【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判
2014年2月15日 07時06分

安倍晋三首相が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更について「私が責任を持っている」とした
国会答弁に、与野党から批判が相次いでいる。野党は、憲法が国家権力の行動を厳格に制約する
「立憲主義」の理念や、内閣法制局が担ってきた憲法解釈を否定する発言だとして今後の国会で追及する構え。
政府内からも、くぎを刺す動きが出た。

首相は十二日の衆院予算委員会で、憲法解釈の変更をめぐり自らが「政府の最高責任者」と主張。
「政府の答弁に(内閣法制局長官ではなく)私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。

この答弁に関して、公明党の井上義久幹事長は十四日の記者会見で、内閣法制局の役割について「事実上
『憲法の番人』で、政府が法案提出する際、憲法との整合性をチェックしてきた。権力を抑制的に行使する
という意味で大変重い」と指摘。歴代内閣と同様、内閣法制局の解釈を踏襲するよう安倍首相に求めた。

民主党の枝野幸男憲法総合調査会長は十四日、会合で「権力者でも変えてはいけないのが憲法という、
憲法の『いろはのい』が分かっていない」と首相を批判した。

首相は国会答弁で「立憲主義」の考え方を「王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方だ」と説明。
枝野氏はこれについても「世界のほとんどの国が立憲主義に基づいて国家統治を行っている。
こうした発言が外国に出て行くことは非常に恥ずかしく、国辱的だ」と反発した。
>>2へ続く

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021590070631.html
前 ★1が立った時間 2014/02/15(土) 14:53:11.11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392443591/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/16(日) 15:41:16.52 ID:???0
>>1より
結(ゆ)いの党の小野次郎幹事長は「行政の最終責任者であることは分かるが、憲法解釈でそういう言い方を
するのは違う」と指摘。生活の党の鈴木克昌幹事長も「二〇一四年度予算案成立した後、一気呵成(かせい)に
(解釈改憲の)流れが進む」と危機感を示した。共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治幹事長も首相発言を
厳しく批判している。

自民党の石破茂幹事長は「首相は立憲主義をないがしろにしたのではなく、自分が言えば何でもできると言った
わけではない」と擁護。だが、自民党内でも「三権分立を崩す」などと首相を批判する声が多くある。
谷垣禎一法相も十四日の記者会見で「憲法解釈は時代で変遷する可能性も否定できないが、安定性もないと
いけない」と語った。(東京新聞)
3名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:42:18.82 ID:AZ8RiQ+w0
安倍ってマジで馬鹿なんだな
4名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:43:28.85 ID:98YxAIF70
成蹊小学校で教えておけよ。
5名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:43:34.87 ID:PPlhYJpu0
6名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:43:57.52 ID:JAUuF4vE0
日本国民もよく判っていない。
7名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:44:36.90 ID:SXQWB8ed0
結果的に、国民投票をするのに、何を文句言ってるんだ?
8名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:44:55.36 ID:ta3Op68a0
小学校から憲法を教えないとだめだねこれは。
仕組みが分かりにくくなってる。
行政が立法府?
9名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:45:05.54 ID:wMRatTg10
     _ □□    _      ___、、、.   /
   //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  総  こ
 //  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  理  の
  ̄      ̄   ̄  /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  に  馬
             /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ . し  鹿
              | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! た  を
  /⌒⌒⌒ヽ    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )     の
 /,,, ( (|l'ノノ晋ミ  ,ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄   ゙i)     は
 ! 壺三 晋晋晋晋三   ヽミ   `_,(_  i\_  `iヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
  晋晋   三晋晋晋   ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
  晋 ◆/)||(\◆晋ヽ   ミ   /-───―-`l  |  /./    |
  I◆∠●I I ●ゝ◆ソ l\    ||||||||||||||||||||||/  |       // |
  I│  . ││´  .│I :|    、  `ー-―――┴ /   ,,__,,..-'|
   |   ノ(__)ヽ  .|_|    ー- 、__ ̄_,,-"、___,-''XXXXXX |
   I    │  I   .IXX|  l          _,   /ノXXXXXXXXX!
   i   .├─┤ ./ XXXX\         ノXXXXXXXXX
    \ /  ̄ ヽ,ノ   XXXXX\      ノXXXXXXX
      ` ̄ ̄´
10名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:45:12.19 ID:ClFnP2aC0
憲法が権力を縛るモノって定義は正論

また自民党が憲法の権力の縛りを
緩めようとしてる指摘は正に事実だろ

権力の縛りが緩くなった時に
国民への権力からの縛りがキツくなるのは
これもまた道理
11名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:46:07.89 ID:CA6m6swk0
御注進なんぞしてないでさっさと改憲しろ
使えねぇ野党だな
12名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:46:31.01 ID:AZ8RiQ+w0
>>7
なんの話してるんだ?
13名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:48:14.77 ID:g4vyOTts0
勝てば官軍の『東京裁判』自称戦勝国のプロパガンタ『南京』を
ウヨが気に入らないからって否定しちゃ『自分らウヨの居場所』を創ってくれた、
勝てば官軍で支配層に成り上がった長州閥・国家神道カルトを否定してるって気が付かないんだねw

孝明天皇殺して、幼い睦仁を担いで『錦の御旗』の偽もんで官軍名乗ってクーデターやって、
幕府軍を賊軍とレッテル貼って戦争起こして官軍戦没者だけ祀った招魂社=靖国建てて
クデター正当化して共犯の薩閥の大久保殺して明治政府乗っ取って国家神道カルトでっち上げた
長州藩。

勝てば官軍の戊辰戦争勝利の長州閥レジーム=東京裁判 :戦後レジーム

靖国〜A級戦犯分祀・国有化しても天皇が参拝しなければ意味ない?
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/a.html
昭和天皇は殺されかけた宮城事件は「昭和天皇実録」では語られないだろう
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/blog-post_7548.html
天皇の究極の政治利用とは『玉』のすげ替えである
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/blog-post_602.html
天皇制を存続させている時点で日本政治が天皇を政治利用している
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
安倍首相の『靖国・アーリントン』比較は余りにも幼稚過ぎる
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post_4.html
特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
14名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:48:32.45 ID:PPlhYJpu0
>>10
> 憲法が権力を縛るモノって定義は正論

それは“定義”でなく“機能”の一つに過ぎない。
憲法典の“定義”は、国柄・国体を成文化したもの。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL&t=19m52s
15名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:49:21.48 ID:ukJSWni90
小手先で揚げ足取りしてるの笑われてるの
まだ気が付かないの?w

ダブってるから削りました

ファビョーン

説明

ファビョーン

今のままだと何が悪いのか、削るとどの部分が不味いのか、そこからどう変更すれば良いかという議論は無し
相手の不見識(笑)を突っ込み合い
居合わせてる全員がアホなのは理解できるけど^^
出席してる馬鹿は全員病欠扱いで給料出すなよ
16名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:49:23.14 ID:ta3Op68a0
>>7
解釈変更したら国民投票するの?
改正すればよいやん・・・
17名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:49:52.40 ID:vAp0H+Fl0
そもそも「解釈改憲」という言葉がおかしい。
集団的自衛権は憲法に規定されていない。
憲法には自衛権の規定すらない。なぜなら「自衛権」を保有するのは
国家として当然だからだ。
そして集団的自衛権もその延長として認められるというのが
一般的な解釈だ。最高裁がこれと異なる判断を示したことがあるのなら
ともかく、最高裁の判断がない以上、内閣総理大臣が判断するのは当たり前だ。
それを「解釈改憲」などと言って批判するのは詐欺にも等しい。
どこに集団的自衛権を禁止する規定があると言うんだ。
18名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:50:16.92 ID:wVfPkan+0
憲法解釈の責任者は総理大臣でしょ?
19名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:50:23.67 ID:2a2kV8Gp0
>>1

【政治】安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁−自民総務会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392288228/

13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。

問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更について
「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持って、その上で
選挙で審判を受ける」と強調した。

総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を拡大解釈
できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できることになる」と非難。
村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け止めるべきだ」と支持し、
船田元・憲法改正推進本部長も「拡大解釈を自由にやるなら憲法改正は必要ない
と言われてしまう」と指摘した。

野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう(首相に)
提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示した。(2014/02/13-12:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014021300442
20名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:50:29.05 ID:LlSAUAYL0
あれ?小沢一郎が民主党代表時代、内閣法制局なんかいらないと発言して、
内閣法制局長官を国会答弁から締め出して、憲法解釈は官房長官が行うように地ならししてたよね?
もちろん在日参政権実現のために。
民主党はどの口で安倍批判してるの?
小沢の一連の行動を党としてどう総括すんの?
21名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:51:30.66 ID:PPlhYJpu0
>>7
国民投票(一種のシングルイシュー選挙)に過度な期待は禁物!
http://www.youtube.com/watch?v=PXXp2RvTRuQ&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=1h14m50s
22名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:52:04.53 ID:WXs2oUjl0
>>3
2010年に枝野が全く同じ趣旨の発言をしてましたが。
23名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:52:12.37 ID:ta3Op68a0
自衛権、自衛隊は憲法に書いてないわけだけど、どう解釈したの?
24名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:53:12.20 ID:DBvsXEzl0
.
安 倍 の ケ ツ の 穴 が 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た w
25名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:54:16.75 ID:U+p0gl3t0
肛門ダム決壊寸前
26名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:54:41.30 ID:2a2kV8Gp0
>>1
【政治】安倍首相、立憲主義を否定 解釈改憲をめぐり「最高責任者は私だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392295513/
27名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:55:12.32 ID:dGLRM2/80
鳩山以上のルービー、下手したら知的障害を国際的に疑われるレベルの発言ばかり
なんだよな、アベぴょんの憲法発言って。
自民党でも弁護士資格持ちの人らは自分らが同レベルに見られちゃたまらんから
声を出し始めたんだな、もう手遅れだけど。
28名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:55:42.21 ID:ta3Op68a0
尊重擁護の義務あるのに。
そもそも解釈ってどういう意味なの?
政治家にも公務員にもそんな権限ないでしょ。
29名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:56:31.03 ID:Yh/H8ncG0
憲法には自然権があって、これを無視すれば人道の罪となります。
1 所有権
2 財産身体の負荷真剣
3 氷原の自由
4 生存権
30名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:45.28 ID:p+okeiWH0
安倍は国会議員の資格もないな
法律を知らなすぎる

96条いじろうとして相当つっこまれたのに
なにもわかってなかったようだ
バカウヨ自民、レベル低すぎる
31名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:57:59.15 ID:vZZ9dRal0
憲法わかってない?

そりゃそうだろ。戦力もたいないと
いいながら自衛隊もってるんだからwwww
32名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:09.55 ID:PPlhYJpu0
>>30
> 96条いじろうとして相当つっこまれたのに

96條改正は、皇室の廃絶にもつながる、甚だ危険極まる所業である。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html
33名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:09.67 ID:bDlghR5b0
解釈は解釈だろ。

元々憲法だけ見れば自衛隊の保持すらも疑問だろ。
法律通りで1か0の話なら弁護士から検察官裁判所なんていらないんだよ。

あんな下らない質問を何度もしてあの国会議員も馬鹿なんじゃ無いのか?
34名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:46.24 ID:x2Bs2h000
元の憲法が滅茶苦茶だからこういう問題が起きるんだろ。
35名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:58.59 ID:ta3Op68a0
解釈の話と多数決の話がどうつながるのかわからないよ。
36名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:00:08.77 ID:vZZ9dRal0
>>30 96条いじってはいけないというルールはない。
そもそも憲法改正するなら96条の改正条項使うのだから
別に間違ってはいない。ただ少しパンツの紐が緩くなるだけ
37名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:00:45.13 ID:SXQWB8ed0
>>12>>16>>21
解釈の話だったかw ごめん、間違えた。
38名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:01:51.63 ID:wVfPkan+0
共産党が自衛隊廃止って言ってるのは解釈変更じゃないの?
39名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:40.64 ID:bDlghR5b0
憲法が分かっていないとかいう以前に現実が分かっていないんじゃ無いのか?
法律は解釈する物で1か0を決める物では無いだろ。
国民の生命と財産を守るのがプライオリティが上なんだよ。
40名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:14.04 ID:vZZ9dRal0
今の憲法が解釈の余地を残すからこんな事になるんだろう。
文句を言ってる馬鹿共は憲法草案だせよ。

じゃなかったらいつまでもくだらない憲法論争になるぞ
41名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:26.51 ID:bDlghR5b0
>>39
>憲法が分かっていないとかいう以前に現実が分かっていないんじゃ無いのか?
これは批判だけしている議員の話な。
42名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:31.87 ID:g6p+SpT80
 
会食やゴルフで在日マスゴミを味方につけてから、反日統一教会

キムチの本性現しまくりだな、朝鮮自民党の安倍パチンコ下痢三!

日韓トンネルに言及し始めた 安倍 晋三
正体を隠さなくなった安倍晋三。
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/-entry-228.html

安倍晋三とチャンネル桜に騙されないためのQ&A
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
 
43名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:50.28 ID:x2Bs2h000
>>29
今の憲法が生存権を認めてないのに、何を言ってるんだか。
そもそも今の憲法がそんな滅茶苦茶な代物だから、こういう問題が起きるんだ。
44名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:51.79 ID:ukJSWni90
>>29
シベリアか!?
45名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:06:28.67 ID:PPlhYJpu0
>>40
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
46名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:06:49.36 ID:ta3Op68a0
元の憲法解釈がめちゃくちゃだからこういうことが起きるんだよな。
ずいぶんながく改憲できてないわけだから、さ自衛隊は違憲という変更なら納得だけどな。
憲法読めば分かるよ、自衛権はない。
47名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:07:59.14 ID:mZ6ibo8U0
内閣法制局も、憲法89条がありながら、宗教法人が母体となった学校を含めて、
私学助成を認めている時点で「何でもあり」なのだから、説得力はないんだわ。

ご都合主義もいいとこ。

先に憲法を骨抜き(キリッ にしたのは、内閣法制局自身なのだから。

------------------------------------------------------------------------
第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、
便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に
対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
------------------------------------------------------------------------


総理が責任持って、閣議決定すればいいだけ。
48名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:08:09.33 ID:OawL2vLU0
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている
49名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:08:11.62 ID:bDlghR5b0
こんな馬鹿な議員のためにいちいち国会が止まるんなら憲法解釈の余地が残らないぐらいにした方が良さそうだな。
共産議員が靖国の問題を予算委員会の質問にすべてに使ったり本当に久しぶりに国会見たけどアホも度を超しているな。
予算について質問しろよ。下らん。
50名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:08:24.59 ID:Ngg4uKel0
内閣の最高責任者って総理じゃなかったんだな
いつの間に憲法が改正されたんだろう、護憲派は直ちに検証すべき
51名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:11:19.23 ID:bDlghR5b0
自衛権を認めないというなら
自衛権無しには国民の生命財産は守れないんだが国民の生命財産を保証していないのか憲法は?
解釈の問題は解釈の問題だろ。
本当に屁理屈馬鹿議員が現実の動きを邪魔しているんだわ。
52名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:12:08.68 ID:ta3Op68a0
選挙で勝ったからといっても、憲法に従っていいですよって決めてるだけだからな。
53名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:12:45.64 ID:NrCNEcS10
現行憲法の最大の欠陥は国民投票をやっていないこと。
それなのに改正は国民投票による。
制定のほうがはるかに重要なのに国民投票で承認されていない。
よって国民投票にかけた上での新憲法制定は必須。

枝野とか一応法律家なのにこれぐらい明確なことも無視して我田引水。

ただ、敗戦後の虚脱時期でも、自衛権放棄の憲法を見せられたら、
いざ投票という時には反対する人も多かっただろう。
仮に承認されても僅差必至。
それを隠すために国民投票に掛けなかった。

明治憲法なんて、占領状態突入で本来効力停止。
ただ、国内が過度に混乱しないように一応改正まで有効にしておくが、
改正条項だけ効力部分停止して、国会決議で国民投票をやれば良かった。

国民投票を経た憲法を持たない限り、日本人の自立は有り得ない。
54名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:13:17.66 ID:vO2e3PRJ0
           __
         〃 _`^\__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽs.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、     |  フランス革命により専制君主を倒し国民が主権者
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ  .|  となりましたが、今度は議会や政府が国民の自由を奪う
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`'.. |  かもしれません。
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉.. |  そこで国家権力が国民に対して約束したことを憲法に規定し、
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__. |  再び国民の自由を国家が奪えないようにしたんです。
   /iヽゝヽ/{~);;:l    {,:..))''ノ'ノノ|{ノ |_!  | 
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|.   |  つまり憲法とは国民が国家に対して約束させたことを
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ.   <  規定した法なんです。
     (=| l へ、      /ノノ((s.)),.  |  
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´.\..    |  だから、為政者が積極的に憲法改正を主張するなんて、
      \ `~^``/'l    ゜>\_ ..     |  おかしいんです。
     , -‐〃"´ |___/   >- 、  |  まして、アメリカが作ったから改正だとか、頓珍漢もいいとこなんです。
   / ./〃    |=/    〃/  \    
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ\   ネトウヨの皆さんはまずこの基本を知って下さい。
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      |    ____________
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        |
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       /
55名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:14:33.67 ID:ta3Op68a0
>>51
守れないというのは私情にすぎない。
どう守るかということが定めてある。
戦争では守れないと判断してるんだろうね。
56名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:14:43.01 ID:by8HycbQ0
安倍ってここまで馬鹿だったのか
官僚や周りの取り巻きが憲法のイロハから教えてやれよ
無知だからこういう発言をするわけで意外に知れば納得しそうでもある
57名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:15:01.08 ID:bDlghR5b0
本当に憲法改正しないといけないかもしれないな。
国会でも予算とは全く関係無い自分の思想とのギャップを埋めるためのオナニー質問しかないから
あんな議論こそ税金の無駄だわ。予算委員会なんだからきっちりやれよ。だから野党はいつまでたっても野党なんだよ。
58名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:17:02.79 ID:vO2e3PRJ0
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」   やぁ!、ネトウヨの諸君。
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |   
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |   憲法は『国民が国家に対して約束させたことを
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |   規定した法』なんて聞いて、目から鱗だろ。
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |   
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   これを『立憲主義』って言うんだけど、
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   民主主義や国民主権は学校で教えても
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |   立憲主義については、一部の進学校を除いて
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   あまり積極的に教えてない。
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、 だから、ネトウヨに限らず国民は、憲法が何を
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ  定めた法であるか、実はよく知らない。
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ  (大学で憲法を勉強して初めて知る。)
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ  
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ 「国民の自由を制限したり、国民の義務を
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_ 増やしている」自民党の憲法改正草案
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \ なんて、もう憲法じゃないのさ
59名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:17:07.95 ID:sCI4IwTU0
憲法が意味不明で現代語じゃないのが問題なんだよ

どうにでも解釈できる

いまの言葉で書き直すことが必要じゃないかな
60名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:17:12.58 ID:NrCNEcS10
>>54

為政者とはいえ総理も国民の一人。
日本国民が憲法改正の意志を持つのは必須。
今のは国民でない人たちが殆ど作ったのだから。

最終的には国民投票だから、総理が言い出しても問題ない。
61名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:17:17.44 ID:8QigBNay0
ほとんどの国で憲法が普通の法律より改正しにくいのは
1・建国の父たちの作った憲法だから
2・最高法規だから流石にあまりにも安易にコロコロ変えるとまずいので
なわけよ

でもな

1a 敗戦時に外国軍の占領下で改憲した
1b 占領軍に要求されて作らされた我が国の草案全却下
1c しまいには占領軍が「日本にこの件で来てから憲法の勉強始めた人」まで加えた
  急造チームで草案作ってそれを採血するよう圧力かけた
1d 圧力に負けて我が国は大日本帝国憲法との整合を保つため
  昭和天皇に改憲の勅まで出してもらうという曲芸までして憲法を変えた

この時点で「父祖の憲法」でも「建国の父たちの憲法」でもないんだわな
しかも配線した日本を縛る目的で作られたから
国防とか「他国を信用する」前提
会見条件も常軌を逸してるから変えられない
(この条件は普通に自分たちが作った憲法でしかありえない条件)

改憲できないから解釈っ乱舞で乗り切ってる
62名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:18:32.43 ID:x2Bs2h000
>>51
そゆこと。
今の憲法は、「日本人はみんな死ね」と書いてあるんだよ。
いくらなんでもそれは認められないからと、無理やり別の意味に解釈を
ネジ曲げているということ。
63名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:19:17.03 ID:ta3Op68a0
無条件降伏が書いてあるのに自衛権があるとかお笑いだ。
64マスゴミ:2014/02/16(日) 16:19:32.86 ID:cLJZmrd70
<米国の新聞はもはや読まれていない実情> 2013年
 紙名 本社所在地 部数
1 ウォールストリート・ジャーナル ニュー・
ヨーク州ニュー・ヨーク 2,061,142
2 USAトゥデイ ヴァージニア州マクリーン 1,830,594
3 ニューヨーク・タイムズ ニュー・ヨーク州ニュー・ヨーク 876,638
    朝日新聞(提携先)東京支社は朝日新聞本社内
4 ロサンゼルス・タイムズ カリフォルニア州ロサンゼルス 600,449
5 ワシントン・ポスト コロンビア特別区ワシントン 545,345
参考までに日本の新聞と比較
1 読売新聞社            東京        10,007,440
2 朝日新聞社            東京         7,920,000
3 毎日新聞社            東京         3,330,000

