【和歌山】「灯油に色がついてる」ガソリン混入の灯油販売 橋本市のスタンド―ハイオク4千リットルを誤って灯油タンクに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
和歌山県警橋本署は16日、同県橋本市市脇のガソリンスタンド「JA紀北かわかみグリーンステーション橋本」が
15日午前から16日午前にかけ、ガソリンが混入した灯油を誤って販売したと明らかにした。

同署によると、15日午前10時ごろ、業者がタンクローリーで運んできたハイオクガソリン約4千リットルを、誤って灯油タンクに入れた。
タンク内に残っていた灯油と混ざったとみられる。16日に購入した客が「灯油に色がついている」とスタンドに問い合わせ、発覚した。

このスタントでは混入発覚までに105件の灯油の購入履歴があった。事故の連絡はないという。

2.16 22:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140216/waf14021622150025-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:37:53.35 ID:4n0aQpQS0
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 灯油お話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 人.人人  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 人人人人. | /\__/  |||
|_|_|///ヽヾ\  /       ゝ/||
────────(~〜ヽ    |/        = To be continued =
3名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:39.45 ID:SY2imG4N0
ハイオクのほうが高いし
いいんじゃね(小並感
4名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:08.95 ID:xwWJXuBk0
混ぜるな危険
5名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:15.70 ID:kiHnKuS20
混ぜるのは俺のスタンドだーッ!
6名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:16.80 ID:DdXGzm+D0
こういうの使って問題が出るとどうなるの?車が故障するの?
7名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:22.30 ID:kjhrt7AI0
火柱は立たなかったのか
8名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:53.57 ID:OW8rI+zX0
よく気付いたな。
こえー。
9名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:55.89 ID:zQoSlBjE0
ストーブに入れたら大爆発すると思うんだが?
10名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:56.87 ID:NP9hhSxR0
オイルファンヒーター走る?
11名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:57.12 ID:wGcP4fkG0
>>6
ストーブが爆発する
12名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:59.83 ID:BiHP9DpC0
ストーブに入れたら爆発するじゃねーかwww
13名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:23.76 ID:97Fv0sOe0
灯油の値段でハイオクが買えたならラッキーだけど
そういう問題じゃないしな
14名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:27.47 ID:e47mb1IB0
得したニダ!
15名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:19.27 ID:Vh4nMCfq0
これヤバイぞマジで
16名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:49.58 ID:ze7GBJl/0
ハイオクで廃屋とか勘弁してください
17名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:27.62 ID:qvybmTAA0
お得以前にガソリンと混ざった灯油なんて使いもんにならねーじゃねーか
つーか、タンク洗浄しなきゃならんし損害どんだけなんだろうな
18名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:35.55 ID:+QYeQMwK0
良く燃えるでよ!
19名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:46.65 ID:wjKrAwS/0
これヤヴァいやつや
マジで危険。超危険。
20名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:52.90 ID:vLYxNUtn0
爆発してもどうせ小さな爆発だろ?とか思っちゃう人いるんだろうなぁ…
21名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:32.20 ID:hwkDroedO
そういえば、「心当たりのある方は、消防本部に連絡を」とかスピーカーで流しながら
消防の車が走ってたな
22名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:29.17 ID:8IpY4Rpq0
サービスでハイオク入れておきました!!
23名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:53.37 ID:wYMsPf0G0
危なすぎワロタw
ヘタすりゃクレーター出来てたぞ
24名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:14.91 ID:EBBbY7+T0
つうか、灯油の色なんて普通は見ないだろ。
ポリタンクからそのままカートリッジに給油して爆発終了だな。
25紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2014/02/16(日) 23:45:15.39 ID:fxkXrhtT0
>>21
テレビではその映像が流れてましたね
26名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:38.05 ID:owWzHHRAP
よく気づいたなあ
27名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:59.94 ID:venrwY0F0
洒落にならんで……
28名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:55.33 ID:kPAyhljk0
4000リッターw
29名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:32.19 ID:YLwwYnwQ0
もっと大騒ぎして伝えろよ。
洒落にならんわ。
30名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:35.57 ID:IM6DJrQnP
確か割と普通に燃えるけど、熱でタンクの外に溢れてきて引火するはず。
31名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:43.62 ID:sQA2+Aij0
怖っ
気化してポリタンク爆発か、ストーブ爆発か
32名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:57.05 ID:DmWP3G8z0
これは大々的に周知しないとまずいぞ
100件以上も購入あったって恐ろしすぎる
33名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:18.23 ID:AWcArxWo0
ヘタしたらテロリング
34名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:20.05 ID:FtnI3WSI0
出火大サービスやないか
35名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:26.63 ID:kcc7UxAp0
色みねーし
うちがやられたら昇天やわ
36名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:34.49 ID:1wF5Lu2e0
謎の火事が多発し
何故か事故扱いw
37名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:38.46 ID:KpymccC+0
既にどっかで爆発事故起こってんじゃね?
38名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:01.27 ID:ca+qjdZo0
GSのタンクに給油する時の口金を、レギュラー用・ハイオク用・灯油用で変えて、
違う口金だったら、給油できない様にしろよ。
39名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:24.04 ID:BmoQ7Hc30
通り魔?:神戸で21歳女子大生が右脇腹を刺される 立ち去った男の映像を公開
http://matome.naver.jp/odai/2139204020047666601
40名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:55.39 ID:tcF7XC070
混ぜるんなら軽油に灯油を混ぜろよ!
41名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:04.28 ID:6bZl3fTk0
橋本市って先月も入れ違い無かったか?
42名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:33.60 ID:ZV/BUZsF0
入れ間違えたのはローリーの運ちゃんだろうか…
ひとでも死んだら凄い賠償額になるんじゃね?
43名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:39.50 ID:u/Tsz5Mx0
これやばいじゃんか
なんでこんな呑気なんだよ
44名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:38.58 ID:0I2ClVPBP
こりゃローリー運転手の酷い操作誤り。
絶対あってはならないこと。
45名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:38.78 ID:nvgc5NCo0
>>2
おい、おもしれえじゃねえかw
46名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:49.58 ID:/Du4jU8w0
火炎瓶の組成に近い。というより、砂糖を入れたら火炎瓶の中身と同じ。
ストーブの消火ができない。爆発危険。火災の危険大。
広報および至急回収を!
47名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:51.63 ID:HIJlLfBCO
先月も、同じ市内の別のスタンドで同様の事があったのに、またかよ!

