【経済】XPを快適に使うための本「あてにならない」 日本MSの加治佐俊一CTO 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【経済こぼれ話】XP快適本は「あてにならない」 日本MSの加治佐俊一CTO 
2014.2.16 12:00

ウィンドウズXPのサポート終了に伴い、最新OSへの移行を促しているが、最近ではXPを
快適に使うための本も出版されている。この動きに対し「ベンダーさんの話を聞いても、
わかるように非常にリスクが高く、(この種の本は)あてにならない」と一蹴(いっしゅう)する。
リスクをよく理解してもらえない場合には「セキュリティーベンダーのトップを交え、
オールスターで説明したい」と、XPの移行促進に強いこだわりをみせていた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140216/its14021612000000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:10:47.50 ID:wlGHnjqe0
ニダ
3名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:00.67 ID:ROi1Yd/K0
(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:30.26 ID:O6hZGKR10
要約すると、早く買い換えろカス!ですね分かります
5名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:43.22 ID:6GVpVTeG0
OS代えたらリスクなくなるよ!
6名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:54.88 ID:WqRihhxe0
サポート延長有料サービスパックとかいう商法にしたほうが儲かるんでないの
7名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:12:25.08 ID:pO1oNYrI0
もう窓から捨てろ
8名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:12:59.48 ID:x6SCIwm60
8.1使い難いリスク。
9名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:42.64 ID:BmoQ7Hc30
人気の美女女子アナウンサー名鑑
http://matome.naver.jp/odai/2139167633018032901
10名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:12.84 ID:WhyEnWkr0
逆にその本が何書いてるか気になる
11名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:56.58 ID:OHgraD1G0
日本MSのやつに言われても説得力ないわ。
米本社の技術者の発言なら一応聞くけど。
12名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:29.51 ID:ew3wogXl0
ボンクラな開発を見直した方がいいですよ
13名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:43.68 ID:tpnH7FV30
サポート切れたら一斉に攻撃が始まったりするの?
14名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:55.90 ID:t0Hf0ThT0
これからはMacの時代 ビジネスでもマック
15名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:57.65 ID:ELia9sevP
MSのトップクラスが XPには未発表の脆弱性(しかも深刻)が有るって脅してる訳だな。
16名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:11.78 ID:zGDJvwKa0
インターネットにつながずデータは出力だけにすれば問題ない
17名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:19.57 ID:U9M+1Wko0
MPUメーカーと結託して
PC買い替え必要な糞重いOS出してきたMSへの
反抗なんだよ、言わせるなよ。
18名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:21.86 ID:w3WCTZOD0
未だにXPを使っているのはブラック企業だけ。
7に以降してもソフトやデータの継承はできるし、2万円のOSを10年使ったら十分だろ。
19名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:23.72 ID:UMkLu7s20
購入時にXP搭載のパソだと、OSの買い替えどころかPC本体の買い替えが必要なユーザーが大半だろ?
我が家にも10年越えで現役のXPパソがあるが、とてもOS7や8が載るとは思えん
20名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:45.60 ID:H66ABeGP0
オイラのメインPCはすでにウルトラ7だから関係無い(`・ω・´)ゞビシッ
21名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:17:22.18 ID:U1IAWwpw0
欠陥商品じゃねーか
金返せ
22名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:17:36.85 ID:hryWG6KG0
いや、今更、こんな本出されても・・・
23名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:17:37.93 ID:2jKmC7l40
ん?何がおきても知らんで^^
何も考えんで買い替えやで^^
ってゆうてる奴から、あてになる言葉がでてくるん?
24名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:02.76 ID:im/wP14K0
>>19
5年前からPCの性能殆ど変わってないよ。
もう停滞している業種だね。
25名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:23.73 ID:Y2iyX4se0
まぁ、たとえWindows999になったとしても永遠に
セキュリティの穴は無くならない。

 セキュリティの完璧なOSなんて作ったら
 その次の新OSが売れないもん。
26名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:39.45 ID:lFyzFjzl0
わかりますた
Linuxに移行すればいいんですね
27名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:44.41 ID:Lcqy8hri0
やっとバグも収まって使い物になってくると、バグだかけの時期OSを発表・・・。
この繰り返しをなんとかして欲しいものだ。なんだかんだ言ってもXPが一番安定
しているんだよなぁ。
28名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:44.68 ID:gK6IvrXR0
非常にリスクが高いって言ったって、「別に盗まれても何も困るようなのを入れてないし」って個人には
そんな販促説明は効かない
踏み台になって他人に迷惑とか言い始めたら殴ってやればいいだけ
29名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:49.61 ID:mWnhMRrb0
そりゃXP使ってくださいとは言えんだろ
30名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:52.64 ID:1oE3cu360
もうすぐ9が出るのに8.1を買えとか拷問レベルだろ?
31名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:19:06.49 ID:zGT8jyn90
XPは8よりは使いやすいよ
理由は8だとデスクトップ―電源オン・オフ間が2ステップだからだ
MSがその点について正当な理由があることを説明するのであれば、それは聞くに値するが聞いたことが無いぞ
32名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:12.12 ID:CthUgfh10
ユーザーの使い勝手という点は、XPからまったく進歩していないので
みんな変えたがらないのも当然。
むしろ勝手に画面を変えて混乱させているからな。
いまだにXPが多いのはマイクソソフトがクソなせい。
クソなくせに値下げもせず大儲けしてその一部を慈善事業に寄付。
偽善もいいとこマイクソソフト。
麻薬ギャングなみに質悪いわ。
33名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:26.33 ID:CRxClyq70
>>1
XPから簡単にLinuxに移行する本を売ればよいのに
34名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:57.07 ID:gK6IvrXR0
>>24
おかげでウイン7マシンがいつまでも使える
買う時にi7にしておいてよかった
35名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:09.81 ID:TEdzoFwC0
移行先がクズみたいなWIN8になってる現状をまず反省しろってのw
36名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:32.51 ID:QwDQTxMk0
もうOS依存のアプリの時代じゃ無くなってる気はする。
サポート期限切れで買い替えないといけなくなるし。
そうなるとOSにかかるコストはなるべく抑えたい。
37名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:57.36 ID:Ofacd8JQ0
Linux使うならともかくメーカーが見捨てた期限切れOS使うとかないわ
38名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:22:02.58 ID:S/0YJ2YN0
Win8に変えてもまた危険だからwin9にせよと。os交代はいつまでも続く。
39名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:22:08.73 ID:IaxA3Pigi
全てのOSを快適に使うには
高いハードを買えば良い
40名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:22:34.71 ID:wKUAFELu0
ガンガンガン速はパソコンの救世主!
41名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:23:05.68 ID:bDSvJ0NK0
>>1
いやー、衛星でやってるwin8のCMの方が俺にとっては眉唾なんですけどねぇ
42名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:23:27.10 ID:gK6IvrXR0
>>38
いつかは「危険だ」言うんだから、今「安全だ」ってのも信用できないわけでね
ようするにいつも危険だと思って使ってれば良い
43名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:23:32.42 ID:1oE3cu360
>>32
寄付自体が税金対策ってバレバレだからなw
顧客の使い勝手なんかどうでもいいって証拠みたいなモンだ
44名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:04.08 ID:TsPCwpxM0
Win7もWinXPも使ってるが不都合はない
でも、Win8にしたら使い物にならなくなるなw
45名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:07.60 ID:YTSM3uUhP
こりゃあMS自身の中にネットに繋がったXPを攻撃する部署ができそうだな
46名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:23.96 ID:sWYXb6Np0
永遠のXp
47名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:47.29 ID:ZHwcKYCL0
未だにオフィス2000使っている企業も多いんだよ。osより高いオフィスを下げないから移行が進まない
48名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:25:47.60 ID:GT+KKRlQ0
俺、8.1使ってる。

