDewcq0
喋れないんじゃなく 喋らないだけだろ。 3年も6年も週2とかで語学やってて 旅先の外国人案内程度の会話もできないとか あり得ないからw
>>325 どっちかっていうと
日本の公用語に中国語がなる可能性が高いからな
一部の場所じゃほんとにそんな感じになってるしな
公立小学校で授業を中国語でやれとかいってる
黒い色でもDark〜と表現することもある しかし、ジャパニーズイングリッチュはBlack〜と表現する人が多いだろう そういうことだ
>>331 > プログラミングもコードを組み立てないと身につかない。
英語もそのレベルで日常生活に不自由ないくらいまでなら出来る
コードも書いて走らせてエラー見て文法修正ってパターンが一番手っ取り早いように
外国語も、話して指摘されて自然な言い回しを教えられて覚えるのが一番手っ取り早い
母国語以外の言語を使う人間と付き合ったり生活したりすればすぐ覚える
外国語はことさら難度の高い学習項目ではない
海を渡る売春婦なんて二週間あればそれなりに値段交渉や特技のアピールまで出来る
小学校の時どこの言語かはわからなかったけど 両親が日本以外のハーフで日本語と他2ヶ国語を話してたってやつがいたな〜 子供の時から親が適当にはなしれりゃ言語障害でもない限りは数ヶ国語くらい勝手に話すんだろうし 生まれた子供にそんな環境を与えられればいいな
>>372 だから〜、ペラペラになれっつー話じゃなくて簡単な英会話の話だっつーの・・・
なんでバカウヨは早とちりするかなぁ・・・お前らは普段見下してるチョン以下だよ
>>376 必要なら待たないでプロに金出してさっさと翻訳させるのでは
388 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:06:27.07 ID:dGciSYxh0
大したもんだよ ペリーと英会話で交渉して条約まで結んだ江戸末期の侍たちさ 恐らく今の一般的日本人以上の英語力を あの時代に身に付けていたであろう事に(´・ω・)y-~~~
>>365 中学3年間でやることになってる(大半はやらずじまい)内容を
12年掛けて3回くらい繰り返せばいいと思うw
390 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:06:31.30 ID:r/e0rgup0
>>348 日本語は母音中心で世界的にもとにかく聞き取りやすい言語なのは常識。
会話は非常にマスターしやすい。
ただ漢字では苦労する。あと丁寧語ね。
宇多田が、ため口とかいわれているけど、インターナショナルスクールだし
要するにもともと英語はため口なんだよね。
391 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:07:18.81 ID:WETmQvfp0
>>350 後進国とかは英語ができないと就職できないし話にならないからな
我が国日本では日本語だけできれば生きていけるし
外国語なんて覚える必要が生きていく上で別にない
そりゃあ英語ができる人が少ないわけだわ
だって外国語を覚えるって日本人にとっては無駄な労力なんだもん
wifi以外、あとは知らんがな だな。それが海外旅行だろうと 言いたいわ。
393 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:07:24.29 ID:2efkfal30
日本に来たなら日本語しゃべれ
英語云々は話せなくて申し訳ないが、メニューの写真くらい俺の行きつけのガストにはあるぞ。
>>384 なるほど。
そしてもう一つ。使わないでいるとすぐ忘れるw
必要に迫られてから勉強をはじめるのが一番いいだろね。
397 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:09:01.65 ID:8nO42v390
>>374 まあ単語繋げてOKってのも極端だけどねw
受験英語なんか普通はこんな単語話さねえよwって単語が多くて
馬鹿か?って思うけどね。
例えば仕返し=リベンジってほぼ日本語になってるけど、pay backって平易な
言い回しが会話だと普通に使ってるってのは、案外日本人は知らないし・・
なんだかなあって思うんだけどね。
398 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:09:21.30 ID:fO6PZR690
遊びで日本に来るなら 少しは日本語覚えてこい それか日本語ガイドブック持て ここは日本だ
399 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:09:28.47 ID:WETmQvfp0
>>364 だよなぁ
外人が何と言おうとこっちは英語なんか覚える気ないしな
そんなに日本に来て日本人と話したり不自由なく遊びたいのであれば
外人側が日本語を勉強するしかないんだよ
それが不満なら日本に来なければいいだけの話
400 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:09:42.33 ID:uTrsqokh0
これからは英語だ”!英語だ!と何十年言っているんだろうw 全然必要ないのに。
>>368 英語ペラペラなうちの姉ちゃんが出た高校では第二外国語があったそうだが、ドイツ語は難しくて死にそうで、大学では第二外国語をフランス語にしたら楽勝だったとのこと。
人それぞれだな。
パソコンで英語の表示が出るけど意味わからんもんな それで?っと思いつつOKクリックしているととんでもないことになる
英語=エイゴ=エゴ 英語を母国語とする民のエゴが英語の語源でえある。 彼らと利害、損得の関係者である以外、必要不可欠な言語では全くない。 エイゴ=エゴ が 英語の語源である。
まぁしょうがねえよ、母国語で高等教育できちゃうんだもん
405 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:10:36.87 ID:GYmzQEllO
ちなみにトルコの観光地では結構日本語で値段交渉できたり 円も使えたりw
>>397 pay back平易か?それを理解するのって大変だぞ。
語義のはっきりしてる単語は直訳が楽だから良いのだよ。
覚えるだけで使える。
やはり日本語脳は英語の習得に非常に不利である。 しょうがない。
発音はどっちもどっちも 日本人は英語の発音・聞き取に慣れないし(相当意識しなければ) あっちの人も、例えば、マツイ、イチローとかフラットに発音はできない。 マチューイとかイッチロみたくなる。
馬鹿ばっかりだな そもそもお前らの国で日本語で懇切丁寧に説明して日本語がみんなわかるのか? お前らの要求してるのはそういうことだ
>>369 まあ、それが正しい対応だわな
日本に来たなら日本語で話しかけるべき
外人が日本に来てるのに日本人が外人に合わせる必要はない
その逆もまた然り
ちなみにフランス人も外国語で話かけられてもフランス語で返す人が多いと聞いた
フランス人は正直好きじゃないけど日本人と通じる部分もあると思った
412 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:11:46.31 ID:8nO42v390
>>387 そんな奇特な会社ってあんのか?w
外資でも働いたけど、誰も翻訳なんかしてくれないよw
webにあるから、勝手に探して読めって感じでねww
契約書とかは、英文の定形書類だから翻訳不要だったが。
413 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:11:54.25 ID:5Ky885mD0
っていうか外国に来て自分たちの国の言葉が話せると思うなよ 馬鹿どもWWW
>>352 確かに。ドイツの空港で荷物届かないことがあって、最終便だったから係員ほとんどいなくて
残ってたのが英語出来ないバイト女。困ってたら同じ便に乗ってたドイツ語堪能な日本人が助けてくれた。
けど、バイト女は「もう自分の仕事の時間は終わったから」と何度も帰ろうとした。
415 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:12:11.18 ID:uTrsqokh0
>>405 もうそういう時代だよ。
逆に日本語が人気あるくらいだw
416 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:12:14.01 ID:r/e0rgup0
>>397 ペイバックという映画あるね。メル・ギブソンの。
傑作映画だったな。
417 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:12:27.31 ID:/p2mVZ+L0
何が言いたいのか大体わかるようにはすぐなるけど、話そうとすると簡単な文しか出てこんわw
外国人旅行者に文句言われる筋合いはないが、英語はできた方がいい。
たかが旅行で現地の言葉話すのはハードル高い、挨拶程度。 イタリアでも英語多少通じれば後は雰囲気でなんとかなる。
420 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:12:49.18 ID:Cnlz67Lw0
>>387 翻訳とかじゃなく、英語で検索できたり必要な資料読めたりしなきゃ、
そういう分野にいる人だと、大きな差が出るのは確か。
役に立つかどうか分からない技術資料いちいち翻訳してもらうよりまずざっと目を通せないとだめだし。
最近は生活レベルでもゲームなんかそうじゃねw
英語ある程度できりゃやれるゲームすげー広がる。
専門的な機器とかも英語あると便利な分野は結構あるんでね。生活レベルでも。
特殊な病気かかったりしてちょっと特殊な装置が日常で必要になったりすると、まぁ大概英語が
ベースになってる機器が多いし。
>>388 侍たちというか万次郎のおかげw
無理やり侍に昇格させられただけだし。
俺は結構英語できるけど、なんか英語のために人生無駄にしたってかんじがある。 金と時間、そうとうつぎこんだな。 で、メリットは海外旅行がしやすい、ってだけだな。 英字新聞も読めるけど、最近全然読んでない。30分も読むと目が疲れる。 スピードが遅いから日本語のほうがいいな。 英語できなくていい、っていう選択もあるよ。 英語やるより、税理士資格とるほうが楽で使える。
422 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:13:49.95 ID:WETmQvfp0
>>405 時代とか関係なくこれが日本であり日本人
お前さんがそーゆう時代に不満なら海外に出ればいいじゃないか
人に強要しちゃいかんよ
外人に何と言われようと大半の日本人は日本語以外覚える気ないし
>>376 その程度ならどうせ定型文ばかりだから、専門知識さえあれば何とでもなる。
極端な話、フランス語で書いてあっても結構分かるんじゃないかと思う。
考えなければならないのは、文系の英語をどうするか。
> 3位は「飲食店の食券システムがわからない」、4位は「飲食店で食べ方を教えてくれない」。 > 日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては珍しいものだらけ。 > それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)。 バイトに何を期待してんだよ。 飲食店のバイトの仕事に通訳は含まれないし、彼らにはその分の賃金も支払われてないだろ。
>>401 俺は第二外国語をフランス語にしてしまったんだが、講師が文法やら何やらを説明するとき「英語で言うところの〜」と教えられたが、そもそも英語がわからん。
よく単位を取れたもんだ。
>>416 あの映画好きでDVDも買ったんだが仕返しって意味だったのか
いうても、おもてなしでオリンピックやりますって言ってんだから 嫌なら来るなとはいかんやろコケたらコケたで後々面倒やで
428 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:14:11.24 ID:foh/GHUy0
I am Japanese and salary man. My wife was cheer girl. I live in Tokyo. I have a mansion in Tokyo. So I have the loan of Bank. Also I have the credit of The Bank I have three girl friends in my office. Thank you.
429 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:14:21.90 ID:eappYyeb0
子音の連続音の発音は日本人には難しい。 母音がないと子音だけでは発音できないから。 あと、英語の音声の周波数は日本語より高いから訓練しないと聞き取れない。
>>411 自分が通った大学に、フランス語学部があって、
フランス人教授の子供が生徒で通っていたが、
やはり日本語ナイズされないようにさんざん親に言われていたそうだ。
日本人と遊ばないで勉強しろ!としょっちゅう言われていたんだと。
でも日本語ペラペラだったw
431 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:15:01.54 ID:+9XovPm00
>>420 つ三井総研
>英語ある程度できりゃやれるゲームすげー広がる。
まずは英語よりも初歩的な算数の学習が先かとw
432 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:15:25.61 ID:r/e0rgup0
>>401 それ
ドイツ語の修得経験あったからじゃないかな?
大学の第2外国語って 私立高校の第2外国語とレベル大して変わらないよ。
だからじゃないかな?
文法でいうと格段にフランス語>>ドイツ語
人生やり直せるなら東外大か上智の外国語学部に行ってみたい
435 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:15:53.43 ID:a41/fJeP0
>>422 じゃあなんで学校教育で
6年間も英語教えてんの?
436 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:15:56.73 ID:8nO42v390
>>407 payもbackも子供でも知ってる単語でしょw
イディオムになると知られてないけど、返済か仕返しの意味で
使うことが大半だもの。
リベンジrevengeの方がスペルも面倒だし、発音も日本人が嫌いなRが
入ってるしねw
だもの全然平易でしょw
437 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:16:01.88 ID:mi8p7FYx0
>4位は「飲食店で食べ方を教えてくれない」 甘えるな 店員か隣のやつに聞けよwww この答えた馬鹿は韓国人じゃないのか?
>>434 やり直さなきゃ良かった、となったりしてw
439 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:16:50.29 ID:MWs6Mcm80
下手に他言語を話せるようになったりすると 新婚旅行でズボンを下ろされて道路上で命を失うことになります。 「不思議な力で命を失うことになる」
日本人が外国行っても言葉が通じないのは当たり前だと思うし辞書とか使って通じるように努力もする。 こいつらも、日本に来たら日本語で話し掛ける努力しろ。ガイドツールは普通に売ってるんだからさ。
>>397 pay back より revenge の方が、外国語として学ぶ者にとっては易しい。
硬い表現ほど、覚えやすくて意味の広がりも明確。
日本語通じるのかよ アホか
443 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:17:19.44 ID:3z/GOj560
某ネトゲで多国籍ギルド入ったとき 多少だけど日本語わかる中国人が通訳してくれて 周囲も気遣ってというか、日本語教えてくれ〜みたいなノリで 面白がりながら合わせてくれてた 2ヶ月くらいで海外メンバーみんなローマ字会話で 普通に日本語で会話できるくらいまで上達、俺は英語力進歩無し 興味持った時の外国人の言語吸収能力はんぱないわ…
とりあえずリトル・チャロ1,2,3とおとなの基礎英語1,2でなんとなく自信がついた。 分かる、使えるは楽しいもんだ。
445 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:17:31.89 ID:vuiWG7v20
>>435 あの短時間でたった6年
やったうちに入るかアホらしい
446 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:17:34.81 ID:uzoXs9Q80
テリブルシティ川崎に住んでる バスは日本語、英語、中国語、ハングルの併記だ。 どうせなら英語のみにすべきだと思ってる。だろ?
447 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:18:03.86 ID:uTrsqokh0
>>421 英語コンプレックスを植え付けられて、英語ビジネスのカモにさせられているからな。
日本人は高い教材買わされて結構金をどぶに捨てているよ。
ベルギーに行ったことあるけど、 英語が通じるのはブリュッセルのさらの限られた人だけだった まあホテルは普通に通じたけど、 駅職員とかは通じないことも多かった 地方に行けば全然だったわ ヨーロッパなら英語が通じるなんて幻想
中学っていう中途半端な時期から英語始めてるからこうなる
>>436 平易ではない。
なんでbackが重なるのかとか考えこんじゃうでしょ。
少なくとも非英語圏の人にとっては新しく覚える事でしかない。
リベンジもペイバックも変わらん。
451 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:18:38.19 ID:mi8p7FYx0
>>421 それって英語全然できてないじゃん
結構できるとか言わないほうがいい
っていうか、新聞を30分も長々と読むなよw
キチガイか?
452 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:18:47.98 ID:goDUEa8Y0
英語が通じないと答えた奴らの国は日本語は通じるのか?? そもそも英語圏でもない国に来て英語での会話を求める糞毛唐は日本に来るな!
453 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:18:58.03 ID:5Ky885mD0
英語は大学院まで学んだが全然話せない しかしタイ語は一カ月で日常会話レベルになりました
>>420 技術関係の人は一見無関係でも英語で情報を
取ってるかどうかで、何年かたつと蓄積の差は大きいな
455 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:19:01.76 ID:r/e0rgup0
>>434 あー 東京外語大 上智の外国語とかやめたほうがいいよ。
本当につまらないから。外国語ばっかりやってるんだから。冗談ぬきで。
辞書を毎日ひく4年間って考えられる?
