【富山】携帯所有 小学生20%中学生35% だけど親は8割が「心配」
★【富山】携帯所有 小学生20%中学生35% だけど親は8割が「心配」
2014年2月15日
高岡市内の小学生の五人に一人、中学生は三人に一人が携帯電話を持つ半面、保護者の
八割は携帯電話を持つことに「心配なことが多い」と考えていることが、市PTA連絡
協議会の調査で分かった。トラブルに巻き込まれる懸念と便利さを比べ、苦慮する保護者の
姿が浮かび上がった。(飯田克志)
協議会が利用実態や保護者の意識を知るため、昨年十一〜十二月全小中学校のPTA役員ら
二百五十三人に呼び掛けて実施。回収率は80・2%だった。
携帯電話を持っている小学生は、回答のあった百二十二人の20・5%で、
中学生は八十一人のうち35・8%だった。
持たせた理由は小中学生とも「家族間の連絡」が最も多く、中学生は次いで「友達付き合いに必要」
「せがまれた」の順だった。
「心配なことが多い・どちらかといえば心配なことが多い」と答えた保護者は小学生が全体の82%、
中学生が全体の79%だった。
心配な要因は、小中学生ともに「トラブルに巻き込まれる恐れがある」「勉強がおろそかになる」
の順で多かった。チェーンメールが送られてきたケースが十二件、不当請求・架空請求も四件あった。
一方、有害情報へのアクセスを制限するフィルタリング機能を利用していないケースや、
この機能を知らないケースもあった。
連絡協は「親子で話し合い、ルールを決めて、親は利用を見守ってほしい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140215/CK2014021502000023.html
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)
1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。
・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
>>1 だから国で規制しろよー
未成年者が持てるのはドラエホン限定にしとけ
携帯持ってる限り学力なんて絶対に向上せんわ
緊急用の簡単なの持たせときゃいいんだよ。
スマホ持たせたりしてる親はアホかとおもう。
子供用携帯を持たせろよ
6 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:03.79 ID:VA15OGn/0
必要なら子供向けの端末とかプランがあるだろ
そういうのを選べばいい
7 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:06.84 ID:7lF6Py5J0
田舎は持ってた方が絶対いいって
そらそうだろうな。
緊急用とか防犯対策とか、もっともらしい理由はつけても、
携帯やスマホなんて、ただの高価な玩具でしかないんだからな。
ロリコン犯罪の温床だな
この持ってる2割が底辺なのか割とその地域の
良さげな家庭なのかそれを教えて欲しい
11 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:46.51 ID:7lF6Py5J0
フィルタも出来ないとか親の管理不足なだけじゃんこれ
せがまれて買ったとか愚の極み
管理能力ありませんて白状してるようなもんだろ
通話のみのプランってないの?
ん?
今時、中学生35%しか持ってないの?
心配なら持たすなよ
俺が中学生の時はドリームキャストで夜な夜なエッチなサイトを見るのがドキドキして楽しかったもんだがなw
今の子はトイレでもどこでも見れるんだもんなw
意外と少ない
どっちみち持つんだからもう早いうちから持たせておけよ。
通話に特化したガラケーのこしとけよ
タブレット買ってもググる程度しかつかわないのいるし
2割の親は心配ないのか
意外と少ない
あっ 富山か
>>17 これ
制限しても意味ないんだよね
高校になって初めて持たせるほうがむしろ怖い
>>20 おめー富山バカにしとらか?あ?
寿司食わすぞゴラァァァァァ!!
心配するくらいなら持たせるなよ
塾など外出用に通話のみのを持たせておけばいいだろ
24 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:24:50.68 ID:erN3NLWi0
高校生だと何パーセント?
「親としては心配だけど友達が持っていて欲しがるし……」
これが現実
つまり最初に買い与えた親が悪い
誰だよ○すぞ
26 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:31:18.09 ID:fozmWPyG0
子供に携帯やスマホを与えると勉強時間が減るよ。
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:32:09.67 ID:9hPvflIU0
富山なら連絡手段は狼煙でいいだろ
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:12.99 ID:9D48kIUQO
ゲーム携帯パソコンやら触れさせときゃ達人になるんじゃね
富山って超保守的
iモードなんかいらないから
通話とEメールだけできる奴作ってよ
スマホとか月単位で結構かかるのに小学生には高い投資すぎる
中学生でも高いくらいだろ
LINEがLINEフォン作って無料で配布すりゃいいんじゃね?