最初からデスクトップ画面で起動する設定あるし、自分のpcは
タッチパネルじゃタイル画面なんてまったく使ってねーよ。

だから普通に便利なOSだけどな。全部最新だから何も問題ないし。
49名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:25:56.57 ID:RMN4ROhKi
実家のWin2000機もそろそろ変えるか
OutlookExpressからの移行メンドーだけど
50名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:26:51.77 ID:lFyzFjzl0
オフィスも2003がピークだったな
51名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:07.17 ID:RABLmP8nO
起動が遅いしパソコン自体も低スペックだろうし
個人なら4,000円くらいで売ってるんだから買い換えたらいいのに
52名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:21.19 ID:V9lHSCwg0
リスクってなに?どんなOSだってウィルスは入り込むしセキュリティソフトで
対応できる。とうぶんXPを現役で使うよ。
友人の7を動かしてみたけどコントローパネルさえも見つけきれなかった
やっぱ使い慣れたXPでいいや。
53名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:27.59 ID:2jKmC7l40
毎年サポート切れの中古PCを買うてきて
Linuxいれて使たり、家庭内サーバーにすると安いかもな
ハード的には問題ないからな
54名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:27.79 ID:Dftzkhq1P
>>19
メモリ2Gにできたら7は余裕で載るよ。
55名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:45.16 ID:iRuWjLFV0
OSよりもオフィスのほうが厄介だわ
システムの吐き出しように組み込んでると特に。
56名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:47.17 ID:VA15OGn/0
まあマイクロソフトは当然そう言うだろうな・・・
57名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:34.59 ID:320r2XkY0
ウインドウズの新作と同時に開発されてるのが
過去作のセキュリティホールをつくウイルス
どちらもマイクロソフト社製
58名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:01.86 ID:gK6IvrXR0
>>51
マシンはどっからか降って来るのか
59名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:08.31 ID:GJxcU8C60
>>28
バーカ
盗まれるデータ云々の話じゃねえよカス
自宅のPC端末を犯罪の踏み台にされる危険性の話だろ
ドヤ顔ででたらめ書いてるお前早く氏ねよ
60名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:10.18 ID:Lcqy8hri0
いっそ「Windowsにお別れする方法」という本を作った方が売れるんでは?
61名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:45.59 ID:SBiOoNbH0
北朝鮮のRed Star OS
キングソフトインターネットセキュリティ
GOMプレーヤー
百度のIME

このパソコンを売ってくれ
62名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:30:00.12 ID:oI7Fc+rA0
Xpを安全、快適に使うには、ネットワーク接続を切断するだけでOK
ネットが必要なことをするにはMacを追加購入
63名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:30:24.69 ID:YPxibQeR0
中国では独自パッチが出るらしい
64名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:30:33.83 ID:UtVp6RlT0
クレート・ティーチャー・オニヅカ?
65名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:31:02.25 ID:MRbvPQGF0
XPに慣れすぎてると
7は言うほど使いやすくない
8はなおさら

全く同じインターフェイスなら7でも8でもいい
XPっぽく出来るは大して意味が無い
根幹が違うんだから
66名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:31:46.19 ID:MYaHRz5s0
つーか12年もサポートしてきたんだから充分だろ
67名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:32:16.52 ID:gK6IvrXR0
>>66
サポートしろとは言わない
使い続けるだけ
68名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:32:20.11 ID:Dftzkhq1P
正直、大騒ぎするほどのことでもなく、買え、で終わりだが、、
今のを7や8にして、メモリ増やしてSSDにすれば快適だが、それも金かかるし。
69名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:32:25.71 ID:GJxcU8C60
>>34
win7が最新OSとして売り場に並んでた時代のi7なんか今やゴミに近い
最新セレロンと電力消費とか自宅作業の負荷とか総合的に考えたら本当にコスパいいとは
思えんからそもそも無駄
しかも円高時には2万円台でwin8のi3ノート売ってたわけで
70名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:32:30.30 ID:p/M3KgD90
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
71名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:24.63 ID:8coYUybb0
>>7
窓から投げ捨てて、通行人がケガしたってニュースが昔あったから、
やめるんだ
72名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:38.78 ID:XFjlXQL50
>>1
この現時点でそんな本みたことないぞ

2012年くらいには、「XPを後2年快適に使う」などの本は良く見かけた
73名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:56.26 ID:oiIvjNlB0
みんなZorinにするといいよ
74名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:35:29.89 ID:cd7jh2LH0
ネットに繋がず完全にスタンドアローンで使ってるなら無問題
75名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:35:43.41 ID:MGtcFinC0
欠陥商品を延々売ってるというのがねえ
本来ならMSに訴訟を起こすべきなんだけどな
76名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:36:46.44 ID:V9lHSCwg0
>>19
Core2DUOクラスなら問題なく動く、さすがにその前のは無理
77名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:36:55.43 ID:cr898GF20
Win8とかSSD消費が激しくなるだけの糞OS
78名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:36:59.73 ID:WZCUx1lj0
こういうスレに必ず沸くlinux厨房は何なの?
79名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:37:00.32 ID:FEptc7qT0
>>14
それはない。
ジョブズがいなくなったリンゴはすでに終わ
りはじめてる。
80名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:38:11.98 ID:f9t8SFOEP
>>4
だなw
81名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:38:37.25 ID:zmtqRZdV0
7で良いのは検索機能ぐらいだろ。他はXPで十分だよ。
82名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:09.69 ID:Dftzkhq1P
>>76
pentiumM、セレロンD、くらいまで7でいける。動画再生は一部厳しいけど。
83名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:25.73 ID:ET76WeNX0
例えばとっくにサポート終わったWin98使ってたが為に
踏み台にされて深刻な被害を受けた実例ってどれくらいあるの?
84名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:27.21 ID:gK6IvrXR0
>>76
だいたいのXP搭載マシンってビスタ登場でガラクタ扱いされたからなあ
そんなCore2DUOりっぱなXPマシンならまだ使えそうだが
85名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:40:34.89 ID:LukvZFIL0
>>62
LAN組んでるXPを論理的にネット遮断した場合は
LAN内にあるWANにアクセスするPCからのウイルス侵入も絶対無いとは言えない
86名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:40:48.11 ID:FYHRVCnSO
十年振りPC買い替えたいんだけど
予算30万円あればそこそ良いの買える?
87名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:05.44 ID:Q0sMv/EJ0
慣れなんだよ、ただそれだけ
88名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:10.10 ID:zW2UaGBz0
まぁウィルスソフトは今年一杯対応するだろうけどそこが本当にデッドライン
89名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:37.22 ID:Dftzkhq1P
>>83
その頃無線LAN無かったしな。
90名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:46.75 ID:qr7CxXwt0
ルータかませばそうそう攻撃なんて来ないよ
91名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:20.38 ID:KvZZh1580
>>14 :名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:55.90 ID:t0Hf0ThT0
>これからはMacの時代 ビジネスでもマック

朝飯もMacです
92名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:42.31 ID:gK6IvrXR0
>>83
踏み台にされたPCから被害を受けたパソコンもまた期限切れだったのだろう
要するに「俺はどうなっても平気だし、俺のマシンが踏み台になった場合が心配なら、そいつが自分で対処(最新OS最新マシンで)しろ」
と思うひとは、こんなミエミエの販促コメントでは乗り換えないわね
93名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:51.27 ID:2jKmC7l40
>>76
そのあたりから、ハードが仮想化をサポートしだしたからな
アプリやら周辺機器を買い替える気はないんで、XPのパッケージ版もってるから
当分はXPを仮想で残しとくつもり。基本ネットにはつながない
母艦は俺の場合、macかLinuxやけど、XPなら軽々うごくから
まだまだ現役のよてい
94名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:04.71 ID:XfyEO3kK0
SSDオンリーのノートpcにしたら快適すぎて、HDDに戻れん
8.1も使用に問題は特にない
メトロは表示させないし。間違っても、液晶タッチなどせん
95名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:15.65 ID:lFyzFjzl0
ルータなしで繋いでる奴なんていねーだろ
XP以前の問題だ
96名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:29.12 ID:cd7jh2LH0
>>86
30万もあればゲーム向け最速クラスのPCが買えるよ
97名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:31.37 ID:uH5qwhd00
パソコンて今や家で何に使うの?
大概タブレットで足りるよね

ソニーのとかかっこいいけどパソコン高すぎるよ
98名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:54.08 ID:1lZRwh7w0
日本MSなんてただの販売店じゃねーか
99名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:06.85 ID:iK4QlJGP0
安全が確認できないから危険と言う人と
危険が確認できないから安全と言う人では
永久に議論がかみ合わない
100名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:40.38 ID:wWmoh+2B0
OS上げるのもリスクあるよな
ソフトが動かん、ハードが動かん、使い方が変わる
一個一個潰さんといかんから結構めんどくさい
101名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:53.81 ID:1oE3cu360
>>86
30万もいらんよ
国産ノーパソじゃなかったら低スペックなら3万台からある
といっても純国産PCなんて殆ど死に絶えたがな
OEMモンばっかりだ
102名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:59.01 ID:GQGI6WJq0
xpをそのままにして
タブレットを買うほうがいいような気がする。
103名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:45:11.21 ID:FY3kIRV/0
XPで十分
104名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:45:30.99 ID:Dftzkhq1P
主にタブレット使うようになって、winはたまに使うようになってから、
たまに立ち上げた時にアップデートで時間とられるのがダルい。
105名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:45:36.51 ID:p5vFSXi00
マイクロソフト自体があてにならないw
106名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:45:44.61 ID:9Kqyz2xf0
ネットにつなげなきゃXPで十分
107名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:38.14 ID:O3az4l570
Hyper-VにXP入れて、
リモートデスクトップでみんなで共有しましょうって話だ
108名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:47:26.44 ID:oX0J7WLS0
OFFICEに関しては、インターフェイスをOFFICE XPの頃に戻すべき。
今のオフィスは使いにくくて仕方ない。