速攻で大学移ってきた人いたな。
456 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:19:14.50 ID:WETmQvfp0
>>435 日本人にとっての必要最低限の英単語を覚える為
あの教育内容で英会話できるようになるまで期待する方がおかしい
必要最低限の英単語は必要だが別に英会話は日本人にとってそこまで必要じゃない
だから大半の日本人は英語を覚えないし覚える必要もない
>>388 英語が喋れる人がほとんどいなくて
オランダ語で交渉したんじゃなかったか
あと、英語で交渉すると不利だから
日本は英会話は教えてない
459 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:19:49.75 ID:iXIyDqNo0
>>396 異国に間違えたメモ書きで乗り込んで
そうりょから情報仕入れるとか、
冒険者過ぎるなそいつら。
>>429 言葉だと思って発音しようとするからカタカナ発音しかできんのよ
ガキになったつもりで純粋に音を真似すりゃいいのに
文字にもできない変な音を出すのを恥ずかしがるのが日本人ってだけ
英語=エイゴ=エゴ 英語を母国語とする民のエゴが英語の語源である。 彼らと利害、損得の関係者である以外、必要不可欠な言語では全くない。 エイゴ(英国欧米人)=エゴ(イスト) が 英語の語源である。
462 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:20:26.14 ID:8nO42v390
>>441 まあ通じりゃいいからお好きにどうぞw
言語学者じゃないから、どっちが言語学的に良いとか知らんよw
経験上、pay backって簡単な単語でrevengeと同じ意味で通じるって
思ってるだけですからw
おまえらが日本語しゃべれ
464 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:20:46.92 ID:eWzU9sCS0
英語が公用語じゃない国の人が話す英語は比較的解る。 イギリス人の話す英語はアメリカ人の話す英語よりはまだ解る。 アメ公は調子乗りすぎ。
465 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:20:49.26 ID:lwCeSHMU0
カタカナ英語って通じないのかっ!(;・`ω・´) 極めたのに・・・
>>446 正直英語はちょっとわかるし中国語も基本漢字なんでわからんでもないけど
韓国語だけは何書いてあるかわからんから止めてほしい
京急乗るとぱっと表示見て韓国語だとどこ行きかわからんくて困る
467 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:21:00.00 ID:ATKz8I1c0
英会話は基礎の基礎を徹底して固めれば 簡単な会話はわりとすんなりできるようになるんだけどな
468 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:21:34.44 ID:svqyCDpX0
俺は英語を学んだせいで日本語の文章構成がきちんと出来なくなったよ 成人してからの英語教育でもこれだけの弊害が出るのだから 子供がいる奴は絶対に英語を強制的に学習させてはいけないよ 欧州圏の人間が英語を学ぶのはそれほど問題ない、元の言語が似ているし ただ日本語と英語は文法から言い回しからあまりに違い過ぎる 幼少期〜思春期の大事な時期にこれらの相反する2つの言語を叩き込まれたら 下手すると思考に困難を生ずる可能性は捨てきれない、いやかなり高いだろう PCに例えるならWindowsとMacを同じHDDに同時にインストールされるようなもんだからな 「これからは英語が話せないと〜」みたいな事を言っている人間は自覚があるにせよ 無いにせよ、日本人の精神や文化を破壊しようとしている白人の手先みたいな 連中だからまともに相手してはいけない。 英語を学んだ者としてこれだけは言いたい 「英語を学ぶならまず母国語をしっかり学んでからでも全く問題ない」
469 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:22:06.62 ID:r/e0rgup0
>>445 時間関係ない。
要するに「レベルが低い教科書」につきる。
いい大学はいろうとしているに
「やさしい問題集」を全部やっても合格しない。
ちゃんとレベルにあった問題集やらないと。
470 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:22:08.88 ID:PqA/QZuK0
ホンダ△だって英語しゃべってたぞ イタリア人の前でだけど、、、 要するにやる気の問題
>>462 結局は熟練度しないと簡単、困難の感覚すら言語人と共有できないんだろな。
シャイでキュートな俺だけどアムステルダムの飾り窓に入った途端英語で喋れるようになったのは いい思い出w
>>466 ハングルは読み方覚えやすいから
少なくとも日本の地名をハングルで書いたものくらいなら
すぐ読めるようになるよ
474 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:22:38.98 ID:uTrsqokh0
>>448 ベルギーは英語圏、フランス語圏、オランダ語圏などいろいろ入り混じっていて、
結構複雑らしいね。
ベルギー語の文法は日本語と同じらしいが。
ネトウヨは英語嫌いな割には海外の日本文化の反応には敏感だよねw 何なのこの一方通行なコミュニケーションはwwwww
>>454 たしかに、電気系でも素子ひとつとってもデータシートは英語がほとんどやしな
国産メーカーのもんでも英語のしかないとかざらだもんな
日本語喋られずに来たのなら 通じる相手を見つければ良いだけ その相手が親切に助けてくれるとは限らないがな
479 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:23:42.54 ID:znk2RhGm0
>調査結果の3位は「飲食店の食券システムがわからない」、4位は「飲食店で食べ方を教えてくれない」。 どうせ牛丼屋とか安い店の話だろ あの値段で出せるのはそう言うことをしない前提だからな 高い店に行けばそう言う問題は無くなるだろ
480 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:23:58.06 ID:WETmQvfp0
>>467 だがしかしそこまで徹底するほどの価値が日本人にはないんだよ
だから英語を覚えない
特別に英語に興味ある者以外は英語を覚えない
日本では日本語だけできれば十分だから無駄な労力を避ける人が多いのも当然だ
481 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:24:18.15 ID:E0dF6yO+O
ネットでエロ絡みを検索してたら外国に飛ばされて画面は英語のみってパターンしかないな
>>475 英語嫌いってのはちょっと違うな。
アップルコンピュータの扱いに似てる。
マックは嫌われちゃいないがマック信者は嫌われてるでしょ。
483 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:24:39.89 ID:fO6PZR690
なんでこっちが向こうに合わせなきゃならんの?
485 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:24:51.45 ID:eappYyeb0
>カタカナ英語 斎藤寝具店デース 日本語で通じるww Sightseeing ten days.
>>474 地域によってフランス語かオランダ語が使われてるね
ブリュッセルは両方通じたりするのかもしれないけど、
地方だと片方しか通じそうになかったわ
行ったところはフランス語使ってた
487 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:25:02.71 ID:bEDbme9Z0
>>475 他人の文化は受け入れないのに
他人にどう見られているかは気になってしょうがない
それが日本人
488 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:25:05.45 ID:8nO42v390
>>450 考えこむ?w
pay backでコピペしてすぐ意味なんかわかるよw
文脈が掴めればね。
489 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:25:15.84 ID:en+nqKLQ0
郵便局で英語で電車の乗り換え訊かれたときは割と本気で困った 駅で訊けよと思いながら話聞いてたんだけど 結局自分で検索してこれでいいのかって訊かれたからおkって言っといた
490 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:25:26.96 ID:A8oAmUmG0
>>475 ウヨでもサヨでも海外でこんなこと言ってますよ!ってニュースがほんとかどうか判断できんのが歯がゆい
日本語話す努力もしろよ 外人は
>>12 在日としなチョンはまた違う存在なのである
中国人はちとたどたどしいだけであるが
現役チョンはなまっているのである
はやくちゃんとした世界機共通語作れよ
>>449 無心に発音を真似して覚えるには中学はいちばんいい時期
小学生からだとカタカナ発音にしかならないし(帰国子女とは浴びる量が違いすぎる)
高校からだと理屈に走る
問題はネイティブでもない同級生が変な音だと言って笑うこと、みんなそれを気にしてしまうこと
それですべてが台無しになる
単語くらいはだいたい皆分かるだろ。日本人にも分かるように聞くなり最初からきちんとスタッフのいる店に行きゃいい そりゃ皆英語で親切丁寧に教えられるのが理想だろうがそんなもん無理だろ
>>445 6年もというが、50分授業で週に数コマ、
授業自体だって日本語でやり取りしている方が多いだろう。
量でいっても、ペーパーバック1冊になるとかならないとか。
>>488 英語に慣れたからだろう。
例えばあなたは"open a meeting"なんて表現を見たらどう感じる?
もちろんこんな表現はしない。俺にとっては自然なんだけれどね。
499 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:27:53.10 ID:Cgst9y2K0
英語を覚えなきゃならないほど日本人は困っていない。
500 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:28:03.21 ID:JA3DzqzR0
>>486 現地ではオランダ語と呼ばずフランドル語、Flemish、Flamandとか読んでいます
501 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:28:07.16 ID:yY/Ih1AI0
ブリティッシュ英語が本家なら、他はなまってるわけか。 京都弁と東京弁みたいなもんか。 どうでもいいけど。 どちらかというと本家の方が聞き取り易いけど。 聞き取れればなんとかなるのだが。
>>473 それは無理だろ。
まず文字として認識する努力が必要だし、区別出来ないし。
モバイルでハングルを入力するのに棒と円を組み合わせるんだがさっぱりだわ。
>>112 んなこたーない。
数年前、新しく入ったバイトのおっさんが北京の人だった。
社長は面接の時、気付かなかったそうなんだけども
実は日本語があまり喋れない人だった。
どうやら面接にありがちな応答だけを
しっっっかり勉強していた模様。
そいつは数日後、上海から来ていたおっさんと口喧嘩して辞めてった。
上海の人は「俺の中国語も通じなくて
あいつが何言ってるのか全然わからん」と言っていた。
日本語は最大の参入障壁。みんなが英語できるようになると外資や移民が 大挙しそう。内需大国守りたきゃ日本語守るべき。ユニクロやらの低賃金 たかり、いやいやグローバル企業だけでやっててください。
505 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:28:58.97 ID:rgT28NzZP
外国人旅行者と話すために英語を覚えるわけではない。 日本の教育は、英文を読むための教育だ。 根本的に勘違いをしている。
>>499 英語を覚えなきゃ食っていけない職業は山ほどあるが
507 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:29:26.91 ID:5Ky885mD0
508 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:29:29.52 ID:lO668bR50
何故か言いましょうか。 英語の教師ですら教師用の教科書にふられているルビ(カタカナ)を読んでるだけ 英会話すらまともに出来ません そんな環境下で教育された者達は話せなくて当然です。 教員用教科書って大手書店で普通に売られていますよ。 かなり探さないと見つかりませんが、それ観れば判ります。 ・・・・屋書店辺り扱ってると思います。
>>500 まあそだね
わかりやすくオランダ語と言ったけど
510 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:30:26.31 ID:gwbVfuePI
アメリカで日本語があまり通じないのが不満だ。
511 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:30:35.10 ID:uTrsqokh0
>>505 ネットの翻訳も徐々に精度が上がってきているから、
そのうち翻訳家の仕事も減りそうだなw
ますます英語いらないってことになりそう。
512 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:31:30.57 ID:vuiWG7v20
>>487 他人の文化を自分の都合で取り入れることはする
けど持ち込まれるものをそのまま受け入れたら植民地住人だろ
技術として身に付けることと日常化することは別の話
>>469 繰り返す時間が大事で、学校任せにして自習しないから覚えない
少なくても覚えてさえいれば使える
高校教科書の英語自体はレベルは決して低くないよ
>>470 ミランの入団時のインタビューで
play fowardとかatacking playerとかってしきりにインタビューで言ってたなー
プレイする前にちゃんと自分のがやりたいこと主張してて素晴らしかったわー
外人は何も言わないと何もしてくれんからな基本的に
514 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:32:06.26 ID:a41/fJeP0
>>497 テスト勉強や受験勉強も含めれば
相当な時間と労力になるわ。
>>502 覚えないといけない文字の少なさは世界随一だよ
トゥルパッチムは面倒臭いけど、
日本語の地名を訳す時には出てこないから安心しる
516 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:33:09.77 ID:8nO42v390
>>498 前後の文脈がないと何とも言えないですねえ。
まあ、個人的には違和感はないけどね。
>>451 なんで?
「結構できる」ってどの程度ならいいわけ?
>>511 いや、翻訳って語学力より国語の方が大きかったりする。
和訳の場合はね。
英文を読むのは辞書を片手に持って誰でも出来るが、
英文を日本語として適切な形にする能力というのは
結構難しい。直訳なら誰にでもできるけど、日本語として
綺麗な文章にするには国語の力も必要。
おそらく自動翻訳は実用レベルになるだろうが、
翻訳家の需要はそれほど落ちないと思う。
コンピューターが人間の言葉で会話できるくらいの
AI言語開発が行われないと難しい。
519 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:33:52.87 ID:MhWScnsv0
多分識字率が高すぎるのも問題だな 日本人のほぼすべてが日本語操れてしまう しかも完璧に 海外では意外とそんなことない
520 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:34:12.03 ID:PqA/QZuK0
中学校の教科書を丸暗記して発声できれば、簡単な英会話くらい何とかなるものだけど?
>>519 最近はその日本語力も怪しいけどな
個人的には漢文古典教育の復権を期待したいが・・・
522 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:36:01.67 ID:vuiWG7v20
>>514 でもみんな翻訳に特化してるからなあ
あれは英語学習の形を借りた日本語作文教室だわ
並べ替え問題でさえ和訳が容易な文ばかり選ばれている
>>520 会話は無理だな。買い物はいける。
会話ができるというのは自分が今書いている日本語の文章を英語でも表現できるという事だぞ?w
524 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:36:28.19 ID:rEJx6rIX0
これは仕方ない、土木の現場で、これは英語で○○って現場のおっさんに話すとハァ?みたいに何度もなった。 同じく叔父さんの息子が現場で、これは英語で○○って繰り返す。現場の自分がハァ?ってなったw
525 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:36:34.56 ID:znk2RhGm0
ニセコで客商売やれば英会話せざる得ないから そのうち出来るようになるよ
526 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:36:50.53 ID:foh/GHUy0
英語喋るのに完璧じゃなくていい そんな謙虚さは必要ない
日本がフィリピン程度に英語が通じる国になったら、 外国人にとって多分つまらない国になると思う。
>>520 半分ぐらい正しいと思うが、何か背景となる要素というか条件
が意図してか無意識か隠されてるような気がする。
530 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:38:38.30 ID:b79U/poi0
日本語覚えてからこいよ クソ外人が
日本人なのに日本語通じないやつもいるが
日本に来たなら日本語で話せ おフランスはそんな姿勢で泣かされたぞ
533 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:39:00.38 ID:Cnlz67Lw0
>>505 それはある意味正しい。今の技術やシステムは英語がベースである以上、国策として
英語を読めるように一律に教育施すのは極めて重要。一定割合の層には絶対必要なものだし。
他方、庶民には日常レベルで英会話はまったく必要ないから国策としてやるのは税金の無駄。
技術立国である以上、英語教育は絶対に外してはならないな。英会話はいらんかもw
必要な人は自ら身につけていくし。
534 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:39:04.14 ID:uTrsqokh0
>>518 まあ極めていくと人間の労力はまだまだ必要でしょうね。
しかし、一般人がちょっと英字新聞読むくらいなら、
今でも大雑把にニュアンスがわかるから、
後はどこまでレベルを求めるかだね。
逆に外人からしたら日本語って 話すことができても読むのは数倍難しいらしいね 漢字+ひらがな+カタカナという三種の文字を操る日本人ww
>>521 古典教育には賛成だがよく敬遠されるのも確か
その原因は現代語と古典の間をつなぐものがないから
幕末から明治期の文語体の詩や小説や評論文をもっと読ませればいいのに
ケータイ小説と源氏物語では離れすぎている
537 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:40:10.21 ID:r/lwxF8PO
日本人は同じ日本人にも話しかけるの苦手だし 英語以前の問題だと思う
538 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:40:20.12 ID:j6tZStqN0
英語を母国語にする人々に告ぐ。 「郷に入れば、業に従え」 片言の日本語位、覚えてこいよw この間、某駅で、白人(おそらくアメリカ人)のグループの内の一人が、雪で乗り継ぎ電車が遅れているのを気にして、俺に片言の日本語で話しかけてきた。 ・・・ちょっとw難しい言い回しは英語になったから、結局、英語と日本語をちゃんぽんで使う事になった。 でも、多分日本語だけでも最低限のコミュニケーションはとれただろうよ。
言葉がなかなか通じないってのも海外旅行の楽しみ方の1つだと思うんだけどな。
540 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:40:50.06 ID:s1vMOAzB0
日本の英語教育はもっと会話にも力入れた方がいいのか。 文法だけ習って実際の現場で会話しないってのは、 性教育をいっぱい受けた童貞みたいなものだな。
日本国で日本語を話すことは当然でしょ 日本で何故英語を話さなければいけない? 他国に行って他国の言葉を話せってなら解るけどさ 自分の国でなんで英語を優先させないといけないの? 日本の国で日本語という母国語を喋るなとか それこそ、日本を侮辱してるよ 主権国家を何だと思ってんだ英語圏の国の属国じゃねえんだよ 日本で話を通じさせたければ日本語を覚えるのが筋ってもんだ 言語や文化に干渉するのはどこの国でも許されない
COBOLで会話のがいいんじゃないか?