●新聞の発行状況と日米の新聞業界の地位の差
 上のデータにあるように日米でのマスコミの情報ソースには大きな相違が
生まれている。日本ではまだ新聞業界の力があるがネットが発達している
合理的な米国メディアでは新聞は補助に過ぎず、TV、有線TV、ネットでの
広告やyoutube、SNSでの広報、宣伝、営業活動が主になりつつありネットTV
もかなり需要を固定化することに成功している。
65名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:19:50.94 ID:bDlghR5b0
>>55
それを私情というのであれば
客観的に守れる手段を書いてもらいたい所だけどね。
憲法発足時と現在と現実と照らして憲法解釈内で解釈が出来れば不可能ではないでしょ。
憲法の条文間の矛盾と現実との矛盾から解釈が生まれると自分は考えるけどね。

大体4月にちゃんと筋は通すとニュースでもやっていたのになぜ大事な予算委員会で議員は
あんな質問するのか理解に苦しむんだけど?
66名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:20:06.51 ID:vO2e3PRJ0
     ... ,             _,,,::r''^`ヽ、     
    ,i'             _,,ニ-ー'"s   ,べヽ.へ.   
   ,i'          ,、,r''"  _,,ィ   i ト、`.り ,人ヽ   
  ,i'           ,,r<ゝ`''ー''"  /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙  
  ,i'       _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ'   |  ゙lい   
  ,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ     |   ゙リ   
   !〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー        ..|, 、、s/   
  彳〃;;  ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'':    ,r;'ニミトゝヾsッ'   ネトウヨの皆さん、
  .|:::...;i' ィ'"  | l!'   'ー`='      i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"    フランス革命によって専制君主の圧政
   |::::;! i':| ss!ヽ{             l `ー´‐' ,i's,リ     から解放された国民が、議会や政府
   l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、         _.゙    ,l〃ノ    から再び自由を奪われないようにする
   ゙いs::|:|;l`:、_,r、         `ー '゙ .  |_リ'      ために憲法を制定したことは分かりましたね。
    `ヽ! ゙い,::!| `、      `く===ア  /       
      siiい:゙|  ヽ、     `二´   /      専制君主に代わっていつまた国家権力が  
      i ハsノ  .| `ー,,_        /       国民の自由を奪うかもしれないという「警戒心」  
           | 、  ゙''ー、_   ,,..'"        が憲法を支えているんです。
          /  ゙i.  ,- `''''"|          ネトウヨの皆さんみたいに国家権力に迎合
        /.へ\    `'i'´ ...|へ____       することが格好いいと思っている人には
       /__,..‐-\\ハ    ''/-‐....,,..\_    自分が自由を奪われてみないと、気づかない
     /-- ̄ヽヽヽ\\   ~ヽ / /// \  のかもしれませんが・・・・
67名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:20:41.01 ID:x2Bs2h000
>>54
また出たよ、この全くの嘘。
今の憲法は国民が一切関わってないんだよ!
68名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:20:59.91 ID:Qq0+SGxW0
>>1
【政治】内閣法制局の意見は大事だが、法令解釈を判断するのは「私」、枝野刷新相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266565224/
69名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:21:23.44 ID:uueRN+45O
>>38
共産党が政権とったら法制局とか無視して私が決めるとかいいまくりだろうな
70名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:23:10.48 ID:vO2e3PRJ0
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )   ネトウヨのみなさ〜〜〜ん。
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)   フランス革命によって専制君主の圧政
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,  から解放された国民が、議会や政府
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!  から再び自由を奪われないようにする
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j  ために憲法を制定したことは分ったかなぁ??
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ   
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    で、民主主義の下では議会や政府は
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ     国民の多数派の意見を代弁するでしょ。
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,    だから、憲法ってのは、多数派によって
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )   少数派の国民の自由が奪われないようにする
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'    ための法でもあるんですよ〜〜。
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \  
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ  なので、安倍が憲法解釈の最高責任者で
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐ 解釈で自由に憲法を変えても
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ  「民意」=多数派の審判を受ければ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_   、良いという考えは、立憲主義に反するの。
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽc
71名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:23:35.65 ID:wVfPkan+0
現憲法がそんな大層な名義があるとは思えんけどねえ
GHQが日本に対して約束させたことという感じだな
72名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:25:35.32 ID:tpXb5FKS0
そもそも、日本の場合は内閣総理大臣の権力が絶大過ぎる。
それに自衛隊の統帥権をもってるのは総理大臣なんだから総理大臣の判断でどうにでもなるよ。
73名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:25:46.86 ID:ta3Op68a0
>>65
守れるかどうかじゃないとおもうからな、国がやっていいことを書いてるわけだから。
改憲すればいいじゃないですか・・・
74名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:26:27.03 ID:x2Bs2h000
>>70
だから、その憲法が国民の意思を無視して決められたのはどういうことだ?
え、共産党関係者朝日関係者よ?
75イモー虫:2014/02/16(日) 16:26:46.87 ID:5lH5UIUNO
>>67
義務教育で憲法に関する授業をきちんと行ってるならまだしも、改憲派のリーダーである下痢晋三が憲法13条の内容すら知らなかった状態でする改憲など、詐欺に等しいわけだが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
76名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:26:52.70 ID:NrCNEcS10
>>58

AAは良いがw、言ってることは全くずれてる。

今や主権者は国民だ。
憲法で規定することは、すなわち国民の規範を自ら決めることだ。

こんな単純なことも法律家も政治家も知らないのが今の日本。
民主主義のおいて最重要なことは、自由投票と立候補権の保証。

国民が決めれば何をやっても良いのが民主主義。
だから究極的には憲法に「我が国は民主主義を採用する」とだけ書けば良い。
後は国民の自由投票で選ばれた代表たる国会で何でも決められる。
ただ、どうしても根源的に決めておきたいことがあったら憲法化すれば良い。
それだけの話。
77名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:26:56.09 ID:vO2e3PRJ0
          r―/: : :./: :,':|: : : : : : ヽ: \: :ヽ: :\: : :  ヽ ____   ネトウヨ、あのさぁ
      ,. -‐ァ': :.:/: : :./: : l: | |: : : : : : : : : :.ヽ: :ヽ: :.ヽ: : :\|=y‐┬!
    /   /: : :/ : : /l: : :|: |:.| | : : : |: : :\ : ヘ: ヘ: : :ヘ: _:.い\| |   憲法は国民が国家に対して約束させたことを
  /   ./: : :/: : :./,'l : :,'|:.|! |:.! : : : l: : : : ヽ: : ',:.ハ: : : l: : : :∧:.:.| |   規定した法で、国民vs国家権力の関係で問題となる
  ,'   ./: : :/: : :./ l |: :.l | ハ:.ハ:ヽ : lヽ:. : : :ヽ:.:',: :!:.:.: :l:.: :/:ハ: ! !、  ことは分かったか?
  !   ,': : :.,': : :.,': :|:.|:.:.| .|:ハ:l ヽ.:ヽヘ \ : : : : ', :|: : : |: : /|:l V ハ \
      !: :.:.ll : :.:l:.:.:|:.:l:_」,,_',|. ヘl   ヽ''" ̄ ̄`"''‐、 | : : :|:〃:ト| |'、: :ヘ ヽ  ところで、よく「被害者の人権」って言うけど
      |: : :||: : :|: :.|イl:.:|  ',  ヽ   \\  \: : |.|: : : ト、: :|.| |: :\:ハ  ', 被害者の人権(生命権)を奪ったのは国家ではなく
     |: : ハ: : :| /:!:.| ',:|   ヽ  \   ,,......,,_  ヽ|/|: |: |. }:/ lハ: : :ヽ !  ! 加害者(国民)だろ。つまり国民vs国民の関係だ。
.     ,ヘ: :ハ : l: : ト.L ヽ ‐'''‐                l :|リ〃    |\:.|:.|  ! だから、被害者の人権は問題とならないんだよ。
    / ヽ!::∧ ハ: :',     _,.、       '==¬ア  ,': !,.イ    |  ハ:.|   
    {  |:\ ヽ',ヽ.ヘ ァ=ー''"        :;;;;;:  ,' ,'  |    i   |ハ  それに対して、加害者(国民)は国家権力によって
.    !   !:.|   l\l∧:;;;;;;:    '         / ,'  i    ,.'  / !  逮捕され、起訴され、裁判を受け、刑務所に入る。
.        l:.!   |: :,' . ヽ      r‐ ┐    /:,イ  ,'    /     !  つまり、ずっと 国民vs国家権力 の関係なんだ。
       ヘ   |:.,'   > .,_   ゝ.ノ   .イ|/:/ |  /           だから、加害者の人権は憲法で保護されるのさ。
78名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:27:58.33 ID:gQ0B5hkI0
オバマ大統領って銃規制の規制もしようとしていないんか?
79名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:27:58.48 ID:lNH7oS950
>>1
基地外に刃物
80名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:28:09.46 ID:vZZ9dRal0
>>73 改憲できる勢力じゃないから
安倍ちゃんはあんなに公明とか維新にも気をつかってるんだろ。

それなのに民主の馬鹿共はこれを政局にするから
みんなに馬鹿にされるんだよ。
81名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:29:13.15 ID:Bz9HZJvA0
またゲリ退場するのか
82名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:29:17.45 ID:x2Bs2h000
>>77
で、その憲法の制定に国民が関わってないことはどう説明するのかね?
83イモー虫:2014/02/16(日) 16:30:08.45 ID:5lH5UIUNO
>>76
>国民が決めれば何をやっても良いのが民主主義。

て事は“発議する自由を奪うルール”を作ってもいい事になるが。
本気で頭悪いなおまえ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
84名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:31:34.41 ID:gQ0B5hkI0
米民主党vs全米ライフル協会が出ないね。
85名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:31:51.51 ID:oKYgGWR+0
>>1
……いや、内閣法制局長官を国会から締め出して、官房長官に憲法解釈させてた民主党だけは
それ言っちゃいけないだろwww
86名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:33:09.66 ID:xPB8aqqp0
民主党が言ってるのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
87名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:33:32.19 ID:dGLRM2/80
アベぴょんの憲法観を擁護するのは結構しんどいよな、駒沢大学の教授がブレーン
らしいがレクチャーした事とも微妙にズレた発言なのはバレバレだし。
88名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:33:32.72 ID:YTiltQkj0
憲法解釈を法制局がやってるのがおかしいんだろ
憲法を具体化するために法令があるわけなんだから解釈を法令で規定すればいい
集団的自衛権についても法令で制定すればいいんじゃないの
89名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:33:59.14 ID:w5gb4y/i0
>>22
馬鹿と同じ発言か。馬鹿確定だな。
90名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:37.46 ID:ta3Op68a0
>>80
改憲できないということは国民の意思だね。
自衛権はない。
91名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:36:05.16 ID:GqWNL1nR0
 
そもそも、国民を守る軍隊を持てない憲法が異常だとは思わないのか?
これは国民の生命や財産を守る最低限の機能すら否定している

憲法を素直に解釈すると自衛隊すら明確な憲法違反



はよ改憲せい

と言いたい所だが、未だマスゴミに洗脳された連中が多い
マスゴミの挑発に乗るにはまだ早いんだよな・・・
 
92イモー虫:2014/02/16(日) 16:37:50.50 ID:5lH5UIUNO
>>91
矛盾を直そうとしてるだけなの?

じゃあなんで矛盾がない部分までどさくさ紛れで改正しようとするの?

■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホゥがいるんだが
 
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
 
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる
93名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:37:52.03 ID:778ZQ+RSP
現行憲法に無理があることは理解できる
けど、この発言は今後も解釈如何で好き放題になる危険性を孕んでいるだろ
いや今まで結構好きにしてきているんだけどさw

この辺が曖昧であるからこそ改憲は必要なんだが
自民草案は論外すぎ、他の勢力が現状維持だから話にならん
94名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:38:18.56 ID:NrCNEcS10
>>83

構わないぞ。
国民投票で過半数取ればな。

それに今はもっと酷くて国民投票にかけてない憲法で国会2/3とか決めて、
過半数の国民による憲法改正意志を奪ってるじゃないかw
95名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:38:34.20 ID:CZMGr1FP0
>>17
歴代の内閣が現憲法における集団的自衛権の保有を否定してきたのに、
なぜいきなり安倍の独断でそのルールを変えられるの?

たかだかその時の首相に過ぎない身分なのに?
96名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:40:10.07 ID:ta3Op68a0
>>92
国の設計思想、思想が悪いよね。
人権を壊したいんだろうね。
97名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:40:41.99 ID:vZZ9dRal0
>>92
>>93 草案なんてそんなもんだろ。そんな事いってるからいつまでも
改正できないんだよ。憲法無効論の連中と同じだよ
98イモー虫:2014/02/16(日) 16:40:48.82 ID:5lH5UIUNO
>>94
一番酷いのは下痢晋三の脳みそだ
改憲条件緩和の問題点
■最低投票率の設定がない(憲法13条すら知らなかった改憲派リーダーのトリモロシュ安倍が戦犯)※国民は個人として尊重される憲法13条の理念から乖離しまくりんぐ
■義務教育ではロクに憲法について教えてない
のに改正するのって、ミンスが国民に対して『できるわけがない公約』をしてたのと同類(無知な国民をミスリードしてする改憲は容認できない)なのだけど
『報道内容だけ』じゃ『付け焼き刃にしかならない』し、自民はミスリードの達人だからね
バレバレなミンスの嘘でも騙された国民性からして最低投票率すらないままの改憲には正当性がない
これに正当性があるというならなんでネトウヨとマスゴミはミンスを叩きまくったのか
99名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:40:51.20 ID:Ngg4uKel0
>>83
独裁者を誕生させてもいいんだよ
100名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:41:26.56 ID:g6p+SpT80
>>48

民団の新年会に朝鮮自民党の公式代表団派遣したのは、どこの反日

統一教会安倍パチンコ下痢三だ!

民団新年会出席の自民議員9人とは、誰か?
http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/2973741/

反日クソチョン坊主、池口こと総連鮫島と親密なのは、どこの反日

統一教会安倍パチンコ下痢三だ!

【保守】朝鮮総連・池口恵観・安倍晋三・統一協会
http://www.youtube.com/watch?v=YIXJpqhOn9o
 
 
101名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:41:42.90 ID:yC/fND8k0
>>95
変えられるよ
最高責任者だから
安部談話で河野談話継承してるのも性奴隷を肯定したいからだし
102名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:42:21.35 ID:ta3Op68a0
立憲主義>多数決民主主義
103名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:42:52.12 ID:NrCNEcS10
>>93
>この発言は今後も解釈如何で好き放題になる危険性を孕んでいるだろ

民主主義で歯止めがかかることが何故わからないのか。
4年に一回は衆院選がある。
悪い政府だったら、対抗勢力に投票で2/3与えたら参院関係なく、
政治はガラッと変えられる。

つまり、問題あっても精々4年でひっくり返せる。
投票でその意志を示さなければ、さほど悪くない政権と
国民が認めてることになる。

民主主義を分かってない人が多すぎるな。
104名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:43:31.66 ID:gQ0B5hkI0
数年後また戦争が始まるかもね。
105名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:43:56.48 ID:8QigBNay0
自分たちの父祖が草案からもはじき出され
占領下で圧力受けたと議事録にまで記録された条件で決めた憲法
106名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:43:57.13 ID:K4xpCXEX0
つか解釈で今までやってきたのがおかしい。
ちゃんと変えろ
107名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:44:21.36 ID:00H+3v0/0
馬鹿左翼が大騒ぎしてるな
108名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:44:22.39 ID:CZMGr1FP0
>>101
慰安婦問題と言う単独の問題と憲法を一緒にするなよw

憲法ってのはな、政府の権力を縛る、「上」を縛るのが憲法なの。

その憲法の解釈を「上」が勝手に変えたら憲法の意味がないだろうw
109名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:44:29.56 ID:ukJSWni90
さて問題です

60年以上、憲法改正を行わなかった国を、1つでいいから挙げてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110イモー虫:2014/02/16(日) 16:44:30.95 ID:5lH5UIUNO
>>94
それから、民主主義により“発議する自由”が奪われたら民主主義が成り立たなくなるんですが
矛盾は楽しい?
やはり“人権=実定法”は無理がある
111名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:44:34.49 ID:wVfPkan+0
国民の代表でもない法制局が判断するってほうが違和感あるな
112名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:44:50.21 ID:HiaJtvQn0
憲法を厳格に適用したら自衛隊だって違憲。
憲法解釈は裁判所もあやふやにしている。
113名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:45:43.26 ID:ta3Op68a0
>>103
それは立憲主義が機能してるからですね。
114名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:45:57.50 ID:tpXb5FKS0
>>95
自衛隊を動かすかどうかは内閣総理大臣の判断一つ。
フィリピン派遣も採決してないぞ安部の一存だった。
日本の内閣総理大臣の権力は絶大なんでな
115名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:46:06.69 ID:8QigBNay0
2/3条件でしか変えられない国もあるにはあるが
そういう国は改正前の憲法は自分たちが作ってる
116名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:46:24.04 ID:NrCNEcS10
>>108

日本国の一番「上」、つまり最高権力者は国民なのだが。
現行憲法だってそう書いてあるぞw
117名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:46:47.84 ID:778ZQ+RSP
>>97
これまでの自民がこういう時に話に応じたためしがない
あいつ等はアレがベストだと信じているから

逆に9条以外で現行憲法で何処が問題が残っているのか指摘してくれ
俺は9条の第2項削除と自衛権明記、他は人権面での文言強化、例えば取り調べの可視化を明記くらいだと思うが
118名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:47:57.37 ID:CZMGr1FP0
>>103
わかってないのはおけるお前だろw

お前が言うその民主主義のルールだって憲法が保証しているから可能になるんだぞ?

時の首相が勝手に解釈改憲やり始めたらしまいにはこんな民主主義の根本ルールすら
脅かされるだろう。
119イモー虫:2014/02/16(日) 16:48:18.59 ID:5lH5UIUNO
>>112
どんな憲法にしようとも“解釈”はついて回るが
曖昧なルールは腐るほどある中で自衛権に関する部分だけは解釈に幅を持たせちゃだめってのが都合が良すぎるんだよねー
改憲草案のどこが明確なのか教えてほしいものだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
120名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:48:51.77 ID:8QigBNay0
むしろ現行憲法こそ発議要件をむさ絞ってるわけだが
普通より厳しい定足数2/3で、上下院で過半数とらないと
国民投票すらできないとかありえんだろ
1/3超の議員出せる党に不都合な案は
その党がボイコットすれば国民投票へずにつぶせるんだぞ
121名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:49:33.99 ID:ta3Op68a0
国民主権を機能させてるのが憲法なんだね。
多数決って何人ぐらい?首相っても、そもそも直接選んでないんだよな・・・
122名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:50:47.00 ID:CZMGr1FP0
>>116
だから国民が選挙して議員を選ぶ国会こそが「国権の最高機関」と規定されてるだろ?