分かった?!??>> microSoft
109名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:47:39.44 ID:zqMQhGhH0
何をいまさら
つーかそういうことがわからない人が読んで詳しくなって結果的に
変わらないということを経験できるだけでも意義がある。誰もが通る道。
110名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:48:12.67 ID:gK6IvrXR0
>>109
同感
そしたらoffice2003から乗り換えても良い
111名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:09.98 ID:Dftzkhq1P
>>100
民生用ならほとんどの機械でドライバー用意してあるし、
たいてい自動でも問題なかったわ。

>>108
ほんとこれ。office2003のサポートも切れるって言うんでキングソフト入れた。
112名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:13.43 ID:Tx0bIQpu0
>>59
自作・未公開のトロイの木馬は、個人では対処できないからなー
OSサポートやアンチマルウェアソフトの有無とか関係なく
113名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:23.54 ID:pu9M46FJ0
LinuxでOK
どうせwebとメールだけだし
114名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:55.97 ID:poOusSU50
>>76
うむ
C2Dマシンは、VistaダウグレXPっても多いから、
スペック的には7や8を入れても問題なく動くよね

2008年制くらいのXP機ならC2Dだね
115名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:35.68 ID:oX0J7WLS0
>>109
日本語、大丈夫か?
116名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:03.62 ID:lFyzFjzl0
officeは動作スピードが格段に落ちたのが痛い
30秒で完了してたマクロが5倍以上時間がとられる
117名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:06.23 ID:eEwN85hL0
>>13
そういった攻撃はMS自体が率先してやってるんじゃないのw?
118名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:06.57 ID:9krYefJc0
Linux版msoffice出せよ
119名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:54:14.55 ID:5pP8zBP80
うん、早くXPはやめるべきだな
MSもめんどくさいユーザーはLinuxあたりに移ってもらいたいだろう
120名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:55:42.17 ID:3d5UUiclP
わけのわからんエラーで再インスト必至になるから
XPなんて今更ねえ
121名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:59:01.25 ID:2YkKBjJE0
まさか未だにXPつこてるアホはここにおらへんやろ〜w
122名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:59:06.49 ID:ewFrBkZ00
>>118
ディストリビューションいっぱいある癖にシェア少なすぎて売らないだろ
123( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. :2014/02/16(日) 19:01:11.27 ID:Dqu6/hRE0
( ゚Д゚)<xp時代に比べたら
( ゚Д゚)<アホみたいに高性能で安くなってるから
( ゚Д゚)<素直に買い換えよう
124名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:01:12.14 ID:GQGI6WJq0
puppuy linux使ってみたけど
軽くていいね。


日本人はなければ工夫するように生きていくべきだよね。
125名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:01:43.39 ID:ewFrBkZ00
>>117
MSがやらんでも中国がやる
攻撃の踏み台に使えるPCはいくつあってもいいわけだし
126名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:02:38.52 ID:pfNO/RjJ0
もうLinuxしかないな
よくないよくないとは言われるので導入をためらいがちだが、何が良くないのかは具体的に誰も書かないlinux
127名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:03:29.23 ID:Hv7Qe8FfO
死ぬわけでないので使い続けていても
何の問題無いわ。
アホか?
128名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:04:32.47 ID:V9lHSCwg0
>>126
日本で右ハンドルの車を乗るがごとし。
何処が悪いというわけではないが、何かする度に違和感を覚える。
129名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:05:23.10 ID:mWnhMRrb0
XP使って被害にあう確率は、街歩いてて交通事故にあう確率と同じくらい?
130名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:05:44.83 ID:WZCUx1lj0
>>113
プリンタドライバは?
YouTubeをHDMIで再生するのは?

お前はハマったことがない証左。
自身でlinux使ってから書け。
131名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:56.72 ID:MRbvPQGF0
ブログとか統計で使用OS見れたと思うんだけど
どのくらいの人がXPなんだろ

数年前は3割位XPだった記憶が
132名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:07:17.87 ID:lFyzFjzl0
今あるハードを活かしつつ焦点となってるセキュリティに
保険をかけるならLinuxしかないよな
133名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:07:27.06 ID:HBbdqUe40
XPか・・・なにもかもなつかしい。
134名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:08:32.43 ID:V9lHSCwg0
>>129
SPを当てずにネットワークにつないだら、小一時間とかからずにワームに感染するって言うからな……交通事故とか言うレベルじゃない
135名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:09:00.44 ID:ewFrBkZ00
>>126
よくつっこみ入ってるだろwww
・ディストリビューションがいっぱいすぎてどれを選べばいいのか混乱する
・有料のを選ぶんなら結局windowsでいいし、無料のを選ぶなら使う奴にスキルがあって問題があっても自分でなんとか対処できる時間もないとダメ
・windowsよりバージョンのサポート期間が短いので結局アップデートを繰り返すはめになる
・対応してないデバイスも多い
・windowsから簡単に移行できるほど互換性のあるソフトがない特にoffice、それにゲーム関係も弱い
136名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:09:47.92 ID:ZodoCz8I0
>>61
北京辺りで普通に売ってそう。
137名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:10:12.77 ID:WZCUx1lj0
>>128
linuxを実用的に使うには英語ドキュメントを読んで、CUIで格闘するとか、
相当なスキルが要る。DVD観るのも苦労するだろう。

そういうヒマがあるなら最初からWindows7でも買った方が良い。
138名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:10:45.61 ID:pfNO/RjJ0
>>135
ありがとう

win7にするかmacにするか・・・
139名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:10:52.19 ID:2jKmC7l40
>>130
>プリンタドライバ

そうそうその辺な
うちの場合はスキャナやけど。あと昔の買うてつんであるだけのゲームとか
ウォークマンみたいな家電品との連携とか、そういうのがなきゃXPすてて
完全Linuxかmacでええやけどな
140名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:11:20.94 ID:YSSV5YSb0
XPどころかOffice2000使ってる取引先があってどうするか頭が痛い・・・。
名前くらいは誰もが聞いたことのあるそれなりの企業なのにねえ。
141名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:12:22.01 ID:WZCUx1lj0
>>132
アンチウィルスは何を使うの?
142名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:12:58.69 ID:DM5eBFhX0
>>6
そういうものを作るコストと、サポートするコストを考えたほうがいいぞ
143名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:13:14.25 ID:LukvZFIL0
>>129
・アンチウイルスなし
・ルータなし
・ファイアウォール未設定
・不特定多数のサイト(アダルトサイト)に頻繁にアクセス

とかならアッという間に感染するんじゃないかな
逆にこれらに気を付ければまず大丈夫でしょ
144名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:14:39.29 ID:mWnhMRrb0
>>134
それってBlasterの頃だろ

俺の場合、SP2で更新止めてるが今まで問題はないな
145名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:15:03.40 ID:GY8WzBy8P
Linuxでofficeならwineでそのままインストールできるけどなぁ
古いドライバが壁になるかも