一番足らないのは論理的思考と日本語力 これが劣ってるから他の言語を覚えるのに苦労してる だから習うより慣れろ戦法が有効
>>535 タイ文字覚えようとして挫折したことあるから
日本の文字難しいという人の気持ちはよくわかるわ
545 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:42:22.66 ID:YlbvhQLMO
日本にくるなら自分が日本語を覚えてから来ればいいじゃん
これからもっとコミュ障が増えるからね 日本語すら話さないのに外国語とか興味無くなるだろ
547 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:43:13.13 ID:PqA/QZuK0
>>523 正確には無理だし、伝えられる情報量も少ないけどね
飲み会でブラジルから来た留学生とカタコト英語で話して、一緒にフットサルするとこまではこぎ着けたぞ
最初はおっかなビックリだったけど、だんだん英語喋るのが楽しくなってさあ
単語も文法もめちゃくちゃなんだろうけどさあ
東京は余所者だと日本語話せても不便多いから気にする事ない 英語堪能英語表記だらけにしたって内容が変わるだけで減らないよ
>>507 6分ぐらいのところを見ると日本人には不利だってことがはっきりわかるなw
ラ行を意識して聞き分ける努力のほうが大事だなw
ジョン万次郎式のカタカナ英語のほうがよさげだなw
550 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:43:49.05 ID:vqj4nC4l0
551 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:44:29.70 ID:cHtAjuenP
>>538 英語圏でも「ローマに来たらローマの生活をしろ」ってのがあったはずだが、
日本で言う「郷に入れては、、、」と同じ教訓として用いられているんだろうか。
向こうの諺にも、たまに理解しにくい物があるから、どういう認識だかいまいち分からんが。
552 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:46:27.90 ID:s2WDtCsu0
>>1 異文化なんだからしょうが無いだろ、表音語圏と表意語圏の違いは大きが、日本人は英語を文字にしたらかなりの奴が読めるだろ。
文字で何年も勉強しているから、、
俺は読めんが、
だが、外人が困っていたら何とかしてやろうっていう気はあるぜ。
しかし、これを読んで、
>
http://j-town.net/tokyo/gourmet/bbs/097839.html パブリックビューイングが行われ、
だと、日本語の記事に訳の分からんカタカナを使わんほうが良い、
あの選挙も、ワンういっしゅ? 馬鹿か!
人を馬鹿にするな、、日本語を使え日本人のくせして!!
だから、外人が英語が使えんと喚くようになる。
553 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:46:39.69 ID:tnHlaOZe0
昔上野あたり駅のホームでアラブ系に英語で乗り換えについて訊かれたけど 日本語で答えたったけどな。ざけんなと。ナチュラルに英語が世界共通語だと思うなよと。 わりと日本語が通じるようだったが
中韓のネトウヨ→英語習得して海外で日本批判展開 日本のネトウヨ→英語否定して海外じゃ何もできず日本だけで中韓批判 結果、日本世界からフルボッコ。 ネトウヨ拗らせた人こそ、英語アンチ拗らせず必死で英語学ぶべきだと思うよ。
うだうだ言ってるけど東京オリンピックが来たらそんなことも言ってられなくなるぞw 「先進国のくせに英語も通じない」ってバカにされるからなww
556 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:47:03.93 ID:YiUibfHvO
日本語なんか単語と助詞を覚えれば順番や活用がグチャグチャでも何とか通じるはずなんだが。 難しくないんだからそれくらい覚えてから来いや。
2014 2/16放送のMr.サンデーでフィギュア羽生についての編集がひどすぎる 羽生の転倒シーンのみをひたすら編集してとりあげて、高難度ジャンプ成功シーンは一切入れず。 しかもカナダのチャンや他選手の転倒シーンは一切入れずにまるで羽生だけが転倒ばかりしてたのになぜだか金メダルと言わんばかりの悪意に満ちた編集。 さすが日本人の活躍はなんでも下げる安定のウジテレビ そして女子フィギュアは日本人が何人も参加予定なのに、なぜかキムヨナのインタビューだけとりあげる さすが安定のウジテレビ
558 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:47:43.48 ID:rEJx6rIX0
あんだけ英語を勉強したのに、役に立たないで殆ど忘れたw ハワイでタクシーのオッチャンからハネムーンか?と質問されてるだけなのに何と言ってるのかが分からなかったw
559 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:47:49.82 ID:E0dF6yO+O
クリステル責任取れよ! 勝手に口約束すんなよ!
560 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:47:56.15 ID:l9iTzhOy0
英語を使う機会が日本国内にはまったく無いからね 英軍基地内ですら日本語だけで困らないからね
561 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:48:07.27 ID:+9XovPm00
>>541 連中が紛れ込もうとするとき便利だからだろww
日本で話しかけられても無視すればいいだけ
562 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:48:30.08 ID:cHtAjuenP
>>548 世界的に見たら、国民が英語を知っているレベルは高いと思う。
やはり中、高、大で、時間をかけて教えてるだけの事はある。
ただ、英会話の実践が足りないから、上手く話せないというのも致命的だなw
563 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:48:47.32 ID:b79U/poi0
こないだ韓国人が旅行にきていて 道聞かれたから丁寧に教えたら お礼も言わねえ マジで腹が立った フランス人に道教えた時は 笑顔でお礼言ってくれて 握手までしたのによ
564 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:49:05.81 ID:fFA8se2N0
文句あるなら荷物まとめてさっさと国に帰れ毛唐共
>>525 そうそう
観光業の人は英会話できた方が良いけど
ふだん必要もない一般人は話せなくていいよ
外人には、「日本人は聞く話すはダメだけど
読み書きはわりとできる」と知っておいてもらうと、
スマホに質問打ち込んで聞いて来たりするかも
>>1 少しは、日本語を勉強する、日本の文化を理解する、日本のマナーを覚える。
この当たり前の事が出来るようになってから日本に来い
他国へ来て、自分の思い通りにならないって文句を言うような奴は、他国へ旅行する資格が無い奴。
不便の中にも、他国の文化やマナーに触れたり色々感じる事こそ旅行だろうに。
567 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:50:04.41 ID:r/lwxF8PO
日本人には米語より英語の方が聞き取りやすいかも
568 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:50:20.86 ID:Sk5xCWhb0
従来の教え方が混乱を生み出しているかな 例えばSVOCとあるが主語+動詞+目的語+補語となっている 本来の構造は (い)「働き」 主語+述語+目的語+補語 (ろ)「品詞」 名詞+動詞+名詞+名詞または形容詞 (は)「意味」She + named + her dog + Taro.(説明用の例文) 英語は(い)(ろ)(は)の3つを用いて伝える内容を確定していく螺旋構造になっている (学校英文法的には(い)(ろ)の2つで二重構造、このとき(は)は文脈の関係で考えろ的な扱いを受けている) これらは3択ではなくて相互に内容を確定させていくための情報(1つが確定すると伝える内容が限定されてくる) つまり伝える内容を確定していく方法を身に付けないとモヤモヤが続きやすい (いずれかの情報理解に問題があると内容を確定できない文章が出てくる) また日本の英語教育は(い)「働き」と(ろ)「品詞」を分けてないですよね 「働き」は統語論であり「品詞」は形態論であるはずなのに教える側の都合で説明もなく交互に入り乱れて出てくる そして働きと品詞が頭の中でゴチャゴチャになるので意味から強引に推測する人が続出 だが教える側からすれば述語動詞なんて言葉を用いれば超便利 準動詞に対して述語動詞という英語教育の中の専門用語なのだが初学者にはわからないというか、さらに混乱しますよね 説明しやすいかどうかの教師視点から英語教育が成り立っていて初学者には厳しいところがある 従来の教え方は理解してしまえば、ああそういうことかと簡単なんですけどね、だが理解するまでが大変w
569 :
風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2014/02/17(月) 02:50:50.78 ID:XP0Wofbr0
>>1 スレタイだけで一言
確かにそうであるな
英語の読み方をカタカナで覚えている日本の言語の複雑さから見れば、英語を身に付けるのは難題である
その点、明治期に仏人宣教師が入り込んだ貧しい朝鮮民族は、日本の徳川幕府前後のように天主教を素直に受け入れ
そして弾圧も行った
そういう影響からして民族は貧しさがゆえにその信仰に走り、その成果あって英語にも慣れ親しんだのだろう
570 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:51:09.87 ID:l9iTzhOy0
中国人も韓国人も英語より日本語の方が覚えるのは簡単だって言ってた
>>469 ところが、東大入試の英語はやさしい問題集で突破できてしまうんだなこれが。
高校受験まではお手手つないで、という建前があるから、本格的な英語は出題できない。
むしろネット分野で日本語が通じないのが困る 会話なんて環境次第だ
>>566 そんな感覚だから旅行者が少ないんだよ
まぁそれでも良いんだろうけど
>>566 世界共通語だから言ってるんだと思うけど…
何も日本に来てモンゴル語が通じないと文句を言ってるわけじゃないんだから
>>565 そんなめんどくせーことするわけないだろw
自分が海外でスマホに日本語打ち込んで相手に見せようとしてるとこ想像してみろ
かなり滑稽だぞww
知るかボケ 全世界で英語が通じると思ってる方がどうかしてる
577 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:53:02.63 ID:uTrsqokh0
>>554 条約があるから全然痛くもかゆくもないし。
いかに世界がインチキかばれて跳ね返るだけだよw
>>563 向こうから聞いてきたのに、お礼を言わないのは中国人もデフォだよ
韓国人はたまに愛想が良い人もいる印象だ。在日は今まで接した人皆が皆あれだけど
国内で展開してるインド料理屋もマイナーなメニューでも
食べ方なんか聞かなきゃ教えてくれないし
聞いても好きなように食べたら良いとしか言わないけどな
最悪 日本語 英語どちらも通じなかったりするしw
579 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:53:50.39 ID:mDonjECT0
hy are u killin' fuck alright hahaha by だけでカナダ留学中の俺が University of Toronto Scarboroughから素通りし
>>411 そう
英語が通じないわけじゃないんだ。
だから、聞かれていることは分かる。
しかし日本語できちんと答える。
581 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:54:27.39 ID:ypvKDL2m0
>4位は「飲食店で >食べ方を教えてくれない」。日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては >珍しいものだらけ。それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の >仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)。 気持ちはわからでもないが、もし新宿の吉野家やマック、富士そばあたりでそう感じたのだったら それは勘弁してくれ。 例えば伊豆のわさび丼屋みたいなとこだったら、望み通り丁寧に教えてくれるだろう。
あちらさんの日本ガイドブックに『ちなみに日本では英語がなかなか通じません』くらいの記載をしておくべき。
鉄道の解りにくさはどうにかならんのか? 旅行者を完全に無視した作りになってる
584 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:56:01.86 ID:b79U/poi0
英語って世界で10%くらいだぞ なにいってんだ 英語コンプレックスの裏返しだぞそれ
日本の英語教師は 全員、腹を切るべきだと思うよ うそばっか教えてんだし ヒステリー起こすし なにあれ
駅で電車での行き方を英語で尋ねられた しかし中国語なまりバリバリの英語でほぼ聞き取れず ソーリーと言ってその場を去った 俺は悪くない
結局知らない言葉は聞き取れないんだからまずは覚えるしかないんだけど 普段の会話は文法なんてほとんど関係ないよ 思い浮かんだ言葉を口にだして隙間なく喋ったほうがずっと上達早い
>>3 簡単な会話は出来る筈なのだが
間違えたらどうしよう?とか怖気づいてしないだけだろう
単語・単語や身振り手振り、紙に数字や絵を描いて
等方法はいくらでもある
あとは日本語英語・カタカナ語の弊害が大きすぎるってのはある
間違ったカタカナ語は排除すべき
589 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:58:45.33 ID:cHtAjuenP
>>583 フランスも、かなり難解だぞ。
大陸をまたぐ長距離鉄道とかは別として、都市線やローカル線は海外旅行者を想定してないから、やむを得ない。
ロシアなんかホテルマンですら英語通じない人いるぞ。 口頭で「514」って言ってもダメで メモに部屋番号書いて鍵もらったからな。 さすがに数字は、とんでもない未開の地でもいかないかぎり 通じると思ってたから衝撃だった。
591 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:59:19.44 ID:foh/GHUy0
je je je, hilarious.
592 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 02:59:40.10 ID:vuiWG7v20
>>568 品詞と文法機能を混合する捉え方はべつに日本の発明じゃないよ
verbという用語は語源からたどるなら
「ことば→述語→動詞」という意味の派生を経験している
SVOという用語に品詞名のverbが混じるのはむしろそれを踏まえた欧米の伝統
イェスペルセンだけでも読んでみればそんなトンチンカンなことは言わないのに
タイだって英語通じるの一部だけじゃねぇかw
594 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:00:16.47 ID:b79U/poi0
>>585 俺の中学の英語教師は
数字の1のことオネって教えたからな
世界で最も多くつかわれる言語は 中国語だ 北京官語 マンダリン 理由は 漢民族が 蠅のように湧いてくるからだ 次いで英語だ 日本人が英語話せないのは だいたい英語教師がクソのせいだ
自分の母国語を世界共通語だと思ってる奴www
597 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:00:59.75 ID:rEJx6rIX0
会話はスポーツだからやらなきゃうまくならない 勉学じゃないからー 脳内で理論立てて組み立てる作業じゃなくて反射。
セバスチャンバック版の※ドンテルを聞いたら、日本のお受験英語でも 使い手に目的意識があれば何とでもなると思うがなぁ ※SIAM SHADEのメンバーが高校生時代にお受験英語を駆使して作った曲
600 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:01:44.33 ID:bEDbme9Z0
>>590 露助はソ連時代から米国をはじめとしたユーロ圏とは仲悪かったからなw
601 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:01:46.87 ID:jkeydKCP0
>>595 競争の激しい英会話塾に行った方がいいかもな
学校は時代遅れの勉強法だわ
>>585 癇癪起こす先生はかわいそう
お前ら厨房が授業をろくに聞かず物を投げたり私語ばっかしてたからだろ
お前らには自分のためになる事を教わっていると考える想像力が不足してんだよ
なに注意されても被害者意識の塊のアホだし
>>1 要は自分達が日本語がわからない・喋れないってことだろ
ちったあ勉強するなり翻訳本持ってくるなりすればいいのに
自分が何もしないのを棚に上げてるような感じ
>>583 ターミナル駅とかだと後から出来た路線は既存の路線の隙間を縫うように
作ってるから旅行者なんぞのことを考える余裕はないw
英語じゃ 日本語の察する心を 表現できない・・・
607 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:02:42.19 ID:Ezq5tyD7O
日本語話せよ 日本人も頑張って理解しようとするし話そうとするから 外国人もできるだけ日本語頑張ろう
中学の時、英語の先生に『くさい』を『バッドスメル』と教えられて後々大恥かいた事ある。
そもそもラテン系の奴らもお高いお店以外は基本的に自国内で英語使わないよな……
>>595 そのうちヒンズー語に抜かれるんじゃねw
610 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:05:02.80 ID:cHtAjuenP
昔、地下鉄内で「このホテルは、どの駅で降りたらいいか?」というのを、英語で聞かれた事がある。 「それは水天宮前だ」と拙い英語で教えたのだが、まだその頃は英語アナウンスがなく、 車内に貼ってある路線図もローマ字補足の無いタイプだったので、 果たしてこの人は、本当に「水天宮前」というアナウンスを聞き取って降りる事が出来るか? が、とても心配になったw
611 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:05:06.26 ID:jkeydKCP0
アメリカも中国も自国語は場所によって喋り方が違う 日本の沖縄〜北海道並に言葉の質が違う そんな気になさんな
612 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:05:09.07 ID:znk2RhGm0
英語教師に文句が多いけど 日本の英語教師に必要とされているのは 英会話が出来るようになることではなく 試験で良い成績が取れるようにすること
613 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:05:13.58 ID:dKphntlr0
日本語喋れなどと抜かしてる恥知らずがいる限りジャップは馬鹿にされ続ける 国際公用語くらい話せるようになっとけ 英語圏の外国人だけが文句いってるわけじゃないからな
614 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:05:39.81 ID:Ezq5tyD7O
>>594 うちも
しかも13のことをなぜか「ザスティン」って言ってた
英検1級とった子がクラスにいたから緊張してたのかもしれんけど
日本語 ゆっくりしていってくださいね = はよ帰れよ お茶でもどうですか? = のんびりしてんじゃねーよ おかわりお持ちしましょうか = はよ帰れ 英語でどう表現するんだ ^^;
次の文の( )に適当な関係代名詞を入れてください。 (1) This is a book ( ) I bought yesterday. (2) I have a brother ( ) lives in Kyoto. (3) This is a book ( ) was written by John.