こんなんって、大チョンボどころではないわ。
48名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:01.66 ID:gwCPNBJv0
>>16
やめろ馬鹿w
49名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:19.41 ID:KKEsqgzf0
石油ファンヒーターなんかに入れたら爆発しないまでも火柱噴きそうだな。
どうなんだろ?
50名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:25.08 ID:WjC2tTtC0
>>1
スタンド をワザとスタントにしたお前はどうなの?
TとD 打ち間違え?
あほwwwwwwwwwwwwwwwww
故意丸出し二流w
51名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:07.64 ID:wPuQjCYt0
こういうのって保険降りるの?
52名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:45.57 ID:MyLKZ9lUP
>業者がタンクローリーで運んできたハイオクガソリン約4千リットル

業者ってどこ?
これはガソリンスタンドが悪いの?
53名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:04.18 ID:Vh4nMCfq0
これ火事になっても火災保険使えないよね。
保険会社支払拒否するだろ。
54名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:17.55 ID:kcc7UxAp0
311のときもこんなんあって街中を街宣車が警告して回ってた
55名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:31.14 ID:fWJsp9uq0
ってことはハイオクに灯油が入ってる可能性があるんやない?
4000リットルってことはガソリンも一緒に持って来てただろ?
56名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:56:17.87 ID:dfOn/ofY0
混合比次第だな
57名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:56:22.48 ID:BmpeJD2T0
>このスタントでは混入発覚までに105件の灯油の購入履歴があった。事故の連絡はないという。

何このいい加減さ、回収に動かないとか頭おかしいのか?
58名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:56:49.36 ID:Vcl5G4iP0
コンタミかよ
さらっと書いてるけど相当やばい事故だぞ
59名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:10.98 ID:kL2v08380
>>55
GSの灯油タンクにガソリン入れたんだから逆はないやろ
60名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:47.02 ID:27WxAll10
誰が損失持つの?

運転手?
61名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:21.22 ID:mGMp9cJr0
「石油ストーブにガソリン入れてみた」みたいな動画さがしたけど意外にないな... どんなんなるんだろ?
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:55.45 ID:CfACnuXe0
これはマジ危険
63名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:46.73 ID:NL7f2FJA0
これじゃハイオクとしても使えないだろうし、
廃置く放置するしかないのか・・・・
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:31.08 ID:glk7d1ES0
和歌山県の橋本市では、つい3ヶ月前にも、
別のGSがガソリン混入の灯油を売ってる
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131226/waf13122623370028-n1.htm

和歌山の橋本では、ガソリンと灯油をまぜて使う文化でもあるのか?
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:02.33 ID:vi/+YYGjO
灯油にガソリンコンタミとかシャレならんな
下手すりゃストーブ炎上して火事だろ
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:15.78 ID:BiZusp4f0
>>64
ひどくねw
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:30.16 ID:fWJsp9uq0
>>59
灯油4000リットル、ガソリン4000リットル、ハイオク4000リットルって大型トラックで持って来たんじゃないかな?

ハイオクを灯油のとこに入れちゃったらトラックに残ってる灯油をガソリンかハイオクのとこに入れちゃうんじゃないかな?
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:43.68 ID:h0Hkc6fe0
>>24
軽油が青、ガソリンは赤、灯油は無着色だっけか?
大体ポリタンク自体に色がついてるのが殆んどだから、分かりにくいんだよね。
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:46.63 ID:43TQdF7d0
>>6
ストーブがすっとぶ
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:34.43 ID:ZZIaS/gGP
どう処理するんでしょ?
そういえば千葉で爆発事故ありましたよね
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:25.83 ID:uKDCFpdSO
>>61
火をつけたら引火して火だるまじゃないかな
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:32.51 ID:gRbspMFGP
またかよ、ありえんだろ
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:42.27 ID:aJS4N91x0
恐らく石油ストーブに給油してポリタンクが空になったのが14〜15日
石油ストーブって満タンで何時間燃えるか知らんけど、
明日あたりにガソリンを石油ストーブで燃焼させ始める感じかな
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:09.65 ID:4pyIvmID0
ハイオク専用のストーブ以外は危険だな
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:20.98 ID:khmd5k8R0
何もなかったんだ?
よかったなあ
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:42.27 ID:aadPxjnT0
>事故の連絡はないという
それはもう…
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:40.09 ID:9JvgEzQU0
間違えるならレギュラーのタンクにハイオクを入れてくだそい
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:42.17 ID:7xh2zCEd0
危な過ぎ…

なんでこんなマヌケな事件が増えてるの?
危険物の免許はどうなってんの?