技術や知識が無い人は素直に大金払い続けて買った方がいいよ
146名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:16:46.05 ID:hUF9vAhj0
7がもう生産停止になってるから移行は不可能
147名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:17:05.40 ID:V9lHSCwg0
>>145
大金つーても、10年使って1万ちょっとだったり、8なら3600円で購入できてたりするわけだけどねぇ
148名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:17:43.07 ID:WZCUx1lj0
>>145
linuxを家庭用PCとして使うには相当なヒマも要る。
Office、家計簿、年賀状、etc
実用的なソフトも無いしね。
149名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:18.71 ID:yHjXGJkP0
>>4
買い換えて欲しかったらぼったくるなっつーのなw
150名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:42.54 ID:YGP142zV0
>>148
> Office、家計簿、年賀状、etc
どれも家庭じゃ使わないソフトばかりじゃないか。
151名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:44.50 ID:5NYz+kG+0
8が完璧に安全なOSだって言うならまだ分かるんだけどね
穴だらけなんだろどうせ
152名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:52.81 ID:wtm5EWqJ0
Windows8やリボンが使いやすいとか必死に宣伝しなくていいんですよ
まともな後継製品つくれやボケ
153名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:54.15 ID:ewFrBkZ00
linuxって安価でサーバー使いたい奴か業務とかで習得する必要があるやつ以外は個人でつかうべきものじゃないよ
それ以外で使うような奴はlinuxを弄る事が趣味になってる
154名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:19:14.27 ID:uzs329uz0
>>140
office2000ってそんなに危険?
ワードとエクセルは現役なんだが…
155名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:19:37.16 ID:lFyzFjzl0
>>141
clamアンチウィルススキャナとかかな
ファイアウォールは標準でついてると思う(Vineはついてる)
156名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:20:12.31 ID:WZCUx1lj0
>>153
その通り。要するにlinuxは仕事としてカネをもらって使うOS。
サーバー用途で。
157名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:21:24.87 ID:WYBBrF2E0
もうすぐ8のPC買う。 
8をながく使いたくないから9のOSを安くしてくれることを願う。
158名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:22:13.25 ID:7ozj0n6K0
windowsって時々再インストールしないといけないと思うんだが、アクティベーション止められたら終わりだよね。
159名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:22:20.12 ID:J2zS8Gb9P
そろそろグーグル先生がオフィスソフトつけて無料OSだすんじゃないすかね
160名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:23:58.76 ID:I0G2J7NH0
個人情報入れなければ永久に使えるけどね
OS入れ替えてもパソコン自体陳腐化してるし
安いものだし買い換えたほうが楽
161名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:25:19.74 ID:j4vNzr3X0
サポートのサービスやめるくせにそういうものいいはないだろう
利用者の方に迷惑をかけるけど、これこれこういう事情でこれ以上サポートできないとか下手に出るのならまだわからんでもないが
162名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:25:25.98 ID:XuAHJq100
>わかるように非常にリスクが高く
いたちごごなのはわかるけどリスクが多いのはMSがサポート終わらせたからwww
リスク気にするならネット及び外部デバイスに接続しないかリアルタイムのパケ監視の
システム使うべきだなwww MSも正直買ってよと言えや
163名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:01.73 ID:OpuMxV3C0
msの製品って新しくなるたびに使いにくくなるからね
164名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:01.60 ID:DV/90ins0
XPなんて使ってるヤツはクソ。
男はmeとvista、8のトリプルブート
165名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:17.27 ID:fPoNgOIu0
エクセレントなXP、略してEXP。
166名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:22.15 ID:7Dg7/ALq0
新しいの買えよ
5万出せば買えるぞ
167名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:26.73 ID:IRsTWEc30
>>159
そういえば何年も前からgoogleでOS出すって言ってた気がするがどうなったんだろう?
168名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:50.80 ID:YSSV5YSb0
>>148
Officeの代替ならLibreだろうがは別にそんなに難しくないぞ。
ただ、それ以外の二つは確かになさそうやな。

・・・後ゲームか。これはもう致命的にないな。
結構フリゲやる方だからこれだけでもうLinuxには移れない。
169名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:31:33.31 ID:YSSV5YSb0
>>154
そもそも2007の形式のExcelが開けないだろう。
2003なら確かMSが出してるパッチ当てて開けるけど。
170名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:31:38.67 ID:2jKmC7l40
年賀状やったら、郵便局がAIRアプリをタダで配ってたんで
今年はmacでそれで済ませたけどな。筆王じゃなきゃやだ?
171名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:31:57.75 ID:YGP142zV0
>>167
とっくに製品が発売されてるけど。
172名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:32:16.66 ID:zW2UaGBz0
>>129
事故に遭って保険があるかどうかの違い
173名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:33:47.77 ID:XuAHJq100
>>164
マゾネ申か 
windows3を忘れてますよ
>>168
ゲームならしかたないね
でも鯖云々でライセンス費用は企業しかあり得ん
linuxもたぶん食べず嫌いで少し勉強すれば非常に使いやすいよ
174名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:34:18.12 ID:fa6FoFgq0
Greedy Microsoft !
175名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:35:53.49 ID:DPBNTJNO0
マイクロソフトを和訳すると何て言うか知ってるか?

守銭奴だよ、

しゅーせーんーど!

カネしかアタマにない、クソ野郎って意味だ。
176名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:36:48.19 ID:C++0sNLB0
>>1
XPからWin8への格安移行プログラムを実施すればいいんじゃね?
177名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:37:11.71 ID:Y48lbPhMP
>>146
DSP版はまだ買えるけどな
178名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:37:25.04 ID:YSSV5YSb0
>>173
仕事ではそれなりに使ってる。
もちろんサーバー用途オンリーだけど。
クライアントで使うとするなら
Win7を変えるほどの使い勝手ではないね。
179名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:39:34.39 ID:XuAHJq100
PC98が現役で生きてるようにXPで組んだシステムの改修費用は
洒落ならんかったりするしね

事故にあわないようにするにはネットやめるしかないよ
8でもアンチウイルスソフト入れても同じ
ケアレスはなくなるけどねー
180名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:42:42.24 ID:pLYkTcjD0
>>154>>140
はっきりいいましょう
サポ切れのOffice2000は全然危険じゃないよ
2003も4月で切れるけど、それ以降も聞けんじゃないと思う
Office2007以降を入れてるパソコンで2000、2003を使うにはOffice互換パックを入れればいいです
できれば、XPとOffice2003の同時サポ切れ後は、Office2010を使えばよいでしょう
181名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:48:10.32 ID:L9d7KcSxi
マイクロソフトから時限爆弾を有料で購入することの理不尽さにそろそろ気づいてもいいんじゃない?
DebianとかUbuntuとかMintとか、無料でいつまでもアップグレードできるOSが誰でも入手できる時代になってる。
182名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:48:15.52 ID:EnUCXuay0
リスクが上がるっつうか、新しいのも大して変わらんかったりして
183名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:50:49.44 ID:ewFrBkZ00
>>181
そう言い続けて何年たったのだろうか
184名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:50:51.61 ID:YSSV5YSb0
>>182
Officeなら2010にあげるのはまあいいと思う。使いやすい気がする。
Office2013は死ねと思う。
後同じことがWin7とWin8にも言えるな。
185名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:53:15.39 ID:nVsJPaag0
8にしてから、なんだか使いにくいので、PC自体を使う機会がほとんどなくなってしまった。
186名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:53:50.83 ID:mAJzp4hVO
素直にマック買うわ(笑)
187名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:53:56.03 ID:QZm0pSbm0
>1
恐怖商法やったメーカーは後で嫌われるんだが、
こいつらはその覚悟があるんだろうな?

もちろん今もこいつらを好きな連中は居ないだろうが
188名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:57:34.83 ID:r+BOB5WN0
XPでSAIとかを使って、ネットはUBUNTUにしようかと思う。
189名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:58:27.08 ID:YSSV5YSb0
>>185
あれ使いづらいよね。仕事のアプリ動作確認用に
会社で一つ買ってもらったが、到底プライベートで使う気にはなれんよねえ。
タブレット向けが確か売りだったぽかったけど、タブレットだったとしてもあれじゃねえ。
190名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:59:45.58 ID:IRsTWEc30
>>164
流石にme動かすにはドライバ大変そうだなぁ・・・
191名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:00:40.74 ID:j4vNzr3X0
>>189
スタートボタンのアプリ入れたら7とほとんど何も変わらないと思うんだけど?
192名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:02:19.96 ID:PYN/Y0lP0
>>189
例えば起動時からデスクトップ表示になるように変更して、ソフトでスタートメニューを追加しても
まだ使いにくいの?
Windows7搭載機か8.1入りを買うか迷っているんだけど。
193名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:04:10.63 ID:xSSko77n0
>>191
逆に言えば7に近い状態ににしないと使いづらいってことだが
194名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:05:39.80 ID:bVOIGPMS0
>>10
だよな。当てにならないとMSからお墨付きをもらってるということは
書いてあることの逆をすればいいということだw
195名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:05:52.45 ID:j4vNzr3X0
>>193
ほんのちょっとの手間で7と同じような使い勝手になるし、起動やメモリ消費はとても優れているから8の方がいいOSだと思うけどね
最初に面食らうだけで、2時間ぐらい格闘すればあとは8の方が使いやすいけど
196 ◆65537PNPSA :2014/02/16(日) 20:09:09.59 ID:GCZuY0UC0
ネットに繋げずに使う分には全く問題無いじゃん
197名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:09:19.23 ID:BaPluOrf0
ウィンドウズ7を快適に使う本も当てにならないと思うの。
198名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:09:21.70 ID:bVOIGPMS0
>>195
ちょっとの格闘や2時間くらいの格闘を是とするのはオタクだけということに気付こう。
それにメモリ消費とかいっても、最近のPCでは4GB以上のメモリ積んでるから
とくに気になることもない。
起動だって7もそこまで遅くないし、そもそも一日に何度もコールドスタートすることはない。
199名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:09:35.14 ID:Nm6fHRf30
>>188
Ubuntuはやめておけ、Amazonに情報を送るスパイウェアが仕込まれている、
これをOFFにはできるが、他のLinuxにしろ、
200名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:09:39.87 ID:rfbtVV5x0
俺は大して持ってないが、ソフトの資産があるわけだ。8で動くのかよ。
201名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:10:17.27 ID:j4vNzr3X0
>>198
俺はオタクじゃないけどな
パソコン詳しくないよ
メモリ消費は人によってはとても困ること
202名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:12:24.97 ID:NeCAJ/yZ0
今使っているXPは問題ないがいい機会なのでPCやめた
先日4万のタブレット買ったネットが主なので十分だw
203名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:12:24.92 ID:qppYcfal0
まあ、XP世代のPCはメモリ少なくて貧弱だからな
もう業務でつかいたくない