617 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:06:18.14 ID:JsthkM+a0
>>595 英語教師が喋れなかったってのもあるけど
基本的には自分で英語を考えながらしゃべる訓練をする機会がないからだよ
中高6年やってるのはリーディングとライティングだもの
基本的に日本人は外人からすればコミュ症だしなー 英語以前の問題でしょそもそも
619 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:06:51.09 ID:g7hTThJgO
>>568 これは、すごい。
プラスミンを相手にするようなレベルの内容ではないが、
とりあえずコピペして保存した。
英語だけ話す奴が世界を牛耳るのは勘弁
>英語がしゃべれなくても、せめて説明する態度を見せてほしいという切実な思いだ。 ヨーロッパ9ヶ国周った事有るけどそんな接客態度してくれた事は一度も無かったぞ 寧ろ国外から来てたビジネスマンとかが助けてくれたわ
なんかもう突っ込みどころ満載だな。 こういう不平不満をたれる連中は英語圏から出ないほうが良いよ。 日本語が全くわからないイギリス人家族が年末、来日したけれど、 アテンドできなかった期間のほうがはるかに長かったのに異文化満喫 してたよ。食券のうんたら、温泉の入り方、全部事前にネットで情報仕入れて きていたし、コミュニケーションだってアイフォンやらタブレットやらあれば 何とでもなる。空港でポケットwifiレンタルして余裕で楽しんでたよ。 要するに上から目線で、日本人が何でもやってくれる、奴隷のようなサービスを 期待していただけだろ。
>>1 その理屈だと英語圏の国で日本語が通じないから俺が「何で日本語が通じないんだ!日本語を勉強しろ!」
って言っても英語圏の外人は日本語を覚える必要がないと答えるだろう
それと同じで日本では英語なんて覚える必要がないんだよ
外人は諦めて日本語を勉強してくるか訪日するの止めろ
こっちが外人に合わせる義理はない
625 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:08:06.20 ID:cHtAjuenP
>>612 学校の教員の仕事は、文科省の定めた期間内に、定めたカリキュラムを教えるのが仕事。
進学校では、成績の良し悪しも評価基準になるだろうが。
626 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:08:16.11 ID:uTrsqokh0
>>611 ALTがオージーだった時があるんだ。あれは悲惨だぞ……
日本で言う、ネイティブな薩摩弁やネイティブな津軽弁を学んで何になるっていうレベル
629 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:09:49.83 ID:WBiWb9Wj0
日本人って、横文字とかアルファベットのデザインをかっこいいと思ってたり 欧米に人一倍憧れてるくせに、本格的な英語には拒否反応起こすんだよな。 クリスマスには憧れるくせに「クリスマスにフライドチキンなんか食わねえよwww」とか 本場のルールを提示するとブチ切れる。 訳のわからない、謎の理想郷をでっち上げてそれに憧れてるようだ。
>>622 友人は、英語がしゃべれなくても一生懸命説明しようとしてもらったことに
えらく感動していた。きっとこいつら、笑顔を見せず横柄な態度だった
んじゃないかと思う。
>>1 自分たちの不勉強さ、準備不足を棚に上げて
日本にケチをつける始末かい?
632 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:10:38.67 ID:xwNag7Mc0
>>1 いいたいことはわかる
だが、日本に来るなら日本語くらい少しはおぼえてこい
日本語の簡単な旅行ガイドもってこい
633 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:10:42.55 ID:foh/GHUy0
>>616 (1) This is a book ( that ) I bought yesterday.
(2) I have a brother ( that ) lives in Kyoto.
(3) This is a book ( that ) was written by John.
>>616 >次の文の( )に適当な関係代名詞を入れてください。
>(1) This is a book ( ) I bought yesterday.
アマゾンでもう届いた
>
>(2) I have a brother ( ) lives in Kyoto.
腹違いで今度DNA鑑定する
>
>>633 答え
(1) This is a book ( which ) I bought yesterday.
「それを私は〜」と説明しているので、( )にはwhichかthatが入ります。
(2) I have a brother ( who ) lives in Kyoto.
「その人は住んでいます」と説明しているので、( )にはwhoが入ります。
(3) This is a book ( which ) was written by John.
「それは書かれました」と説明しているので、( )にはwhichかthatが入ります。
636 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:11:23.15 ID:JfsJWi0Y0
教え方が悪い そもそも、話せない人間に教わって、 話せるようになるはずがない
637 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:11:29.85 ID:uhpVPzku0
>>612 でも、英語教育に必要なのは基礎なんだけどね。
古いのは確か。但し会話中心ではなく、
文法中心でもいい。もっと海外の英語教育を
参考にしながら、練りなおして欲しい。
だからといって、英語が使えるようになれば
利口になるという考えだけは止めてもらいたい。
母国語で日常生活も学問もできる国は大抵そうだろ
639 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:12:51.55 ID:o518312B0
現地では死語レベルの文法を義務教育で教えているジャップ
日本人が英語を喋れないのは間違いを正してくれる人がいないから。
本田は受験英語は全然だと思うよ でもあれだけ話せるんだからおのずとわかる
642 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:14:23.52 ID:Ezq5tyD7O
>>568 ゆとりど真ん中だけどそういう教え方されてない
動詞とか形容詞とか全部取っ払って
主役が→(矢印)脇役になにをするか
あとはつけ足しって習った
チャーリーとチョコレート工場配られて、読み込めと
中学の時だけどそれで英語はなんとなくわかる程度にはなった
日本に来るんなら日本語を勉強してこいよ 郷に入れば郷に従え
>>642 逆にそのぐらいシンプルな方が遥かに良い気がする・・・
>>613 アメリカで英語話せる人は人口の95.19%
イギリスで英語話せる人は人口の97.74%
ドイツで英語話せる人は人口の56%
フランスで英語話せる人は人口の39%
>>643 完璧に同意
絶対に外人に合わせる気はない
>>637 もっと実戦形式にしてほしい
今はLINEとかskype、顔本とかあるんだから英語圏の人と友達にでも
なれるような環境でも作ったらいいと思うんだが。
うちの英語高校教師はPrayerをプレイヤーって発音してたな コイツ駄目だわと思った 教科書に発音記号が書いてあるんだから 人に教えるときはとりあえず確認しろよ
649 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:17:13.46 ID:jkeydKCP0
日本の英語はクイズだからなぁ 日本語←→英語の行き来だし向こうで生きるための英語じゃない 本気でやるなら日本語禁止全部英語の生活が一番身に付くだろう
650 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:17:54.80 ID:WBiWb9Wj0
「欧米では日本ブームだ!」とか「日本は世界で人気がある」とか言って、 自分は暗い部屋に引きこもってホルホルしてるネトウヨとか居るけど 別に日本人が外国歩いててキャーキャー言われるわけじゃないからね。 日本人にはアイデアとかセンスを提供してもらって、自分たちのために寿司を作ってくれればいいと思ってるだけで そういう知的財産のカモとしか見られてないから。日本は好きだけど、日本人はどうでもいいんだよ。
651 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:17:55.67 ID:uTrsqokh0
>>573 当然それでいい
興味がある人は、勉強もするし、文化もマナーも理解するからね。
>>574 世界の共通語が英語でも、日本の公用語は日本語なんだから
表示等々は増やした方が良いと思うけどね
>>645 下2つの奴らは話せても滅多に話さないぞ
日本人は逆に英語に自信のある奴が
英語圏以外の奴に第一声から英語で話しかけて失笑買ったりもしてるが
654 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:19:00.78 ID:cHtAjuenP
>>637 ある程度は、利口になるよ。
海外情報を読めるようになるとかじゃなく、
海外の人と話す、
「日本は何故、〇〇なんだ?」
「これはどういう意味があって、〇〇になったんだ?」
ってのを必ず聞かれるが、「分かりません、知りません」だと話が終わるから、
ある程度の英会話が出来るようになる=日本の事を再び学ぶ、みたいな面がある。
勿論、全員がそうなる訳じゃないのは、その通りだが。
世界共通言語としての英語の浸透により 既にEUでは自国の言語に刻まれていた精神文化が失われつつあるんだよな
>>555 日本人は日本語が出来るから先進国なんだよ
だから今更英語とかどうでもいい
外人が日本語理解できないからファビョってるだけだろ
エロサイトでenlargeって単語を覚えました
658 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:20:16.36 ID:U5qBS+8M0
じゃあ、くんな
659 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:21:10.75 ID:NgXmVWl5O
40歳オーバーでも東京オリンピック迄に 観光客に簡単な英会話喋れるようになる方法教えて下さい ※但しお金はかけない方向で
>>635 いきなり問題を出した意図が不明だが、すごい説明だな
東京オリンピックまでに外人は最低限の日本語を勉強しとけよ
663 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:23:39.22 ID:b79U/poi0
>>662 そういうおもてなしホームページつくっておいたらいいんじゃね?
これだけ教育水準高い日本人が話せないんだから国内では諦めろ
666 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:24:25.97 ID:cHtAjuenP
>>659 簡単な英会話なら、中学1年生の時の英語の教科書を引っ張り出して、勉強し直せ。
あれが、簡単な英会話だ。
英会話で、世間話でもしたいなと考えてるなら、それは上級者の英会話だ。
667 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:24:37.20 ID:jkeydKCP0
俺が一番疑問なのは欧米人はなぜ漢字があんなに好きなのかだ
>>655 英語人口減ってるのが現実
タイは母国語失われるの嫌って第二公用語化するのやめたくらい
EUは言語率あんま変わってない
好むと好まざるにかかわらず、世の中は変化していくもんで 保守的に生きるのも別に悪かねーが
670 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:24:57.28 ID:bEDbme9Z0
>>661 わけもわからずクリックしたら画像が大きくなったw
ああ、laergeにenがついてるのねと理解できたw
習うよりなれる方が絶対イイ
672 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:25:20.52 ID:Sk5xCWhb0
>>592 頓珍漢なのはあなたです
日本が発明したかどうかについてまったく話題にしていませんよ
また「働き」と「品詞」の話しですよ(働きで意味が通じていないならば「役割」と「品詞」)
あなたは違いを意識せずに乗り越えたから一体化していて、この話が理解できてない
ですが初学者は動詞の話を聞いていて目的語の話しになって名詞の話しになって
補語となり形容詞となると???となるんですよ
主語は日本語では「〜は、〜が」付く「語」ですよね
名詞は人やモノの名前で「品詞」ですよね
本来は同じことを別角度から丁寧に教えている親切のはずなんですが、
あなたの中では一体化して覚えてしまったということでもあるんですね
673 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:25:28.44 ID:ybtAEBdz0
ネット上で使われる言語の第4位が日本語。 ブログだけだと世界1位で37%、2位が英語で36%、3位中国語8%。 ブログでは日本語が世界の三分の一以上を制覇している。
よくこんなセンスもないふざけた感覚で先進国とかやってられるよな感心するw
675 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:26:45.77 ID:r/lwxF8PO
日本人に英語が完璧なまでに聞き取れたら あまりよくないこともあるけどね 外国人観光客が英語で笑いながらヘイトスピーチしてたりするし からかったり、悪態ついてたりしてるけど分からないからニコニコしておもてなし出来てるわけで…
679 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:27:40.46 ID:jkeydKCP0
よく考えたら向こうの人間はa、b〜zぐらいしか文字の組み合わせが無いんだよな 日本は漢字、英文字、カナとごちゃ混ぜして色々作り上げるから文字が絵になる
680 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:27:49.34 ID:b79U/poi0
ふと思ったんだが キーボードのかなと英数字って 切り替え忘れで無駄なことあるよな でも実際英数字なんてあんま使わないんだからデフォルトでかなにして 使う時だけ英数字にするようにキーボード設定しろよ
681 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:27:55.03 ID:6lVYWYeG0
すいません欧米の侵略を受けてないのでw 世界で唯一欧米の言語なしに世界レベルの学術が発達してる国なもんで
>>673 誰も興味を持たない一般人がインターネットの世界にゴミを残してるだけとも言える。
683 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:28:26.25 ID:cHtAjuenP
>>672 せっかくだからさぁ、、、
・前置詞の正しい使い方
・a と the の正しい分け方
なんも、よろしく頼む。
684 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:28:35.26 ID:iXIyDqNo0
>>680 ナウなヤングは普通ローマ字変換使うだろ。
685 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:28:41.25 ID:WBiWb9Wj0
>>659 単語の勉強はすんな。自分の読み書きできる、知ってる英語を
どんなに速くても聞けて話せるようにしろ。まずは。
686 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:29:34.16 ID:ybtAEBdz0
>>682 ゴミでもチラ裏でも膨大に書き続けていれば言語が滅ぶことは無いし
頭脳が衰えることも無い。
688 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:30:18.55 ID:Cq0tDcnS0
日本の場合、英語が通じない外人が多いんですけど。 中韓っていうね、、。 それは置いておくとしても、ラテン系とかインド人とか イスラムとかグダグダな英語のやつはまあいいんだけど、 ドイツ人とかフランス人とか英語ダメダメだぜ。 単語で繋げてるだけ。
689 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:31:08.59 ID:WBiWb9Wj0
>>681 お前バカだから気づいてないだけで、侵略されてると気づかれない方法で
巧妙に侵略されてるから
>>675 それはチョンに対してよく思うわ
少しでもかじると読めてしまうし
漢語とハングルの対比も大体想像つくようになるからな……
>>685 中年のおっさんなら仕事で使うんだろうし
自分の仕事に関係ある単語だけはできるだけ沢山頭には入れた方がいいと思うが
カタカナになってる言葉でも全く表現が違う事も多いし
691 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:32:12.37 ID:vzDt8Zzm0
嘘くせぇ〜、欧州人でわざわざ日本に来るやつなんて冒険気分なんだから、
ガイドブック片手に自分でなんとかしてるって。
フランス行って、フランス人はもっと英語を話せ! って言ってるアメリカ人レベルだなw
>>1
692 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:32:15.54 ID:j/klSKIu0
少しばかり英会話が出来るから,通じなくて困ってる外国人/話しかけられて困惑してる駅員やオッサンを時々助けてる それで気づいたんだが,英語で話しかける人選がまず間違ってるんだよな 外国人からすると制服を着た駅員や,身なりのいいオッサンは,教育があって英語くらい話せるように見えるらしい 海外では英会話は大した教養じゃないからね
694 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:32:54.96 ID:ybtAEBdz0
>>659 旅行用の英会話本を丸暗記。+単語を覚える。英会話本丸暗記で文章の形式を
一通り覚えれるから、そこに単語を入れ替えて使うだけ。+NHKの英語番組を
楽しみながら見る。それだけで十分会話できるよ。
696 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:34:14.06 ID:uTrsqokh0
697 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:36:12.82 ID:EOCu0uZxP
>>695 年齢がいったらそれしかないよな
イディオムや定型文を丸暗記して応用する
実はネイティブが理解しやすいのもこれ
文法が正しくても聞きなれない言い回しだと「??」となる
698 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:36:44.83 ID:jkeydKCP0
日本の漢字はまるで中国に昔侵略されかけたとでも言いたいのか?
海外からの客増やしたいって国をあげてやってるわけで、 少なくとも今後は、観光業に関連したところの人は多少は話せなきゃいかんって時代になる
こいつら日本人にとって英語がどんだけハードル高いか解かってないな
701 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:37:44.10 ID:uTrsqokh0
英語が話せるようになったところで、維持していくもの大変だからな。 使わなければどんどん忘れていく。
702 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:40:11.03 ID:AqrT/y7zI
そりゃ、日教組の人種隔離政策で『英語をちゃんと教えない』ってのがあるしな
703 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:40:21.92 ID:j/klSKIu0
>>700 学校教育がクソだからそう洗脳されてるが、蟹行文字のなかでは圧倒的に簡単
704 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:41:48.33 ID:ybtAEBdz0
>>680 >デフォルトでかなにして
使う時だけ英数字にするようにキーボード設定しろよ
デフォルトでかなにして英数字を使う時だけ「半角」にしないのか?
705 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:41:48.25 ID:ExqA7TtM0
>>703 >学校教育がクソだからそう洗脳されてるが
それじゃ以後のレスは英語でたのむ
706 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:41:50.15 ID:foh/GHUy0
ローマ字よりカナで打った方がタッチ数が少なくて済む プロはカナ入力
707 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:42:32.04 ID:lhsOSsbgP
基本的に総じて日本人はコミュ力が低いから語学が身につかないんだよね
>>702 日教組以前のレベル
文法メインの丸暗記方式だからねぇ・・・
古文みたいなもんだよねw
709 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:44:36.08 ID:b79U/poi0
>>704 どうやんだ?