>事故の連絡はないという。

事故が起きるの待っててどうすんだよ…
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:47.09 ID:YC38/D3a0
まー数日中にファンヒーターが爆発して火事になるだろうな

ジジババなんて確認しないでポータブルタンクに移すからw
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:20.44 ID:ygHNf46p0
>>61
石油ストーブだと混合比率が低ければ火が急に大きくなるぐらいだが
今回のはいきなり爆発音と共に火が吹き出すかも。

ファンヒーターだと……

最悪、安物の自動給油ポンプだと爆発するかもね。防爆構造じゃないから。
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:56.96 ID:JRumJ7cM0
>>76
原因不明の謎の爆発でって言う事故起きても 今回の件とは関係ありませんで終わるかもな
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:05.56 ID:UvejEUTC0
今夜一斉に火柱上がるんじゃない?
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:13.51 ID:i8xCr7k+0
こういうことがあったら取り潰しで良いと思う
テロだよ
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:15.47 ID:uKDCFpdSO
105人のストーブが爆発したらスタンド慰謝料払えるのかな
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:28.84 ID:BPOxvk8xO
>>61
近所でその事故見たことある
ものすごい高い火柱があがってて凄かった
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:37.83 ID:qTU3QD870
>>16
ワロタ
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:40.93 ID:pte2EEY/0
今なら他人の灯油タンクにガソリン入れてもガソリンスタンドのせいになって完全犯罪が
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:57.55 ID:T/zUzhM80
ストーブがすっ飛ぶ
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:13.60 ID:pkiMx90OO
よほどの事がない限り爆発なんてしないけど
物によっちゃ着火プラグなんかが二度と使えなくなるのはあるかもな
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:23.05 ID:zdr+/uv50
ストーブにガソリン入れる動画が見てみたい
91名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:28.02 ID:t0Lp98t9O
良くわかったな、俺も多分分かんないと思うわ。
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:33.85 ID:gSgJ+9ET0
>>68
赤青黄色って給油口の表示だったような
石油自体にも色付いてたんか
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:40.74 ID:5E+RUaIn0
これ、火事になったら誰が責任とるの?
ファンヒーター動かしたら爆発しない?
94名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:00.86 ID:rQkPcarbP
スタンド側が客にハイオクとの差額を請求するんだろうな。
95名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:17.74 ID:s6f4ONAKi
一家丸ごと死ぬ所だったな
慰謝料ははらっとけや
96名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:22.02 ID:gilsFQVDO
ハイオクには色ついてないのになんでわかったんだろう
97名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:36.97 ID:vuiWG7v20
ローリーの上あがって確認せんかったんか
俺はいつもやっとるぞ
量ごまかされたくないし
98名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:32.76 ID:wrNHHemqP
 
ローリー寺西「おれは関係ないでぇ」
99名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:35.29 ID:ygHNf46p0
>>92
ついてるよ
100名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:09.30 ID:WKK9Vnu10
比重検知で油種違うとつかない石油ストーブがあったような…
いや、加湿器で灯油を簡単に気化できないような仕組みだったか?
101名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:18.38 ID:py7j1aQK0
ワイドカット系燃料か。
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:53.93 ID:vUfdo9Wc0
おまえらのハイオクに期待する爆発力www
石油ストーブで使うと「火が落ち着かないなぁ」程度で石油ファンヒーターなら何も気付かないかもな
103名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:58.27 ID:JyoR3lCB0
これ、コンタミしたタンクは空にしないとダメだろ?
損害賠償がすごそうなんだけど。
104名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:09.21 ID:dV1w53em0
ガスファンヒーターにしといてよかった
いちいち灯油いれんのめんどくさいわ
105名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:57.30 ID:LNLTsJPk0
色付きポリタンクで暗いところでストーブびタンクに給油したら気づかないな。
100件は多すぎ。
106名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:24.98 ID:gSgJ+9ET0
この混ざった油はディーゼル車で使えないかな?
107名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:20.40 ID:acJuUJEvP
>>2
凄いなw
108名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:41.03 ID:QcmfbHZ10
俺のプリムスバーナーだと使えるかな?
109名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:59.55 ID:JbA0Wbk40
ノズルの形状を区別しろよ。航空ガソリンとジェット燃料みたいに。
110名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:05.52 ID:Y8N1NprT0
>事故の連絡はないという。

死人に口なし。
111名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:59.00 ID:aJS4N91x0
>>108
ハイオクはダメじゃなかった?
112名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:00.14 ID:YC38/D3a0
>>105
気がついた人が余程注意深かったんだろうね

