【富山】携帯所有 小学生20%中学生35% だけど親は8割が「心配」

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:53:41.38 ID:cK2qANH60
>>1
だから国で規制しろよー
未成年者が持てるのはドラエホン限定にしとけ
携帯持ってる限り学力なんて絶対に向上せんわ
4名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:53:53.11 ID:FRRKvIHb0
緊急用の簡単なの持たせときゃいいんだよ。
スマホ持たせたりしてる親はアホかとおもう。
5名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:56:48.43 ID:CRxClyq70
子供用携帯を持たせろよ
6名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:03.79 ID:VA15OGn/0
必要なら子供向けの端末とかプランがあるだろ
そういうのを選べばいい
7名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:06.84 ID:7lF6Py5J0
田舎は持ってた方が絶対いいって
8名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:43.22 ID:OW8rI+zX0
そらそうだろうな。

緊急用とか防犯対策とか、もっともらしい理由はつけても、
携帯やスマホなんて、ただの高価な玩具でしかないんだからな。
9名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:03.17 ID:1pg78CgT0
ロリコン犯罪の温床だな
10名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:44.83 ID:MQnbHY+i0
この持ってる2割が底辺なのか割とその地域の
良さげな家庭なのかそれを教えて欲しい
11名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:46.51 ID:7lF6Py5J0
フィルタも出来ないとか親の管理不足なだけじゃんこれ
せがまれて買ったとか愚の極み
管理能力ありませんて白状してるようなもんだろ
12名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:29.41 ID:3/MF3amp0
通話のみのプランってないの?
13名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:47.61 ID:nZp7drL80
ん?
今時、中学生35%しか持ってないの?
14名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:58.00 ID:u5oJeQj5O
心配なら持たすなよ
15名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:03:44.23 ID:VHIgrUtl0
俺が中学生の時はドリームキャストで夜な夜なエッチなサイトを見るのがドキドキして楽しかったもんだがなw
今の子はトイレでもどこでも見れるんだもんなw
16名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:04:46.10 ID:Htzdp0k00
意外と少ない
17名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:08:33.87 ID:zhMOJ2PD0
どっちみち持つんだからもう早いうちから持たせておけよ。
18名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:13:02.77 ID:BZMBdMrb0
通話に特化したガラケーのこしとけよ
タブレット買ってもググる程度しかつかわないのいるし
19名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:16:16.11 ID:uyZqhYqU0
2割の親は心配ないのか
20名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:18:47.57 ID:ZBhQSdbm0
意外と少ない
あっ 富山か
21名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:21:04.06 ID:OY/fc3//0
>>17
これ
制限しても意味ないんだよね

高校になって初めて持たせるほうがむしろ怖い
22名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:22:53.12 ID:zLtGuUm40
>>20
おめー富山バカにしとらか?あ?
寿司食わすぞゴラァァァァァ!!
23名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:23:51.39 ID:bbfihGE60
心配するくらいなら持たせるなよ
塾など外出用に通話のみのを持たせておけばいいだろ
24名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:24:50.68 ID:erN3NLWi0
高校生だと何パーセント?
25名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:26:44.71 ID:t5bXDTUJ0
「親としては心配だけど友達が持っていて欲しがるし……」