親がネットリテラシーないのに持たしてどうする?
>>33 ネットリテラシーの無さを自覚してる人なんて居ない。
18歳未満はプリペイド携帯で良いだろw
保守的な土地柄だからこの数字なんだと思うよ。
スマホに限定しなければ、殆どの子供が持ってるんじゃないのかな。
子供の居場所を確認するだけの単機能機種かフィルターかけたガラケーなら
それほど心配しなくてもいいと思うけど、成長するとスマホが欲しいと言い出す
ことになるよ。LINEが出来ないと人間じゃないみたいな時代だから、それだけ
でもガラケーでは不利になる。
そしてスマホはフィルタをかけるのが難しいから、何をやっても親は監視出来ない。
中学生くらいになると、その辺の大人より余程詳しい。
みまもりケータイ的なものは持ってていいと思うが
スマホは高校までは持たせたくないな
うちの子はLINEゲームばかりしてるわ。
パズドラはクラスでやってる子の方が少ないらしい。
嫁と子供3人はスマホ。
おっさんはガラケーだからようわからん。
1人寂しくディアブロ3やってる。
全員持ってると思ってたわ
子供にはあんしんだフォンみたいな単機能のケータイで充分だろ
んでスマホ持ちたがってたら、Wifiのタブレットでも持たせればいいねん
ガキにスマホとか持たせても碌なことがないわ
こないだ亡兄の元嫁家族と俺の両親共々逢う機会があったんだが
そこの子供たちが、会食中両親(つまり祖父、祖母にあたる)が話かけても
ずっとi-phoneいじりっぱなしゲームなんてしてるんだわ
兄嫁のしつけが悪すぎなのはもちろんだが、買い与えてほっぽらかしてるとしか思えんよな
あれみてつくづく善し悪しを痛感したわ
41 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:13.91 ID:gphP1fJy0
シンプルなショートメールと通話だじぇのケータイだったらよくね?
ココセコムでいいだろ
43 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:42:04.15 ID:QZqalDAc0
エロサイトで簡単にしこれる時代なんだから心配いらん
家族との連絡用ならジュニア携帯でいい。
つーか富山はあまり子供に携帯持たせないほうなんだろうな。
>>21 のめり込む子は何歳で持たせてもあまり変わらないと思うよ。
持った一瞬はどの子でものめり込むだろうけど徐々にほどほどになるかどうかって
元々の性格が大きいと思う。なんせどんどんいろんな機能やアプリが出て使い方も
まわりの友人関係も変わるんだから。ずっと携帯もってたからと言っても
高校生になったあたりからのめりこんでも不思議じゃない。彼女とか出来ると変わっちゃうしね。
>>37 同意、みまもりケータイの子供側から見た使えなさったらないなw
親や祖父母程度のホットライン付き防犯ブザーなのに
所持禁止の学校があるのが信じられないわ、携帯で一括りし過ぎ
危険性あるのにキャリアが煽りまくってるからな
0円をエサに主導権を子供に与えるつもりか
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:49:50.14 ID:6JdBpsnT0
数十年規模で考えてみろ
携帯電話は無くならない
公衆電話は無くなる
それから考えると携帯電話を持つ方向になるだろうに
百姓は狼煙でもあげてろカス
49 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:51:28.31 ID:U0Qhm+imO
心配なのは普段の躾が出来てないからだろ
GPS付きポケベル復活させて中学生以下の携帯所持禁止
真面目な話、LINEは禁止すべき。
法律は無理でも校則で。
>>51 どうやってチェックするのよw
昔、厳しい私立とかでは持ち物検査があったけど今の時代出来るのかな?
抜き打ちで通学カバン開けさせられるって同じ中学だった子が言ってた。