今日買った分は数日後に使うだろうから危ないのは今日じゃない・・・
113名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:28.72 ID:cY+wlnp30
事故の連絡できないほど吹っ飛んでんじゃね?
114名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:30.15 ID:LNLTsJPk0
>>106
ディーゼルでちゃんぽんしていいのは軽油と灯油じゃないか?
115名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:52.32 ID:edHUW6e20
つーか未だに石油ストーブ使う奴らっているのかよwww
エアコンねーの?
せめてガスストーブ使えよww
116名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:53.11 ID:b8RnzT4l0
昔、変質した灯油を使って消火不能 部屋中、消化器の粉まみれにしたことがある^^;
117名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:01.03 ID:NL7f2FJA0
>>115
エアコンもガスストーブもあるけど使ってる
灯油のほうが暖かい気がする
118名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:36.20 ID:WP5Z/sQp0
タンクローリーの入れ間違い?ガソリンを学校のプールに貯めるほど危険じゃな
いんじゃね?
119名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:04.61 ID:4g287uQ50
前にテレビで灯油ストーブ(ファンヒーター)にガソリン入れて使う実験見たよ。
最初のうちは普通に燃えてるんだけど
しばらくすると鉄板やフィンの隙間から火が少しずつ漏れてきて
最後はストーブ全体が燃え上がってた。

爆発はしていなかった。
120名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:57.11 ID:UfWKfNHy0
>>103
車に入れることはないと思うからストーブ故障だけで済めばたいしたことはないかと……

火事にならなければ、だが
121名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:06.00 ID:QoI9R+Q10
橋本って相模原のじゃないのかセフセフ
122名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:21.00 ID:3WYBl8fZ0
灯油を使うと、どうしても煤が出るんだよね。
PCのファンに溜まる埃が黒くなるから嫌い。
123名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:34.08 ID:OrIFqTiJ0
問題は混合の割合だろう。
元々タンクに40000g灯油が残ってて、そこに4000gハイオク足したんなら、
ハイオクの混合割合は10%。
けど、比重は灯油のが重いので、タンクの底から汲み上げてるなら、
殆ど灯油だった可能性が大。燃焼異常くらいで済んでるんじゃないかな。
124名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:27.88 ID:BMvURiocP
>>108
自動車用ガソリンだとゴミが混ざっているから、フィルタで濾さないとノズル詰まるよ。
125名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:49.21 ID:aJS4N91x0
>>123
仮にその混合割合でも気付くレベルなの?
126名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:27.82 ID:mpx9rotoP
口金の形状をかえて、物理的に接続できないようにしたらいいのに。
127名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:53.17 ID:OrIFqTiJ0
>>125
ミネラルウオーターに数%おしっこ混ぜても、臭いと色で気付くでしょ。
128名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:27.76 ID:wWsPa0O8O
橋本ってこの前も彩の台でガソリンに灯油、灯油にガソリンの混入あったよね
消防が広報車走らせてたわ
129名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:54.16 ID:mpx9rotoP
>>120
スタンドのタンクだ。
130名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:00.04 ID:QcmfbHZ10
>>111,124
ああ、そう言えばレギュラーだけだったな
131名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:20.20 ID:UfWKfNHy0
バイトしてたときは二回ほどコンタミしましたゴメンナサイ
132名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:44.50 ID:D8ysSTLI0
明日の朝あたりどっかでボカンといきそうだな
133名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:20.51 ID:OrIFqTiJ0
タンクに残ってるハイオク灯油は回収しても一回精製して再利用するのか、
それとも廃棄処分なのか。
134名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:31.04 ID:RgZgSzYtI
アホだ ヤバすぎるw

爆発事故起きまくるのかな?
135名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:56.97 ID:aJS4N91x0
>>127
でもこれはミネラルウォーターでも無いし、オシッコが混じった訳でもないよ?
ミネラルウォーターとオシッコだと判断つくからと言って、
灯油とガソリンも同じように気付くとは限らないでしょ
少なくとも105件中1件の客しか気付いてないんだよ
136名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:43:03.57 ID:YCyPKqAQP
>>17
動かなくはないけど下手すると故障する可能性はある
ガソリン車に丸々灯油だとやばいが
137名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:55.90 ID:LAuzNwut0
灯油と混ざってるんだから爆発はしないだろ
お、ちょっと火力が強いかな?くらいで
138名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:59.60 ID:UfWKfNHy0
>>136
軽トラに軽油入れたときは白煙噴きながら戻ってきたおっちゃんに怒られた><
139名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:45:06.65 ID:YC38/D3a0
>>127
アンモニアは水に溶けやすいので、10%くらいならペットボトルを振ると判らなくなるレベル

試してみw
140名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:45:43.06 ID:UyhqWVWu0
去年末にも橋本市内の別のGSで灯油とガソリン間違えてるじゃあない。
お家芸として世界遺産に登録しろよw
141名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:47:11.04 ID:FgzduX5H0
>同県橋本市市脇のガソリンスタンド

