【経済】派遣社員の需要 2013年はリーマンショック前を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:20:03.23 ID:wmV9Xone0
>>157
しかし、実際は逆行しているけどな・・・

法人税減税進んでいるらしいし…

労働者にとってどんどん不利になって、会社の経営者にとって笑いが止まらない政策ばかり推進している自民党・・・。
なんでこんな馬鹿げた事しているのに、未だに自民党の支持率が高いのかが理解に苦しむ・・・。
国民の大多数は、雇われの奴隷労働者のはずなのに・・・。
159名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:43:08.57 ID:25mMBDci0
>>155
辞める必要あるやつの方が希少じゃん
>>156
でも景気の回復具合と派遣の必要性はあんま関係無いしなー
製造業はどれだけ景気良くなろうが派遣は一定数必要
派遣システム考えたやつは頭いいし日本製造業の行く末を憂いたやつなんだろうな
160名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:41.10 ID:25mMBDci0
>>158
民主のせいで甘い事ばっかいってるやつらは口だけで信用ならねぇって空気が醸成されたからだな
161名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:51.26 ID:iSYRYgSlO
派遣自体があるのは仕方ないとしても、
派遣会社の取り分の是正は必要だと思うわ
162名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:50:50.84 ID:wmV9Xone0
>>160
民主党があまりにも馬鹿過ぎたから、自民党しかないと思い込んでしまった国民・・・。

しかし、自民党以外の政党は壊滅的・・・。
苦しみを知り尽くしている庶民で新たに政党を作るしかない・・・。

自民党しか選択肢がないからと言って、自民党政権が今後も続いても、多くの国民はどんどん窮地に立たされるだけ・・・。
未婚晩婚化や格差も進む。
一部の金持ちや大企業経営者や既得権益層や公務員だけしか、人生幸福になれない。。
163名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:52:00.98 ID:oRmY0Cda0
>>161
嫌なら利用しなければいいだけでは?
164名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:52:43.19 ID:25mMBDci0
>>161
悩みどころだな
適正がいくらかなんて判断のしようがないしなー
>>162
はいはい
165名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:53:45.61 ID:wmV9Xone0
>>161
そもそも、派遣会社の規制も法的に強化すればよいんだよな・・・。
だけど、実際、派遣会社への法的な強制力は弱いし、規制も少ないから暴利を貪りまくっている。。。

それすら改善しようとしないからなあ、政治は。。。
166名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:55:49.36 ID:oRmY0Cda0
>>164-165
人が利用し、企業も利用する受給のバランスがとれるところが適正価格なわけだから、そこは市場が調整するでしょ。
167名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:15:29.64 ID:25mMBDci0
>>166
確かにそうだな
168名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:17:36.31 ID:C26xin/d0
直接雇用増やしてくれ
派遣なんてその場しのぎすにすぎない
169名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:20:21.79 ID:25mMBDci0
>>168
製造業はむりぽ
運送、飲食、介護とかのサービス業か建築系、または高等修学必須系に行くしかないな
あとは一次産業系か、こっちは自由になれるわけじゃないが
170名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:22:53.56 ID:MKHbBMVS0
>>166
求人よりも求職者の方が多いから一方的に下方修正されまくってます。
派遣会社がボッタクリはまあそうだけど、ここ10年以上どんどん中抜きも減ってる。
派遣先が見積もりを叩きまくってるからね。
171名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:25:15.54 ID:1M8BkLwUO
田母神のタモちゃんが新党立ち上げてくれないかなぁ
172名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:41.87 ID:Xh61FBQZi
派遣会社と派遣先の会社はグルで、
どちらも自民党の支持団体。
派遣会社との関係が深い竹中は、安倍政権のブレーンだ。
これでは、派遣会社が廃れるわけがない。
自民党を倒すしかないな。現状を変えるためには。
173名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:53.32 ID:q2F+N9qnO
選択肢がある上で派遣を選ぶならわかるけど違うからなw
174名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:36:23.17 ID:UeTHFVGU0
派遣が増えるという事は景気がそれだけ
先行きが見えなくて不安定という事だよな?
175名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:36:30.41 ID:bMmLGni10
テンポラリワーカー
176名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:37:04.94 ID:25mMBDci0
>>170
派遣会社の立場の強化が必要かもな
>>171
都知事戦で手応えあったろうし近いうちに出るんじゃない?
177名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:38:03.27 ID:Iz9Fctmf0
正社員の数が増えるんじゃなく派遣社員の需要が増えるということは、いつでも切れる人間が今だけ欲しいというだけだろ。
そんなのはむしろ景気からしたら悪くなってるという証拠だよな。
178名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:38:44.36 ID:ACQfrenl0
派遣は消費税控除できるからな
消費税が上がれば上がるほど派遣を雇った方が有利