これが現実
つまり最初に買い与えた親が悪い
誰だよ○すぞ
26名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:31:18.09 ID:fozmWPyG0
子供に携帯やスマホを与えると勉強時間が減るよ。
27名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:32:09.67 ID:9hPvflIU0
富山なら連絡手段は狼煙でいいだろ
28名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:12.99 ID:9D48kIUQO
ゲーム携帯パソコンやら触れさせときゃ達人になるんじゃね
29名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:25.97 ID:Q4USLCw50
富山って超保守的
30名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:36:49.40 ID:azRgxyOp0
iモードなんかいらないから
通話とEメールだけできる奴作ってよ
31名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:38.58 ID:QHx4wF9T0
スマホとか月単位で結構かかるのに小学生には高い投資すぎる
中学生でも高いくらいだろ
32名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:55:38.86 ID:zhMOJ2PD0
LINEがLINEフォン作って無料で配布すりゃいいんじゃね?
33名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:11:16.17 ID:NSHkXo9ki
親がネットリテラシーないのに持たしてどうする?
34名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:23:39.12 ID:26qxr1I30
>>33
ネットリテラシーの無さを自覚してる人なんて居ない。
35名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:27:43.59 ID:9FAF1qVa0
18歳未満はプリペイド携帯で良いだろw
36名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:29:30.53 ID:Ml5Md1tx0
保守的な土地柄だからこの数字なんだと思うよ。
スマホに限定しなければ、殆どの子供が持ってるんじゃないのかな。
子供の居場所を確認するだけの単機能機種かフィルターかけたガラケーなら
それほど心配しなくてもいいと思うけど、成長するとスマホが欲しいと言い出す
ことになるよ。LINEが出来ないと人間じゃないみたいな時代だから、それだけ
でもガラケーでは不利になる。
そしてスマホはフィルタをかけるのが難しいから、何をやっても親は監視出来ない。
中学生くらいになると、その辺の大人より余程詳しい。
37名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:39:56.30 ID:LI3EkZjV0
みまもりケータイ的なものは持ってていいと思うが
スマホは高校までは持たせたくないな
38名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:21.39 ID:4RfcB6YI0
うちの子はLINEゲームばかりしてるわ。
パズドラはクラスでやってる子の方が少ないらしい。
嫁と子供3人はスマホ。
おっさんはガラケーだからようわからん。
1人寂しくディアブロ3やってる。
39名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:01:37.25 ID:Ar4bTCJs0
全員持ってると思ってたわ
40名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:06.65 ID:ZgrPP8Wh0
子供にはあんしんだフォンみたいな単機能のケータイで充分だろ
んでスマホ持ちたがってたら、Wifiのタブレットでも持たせればいいねん

ガキにスマホとか持たせても碌なことがないわ
こないだ亡兄の元嫁家族と俺の両親共々逢う機会があったんだが
そこの子供たちが、会食中両親(つまり祖父、祖母にあたる)が話かけても
ずっとi-phoneいじりっぱなしゲームなんてしてるんだわ
兄嫁のしつけが悪すぎなのはもちろんだが、買い与えてほっぽらかしてるとしか思えんよな
あれみてつくづく善し悪しを痛感したわ
41名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:13.91 ID:gphP1fJy0
シンプルなショートメールと通話だじぇのケータイだったらよくね?
42名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:41:27.39 ID:MQnbHY+i0
ココセコムでいいだろ
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:42:04.15 ID:QZqalDAc0
エロサイトで簡単にしこれる時代なんだから心配いらん
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:21:53.75 ID:5JsFJgkK0
家族との連絡用ならジュニア携帯でいい。
つーか富山はあまり子供に携帯持たせないほうなんだろうな。

>>21
のめり込む子は何歳で持たせてもあまり変わらないと思うよ。
持った一瞬はどの子でものめり込むだろうけど徐々にほどほどになるかどうかって
元々の性格が大きいと思う。なんせどんどんいろんな機能やアプリが出て使い方も
まわりの友人関係も変わるんだから。ずっと携帯もってたからと言っても
高校生になったあたりからのめりこんでも不思議じゃない。彼女とか出来ると変わっちゃうしね。
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:00.63 ID:lYPf7n970
>>27
伝書鳩もな
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:32:56.34 ID:KkH9bh3I0
>>37
同意、みまもりケータイの子供側から見た使えなさったらないなw
親や祖父母程度のホットライン付き防犯ブザーなのに
所持禁止の学校があるのが信じられないわ、携帯で一括りし過ぎ
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:51:16.80 ID:tjdUXPnL0
危険性あるのにキャリアが煽りまくってるからな
0円をエサに主導権を子供に与えるつもりか
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:50.14 ID:6JdBpsnT0
数十年規模で考えてみろ
携帯電話は無くならない
公衆電話は無くなる

それから考えると携帯電話を持つ方向になるだろうに
百姓は狼煙でもあげてろカス
49名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:51:28.31 ID:U0Qhm+imO
心配なのは普段の躾が出来てないからだろ
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:26:47.96 ID:C9iBWEzS0
GPS付きポケベル復活させて中学生以下の携帯所持禁止
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:34:17.20 ID:a2xyr5II0
真面目な話、LINEは禁止すべき。
法律は無理でも校則で。
52名無しさん@13周年
>>51
どうやってチェックするのよw
昔、厳しい私立とかでは持ち物検査があったけど今の時代出来るのかな?
抜き打ちで通学カバン開けさせられるって同じ中学だった子が言ってた。