ちなみにMacだ
おっとOSの批判はやめろよな
メディアのほとんどはMacで作られてるんだぜ
710 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:45:20.10 ID:EOCu0uZxP
現地のアメ公やオージーが顔をしかめて“ア゙ア゙ン?”って 聞き返してきたときは心が折れそうになったが、非英語圏の人と英国人とは普通に話が出来た 英国人はいろんなアクセントになれてるが、アメリカ土人はその州の訛りじゃないと厳しい だってパスポートも持ってなけりゃ、生まれた州から一生でない人が大半だから
711 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:45:50.28 ID:a41/fJeP0
英語の勉強したいなら BSNHKのABCニュースシャワーがマジおすすめ。 一日たったの5分、アメリカの最新のニュースも見れて一石二鳥。 現地の生の英語で文法も聞き取りも身につく。
712 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:46:26.13 ID:aNkWXBjG0
日本人が英語を苦手なのは、アメリカの英語中心だからだよ。 あのブロークンな英語は、ちょっと位、英語ができる程度の実力ですら、あまり聞き取れないらしい。 逆に、イギリスの英語は聞き取りやすい。 俺でも聞き取れるし。 映画なんて、違いがハッキリしてて、ハリウッド映画ですら余りよくわからんって人は、英語ができても沢山いて、 イギリスの映画は逆に、俺でもよく聞き取れる。 丁寧でハッキリしてるからな。 日本語で言えば、テキトーな日常会話や地方の訛の強い言葉がアメリカの英語で、敬語や標準語がイギリスのだろな。
713 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:46:32.34 ID:j/klSKIu0
>>705 なんで分からないやつ相手に英語で書かなきゃいけないんだよ
お前わかるの?
だったらトリップつけて出島に来い
714 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:46:41.08 ID:d/ISJ5f+0
日本なんかまだ通じる方だ。 騙されるなよ。
715 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:46:43.65 ID:/j/Txuuo0
716 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:46:51.73 ID:D4+7Mgd0O
昔、シティーホテルに務めていたけど 外国人に話しかけられた時、ホテル従業員の服を着ている時は断トツで英語ばっかりだった。これは仕方ないとして 駅や道端等々で外国人に質問された時に聞く言語も、殆ど英語「だけ」 世界の共通言語だろうが何だろうが、日本の公用語は日本語なんだから、 英語で質問するのも良いけど「日本語で質問する努力もしろ」って何時も思ったよ。つたない日本語でもいいから頑張るべきって何時も思う。 ホテルに勤めていた時、頑張って日本語で質問しようとする外国人に英語日本語両方で答えてあげて結構感謝されたのはいい思い出。
718 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:47:37.75 ID:ybtAEBdz0
>>709 どうやるっていう意味が分からないんだが・・
半角/全角で切り替わるだけ。
719 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:48:04.81 ID:Sk5xCWhb0
>>642 日本語も英語も左から右への記述ですしね(思いついたことから話し始める)
この際に日本語は「○○は××だ」(前から説明)で英語は「××だ○○は」(後ろから説明)と逆なだけともいえる
超簡単に説明すればこれだけですからね
あとは「チャーリーとチョコレート工場」を読み込めでしょうか
なんとなくまではさっさと引き上げて、次の段階の学習に順調に進めればいいですよね
次の段階が受験英語だと一気に嫌になりそうですが・・・
尋ねる時にいろいろと 話しすぎじゃね? 「エクスキューズミー」 とか言われたら逃げるだろ。 「すみません。すみません」 だけ覚えて、要件は手短に行きたい駅名とか 食べたい料理を指差すとかな。 食券を使うような店に観光で入るかぁ???
721 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:48:25.86 ID:jkeydKCP0
向こうは喋れるけど文字が書けない読めない人が多いんだろ?
722 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:49:40.03 ID:PLSWj6tK0
英語が通じて当然という姿勢は何なのだろう?
>>709 Macなら、英数字で間違ってタイプした後も、かなキーのダブルクリックで変換できるからいいじゃないの
まあ、一位がこれってのはよかったよ。国民性自体どうこうじゃないしな。 あとは「英語ができる」ってことだけがプライドで、それに振り回されて人格を見失ってる人が尻尾振りながら通訳すればいい。
725 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:50:21.34 ID:ybtAEBdz0
聞かれてる意味がさっぱり分からんので誰か
>>709 に答えてやってくれー
726 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:50:29.57 ID:EOCu0uZxP
>>722 日本以外の先進国でスーツ着てるヤツは英語が出来て当然だから
727 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:51:59.94 ID:b79U/poi0
>>718 改めて書くと
デフォルトで常に全角
半角の英字打つ時だけ半角になって欲しいわけよ
数字はテンキーでいいし
全角の英字っていらねえよ
728 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:52:33.73 ID:mB/R9uwqO
729 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:53:05.80 ID:9no/mI9a0
英語程度を苦にするようなレベルじゃ日本人はお話になりません って事ですよ
730 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:53:13.49 ID:dlROLM0G0
日本に来た宣教師が日本語は 悪魔が作った言葉だと言ったらしいな 文法もいい加減だし 敬語なんてくだらんものがあるし 自分を表す言葉だけでも沢山あるし 漢字も読み方がたくさんあるし 書き順なども煩い奴がいるし 送り仮名もわかりにくいし 男と女で言葉が違うし 物の数え方なんて形状によって違うし 本だけでも、ほん、ぼん、ぽんがあるし その点、英語は余計なものが 少ないので国際語になるのは当然だな 最近ではフランス人でさえ 普通に使ってるし
732 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:53:59.27 ID:lhsOSsbgP
日本以外ならそれなりに通じるんだよね まあ日本人は基本シャイだから無理なんだよ
当たり前だろ お前ら白人が地球の有色人種のことごとくを奴隷にして植民地化していた時代に 日本は唯一先進国の大国として対抗していた有色人種の国だ お前らの言葉がこの国で通用するわけがあるまいがよ 思い上がるな
734 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:54:17.02 ID:kCL0V+5L0
おまえらが勝手に日本に来たんだから、おまえらが日本語を喋る努力をしろよ。 何でこっちが合わせないとダメなんだ? こいつら何様?
735 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:54:24.38 ID:b79U/poi0
>>723 ダブルクリックってまさかマウス?
一日に何万字も打ってるのに
睡眠不足になっちゃうよ
736 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:55:02.02 ID:aNkWXBjG0
外人から行きたい所を尋ねられても、多くの場合、会話で説明できないから、 テークユー,OK。フォロミーとか言って、見える場所まで案内してやったな。 これが日本人の心意気ってもんだろ。
>>718 >>727 Macのキーボードには半角/全角キーがないんだ
Macのキーボードで半角にするには 英数キー を使う
全角にするときは かなキー
738 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:56:17.89 ID:9no/mI9a0
基礎学力が日本は他国に比べて低すぎると言われてるんですよ 海外では英語習得なんて小学生で済ませるレベル
739 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:56:46.05 ID:ybtAEBdz0
>>727 >半角の英字打つ時だけ半角になって欲しいわけよ
いやだから「半角/全角」を押せばすぐそうなるけど。
その1コのタッチが面倒という?
サービス業では英語くらいは使えるようになるべきだろうな。
741 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:57:12.71 ID:431h8TnR0
英語で話しかける奴がゐたら when are you go home と英語で返すよ。最初から嘗めた態度の毛唐に道なんか教へない。
742 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:57:24.07 ID:ExqA7TtM0
>>726 >日本以外の先進国でスーツ着てるヤツは英語が出来て当然だから
フランス人と仕事で取引したらどへたくそな英語で驚愕したぞ
いちおうフランスでは一流大学卒なんだけどな
最近の日本だと英語より中国語使う機会のほうが多いだろ
> 3位は「飲食店の食券システムがわからない」、4位は「飲食店で > 食べ方を教えてくれない」。日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては > 珍しいものだらけ。それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の > 仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)。 まあ、これはあるよな 日本では自分達だけ知っておいて仲間外れ的な陰湿さは確かにある 余り経験ないシステムの飲食店とかにいくと どういう注文したらいいのかわからないときがあるし 難しい専門用語や暗黙の了解みたいな通ルールもある 一見屋は入りにくいわけだ そして店だけでなく客も新参者がやってきたら古参がジロジロみてくるし 排他的で教えないで、失敗するのを眺めてる 外国の方はなおさら大変だわな
日本で英語が通用しないのは、日本が英語を公用語とする 白人帝国主義国家に植民地化されなかった歴史がもたらしている これは日本人として、いや、有色人種として誇るべきことだ 日本で英語が通用しないことは、まさしく白人たちに対して 歴史上、白人による有色人種の植民地化、奴隷化に 屈しなかった国があったという歴史を突きつけているだけのことだ 欧米人こそ謙虚になるんだな
746 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:59:19.94 ID:wGqO7sDl0
日本なんだから、日本語学んでくれよw アメリカ旅行に行って、日本語や中国語等でしゃべられてもさw アメリカに行った気にならないじゃんw
747 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:59:36.54 ID:N+B+lWDA0
>>722 お前だってイタリアやチェコに行ったら
英語で話そうとするだろ
イタリア語やチェコ語で話すか
英語通じるかしらと思うだろ
それと同じこと
英語で話されてもむかついちゃだめ
748 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:59:39.53 ID:ybtAEBdz0
>>737 そうだったんか!
話しが噛み合わんはずだ。
749 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 03:59:56.05 ID:Q/1rJLtm0
>>738 日本は日本、他国に合わせる必要はない
必要だと思う奴が、必要に応じて身に付ければいいだけだろ
750 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:00:09.67 ID:6yszIvYmO
外人避けに効果絶大!
その国の言葉を覚えながら旅をするのが海外旅行の醍醐味だろうに
使うところないからな、インターナショナルスクールに行かないと身に付かない
753 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:01:17.91 ID:7o8oLyIV0
>>728 んだ
それにもともとは日本語は横書きも右から左ですし
アメリカの空港でなにやら英語の離せないアラブ人と英語の話せない韓国人が 困ってて、CAが通りかかったので、なにか困ってるみたいですよと英語で 言うとCAが日本語でありがとうございます。わかりました。私が対応して みますと流暢な日本語で答えた。するとそのCAは流暢なアラブ語と流暢な 韓国語で両方に対応してたよ。すごいのがいるもんだと思った。
ぶっちゃけ欧州人とかアメリカ人とか英語がほとんど母語の奴らに 関しては日本語習ってから来いよwwwww って言いたくなるけど(すげー偉そうな態度で「日本人にしては英語うまいよww」とか言ってくる) 自分が海外に行った時の事を考えるとね… 自分も旅行行くときに現地の言葉を使うように頑張ってるけど わりと英語が通じるタイに行った時、地元の方に英語が通じなくて苦労してさ でもわざわざ辞書とか持ってきてくれた あの時に「タイ語話せないんだったら来るな!」って態度だったらすげー悲しかったよ 迎えてくれる気持ちが嬉しかった 日本人も五輪があるんだから、英語と世界120何カ国かの「こんにちは」って言葉を覚えとくべきだと思う 「何処の国の人ですか?ウズベキスタン?アッサローム アらイコム!」 なんてすぐ言えたたら格好いい
英語が通じないから日本なんだけどな
>>738 それは諸外国が白人の国であるか
白人に植民地化された歴史を持っているというだけのこと
日本は違う
これは誇りであって恥ではない
英語は必要とする人間が覚えればいいだけだ
正直日本は親切な国じゃないよ 昔は本当に人情があったけど今はなくなった 外国の方がよっぽど親切 今の日本の親切は打算があるから 外国人とかには親切だけど他の日本人には親切ではない 人を見て親切にする人を決めている 陰湿さが結構ハンパない よっぽど外国の方が本当の意味で温かい
一応その国の挨拶とか礼くらい覚えてくるのが礼儀だとは思う。 挨拶さえ頑張れば、素直に英語でも聞くよ。 最初から英語が通じて当たり前、俺ら英語喋ってるんだから 素直に聞けや、的なやつはほっとく。
760 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:03:54.98 ID:N+B+lWDA0
>>751 全ての外国語を覚えていられるかよ
お前だってスペインに行ったら英語ですまそうとするくせに
どうせなら日本らしく、和食の食べ方だのは全部萌えイラストで表現、 それに英語くっつければオタク関係は必至で英語覚えるんじゃね? 海外から来た人も、絵を見れば文字が読めなくても何とかなることが多いし 地図とかに関してはGPS(スマホとか)使えとしか言えないw 地上の地図は事前に用意すればあるけど、都市圏の地下街とか正直日本人でも解らん時が多いからな……
762 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:05:07.57 ID:foh/GHUy0
>>756 それを言っちゃーおしまいよ
永遠に通じないと思うけどw
>>758 それはない…日本はかなり親切な方だぞ( ^ω^;)
そんな感じで海外行くとタバコや小銭まで取られて泣きながら帰ることになる
764 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:05:26.78 ID:iXIyDqNo0
765 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:05:33.58 ID:aNkWXBjG0
>>751 国内でも、今は地方訛りがないから、地方に行ったり、地方出身の人との会話は、通じて便利ではあるけど面白くないのは同じ理由かもな。
人が喧嘩しても止めに入らないのが日本人だからね できるだけ関わらないように見過ごす人ばかり 外国だったら真っ先に仲裁に入る人がいる ある意味あっちの方が正直な親切さがある 日本人が親切にするときって 人を見て感謝されたいとかそういう打算があるときだけ 本当の親切心はないね
>>739 面倒というか
半角のまま日本語打っちゃうわけ
みんなそうだろ
いちいち文章打つ前に
かなか半角打つ余裕なんて仕事でないだろ
後で変換で軌道修正できないから
システム的に問題あるんだ
だいたい全角英字なんてほとんど使わないし、パソコンの進化がおかしい
768 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:06:36.15 ID:xvqKfNTZ0
have a seet
>>764 それでも変わるけど
キー複数より1つのが楽かなと
そもそもだ、このスレの中でさえ
>>759 のように
>一応その国の挨拶とか礼くらい覚えてくるのが礼儀だとは思う。
白人に対して、英語圏の人間に対して、こういう考え方を持てるのは日本人だけだ
それは日本が白人に屈した歴史を持たないから
だから対等であることをあたりまえだと考えられる
だが、白人に植民地化された国の民族は違う
白人様の言語を覚えなければ働くことも飯を食うことも出来なかった民族は
英語を覚えることに何の疑問も持たない。持つことが根本的にできないのだ
奴隷だから!植民地化されたから!言語を奪われたから!
日本は違う!日本は白人に植民地化などされてない!
英語を押し付けられてもいない!
だから我々日本人は彼ら白人に対してこう言えるのだ
「日本に来るならお前らが日本語を覚えるのが筋だろう!」と!
これは地球上で日本人だけのことだ!日本の誇りだ!!
771 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:07:24.89 ID:8CGKZ0mN0
X=BSNHKのABCニュースシャワーがマジおすすめ 知ったかぶりが多くて断片的で、しかもわざと飛躍して訳しており 100%信じて何も考えずに覚えこむなら別だが 理解しようとしたら 逆に妨げになる あの番組と黒玄は在日系経営者の本性を表している ロイターガシャ記者とか日経CNBC の幽霊みたいな人の番組を見るとか CCTV10CHの英語放送を聞いたり いっそのことFOX Businessを直接聞くほうが はるかに良いと思う FOXなどは視聴者の知能レベルを低く設定しているし番組内容も全然込み入ってないので やはり理解しやすい。 それよりキリスト教のこととかアメリカの雇用形態や商用統計などの出し方とか 彼らの基本的なこと知ってないと NHKみたいな嘘つきに騙されやすいよ。 好きな映画を何度も「聞いて」丸暗記したり有名なロック曲のLyricダウンロードして何度も聞く。 何言ってっか意味考えるのが大事。 彼らやヨーロッパの旧植民地のニュース聞いて英語通になったなんてものすごく馬鹿げてる。 アフガンやアフリカインドシリアのことなんか普通の日本人は彼らと立ち位置から違うんだから「世界ニュース」何か聞いて理解なんてものすごく馬鹿げてるよ。 表面だけ継ぎ接ぎして「中立」と称し、本質は「言わない、教えない」NHKという言い方はあってると思う。
772 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:09:51.63 ID:+WPfvBm4P
英語=世界語 だから仕方がない 文部省がバカだから仕方がない
773 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:10:45.96 ID:N+B+lWDA0
いいか お前ら英語で話しかけられてムカツクんじゃないぞ お前らがイタリアに行ったらイタリア語話すか? 英語を話そうとするだろ 日本に来たら日本語話せ? 馬鹿言ってんじゃない お前らもギリシアに行ってギリシア語話さないだろ 英語でコミニュケーションとろうとするだろ 英語が通じるかしらと思うだろ
>>772 日本は白人、英語圏に植民地化されていないのだから
英語=世界語なんて価値観にそもそも従う必要はない
誇りを持って日本語を母国語としていくのみ
日本人として、日本語は英語と対抗する独立国家の言語であると自負すべき
日本においては英語という言語はあくまで異国語であって
それを必要とする人間が覚えればいいだけだ
>>773 その国の公用語使えないならその国へ行かないのが基本じゃないのか?