税制システム上当然の結果だよ
179名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:41:09.51 ID:3wDkH+900
この国をダメにした2つの要因

一つは「派遣規制法の緩和」



もう一つは「男女共同参画社会基本法」
180名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:43:05.80 ID:25mMBDci0
>>174
製造業の景気が良くなったってことだな
181名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:44:02.41 ID:MKHbBMVS0
>>172
政権交代の衆院選時、経済界はそろって民主党支持だったが
182名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:46:23.21 ID:wc7aKieD0
明らかに景気回復してんじゃねーか
183名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:06:30.25 ID:GMEn/5Ju0
>派遣社員の需要

そりゃ、使い捨てなんだから、「需要」はあるだろw本来は、正規雇用の筈だがな、
問題は「派遣」でピンハネされるって処だw
184名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:54:52.47 ID:icTbBobmi
例のアクリフーズの一件でワープアが企業に対して
テロを仕掛ける危険性も出てきたわけだし
経営者もあまり人を安くこき使うことばかり考えてると
第二第三の事件が起きる恐れはあるんじゃないか?
185名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:03:17.01 ID:CBqlB1o30
 
非正規を使う → 正社員が不要になる → 中高年のリストラ推進

 → リストラされた中高年が非正規に → 非正規需要の高まり

こういう流れだろw

んで、企業は適当に正社員が減ったところで、事業所を閉鎖して

海外進出w

つまり、非正規も不要になる ってオチだからwww
186名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:06:24.85 ID:25mMBDci0
>>185
まず派遣を使う≠正規がいらなくなるだから
187名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:09:42.56 ID:CBqlB1o30
 
大企業、特に製造業は

今日現在も リストラの嵐 だからw

正社員が不要なんだよな

海外に軸足を移すのに、正社員は足手まとい ってこと
188名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:12:50.14 ID:25mMBDci0
>>187
中国の一件でまた変わるんじゃね
日本人の派遣使うのが一番リスクない気がするわ
189名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:13:39.53 ID:vUTlTW0g0
お前ら、派遣に関する法律が改正されたことしらないみたいだな
マージンの明示化、正規への転換の努力義務化、支払い料の明示化
等々なかなかいい感じに改正されてるよ
190名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:16:41.60 ID:O8uzQ7eK0
>>158
民主は反日親中親韓だし、
非正規の味方というより恵まれた公務員・正規の味方だというのがわかったから
愛国主義的でかつ、非正規も含めた労働者のことを考えてくれる政党ができたら
一気に支持伸ばすだろう
191名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:23:03.40 ID:zk5yWqC8O
首切り自由化待ったなしだな
正社員の人達は覚悟を決めようね
192名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:35:27.67 ID:MKHbBMVS0
>>184
>例のアクリフーズの一件で
加藤秋葉原の乱、マツダファミリア事変・・・・・
死者を多数出した事件でも変わらなかったのに、死人が出ていないアクリ事件で
なにがどう変わると思ってるんだ?