改憲発議権限も国会が持っている。

首相ごときに解釈改憲する権限は本来ないの。
123名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:14.51 ID:NrCNEcS10
>>118

時の首相を出してる政党を次の選挙で引きずり下ろし、
もし変更が間違っていたなら新政権で修正すれば良い。

実に簡単。
124イモー虫:2014/02/16(日) 16:51:24.71 ID:5lH5UIUNO
>>120
何回貼れば理解出来るのかな?改憲条件緩和の問題点
■最低投票率の設定がない(憲法13条すら知らなかった改憲派リーダーのトリモロシュ安倍が戦犯)※国民は個人として尊重される憲法13条の理念から乖離しまくりんぐ
■義務教育ではロクに憲法について教えてない
のに改正するのって、ミンスが国民に対して『できるわけがない公約』をしてたのと同類(無知な国民をミスリードしてする改憲は容認できない)なのだけど
『報道内容だけ』じゃ『付け焼き刃にしかならない』し、自民はミスリードの達人だからね
バレバレなミンスの嘘でも騙された国民性からして最低投票率すらないままの改憲には正当性がない
これに正当性があるというならなんでネトウヨとマスゴミはミンスを叩きまくったのか
125名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:27.64 ID:ukJSWni90
何かにつけて、欧米がー連呼するくせに

日本の明らかにおかしい憲法については、なぜか「うちはうち」をやるダブルスタンダードw
126名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:32.18 ID:yC/fND8k0
>>108
変えたいんだよあべちゃんは

憲法も完璧じゃないし現実にそぐわない憲法を解釈できる範囲で変えるのはぜんぜんおっけー!
127名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:48.43 ID:ta3Op68a0
>>120
ごく普通の発議要件、国民投票の数はちょっとゆるいぐらいかな。
憲法改正の意思が国民にないだけ。
128名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:52:55.14 ID:D5ZIhZ2k0
>>93
4年ごとにガラっと変えていたら4年以上にわたる計画なんて建てられないだろ。
法案でもなんでも、首相の責任で無かったことにできるってこった。
そんな国家が国として機能するのか?
それとも、首相の任期を100年にでも変更するつもりか?
まあ、たしかにそれも可能だな。政権とっちまえば首相の責任でできるわけだからなw

>>92
そ、大した意味が変わらないなら変える必要なんてないんだよね。
わざわざ変えているってことは意味があるから変えている。
129名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:52:57.67 ID:vO2e3PRJ0
           _,. - ― - 、.
          ,/ `ー-’‐'´      ` ' 、
        , '/ `ー-’‐'´           ` '、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ\
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、ヽ  ★イェィ、わたし あやや♪ 
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|!| .l}  
      ハソt.ー-;ュ;V /,ィエ下     「ハ レ|j|j|丿 憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定しているから自衛隊は違憲なの。
     !((.ヽニ{fj ! l `ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'でも他方で憲法13条は国民の幸福追求権を規定していて。
      )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )他国から侵略されたとき国家が応戦もしないで国民を見殺しにしたら
.      ))))`) ノノ\     tノ /((   国民の幸福追求権を保障した憲法13条に反する。
      ((((  (( (r个  . ___.イヽ) )) だから、憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定していても、   
        )))  )/ ゝ 、,,_o]lム` ー- 、   憲法13条から個別的自衛権の行使は許される。
     /⌒)(,. '´  /       o\  \  
    ノ | /⌒ヽ            \_   ヽ  つまり、憲法13条との整合性から、憲法9条2項の「戦力」には
 ./⌒____  / |  ',         '、 oヾ   ,〉、 「個別的自衛の戦力」は含まれないと解釈するの。

 [   ____)      l         ヽ   ヾ__人  
 [   ____)ミヽ  j/_         }   o}、 ヽ これが従来からの内閣法制局の憲法解釈よ。
 [   ____)  ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ  ハ ノy'⌒ } ちゃんと知ってたかな?
 ヽ___)´| /\  /     / j '  / イ./  ./  
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '  イェィ
      ` ‐´'     }   /    ー- <二.)_/  
             }         |<二.)
130名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:53:48.54 ID:yC/fND8k0
>>122
内閣は議案提出権があるしなくとも議員として提出権がある
内閣総理大臣が改憲を唱えるのは96条の改正手続きに沿って主張するのはオッケーw
131名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:53:57.67 ID:vZZ9dRal0
>>117 国防軍だって最初は自民党内で反対だったのをようやくまとめる事ができた。
あの草案だって結構な年月かけて議論してるんだよ。
だから緊急性のあるところ意外では柔軟にできると思う。

問題なところは天皇に関するところだな。象徴というのは意味わからんし元首
として認めないといずれ天皇は廃止されるかもしれん。左翼とか中国は天皇制度の廃止狙ってるからな。

あとは憲法の前文、あれは9条に対する単なる言い訳。
132名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:54:11.85 ID:x2Bs2h000
>>124
憲法には、国民投票に最低投票率が必要なんて規定はどこにもない。
それから、どういう状態だろうと国民には憲法を変える権利がある。

そんなに憲法変えるべきでないというのなら
明治憲法に戻そうぜ。
明治憲法を変えたのが現憲法なんだからな。
133名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:54:23.03 ID:K3KNZC150
株の満期とか世界保険機構とか庶民が知りもしないことをちゃんと知ってて偉い
134名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:54:35.22 ID:8QigBNay0
自国で創憲した憲法じゃない場合は
普通は独立時にご破算だろ
自分たちで作ったからこそ厳しい改正条件で守るんだろ

自分たちで作った憲法じゃないことは
GHQ側ですら認めてるだろ
135名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:54:37.09 ID:CZMGr1FP0
>>123
>時の首相を出してる政党を次の選挙で引きずり下ろし、
>もし変更が間違っていたなら新政権で修正すれば良い。

時の政権が選挙前に何か理由をつけて野党の有力者を逮捕したらどうする?

憲法がしっかり運用されてない国では普通にある話だがw
136名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:54:58.37 ID:wVfPkan+0
でも今まで内閣法制局が憲法解釈の可否をしてたんでしょ?
はっきり言ってそんなに大層に考えてなかっただろ
137名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:55:01.46 ID:Z/m5uXqV0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !  バカサヨは立憲主義の意味がわかっているのか?! ( 怒り )


内閣法制局はその名のとおり内閣の1部局。
首相の指揮下にあるのだから、憲法解釈を変える権限は首相にあるのは当然。

なのに法制局は勝手に憲法解釈を決めて、
「 集団的自衛権は自然権なので当然保持をしているものの、それでも行使はできない 」 という実に頓珍漢な憲法解釈をとり、
首相の答弁を拘束してきた。

つまり立法も行政も官僚がやり、憲法解釈も法制局がやる。
これこそ立憲主義に反する官僚支配だろ!! ( 怒り )


首相が法改正で解釈を変更した場合には、国会が承認すればいい。
それが違憲だと思う国民が訴訟を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める。

立憲主義とは、こうした 「 憲法にもとづいて国民が行政府をチェックし、司法が最終判断 」 することを指すんだろ!! ( 怒り )
 
 
 
138名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:56:20.18 ID:ta3Op68a0
いままでの、憲法解釈は無効だろう。
139名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:56:39.53 ID:NrCNEcS10
>>128

がらっと変わった政権交代、再政権交代があったばかりじゃないかw


ただ、民主党政権などというおぞましいものが二度と出てこないように、
歯止めを掛けるというなら大賛成。
140名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:56:57.14 ID:vdp4+N9MP
自民党憲法草案って、国民の権利を大幅に制限して、天皇を元首にすえるものだから、安倍ちゃんの言う通り、なおさら立憲主義にならないといけないんでは?
ハチャメチャだよ。
141名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:57:31.81 ID:vO2e3PRJ0
           _,. - ― - 、.
          ,/ `ー-’‐'´      ` ' 、
        , '/ `ー-’‐'´           ` '、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ\
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、ヽ  ★イェィ、わたし あやや♪ 
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|!| .l}  
      ハソt.ー-;ュ;V /,ィエ下     「ハ レ|j|j|丿 憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定しているから自衛隊は違憲なの。
     !((.ヽニ{fj ! l `ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!' でも他方で憲法13条は国民の幸福追求権を規定していて、
      )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' ) 他国から侵略されたとき国家が応戦もしないで国民を見殺しにしたら
.      ))))`) ノノ\     tノ /((    国民の幸福追求権を保障した憲法13条に反するでしょ。
      ((((  (( (r个  . ___.イヽ) ))  だから、憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定していても、   
        )))  )/ ゝ 、,,_o]lム` ー- 、    憲法13条から個別的自衛権の行使は許される。
     /⌒)(,. '´  /       o\  \  
    ノ | /⌒ヽ            \_   ヽ   つまり、憲法13条との整合性から、憲法9条2項の「戦力」には
 ./⌒____  / |  ',         '、 oヾ   ,〉、 「個別的自衛の戦力」は含まれないと解釈するの。
 [   ____)      l         ヽ   ヾ__人  
 [   ____)ミヽ  j/_         }   o}、 ヽ これが従来からの内閣法制局の憲法解釈よ。
 [   ____)  ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ  ハ ノy'⌒ } ちゃんと知ってたかな?
 ヽ___)´| /\  /     / j '  / イ./  ./  
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '  イェィ
      ` ‐´'     }   /    ー- <二.)_/  
             }         |<二.)
142名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:57:59.50 ID:OF6NMPYb0
>>1
内閣法制局のお役人様ってそんなに偉いのか?
143イモー虫:2014/02/16(日) 16:58:05.11 ID:5lH5UIUNO
>>125
では死刑制度を廃止しましょう
刑法175条(わいせつ図画の規制)も廃止しましょう
世界中でこんな下らない制度がある国は何ヵ国でちゅか?
>>131
柔軟性(解釈に幅を持たせたら)を持たせたらだめでしょ
ってのがキミら勘違い右翼の主張だったハズでは?
>>132
民主主義が聞いて呆れる
144名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:58:23.13 ID:CZMGr1FP0
>>130
96条にそった改憲は解釈改憲ではなくて真っ当な改憲だから問題ないよ。
145名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:58:29.76 ID:ta3Op68a0
>>141
戦力の不保持で幸福だとどうなるの?
146名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:59:33.86 ID:xq9QpN8d0
アメリカが関与した憲法自体、無効だろうな。
147名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:00:07.84 ID:vZZ9dRal0
>>140 権利と義務はバランスよくしないと国がおかしくなるぞ。
今まで権利ばかりが頭でっかちになってたからこんなに借金は増えるわ
米軍依存はするわでひどい状態になっている。
148名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:00:08.21 ID:NrCNEcS10
>>121

>首相っても、そもそも直接選んでないんだよな・・・

まさしくこれが問題。
日本も民主主義の徹底のために、大統領制を一度やってみるのが良い。

日本の場合は融通効くから天皇制との調整も出来るだろう。
149名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:00:13.43 ID:r1rnUd0f0
安倍は北朝鮮みたいにしたいんだろう!!
150名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:00:45.25 ID:wVfPkan+0
ていうか内閣法制局って立ち位置もよくわからん
憲法判断は最高裁の仕事だと思うが
151イモー虫:2014/02/16(日) 17:01:09.87 ID:5lH5UIUNO
>>145
自民党が政権をまた握れたのは自民党の政策に国民の大多数が賛同したからという人をよく見掛けるが、キミもそのようなスタンスかな?
152名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:01:11.57 ID:vAp0H+Fl0
サヨクとマスゴミの卑劣で汚いやり方:

談話でも内閣法制局でも自分たちの都合のよい判断を示したら何も
言わずにその判断が踏襲されるのを待つ。
もし、一度でも自分たちの気に入らない判断が出たら、大騒ぎして
新聞などで叩いて野党が大騒ぎしてその判断を潰す。(かつての安保
反対と同じやり方)
そして自分たちの望ましい判断だけが繰り返された後で、法律にも
憲法にも書いてないのに「現在までの内閣で踏襲された来たのだから
勝手に変更するな」と言い張る。こんなインチキを認めていたら、
国民の意見も、議会の議論もまったく意味がなくなる。
まさに、従軍売春婦はこのようにして捏造されたんだよ。
153名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:01:36.12 ID:ta3Op68a0
首相にそんな権威があるとはおもえないけどな。
発言にしろ数にしろ。

>>146
無効にはできてないから有効だよな。
9条2項だけを無効に出来なかったんだろうか・・・
やっぱ戦力の不保持は、国民の意思だったんだろうな。
154名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:01:46.09 ID:w5gb4y/i0
>>145
消費税安くできるよね
155名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:02.63 ID:x2Bs2h000
>>143
たとえどんな愚かな結果になろうと、国民が選んだ道を進む、これが民主主義だ。
156名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:03.72 ID:PPlhYJpu0
>>143
> 民主主義が聞いて呆れる

民主主義=左翼思想
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=02m09s
157名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:33.87 ID:HiaJtvQn0
憲法を改憲しにくくなってるから
解釈でごまかしてるんだが
裁判所が憲法判断をしない。
日本の憲法の一部は有形無実化してしまっている。
だったら実情に合うようにさっさと改憲した方がいいんだよ。
158名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:36.17 ID:vZZ9dRal0
>>143 俺がいってる柔軟性というのは憲法の記述についてだ。
解釈に柔軟性をもたせろだなんて言ってない。
159名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:43.92 ID:cfkw5RGC0
普段官僚主権だ何だ批判し、これを直さなければいけないとかみんな言ってるくせに、
立憲主義の番人が役人とはどういう事だ
結局物凄い官僚頼みで、そもそも政治家を信頼してないんだろう、政治家自身も含めて
160名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:02:57.34 ID:vO2e3PRJ0
>>137
憲法に限らず、法律全ての解釈権は裁判所にあります。行政権に憲法・法令の最終的な解釈権はありません。
良い例が税法です。国税庁は税法の解釈として無数の通達を出していますが、この通達は「おかしい」と
納税者が行政訴訟を起こし、最高裁で確定すると国税庁は通達を変更します。

内閣法制局の憲法解釈も実は、この国税庁の通達と同じです。
国税庁が通達を出すのは、税務署ごとにバラバラの解釈で税法が運用されると公平性が害されるので、
国税庁が統一した解釈を示して、税務署に通達するのですが、
憲法であっても、各役所がバラバラの解釈をしたら、混乱します。

例えば、最近中国が航空母艦を配備したので、日本も航空母艦を配備したいと防衛庁が財務省に予算要求
したとします。もし財務省が憲法は個別的自衛権しか認めていないと解釈すると、航空母艦は個別的自衛
には必要ないものですから、財務省は予算要求を却下します。防衛省は当然憲法は集団的自衛権を認めて
いるという解釈です。このように解釈が各省でバラバラだと行政は停滞し、最終的には内閣不一致にも
なりかねません。

そこで、内閣の憲法解釈を統一するために、内閣の中で一番法解釈に精通していて、立法の際に内閣が
国会に提出する法案が憲法に反していないか、他の法令との整合性はどうか?をチェックしている
専門家集団の内閣法制局が憲法解釈を行ってきたのです。

しかし、内閣法制局に最終的な憲法の解釈権はありません。前述したとおり裁判所に解釈権があります。
最高裁が違憲立法審査権を行使して違憲判決を出しているのがその例です。

ところが、最高裁は憲法9条については、憲法判断を避けています。
高度の政治性を有する国家の行為については裁判所は司法判断をしないとする「統治行為論」です。
そのため、憲法9条については、「事実上」内閣法制局の解釈が最終的なものとなっています。
だから、こと憲法9条については、内閣法制局の憲法解釈が重いものとなっていて、歴代の内閣も
内閣法制局の意見を尊重してきたのです。
161名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:03:47.98 ID:ta3Op68a0
>>151
どういうことかな?
162名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:02.22 ID:W08kiJ8YP
>>150
内閣法制局は内閣の下部組織で、諮問機関。
要するにアドバイザーだよ。
163名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:18.91 ID:778ZQ+RSP
>>131
天皇の項目には確かに同意できる
問題なのは、現状西洋的なものを排除したいという変に原理主義的な主張する奴がいる事
そこでちゃんと議論に応じる気があるなら良いが、最近の自民の姿勢を見ると疑わざるを得ない
決して話がわからない人だけではないと思うけど、あれだけ話しあってあんな条文かよという気持ちもあるw

>>143
131氏は議論に応じるだろうという意味での柔軟性だと思うぞ
164名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:24.22 ID:CZMGr1FP0
>>137
内閣と言うのは憲法上「行政権」しか認められていない。

だから、解釈改憲も含めて内閣は本来そう言う権限などない。

ただどうしても現実運用上支障が出るときのために、内閣の中の法制局が出て来て
解釈を決めていたに過ぎない。

本来「立法」に関わる仕事は国会の仕事。改憲発議も国会の仕事。

内閣ごときが口を出す話じゃないの。
165名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:26.50 ID:PPlhYJpu0
166名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:38.26 ID:+8UE6UysO
今の憲法の前文は酷すぎる
あんなデタラメな日本語は見たことがない
国語の作文なら間違いなく0点だ
167名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:43.02 ID:43IopVVo0
民主主義をわかっていないどころか泥を塗ったミンスに言われてもね…
168名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:05:17.36 ID:vZZ9dRal0
>>153 戦争が終わったばかりだし占領下じゃどうしようもなかっただろ。
本来なら独立してすぐ憲法改正するべきだったんだよ。
169名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:05:27.80 ID:NrCNEcS10
>>135

民主主義を成り立たせるには条件がある。
国民の多数が成熟した賢明な見識を持っていること。

>時の政権が選挙前に何か理由をつけて野党の有力者を逮捕したらどうする?

こんな政権を生み出す国民ではレベルが低すぎて、民主主義は元々無理。
そういう国が民主主義で無くなっても全く矛盾なし。
170イモー虫:2014/02/16(日) 17:05:41.95 ID:5lH5UIUNO
>>156
民主主義を理由に改憲条件緩和を掲げてるおめーら勘違い右翼が言う台詞じゃないわな
>>158
発議する自由を奪う改憲内容にする事にも賛成なわけか
>>147
人種差別に反対なお方でしたかwww
■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホゥがいるんだが
 
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
 
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる
171名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:05:44.96 ID:x2Bs2h000
>>148
>日本も民主主義の徹底のために、大統領制を一度やってみるのが良い。

で、それをやるには憲法変えなきゃいけないというデッドロック状態。
本当に現憲法は癌でしかない。

>>160
憲法そのものの解釈を変えた場合には裁判所がどうこう言う権利はないと何回言えばいいのに。
裁判所は、「法律に照らしてこの行為は正しい/誤り」と言えるだけで、法律そのものが
間違っていると言う資格はない。唯一の例外が憲法違反の場合。
だから憲法そのものが変わった場合、それに裁判所がどうこう言う権利はない。
172名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:05:50.98 ID:CGnkOrdB0
ほんとの馬鹿だから始末に負えない
173名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:06:01.73 ID:ta3Op68a0
>>168
で・・・なんねんたってるとおもてるの?
174名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:08:19.12 ID:778ZQ+RSP
>>132
明治憲法に戻そうとか頭おかしいのか?
行政と軍権が分離されて首相には閣僚の解職権もないのに

アレの機能する大前提は元老の存在だぞ
いま西園寺公のような存在がいると本気で思うのか?

元老がいないと重臣とかになるが、首相経験者だから菅とか鳩山が重臣になるのだが・・・
175名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:08:21.08 ID:ta3Op68a0
首相のご見識に疑問がある場合はどうしたらよいの?
リコールの制度もいるな。
176イモー虫:2014/02/16(日) 17:08:25.31 ID:5lH5UIUNO
>>167
なるほど。民主が掲げてたバレバレな嘘(絶対無理な公約)に期待した国民には非がないわけか
改憲条件緩和の問題点
■最低投票率の設定がない(憲法13条すら知らなかった改憲派リーダーのトリモロシュ安倍が戦犯)※国民は個人として尊重される憲法13条の理念から乖離しまくりんぐ
■義務教育ではロクに憲法について教えてない
のに改正するのって、ミンスが国民に対して『できるわけがない公約』をしてたのと同類(無知な国民をミスリードしてする改憲は容認できない)なのだけど
『報道内容だけ』じゃ『付け焼き刃にしかならない』し、自民はミスリードの達人だからね
バレバレなミンスの嘘でも騙された国民性からして最低投票率すらないままの改憲には正当性がない
これに正当性があるというならなんでネトウヨとマスゴミはミンスを叩きまくったのか
177名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:08:42.17 ID:3hy/qVou0
立憲主義を否定する首相が「憲法を解釈するのは私だ」
https://www.youtube.com/watch?v=Jfun5C-z0RU&list=UU5oLRA4CAPwZdZ-o0yLF-Tg&feature=c4-overview
178名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:08:42.48 ID:wVfPkan+0
>>160
>>162
最高裁が政治的理由で憲法判断せずに内閣法制局なんてのに丸投げはおかしいね
179名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:11.65 ID:vZZ9dRal0
>>163 結局、憲法改正するにはほとんどの議員が改正に賛成しなきゃ
いけないし絶対に国民投票で可決してもらわなければいけないものだから
普通に応じるだろ。単なる1法案とはハードルが全然違う。

失敗したら2度と憲法改正できない可能性もあるからな。
180名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:13.04 ID:NrCNEcS10
>>164

議員内閣制だ。
国会の多数党のトップが総理大臣に付くことが多い。
だから総理大臣はトップとして国会の多数党を当然動かせる。

ただ、議院内閣制は総理大臣を直接選べないので隔靴掻痒。
大統領制をやってみるべき。
181名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:21.83 ID:egAhFBW80
人のための憲法です、憲法のための人ではないよ。
それがダイナミズムという、「生きている人間」の行動。

スタティックな 「身分」 に寄生する、独裁大好き左巻きキチガイには理解できないだろう。
なんせ、左巻きは思想やイデオロギーではなく、社会脳が欠落した障害だから。
左巻き障碍者に社会性を理解させようってのがムリ。

だって、理解する脳がねーんだから。
村山や、ハトヤマに社会を国家を理解させられないってのが証拠。
182名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:26.22 ID:W08kiJ8YP
>>164
行政というのは、国家作用から立法と司法を控除したものだ。

法の執行(解釈と適用)は立法府は関係ないから、行政と司法の領域だ。
そして、司法は「あらゆる法の解釈と適用を司るものではない。
司法とは、具体的法的紛争に関して、法を解釈適用して解決する作用だ。

ということは、それ以外の法の解釈適用権は行政にあるってことだよ。

生半可な知識で法を語るな。
183名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:32.89 ID:CZMGr1FP0
>>169
確かに立憲主義がわからない首相が支持されるような国では民主主義は厳しいかもなw
184名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:10:33.07 ID:ta3Op68a0
>>182
法律と憲法は違うよね。
185名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:10:34.69 ID:x2Bs2h000
>>174
だって憲法変えちゃいけないというんだぜ。
だったら明治憲法に戻すしかなかろうw
186名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:12:34.71 ID:W08kiJ8YP
>>184
最高裁は「あらゆる憲法解釈権」を持つ組織ではない。

具体的法的紛争を解決する際に限って憲法解釈権を持つ組織だよ。

ということは、具体的法的紛争解決以外の憲法解釈権は内閣にあるということだよ。

自明の理だ。

政策策定遂行には憲法解釈が不可欠な場合がある。
そういう場合には当然内閣に憲法解釈権がある。
187名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:13:09.83 ID:778ZQ+RSP
>>179
逆に言えば、俺も改憲派だからこそ言いたいが
安倍はもう少し慎重に発言しろと言いたい
ここでこけたらまたしばらく改憲は無理になる

だからこそ草案も含めて出来のいいものもってこいと
大学生が指導教官に見せる最初の原稿じゃないんだぞ
188名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:13:27.13 ID:wVfPkan+0
集団的自衛権も最終的には国会に関連法案提出して採決するんじゃないの?
そんでそれを最高裁が判断すればいい
189名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:13:41.78 ID:egAhFBW80
司法も、憲法も欠陥だらけの未完成状態。
そこに、善意の解釈をいれるのは当然のこと。

欠陥だらけの司法や、行政システムだからこそ、人間の判断が必要。
まあ、一つ言えるのは、違憲状態は、むしろ司法のほう。
まったく、民意を反映できるシステムになってねーし。

公共の利益を最優先する司法判断が、単なる趣味で判断しやがる。
190名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:14:37.52 ID:CZMGr1FP0
>>182
>行政というのは、国家作用から立法と司法を控除したものだ。

>法の執行(解釈と適用)は立法府は関係ないから、行政と司法の領域だ。
>そして、司法は「あらゆる法の解釈と適用を司るものではない。

違憲立法審査権を知らないのか?
実際には最高裁が憲法判断を避けてきたから法制局の解釈を歴代内閣が重視してきたんだろ?