>このスタントでは

スタンドなのかスタントなのかどっちなんですかー!
142名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:48:33.58 ID:fbkP29S40
灯かりをつけましょハイオクに
ドカンと一発 焼け野原
143名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:46.40 ID:iXSUFgAI0
144名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:10.03 ID:IAZBbDzO0
ガソリンは沸点が低いから空気に触れただけでも蒸発し発火しやすい
145名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:34.95 ID:nH2fUy700
>>5
吹いた
146名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:57:35.77 ID:UfWKfNHy0
>>61
たまに小学校とかで地域防災訓練の一貫でやってたりする
あと鍋に油入れて火を着けてみたりとかそういうの
147名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:28.34 ID:JRumJ7cM0
灯油とハイオクって完全に混ざるの?
もしかしてタイミングによってはハイオク比が高い人もいるのでは?
148名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:34.63 ID:nizq6VS20
>>143
精神的にダメージを受けた
クリックしたとたんにアレはない
149名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:29.22 ID:7Ls3atAQ0
MOX燃料みたいです。
150名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:31.51 ID:mU7D0uYI0
ストーブに入れる時に色なんか見ないからなー
それに色見たとしても違いに気が付かない
匂いなら分かるかな
良く気が付いたよね
151名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:10:37.56 ID:mU7D0uYI0
あちこちの爆発事故や工場での死亡事故
働く人の質が落ちてるよね
152名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:11:18.71 ID:JRumJ7cM0
>>150
色でわかるって結構ハイオク比率高いってことかな
153名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:12:52.93 ID:lzeGpRQc0
>>61
消防庁のサイトとか?
身近な危険物を取り扱う時の注意点 B危ない! 誤給油
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/gasoline/keihatu.html
ここの
https://www.recall-plus.jp/nite
ガソリンの誤給油ってとことか
154名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:14:13.48 ID:QoI9R+Q10
灯油以外の異物が入っていたら自動的に運転停止するような安全装置開発できないもんかね?
155名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:18:01.77 ID:05d1qnO40
ストーブで使ったら炎上するな
156名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:22:49.32 ID:FGCB60Dh0
防犯カメラついてるから車ナンバーで住所わかるだろ
警察と連動して回収しろよ
使えねえな
157名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:23:12.97 ID:2LhquK530
ここは素敵なジョークアベニューですねw
158名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:31:43.30 ID:pbn0KCAMP
色よりニオイで気付くかな。
159名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:33:52.57 ID:4zt9S2pH0
和歌山ってみかんとラーメンのイメージしかない
多分一生行かないだろうなって思う
160名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:00.15 ID:KtFXqpjvP
多分直ちに影響は無い

いやあるだろうな、ストーブに火柱が上がる
161名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:10:00.87 ID:zYrm+btG0
>>11
火を付けた途端、ストーブが火だるまになるらしいよ。
162名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:16.69 ID:9Z258MM70
これテロだろw
163名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:15:06.42 ID:LuRF4sTX0
>>69
死ね
164名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:23:37.55 ID:+Egm3mTV0
大丈夫、買った人はみんな車に入れてるから。  いつもより煙が少なくなります。
165名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:51.07 ID:YBI59iVM0
>>38
その通りやわ
あんたは偉い
166名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:35:41.08 ID:+Efb/CMC0
おいおいガソリンを灯油用のポリタンクに入れて運ぶだけでも危険だぞ
死人が出てもおかしくないレベル
167名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:55:46.64 ID:BaZgPBp70
灯油で水増ししたガソリンて売ってるから逆のパターンも防げないんだろ
168名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:03:50.85 ID:FOMCfjlQ0
>>1
近くなら買いに行くんだが
169名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:05:40.38 ID:mDonjECT0
しかし、今までこの手の間違いがなかったのか不思議だ
スタンドなんか何万店もあるのにアホなバイトとかゴロゴロいるだろうし、あったとしても事故ったの聞いたことないし
170名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:06:00.59 ID:FOMCfjlQ0
>>1
スタント頼むわ
171名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:07:04.42 ID:lzeGpRQc0
>>169
ちょくちょくニュースになってないか?
タンクローリーが間違えたとか
172名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:11:15.70 ID:8x1gwkcIO
ハイオクの灯油だと!?
173名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:34:37.17 ID:fa5uVBby0
>>2
貴様のほっぺたを染めてやるよ
174名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:13:51.82 ID:Ll7aE784P
こりゃ大事だろ
175名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:20:22.28 ID:HCLL0u7a0
>>169
おろすホースの所に安全装置が付いてて、普通は違うタンクにはおろせないようになってる
故意にでもやらな限り普通はおきない事故だよ
間違えましたごめんなさいで済むレベルのミスじゃない
176名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:22:10.42 ID:B7lgRrKw0
>>85
自分の地元でもガソスタの間違えで灯油売られちゃってそのまま給油→ストーブ爆発→一家全員焼死っていう痛ましい火事あったなー
177名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:47:36.33 ID:qCWgx4Lx0
ガソリンスタンドで働いてりゃバイトでもハイオク、レギュラー、軽油、灯油はニオイで区別がつくべ。
178名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:47:48.09 ID:1WXBW1iy0
ブルジョワなストーブだな。
179名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:53:46.66 ID:uNbgBlVw0
へ? 灯油って無色なん?
青森市内の灯油は黄色っぽいぞ!?
180名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:00:37.53 ID:Lp72yDtvO
>>142
ジワジワきた
181名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:02:08.17 ID:lzeGpRQc0
>>179
http://www.dainichi-net.co.jp/support/safty/furyoutouyu.htm
>灯油に少しでも黄色い色がついていたら変質灯油です。
らしいよ(´・ω・`)
http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/touyu/index.html
182名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:03:05.50 ID:ftVeJYyG0
ハイオクに灯油を混ぜると不思議なんだけど灯油になるんだな
183名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:03:42.63 ID:xNR5b/AL0
どかーん
184名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:09:15.75 ID:Cm5gXiBE0
ちゃんと混ざってるなら灯油として使えるよ
185名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:03.68 ID:yiyQKw6uO
これ今回だけじゃなくて
数ヶ月まえにも同じミスがあったんだぜ
186名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:11:23.38 ID:mSW7E7AF0
昔バイトしてるときハイオク指定車にハイオク入れたら
レギュラー入れろといったとかクレームつけられてガソリン全部抜いて
俺の給料から引かれたわー