776 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:12:45.71 ID:0/EHxoaCO
テレビゲームにちょろっと出てくるだけの英会話でも、 猿のように繰り返して聴けば自然に耳に入ってくるようになる。 俺の英語の師匠はバイオ4のサラザール先生だ。
義務教育で6年勉強するのに不思議wwww
778 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:13:09.97 ID:ZVzYhMJz0
そもそも英語圏外の国に行って 英語が通じないの普通なんだけど
779 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:13:13.57 ID:TYPw/b3F0
変わりにハングルが表示してあります。
780 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:13:30.95 ID:iWWnFTaL0
>>770 せっかく日本に旅行に来てくれて「スミマセン。Is there a subway station near here?」って声かけてくる
東南アジアの人たちには何て答えるんだよ〜〜〜
「日本はお前らのように白人に植民地化などされてない!お前らは言語を奪われてる!」
か?
781 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:13:37.97 ID:8T6OdY6E0
>>770 負け惜しみw
韓国や中国の一般市民ですら日本人のそれよりも遥かに喋れるのにみっともねえな
英語は今や世界言語
日本での英語の通じなさはスペイン並
it is proper you should greet in Japanese. 挨拶くらい日本語でしろ。 これで合ってる?
783 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:14:19.70 ID:lhsOSsbgP
お前らの大嫌いに中韓にすら負けてるんだぜ
日本の政治家はバカボンが多すぎるんだよ 外国人への危機に対する感覚が鈍感すぎる もっと、外国人に対する制限を強く強く設けて 絶対に日本国民(帰化人は除く)以外に何もさせないようにすべきだ 中国と韓国は本来なら入国すら禁止してありとあらゆる物の売買を完全禁止して 買い占めたものは全部没収して強制送還させないと アメリカみたいになってしまう
785 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:14:33.86 ID:+WPfvBm4P
この時間に書き込みしてるのは、負け組の引きこもりニートが多いから
>>780 相手が白人だろうが東南アジア人だろうが同じだろ
日本語を覚えてくるのが当たり前だ
フォローするのはあくまでこちらの善意、親切心だ
多分タイ人とかの方がやさしいと思うよ 人を区別して優しくする日本人より全然彼らの方が親切だよね 日本人が外国人に優しくするのは 外国の株が上がりますようにという打算や外国人と話しなれてないから 媚を売る感じの理由からだし 実際、20代の女に道を聞くアメリカ人男性と日本人男性どっちを優しくするか 肝心の自国の日本人に対しては凄く冷たい 一部の県は優しい人もいるけど大体が排他的だよね 人をみて優しくするか決める 打算がなくて親切な人って少ない 特に東京、大阪辺りは酷いし田舎も閉鎖的だしどうしようもないな
英語話せる人増やそうってより、便利なアプリ作ろうって方が日本人らしいし、 そっちの方面の方が後々役立つ革新性ありそうだし、イイと思うな
789 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:16:40.10 ID:iXIyDqNo0
>>776 俺の英語の先生はオビワン・ケノービとロボコップだなあ。
オビワン先生は「Run Luke, Run Luke」とRとLの違いさりげなく忍ばせてくれるし、
ロボコップは監督が非ネイティブなせいか殊更シンプルな英語だった。
後者些か汚い言葉が多いがw
>>781 うそつけ。
ゲームやってたらたまに中国のやつが乱入してきて
英語でまくしたててくるが、文法もクソもないぞ
>>777 もう小学校で導入されたの?
>>781 中国人で英語話せるの人口の0.2%しかおらんぞ?
日本と韓国は英語話せる割合はほぼ一緒
792 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:17:22.34 ID:ygnFDaL90
日本人は先進国日本の中で完結できますからね 外語なんていらんのですよ
>>781 韓国も中国も日本に勝ってないのに負け惜しみとはwww
まして韓国とか元植民地www
で、お前の言う「勝ち」とは白人様の言語を覚えた
おりこうワンちゃんになることか?www
骨の髄まで奴隷民族だなw
ああ、今は日本人様の言語も覚えたワンちゃんかwww
お前らのスラムのよな街でウンコ吹いた紙も流せないようなトイレを
撤去してから話にこいや。ウンコまみれのクソ下劣民族がwww
794 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:17:41.44 ID:Q/1rJLtm0
>>781 朝鮮人・支那人の英語の発音をまともに聞いたことあんのかよ
あいつらの発音ひどいぞwww
795 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:17:56.95 ID:6QOGhoki0
駅や国際空港や公共機関に普段より多く 東京五輪開催時だけ、英語スタッフ雇えばいいよ 何年も継続するようなイベントでもないんだし
797 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:18:35.44 ID:ybtAEBdz0
>>767 ちょっとまた分からんくなってきた
>半角のまま日本語打っちゃうわけ
みんなそうだろ
これが何を意味するのか気になって寝られんw
英語と日本語半々の文章を書いてるのか?
798 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:19:44.91 ID:N+B+lWDA0
>>775 問 その国の公用語使えないならその国へ行かないのが基本じゃないのか?
解答 ×
799 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:20:01.61 ID:6yszIvYmO
また嘘つきシナチョンが湧いてるんですか?
とりあえずファックってつけとけばいんだろ
もともと日本という国は島国だから 閉鎖的で外から来る人には外面はいいんだよね それで外国人は「日本人はいい人だ」って思うけど 実際はそんなことはないって言う 他人に対して冷たいし極力関わらないようにしようって思うのが日本人の性質だ 外国の人みたいなフレンドリーな文化とは異なる
言語系はしゃあないだろ クレカ、Wi-Fi、道の狭さ…数え切れないほど不便なことがあるけどな やっぱ未開の地は違うなあと感じるよ
803 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:22:13.11 ID:iWWnFTaL0
>>786 英語できないからあくまでジェスチャーで答える!って言うのもいいけどさ
それじゃあ、深く語り合えないからつまらないじゃん
せめて「日本のどこに旅行に行くつもりですか?」とか
「何処から来たの?俺も去年君の国に行ったよ!」くらい言いたいじゃん
って言うか、俺日本でめっちゃ外人が旅行に来る地域にいるから
毎日三回(昼食の時一回。仕事終わりで二回w)くらいは駅の場所聞かれてるんだ
お前の言い草見てると「まさか外人に道を聞かれた事ないのか…?」って思ってしまう
昨日は台湾のご夫婦と会って「台湾かき氷」の話したぞ
旦那さんはめっちゃ英語ペラペラだった
ただ、礼儀やマナーとかはちゃんとしてるのは確か この点は十分、誇っていい ただ肝心の心の部分は外国に負けてるよ 計算高くて狡賢い部分はなくさないといけない
805 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:23:19.60 ID:+WPfvBm4P
いまは英語というより世界語だから まして、インターネットはWorld Wide Web できないのはコミュニケーション障害者
>>798 英語使えないのに英語が公用語の国へ行ってどうすんだい?
807 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:24:01.40 ID:sT1kcSaaP
>>801 それを、外国人がどう受け止めるかだろ。
声に出して言うことはないが、正直、中国人や韓国人の対応はウザいと感じるw
その気になれば今すぐにでも外人と世間話ができるネット環境がPCやらスマホやらで揃ってるのに 実際にそれをできる人間が少ないって事は、学校の英語教育がまともに機能してないんだな 貴重な学習時間をあんだけ費やしてるってのに
809 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:24:25.96 ID:gDwwPz87O
1位は「猿しかいなかった」の間違いじゃないのか?
英語のインプットがメインの学習だからだよ リーディング、リスニング アウトプットほとんどやってねーじゃん 頭で組み立てて使う訓練しないと話せない 小説読めるからって小説が書けるようになるわけねーじゃん
812 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:25:52.78 ID:JMThGKHD0
音を教えないと何年やっても喋れない
>>804 礼儀やマナーなんてマチマチだけどなあ
日本の治安がいいって言うのも治安がいい地域が治安がいいってだけであって
アメリカやイギリスの治安がいい地域には劣る劣る
やはり土人は視野が狭いのかな
明らかに悪態ついてる輩も最近よく見かけるよ
日本人が猿に見えて仕方がない
814 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:27:03.30 ID:AxYlm4HV0
っていうか。 今TPP交渉がたけなわで正念場なのに 2ちゃんねるはなぜ?スルーしているんだ? 同じ日経のソースでどうでも良いスレ建てとか。 アメリカの高慢なゴリ押しに怒り心頭な俺はどうしたら良い? ここ2ちゃんねるも新聞やテレビと同様に外国のコントロール下にあるのか?
i would like you to take a piss to my face 気になる英語圏の女性にこれを言うと良いよ
816 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:27:31.14 ID:sT1kcSaaP
>>812 関係ない、とまでは言わないが、大事なのは単語数だ。
会話は読み書きほど難しくはない。
817 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:27:53.24 ID:b79U/poi0
>>797 そもそもさ
パソコンって1バイトでデフォルトなわけでしょ?
だから半角で打つ時はアプリに直接反映されちゃうわけ
だからうっかり半角でうったら打ち直し
2バイトの全角はImeやことえりなど
変換ソフトと一旦仮の状態でワンクッションある
だったらそれをデフォルトにして
半角英字も変換で出るようにすればいいと思うわけ
だってほとんど日本語しか書かないからさ
数字は半角だからテンキーだけでいい
全角数字も意味わからん
実用性に合ってないから合理化できてないんだよ
>>805 World Wide WebはWeb見る為に作られた世界初のブラウザの名前
英語話せない先生が英語の先生してるからだろ。受験英語ができる英語の 先生だからだよ。
820 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:28:59.55 ID:iWWnFTaL0
>>813 自己紹介乙
お前とお前の周囲がサルなんだろうよ
821 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:29:30.57 ID:VJ4+KaPk0
まあ、フランスも田舎は英語通じないが、 大手町で英語が通じないというのはね。 大手町には外資金融の日本法人もたくさんあるのに、酷いねこれはw
822 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:29:35.91 ID:0LaZzuat0
日本から出る予定もないし 困らないでしょ 共通語とか、押し付けてくるのはほんと、外国人的な考え方だね。
>>820 反論になってないよ
言い負かしたいなら反論しなさい
だから猿なんだよ
言った通りじゃないか、見事にお前みたいに悪態ついてる
824 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:30:14.02 ID:sT1kcSaaP
>>817 んー・・・過去レスに目を通したけど、お前さんは日本語が下手過ぎなんだよ。
だから、長い駄文で何も説明できない。
825 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:30:43.30 ID:JMThGKHD0
日本語にはない音を聞いても認識できないから日本語の音に置き換えてる だからいつまで経っても発音できないし聞いても分からない まず音を覚えないといけない
826 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:07.29 ID:IOuoz3cqO
英語は敵国語だったし、 話せる人らは、スパイに利用される恐れがあったからね。今でもそうだろうけど
Don't study English. Just use it.
828 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:10.50 ID:iWWnFTaL0
>>823 お前がサルに見えるって話だよw
真っ赤な顔で反論しろよ
829 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:13.02 ID:GRcfrtv8O
少なくとも、最初の段階でフォニックスと、発音記号すら教えない 公立小中学校のクソ教師は逝け
>>735 いや、キーボードの
半角英字使うつもりが間違えてかなのまま打っちゃったってときも、
英数キーを二度押しすれば半角英字に変換してくれる
ただ、アプリケーションによっては使えたり使えなかったりだが
Appleのソフトなら確実にできるのだけれど
831 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:16.13 ID:Q/1rJLtm0
>>805 Web上もほぼ英語分かる必要がない
すぐに翻訳できるからな
おもてなしとは最もほど遠い都市が東京だよな ほめられたら喜んで耳傾けるけど 苦言には耳を貸さずに外人は出て行け ほんと幼稚
833 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:31.96 ID:8CGKZ0mN0
あのな、汚まいら間違えてる「ピジヨンイングリッシュ」。 あれってPijin English で植民地時代に逆に英国人が現地の文法で英単語を並べて「英国人が」言った言葉なんだよ。 だから英文法ではない。でも通じたんだ。しゃべる方もそのつもりで喋ってんの。 だから英単語を日本語の文法で言っても相手が真剣に理解しようとしてれば通じないことはないんだ。 (外資の会社でそれやったら相手が直してくる=失点)
834 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:33.73 ID:WCpOD9660
冷たいというか大きなお世話かなぁと思うだけなんだけどね 下心あるんだろうと思われそうだし
835 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:31:41.61 ID:VJ4+KaPk0
このドイツ人も、「ドイツ語が通じない」と言ってる訳じゃなくて、 「英語が通じない」だからね。 この国は外資法人の日本支店も気味の悪い日本人だらけだからね。 ドイツやスイスで英語が通じないなんて、あり得ない話だからな。
836 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:32:05.17 ID:b79U/poi0
>>824 君が理解できないのは仕方ない
だってWindowsだし
文字打つ仕事じゃないだろ?
>>826 日本の英語教育が話す型ではないのは論文や文書を読むためであって
話す教育は二の次だから
英語導入期の成り立ちの本があったはずだが消えたわ
日本に来たら日本語を話す、常識やないか。
839 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:33:00.58 ID:sT1kcSaaP
840 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:33:09.63 ID:DoRMVpcA0
英語>>>>>>>日本語 英語圏の人が使う日本語、凄いわかりやすいじゃん。 たぶん日本語の劣っているところに気付いているからだと思う。 一方日本人は日本語の駄目なところに気付いてるヤツ、少ないよね。 「日本語覚えてこいよ、図々しい。」とか言ってる連中は 彼らが日本語を使い出したら怖いって事に気付けよ。
841 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:33:12.99 ID:V95QU0jg0
ガイド雇えばいいだろ 金もないのに文句言うな毛唐
842 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:33:27.43 ID:d3Cpr35V0
>>3 中学生レベルの英語力しかないやつが大学で一年間アメリカにホームステイされたらベラベラ喋るようになって帰ってきたよ。厳しい環境に置かれれば人間なんとかなるさ。
食券は合理的なシステムだと思うけど外国にはないのか?