自作でwin8だと古いCPUでもクッソ軽いけど
204名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:12:35.06 ID:LC1edhLz0
>>128
左ハンドルじゃないのか
205名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:12:48.21 ID:oAEMM7oA0
NT3.51が現役稼働中だが
206名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:13:24.92 ID:YSSV5YSb0
>>198
大半の人そんなことでは困る用途には使わないだろう。
Win7で32ビットならさすがに困ることも多いが、
64ビットならぶっちゃけ困る用途はそうない。
207名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:14:10.78 ID:qUrfUZbk0
ベ、ベンダアァァァァァァァァッ〜
208 ◆65537PNPSA :2014/02/16(日) 20:14:27.93 ID:GCZuY0UC0
>>202
タブレットでWebサイト見ると遅くてムカつかね?
Nexus7の2013モデルだけどあまりに遅くて最近Webは見てないわ
209名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:15:27.01 ID:j4vNzr3X0
あとちょっと古いパソコンに7を入れるとOSが重くて動作がのろのろでいらいらするけど、8だとさくさく動く
ほんのちょっと改良するだけで8はとてもいいOSになる
210名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:16:31.18 ID:NeCAJ/yZ0
>>208
iPadだけど遅くないけど
211名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:16:48.87 ID:Va3JEOPz0
ウブツンに乗り換える俺に好きは無かった
212名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:17:54.55 ID:bVOIGPMS0
>>199
ubuntu派生ディストリでもそうなの?
xubuntu使おうかと思ってるので…
213名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:19:13.05 ID:hFCcO6+80
今更XPとかセコ
まともな思考ならXPより安全でXPの次に軽い8.1にしとうと考える。
214名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:52.05 ID:VegykfwO0
これだけの年数掛かっても脆弱性が解消してませんって言っちゃったようなもんだろ。
215名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:55.94 ID:2/1kOTnV0
>>209
> ほんのちょっと改良するだけで8はとてもいいOSになる
ならさっさとそれをやれよ、MSが
216名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:21:52.98 ID:4sZnJvkHO
9はまだか?
217名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:23:36.00 ID:qiI1+V5a0
>>69
7入れたけどC2D6500でメモリ2GBで不足ないぞ。CoD4もARMA2も動いてる。
218名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:07.91 ID:rwAr8i4P0
俺もXPで充分と思ってたがPC本体がやばいんで8.1に買い換えた
最初操作に戸惑うがすぐ慣れるし便利
何よりめちゃくちゃ軽い
あれこれいじってだましだまし使うより替えた方が安上がりだしストレスも減るよ
219名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:23.48 ID:vdp4+N9MP
Windows 8.1、慣れれば快適だよ。
わざわざ古いOSにこだわる必要なんかない。
220名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:26:55.12 ID:Jmg5Jg4KP
>>69
>最新セレロンと電力消費とか自宅作業の負荷とか総合的に考えたら本当にコスパいいとは
>思えんからそもそも無駄

消費電力については、使う時間の長さによっては考慮から外して問題ないかと

例えば、買い替えコストを電気代の差で相殺するには何時間使えばいいのか
計算してみたりすると、東電 従量灯電B 第三段階料 29.1[yen/kWh]でも
買い替えないほうがお得の場合が多いよ
221名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:33:36.00 ID:nVsJPaag0
>>219
古い物に拘る気はないけど、わざわざ新しいことを覚えるのが面倒なんだよね。
PCが好きでPC使ってるわけじゃないので。
222名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:35:26.89 ID:U7NjbvPH0
>>218
そのマシンにXPを入れるともっと軽くなるよ
223名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:37:31.18 ID:SHzH5LXs0
XPは中国人の割れがほとんどだろ?w
224名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:39:14.47 ID:Vi72ytBv0
HDDぶっこぬいて差し替えてウブンツでも入れれば解決だよ
225名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:45:44.56 ID:Q6/OTB510
社内で使ってる1本50万ぐらいのソフトがドングル付きで
そのドングルのドライバがXPにしか対応していないので
諦めていたんだがつい先日別のソフトのx64用ドライバを
使ってみたら無事動いたんでようやくWin7になる予定
226名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:45:49.80 ID:s1solVVr0
この脆弱性ってMSが昔ネットスケープをぶっ潰すためにブラウザはOSの一部だってインチキするために
OSとブラウザを低レベルの段階で融合させたからだろ?自業自得じゃん
227名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:47:53.85 ID:V9BKJigX0
OSに何をチョイスしようとも、やる事は変わらんしな
OSで遊んでる分けでも無し
228名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:52:14.17 ID:V9lHSCwg0
リスクってのはネットに繋いでいるからだろ。
もう3年ほどビデオ編集につかっている2台のXPはずっとネット遮断だ。
もちろんアップデートもしていないが、仕事には不自由していない。
よってリスクも何も生じない。アップデートのほとんどがセキュリティ関連だし繋がなければ何も問題ない。
とうぶんXPの世話になるつもりだ。このコメントはネットにつないでいる別のXPから
書き込んでいるが、フリーソフトの入手はXPが最強であることに間違いない。
229名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:00:41.79 ID:ZV+NckAy0
もうそろそろxpもサポ切れかぁ…
230名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:03:57.37 ID:InIrxzjF0
使ってほしけりゃインターフェイスを変えるな。
それだけだ。
231名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:07:57.48 ID:MRbvPQGF0
>>228
モニタ一つだから
ネット繋ぐ用PCと作業用オフラインPCと分けると面倒くさい
232名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:10:56.91 ID:r4Cn7L3Y0
サッカーのイラン女子代表、4人が男だった
https://twitter.com/toka iama/status/434439517701804033

前ミス世界女王・吉松育美さんがSOS!
創価大出の谷口元一をストーカー脅迫被害で刑事告訴するも未だ受理されず
しかも裁判所も仮処分申請を放置!
https://twitter.com/pat052/status/434451435401392128

★大○散★竹野内真理さんを福島県警が家宅捜索!
福島で被曝を心理問題にすり替える「エートス」を批判したら被害届け出され、
沖縄にまで警察が襲来。正にスラップ弾圧。許されない。
支援を! カンパ送付先 琉球銀行 松尾支店 普通529695
https://twitter.com/uplan_miwa/status/434210926347051009

法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048

東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993

これまで東電に検察が入らないなど、
一般市民の常識では考えられない出来事が起こって来たわけですが、
それは元警察庁長官・漆間巌、
前橋地方検察庁検事正・佐久間達哉などの人物が圧力をかけているからです。
もちろん彼らに指示を出して不正を行わせるさらに上の人物が居ます。
それが誰かは4本目の記事で明らかにします。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60737
233名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:12:34.68 ID:ePCbt9Di0
そりゃ、そう言うよね。
切れたら関係ナシだしね。
234名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:13:11.22 ID:DL+SRhTW0
OS更新しろと言うけど、PC入れ替えたら環境の再構築が面倒くさい
ならネットはタブレットに任せて、PCの回線引っこ抜けば済む話だよね
今は、OS代で7インチタブが買えるし
235名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:13:33.37 ID:Etsxhtt20
Windows XPが微増 -2014年1月OSシェア
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/03/248/

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1   Windows 7  47.49% ↓
2   Windows XP 29.23% ↑ 増加へ転じる
3   Windows 8   6.63% ↓ Windows 8.1へ移行しているものとみられる
4   Windows 8.1  3.35% ↑ 5位から4位へ
5   Windows Vista 3.30% ↓ 4位から5位へ
236名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:15:20.71 ID:V59kuVM40
エミュレータでいいよw
237名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:16:04.77 ID:1u9NVMGA0
>>1
MSのWindowsがそうだとは言わないけれど
欠陥OSを見切りで発売して、その後、改訂版を有料で販売するのは
許されるのかい?