憲法は一般の法律と違うんだぞ?
わかってんのか??
191名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:14:45.75 ID:ta3Op68a0
>>186
そういう解釈は出来ない。
憲法に書いてない。
192名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:15:34.91 ID:vZZ9dRal0
>>187 安倍ちゃんは結構慎重にやってるぞ。そもそも解釈の最終決定は
内閣にあるのだから言ってる事は正論。

そもそもあの草案だって安倍ちゃんが作ったもんじゃないしw

問題なのは草案をださない民主党があほみたいに批判するところだな。
あれじゃいつまでも議論がかみ合わないわ。
193イモー虫:2014/02/16(日) 17:15:39.56 ID:5lH5UIUNO
>>189
キミが望む世界が人治国家なのはよーく解ったよ
194名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:15:57.74 ID:W08kiJ8YP
>>188
最高裁は裁判にならん限り憲法判断は出来ないの。
これをわかってない人間がこのスレには多すぎて萎える。

しかも最高裁が、高度に政治性がある事件と判断した場合は、最高裁には憲法判断権がなくなる。
集団的自衛権に関しては高度に政治性がある事件と判断する確率は高い。

政治性が高い憲法問題に関しては、内閣の憲法解釈権が最終とされる確率が高い。
そして、その内閣の判断は主権者たる国民が選挙で判断すべきことになる。

これが立憲主義だ。
195名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:16:02.18 ID:4IpEOWpW0
>>1
「いろはのい」がわかってない人が
「いろはのいがわかってない」って何のギャグ?
196名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:16:14.20 ID:D5ZIhZ2k0
>>139
がらっと政権が変わったのは、憲法で定められた手続きに従ったからだろ。
野田さんが誰かに衆議院選を命じたわけじゃない。
野田さんは『憲法に定められているとおり』解散を決めたんであって、官僚なりに命じたわけではない。
そして、官僚は『憲法に定められた手続きに従って』衆議院選を準備したわけだ。
理解できるか?
もし、野田さんが強引な憲法解釈で衆議院選を命じることができるなら、そもそも、衆議院選なんてしないだろうが。
197名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:16:22.46 ID:778ZQ+RSP
>>189
同意、現状の判決見ていると裁判員制度にはそれなりの意義はあると思うわ
最高裁以外の裁判官にもリコール入れろと思う
198名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:16:36.91 ID:ZFP7tVMG0
ID:W08kiJ8YPはおそらく公定力の意義と趣旨を答えられない素人
199名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:17:39.53 ID:egAhFBW80
かつて、終戦直後に闇米は違法だから食わないといって餓死した司法バカがいた。
でも、くそマスコミはこの人を司法のかがみと言ってもてはやしたんだよね。

なら、逆に言えば、生き残った国民は全員ブタ箱だわな。
こういう、法律にバカ正直なのは、人間として最低だね。
じゃあ、妻子がいたら、妻子にも、友人がいたら友人にも闇米をくわさないってか?

こんなバカをもてはやすようなのが司法の、硬直化と、社会性の欠落を象徴しているわ。
日本の司法は、現実的な仕事をまったくしない、役立たずで、日本の足をひっぱってばかり。

ほんと、役立たずだよな、司法。
200名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:17:47.79 ID:WGeCETx90
>>1
とりあえず、一回改憲してみようw
201名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:18:57.36 ID:778ZQ+RSP
>>192
後半は同意だが、この間に発言していた憲法が権力を縛るのは絶対主義時代云々の発言はどうかと思った
202名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:19:10.27 ID:NrCNEcS10
>>183

たしかにそうだ。
日本人が賢明な見識を持ってるかは、こういうスレ見るだけでも傾向がわかる。

賢明なら、最高法規を外国人が作った案殆どそのままになどしておかない。
こんな単純なことも分からない人がある程度でもいるのが不思議。

結局東アジアの硬直した伝統から来ているので根が深いのだろう。
一番賢明なはずの日本でもこれだから、東アジアに力をもたせるのは危険。

福沢は脱亜論を著したが、日本もまだ東アジアの枠から抜け出せないことが
分かってきた。
203名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:19:30.00 ID:OMIi3H3k0
解釈改憲は立憲主義を否定する一方法にほかならない。
そこには専制政治のおそれさえ含まれる。
憲法改正が筋だよ。
それが立憲主義というものだ。
204名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:19:39.14 ID:ta3Op68a0
>>194
その解釈は認められない。
205名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:20:27.74 ID:egAhFBW80
>>193
> キミが望む世界が人治国家なのはよーく解ったよ

おまえ、言ってることわかってねーな。
法律は人のためにあんの。
法律のために人があるんじゃねーんだよ。

向いてる方向がおかしいわ。
お釈迦様はいいました、汝自身を灯明にしろと。
これは、社会でもいえるんだよ、社会自身を灯明にして、前をみて法律を変える。
前を見て法律の解釈を変える。

こんなのあたりまえのことだわ。
法律はツールであって、呪縛されてどうする?
206名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:20:44.90 ID:x2Bs2h000
>>202
じゃあ民主主義など辞めた方がいいってことだ。
どういう制度にするべきかねえ。
207名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:20:57.90 ID:CZMGr1FP0
>>194
>政治性が高い憲法問題に関しては、内閣の憲法解釈権が最終とされる確率が高い。


そこで歴代内閣は法制局の見解を重視してきたわけ。

政府の行動を縛るという憲法の性質からすれば当たり前の話。

たまたまその時選挙で勝ったからと言って時の首相が勝手に解釈改憲できたら憲法の
意味がないことくらいわかるよな?
208名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:20:59.76 ID:W08kiJ8YP
ほんとわかってない人間が多くて萎える。

日本国憲法は政治は国民が決める事という立場なんだよ。

裁判所の役割は高いけど、国民の信に直接の基盤を置いていない裁判所は、あくまでも裁判に限っての権限しか与えられていないんだよ。

それ以外は最終的には国民が決めるの。

安倍はそういう事言ってるんだよ。
理解してない人間がこんなに多いとはねえ。
209名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:21:08.76 ID:a/BfY0Yq0
>>160
それは、そのとおりです。
しかし、内閣法制局は、あくまで内閣によって統括される一部局であり、
いわば相談役や図書館にすぎません。内閣としての最終的な意思を決定する権限は、
内閣にあります。
210イモー虫:2014/02/16(日) 17:21:16.46 ID:5lH5UIUNO
>>199
役に立たない以前に存在がもはや肉屋を支持する家畜である国民に非を投げ掛けないのはなぜか
バレバレな嘘で政権を握れた民主政権という事実が、国民がいかにバカなのかを物語っている
そんな中でする『改憲』のなにが『民主政権と違う』というのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
211名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:22:09.16 ID:NrCNEcS10
>>187

気が付かないかなあ。
安倍は単なる鉄砲玉。

その次の総理の時代が日本の真の変革の時。
今はその前段階でごちゃごちゃやってるうちに、
少しずつ地ならしが進むだけの時期。
212名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:22:32.66 ID:778ZQ+RSP
>>135
まー、どの国でも政治家がデッドポスト化しているが
それ選んでいるのは誰だよと言う話だからな
それでも日本は他より酷い、一般の場で政治議論が出来ないからな
相手を認めて議論することしないから

2ちゃん以下とかどういう事かと
213名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:23:03.04 ID:vAp0H+Fl0
 >公明党の井上義久幹事長は十四日の記者会見で、内閣法制局の役割について
 >「事実上『憲法の番人』で、政府が法案提出する際、憲法との整合性をチェックしてきた。
 >権力を抑制的に行使するという意味で大変重い」と指摘

これはね、対象が左翼が認めたがらない集団自衛権だからこうなるけど
例えば予算の関連で大蔵省の官僚が政治家の意見よりも尊重されていたりしたら
いったいどういうことになる?
そんなことを認めたら政治家の役割は果たせない、民意を無視することにもつながる
となって大騒ぎだよ。ところが自分たちに都合の良い問題だと、まったくそんなことは
問題ではないかのように、官僚の判断を尊重する。
まったく馬鹿げた話だ。 こいつら民主主義を理解してないんだろうなww
214名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:23:47.29 ID:SR62MYiD0
>>209
その内閣を監督しているのは国会なのだから、解釈のリーダーシップは国会が取るべきだろう
それでも問題が起きたら司法が介入して解決するんだろ
215名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:24:16.65 ID:CZMGr1FP0
>>208
それは96条の手続きにそった場合だろ?

本当に国民の支持があれば96条にそった改憲をやれば何の問題もない。

時の内閣に解釈改憲を許す根拠は本来どこにもない。
216名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:23.18 ID:x2Bs2h000
>>207
法律の解釈可能な範囲内で、解釈する権利は内閣にある。
んで裁判所は、法律が「憲法に反しているかどうか」は判断できるが
憲法そのものについては判断する権利がない。
ま、大本は今の憲法が無茶苦茶だからなんだよ。
217名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:23.95 ID:i0Zqg0zji
糞みたいな作文を憲法、憲法と崇める、自称「憲法学者」なるキチガイを生み出した、GHQの左巻き。
218イモー虫:2014/02/16(日) 17:25:26.82 ID:5lH5UIUNO
>>205
キミが望む世界が人治国家なのはよーく解ったよ
>>206
憲法について法律について義務教育できちんと学ばせてからやればいいだけの話だよ
個人的法益も社会的法益も理解出来ないアホが多すぎる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
219名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:47.44 ID:W08kiJ8YP
>>215
解釈改憲?
前の内閣の憲法解釈を後の内閣が変更するだけだろ。
むしろそれが許されない理由が知りたいわw
220名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:51.55 ID:wVfPkan+0
>>194
裁判自体は法案が制定されてすぐ誰かが起こすでしょ
しかしそもそも最高裁のシステムがおかしい気がするな
そんで内閣法制局が判断するって違和感しかない
221名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:56.44 ID:ta3Op68a0
>>208
憲法が分かっていない。
222名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:26:14.50 ID:vZZ9dRal0
>>201 あれは王政時代に貴族達が勝手に王族を憲法でしばって
やりたい放題やっていたというくだりの説明だろ。

もっとしっかり説明すれば良かったのかもな。
日本はそういうの経験してないから
223名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:26:34.80 ID:CZMGr1FP0
>>209
本来、内閣には解釈改憲する権利は憲法上ありません。

どうしても行政権の行使の都合上、止むを得ない場合だけ法制局に諮ってきたと言う
だけの話です。

もちろん時の首相が勝手に解釈改憲なんて論外です。
224名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:26:43.40 ID:AZWGQQV40
日本を牽制するために韓国の嘘を煽るアメリカ人は、真実などどうでもよいのか?
安倍政権が河野談話を継承すると言っているから、いつまでも付け込まれるのだ。
韓国の代理人を務めて私腹を肥やしてきた親韓議員による必死の真相究明妨害工作
により維新の会が提唱する河野洋平への証人喚問の実現は難しい。
しかし日本の真の独立のためには、河野談話の見直しは避けて通れない。
誇りを捨て、恥を捨て、正義を捨てて、真実を主張する責務と勇気を放棄して、
謝って済むのなら、嘘でも認めて謝ってしまえというのが河野談話である。
アメリカに対しても堂々と真実を主張できなければ、日本の独立は永遠にない。
日本の大失敗の根底には、素直で先生の教えを鵜呑みにして、自己主張の出来ない
優等生たちが、政治家や・役人・大手企業・マスコミ人になっていることである。
225名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:26:43.85 ID:vO2e3PRJ0
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )   ネトウヨのみなさ〜〜〜ん。
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)   フランス革命によって専制君主の圧政
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,  から解放された国民が、議会や政府
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!  から再び自由を奪われないようにする
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j  ために憲法を制定したことは分ったかなぁ??
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ   
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    で、民主主義の下では議会や政府は
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ     国民の多数派の意見を代弁するでしょ。
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,    だから、憲法ってのは、多数派によって
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )   少数派の国民の自由が奪われないようにする
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'    ための法でもあるんですよ〜〜。
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \  
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ  なので、安倍が憲法解釈の最高責任者で
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐ 解釈で自由に憲法を変えても
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ  「民意」=多数派の審判を受ければ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_   、良いという考えは、立憲主義に反するの。
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽc
226名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:27:12.81 ID:vAp0H+Fl0
 >>215
>本当に国民の支持があれば96条にそった改憲をやれば何の問題もない。

アホか?
憲法には集団的自衛権の規定などないんだよ。
そもそも自衛権というのは憲法の規定などにかかわらずすべての国家が
当然に保有するものだ。集団的自衛権はその延長なんだよ。
227名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:27:38.00 ID:D5ZIhZ2k0
>>217
そう思うんなら、憲法の手続きに従って改憲すりゃいい話。
228名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:15.90 ID:W08kiJ8YP
>>223
なんで憲法にすら書かれていない、内閣の諮問機関に内閣総理大臣が制約されるんだ?
それこを立憲主義にもとるとんでもない考えだろw
229名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:18.12 ID:778ZQ+RSP
>>218
だって今の中学校教育は、学問的教養<<<<<<部活指導できる体育会系
だから、教えられる奴がそもそも少ない
230名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:47.18 ID:G/tognxN0
> 事実上『憲法の番人』

最高裁のことも思い出してあげて下さい
231名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:51.68 ID:g6p+SpT80
 
総選挙では、会食やゴルフでウソつきクソチョン安倍パチンコ下

痢三と親密な在日マスゴミが、日韓議員連盟&反日統一教会朝鮮

ゲリゾー自民党の圧倒的優位を捏造し、投票に行ってもムダです

よキャンペーンを展開

そして、投票率が低くなったところに、反日朝鮮カルト仲間であ

る朝鮮犬作創価公明の反日カルト組織票で、反日朝鮮カルト自公

の反日キムチ候補を優勢に仕立て上げるという極めて悪どい手口


高い投票率こそ、在日マスゴミの欺瞞や反日カルト組織票に大打

撃を与え、亡国TPPや不良外国人の大量移民、外国人参政権付

与で大和民族を滅ぼそうと必死な、反日朝鮮カルト自公の暴走を

阻止できる唯一の手段だ!

 も
232名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:53.57 ID:CZMGr1FP0
>>219
×前の内閣
○歴代の内閣
233名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:29:02.91 ID:ta3Op68a0
>>226
自衛権は国民の意思で否定してると考えられるから。
自衛権はない、当たり前の解釈だ。
234名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:05.08 ID:fDJH95M2i
じゃあ憲法解釈を内閣法制局長官が手前勝手に決めていいのか?
法の支配も理解できないバカは中学からやり直すか北朝鮮にでも移住しろよ
235名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:05.09 ID:ABI6wfbR0
侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
侵略国中国との冷戦状態はこの先数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。
特に、中国に取込まれた民主党最高顧問鳩山、沖縄両新聞は日本侵略の協力者になる。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
左翼テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
BPO (放送倫理審査会)は香山リカを使い危機管理意識の無い社会を作ります。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。

朝日新聞 北京支社長が中国共産党情報部の美人女性(工作員)と
イチャツイテいる写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕・取調べされないの?

左翼評論家が言う「政治と経済は切り離しが大切」は詭弁です。
テレビで古舘伊知郎の詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。

安倍さん「日本版NSC機能」、「秘密保護法案」の確立を爆速でお願いします。
236名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:25.91 ID:d1Aistw90
ガンガン安倍さんを攻めてるつもりでも、国民はまったく気にしていない
マスコミと野党だけで勝手に盛り上がってなにやってんのw
237名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:32.80 ID:0IxOtmyo0
権力側は憲法の制限規範性を嫌がるから、
いつまでたっても憲法は国民に理解されない。

国民が知らないのはともかくとして、首相が知らないのはいかんヨ。
当事者そのものなんだから。
下痢ゾーは芦部本の角で頭をぶつけて氏ね。日本の恥
238名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:31:04.88 ID:CZMGr1FP0
>>228
その前に、内閣は本来解釈改憲する権限なんてないからw

どうしても仕方がない時に法制局に諮って何とか「立憲主義」の体面を保ってきたと言うだけの話。
239名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:31:27.63 ID:umucBfLh0
祖父 安倍寛(東京帝国大学卒)、岸信介(東京帝国大学卒)
大伯父 佐藤市郎(海軍兵学校首席卒業)
大叔父 佐藤栄作(東京帝国大学卒)
父 安倍晋太郎(東京大学卒)
兄 安倍寛信(東京大学卒)
本人 安倍晋三(成蹊大学卒)
弟 岸信夫(慶應義塾大学卒)

安倍晋三だけが突然変異的に頭が悪い。

安倍昭恵は、小学校から聖心のエスカレーターに乗った森永財閥のお嬢様なのに、
聖心女子大学に入れず聖心女子専門学校に回された底なしのバカ。

安倍晋三・昭恵はお似合いのバカップル。
240名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:31:47.54 ID:ta3Op68a0
>>234
何の権限もないよ。
雰囲気だしただの慣習だよ。
241名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:32:19.67 ID:W08kiJ8YP
あのね。

こどもにもわかりやすくいうとだね。

安倍は憲法の解釈は国民が決めますと言ってるの。

これは政治は国民が決めますという日本国憲法の立場に立つ事の表明だよ。
242名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:32:29.36 ID:F9b/JFRv0
> 「憲法分かってない」

鳩山「国というものがなんだかよくわからない」

こんな有様の奴よりもよっぽど国や憲法というものについて分かってると思うけどw
243イモー虫:2014/02/16(日) 17:32:57.82 ID:5lH5UIUNO
>>229
今のまま改憲をしちゃうと『民主政権』と同じ事になるが

無知な国民をミスリードしてする改憲などやってはいけない
244名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:07.69 ID:RjEuHHgC0
世間は雪で大変なのに政治家は楽でいいな
245名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:10.09 ID:x2Bs2h000
>>236
マスコミ野党左翼の影響力は地に落ちたってことだねえ。
都知事選だって、自民党が田母神を公認していたら田母神が当選していたかも。
なにしろ民主党の悪夢の経験から、多くの国民は
自民党以外は危険すぎると思ってる。
246名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:15.39 ID:CZMGr1FP0
>>226
歴代の内閣は現憲法における集団的自衛権の保有を否定している。
247名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:21.28 ID:l09R0Oyp0
え?責任者じゃないなら、じゃあなんかあっても安倍は別に何の責任もとらなくてもいいってこと?
248名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:23.00 ID:wVfPkan+0
ていうか日米安保って集団的自衛権じゃないの?
個別自衛権ではないよね
249名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:30.95 ID:vZZ9dRal0
>>237 憲法は国民の為のあるのに
国民を守れない憲法に何の意味があるのかもう少し考えたら?
250名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:46.15 ID:eq6AHyaV0
ネトウヨって頭悪いな
251名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:34:08.69 ID:egAhFBW80
外国人の参政権とか、移民とか、慰安婦とか。
さらに生活保護の外国人への支給とか・・。

そっちのほうが憲法違反だろ、くそ野党。
安倍はよくやってるよ。

野盗のやってるのは、まじめに日々働く庶民の差別、レイシズム。
ヘイトスピーチするんじゃねーわ、左巻き野党。
252名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:34:21.31 ID:oVV+t0imP
馬鹿に権力を持たせてはいけないという好例が安倍
253名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:34:51.22 ID:fDJH95M2i
こんな頭の悪い記事書いて恥ずかしくないのかね
中学生に笑われるぞ
254名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:35:23.05 ID:0IxOtmyo0
>>249
国民を守るために権力を制限するんだよ
中国や北朝鮮を見よ。権力を制限しないと、国民は虐げられる
255名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:35:39.93 ID:CZMGr1FP0
>>234
文句があるならさっと96条で改憲すればいいじゃん。

もしくは最高裁が判断示せよw
256名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:01.78 ID:l09R0Oyp0
>>246
歴代の内閣がおかしかった可能性
257名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:17.59 ID:egAhFBW80
>>252
> 馬鹿に権力を持たせてはいけないという好例が安倍

うむ。

キチガイの野党にもたせるより、バカのほうがよほどよいな。
キチガイ民主でどうなったよ。
お前のいうアタマよいってのは、ハトヤマとか、岡田とか、前原か?
アタマが良いキチガイより、バカのほうがよほどに有能だな。

うんっ?
258名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:27.66 ID:vZZ9dRal0
>>254 馬鹿かお前、あれは独裁国家だからだろ。
日本は三権分立意味わかって言ってるのか?
259名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:46.83 ID:ta3Op68a0
>>241
あのね、大人は分かってるんだよ。
内閣の積み重ねとかのほうがいくらかましといってるんだよ。
260名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:09.20 ID:faRjzHCX0
僕たちの総理大臣はボンクラな人間のくずだと思う
261イモー虫:2014/02/16(日) 17:37:24.17 ID:5lH5UIUNO
>>245
ミンスとマスゴミが蜜月だというならばなぜミンス以上に嘘をつきまくってる下痢内容は叩かれないのだろ?
マスゴミによる自民叩きが異様に減ったが

あそこまでバカな左翼など有り得ん

普通気づくと思うが、マスゴミが支持する対象=敵
というロジックに。

泥臭い民族であるチョンがそれを利用しないのは自民とマスゴミが蜜月だという証拠
262名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:50.93 ID:fDJH95M2i
>>255
義務教育からやり直してからレスしてね
263名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:52.62 ID:W08kiJ8YP
おまえら、もっと自分たちを信頼しろよw

そらちょっと前に民主党に政権を委ねたから自分自身に不信感あるのはわからんでもないけどさw


安倍は憲法解釈は国民が決めますと言ってんだ。
なにが問題あるのかね?
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:04.46 ID:oVV+t0imP
>>257
そいつらのほうが安倍よりはマシ
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:35.24 ID:LRnovE7m0
安倍ちゃんもう憲法についてはあまり喋らないほうがいいんじゃ……
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:35.90 ID:CZMGr1FP0
>>256
96条にそった改憲なら何の問題もないよ。
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:37.21 ID:jLEFcWRG0
>>3
そもそも、最初にした解釈が正しいと誰が決めたんだ?
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:39:19.25 ID:Oibsabow0
内閣法制局の主な業務は、次のとおりです。
法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(いわゆる意見事務)
閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(いわゆる審査事務)

内閣法制局 HPより

どこから内閣法制局が憲法の番人 とかでてきたんだろう???www
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:39:47.31 ID:egAhFBW80
>>264
> そいつらのほうが安倍よりはマシ

韓国人にはかんけいねーわ。
こっちくんなよ。
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:11.28 ID:W08kiJ8YP
>>265
安倍は今回の発言に関しては全く間違ってないから安心しなさい。
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:12.65 ID:fDJH95M2i
すごいね
マジで中学公民落第レベルがゾロゾロと
呆れるわ
272名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:22.17 ID:zgzNLOSu0
>>264
民主党がマシとかありえませんね。
まともな人がいないのが民主党だと思ってます。
273名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:32.40 ID:778ZQ+RSP
>>243
俺はそこにも同意できる
けど、軍事組織を憲法上規定なしで保有する危険は速やかに排除すべきだと思う

だからこそ最低でも9条は修正すべきだわ
自衛隊をしっかりとコントロールするためにも修正すべき

共産や社民は自衛隊もいらないだろうから放置で良いが
274名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:47.18 ID:CZMGr1FP0
>>262
え?まさかお前、内閣法制局が立法権も持ってるとか思ってる?