844 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:33:51.60 ID:LD4bKIob0
東京は特にひどい というか世界の中の大都市としての自覚が全くないと言った方がいい 東京駅の中に観光案内所すらないんだぜ? 京都なら駅の観光案内所でホテルの予約、タクシー呼び寄せ、各種割引券まで配布してもらえるのに
845 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:34:21.06 ID:b79U/poi0
>>830 おいおい…
逆のとき困るって書いてるんだが
オプション+xくらい知ってるよ俺だって
846 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:35:13.76 ID:iWWnFTaL0
>>563 それがチョンクオリティ
20人のうちに1人が礼を言えばいい方、もちろん笑顔なんてない
あと韓国人って若い男女が多いから英語が通じない
英語ペラペラだ&スマイルだなと思った韓国人は韓国系アメリカ人だった
847 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:35:17.50 ID:VJ4+KaPk0
敵国の中国人と朝鮮人はさっさと東京から追い出して、英語対応くらいしないとな。 敵国語を話す偽日本人は、MORON森もろとも追い出せよ。
英語が通じないのが悔しいって、素直に言えよ
849 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:35:44.92 ID:sT1kcSaaP
>>843 その食券販売機がタイ語で書かれてったら、お前さんに買えるかなw
中国語なり英語なら、日本人は問題ないな。
>>840 TV見てる限りイントネーションや言葉使いおかしい奴しかいないから安泰だな
851 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:36:45.29 ID:ybtAEBdz0
>>817 ukkarihannkakudeutukotoha sonnnaninaide
これを変換で直せということか。
そのうっかりは殆ど無いんで必要性感じないわ。
852 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:36:55.97 ID:0LaZzuat0
自分達が困るから、日本人は英語できるようになってください?w 苦言か? ただのわがままだよ。
>>807 日本人は外国人に対しての対応はいいと思うよ
かなり騙してはいるけど(笑)
外国の人達は日本人に凄くチヤホヤされてるから
本当に日本人はいい人ばかりだと思うんだろう
本当の日本人の闇の部分を知らない
外面だけいい、偽善的なお世辞、陰口、妬み、打算、人によって態度を変える
その他もろもろの日本人の性質を知ったときの素直な感想を聞いてみたい
果たして同じ感想を言うかどうか・・・
来日するんならネットで最低限は調べてこいよ 生麦事件みたいな昔じゃあるまいし
>>845 逆も出来るだろ
まあ使ってるソフトによるが
英語はいくらやっても無理だわ もうあきらめたほうが 和製英語みたいなゴミを廃止しないと無理
857 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:38:04.14 ID:GRcfrtv8O
外人に英語使う仕事してるから、 日本人が英語を話すのを見る機会も多いんだけど、 若い世代は、昔に比べてはるかに話せる人が増えてると感じるよ。 オリンピック見てても頑張って英語でインタビューやり取りしてる選手が増えたよね。 聞いてて文法の間違いは多いけど、 間違いに恐れずどんどん使って欲しい。 でも頭悪いお笑いタレントが出てるバラエティ番組は消えて欲しいわ
858 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:38:15.23 ID:ctXb0b8k0
生意気だな。 英語で返事してくれると思って図々しい奴だ! 日本に観光できてる外人の生意気さは異常。 日本語で話しかけてこいよw 外人 『express?』 俺 『何ですか?(英語で答えて貰えて当たり前だと思うな。)』 外人 『express?』 俺 『わかりません』 外人 『express?』 俺 『わかりません』 日本にいながら、日本語で話しかけてこない奴には、意地でも日本語以外話さないことにしてる。 上記の会話なんか、俺は『local』 って答えれば済むんだけど、俺のプライドが許さないわw ムカついた時は、わざと嘘教えたりしてる。まっすぐ進めば目的の寺なんだけど、 わざと正反対に進むように案内したりw
859 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:38:53.69 ID:b79U/poi0
>>839 教えてやったろって
気持ちわりいよおまえ
>>849 アラブでラーメン博があったときに思ったんだけど
イスラム系のために肉の種類のマークとか色々視覚的には分かりやすくしてた
が、んなイスラム圏のために食券のボタンにマークつけたり色んな文化圏のために対策施すスペースがないだろ
英語も同様。英語をもし使えたとしたら次は中国語、ロシア語と言われるだろうし
861 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:39:26.14 ID:aNkWXBjG0
英語は黙読して覚えようとしても無理だよな。 まず、声に出してしゃべる。 何度も、何度も。 意味が分からなくても、しゃべる。 と、不思議なことに文法的な解釈しなくても、意味が分かって来るんだよな。 しゃべる機会のない日本で通じないのは当たり前だわ。
862 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:40:15.88 ID:sT1kcSaaP
>>858 俺も世界中、中国を除くどの国でも同じだよ。
だって、それしか分からないんだもの。
例えば五輪選手、ソチに行ってロシア語なんかイチイチ勉強しないよね リオに行ってもポルトガル語なんて勉強しないよね 英語が話せればいいんだ。簡単なことだお。
864 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:41:11.08 ID:ctXb0b8k0
生意気なんだ白人は。 電車の乗り換えなんかも、わざと嘘教えるようにしてるわw 騙されてるとも知らずに、thank you! good boy ! とか俺のこと褒めてんのwwww ざまあw
865 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:41:24.59 ID:b79U/poi0
>>855 逆できるソフトが本当にあるなら
ぜひ教えてください
アメリカ旅行に行って日本語で話そうとするやついねーだろ。 旅行に行ったらその土地の言葉を少しでしゃべるよう努力しろよ
867 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:41:51.38 ID:0LaZzuat0
>>863 日本人全員がオリンピック選手ならそうだろうよ
868 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:42:17.53 ID:E9XBFjGwO
外国人に告ぐ 電子の英和辞典買ってから日本来いや それで解決
昔ナンパした可愛い子が韓国人だった きゃりーぱみゅぱみゅみたいな子 しばらく英語やエキサイト翻訳使った韓国語で必死にやりとりしてたなぁ 女は言語学習の原動力になるとかどっかで聞いたけどほんとだと思う
>>863 ●●どこ?
ぐらいは覚えてかないと不安
871 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:42:49.92 ID:sT1kcSaaP
>>860 併記は英語だけで十分。
海外の日本語表記でも、日本語が怪しすぎて英語で確認することがほとんど。
872 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:43:19.58 ID:ybtAEBdz0
殆どの外人は訊ねる時は何か見ながら必死で日本語喋ろうとしている。 それで通じない時に英語が少し分かる日本人なら助かったと思うだけの事だろうに。
873 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:44:21.39 ID:VJ4+KaPk0
俺も、昔東横線で横浜に旅行中のドイツ人の女の子に英語で話しかけた事を思い出した。 ドイツから来た男3人、女1人のグループだったな。 男3人組は、元気もなくうなだれてたぞw まあ、あんな満員近い電車で偽日本人のブサイクサラリーマンに押しつぶされてたら、 うんざりするだろうけどね。 彼らは日本人じゃない、電気ショック人だからね。海外の人には勘違いされないように説明しないと。
874 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:45:11.22 ID:E9XBFjGwO
>>869 騙されてやがる…トンスル顎なしは100%整形
875 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:45:24.75 ID:sb+j0MZR0
ほとんどの日本人が、日本語だけで一生暮らすことが可能な国であることが 英語を真剣に学ばない一番の理由だろうけど、それって逆に凄いことだよね。
全テレビ局のゴールデンタイムの番組を英語音声・日本語字幕にしてみるとか
まあ、かくいうおれも 外国人に話しかけられたら親切にしたい気持ちはあるんだよな これが日本人の性質なんだろう どこかで外国人に憧れたいとか媚びたいって言うメンタリティーがある テレビのバラエティ番組とかインターネットでも 世界とか外国人の感想とかをういうのを取り上げたものばかりだし そういうのって多分日本だけじゃないのか? 外国の評価をとにかく気にしてしまうよね
878 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:46:15.77 ID:sT1kcSaaP
>>873 日本語が下手な奴は、一行空けるとかいうルールでもあるのか?
879 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:47:23.54 ID:LD4bKIob0
>>858 お前はダメなやつだな
そもそも「express?」と単語で聞いてくるというのは
文章で聞いたらいつも逃げられるからそうなったということだ
田舎でも観光都市なら英語を頑張ろうとするのに
880 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:47:28.89 ID:06urqXRt0
「慰安婦狩り」を創り出した小説家・吉田清治(本名:吉田雄兎)日本共産党員が怪しすぎる… > 新聞では1983年段階で70歳と報道されている。 > 調べによれば、吉田の生年月日は1913年10月15日である。 > また、本人の著作では本籍地山口県としていたが、実際には福岡県芦屋町西浜であるという。 > 門司市立商業学校の卒業生名簿に「吉田雄兎」の名があり、それによれば、1931年同校を卒業したことに なるが、卒業生名簿には「死亡」と記されている。 > 学歴については朝日新聞が法政大学卒業と報じ、1990年の『著作権台帳』にも同大卒とあるが、吉田自身、 秦郁彦に対しては同大中退と述べ、 > 1996年3月27日、勤労しつつ法政大学専門部法科に在籍したことを秦に対して説明している。 > しかし実際には、法政大学の在籍記録には吉田の名は掲載されていない。 背乗りで日本人になりました外国のスパイであることはほぼ明白。
日本人同士でもカタカナ語だらけで分かりません
882 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:47:57.58 ID:VJ4+KaPk0
本当に、日本に来たアメリカ人やヨーロッパ人は勘違いするけど、 山手線なる動物列車は、日本人はあまり利用しないから。 山の手線などの、満員キチガイ列車に乗っているのは、 あれは電気ショック人という民族です。 もう電気ショックを浴び続けても逃げる気力もない、無気力民族。 彼らは自分の事を日本人だと思い込んでいるけど、日本人はあんなの耐えられないからなw
>>865 君の言ってることは
>>851 の言ってることで合ってるんだよな?
Safariの検索窓ででも試したらいいじゃない
ここで外国人に嘘をついてるとか虚勢張ったレスが多いのも ある意味コンプレックスなんだよね 日本人がどれだけ外国人に対しての意識が強いかわかる いろんな国の人種が集まってる国からしたらこういう考え方はびっくりだろうね
>>874 当時は整形大国って認識なかったからな
「韓国人めちゃ可愛いやんけ!!」 って思ってた
今思うと整形だったと思うわ
886 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:51:26.66 ID:b79U/poi0
>>883 ないなら偉そうに
あるような期待させた書き込みすんな
887 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:51:32.28 ID:8T6OdY6E0
英語が喋れない日本人 本当に先進国なのかねw
888 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:51:32.88 ID:4eAmj1sn0
例えば、外国人客増加、好決算。 →英語できるスタッフの固定給や手当がUPとかの好循環ないと、現状では改善は困難だな。 店長・マネージャー含めて、日本人客さばくので手一杯。
889 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:52:04.44 ID:/sJSJf/c0
日本人に聞く「ニッポンのココが残念」 在日朝鮮人が大量にいること
>>886 わかったわかった無い無い
俺の全部うそだよ
A Train during rush hour in Tokyo real sucks. It's packed in like a can of sardine. I don't recommend gaijin-san to get on a train during rush hour in Tokyo
韓国とか中国は外国でもありのままの態度を示してる それで嫌われたりしてるみたいだけど 作った日本人の態度とどっちが正しいのか・・・ おれにはわからない
893 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:52:58.98 ID:Q/1rJLtm0
翻訳アプリをインストールしたスマホを空港近くで売ったら儲からねーかな?
894 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:53:21.41 ID:06urqXRt0
支那は第二次大戦で「白人に味方したアジア人」 だから、日本人は本質的に支那人を軽蔑してる 支那はアジアを侵略とよくいうが、日本が主に戦ったのはフィリピンを支配していた「アメリカ」 ベトナムを支配していた「フランス」 ミャンマーを支配していた「イギリス」 など・・・「宗主国」であってアジア人ではないんだよ、厳密に言えばな もちろん巻き込まれた現地の原住民のアジア人に悪いと思う 支那(正確には国民党)は白人と一緒にアジア植民地の独立を認めず、日本と戦った「白人の犬」だった
895 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 04:53:32.85 ID:6BoaCklh0
会話力より読解力 学問的にはこっちが正しいんだけどな 会話力ってのは二次的な素養でしかないんだわ
896 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:54:36.04 ID:sT1kcSaaP
>>892 人に嫌われる奴はダメな奴だよ。
こりゃ、真理ってやつだ。
日本に来る前にいろいろ調べたり本や辞書くらい準備してこいよ 何で日本語の国に来て英語通じないとか言うんだ 英語で説明聞きたかったら海外の露店みたいな牛丼屋とか庶民の店に入るんじゃねーよ
898 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:55:54.46 ID:vmtC+xsu0
くすくす、ww 日本で日本語がまともに使えるレベルにないとは・・。ww
朝鮮人が仰山いることが一位だろw
900 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:56:16.19 ID:Q/1rJLtm0
>>887 必要ないから覚えないだけ
お前は使いもしないコンドームを大量購入したりすんの?
901 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:56:22.59 ID:OaiWIA9j0
鳩山「トラストミー」
英語が通じないというか @人前で英語を話すのが恥ずかしい これが一番の理由だと思うね A自信がない(文法、単語) B不安でコミュニケーション取れる気がしない こういうネガティブ要素が大きな理由だろう 本当はカッコよく話したいのを憧れてるはず 外国人コンプ全快だから
メニューとか食い方なんて英語のパンフ作ればいいんだし、道だってパリみたいに道端に地図を作るとか 個人のスマフォが解決するだろ。 板さんとかがのべつ外人客とジャべりまくる必要はないんだから。
904 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:57:51.03 ID:0LaZzuat0
冷静にコンプレックスだとか指摘したり、先進国がどうとかいってるけど、 こういう考え方や、環境、人物、全部ひっくるめての日本だからね。 外国人に英語で話しかけられて、オドオドする日本人、いいじゃない。 それこそ日本人だよ。
905 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:58:13.01 ID:iXIyDqNo0
しかし今更Speak & Spellが欲しくなるスレだな。
海外で英語が話せないのはデメリットだが、日本国内で英語が通じないのはメリット
907 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:58:48.69 ID:S8Z1ToiO0
恐らく自民も民主もグローバリゼーションイケイケで日本をその波に飲み込まれるのを なんとか遅延させてるのは「日本語」という壁なんだと思う。 レッツ・ガラパゴスwwwwwwwwwwwww
908 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:58:52.38 ID:sT1kcSaaP
今は、文字をカメラで撮ってそれを翻訳してくれるってアプリもあるし、 それを日本人がしっかり開発していけば、食券やら日本語メニューやらの問題は解決できそうだけども
910 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 04:59:05.33 ID:6BoaCklh0
そもそも外国に行って、母国語が通じると思っちゃいけない
911 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:59:27.96 ID:eVwO8KFHO
日本に来るなら日本語話せるようになってから来たらいいのにね 日本人が合わせる必要ないんじゃないの? 日本人だって外国に行ったら現地の言葉調べるだろうし
912 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 04:59:40.88 ID:ctXb0b8k0
>>879 = ID:LD4bKIob0
ちなみに、手は洗ったほうがいいぞw
あぼーんさせてもらうわw
559 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/17(月) 03:17:24.13 ID:LD4bKIob0
>>531 ここ10年くらい、手なんか洗ったことないわ。
しこった後、うんこした後でも洗わない。
でも普通につり革触ったりしてるw
913 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:00:36.60 ID:vmtC+xsu0
観光客は電気屋で翻訳機は買える ケイタイで翻訳サイトでもつかって単語並べとけ きちんとした文章ではなく単語でも 身振り手振り、図示でもコミュニケーションはとれる それが観光の醍醐味さ!! 英語圏でない日本に英会話を求めるのは アメリカでフランス語が通じないと騒ぐのと同じぐらいの 意味のない愚行 常識ダイジョブデスカー?www だって現地では必要としないんだからな。w 必要とする人間だけが必要に応じて身につければそれで十分なんだよ。ww
>>371 識字率が恐ろしく高かったためアメリカが諦めた
915 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:00:51.52 ID:06urqXRt0
「我々ヨーロッパ人は、互いの間では賢く写るが、日本人に比べるとはなはだ、野蛮であると思う。 私は毎日、日本人から教えられることを 告白しなければならない。私は世界の中で、これほどまで天から才能を 与えられた民族はないと思う。」 「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である。 信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている。」 16世紀 イエズス会本部への報告書より 宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
916 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:01:31.49 ID:LD4bKIob0
>>832 >おもてなしとは最もほど遠い都市が東京だよな
あいつらは日本人が道を聞いても振り向きもしないとかあるからな
外国人が東京人からサービスを受けるのは相当大変だろう
東京オリンピックは日本の評判を落とす可能性も高い
おれも御茶ノ水で外人に話しかけられたけど 発狂して「ア、I cant speak English」って答えて逃げたからな 本当はスタイリッシュに答えたくて いつかの日のためにシミュレーションしてたのにあのザマ 周りの通行人の目を気にしてさらに外国人との不慣れな会話からエスケープしたわけだ あのときの外国人の顔は忘れられない 一種のトラウマだよ
戦後英語教育の失敗だろ。アメリカに占領されてたのにお粗末すぎるわ 明治期の中浜万次郎の英語教材がはるかにまとも・・waterはワラ。 どこのアメリカ人がウォーターっていうんだよw
919 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:03:01.11 ID:Xa2FiFcd0
アグネス募金宜しく
920 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:03:03.33 ID:iWWnFTaL0
>>903 これを機会に日本人の英語力を上げていくのは大事だろ
大部分の日本人が英語しゃべれないから日本人の主張が海外に伝わってない例もあるし
4chでもredditでも外人は「捕鯨」やら「自殺率」やらで日本を馬鹿にしてるんだけど
それに反論する日本人が少ない&更に知識がなくてめちゃくちゃな話してる状態
観光客増やしたいなら誤解されたまま嫌われてる現状を変えることは必要じゃね
日本が好かれてるランキングの結果もだんだん落ちていってるのに
921 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:03:29.04 ID:ybtAEBdz0
>>902 恥ずかしいというだけのレベルなら困ってる人がいたら出来る限り英語で助ける。
店のオッチャンオバチャンらがさっぱり分かってくれない事を言っていると思う。
right,leftの単語も知らないおっさんとか普通にいるから。
外国行っても最低限の挨拶や道の尋ね方くら分かっておけばさほど不自由はしないし それ以上を望むのは勘違いってもんだ ロシアあたりに行って英語が通じない事に不満を垂れるやつはいないだろ
923 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:04:25.92 ID:sT1kcSaaP
924 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 05:05:31.38 ID:6BoaCklh0
>>917 そこに、ジャパニーズプリスーズを付け足すんだ
それが会話力
ごめん、英語は話せないんだ…日本語で頼むよ
会話が弾むぞw
925 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:05:54.83 ID:Ep4BoZWi0
海外旅行って、その土地の言葉覚えて使うのも楽しみの一つなんじゃないの?