出光は二度と行ってない

セルフ給油の時代になってよかった
187名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:14:05.82 ID:uNbgBlVw0
>>181 (・∀・)ほほぅw これは大問題に発展しそうな事を聞いた。

それで最近空気清浄機が常時レッドマークなのかw
俺がいつも給油しに行くとこの晒し
https://plus.google.com/116017482603958312787/about?gl=jp&hl=ja
188名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:17:15.75 ID:OlEYBNJu0
ぷw
189名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:12.16 ID:iuxXssWv0
コストは掛るが
灯油、軽油、ガソリンの口金は違う形状にすれば?
190名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:16.56 ID:dvvg2RBK0
>>69
山田君、座布団全部持ってって
191名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:52:10.42 ID:dvvg2RBK0
>>186
それ2ZZ-GEエンジン搭載車ならエンジン壊れるよ
192名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:07:23.62 ID:qcF+QtIv0
随分前、とあるスタンドでは赤の給油口がハイオク、緑がレギュラーと、ちと
普通と違う設定がしてあった。
セルフではないのでレギュラーと言うと、バイトが赤の給油口を持ち出した。
あれハイオク?と思ったけど、黙ってた。
そのまま何事もなくスルーしてレギュラー料金払って終わった。その時は走行距離延びたな。
193名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:16:16.33 ID:voZAXbG9O
エジプトの韓国が死んだ話より
ニュースでやれよ!
こっちのほうが大事だろ!
194名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:27:13.84 ID:iKVAANo8O
これ、去年の年末にも、すぐ近くの橋本市内オーコワ彩の台であったとこじょ。でったい、だえろ確信犯が居てら。おとろしよ。こらいてけーよ。

【社会】灯油とガソリン混入し販売 和歌山のセルフスタンド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388213275/
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1388213275/
195名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:29:24.22 ID:9aLcDoOX0
ドカーン
196名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:42:36.50 ID:5nmS+4G+0
よく気がついたなあ…
197名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:45:39.01 ID:LKeyKhTh0
>>196
色もだけど臭いで分かるだろ普通。
198名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:46:40.95 ID:KZ9nMc7Q0
こわ
でも普通、命にか変わるから間違えないよう二重三重のセーフティがあるはずなのになぁ
ローリーの奴わざとか?
199名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:49:17.30 ID:zsQJc+ct0
おっかねー、と思ったけど和歌山だからいいか
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 07:09:08.98 ID:5xrofQGAO
綺麗な色してるだろ
それ、灯油なんだぜ
201名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:21:00.28 ID:iKVAANo8O
>>194訂正

これ、去年の年末にも、すぐ近くの橋本市内オークワ彩の台の隣のコスモ石油であったところだ。
絶対に、誰か確信犯が居るだろうから恐ろしい。勘弁してもらいたいね。

【社会】灯油とガソリン混入し販売 和歌山のセルフスタンド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388213275/
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1388213275/
ついでにゲリラ警報
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386937735/
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1386937735/
202名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:28:24.35 ID:0ir8ukLY0
ペロッ
203名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:31:19.74 ID:Eke+RAKs0
火炎瓶の燃料売るなよ
204名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:35:00.08 ID:VbR33Jgl0
>>169
今まで何度もこう言う事件は起こっているんだが・・・
単に君が世間知らずってだけだよ。
205名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:35:41.20 ID:RMerUk9Z0
>>123
GSに20klも入るタンクは普通無いお
206名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:36:19.58 ID:t+RpRdGo0
>>200
ツボッたwww
207名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:37:46.60 ID:4SzDlHmUi
スタンド側には立ち会い者っていないもんなの?
ケミカルローリーやってるけどほとんどの所は立ち会いがいるし給油口に鍵がついててコンタミしないようになってんだよね
消防法でも立ち会いがいないと給油できないはずなんだよね
208名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:40:14.32 ID:htXNKbaj0
石油ファンヒーターのタイマー使ったら時間通りに家が燃えるかもな
209名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:43:10.43 ID:VKZqO/py0
いつも不正をしてるから
こういうボロが出る
210名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:45:07.06 ID:k5lj+FwM0
逆ならまだしも大損こいたなーwww
211名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:50:00.47 ID:OjX5WhVO0
>>21
考えてみたら、それやるの地元かその近くだけだよな?
仕事の帰りに買って帰るから、気づかずに使ってしまいそうだ。
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:06:30.76 ID:NOi7AVD+0
>>205
大きめのGSでレギュラーのタンクなら20Kでもおかしくないけどね。
ただ灯油は5Kか10Kだろうな
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:28:44.16 ID:AjPrcGF0O
>>1
ドンマイ
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:30:23.53 ID:TEC9sRvfP
昔、近所でこれと似たような事件があってラジオで判明した購入者の名前を読み上げて注意喚起してたなぁ。
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:34:36.80 ID:VbR33Jgl0
>>211
こう言う事件の時は消防車やパトカーが走り回って危険を周知徹底しているもんだよ。
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:42:55.96 ID:5nmS+4G+0
>>197
ガソリン給油も 灯油給油もやるけど、 こんごうぶつ扱ったことないから気づくかどうか自信ないわ…
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:43:41.82 ID:24K6LieO0
お得やん
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:54:51.62 ID:p745j6by0
灯油、ガソリン、軽油の吸入口の形状を変えれば、入れ間違いはおきないと思うんだけどな。
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:10:09.17 ID:NCcOaDxC0
運んでくるほうも何積んできたんだか忘れたんじゃね。
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:16:02.84 ID:3ahsfvcT0
>>218
ホースや吸入器に、しっかりと
ハイオク、レギュラー、軽自動車…
と、書いて無いと無理でしょ。
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:17:59.48 ID:RsesWQ2m0
また橋本か
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:22:18.73 ID:t9/NDQ/T0
これ怖いんだよな
むかしガソリン混入の灯油買って
そのまま使っちゃってて
給油しようとストーブのタンク取り出したら
本体受け口のとこから気化して燃え出して気付いた
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:22:38.75 ID:lV2dqH/j0
>>6
なんで車なんだよ
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:29:01.97 ID:6otBjAob0
>>222
それでどうなったの?じらすな!
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:37:49.81 ID:QdDKFTeJO
>>192
気付かなかったなら無罪
気付いたのに指摘しなかったお前は詐欺罪
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:48:48.11 ID:gKmKTgkC0
これでボヤ出したことあるよ。