日本で憲法の改正を発議出来る唯一の機関はどこですか?
275イモー虫:2014/02/16(日) 17:41:17.49 ID:5lH5UIUNO
>>249
だったら9条だけ改正すりゃいいだろ
改憲派で2/3余裕だろ
いやほんとにイミフ
>>272
■ブラック企業が大好きな詐欺政党(自民)粛正材料
・従軍慰安婦の強制連行を認めて謝罪
・韓国人の日本への入国ビザ恒久免除
・在日朝鮮人に特別永住許可を付与
・民営賭博場パチンコの黙認
・韓国の国連加盟の後押し
・外国人指紋押捺制度撤廃
・外国籍への生活保護支給許可
・外国籍の地方公務員採用許可
・韓国への通貨スワップ協定締結
・英霊が眠る靖国神社への不参拝
・教科書検定の近隣諸国条項の規定作成
・北朝鮮に対して頼まれてもいない米の支援
・大学入試センター試験の外国語科目へ韓国語の導入
・破綻した朝銀への1兆3600億円もの公的資金投入
・セガサミーやウジテレビなどの在日勢力と組んでカジノ利権
・韓国発祥のLINEに官邸の公式アカウントを作成し情報発信
・韓国に武力で奪われた竹島領有権の国際司法裁判所への単独提訴拒否
・武器輸出三原則という自縄自縛のルールを作り上げ国防と国益に大きな害を与えた
・漁業協定で台湾に譲歩して尖閣諸島への船止まりの建設や公務員常駐を白紙にした
■自称愛国者トリモロシュ晋三(反日の急先鋒アグネスと一緒に食事するほどプライベートでも仲が良い)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集
http://logsoku.com/r/manifesto/1226535931/100
276名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:41:19.56 ID:oVV+t0imP
>>269
お前みたいなレッテル貼りしか出来ない馬鹿に言っても分からんよな
277名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:20.68 ID:ABI6wfbR0
朝日新聞は中国、韓国の工作機関か

朝日新聞は長い間日本を陥れてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝(朝日新聞記者加藤千洋が扇動)、
従軍慰安婦(朝日新聞記者植村隆が捏造・扇動)などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。

さらに朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受けている組織です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を主催するか?
完全に朝日新聞は中国共産党に取り込まれた新聞社と思います。
スパイ取締法が必要なレベル。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。

朝日新聞はテロリストを英雄に祭る韓国には抗議しないテロリスト新聞です。
「付け火して 煙楽しむ 朝日かな」 朝日反日新聞は巧妙・下劣です。

朝日新聞 北京支社長が中国共産党 情報部の美人女性(工作員)と
イチャツイテいる写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕・取調べされないの?
278名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:28.63 ID:x2Bs2h000
>>248
集団的自衛権のはずなんだが、なぜか日米安保は含まれてないことになってるなあ。
アメリカが勝手に日本を助けるので、日本が行使するわけじゃいとかいう
アクロバットな論理が適用されてるんだろうか?
279名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:30.17 ID:W08kiJ8YP
>>268
日本は議院内閣制を採用してるから、行政に関しての最終責任は内閣&内閣総理大臣にあるという立場だよな。
だから当然内閣法制局の判断が最終になるわけがない。
当たり前のことだわな。
280名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:35.02 ID:ta3Op68a0
憲法が分かってない人が支持してるんだから、まあこうなるよね。
世界観が違う。
281名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:37.87 ID:egAhFBW80
>>3
> 安倍ってマジで馬鹿なんだな

反論できねーと、こうやって恥もなく人格攻撃。

これって、韓国ディベートのソントの伝統だな。
さいきん一斉にあちこちの左巻きマスコミで、安倍の人格攻撃してんな。

反論できなくなったもんな。
まともな論拠もなし、強引にやると正体ばれるシナ。
282名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:43:25.75 ID:Oibsabow0
内閣法制局の主な業務は、次のとおりです。
法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(いわゆる意見事務)
閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(いわゆる審査事務)

内閣法制局 HPより

とりあえず 朝日毎日 クサヨ新聞は急務として 内閣法制局に
「あなたがた内閣法制局が 気付いていないだけで 憲法にも何処にも書いていないだけで
あなたがた内閣法制局は 憲法の番人ですよ だって新聞にそう 書いちゃったもん」
て言うべきwwww
283名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:43:33.71 ID:zgzNLOSu0
>>276
あなたみたいに民主党がマシだったと言われる方には、
絶対信用置けませんけどね。
284名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:43:55.87 ID:CZMGr1FP0
>>271
お前のことだけどなw

日本の唯一の立法機関はどこかわかるか?
285名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:44:00.28 ID:oVV+t0imP
やっぱり成蹊大学とかいう5流の馬鹿大学卒の首相じゃ憲法を理解出来ないんだな
286名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:44:08.92 ID:LI3EkZjV0
判断は法制局長でも責任は総理が取る
何がおかしいのか分からない、と思ったら東京新聞だったw
287イモー虫:2014/02/16(日) 17:44:39.37 ID:5lH5UIUNO
愛国(自称)政党自民の華麗過ぎる嘘一覧
■『自殺対策基本法に従ってさまざまな対策を行ってきた結果、2012年の自殺者がボクのおかげで減ったと言ったな、あれは嘘だ』※下痢内閣は同年の年末に誕生したから奇想天外な主張である
■『TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ』
■『特定秘密との認識がない場合は罰則の対象にならないと言ったな、あれは嘘だ』
■『韓国が嫌いだと言ったな、あれは嘘だ。韓国焼肉が大好きだもんボク』
■『中国が嫌いだと言ったな、あれは嘘だ。アグネスが大好きだもんボク』
■『特定秘密に第三者機関を設けると言ったな、あれは嘘だ』
■『竹島の日の式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ』
■『原発を将来はゼロにすると約束したな、あれは嘘だ』
■『朝鮮総連幹部再入国禁止と言ったな、あれは嘘だ』
■『TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ』
■『尖閣に公務員を置くと約束したな、あれは嘘だ』
■『生保を下げると言ったな、あれは嘘だ』
■『談話見直すと約束したな、あれは嘘だ』
■『発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ』
■『増税分は社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ』
■『聖域5品目は絶対に守ると約束したな、あれは嘘だ』
■『老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれは嘘だ』
■『竹島問題で韓国を提訴すると約束したな、あれは嘘だ』
■『TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ』
■『政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ』
■『汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ』
■『ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ』
■『中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ』
■『増税と議員定数削減はセットでやると約束したな、あれは嘘だ』
■『拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ』
■『増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ』
288名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:44:53.65 ID:W08kiJ8YP
安倍は、政治は国民が決めるという当たり前のこと言っただけだ。

これを批判する人間は民主主義を否定するのと同じだぞ。
289名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:04.16 ID:egAhFBW80
>>276
> お前みたいなレッテル貼りしか出来ない馬鹿に言っても分からんよな

なら、余計にわるいな。
反論できねーと、すぐに 人格攻撃するような奴よりましじゃねーか?

うんっ?
290名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:29.63 ID:9ghqh5pI0
日本国憲法の問題は「無効で破棄」がスッキリする解決方法だと思うよ
そもそも、GHQに脅迫されて大日本帝国憲法を無茶苦茶な方法で改正した代物なんだから。
「憲法違反の憲法」に過ぎないものだろう?
昭和天皇も『しょうがないなあ、戦争に負けてしまったからな。』という気持ちで署名をされたんだろうに。
臣民としては「無効で破棄」をするのが義務だろう?
291名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:51.21 ID:bDlghR5b0
>>234
解釈しうる範囲で解釈するというのが正当な言い分だろ。
現実に対応して解釈を行うと言うことだろ。
292名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:46:06.27 ID:nRUt/6D90
完全な言葉狩りのいちゃもんだろw議論することも解釈変更も許さず現実逃避して危機対策を適当に放置させたいだけ9条でチベットが守れたかよ
293名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:46:13.55 ID:cWRyJom20
じゃあ破棄して解釈の余地のない硬い憲法にしろよ。
解釈なんて今までだってやってきただろう?
安倍だからダメつうのはおかしい話だ。
294名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:46:23.70 ID:fDJH95M2i
>>284
ねえぼく、最高裁って言葉を知ってるかな
いったいどこの教科書に内閣法制局が憲法の番人って書いてあったんだい?
295名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:46:26.72 ID:zgzNLOSu0
>>287
イモー虫さんって、反日行為にだけは凄く一生懸命ですよね。
296名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:47:00.28 ID:ta3Op68a0
>>290
それは、ただの国民の意思だな。
297名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:47:24.87 ID:CZMGr1FP0
>>294
憲法改正の発議が出来る機関はどこですか?
298名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:47:28.14 ID:+BdUVctn0
原理主義的に解釈すれば自衛隊もアウトだろ。憲法のために国が滅びてもいい奴らは勝手に騒いでろ。支持率は変わりゃしないよ。
299名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:47:28.54 ID:vL6ImzeT0
何いってんだ
民主党時代は枝野っていゆう豚の解釈しだいだったじゃないかwwwww
安倍の言ってることがよほど筋が通ってる
300名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:48:45.08 ID:fDJH95M2i
>>297
公民の教科書を読んだことが無いのかい?
んー、まだ君には早かったんだね
301名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:48:54.26 ID:bDlghR5b0
つまり何かい?
憲法は唯一の解釈しかできないというのなら今の法制局の解釈に対して疑念はもっていないということか?
憲法が分かっていないというのはどう言う話なのか説明しろよw

本当に間が抜けた質問をしつこく聞いていたけど予算委員会で馬鹿みたいに時間さく話なのか?
302名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:49:12.74 ID:x2Bs2h000
>>296
アメリカ占領下でどう国民の意思があったというのか。
当時は検閲が堂々と行われていて、占領軍の意思に沿う発言したできなかったんだぞ。
そういう状況で憲法を変えたのこそ、どこが民主主義なのか。
303イモー虫:2014/02/16(日) 17:49:38.41 ID:5lH5UIUNO
>>288
ミンス政権を生んだ国民になにを期待してんだ?
移民もアグネスも大好きな下痢晋三www
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■ブラック企業が大好きな詐欺政党(自民)粛正材料
・従軍慰安婦の強制連行を認めて謝罪
・韓国人の日本への入国ビザ恒久免除
・在日朝鮮人に特別永住許可を付与
・民営賭博場パチンコの黙認
・韓国の国連加盟の後押し
・外国人指紋押捺制度撤廃
・外国籍への生活保護支給許可
・外国籍の地方公務員採用許可
・韓国への通貨スワップ協定締結
・英霊が眠る靖国神社への不参拝
・教科書検定の近隣諸国条項の規定作成
・北朝鮮に対して頼まれてもいない米の支援
・大学入試センター試験の外国語科目へ韓国語の導入
・破綻した朝銀への1兆3600億円もの公的資金投入
・セガサミーやウジテレビなどの在日勢力と組んでカジノ利権
・韓国発祥のLINEに官邸の公式アカウントを作成し情報発信
・韓国に武力で奪われた竹島領有権の国際司法裁判所への単独提訴拒否
・武器輸出三原則という自縄自縛のルールを作り上げ国防と国益に大きな害を与えた
・漁業協定で台湾に譲歩して尖閣諸島への船止まりの建設や公務員常駐を白紙にした
■自称愛国者トリモロシュ晋三(反日の急先鋒アグネスと一緒に食事するほどプライベートでも仲が良い)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集
http://logsoku.com/r/manifesto/1226535931/100
304名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:49:46.03 ID:CZMGr1FP0
>>300
憲法改正の発議が出来る機関はどこですか?

まさか内閣だと思ってやしないよね?ボクw
305名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:49:52.57 ID:W08kiJ8YP
>>299
そういうこと。
そしてそれも含めた民主党の判断に国民がダメだしした結果現在の安倍内閣がある。
その安倍内閣で以前の行政判断を変更して悪いわけがない。
それこそが民主主義じゃないか。
一体これのどこが問題なんだ?
306名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:49:56.08 ID:idXob3410
>>1-2
【日本を支那北鮮レベルの前近代的な人治国家にしようと企む人達】

自民改憲案の中の人

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
安倍晋三・自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」
307名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:13.59 ID:0IxOtmyo0
>>258
三権分立も広い意味で権力を制限するシステムだが、
歴史的沿革から、特に行政権を制限することに憲法の意味がある。

これは独裁国家だろうと民主国家だろうと同じ。
308名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:41.06 ID:fbWK0aqd0
X:分かってない ○:解ってない
309名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:57.83 ID:zXy+bKFA0
作らせたアメリカに聞くしかないな
310名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:51:04.56 ID:bDlghR5b0
>>297
解釈と改憲の違いはわかるかな?
改憲をしていいと入っていたのかな?
まず辞書で調べてから議論しようかw
311名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:51:12.59 ID:ta3Op68a0
>>302
もともと民主主義的ではなかったので仕方ないだろう。
何が問題か?
少なくとも今はどうか?国民の意思だろう。
312名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:51:17.57 ID:3fXVqwE30
>>234
>じゃあ憲法解釈を内閣法制局長官が手前勝手に決めていいのか?
>法の支配も理解できないバカは中学からやり直すか北朝鮮にでも移住しろよ

じゃあ憲法解釈をその時々の総理が手前勝手に変更していいのか?
「やっぱ集団的自衛権は安倍の時は行使できたけど、やっぱ行使できません」って恣意的に変更してもオッケーってことか?
法秩序の原理を理解できてないお前は幼稚園からやり直してね
313名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:51:25.76 ID:5Q1ZtuZL0
今までの解釈では矛盾や無理が出てきたから
考え直そうよって話しだろ。
時代錯誤の解釈をいつまでも踏襲しなければならない理由がわからん。
314名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:52:09.13 ID:6232ceKw0
ボンクラだもの
315名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:52:23.98 ID:Oibsabow0
内閣法制局の主な業務は、次のとおりです。
法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(いわゆる意見事務)
閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(いわゆる審査事務)

内閣法制局 HPより

なあなあ 憲法にも何処にも 法的根拠を見つけ出せない 内閣法制局は憲法の番人 て説を
新聞が流布させてることのほうが 余程怖くはないか???wwww

それとも プサヨは 内閣法制局が憲法の番人 を説明できるの??wwww

論破 お待ちしてますっwwww
316名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:52:35.70 ID:W08kiJ8YP
>>307
その通りだよ。
そして日本国憲法では行政は政治的には国会、最終的には国民が統制するという立場だ。
安倍が国民に選ばれた云々言ってるのはそういう事。
安倍の判断に不満なら国民が審判を下せばいい。
内閣法制局長官なんてこの件になんの関係もないw
317名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:52:58.36 ID:NrCNEcS10
内閣や三権分立について書いてる人はホントに分かってるのかねえ。

例えば内閣総理大臣に解散権があり、しかも専権事項とか言われている。
しかし、全くインチキな解釈であることが知られていない。

国会から選ばれた総理が国会を解散する権利を専権事項として
持つなど明らかな論理矛盾。
しかし、例外規定として不信任案が通った場合に、
一度は選ばれた総理として信を問うために解散選択を許すだけ。

それを総理の専権事項などとは、無理筋過ぎるw
こんな憲法解釈でやってる国の憲法解釈を変えてはいけないなどとは
笑い話もいいところ。
318名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:53:01.45 ID:idXob3410
>>290
昭和帝の御名御璽が附されているものを
そんな身勝手な朝鮮論法で「破棄しる!」とか、お前はどこの工作員だよw
319名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:53:29.69 ID:AZ8RiQ+w0
>>285
家庭教師が馬鹿なんだろうな
320名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:53:41.02 ID:ta3Op68a0
時代とともに憲法のほうを変えないと困るんだよな。
もうね、生まれる前の議論だよ。
憲法読んでも自衛権なんかどこにもないですよ。
321名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:54:26.18 ID:fDJH95M2i
>>304
ねえボク、内閣法制局は憲法の番人って何処の教科書に書いてあったの?


なんか国会の発議も知らないみたいだし、いや〜、日本ヤバイねw
322名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:55:19.51 ID:CZMGr1FP0
>>317
>しかし、例外規定として不信任案が通った場合に、
>一度は選ばれた総理として信を問うために解散選択を許すだけ。

不信任案通らなくても解散できるけど?

地方自治と勘違いしてないか?
323名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:55:24.24 ID:bDlghR5b0
それぞれ矛盾があるのに唯一無二の解釈しか出来ないと思っていること自体痛々しすぎるなw
条文間に矛盾すらあるのにそれは放置で予算委員会で馬鹿議員が国民の税金を無駄にして憲法議論か?w
大臣から議員から官僚まですべて給料出ているんだぞw
324名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:55:30.07 ID:nRUt/6D90
野中と古賀みたいなアホが分相応な軍拡も改憲もろくにしないで支那に貢いでたからこのざまw朝からむかついたわ〜
325名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:56:01.70 ID:W08kiJ8YP
>>320
そういう事だね。
憲法改正は国会の仕事だ。
国会が70年も仕事サボってるから、内閣による解釈で、自衛権に関する憲法の不備を埋め合わせしてきたんだ。
安倍はその埋め合わせの修正をしてるだけで批判される謂れはない。
国会自身がもっと憲法に向き合わなければダメだ。
326名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:56:24.44 ID:R1JJD4xa0
なんか ”一度作った法律を変えてはいけない” っていう間違った考えが蔓延してるな。
327名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:56:57.14 ID:vZZ9dRal0
そもそも今の憲法って自民党に有利すぎる憲法だからな。
自由を与えすぎるというのはどういう事か考えた方がいいよ。
328名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:03.25 ID:020mktoX0
たぶん安倍は今もわかっていない
329名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:07.62 ID:hJwDcr8q0
そもそも米軍が作った憲法自体に無理が有るんだよ
憲法が変わると中韓は日本に仕返しされるとでも思ってるんだろうな
反日野党が必死に反対している理由もその辺じゃないの
3分の2以上ないと変更出来ないのも民主主義的ではない
2分の1以上で良しとするのが本来の多数決だ
野党の政治家の大多数が帰化してる反日朝鮮人だから
これじゃ国民に真を問う以前に廃案に成る
330名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:14.26 ID:3fXVqwE30
>>319
普通どんなバカでも浪人すりゃマーチレベルにゃ入れるだろうに、バカの上に受験勉強ごときの努力すらできなかったとしか
331名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:38.94 ID:NrCNEcS10
>>322

読解力が全くないねえ。

>不信任案通らなくても解散できるけど?