そんなに危険な状態であれば、法的に「リコール」に該当しないの?
238名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:17:22.38 ID:KBJUXBS40
こうなるとLinuxが視野に入ってくるよな。
最近は日本語も大丈夫になってきたし。
239名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:18:24.99 ID:SUCchwgn0
そりゃ、MS関係者が「よくできた本ですねー」なんてコメント言うわけない。
インタビュワーが頭悪い。
240名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:20:10.01 ID:U7NjbvPH0
>>235
XP増えてんのかw
241名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:27:00.24 ID:g9dhNMBh0
>>1
さっさとメトロとリボンを投げ捨てろよ。 MSの代理店に言っても無駄だろうけどw
242ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 21:28:32.02 ID:jjcjCTJM0
>>18
地方自治体ブラックなのかよ
243名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:29:07.29 ID:Vfn9htJT0
>>1
> リスクをよく理解してもらえない場合には「セキュリティーベンダーのトップを交え、
> オールスターで説明したい」と、XPの移行促進に強いこだわりをみせていた。

自社製品の危険性をそんな自信満々に自慢されてもw
244名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:33:55.45 ID:1lTMYE/G0
>>1
そう言っても、もうカネ払う気がサラサラない層、
「動いとるやん!」とかいう層相手にアクションを起こすのは
もうムダだと思う。

それじゃ社会が困るんだよ。っていうなら、
回収するとか、起動しなくするとか、ISPで接続を拒否するとか、
そういう対応になると思うけど、そこまでコストかける気もないんでしょう?
245名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:36:53.77 ID:g4I2GyIf0
こんなの霊感商法だろ。
所有機のうちXPが3台残ってるが、普通に使い続けるわ。
246名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:40:16.70 ID:16tU/ABJ0
> ベンダーさんの話を聞いても、
> ベンダーさんの話を聞いても、
> ベンダーさんの話を聞いても、
247名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:42:56.65 ID:NBoL3jwK0
XPが危険なら仕方ない、WIN2Kに入れ換えるか。
248名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:49:00.25 ID:3UsHbwy6P
>>86
余裕のよっちゃんいか
12〜13万でハイエンドに近いのできるよ
249名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:58:38.16 ID:WFWEZWst0
XPから7辺りに変えてもエロゲーできますか?!><
250名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:10:02.43 ID:XKrjsGDm0
通信ってのは恋愛と同じで必ず相手がいる
貴方のパソコンの中にあって悪い奴らと通信するのは
OSなのか?アプリなのか?マルウェアなのか?
それぞれ対策は違うが
そいつらに通信させなきゃいいんだよ
251名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:11:23.33 ID:L4Um2JPe0
ソースが公開されてないプログラムを使うなんてリスクが高すぎるよね
252名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:16:34.41 ID:a/BfY0Yq0
>>18
社会に出て働いてる?
公的機関でも大手保険会社でもまだ使ってるんだけど。
253名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:04.43 ID:IFPnHieG0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
254名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:30.28 ID:R+OOcVR20
実機ベースは流石にXPブートのPCはないが、
仮想環境だと結構XP残すぞ、うちの場合。
255名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:00.21 ID:GL140DP00
pentium4 630(3ghz) メモリ2Gでwin7は動きますか?
256名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:15.49 ID:XUNVWvXn0
>>249
7proならできるよ
257名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:36.80 ID:iGo7h6Fy0
まじもーいやになってきたからリヌクスつかいたいけど
めんどくさそうだいなあ。
258名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:19.01 ID:1lTMYE/G0
めんどくさくないよ。使ってる人が面倒くさい。
259ハルヒ.N:2014/02/16(日) 23:23:18.81 ID:rONFOggq0
そりゃ、OSごと新しいのに耳又り換えた方がセキュリティ面でイ憂イ立では在るんだけど、
そもそもPCのセキュリティって、OS自イ本の月危弱小生以タトの部分は、殆どサード・パ
ーティのソフトで行うのが通常では無いかしらねえ( ^ω^)w
XPでWindows Firewallイ可て、イ吏ってる人居るのかしら(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
XPは新OSよりも処王里リソースをロ食わ無い軽量なOSで在る上、昔のソフトが重カかせ
る禾リ点が在るから、禾ムはしばらくXPで行く事にさせてもらうわw
1年イ立経ったら、7・8の導入を検言寸しましょうww
どーせ8導入した戸斤で、昔のソフトはおろか、多くのサービス中のネトゲすらも正常重カ
作しなさそうだし( ´д`)ハァww
つーか、XPでMicrosoft Updateが正常に完了出来無い人は、以下のスレへw
BITS壊すなし(#^ω^)ビキビキww
ぷぎゃwww

Microsoft Update失敗したらageるスレ 32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384972859/365-366
260名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:42.38 ID:uHxLnKej0
去年までWin2000を使っていた 別に何も起こらなかった
ユーチューブが見れなくなったがファイヤーフォックスで解決したし
98時代のソフトも使えて快適だった
今、XPにしたが後5年位は使おうと思っている。
261名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:03.97 ID:1lTMYE/G0
>>260
踏み台にされて、次の片山祐輔被告になる。
262ハルヒ.N:2014/02/16(日) 23:28:40.63 ID:rONFOggq0
>>260、いや、流石にOSのUPD止まってから5年も経ったら、月危弱小生を突かれて
アウトでしょ( ^ω^)w
2年以内に7か8を選びなさいね、ウィルスに感染したおめーのザル・セキュリティなPC
が、流行に才白車を才卦けるとアレだし( ´,_ゝ`)プッww
あー、Vistaは論タト(゚∀゚)ギャッハハーw
ぷぎゃwww
263名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:30:45.17 ID:MLyaAIZc0
>>1
スタンドアロンにして、98〜XP時代までのゲームとOffice2003専用機として使い続ける。
これならいいんでそ?
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:51.31 ID:mJhjOs5M0
>>263
それでもUSBメモリ経由とかでやらかしそう
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:37:39.63 ID:rC1dyQzw0
>>219
嫌です、
たかがOSごときに、時間を取られたくありません。
新しいゲームソフトを勝っているつもりは、ありません。
OSです、意味分かりますか?
OSの意味?
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:45.09 ID:3FCxryfK0
数年前は「Win2kこそ至高」なんていうレスがチラホラ見受けられてたのに
いまでは「7でいい」みたいなこと言ってるヤツいるじゃん。

どうせ数年後には「8が快適だったのに」なんて言ってんだろ。
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:36.03 ID:rYqb5ZJ40
新しいパソコンでは、もうXpは、動かないから
大丈夫だよ。自然に移行する。
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:40.39 ID:MLyaAIZc0
>>264
USBメモリを使うようなケースもほとんどないマシンだが、まあ確かにゼロではないし油断はできないな。
まさかの事態に備え、XP3やIE8などのアップデートファイルは魚拓はしている。まあ最後は自己責任か。
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:29.97 ID:JwUW1xe10
OSは数年単位の課金制にすればいいんだよ。1年毎は煩雑なので3年毎とか。
金払われていないOSは自動的にロックされるようにすればいいのに。
MSはアホだな。

ってか、次期OSはそうすると思うけどなー
そうすれば、不要な新OSなんか無理に作らなくてもいいだろ。
機能アップだけさせていけばいいんだよ、UIとか覚えるの面倒なところは変えんな。

officeもワードとかエクセルとか、どこにコマンド行ったのか探すの面倒だからもう触んなMSは。
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:26.76 ID:RDKYkJ630
52 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 18:27:21.19 ID:V9lHSCwg0 [1/6]
リスクってなに?どんなOSだってウィルスは入り込むしセキュリティソフトで
対応できる。とうぶんXPを現役で使うよ。
友人の7を動かしてみたけどコントローパネルさえも見つけきれなかった