気づかず使っていてストーブを消そうとしたが消えない。
あれ?っと思ったら天井まで火柱をあげて炎上。
部屋の角に置いてあったから家にある布団全部おっ被せてなんとか消した。
その間に消防に通報してたから消防車が2台来たよ。
消防士にこんなんでよく消えたねって言われた。
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:57:05.06 ID:KV2rVxo70
>>220
>軽自動車…
ココに突っ込んだら負けだな。
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:03:06.76 ID:KrmrZe0H0
>>227
いや、もうすでに突っ込んでるだろ、それ。
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:06:24.88 ID:oDWVJeJm0
>>8
色で分かるだろ
流通している1号灯油は白灯油という名称が与えられるだけあって無色透明
昔流通してた淡黄色の2号灯油は茶灯油と言われてたけど
10年程前から日本国内では流通してないので灯油に色がついているわけがない
付いているとすれば劣化した不良又は不正灯油、業者のミスで混入としか考えられない

軽油は環境規制で低硫黄化されてるので通常淡黄色が流通している
淡褐色など濃い目の軽油は不良又は不正軽油を疑ったほうがいいかもしれない

ガソリンはオレンジ色 通称赤ガス

ホワイトガソリンは無色透明 通称白ガス

見比べればよく分かる
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:33:13.59 ID:PGQ+utIB0
あぶねぇなコレ
西部警察を地で行く爆発事故もんだろ
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:40:20.56 ID:nR5lyqOB0
どうして損な間違いが起きるのかね、新米のローリー運転手?
しかもオバカを採用しちゃった?
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:47:33.53 ID:rgKGQ2BvO
危険物取り扱い資格持ってるが ガソリンは本気でヤバイぞ
軽油や灯油は ちょろいもんだがな
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:48:55.43 ID:vqAdMmwV0
またかよ!
定期的に記事になるな
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:49:46.62 ID:FoESnibBP
ホワイトガソリンが青い件
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:52:29.03 ID:VWn4vq+40
>>24
給油ポンプのパイプは白色透明だから、
用心深い人は給油時にわかるんじゃないか?
236名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:59:46.00 ID:thOhtBcQ0
まちがったでは済まされないのに
人だけに頼ってないで物理的に補給できないようにするとかしろ
237名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:02:45.95 ID:V0DkN/waO
あぶねぇなおい。広報車かなんかで呼び掛けないとやばいぞ
気づかなかった客もまだ残ってる缶から使ってるから事故になってねえだけじゃないのかこれ
238名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:03:21.12 ID:P9DCZfz3O
近所のガソリンスタンドは
スタンド内に停まってる灯油の移動販売車から
給油してくれるから安心
239名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:25:56.18 ID:DgW+OWZC0
>>207
今はアルバイトばかりだからね
240名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:28:24.66 ID:nQZ5XOjAO
>>231
2本卸でジョイントの付け間違え。
慣れた人で急かされた時にやりがち。
241名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:34:28.28 ID:YQQ0b2Gy0
ぽぽぽぽーん
242名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:05:54.44 ID:nR5lyqOB0
学校で色盲検査をもうやってないと話題になってたが
色の違いに気づいてないんじゃないのか。
採用されてから色の区別が出来ないと分かったがカワウソうに云うわけにもいかず。
243名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:15:23.05 ID:mDonjECT0
>>175
そうか、さすがは世界最高峰のアンタッチャセキュリティと民度を誇る我が国だ!感心関心!
244名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:31:34.49 ID:PmIiomQOP
100件以上販売して1件も事故が無いとはどういうことだ?
245名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:21:29.00 ID:b+lbgPSv0
>>201
抜き打ちで地域住民に危機意識を持たせる橋本市こそ今の和歌山県で最先端を走ってるネ!