これは憲法が本来想定してないのに、解釈で認めてしまってる
インチキな話ということを言ってる。
332名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:39.25 ID:AZ8RiQ+w0
>>328
理解できないんだろうな
333名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:57:54.87 ID:CZMGr1FP0
>>321
おお、やっと憲法改正の発議が出来る機関が「国会」だと学習してくれたかw

偉いぞボクw

ところで、では「内閣」には憲法を改正する権限はある?ない?

YesかNoで答えてね。
334名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:02.86 ID:fDJH95M2i
>>312
最高裁って知ってるかなボクちゃん
さんけんぶんりつっていってね、しほうと、りっぽうと、ぎょうせいっていう(ry

アホだらけだな
335名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:25.23 ID:ta3Op68a0
>>325
自衛権がないと修正しないと正解ではないけど。
336名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:59:34.96 ID:W08kiJ8YP
>>335
自衛権は国家の自然権でこれがないという条文は無効だよ。

だから今の憲法を苦しい解釈して自衛権があるというようにしてんだ。
337名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:59:39.09 ID:JRlQ8DLX0
憲法について1_も勉強してない情弱なのに改憲したいらしいw

ネトウヨの大将安部の薄っぺらさw
338名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:00:43.81 ID:9ghqh5pI0
中国からミサイルが一発飛んできた時点で、日本国憲法の第9条は無視するしかなくなるね。
人間も、国家も、イザと言う時は自己防衛本能にはしるしかないもんね。
その時点で、日本国憲法は無効で破棄することになる。
サヨクは、日本国が焼野原の状態でも9条を守れというんだけど。完全にアホだろう。
そういうアホは無視。アホは基地外扱いすればよい。
339名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:01:22.93 ID:fDJH95M2i
>>333
憲法解釈をするのは内閣法制局である
Yes or No ?

俺はきみのセンセイでもお母さんでも無いが、まあきみは落第
中学からやり直してきてね
340名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:01:39.42 ID:ta3Op68a0
>>336
無効になってない。
憲法よめ。
341名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:02:12.04 ID:CZMGr1FP0
>>331
>これは憲法が本来想定してないのに

してるよ。
7条解散と69条解散があるの、知らないの?
342名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:02:58.55 ID:vZZ9dRal0
そもそも個別的自衛権よくて集団的自衛権が駄目という
根拠の説明を聞いた事がない。ただ歴代内閣はそれを踏襲してきたという話だけだろ?
343名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:32.14 ID:p1O11H3W0
現状では違憲状態でもそこまで騒ぎにならなかったり法改正が放置されてたりするから
結局日本にとって憲法なんてものはその程度のものでしかない
憲法改正どうこうの前にどうやって憲法保障を確保するのかの方がはるかに大事
344名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:37.98 ID:n/qs0JoW0
自衛権は、国家固有のものという考えが通説だが、
集団的自衛権は、2項の陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
とあり、その他の戦力に該当するので、違憲となる。

安保条約に対しては、砂川事件で下級審が違憲としたが、
最高裁は、駐留米軍は日本が指揮、管理できないので日本憲法の戦力に
あたらないとして合憲とした。

憲法判断は、付随的審査権しか持たない最高裁では、法律や条約が違憲かどうかをただちに審査する事は出来ない。
実質被害が生じた場合等で憲法判断に踏みこめる場合がある。
345名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:43.97 ID:W08kiJ8YP
>>340
日本国憲法を文字通り読んだら自衛権の否定に読める。
そんな事を実定法と言えども規定することは出来ない。
だから自衛権があるという解釈をしてんだ。
346名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:57.97 ID:3fXVqwE30
>>334
バカはっけーんw
さぁ、時の総理自身が解釈を自由に変更できるんですか?内閣ではなく、総理により可能なのか?
(ほんまアホやな…)
347名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:03:57.77 ID:1lTMYE/G0
国会議員でも大学のパンキョーレベルの知識も無いアホが大勢居るのな
憲法を解釈するのは行政でその長は内閣総理大臣
こんなもん常識以前の問題だ
348名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:03.86 ID:kLs0PfZw0
>権力者でも変えてはいけないのが憲法という

現在の憲法がド素人集団で作られた穴だらけなものな上、改憲するにもとんでもない手間費用がかかる。
こいつらシナチョン政党にとってはさぞ都合がいいだろうが。
349イモー虫:2014/02/16(日) 18:04:09.51 ID:5lH5UIUNO
>>295
ん?それは自己紹介か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
350名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:20.90 ID:xStjTWvG0
与党の協力を得て、とりあえず、邦人保護法というような法律を通してしまえばよい。
災害時に法人保護のために、自衛隊を海外に派兵でき、テロ相手の場合
無事使用も認めるというもの。
同盟国国民は、邦人に準ずる!
そういう附則をつければいいじゃん。
351名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:23.28 ID:CZMGr1FP0
>>339
質問の仕方が間違っているねえ。

そもそも内閣は憲法の解釈を変更する権限はある?ない?
352名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:32.84 ID:fDJH95M2i
憲法解釈を内閣法制局長官が手前勝手に決めていいんだってよ
法の支配も理解できないバカは中学からやり直すか北朝鮮にでも移住しろよ
353名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:52.21 ID:UGa0E+HQO
芦部信喜をしらない安倍が改憲って、なんだよ?
バカ丸出しで無知で無学で無教養過ぎて、
周り中から嘲笑と蔑みの目で見られている自覚ないのかよw
下痢ゾウ
「オレが法律ダー」
「オレが王様ダー」

ヴァーカ。
354名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:59.10 ID:chkoHpuD0
改憲したことないので、批判あると言われても実感わかないし
355名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:05:35.59 ID:AZ8RiQ+w0
取り敢えず、安倍に必要なのは義務教育レベルの知識
356名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:05:55.12 ID:bDlghR5b0
解釈と改憲の言葉の意味ぐらいは理解しているんだろうと思ったけどそっからかよw
疲れるだろうな安倍さんも大臣や官僚もw 
357名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:05:58.33 ID:ta3Op68a0
>>345
それは解釈ではないよね。
358名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:06:04.19 ID:x2Bs2h000
>>338
それについてはな、他国から戦争を仕掛けられた時点で
憲法九条は論理的矛盾に陥ってしまうんだよ。
なぜなら憲法九条は「他国から戦争を仕掛けることはない」前提で作られているから。
だからその時点で憲法九条は無効になる。
359名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:06:19.52 ID:GLGeyjbs0
>>352
国の憲法解釈って誰がするの?
360名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:06:38.09 ID:wVfPkan+0
>>278
条約としては集団的自衛権と同じことな気がしますね
内閣法制局の見解はどうなってるんでしょう?
361名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:07:14.72 ID:W08kiJ8YP
>>356
このスレ見てると、思ってる以上に憲法を知らん人間が多すぎる。
だから野党やマスゴミの低級の煽りに乗っていられるんだろうな。
法学部出身者の多さから考えるとこの理解度の低さは実に嘆かわしい。
362名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:07:15.30 ID:CZMGr1FP0
>>352
法制局以前に、そもそも内閣は憲法に関して勝手な解釈が出来ないんだが、
お前は今まで何を学んできたの?
363名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:07:19.26 ID:NrCNEcS10
>>344

国連憲章に集団的自衛権があることはどう捉えているのか。
364名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:07:44.39 ID:myJfNxDY0
枝野が批判するんだから正しいことなのでしょう^^
365イモー虫:2014/02/16(日) 18:07:48.29 ID:5lH5UIUNO
■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホゥがいるんだが
 
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
 
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる
366名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:08:14.38 ID:ta3Op68a0
なんか意見が対立してるようで対立しないとこが悲しい。
9条2項を無効にしとけっつーの・・・
生まれる前の議論だろうが。
解釈はでたらめ。
367名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:08:46.23 ID:6j1Ml3HpP
>>3
いきなり終わらすな
368名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:09:17.10 ID:AZ8RiQ+w0
>>366
それだけ議論すればいいのにな
369名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:10:36.97 ID:E8e1I1T60
>>342
9条で戦力の不保持を定めているけど、13条で国民の幸福追求権を定めているから、
これが達成できる限度での必要最小限の自衛権は認められてるって解釈されてて、
集団的自衛権は必要最小限の自衛権には含まれないって考えられてるんじゃないかな。

個人的な解釈では憲法前文を根拠に集団的自衛権を認めてもいいんじゃないかって気もするけど。
370名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:10:40.18 ID:fDJH95M2i
法の支配も知らない
三権分立も知らない
そもそも主権も知らない
教育の問題だな
371名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:26.55 ID:bDlghR5b0
>>362
勝手な解釈ってどの範囲が勝手な解釈なの?
でお前さんが絶対唯一の解釈をしているという保証を誰が与えてくれているの?
自衛隊はなんで許されているの?解釈の範囲内だからではないのかい?
372名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:34.27 ID:ZYwx7apQ0
状況の変化に合わせ
的確に憲法の解釈修正加えていくのは
そりゃ総理の責任だろ。
総理として適正のある人物がその職にあれば
全国民が反対するような憲法解釈なんてしないのが普通だと思うが。
総選挙の結果、選ばれてるんだから。

日本はこれまで、村山や鳩山に代表されるような、
どうしよもない人物を政争のあげくに総理にし続けてきたことが問題なんだよ。
だから「総理の判断」にいつも難癖つけられる。
373名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:37.40 ID:CZMGr1FP0
>>370
自虐ネタもほどほどにしとけ
374名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:11:54.25 ID:1lTMYE/G0
>>346
憲法解釈は行政権に属する
憲法に実効力をもたせるのは行政なんだから当たり前だわな
社会通念は時代によって変わるのでそれに合わせて憲法運用するのは行政の務めだよ
裁判所の判断も時代によって変化するし前例を変更して新しい判例を出す場合もある
375名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:12:33.59 ID:AZ8RiQ+w0
>>367
だつて、マグナカルタと近代憲法すら理解してないんだぜ
376名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:12:49.57 ID:1/bLT6Qi0
安倍ちゃんは法学部出身だからお前らよりもよく知ってるわ、ミンス
377名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:00.09 ID:W08kiJ8YP
>>372
まあそういう事だろうな。
今の国民は自分で自分を信頼出来なくなってるんだよ。
国民はもっと自信と責任を持たなくてはいけない。
378名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:04.31 ID:4G9dGog50
>>1
立憲主義は民主主義と相容れない。
立憲主義を盾にする(この時点で意味分かって無いが)のは民主主義の否定に相違ない。
379名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:34.80 ID:bDlghR5b0
>>366
確かに。それは言えるかもしれない。
380名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:38.05 ID:fDJH95M2i
>>373
お前よく恥ずかしくないよな
呆れるよほんと
381名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:51.53 ID:ta3Op68a0
憲法に書いてあることが国民の意思なんだよ。
それがわからないなら憲法がわかってないといわれるに決まってる。
382名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:06.58 ID:1lTMYE/G0
>>362
憲法も法律も万代不易の不磨の大典ではない
383名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:08.61 ID:HXjjLPUfO
>>1
内閣法制局の方が首相より上だと思ってんのかね
三権分立を崩す云々の発言は正直愕然とした、中学校出てねえのかよ
384名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:28.92 ID:pQB7wUdh0
>>312
「法秩序の原理」って初めて聞く言葉だな
意味がサッパリわからんが、エロイ人の言うことはちがうなー
385名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:50.69 ID:CxC83vEJ0
衆参の予算委員会でこれまで繰り返してきた議論をまたやってるのかという感じ
386名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:50.83 ID:CZMGr1FP0
>>371
明らかに憲法に反する行政は出来ないに決まってんじゃん。

9条2項みたいに、行政の都合上どうしても差し障りがあるところだけ法制局に
諮って体面上「立憲主義」の体を守ってきた。

安倍はそれすらも否定するなら、もうどうしようもないねw
387名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:19.48 ID:vZZ9dRal0
>>375 じゃあ違いをいってみろよ
388名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:24.64 ID:o0UhGZ+50
成蹊www
389名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:43.55 ID:gt9h9F6/0
>>385
バカがバカなこといってるからしつこく問いただしたら
バカがキレてるの最近の国会
390名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:17:03.92 ID:CZMGr1FP0
>>380
内閣の権限範囲もわからないお前に言われても「?」って感じだがw
391名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:25.53 ID:XsiZPjw10
どっちが正しいんだよお
憲法学者の竹田恒泰はなにか言ってる?
392名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:25.99 ID:AZ8RiQ+w0
>>387
はあ?一般教養があれば違いを言ってみろとか恥ずかしくて言えないだろ
393名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:37.52 ID:vZZ9dRal0
>>386 軍隊じゃないのに軍隊のようなものをもってる国はもはや立憲主義とはいえないと思うのだがw
394名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:49.66 ID:1lTMYE/G0
>>386
その明らかに憲法に反してるってのを判断するのは誰?
内閣法制局じゃないよ?アレはただの行政機関で最終的には内閣総理大臣が責任負うんだから
総理大臣が憲法解釈してるのと全く同義だ
それの是非を決められるのは最高裁の違憲立法審査か選挙での国民の審判だけだね
395名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:57.20 ID:9HLzuDkw0
もともと内閣法制局は霞ヶ関による法解釈の内閣に対する出城であり、
今回の安倍も枝野も「お前ら霞ヶ関が解釈で好き勝手すんじゃネーよボケ!」と言う点では共通している

ただ霞ヶ関側は「ハイハイw」と内心で笑いながら手玉に取る気マンマンだろうが
396名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:18:58.29 ID:NrCNEcS10
>>369

それは根本的におかしな解釈。

論理的に考えれば、不文律を敢えて明文で否定すれば、
否定のほうが強い。

ただ日本人は論理でものを考えてないだけ。
397名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:19:09.82 ID:suKMsnGQ0
公明党の井上義久
民主党の枝野幸男
結(ゆ)いの党の小野次郎
共産党の志位和夫
社民党の又市征治

はい解散
398名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:19:30.99 ID:DfQwO5to0
解釈で伸び縮みする憲法の条項なんて改正してしまおうや
399名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:19:36.18 ID:GLGeyjbs0
>>386
やろうと思ったら出来るでしょ
そもそも憲法って曖昧に書かれるものだからこれに明らかに反する行為ってのはそうそうないと思うけど
400名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:43.80 ID:CZMGr1FP0
>>393
本来は96条の手続きでちゃんとやるべきじゃないの?

別に法制局が全部決めるべきなんて全く思わんよ。
ただ時の首相が勝手に解釈変更するようじゃ立憲主義のりの字もなくなるというだけで。
401名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:57.42 ID:PKrMsdzb0
日本国憲法?オレ知ってるよ
当時、日本を占領してたアメリカが自国の素人法律家たちに約2週間で
草案を作らせて出来た穴だらけのガラクタ憲法だよね?
日本国の憲法なのに憲法の内容作成には関われず、関わったのは
和訳作業だけとか
完全に名ばかりの『日本国』憲法、ということをそろそろ国民に
周知させる必要がある。もちろん全ての世代に対して
402名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:58.55 ID:pQB7wUdh0
>>370
日本の「憲法学」なるものは「法の支配」がなにか、徹底的にごまかしてる
憲法学者で「法の支配」を理解していたのは伊藤正己くらいしかいないお
403名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:58.63 ID:W08kiJ8YP
>>393
そりゃ自衛権を否定するように読める憲法を作ったのが悪いw

文字通りに読んだら呼吸を禁止する法律が出来た場合、呼吸を禁止しないものと解釈するのは行政の最低限の責任だろw
本来は、立法がそんなアホな法律をさっさと改正しなくちゃいかんわけだ。
しかし、立法の行為まで行政は責任を負えないからな。
404名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:27.28 ID:vZZ9dRal0
>>392 はぁ?じゃねぇよ。今の憲法は権力のしばりだけで
OKだみたいな事本気で考えてるのか?だったら大馬鹿野郎だw
405名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:22:54.03 ID:CZMGr1FP0
>>394
少なくとも内閣ではないな。

内閣は本来判断すべきではない。
ただどうしても仕方がないときだけ法制局に諮ってきたというだけ。
406名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:23:51.71 ID:AZ8RiQ+w0
>>404
国民主権の枠組みだろ、誰も縛りなんて言ってないから
407名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:23:53.36 ID:puTyEgAo0
>>1

憲法に国民の権利と義務ってあるが、その義務は自分らが負うものではないって事か?
権利ばかり主張するオマエらの意識がよくわかったよ
408名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:25:07.86 ID:faRjzHCX0
「立憲主義」をあからさまに否定した安倍はもう終わりだよ
舛添だって逃げちゃったし
409名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:26:17.34 ID:pQB7wUdh0
>>401
もうそろそろ『日本国』憲法なんてもの廃棄するか、無効を宣言するときだな
410イモー虫:2014/02/16(日) 18:27:43.74 ID:5lH5UIUNO
え?おまえらって人種差別禁止思想なの?
■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホゥがいるんだが
 
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
 
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる
411名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:00.22 ID:CZMGr1FP0
>>382
そうだよ。
だから96条があるんだろ?

正当な手続きで改正するならなんの文句もないが。
412名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:22.35 ID:NrCNEcS10
>>401

そういう捉え方が又行き過ぎ。
当時の日本人では新時代に対応した憲法を作れなかったら、
仕方なく外国製を使った。

例えば最初は船だって自動車だって輸入。
それを色々学んで国産化してきて進歩してきた。
これと同じに考えれば良い話。

ただ、憲法は国産化しようとする機運が薄いのが問題。
一番恐ろしいのは、日本人は本当に自分たちで基本法を
作れない能力不足の国民なんだということが、
このまま行ったら未来永劫定着してしまうということ。
413名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:25.35 ID:V5FGa4nm0
つーか、阿呆が本気で自分が責任者と思うなら、
内閣法制局なんて潰してしまえばいい

まあ、その代わり下手すりゃ数ヶ月毎に憲法の解釈が変わるトンデモ国家が
誕生するんだけど、擁護してる奴はそれでも良いのか?
414名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:30.77 ID:x2Bs2h000
>>409
憲法破棄の手順は、当然ながら存在しない。
超法規的措置になる。それも国を引っくり返すような巨大な超法規的措置だ。
当然、破棄は有効とする勢力と無効とする勢力で争いになる。
一度独裁政権にでもならないと不可能だろう。
415名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:33.95 ID:vZZ9dRal0
>>406 だったらマグナカルタと近代憲法を持ち出す意味がわかんね。
そもそも国民主権というのなら国民から代表された国会議員に憲法改正の発議
をする権利はあるし解釈改憲についても同様だ。
416名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:28:51.08 ID:GLGeyjbs0
>>411
解釈の変更は正当な手続きではないの?
417名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:47.81 ID:AyfM90w80
「憲法が国家権力の行動を厳格に制約する 」

革命軍が暴君を押さえるたに作った時代錯誤の解釈を持ち出すバカ左翼ども。
418名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:29:53.23 ID:AZ8RiQ+w0
>>415
安倍が王権時代のマグナカルタと近代憲法をごっちゃに考えてる馬鹿だから言ってんだが
419名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:31:33.81 ID:UIiqmpSN0
憲法は解釈しなければ活用できんのだが。
解釈改憲という言葉自体、意味のないことだ。
憲法を解釈することは当然のことであり、
解釈が変化することも当然のことなのである。
420名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:32:21.94 ID:CZMGr1FP0
>>416
正当な手続きではない。

だってどこにも根拠条文がない。
法制局だろうと首相だろうとそれは同じだが、どうしても必要に迫られたときに
歴代内閣は法制局に諮って「立憲主義」の体面を取り繕ってきたということ。
421名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:03.58 ID:HXjjLPUfO
安倍批判してる連中にとって立憲主義とか三権分立とかの憲法上の原理を持ち出すが、本音ではどうでもいいと思ってるはず
戦後レジーム崩すような動きをするなっていうのが本音だろ
谷垣は「憲法解釈は時代で変遷する可能性も否定できないが、安定性もないといけない」と言っている、要は安定性を崩すなって言いたいだけだな
さすが弁護士だけあって場違いな立憲主義とか三権分立とか持ち出さないのは立派
422名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:10.70 ID:GLGeyjbs0
>>420
んじゃ、基本的に最初の解釈に従わないといけないと?
423名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:20.94 ID:vq4fGaoR0
解釈変更なんて姑息なことしないで、憲法改正を目指せよ。
靖国参拝とか余計な事しないで、正攻法で憲法改正を全力でやってほしい。
424名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:33:33.33 ID:ipnUiED00
「権力者でも変えてはいけないのが憲法という、憲法の『いろはのい』が分かっていない」
こいつの頭は憲法を十戒だとでも思ってるの?
こいつらの古典的立憲主義ほど中世から古代を踏襲してるものは無い。

バカに近代立憲主義は理解できんかもしれんが、市民が憲法を制定してから民主主義は始まってる。
日本や戦前ドイツのはその点でまがい物なんだよ。

まあ安倍の権力統制の否定な憲法観も間違ってるがな。
あれを突き詰めると、カルトの洗脳が国家を支配する戦前の宗教国家になる。
とりあえず公明党と縁を切ったほうが、国民にも欧米にも警戒されないぜ。
425名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:34:14.00 ID:vZZ9dRal0
>>418 ごっちゃにしてるんじゃなくてちゃんとわけてるだろ。
だから国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方だ。