>>918 そんなのは枝葉。日本人はウォーターと言えばよい。
エゲレスではウォーターと言うんだからの。
伝わらなかったら グラスオブ を前に付ければ
100%通じます。
何もない田舎にわざわざ足を運んでくれたことを感謝して できることを精一杯やるのが日本のおもてなしの文化 東京や京都におもてなしなんて全く関係がない
そのうち30ヶ国語自動文字認識、翻訳、表示のできるグーグルグラスみたいなの安く売られるよ。
929 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:06:38.72 ID:vmtC+xsu0
まあオリンピックを利用して 「英語をいれろ」と騒いでも無駄だな。ww っていうかかえって不自然すぎて気味が悪い。wwww おもてなしというのは言葉が通じることではなく 相手をもてなす気持ちなのだということを 日本の人たちは承知しているからだ W杯のときもべつに日常会話がつたわらなくても 「PERFECT HOST」と呼ばれた国だから問題ないよ。ww
日本だと英語通じないっていう認識の観光客の方が多いと思うけどな。 自分は一応道案内とかならできるレベルに話せるけど、全然聞かれたことないわ。 多分容姿がモロ日本人だからだろう。 ちょっとハーフっぽい見た目の知り合いは、よく外国人に聞かれると言ってたからw
>>16 単語の羅列でいいんだYO!
伝わればなんでもおk
ヘンに、文法ちゃんとしないと! と形式ばるから喋れなくなる
フィーリングでおkさ、ジェスチャーでもおkさ、言語つうのは意思疎通の道具であって目的じゃない
意思疎通する目的のための言語なだけで、他に手段があればそれでいいのさー
日本人は「恥ずかしがり屋」という甘い言葉で逃げるのも駄目だと思うよ 「処理能力がなくて変な風に見られるのを怖くて逃げてる」というのが正しい 外国の人と会話できないケースはほとんどがこれだろう 残念なことに日本人は自分の振る舞いを変だと思われたくない性質 だから外国人に親切に出来ない そういう人が多いんだよな まあ島国の日本人はある意味仕方がないのかもしれない 帰国子女やユニバーサルスクール等で 子供のころから外国人と触れ合ってる人はそういうコンプレックスはないだろうけど
933 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:07:33.47 ID:nz4ZkVB60
うっせぇよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルにおもってんじゃねぇよ fack you
934 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:07:33.75 ID:sT1kcSaaP
>>924 英語はできる!だが、日本語でよろしくw ってか?
ヤな奴だなw
935 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:09:01.30 ID:0LaZzuat0
自分が英語圏にいきたいとか、外国人客が多い店の店主とか、日本のことを世界に広めたい志があるような連中は 必要に駆られて英語勉強するとおもうよ。 もしくは道具に頼る。 英語を否定するわけではない。 道を聞かれて困らないようにとか、旅行に来て説明を英語でとか いつ来るか分からない赤の他人との遭遇のために、準備を強要すんなってこった
936 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 05:09:17.23 ID:6BoaCklh0
>>923 文化圏が全く違うわけなんだが
英語は通じるはずって認識が甘いんだよ
937 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:09:32.26 ID:jUodQhGh0
属国の歴史がめちゃ長いと 外国語習得が必須なんで、そういうのが得意になるんやろうけどねぇ。
938 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:10:18.10 ID:aNkWXBjG0
>>917 それ、相手はあんたが「私は英語ができるよ」って言って、逃げたように思われたんじゃなかろかw
出来ない、CANの否定は、キエーーン、ト、みたいに強調するんだよ。
939 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:10:24.06 ID:sT1kcSaaP
>>936 文化圏は違わない。
俺は日本語が母国語だ。
940 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:10:59.95 ID:06urqXRt0
ザビエルの見た日本 私は、今日まで自ら見聞し得たことと、他の者の仲介によって識ることのできた 日本の事を、貴兄等に 報告したい。先ず第一に、私たちが今までの接触に依って識ることのできた限りに於いては、此の国民は、 わたしが遭遇した国民の中では一番傑出している。私には、どの不信者国民も、日本人より優れている者は 無いと考えられる。日本人は総体的に良い素質を有し、悪意が無く、交わって頗る感じが良い。 彼らの 名誉心は特別に強烈で、彼らにとって名誉が凡てである。 日本人は大抵貧乏である。しかし武士たると平民たるとを問わず、貧乏を恥辱だと思っている者は一人もいない。 日本人は何よりも名誉を重んじ、彼らの大多数は貧しいが、貧困は貴族にとっても 武士にとっても平民に とっても、決して恥ずかしいことでも、不名誉なことでもない。 彼らは「正直さ」のほうを選ぶ。未信心者のなかで、日本人より優れている民族は、いないと思われる。 ペドロ・アルベ、井上郁二訳「聖フランシスコ・ザビエル書簡抄」より
他所の国ってそんなにどこでも英語が通じるものなの? そうでもないと思うんだけど
942 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:12:08.22 ID:gpy7Qqq50
内気で陰気でセンスのない日本人に期待してもムダ 世界一の腰抜け民族に期待してもムダ
943 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:12:24.42 ID:iWWnFTaL0
>>935 本当に必要な時に言葉が出なくて悔しい思いをしないために
前もって準備しておくのがいいと思うんだが
俺はネット上でもリアルでもちょっとだけでも英語知ってて良かったって経験何度もしてるぞ
944 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:14:11.49 ID:iV81Hmlu0
英語を公用語として使える地区をどっかの埋め立て地に作るといいんじゃね
945 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:14:25.88 ID:sT1kcSaaP
>>941 日本で英語を使うことがないから日本のことは分からないが
俺が周った80カ国程度で、英語が通じ難いと感じるのは中国と韓国だったな。
あとは、まぁ、英語だけでも逃げ切れる。
946 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:14:27.41 ID:OlEYBNJu0
外人どもに言っておいてやる もっとゆっくり喋れとな 筆談の準備もしておけ
947 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:14:40.69 ID:3L4pfH7n0
いやおまえらが日本語習ってから来いよじゃなきゃ来るなよ
948 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:14:51.69 ID:ybtAEBdz0
今は英語で数は10までしか言えないとか単語さえ殆ど知らない50代以上が多いから。 60代の集団就職組だったら一言の単語さえ知らんし。 そういう人らが店やってたりするから一切通じなくて当たり前。 今は大卒が増えて、どんな底辺大学出でも適当な単語くらいは言える。 上記おっちゃんとは格段に違う。 大学出が多数を占める時代になると「ほんの少しくらいは英語単語が分かる日本」になると思う。
>>933 そらそうだけどさ
中学から大学まで英語学習して英会話スクールやら教材やらで溢れかえってんのに、なんで皆全然喋れないの?と不思議に思われてもシカタナイところはあるよね
>>887 英語の次に文献が多いのが日本語なので問題ない
他の非英語国が必死に英語を覚えようとするのは
自国言語だと得られる資料が少ないから
仏・独はまだしもね
951 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:15:23.87 ID:PMD3NNXM0
>【社会】訪日外国人「ニッポンのココが残念」 圧倒的1位は英語が通じない★4 >★4 >★4 >★4 このコンプレックス丸出しな所が一番恥ずかしい
952 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:15:39.35 ID:vmtC+xsu0
>>943 個人がそう思う経験があったらあればいいだけのことで
あるのかないのかわからない必然性の低いケースのための
準備のほうが無駄
英語がわからないよりも
日本の伝統文化の無知や
いいかげんな日本語の使い方がばれるほうが
海外の人と接するときには恥ずかしいことが多いよ
そっちに時間をあてるほうがマシだな。w
953 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:15:52.48 ID:0LaZzuat0
>>943 悔しい思いをしたくない、準備をしよう。
いいと思うよ。
思った人がすればいい。
ネットでもリアルでもちょっと理解できるくらいの勉強は、教育課程でするはずだがね。
今はしないのか?
>>938 外国人(お前英語で「私は英語が話せません」って答えてるだろ
もう少し頑張って教えてくれてもいいだろう? くそう、不親切な奴だな!!)
こんな感じのなんとも悲しいやら失望感みたいな顔が浮かんでた
いっそ「シット!」とか「ファック!」とか言われたほうが
「うるせーバーカ」って思えれて良かったのに
無言であんな顔されたら本当に心が痛んだわ
聞き取ることができれば内容は理解出来る人は多いと思うけど、会話はできんわな。
>>941 俺の知ってる英語圏以外だと、香港、台湾、韓国は大学出てるヤツは普通に英語しゃべる
観光地の店員や飲食店、安ホテルじゃ全く通じない。中国はどこでもNG
957 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:17:05.60 ID:06urqXRt0
日清戦争で負けてから大正時代にかけて中国人留学生が1万人以上、日本に留学してた 連中は日本語でマルクス主義、共産主義を学び、資本論を読み、中国に帰ってから、中国共産党を創立した ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 日本共産党と中国共産党の結党は、ほぼ同時。(1年の差) 中国共産党創立メンバー13人のうち、初代主席の陳独秀以下 9人が日本留学組。 毛沢東を除く、中共トップは、ほとんどが日本留学組。 中華 人民 共和国 ↑ ↑ 日本語 日本語 ↑国名の3分の2が日本語
958 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:17:30.30 ID:jUodQhGh0
英語へたなのに ノーベル賞やフィールズ賞などの受賞数がアジアトップなのか。
>>949 言語ってのはコミュニケーションツールだから話し相手がいないとうまくならないのさ。
960 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:18:07.16 ID:sT1kcSaaP
>>954 現地人に何か聞くとき、そこまで大きな期待は抱いてないから心配するなw
ダメなら次を探す。
961 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:18:59.49 ID:GhQOAivFO
日本は韓国のもの
962 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:19:01.84 ID:+WPfvBm4P
まあ、引きこもりニートには日本語も不要だよな w
963 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:19:15.46 ID:/ghaM/l/O
ユダヤ人の英語修得の力は 目を見張るものがある。 アンネフランクのお父さんのインタビューを YouTubeで見たが あの方は流暢に英語を話してた。 英語は「生きる手段」なんだろうな…
964 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:19:19.16 ID:vmtC+xsu0
まあ外国にいくのなら 現地の言葉ぐらいは勉強しておくことだな。ww もちろんどこの国の人間だろうと 出先の国の言葉をだよ
965 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:19:37.12 ID:ybtAEBdz0
>>949 いや、そういう人らは喋れる範疇に入ってるんだよ。
日本に来る外人が「英語をさっぱり解さない日本人」と言う時には
現在人口の大きな割合を占める、英会話スルールなどに縁の無かった50代以上の中卒高卒の人らを指す。
中卒で集団就職で上京して今はタクシー運転手やってる60才とか。
>>948 英会話なんてそんな難しい単語要らないだろ。
中学・高校レベルで十分。基本単語の組み合わせで世界を渡れるよ。
本田の喋ってる英語、見てみ。難しい単語なんて何一つないだろ。
日本人に話しかけられたときとかは 「なんだこのキモオタ・・・」って思うのに 外国人に話しかけられただけでテンパってしまう日本人・・・ この性質を直すにはどうすればいいんだろうな 幼稚園や小学生の頃から外国の子供との交流とかするようにしたほうがいいと思うね
968 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:20:19.02 ID:Q/1rJLtm0
>>959 英会話スクール行くよりパツキンの彼女作るに限るな
970 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:20:52.41 ID:sT1kcSaaP
>>964 そんな暇も能力もないわw
英語が出来る奴を探した方が早い。
971 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:20:58.87 ID:YrMkxmkG0
>>958 それだけ日本語が優れているということ、英語がうまいアジアの国は英語でしか勉強ができない文献がない
972 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 05:21:04.03 ID:6BoaCklh0
>>934 それでお互いニヤニヤすれば良いんだよw
おぅ…カモーンw(マジかよ、頼むぜw)
ユースウィルピークジャパニーズ!カモーンw
(日本語話すんだ!さぁw)
とかなw
973 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:21:37.23 ID:yY5WsnGh0
そもそも何で学校でネイティブ発音にチャレンジすると恥ずかしい風潮があるんだよ 今でもあるのかなああいうの
974 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:21:51.36 ID:GRcfrtv8O
義務教育でたくさん勉強してるはずなのに、 簡単な会話すらできないって、どんだけ…… でも理科など他の科目で置き換えると、自分が中学で勉強した内容すら忘れてるから、 仕方ないっか
975 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:22:12.74 ID:iWWnFTaL0
>>952 >日本の伝統文化の無知
歴史や古典知識ないのに外人に侍とはなんぞやを問われて語ってる日本人がいるぞ
この前海外掲示板で見たのは「日本の奴隷制について」の話題だった
英語やらない奴らは変な日本文化を発信されても止めようがないのだ
もし相手の言ってることがわからなかったら、もっと簡単な表現を使ってくれ と言えばよい
977 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:23:29.29 ID:Q/1rJLtm0
>>976 もっと簡単な表現を使ってくれって何語で言うのかね
ただ、よーく考えると日本語が長けてる外国人と 日本語で話すのはそんなに緊張しないような気がするな・・・ やっぱり外国人と英語で話すということに大きな意味がある気がする 外国人と英語のセットのプレッシャーの破壊力がすさまじいのだろう
979 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:23:36.77 ID:ybtAEBdz0
>>966 その中学での英語も進学の必要の無かった人らは全然勉強してない。
覚えていようという気もなく全て忘れているからeleven,twelveさえ言えない。
けど頭が悪いのでもなく商売上の必要から算盤の達人だったりする。
980 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:24:13.19 ID:gpy7Qqq50
981 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:24:21.21 ID:OlEYBNJu0
>>973 小学生はむしろ積極的に発音を真似ると聞く
小学校からの英語教育は正解だったな
十年も経てば英語堪能な若者が巷にあふれるだろう
982 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:24:37.68 ID:iWWnFTaL0
>>953 出来るんならそれ以上勉強しないでも良いんじゃね?w
せめてもう少しゆっくりとハッキリ話せよな 戦場カメラマン程度によ
日本は会話のための教育じゃないからな 英文を読めるようにするための教育
ロシアやフランスも英語通じない
>>974 正直、読む英語なら75パーセントはわかるが
聞く英語となると20パーセントぐらいの精度になるな
日本の英語教育は話したり聞く能力は余り身につかないと思う
987 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:26:11.21 ID:vmtC+xsu0
>>975 日本の文化を問われる場合、相手はそれなりに調べていたりすることが多い
内容がない会話のほうが恥ずかしい
母国語以外にはうといのは世界中で当たり前のことでしかないんだよ。ww
日本でもそうであるように
多くの国が『自分の生まれた国の言葉に誇りを持っている』のだからね。w
それが当然なんだ
別に英語圏でない日本の人が英語が話せなくても
海外の人間から見て「あ、そう。」でしかないよ。
988 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:26:11.28 ID:gDwwPz87O
お前ら重要なこと忘れてるみたいだけど、 イルボンって敗戦国じゃん? 欧米人様に偉そうにされて当然じゃね?
989 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:26:23.96 ID:sT1kcSaaP
990 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:26:35.23 ID:gcXtt/EI0
逆に言えば英語通用しないからイイんだよ日本 英語通用した途端にとんでもないワガママ言い出すからなアイツら 他国だって意識無くなる
>>977 I don't understand. More simple English, please とでも言えばわかってくれる
>>985 フランス人は英語知ってても喋らないとかいうが実際普通にしゃべるぞ
993 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:28:26.03 ID:+9XovPm00
>>989 一般の人間や店で英語なんかまったく通じないが…
何でデマなの?
994 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:28:38.27 ID:vmtC+xsu0
それに 日本語の難易度が「母国で低層の移民」が押し寄せることへの バリアーになってくれてるのであれば ありがたいことだ。 なおさら大事にしなければね。
単語とジェスチャーなら出来るから それで我慢しろ外人ども
996 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:29:13.49 ID:iWWnFTaL0
>>987 なんかレベルが低い話してるな
おれは神社・史跡・古墳巡りの旅行好きだからそう思うのかもしれんけど、
日本について知ってるのは大前提だろ
同じくらい海外の歴史についても興味持ってるから海外旅行にも行くんだけど
997 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:29:16.46 ID:sT1kcSaaP
>>990 お前が言ってる「あいつら」には俺らも含まれてるんだぜw
チェコでもインドネシアでも、俺は英語でしか喋れないのさ・・・
>>993 俺が英語しか出来ないのに旅したからさw
998 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 05:29:20.00 ID:6BoaCklh0
>>977 ヘイwアイムジャパニーズメーン!メルティーイングリッシュ、カモーンw
(おいwオレは日本人だぞ!トロける英語、頼むわw)
Don't let the world down, Tokyo. Speak English.
1000 :
名無しさん@13周年 :2014/02/17(月) 05:32:05.68 ID:vmtC+xsu0
>>996 別に英語で語る必要もない
それだけのことさね。w
いらないよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。