イオンモールができるくらいで湧き立つ和歌山市より、近隣にイオンモールなんか腐るほど在る
橋本市に早急にも県庁所在地を移すべきである。

京奈和道路は開通してるし、五條新宮高速を通れば橋本市から新宮市までクルマで4時間だ。

電車も
南海高野線橋本駅〜難波駅(44.0km)急行で1時間7分(運賃\670)
南海線和歌山市駅〜難波駅(64.2km)急行で1時間11分(運賃¥890)
JR和歌山線橋本駅〜和歌山駅(42.4km)単線鈍行のみ1時間18分(運賃\820)
246名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:16.38 ID:C6sIfu8w0
混ざりものじゃなくてものモノホンかよw



アボン
247名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:43:47.32 ID:rieMYbyC0
灯油として売ったのは、ハイオク100%ではないと思うけど
地下タンクにはどのくらい残ってたんかな?
248名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:47:41.64 ID:PYGCv4lT0
橋本市内で2件目・・・もっと点検・確認しろよ

ttp://www.chw.jp/guide/shobohonbu/oshirase/kinkyu2014021602.html
249名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:51:19.49 ID:vh+BJJMeO
>>245 橋本に住んでみろよ。
ほんまに、何もないぞ。

あと、電車の距離 運賃はともかく、到達時間が間違えてる。
きっちり調べてから書けよ。
250名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:15:32.88 ID:IucZlQ3G0
新手のスタンド使い マジシャンズレッド
251名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:21.55 ID:A6ouUu9v0
普段から混ぜてるから逆に入れちゃったんでしょ。
252名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:16:23.76 ID:t80yJC8p0
橋本市の名物といえば・・・
なんにもないな
253名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:18:15.66 ID:5c6nUCOa0
スタントマンは危ないことをやると決まってる
254名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:22:56.41 ID:5c6nUCOa0
石油ストーブは、ポンプを使わず、ポリタンクから、5リットルのジョッキに移してから注ぐ。
給湯器へは、漏斗を使って給油。いつも入れながら目視確認。
255名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:23:48.80 ID:IHIXhvq40
こいつぁ良く燃えるぜ
ヘヘッ、ガソリン屋の親父、サービスしてくれたんだな
ありがてぇ
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:37:41.43 ID:6d0XyQpZ0
火事続報は無いね
抜いたとして、引き取ってもらうのも面倒そう
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:49.40 ID:qTINXYni0
無くなる前に買うだろうから、爆発が始まるのはもうちょい後だろうね
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:12:01.85 ID:40sBbBWj0
       _ U ∴ ol
      / /∴ U :l
    |   | U o∴。l
     |   | : ∴ ol    ゴクゴク!!!!
     |  ∨∴ U∴U
   ∧  ∨U o∴ l
  /  \ ∨∴ oUl   _ノ!
   | (゜ ) Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ノ
   |      ̄ ̄ ̄| ̄
    》         }
  /         /
  /         │
 │         │
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:31:41.33 ID:dKjt51HQ0
ちょ、これはwwww
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:11:25.49 ID:3wnFUnIq0
ストーブに入れると2時間は平気だけど、
やがて大爆発を起こす。

ガソリンが気化してるんだよね。その間
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:27:10.15 ID:T8ZmjHRH0
ガソプー安住が一言
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:33:13.37 ID:6d0XyQpZ0
プールにプールしとけば安全です
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:19:42.17 ID:WDfXnh2k0
スピードワゴンはプールに去るぜ!
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:31.65 ID:nVezXzCI0
銭湯メカ ざぶんグル
265名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:15:20.24 ID:rgZu2h5M0
灯油ストーブにハイオク入れるとどうなるん?
266名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:37:02.76 ID:T0Cc+oF/0
燃焼加速がアップするお
267名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:33:00.04 ID:01dmOWskO
灯油もガソリンもちょっと高いわいて。さっぶいよう!
268名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:47:55.53 ID:3sS++2zZ0
>>16
評価する
赤くしてあげよう
269名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:53:12.95 ID:FftugYzB0
ガソリンには色が付いている、一つ賢くなった。
270名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:54:46.88 ID:LwrNUw4K0
ハイオクなら得したじゃん。
271名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:55:55.18 ID:E2jxCH69i
このスタントでは混入発覚までに105件 の灯油の購入履歴があった。事故の連絡はないという。

まあ死人は苦情を言わないからな。
272名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:58:41.56 ID:EY6i/Rw1O
>>265

家がターボエンジン全開になって、
屋根が宇宙に発射されるかもしれない。
273名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:09:49.74 ID:GglSIfWa0
我が徳島でもあったな

移転新規オープンのガソリンスタンドのハイオクの所に軽油が入っていたという…
274名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:26:49.99 ID:VQR7nzyK0
これ、TVとかで大々的に警告しないと
その105件、火事になるぞ。
275名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:33:19.71 ID:oVtGklZE0
スタンドの会員じゃなくて現金で払ってる客は兎も角、会員カード使ってる客なら履歴からリスト調べて電話連絡とれるだろ?
積極的に回収しろよ。
今夜あたり爆発連発するぞ?
276名無しさん@13周年
今はタンクローリーに混油防止機
が付いていて間違えることはほぼ不可能に近いんだが多分今回は付いていない車両だったと思われる