と答弁したんだろ
426名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:34:37.29 ID:1lTMYE/G0
>>405
馬鹿かお前は
「内閣」法制局は誰に対して責任負うんだよ
行政の長が行政のやることに責任持たないなんてそんなアホなこと成り立つわけねえだろ
なんか分かってないみたいだが法律作ったりそれを運用するには絶えず憲法解釈がつきまとうんだよ
行政ってのは日常的に総理大臣の責任のもとに憲法解釈を行ってるんだよ
それを国民に対して直接責任を負わない内閣法制局長官に丸投げとかそんな無責任な話があるか
427名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:34:40.61 ID:CZMGr1FP0
>>419
だからと言って行政府が無制限に解釈変えたら憲法の意味がなくなるだろ。
428名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:35:15.86 ID:pQB7wUdh0
>>414
明治憲法という唯一の正統性ある立派な憲法があるからだいじょうぶ
「立憲主義」を理解していたのは井上毅、伊藤博文、伊東巳代治、金子堅太郎
「立憲主義」を誤魔化したのが宮沢俊義、芦部信喜、佐藤幸治などなど
429名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:36:06.90 ID:E8e1I1T60
>>396
ちょっと論理が飛躍してたけど、まず9条が「国際紛争を解決する手段としては」と限定してるから、自衛権を排除したものではなく、
その自衛権の範囲が13条の国民の権利に関わる範囲なのか、前文の世界平和の範囲なのかって問題だと解釈してるよ。
430名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:36:50.12 ID:CZMGr1FP0
>>422
そうだね。
元の条文が変わってないのだから、解釈の変更するならそれなりの理由が必要になるわな。
431名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:37:21.29 ID:ta3Op68a0
憲法分かってない人が首相続けられるのが不思議だな。
議会が機能してない?
432名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:37:36.16 ID:W08kiJ8YP
>>427
内閣の憲法判断が妥当かどうかは国民が判断するんだよ。
それが国民主権だろうが。

但し、裁判になった場合に限って、最高裁の出番となる。

日本国憲法はそういうシステムで、安倍もそう言ってるだけだろ。
433名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:38:23.41 ID:p1O11H3W0
憲法をどう解釈するかは首相ふくめた国民全員のやること
行政なんかが憲法に反した行動したら最高裁が違憲審査をする
で法律や選挙を無効にすることもできる
それがなくても国民が切れて暴力でもって抵抗することもやろうと思えばできる
434名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:06.65 ID:CZMGr1FP0
>>426
元の条文が変わってないのに行政府の都合でころころ解釈を変更して良いわけがないだろw
435名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:07.16 ID:1lTMYE/G0
>>421
批判者の中でマトモなのは谷垣だけだな
憲法解釈が朝令暮改であってはいけないといのはその通りだが
宗教的ドグマであってもいけないんだよ
436名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:27.97 ID:AZ8RiQ+w0
>>425
だから、マグナカルタと近代憲法は別物であって立憲主義の考え方とは違う国民主権の話だろ
国民主権は国家の暴走を防ぐためのリミッターと国家に対する国民の要求が語られてる
結果的に安倍のようなナショナリストを止める働きもしてる
437名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:39:49.10 ID:pQB7wUdh0
>>417
まったくそのとおり
革命軍だの革命評議会だのは自分がデッチあげた「憲法」だの「人権宣言」だのは
完全に無視して国民を虐殺しまくるんだよなー
438名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:40:12.62 ID:GLGeyjbs0
>>430
ん?
だったら憲法じゃなくて最初の解釈に従わないといけないって話にならないか?
大事なのは憲法じゃなくて最初の解釈だと?

それって立憲主義じゃなくて最初解釈主義じゃね?
439名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:40:15.44 ID:ta3Op68a0
>>429
戦争放棄としか読めないよね。
440名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:24.68 ID:CZMGr1FP0
>>432
そもそも内閣は憲法判断をみだりに変えてはいけない。
441名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:30.05 ID:krm/I+Qr0
民宇藤政権時代の、「私が法律」の枝野発言と行動が初めなんだよな
民主党には何でもあり
更にいえば、質問者の質問は政府の見解を聞いたんでは無かったか
なら安倍ちゃんの言うとおりでOK
442名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:41:42.11 ID:ipnUiED00
議会民主制度とは、そこが憲法を制定できてこそ成立するのだ。
民主党の詐欺サイコパスに従うと、中国と朝鮮の支配層が憲法を与えるから衆愚はそれに従えとなってしまう。
中華憲法や朝鮮憲法には、俺の命は絶対だと書いてあるらしいからな。

枝野幸男憲法総合調査会長の憲法観は三国汚染が酷すぎて救いようが無い。
あんまり発狂した弁論を抜かすと、精神病院で老後を過ごすことになる。

安倍は背信詐欺師につけ入られる隙を与えた。
カルト教祖とつきあってるから、自分か国民と一体化した錯覚に捉われるのだ。

憲法は国民が決めて、国家権力を縛るものという概念が正当な近代立憲主義だ。
民主の三国詐欺では、公務員と特ア支配層が憲法を解釈して運用するものだと、ねじ曲げられているがな。
443三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2014/02/16(日) 18:42:18.25 ID:WPdkNidD0
現実離れした憲法解釈にしがみついた連中がうるさいことうるさいこと。
444名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:54.23 ID:W08kiJ8YP
>>440
根拠は?
みだりに変えるのは妥当でないというのはわかるが、「いけない」というには根拠が必要だぜ。
445名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:43:07.69 ID:632/6+sY0
446名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:02.01 ID:CZMGr1FP0
>>438
解釈の大元は憲法の条文だろ?

だから、条文がまず出来て、それに対する解釈が出来る。
元の条文が変わらないのに、解釈だけ変えるのはよほどの理由があるときだけだよね?

その「理由」の審査を慎重に行う必要があるから、法制局という専門部署までおいているわけで。
447名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:03.41 ID:TIuanU/T0
自民党は自衛権は解釈合憲の立場だったが

民主党と吊るんで一時期連合与党になった社民党は
延々と自衛隊を違憲と言ってたはず
総理になった社会党党首村山もそう
じゃあなんで政権期間中に自衛隊を廃止しなかったんだ?

憲法解釈が許しがたいほど変節してるのは野党の方
448名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:25.83 ID:pQB7wUdh0
>>436
国民主権には国家の暴走を防ぐためのリミッターなんてない
「主権者」は絶対かつ無制限の権能・権力を有するものをいう
それが「君主」だろうが「国民」だろうが同じだ
449名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:45.95 ID:1lTMYE/G0
>>434
国民が必要だと思えば行政府も解釈を変えざるを得ないだろ
憲法に限らず時代と共に社会通念の移り変わりで裁判所が違う判断を下すことはよくある
最高裁の判例は法律と同じだが時代が変わったてことで昔の判断をひっくり返したりしてるよ
450名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:44:51.97 ID:ta3Op68a0
憲法そのものの解釈を変えようとしてるんだよね。
451名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:05.21 ID:AyfM90w80
この占領憲法は解釈変更で運用するしか使えね〜だろう!
452名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:21.95 ID:AZ8RiQ+w0
>>448
お前みたいな馬鹿を相手にしたくない
453名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:31.16 ID:CZMGr1FP0
>>444
内閣は立法権を持っていない。

立法機関の定めた憲法・法律の枠内でのみ行政権の行使を許される存在だから。
454名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:56.86 ID:ipnUiED00
この記事で安倍の敵がはっきりしたな。

自民でも谷垣が、スパイ防止法案に反対しただけあって三国寄りになってる。
公明が創価カルト利権から、集団的自衛権解釈阻止しようとするのは当然だが。

民主、結い、生活、社民、共産は言うまでもない売国奴だ。
"権力者でも変えてはいけないのが憲法という"ほうが、"外国に出て行くことは非常に恥ずかしく、国辱的だ"
中国や朝鮮のは、民主の言う似非立憲主義だからなあw

まあ日本と安倍自民の味方は、この記事で無視されてる維新とみんなってことだ。
455名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:57.30 ID:vZZ9dRal0
>>436 だから最終的に国民が判断することだと安倍ちゃんも言ってることだろ。
456名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:46:57.94 ID:faRjzHCX0
俺たち国民を安倍から守ってくれているのは日本国憲法だった!
そのことに国民は気付き始めている
457名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:47:57.53 ID:pQB7wUdh0
>>449
伊藤正己の教科書にはそう書いてあるよね
458名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:48:01.01 ID:g6p+SpT80
 
悪徳霊感商法や合同カルト結婚式でつちかわれた反日統一教会の

洗脳技法は形を変え、反日統一教会キムチが同族の反日キムチを

非難するという自演で、情弱に反日キムチの最大組織である日韓

議員連盟&反日統一教会&朝鮮パチンコ創生の朝鮮ゲリゾー自民

党を盲信させる新たなマインドコントロール法として蘇った訳だ


反日特アが、政府に対する国民の不満を共通の敵である日本への

批判でそらす手法も、朝鮮ゲリゾー自民党の反日キムチネトサポ

や街宣カルト右翼のチョンネル桜キムチ工作員といった反日統一

教会キムチが、民主党を共通の敵に仕立てあげ、朝鮮ゲリゾー自

民党に対する国民の不満をごまかしにかかるのと同じ構図である


安倍晋三とチャンネル桜に騙されないためのQ&A
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

 
459名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:48:32.09 ID:NrCNEcS10
>>429

自衛権保持は明文ではない。
戦力不保持は明文で書いてる。
論理的に当然明文優先。

自衛権があっても、戦力以外でそれを実現すると
日本国民は言ってることになる。

何とアホらしい話かw
460名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:48:49.65 ID:AZ8RiQ+w0
>>455
違憲を判定するのは最高裁であって国民じゃない
461名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:01.62 ID:r4Cn7L3Y0
細川候補と彼の熱烈な賛同者が行った選挙戦術は、今から考えると、本当に稚拙なものだった。
大きな人数を集めることができるターミナル駅の前で演説を行い、聴衆の熱気と人数で参加者を鼓舞し、
その演説会の熱気を報道に乗せることで投票率を上げようというものにしか、私には見えなかった。
https://twitter.com/karitoshi2011/status/434003089654177792

小泉郵政選挙のときとは違うのだ。野党候補の演説を報道しないようにする仕組みは、
他ならぬ小泉政権のときに作られたもので、今回も与党にだけ有利に働いた。
https://twitter.com/karitoshi2011/status/434003740417216512

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。
保守系で、しかも一般国民の所得向上に寄与できず、今回も所得向上策を示すことができないのであれば、
保守系の票さえもまとめきれないことは、投票前から自明のことではないか?
https://twitter.com/karitoshi2011/status/434001588059766785

鎌田氏の論の中心は「かつて原発推進をした2人の首相経験者が、
間違いを認めて脱原発を中心政策にしたのだから、当選させよう」という事だ。
事故の被害者である私の立場からは
「3年近くたって、今頃、しかも被害が小さい場所で何を寝ぼけたことを」と感じる。
https://twitter.com/karitoshi2011/status/434007760934432768

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に
積極的に加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323

細川さんに26531票も差をつけて宇都宮さんが2位だったことは大きい意味がありました。
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける」
「勝てる細川さんに1本化」とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
https://twitter.com/tammy0626/status/432565012222074880
462名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:49:13.47 ID:g3Y1dop/0
首相がここまであほだとは思わなかった
個人的にどう思ってもよいが
公の発言は常識を踏まえたものにしてもらいたい
463名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:18.88 ID:faRjzHCX0
憲法は安倍から国民を守ってくれている
天皇は憲法を守ってくれている
つまり、天皇は憲法を守ることで国民を安倍から守ってくれている
464名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:20.64 ID:GLGeyjbs0
>>446
解釈の大元が憲法の条文云々言い出すのならむしろ大した手続きを経ずに解釈の変更は許されるって
結論に達しないとおかしいと思うが…

憲法 → 解釈A
憲法 → 解釈B

例えば、解釈Aを解釈Bに変更したい場合、
憲法いじってないから何の問題も無いってことにならね?
465名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:26.41 ID:pQB7wUdh0
>>452
では何が「リミッター」なのか具体的に憲法の条文あげてみろ
466名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:51:06.67 ID:ta3Op68a0
>>449
最高裁が問題で社会通念が問題だというだけだよね?
問題を大きくしてどうしたいの?
467名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:52:12.81 ID:Qx5YmSUIP
日本は日本人だけのものじゃない!
→憲法分かってない
468名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:52:22.83 ID:vZZ9dRal0
>>460 違憲判断について俺は何もいったつもりはない。
あくまでも解釈の変更のくだりの話だが。
469名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:52:23.32 ID:1lTMYE/G0
>>453
法律の解釈は行政権に属する
この程度の常識は大学の一般教養レベルだから法学部生じゃなくても理解してなきゃいけないことなんだが
残念ながら日本じゃ立法機関たる国会議員や公党の幹部ですら理解できてない馬鹿が多い
470名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:54:10.42 ID:ipnUiED00
自民の左右にみんなと維新がつくのが、安倍政権の運営には政治信条で妥当なんだよ。
民主の左右には共産と公明がつくのが、売国反日の策動には政治信条で妥当だ。
結いと生活と社民は、民主に合流すればいいだけ。

この記事から政局判断するとそうなるなあ。
立憲主義なら、国民が憲法を決めないと行けないから、カルト規制した上で96条緩和だな。
憲法は国民が変えるか守るかを決められてこその、議会民主制度なんだから。

国民が憲法解釈変更を許さないのなら、次の選挙で安倍自民が負けるだけさ。
俺は朝鮮カルト創価公明に頼る、自民党の一部勢力のが許せないけどね。
谷垣がそうかしらないが、石破も怪しけりゃ二階や河野だって有罪だろう。
471名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:54:17.72 ID:faRjzHCX0
解釈改憲なんて人間のクズのすることだよ
安倍は「私は人間のクズと言われているが気にしない」と言ったが、シャレにならんでしょw
472名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:54:38.38 ID:pQB7wUdh0
>>459
芦部だったかな?佐藤幸治だったかな?
国民には「抵抗権」があって、それが外国の軍隊にも発動するんだとw
もう大爆笑w
473名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:55:11.92 ID:NrCNEcS10
>>460

又そういうことを言うw

最高裁判所判事は政府が選ぶ。
政府は国民から選ばれた国会議員が、
議院内閣制で運営する。

結局廻り回って全て国民の選択の現れ。
474名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:55:25.81 ID:AZ8RiQ+w0
>>468
最終的に違憲を判断するのは最高裁であって、解釈に対して国民は何も言えない
475名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:58:12.40 ID:ta3Op68a0
>>472
笑い事じゃなくてそう書いてあるんだよ。
476名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:58:18.47 ID:W08kiJ8YP
内閣に憲法解釈権を含む法解釈権がないという立場に立たない限り、安倍の今回の発言への批判は無理だぞ。

そして内閣に法解釈権がないと言い切る学者はおそらくゼロだと思うぜw
477名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:58:28.00 ID:GLGeyjbs0
>>474
裁判所が持ってるのは違憲立法審査権だからね
法律が違憲かどうか判断するだけで憲法解釈に関しては口出せないよ
間接的には口出そうと思ったら出せるけど、それやっちゃうとそれこそ三権分立の問題が出てくる
478名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:58:45.29 ID:ipnUiED00
>>460
最高裁判官を罷免できるのは国民です。
行政に三権分立上の国民主権が成立してないというのなら、それこそ憲法改正が必要だ。

安倍や渡辺や橋下は首相公選制がお好みかもしれないが、二本にゃ合ってないから俺は閣僚信任制を推すね。
各大臣には民間人や与党内からも選ばれるから、国民が個人毎に罷免できていい。
創価のとか錢ゲバ商人とかを罷免できるかもしれんしな。
存在さえ忘れかけられて空気になってる、最高裁弾劾選挙もこれで注目されるはず。
479名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:59:38.98 ID:NzPrFOs50
別に無理に憲法を捻じ曲げてるわけでもない

自衛の対象に同盟国を入れるというのはありえない話ではない
480名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:00:18.35 ID:E8e1I1T60
>>459
書かれてないことと、それが憲法上許容されてるかどうかは別だよ。
481名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:00:22.43 ID:vZZ9dRal0
>>474 解釈改憲が嫌なら自分達で憲法改正できる
政党に投票すればいい。ないなら自分達で作れという話だ。

護憲政党は単なる抵抗政党にすぎない。これが解釈改憲を許す原因にもなる。
482名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:00:50.15 ID:AZ8RiQ+w0
>>478
日本にも憲法審議会が必要な時期なのかもな
483名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:02:04.32 ID:1lTMYE/G0
>>474
無茶苦茶言うなよwww
じゃあ選挙のたびに最高裁判事の名前に○X付けるアレはなんなんだよwww
最高裁の権能だって国民の信任で成り立つものだろ
484名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:02:24.59 ID:idXob3410
>>429
そもそも外国相手に「自衛権」を行使せねばならない状況は「国際紛争」なのだから、憲法9条の前にそんな詭弁は通用しない。
485名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:03:07.55 ID:AZ8RiQ+w0
>>481
それはそもそもの憲法を理解してない
右だろうが左だろうが機能するのが憲法だ
時の政権で解釈が変わる憲法なら意味がない
486名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:03:25.00 ID:p1O11H3W0
結局政府が9条を踏みにじってもそれで誰かが罰せられたりはしないわけで
そいつらをどう料理するかは国民が選挙で示すかそれとももっと直接的な手段に訴えるしかないんだな
それが憲法保障を担ってるけどどこまでの事案で追い詰められたと感じて動くかはわからない
487名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:17.82 ID:ta3Op68a0
憲法を分かってる政治家はまだまだ多そうだから大丈夫だとおもうけど。
手遅れにならないといいね。
488名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:18.89 ID:idXob3410
>>483
国民は最高裁判事の認否権は有しているが、違憲審査権自体は国民は持っていない。
こんな日本国の基本的な仕組みも知らぬお前は、本当に日本人なのか?
489名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:36.38 ID:E8e1I1T60
>>484
自衛権の行使は身を守るための「手段」であって紛争解決の「手段」ではないよね
490名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:58.49 ID:D5ZIhZ2k0
>>470
>俺は朝鮮カルト創価公明に頼る

ねえわ。
491名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:07:57.81 ID:faRjzHCX0
とにかく、安倍のような独裁者から国民を守ってくれるのが憲法だということがよくわかっただろ
492名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:08:58.03 ID:idXob3410
>>487
そろそろ手遅れになりそうですけどね・・・


【日本を支那北鮮レベルの前近代的な人治国家にしようと企む人達】

自民改憲案の中の人

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
安倍晋三・自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」
493名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:13:36.22 ID:ta3Op68a0
目先のことしか見えないのが独裁者なんだろうな。
自分でもコントロールできなくなるんだろうな。
494名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:14:57.35 ID:14YdhHg/0
中韓ひっしだなwww

安倍は、竹島の日祭典に参加しようぜw
495名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:16:49.18 ID:ipnUiED00
「三権分立を崩す」とか、立憲主義に加えてこれも、反日マスコミや売国政党は理解してないのか。

特に公明党が内閣法制局を牛耳ってるようかの発言は危険だ。
カルトのいいなりに憲法解釈をしろと言うのなら、一刻も早く連立解消に進まんとな。

憲法解釈の権限が行政にあるのなら、最終責任は総理が持っていて当然だろう。
与党内の反政権勢力や官僚公務員が持っているわけではない。

立法は憲法を発議できて、司法は違憲立法審査権だけを持ってるなら、安倍の発言は概ね正しい。
間違いがあるとすれば、憲法はカルトに洗脳されてない自由意思を持つ国民の判断で、制定され維持され解釈され運用するものだと言うこと。

売国詐欺師は立憲主義も三権分立も国民主権も騙るんじゃねえ。
こいつらは、公務員と報道と教育が上から憲法と権利と自由を与えて、自分たちが文民(シビリアン)を統制するのが民主主義だと詐欺ってやがる。

また軍人を統制するのも憲法と同じく、国民(或いはその代表)であるのが真の民主主義だ。
国防の義務と共に自衛の権利を憲法に明記して、市民武装と防衛を進めるべきかもしれん。
496名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:16.40 ID:ta3Op68a0
>>495
意思がハッキリしないでしょ?
首相の私情でしかない。
497名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:23:08.85 ID:66bJ9u+P0
まず現行憲法を国民投票し
その是非を問うべきである。
議論はそれから。
498名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:23:14.05 ID:ipnUiED00
>>490
それならとっとと切って、維新とみんなとでもくっついてもらいたいが。

二階は土建つながりでスパイ国交大臣とくっついてるだろ。
舛添都知事が就任して道路をどうこうしか言ってないのも、彼らの支援を受けたから。
石破は優柔不断だから、幹事長で公明の接待を押しつけられて日和ってるだけかね。
谷垣は在日弁連関連で、河野は脱原発利権で別種の反安倍勢力かな。

地方の票田や信者の大移動が解消されない限り、票と金と人力欲しさにカルト洗脳に依存する麻薬中毒患者みたいな自民議員も多いんじゃない。
宗教法人法から直せないと、マルチと脱税でどんどん田舎の貧民が創価に吸い寄せられてくと思うが、
499名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:26:35.00 ID:Jbf/Ua9d0
自他ともに認める改憲派なんだから解釈変更なんて言わずに正々堂々憲法変えて対応すればよろし
500名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:27:47.89 ID:ipnUiED00
>>496
それじゃあ次の内閣支持率調査で考えるべきだろうな。
もちろんマスコミは下げてくるだろうけどね。
民主以下の売国政党とこの反日岡田屋新聞の憲法観のが、詐欺すぎて信じられないけど。
こいつらは中国や朝鮮の立憲主義を代弁して正当化してるに過ぎない。