スタートメニュー押せば一発で出てくるだろ
ここでXPXP騒ぐ連中はPCも買い換えられないド貧乏人かニートだろ
7以降はPCは落とさない前提、スリープでの運用、スタートメニューなんて使わん
BSODもほぼ消えた、XP時代のようにデバイスがどうのでBSODになる事はまったくない

貧乏人はPCなんか使わないでPS2でもやってろ
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:30.08 ID:0NkpvMQv0
最後までバグだらけのOSを売りつけて、
大きな顔をしている加治佐俊一

危険だと言うが、販売当時から危険なものだったのだろ。
今回のパッチ対象、10年以上も開いたまま放置していたのだから。
272名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:25.64 ID:aOGP9Sop0
>>269
そんなことすればlinuxへ移行するだけだろ
273名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:02.11 ID:JwUW1xe10
リナックスな。
フリーほど怖いものはない。
GOMプレーヤーみたいに、知らないうちにマルウェア仕込まれたら終わり。
ネットバンクもアマゾンも怖くてできない。
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:06.81 ID:9dKYdk6O0
>>17
ビスタで買い替え特需ウマーを目論んで大ハズシ。
事前に大量生産しちゃったメモリメーカーは大安売りを余儀なくされた。
結局喜んだのはメモリの増設が容易になったMacユーザーだったというオチ。
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:38.05 ID:wx0hqapN0
デスクトップの方のLinuxは欠陥とか情報漏えいあっても
今のシェアじゃあ小さなニュースにもならないんだろう
自分がLinuxに移動するとしたらシェアが1割超えてからだな
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:59.20 ID:+aeLdilf0
Google Chrome OSとかどうなんだろな
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:27.07 ID:f+hdCK7i0
>>31
コンパネからの電源ボタン設定で
電源ボタン押したらシャットダウン ってしておけばいいだけ
もしくは15分放置でシャットダウンとか。
一度の設定で何年も?楽できるよ
278MacOSX10.6.8&WinXP:2014/02/17(月) 00:13:50.35 ID:9dKYdk6O0
おまえら、今から名前欄に使用OS書け。

ネタで突飛なもん書くなよ。トロンとかBeとか。
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:08.52 ID:wbCr/KvW0
つか、今OSの新しいのでるのって3年おきくらい? 3年後にはビスタがアウト
6年後には7が、9年後には8がてな具合やろ
俺は物持ちがええんで、周辺機器の方が長持ちしてしまうんやな
買うてつんであるだけのゲームもあるしな
一番さいきん買うたガラケーも通信ソフトはXP対応やから、なかなか捨てれんw
280名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:10.53 ID:fZiubhC/0
XP_SP4を5000円で売った方が儲かる気がする
281名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:40.84 ID:s2WDtCsu0
>>255
Win7の最低条件は、CPUは1Gは欲しい、メモリも1G、HDDの容量は18G
ストレスは有るが動く(ウイルスソフトは無し)。

ストレス無く動かそうと思えば、CPU1.5G,メモリ2G
282名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:25.28 ID:lzeGpRQc0
>>273
あれか、自分でソースコードチェックしてコンパイルして・・・って出来る人以外は触っちゃダメか
283名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:27.26 ID:5rd+Hl2s0
というより、未だに Xpを快適に使おうという 貧乏根性に、呆れてものも言えない
284名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:32.52 ID:D+U1HSTC0
>>278
OSX 10.9.1
285名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:32.67 ID:EpNUoQzp0
マイクロソフト自身が自分ところのセキュリティソフトでXPを一年くらいサポートするって発表したぞ。
有料サポートは継続するんだから、XPについてはそれとなくサポートは継続されていく。
心配はいらない。
286OpenSuse12.3:2014/02/17(月) 00:42:51.32 ID:S506rQqn0
win8にするとセキュリティが厳しくて、何をやっても警告が出てできない。
とかそう言う事無いの?。
win2000以降使ってないから知らんけど。
287名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:52.84 ID:xPgqaLia0
8.1でも8でも7でもいいからXPと同じUIで操作も同じにしてくれよ
セキュリティーの問題なんだろ?操作を同じままでセキュリティーだけ上げろや!!
XPターボでもXP+でもXPおかわりでも何でもいいからさ、頼む。
288名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:45:31.24 ID:pQ3lIKBC0
XPも悪くないけど7と比較するとスタンバイ回りがなー
289名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:46:02.89 ID:JtRPKecL0
>>18
東京23区の外郭団体で、WindowsXPを現役で使っていたぞ。
290名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:50:50.87 ID:x+zlF6Oz0
8とかじゃなくてXP2という名前でよかったかもな
メトロ画面を前面に出すんじゃなくおまけという位置づけにすればよかったのに
291名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:51:29.00 ID:xSEUo5lWP
>>198
メモリー消費量はバカに出来ない
292名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:20.85 ID:KQ0Xe9oD0
>>286
administratorでログインしても、消せない、開けないファイルがあります。
単に、win8のadministratorが「制限付きadmin」ということなんですけどね。
そこのところをMicrosoftが説明していないから、今までと違う、おかしいと
いう不満が溜まるのでしょう。
293名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:02:42.43 ID:CpsSSx4rP
XP用に作成されたPGを完全互換対応したら
新OSでも移行してくれるだろうよ
294名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:05:15.70 ID:5DoPouvP0
Win9出たらWin8系は欠陥OSだから移行しないと駄目だ、とか宣伝するんだろ?
295名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:03.76 ID:wGH44x1c0
ビスタさん以降、新しい基本ソフトを出さない、マイクロソフト。

焼き直しだけでぼろ儲け中
296名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:09:34.00 ID:hxhP3hoR0
出来るだけややこしくないリヌクスおしえてくれ。
297名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:09:36.52 ID:7WviiHos0
今使っているPCのBIOSを…
298名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:11:33.64 ID:CpsSSx4rP
>>296
ubuntuでいいよ
インストールも簡単だし
299名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:14:48.13 ID:3J5kYoQJ0
 すたーとぼたんからめにゅーがたちあがってアプリを起動するってこと自体が、セキュリティー上問題があるっていうならわかるけどそうじゃないでしょ?何で無くさなきゃならないのかさっぱりワケわかんない。
300名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:15:43.98 ID:hxhP3hoR0
>>298
あんがと。でも欲を言えば古いPCもつかいたいのよね
puppyというのを落としてみたよ
301名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:29:11.46 ID:HcayQkq90
だってWindowsXPを最も快適に使う手段が「Microsoft Updateを
止める」なんだもん
そりゃあ危険性は増すよね
302名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:08:40.10 ID:7oE2zD/h0
>>131
訪問者一日百人前後のウェブサイトを運営してるが、1月の訪問OSをみてみた。

Android 33%

iphone 21.2%

windows7 19.5%

XP 5.7%

Vista 4.6%
303名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:17:07.54 ID:EtQnN5a10
XPよりserver2003をどないしたらええねん・・
304名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:25.83 ID:PCt1Giq70
Pentium4とメモリ256〜512Mの頃のPCでもアプリ含めてサクサク動くなら、
Win7でもWin8でもリテールパッケージ買って入れてやるよ。
305名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:10:21.73 ID:TkSR5CmI0
レジストリのクリーニングが一番よかったかな
306名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:16:55.38 ID:s2WDtCsu0
>>304
Win7の必要最低メモリ量は約600M、これ以下はスワップのしまくりで、
使い物にならない、CPUよりメモリの方が重要、
307名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:19:23.38 ID:s2WDtCsu0
>>300
まぁ知っているだろうと思うけど、Puppyは、必要最小のためフォントが汚い、フォント周りの設定を変えて使うのが良いとか、、、
308名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:21:17.89 ID:gGfUmLiT0
世界規模で大混乱に陥るのは火を見るより明らか
309名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:41.67 ID:+pZO0a2C0
>>31
> XPは8よりは使いやすいよ
> 理由は8だとデスクトップ―電源オン・オフ間が2ステップだからだ