>第二第三の事件が起きる恐れはあるんじゃないか?
アクリが何番目だよ?w 記憶力無いのか?
193名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:15.01 ID:CBqlB1o30
 
例えばスマホは 100%輸入品 だ

日本国内では生産してない

ソニーは、そんなスマホを主力製品に位置づけた

これは、「日本は、主力生産地にしない」 と言ってるのと同じ

ソニーに限らず、大手製造業は主力生産品のほとんどを海外で生産する

そんな日本にあって、派遣労働者は 「中継ぎ」 のポジションだ

日本国内から事業所をなくす一歩手前ってこと

いずれは、日本国内から事業所をなくす

なくさないと、投資家から見放される
194名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:58:22.05 ID:MKHbBMVS0
>>191
阿倍ちゃんの派遣法改正は正社員を保護する事が目的です
正社員はこれからも安泰。仕事しなくても無能でも
195名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:14:59.83 ID:pEy46xCdO
そう言えば5年前にちょこっと働いた程度なのに、
派遣会社から「今お仕事されてますか?」って電話があったわ
何を今更と思ったが人手不足で名簿を掘り起こしてたんだな
196名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:19:57.37 ID:zk5yWqC8O
>>194
そしてその正社員の立場を守る為に派遣やら外国人を使うという政策か
TPP参加でその辺りも規制緩和されるといいな
この国は外圧でしか変われないというのは残念ながら事実のようだ
派遣社員は何とか生き延びて立場の改善を求める外国人が居たら協調すべきだね
197名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:45:28.07 ID:25mMBDci0
>>189
正規への転換努力義務化はいらなかったと思うわ
気軽に非正規やっていたいってのが大半なのに
>>192
そもそもそいつらできる奴等じゃねーかと
加藤なんかRXー8カスタムして乗り回してたんだぜ?手取は月28マソ
アラフォーで正社員なれねーわなんて2chで愚痴ってる負け組と一緒にしちゃ失礼だわ
>>195
景気が良くなったって事だな
198名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:02:18.31 ID:CBqlB1o30
 
大手企業へ入って仕事をするとわかるが、

正社員が、「事業の縮小」に戦々恐々としてる

パナソニックもソニーも、事業所単位で整理・閉鎖してる

再び、あのようなまとまった土地を取得することや

工場を建設すること

従業員を教育することは難しい

つまり、それら企業は不退転の覚悟で売却したわけだ

日本の貿易黒字が縮小してるのは、こうした輸出企業が

事業をやめていってるからだ
199名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:04:02.89 ID:zdd832Yb0
ピンハネ最強ってか?

死ねよマジ
200名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:18:34.61 ID:+LZN9Aoci
ID:25mMBDci0
201名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:20:41.43 ID:0MhNSbyV0
会社のやりたいようにさせてはだめだろう
みんな派遣にされてしまう
202名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:22:11.48 ID:q2F+N9qnO
>>192

>第二第三の事件が起きる恐れはあるんじゃないか?
アクリが何番目だよ?w 記憶力無いのか?

叩き所間違ってるんじゃないかw
203名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:24:33.16 ID:25mMBDci0
>>201
みんな派遣にしたら会社が成り立たないよ
昔でいうとこの期間工とかが派遣に置き換わった
204名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:31:40.04 ID:ljZIsU/Y0
労働貴族の組合は見てみぬフリ
でも自分達の番が来た時
誰も助けなかった…

年金老人も見てみぬフリ
でも自分達の年金が大減額になった時
誰も助けなかった

国力が大きく低下し
売国政治家はシナ、チョンに国を売った。
でも国民は誰も抵抗しなかった。

ジ、エンド
205名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:35:16.27 ID:25mMBDci0
売国奴が日本の国力を超低下させてどうすんだよw
国力のない日本なんて北朝鮮以上のゴミだろ
206名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:38:40.13 ID:wmV9Xone0
もう日本は終わりだな。。

自分の将来も真っ暗
207名無しさん@13周年
>>204
派遣社員は自分達の手で組合を作るべきだろう。
今の正社員労組に何を期待しているのか?

自助努力しない人に「生存権」など誰も保障などしてくれんよ、
それが世の中ってことは、ず〜と変わらない真実である。