8では、電源スイッチを押すだけで、オフに出来る。
7でも、コントロールパネルの電源の管理から、電源スイッチオスだけで
オフにするように、設定できる。

XPに固執することで余計な手間を掛けている(=生産性を低下させている)
のは、あなたの方ですよ。
310名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:54:14.41 ID:J/FSQFvL0
WIN95でしか動かないSIMゲームがあるのでWIN95は不滅です。
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:55:34.56 ID:x9ehKM4+0
>>309
それは完全に電源が切れてないからそのうち壊れるぞ
windows8 高速スタートアップ問題 とかその辺で調べとき
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:24:18.27 ID:iV81Hmlu0
あてにならないのはMSお前だろう
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:49:45.66 ID:vNyeKWvZ0
家庭用のXPパソコンの場合、
地デジをチューナーで録画した動画はOS変えたらみれなくなるよな
そこの保障をやってくれないと、アニヲタがウィルスの温床になるぞ。
314名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:53:03.50 ID:zcPwEY7r0
ソフトウェアの販売・サポートを終了するときには
ソースコードを公開するように法改正するべきだな
315名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:00:09.04 ID:VgjGz8chP
>>313
アニヲタは、というか録画厨は、そんな不便なチューナー使わないかと。
ちょっとは考えてみてご覧よ。そんな不便なチューナーを使うくらいなら
家電屋の録画機を使った方がいいに決まってるでしょ?
316名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:20:18.95 ID:bPpvWfG70
MTVで録画して、休日は録画ソース編集
エンコ作業高速化の為にCPU等パーツ換装・設定見直し・視聴・焼き

10年前はこんな事ばっかりやってたっけ・・・。思えばあの頃が一番PC使ってた。
317名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:24:53.20 ID:ZRzRyTApP
>>311
完全に切る設定あるぞ。
318名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:33:12.63 ID:6pIq+jySO
>>6
企業向けには、ある。
高額過ぎて、ごく一部しか使われないが。
319名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:36:18.04 ID:KIom7zSH0
ネットワークにつながない、外部メモリーの類はつながない、を徹底すれば
引き続きXpもつかえるんじゃないすかね?
いまどきそれをやるとなかなか使い勝手が悪いけどw
320名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:37:05.75 ID:8z/RP1Ho0
まあ各機器のドライバーがサポート外なっていったらXP終焉じゃないか?
大容量HDDもXP非対応のが多いしさ。
XPで動かないゲームも出て来たしなぁ
321名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:37:37.21 ID:6pIq+jySO
>>313
そういう人は、生TS録画しているだろ。
322名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:38:44.42 ID:8Hi5YArK0
買い替えで解決できない問題の回答がない。
デバドラなどのパッケージでもないプログラムの互換性の問題。
使い心地の問題じゃなくて動かないのをどうすれば良いかの回答が出てないんだよ。

次はwindows専用ってのはパスすることになる。
323名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:44:50.46 ID:8z/RP1Ho0
XPで使ってたアプリがWIN8で動くか試したいなら、
8インチWIN8タブを安く買えるからそれ買って試すしかないなw

XPで使ってたのが8で動くなら使い勝手は変わらんし。
324名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:47:44.49 ID:/ejlDm900
積んでるエロゲーがプレイできるなら買い換えるのも吝かではない
てかXP君のAGPグラボ死んだから買い換えなHDエロゲできねえ
325名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:54:49.65 ID:8z/RP1Ho0
>>324
2000〜2013あたりのXP対応のエロゲでどうにも動かんようなのは今の所1本しかないなぁ
(karnel32 module エラー吐くのも対処法あってたすかったw)
326名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:59:48.11 ID:Sp21aahz0
うちのスキャナがメーカーからvista以降のドライバ出てないので乗り換えられん。
327名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:00:12.95 ID:0LZK/gJb0
スキャナ買い替えれば
328名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:06:59.19 ID:+aeLdilf0
Chrome OSを試してからでも遅くなさそう
使えそうになかったら8.1買う
夏頃迄は余裕ないからXP使うけどね
329名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:36:59.47 ID:XIb5TCki0
孫請けで旧ver.のイラストレータ使ってる赤字零細企業
330名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:38:02.79 ID:qo8Xqhn10
>>71
傘をさすんだ
331名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:58:00.49 ID:wbCr/KvW0
>>327
俺の場合、買い替えるほどの頻度で使ってないんよね
プリンタも似たようなもんやけど
たぶん今ならUSBメモリもって徒歩2分のコンビニにいくな
まあしかし家にあるんで使えるようにXPのこしとこうという貧乏性やw
332名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:59:49.18 ID:uDsk4oGq0
XP使いたきゃネットにつながなきゃいいだけじゃん。
333名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:08:24.59 ID:lByJD6E40
ガタガタ言っている暇があったら、さっさとWindows9を出せよ!
334名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:15:10.58 ID:Sp21aahz0
>>331
うちはスキャナの他、USBカメラなんかも古いのはドライバ入手不能でなあ。
まあ、安いのは数千円ずつからあるけど、ほんと頻度考えると、まだハード的には十分使えるのに、って「勿体無い感」が。
335名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:23:55.01 ID:9dKYdk6O0
>>332
うちのXPはそうしてる。完全にスタンドアローン。
ほぼゲーム専用機だから不便無し。
他のことは全部Macでやってるし。
336名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:33:36.26 ID:LuzmGce1P
>>208
まとめサイトだけ異常に遅いな。いろいろ貼りすぎなんだと思う。
337名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:55:02.01 ID:woFTQ+/i0
>>1
XPで2TB超のHDDを扱えるようにパッチ出せよ、それ以外の対策はフリーウェアで十分できるからさw
338名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:59.76 ID:pRthRBxL0
>>274
windows機の自作ユーザもいるじゃないか
339名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:59.14 ID:pRthRBxL0
>>111
キングソフトはないわー

金使いたくないならoooでも使えばいい。
もすくはoffice2000買っておけばいいんじゃね?探せばあるかも知れない
340名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:16:28.50 ID:2G4Docsy0
ネットはPuupyLinuxかLinuxBeanをライブCDでやればいいよ。
XPはもう穴が無いくらいに完璧になっている。
ゼロデイ攻撃とかマイクロソフトの脅し文句だよ。
341名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:25:53.93 ID:5KCUmI3R0
>>1
Windows xpに対するペネトレーションテストの動画
http://www.youtube.com/watch?v=TtJBUUGvNDo
342名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:32:53.47 ID:LuzmGce1P
>>339
そうか、見た目が2003にできるってところに惹かれて。
あと、安いし。
343名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:33:57.02 ID:jP/QyWJj0
344名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:48:24.58 ID:QWA3YWv50
たったの年間15000円でxp更新してくれるはず
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:56:19.01 ID:uxNjfnsc0
癌癌ガンソク


   嘘ばっかし
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:57:55.73 ID:E7mwR/2q0
MSはWin8の高速シャットダウンの犠牲者増やしまくりだろうがw
347名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:00:14.57 ID:wMZaYC8g0
MSのCTOの発言: MS製品はクソ
348名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:03:17.08 ID:nR70S/9i0
>セキュリティーベンダーのトップを交え、
>オールスターで説明したい

XPの今後の細かいことは置いといて
なんか発言が馬鹿っぽいwww
所詮管理職かなんかだろこいつ?
技術面は一切知らない
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:51:37.48 ID:OBr1l5uY0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおななこで、でふらグぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねががあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:58:39.73 ID:WiGpjBI90
まだXPなんてクソOSを使い続けようっていうバカがいるのか、プゲラww
なんてMSが言っちゃっていいのか。
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:16:58.43 ID:j69UUFT90
MSに金払えばもう少しだけXP使えるんじゃなかった?
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:26:28.83 ID:F8nrm10J0
>>347
トンキンマスゴミの馬鹿文系記事、書籍は糞と言ってるだけだが。

それすら読み取れない馬鹿トンキン人w
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:48:34.76 ID:HmQDtl8K0
そのうちフォトショップみたいに月額課金制になるかもね
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:29:31.34 ID:23+a1k6z0
先日VistaからのダウングレードのXPからVistaに変えた。
操作性はXPとWin7の中間みたいな感じですぐ馴れた。
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:47:55.66 ID:pnklkxn90
1. XPとアプリケーションを入れた状態のリカバリディスクを作る。
2. ネット(LAN)経由でリアルタイムなデータの送受信をしない。
3. XPのPC用の作業データは、リムーバブルケースのHDDに保存。
4. リムーバブルなHDDは、最新セキュリティのOS上でウイルスチェック。
5. XPのPCは、定期的にリカバリディスクで上書き復元して消去。

これでXPレガシーソフト動作環境は保全できる。Core2世代のマザーは
中古市場に潤沢に有るから確保しておこう。 バーチャルPCだと動作に
不具合が出るレガシー環境な人はこの方法がお勧めだ。
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:11:15.83 ID:4KEhwBg20
>>18
M$社員乙www
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:47.00 ID:UvWVL9K+0
MSと契約違反だと思うがembededをインストールするサービスがどうどうと宣伝してる。
これならあと6年戦えるぞ
358名無しさん@13周年
Windows95ならセキュリティーは神レベル