安倍も国民によって統制される立場というのは忘れないほうがいいが。
その国民がバカだと背信サイコパスの誘導に引っかかって自滅するんだよなあ。
民主党政権を選んだ時のように。
501名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:30:10.21 ID:vO2e3PRJ0
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l   
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|   
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|  
         |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::| <内閣法制局の考えを真面目に勉強したい人は、
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、 。   これを読みな。力が付くよ。
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、     
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
前内閣法制局長官に聞く 集団的自衛権の行使はなぜ許されないのか
http://www.chukai.ne.jp/~tottori9jo/etc/syudan.pdf
502名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:30:16.50 ID:D5ZIhZ2k0
つまらない難癖をつけているだけかもしれないけどさ
そもそも、>>306のこんな人らのお仲間の言うことだぞ。信用しろってのがおかしい。
憲法がどうたら言ってないで別なことに専念して欲しいよ。
改正するなら手続きに従って国会で改正発議して、9条変えればいいだけだろ。
自民党は9条のせいでどうの言っているくせに、ほんとうにやりたいのは憲法そのものの一新だからね。
それがバレバレだからなおさら不信に思われるんだろ。
503名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:30:42.77 ID:WYswBOZki
>>17 がいいこと言った。
日中戦争時に攻撃された米軍を見殺しにする同盟関係など、破棄すべきである。
集団的自衛権を明確に肯定できないなら、日米間に信頼関係はない。
米国に対して不誠実そのものである。つまり、信頼関係のない同盟関係など存在しない。
世界中が未来永劫に日本人に対して失望し、日本人が国際的信用を消失する。
504名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:33:36.55 ID:WYswBOZki
>>503つづき
同盟関係を維持するなら、明確に集団的自衛権を肯定すべき。
そもそも日英同盟が破棄されたのは、日本人の不誠実さが由来している。
日本人は同盟国と交わした約束は鉄の意志で命がけで護るものだと肝に命じる良い機会である。
米軍を見殺しにする同盟関係など、破棄すべきである。
それができないなら日本人は同盟は破棄すべき。
集団的自衛権を明確に肯定できないなら、日中戦争に米国を巻き込んではならない。
505名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:33:55.72 ID:jLWAoi410
>>1
英国みたいに成文憲法も無い国もあるのだが
506名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:34:47.13 ID:OIy3PLKT0
安倍は、ただの右翼。
507名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:35:38.05 ID:or9Hdlz/0
成蹊大のような立派な大学の卒業生にありがちな実例のほんの一部であった
508名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:36:41.26 ID:WYswBOZki
>>504つづき
(結論)集団的自衛権を明確に肯定できないなら、日米同盟を破棄しなさい。
509名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:42:03.34 ID:WYswBOZki
安倍っちが何故、何を言っているのか理解できない人の発言や書き込みが
続いているのは、どっかの工作員が多すぎるのか?感情的な発言が多い。
安倍っちになんか文句いってる人は、そもそも同盟が必要なのか、不要なのか、
そこをキチンと消化して理解してからでないと、真意にたどりつけないのではないかな。
目的と手段が入れ替わっている発言も目に付くなー。
510名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:42:36.46 ID:zWqnMwa00
日米同盟破棄の上、日本は自国の安全保障のため核武装をすべきである
511名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:44:08.16 ID:+V8pxqVzP
憲法改正を言いながら芦部も知らなかったアフォだから仕方ない
512名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:44:23.87 ID:qF9aZEgr0
味方なしw
513名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:51:19.83 ID:WYswBOZki
国家存亡の危機に直面し、安倍内閣が何をしているのか、
そして日本人は何を選択しようとしているのか、
何が日本人から目を覆い隠そうとしているのか、
同盟とは一体何なのか、
米英同盟はなぜあれほど揺ぎ無い、他国が割って入ることが不可能なほどの
信頼関係を構築してきたのか、
国家間紛争から国家対非国家武装集団紛争時代の同盟関係、
・・・・・そもそも、同盟とは何を意味するのか・・・・・
これを正面から考える必要がある。これは憲法議論への入り口なのだろう。
514名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:52:46.10 ID:D5ZIhZ2k0
>>498
そもそも、敵と味方(反日勢力がうんたらとか)がわかりやすく、
光と闇の戦いみたいに分かれていると考えている方がおめでたいわ。
そんなに分かりやすけりゃ、世の中苦労しねえよ。
安倍さんを無条件に正義と考えているのもバカじゃね?って感じだ
どうせわかりにくいんだから、ごちゃごちゃにしておけばいいんだよ。
515名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:56:36.19 ID:D5ZIhZ2k0
>>498
もっと言わせてもらえば、選挙だって、身の丈に合った自分に得しそうな政党に入れときゃいいんじゃねえの?
分不相応に天下国家のこと考えているヒマあるんなら、
少しでも社会が明るくなるように、できるだけ、人に親切にしてりゃいい。
そうすりゃ、少しずつ社会も変わっていくだろうよ。
それでも不満なら、あとは、そのうち、力付けて政治家でもめざせばいいんじゃね?
カルトに踊らされてどうすんだよ。時間の無駄。
516名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:59:09.98 ID:WYswBOZki
>>510
破棄せずに核武装という道もあるよ。
国家対非国家武装集団紛争時代の同盟関係としても検討してもよいでしょう。
核兵器は国家規模の能力がなければ保持できなかったけど、
核兵器の小型化や技術が進み、国家ではなくとも、非国家武装集団ですら
核兵器や大量化学兵器の保有が可能です。
いまのところ世界の非国家武装集団に対して情報網を持っているのは米国のようです。
517名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:04:15.56 ID:HXjjLPUfO
芦部を読んで洗脳を受けていたら、憲法改正なんていわなかっただろう安倍は
芦部は戦後レジームの洗脳本だからな
518名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:05:35.37 ID:XW/wthuA0
>>511
芦部を知らなきゃ憲法改正ができないて
憲法より芦部の方が偉いみたいだよな
519イモー虫:2014/02/16(日) 20:06:09.23 ID:5lH5UIUNO
ミンスとマスゴミが蜜月だというならばなぜミンス以上に嘘をつきまくってる下痢内閣は叩かれないのだろうか
マスゴミによる自民叩きが異様に減ったが
あそこまでバカな左翼など有り得ん
普通気づくと思うが、『マスゴミが支持する対象=国民の敵』
というネトウヨが生んだロジックに。
泥臭い民族であるチョンがそれを利用しないのは自民とマスゴミが蜜月だという紛れもない証拠だ
520名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:11:12.11 ID:NrCNEcS10
>>513

近年、特にオバマ民主党政権になって急に東アジアに対する
アメリカの意図が分からなくなってきた。
ことに強大化する中国にどう対応しようとしているのか全く不明。

しかし、アメリカはいざとなったら中国と対峙できても、
日本はそれができなくなるリミットがどんどん近づいてきている。

日米同盟うんぬんの前に、中国、そして朝鮮半島が中国の影響下に
本格的に入った後の大中華帝国に、日本はどう対抗するのか。
アメリカは冷戦時代とは違って、中国を封じ込めるつもりはない。

それで膨張への歯止めが消えていく中国に、アメリカが頼りにならないことを
前提として、日本国と日本人はどう対処すべきか。
国民に率直に問わねばならなくなってくる。
そんな時代になってきた。
521名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:13:05.51 ID:WYswBOZki
>>501
集団的自衛権の行使は許されず、司法に決定権があると考えるなら、
なぜ未だにどの政治家も司法判断をさせようと考えないのですか?
今からでも遅くありません。司法に持ち込んでください。
同盟国を見殺しにするような同盟関係は不要です。
その結果、徹底的に軍備増強するのか、同盟破棄するのか、憲法改正するのか、
あるいは、内閣の解釈に相違なく、同盟国に対して明確に集団的自衛権を行使することを宣言して
揺ぎ無い信頼関係を構築するのか、国民の選択になります。
522名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:13:57.45 ID:S6oruvMd0
芦部そんなに偉いならなんで日本に憲法裁判所がないんだ?
523名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:17.93 ID:WYswBOZki
>>1
芦部は国際政治をしっているのか、法の運用をしっているのか?
F1ドライバーがメカニックのようにマシンをメンテナンスできるのかと、
あまり変わらないことですね。
実社会では学者と実務家とでは、認識力に大きな開きがあります。
どちらも一丁一旦で補完的ですが、認識力は実務家に軍配が上がるようです。
アベッチに謂れのない誹謗中傷を繰り返してるのでなく、
きちんと国民が納得できる、日本を背負う人間として責任のある批判をしてほしいものです。
524名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:24.01 ID:DpYhmxDl0
憲法には全ての状況に応じて法を規定するだけの力はない
あらゆる状況とその時代においての解釈は必要になるからそれを政府が示して審判を受けるという定義は何も問題じゃない
むしろアホの裁判官だけにこの国の憲法を委ねて違憲とか言わせるほうが異常
525名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:20:38.06 ID:NrCNEcS10
>>520補足

オバマ民主党は中国には経済的利益期待を再優先にしているのは間違いない。
しかし、肝心の安全保障面での将来的構想がわからない。

アメリカに対しても中国の脅威はイスラムなどの比ではない。
イスラムはiPhone製造できないが、中国は出来る。
どんどん技術が流れて、バッタ物もだんだん良くなって本家を脅かす。
その技術が更に軍事に流れる。

それを許しているのは、長期的視野に特長があったアメリカが
劣化して近視眼的になってきていると言える。
その中で日本は中国と隣合わせで対峙しなければならない。
こんなしんどい話はない。
526名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:22:10.31 ID:M6civtiC0
国民投票を経てない日本国憲法は無効だね
527名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:23:01.31 ID:WE4lAmzB0
>「事実上『憲法の番人』で

昔このセリフと似たようなのを聞いた。
売国奴吉見の「広義の強制連行」ってやつw
528名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:10.30 ID:AZ8RiQ+w0
>>522
作るべきだと思うよ
529名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:29.15 ID:PKrMsdzb0
芦部尊師の御言葉は絶対と言ってる信者さんたちが滑稽だね
あの人の言うことは内容を問わず正しいという盲目的権威主義ですか?
530名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:59.64 ID:q4iEXfVj0
憲法どころか基本的な法律すら分かってないからな。
ホワイトカラーエグゼンプションの件でも分かるだろ?
民主がダメだからといって自民に投票したのがそもそもの間違いなんだよ。
531イモー虫:2014/02/16(日) 20:27:06.96 ID:5lH5UIUNO
>>526
じゃあいままで作った法令も全部無効な
532名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:27:27.50 ID:ITbG/SCC0
誰も「内容を問わず」なんて言ってないし。
てか少なくとも安倍やら>>529よりは遥かに信頼できるw
533名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:27:50.75 ID:fykDAKeX0
  


 こ の 言 葉 の 解 釈 は オ レ 様 が 正 し い !!!



と主張する事ほど馬鹿げた事は無い。

言葉も法律も人間が作った

いかようにも解釈出来る物凄く曖昧な物で

神が作った訳じゃない。

 
534名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:28:01.68 ID:AZ8RiQ+w0
>>524
法解釈の審判は最高裁であって国民じゃないからね
535名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:29:25.78 ID:egAhFBW80
その最高裁も司法も、厳密には違憲状態だよなあ。
いまの司法は司法独裁者。
536名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:30:13.76 ID:AZ8RiQ+w0
>>535
だから憲法審議会が必要なんだよ
537名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:30:21.40 ID:GLGeyjbs0
>>531
そこは裁判所に任せれば?
538名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:30:45.72 ID:Ho1Bxbgw0
イラク参戦してる時点で
539名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:30:47.44 ID:gt9h9F6/0
>>523
安倍はどう運用されてるかもわかってなかったからその例えにもあたらないんだなぁ
540イモー虫:2014/02/16(日) 20:31:54.78 ID:5lH5UIUNO
>>537
えーと、
基盤は無効なのに
法令は有効なの?イミがわからないよ
541名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:35:15.43 ID:GLGeyjbs0
>>540

日本国憲法が無効になったら大日本帝国憲法が有効になるだろ?
違憲かどうか判断するのは裁判所

大日本帝国憲法には違憲審査権書かれてないけど裁判所が持ってるとは言われてたし
542名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:35:15.88 ID:IqEkEZm80
総議員の3分の2以上の賛成と国民投票で過半数の賛成という条件で憲法改正できるんだから
そのルールに従ってやればいいだけ
この条件が満たせないということは国民が今の憲法を支持している、変える必要はないと考えているんだから
詭弁使って憲法変えようとするなよ
そもそも3分の2以上という厳しい条件がついてるのは安倍とか慎太郎とか田母神のようなバカが
暴走して無益な戦争引き起こし、多くの国民を死なせないためだろ?
民主のような売国奴もダメだけど安倍のような人間も国のためにならんわ
543名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:35:56.48 ID:egAhFBW80
仮に憲法わかってないとしても、日本の公共の利益を守る判断ができればよし。

つうかさ、なんの料理を食うかは安倍が決めること。
料理人(司法)は安倍が食うものを指定することは、料理人の行為を超えている。
さらに、料理方法がわからねーから食うなとは何事だ?

憲法屋(料理人)は料理作ってりゃいいんだよ。
憲法屋だからって、メニュー(政治)を強制るることはできねーし。

まあ、弁護士だからって、政治が語れるわけはないのとおなじだね。
司法屋が、政治がわかるわけねーし。
こと政治に関しては、司法屋も、庶民も、同じライン。

細かいルールについては、そりゃプロだからそちらはご勝手に。
544名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:37:32.72 ID:AZ8RiQ+w0
>>542
そもそも、安倍は議会制民主主義の意味すら理解してないだろう
545名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:38:16.44 ID:3fXVqwE30
>>507
浪人させてもらった上、家庭教師までつけてもらったんなら、よっぽどのバカでない限りMARCHレベルは受かると思うんだけどね
よっぽどのバカアンド努力をしないクズってことか
546名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:38:43.38 ID:jLWAoi410
>>542
戦後直ぐのアメリカが日本がアメリカに二度と
歯向かわないよう2/3の条件にした
朝鮮戦争で、その間違いにアメリカは気づき
日本に再軍備を命じた
547イモー虫:2014/02/16(日) 20:39:54.21 ID:5lH5UIUNO
>>541
は?
現在の憲法が民主主義でないから改憲すべきだというならば、
その下位にある法令は無効になるべきだろ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
548名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:39:58.16 ID:AZ8RiQ+w0
>>546
よう、アメポチ
549名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:41:25.88 ID:Zlhew8xG0
>>543
それ、もろ独裁者の言い分じゃん
答弁が上手くなかっただけで、安倍さん自身も独裁者を目指してる訳じゃないだろ

そういう基地外じみた信奉者がいると、かえって安倍さんもやりたいことができなくなるよ
550名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:42:23.43 ID:EQziurtG0
>>549
答弁が上手くなかっただけで、安倍さん自身も独裁者を目指してる訳じゃないだろ


そう思いたいの?
551名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:42:30.13 ID:yC/fND8k0
>>547
経過規定も知らないの?w
全部無効になるわけないだろw

刑法だって日本国憲法になっても有効だっただろw
552名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:42:57.80 ID:GLGeyjbs0
>>547
改憲と無効間違えてね?

間違えてレスしてる前提でレス返すけど、
だから、現在の憲法が無効になればその前の憲法が息を吹き返すんだよ
無効ってのは最初から無かったものして考える事を言うから
553名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:43:14.88 ID:3fXVqwE30
>>541

>日本国憲法が無効になったら大日本帝国憲法が有効になるだろ?


???
現行憲法は帝国憲法の改正という形で施行されたんだが?
歴史を知らない人?
どうやって無効にできるの?
現行憲法を無効化できる条文なんてどこにあるの?
554名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:43:22.04 ID:AZ8RiQ+w0
>>549
頭の悪い安倍と頭の悪い安倍シンパによって改憲は遠のいた
罪深いよ、これへ
555名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:44:27.60 ID:WYswBOZki
>>520 >>525
うん。しんどい。50年後に日本の人口半減するなら領土半分でも同じだし、
あるいは減った半分に中国人が移民すれば、いまと同じで、まあ過半数が中国人でしょ。
これ、チベット住人の過半数は移民した漢民族なのと同じ民族浄化の状況なんだけどね。
日本省になっちゃうね。
556名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:45:01.34 ID:yC/fND8k0
>>553
抵抗権
明文上の規定はなくても抵抗権を根拠にすれば可能
本質的に内在する権利だからな
557名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:45:53.26 ID:Zlhew8xG0
>>550
当たり前だろ

自分の主張と異なる政治家は独裁者なんて、左翼的思想も甚だしい
558名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:46:43.84 ID:/yBbb/K30
政治家の素顔知らな過ぎ、みんなただの馬鹿だよ。
559名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:46:58.72 ID:AZ8RiQ+w0
>>550
答弁は上手くもなんともないけどな
左翼みたいに論点ずらしてるだけだし
560名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:47:10.20 ID:NDXDX8r20
なんか,ここぞとばかりに変なのが湧いてるけど,
総理以外に誰が政治的に最終的な責任追うんだ?
561名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:47:17.65 ID:EQziurtG0
>>558
政治家の素顔ってどんなの?

ぜひ教えて欲しいな
562名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:47:22.00 ID:gt9h9F6/0
>>558
バカなことを隠す努力をしようぜ
563名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:48:13.87 ID:3fXVqwE30
>>556
え、現行の憲法を抵抗権で否定した上で、なぜ帝国憲法が有効になるの?
現行憲法の無効化がなぜそのまま帝国憲法有効化に繋がるの?w
564名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:48:16.06 ID:WYswBOZki
>>555 つづき
イギリスのポジショニング戦略も結構今後の参考になるかもしれません。
あいつらイルカなりなんなりでチョッカイかけてきて硬い民度に揺さぶりを架けてウザイから、
シーシェパードはMI6がコントロールしてると考えてるけど、
あいつら毎度毎度絶対に民族紛争を起させて団結させずに利益を得る諜報力あるよね。
日本が中国利権手放したら必ず次点にいるのがイギリスだとおもうよ。
あと、私はアメリカはなんだかんだいっても、フェアで信用できる国だと思っていますよ。
565名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:48:44.30 ID:yC/fND8k0
>>562
それができないからバカなんだろゲリちゃんやダボハゼちゃんは
566名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:48:52.87 ID:AyfM90w80
今の憲法を分かる方がおかしい。
理解不能と解釈する方が頭の良い人間だ。
567名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:49:10.84 ID:AZ8RiQ+w0
>>560
お前が一番変なのだよ
頭が悪すぎだから、これ以上は何も言わんが
568名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:49:12.23 ID:egAhFBW80
そんなにスゲーなら、司法が政治すりゃいいじゃん、できねーだろうが。
憲法屋が政治するべきだろうがよ。

ばかじゃねーの。
たかが料理人が、口出すんじゃねーわ。
シンパとかバカだろ。
569名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:49:27.83 ID:jLWAoi410
>>548
何、支那ポチ
570名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:50:24.06 ID:OLypzadu0
いつまーでも玉虫色の、どっちつかずのクソ憲法なんぞ破棄しちまえ
キレイゴトヒステリーで、何十年もギャーギャー邪魔してんじゃねえぞ、腐れ無責任野党と反日ゲスゴミが
571名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:51:04.43 ID:yC/fND8k0
>>563
なんでそうならないといえるの?ww
無効論者の言い分はそうだがw
572名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:51:14.25 ID:l2+QWe0B0
ID:AZ8RiQ+w0
なんでアンチ安倍って揃いも揃って基地害なんだろうか?w
573名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:51:24.55 ID:c0I1jrQQ0
>>553
というより無効だとしたらどうなるのかだな。
遡及効はあるのかとか一律に無効になるのかとか。
574名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:52:04.02 ID:egAhFBW80
公共の利益とはなんぞや?
これがすべてだわ。

ったく、まともな反論や、まともな提言ができねーとなると、卑劣ないやがらせ。
人間としてどうよって世界だわ。
575名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:52:24.13 ID:4UG4hFBK0
解釈するのは内閣だから当然最高責任者は総理大臣だわな。
選挙で選ばれたわけでもないただの公務員が憲法解釈の
責任者であるはずがない。単に事務処理を命じられてる
に過ぎない。
576名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:52:49.69 ID:AZ8RiQ+w0
>>572
はあ、単発でいわれてもね
577名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:53:20.59 ID:yC/fND8k0
>>574
安倍ちゃん(行政府)の利益
安倍ちゃんis justice
578名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:54:49.86 ID:egAhFBW80
違憲状態の司法。
それに胡坐をかいた、司法独裁。

チャイナ司法かよ。
ったく、無能司法どころか、害悪だな。
伝統的に朝日の顔色ばかりみやがって、庶民の顔色はみないキチガイ集団。

どこに軸足をおけばいいのかもわからん無能。
どこにスタンスをおくか居場所もわからん役立たず。
579名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:56:15.50 ID:3fXVqwE30
>>571
ホンマもんのアホですか?
帝国憲法は改憲によって現行憲法になったの
つまり帝国憲法と現行憲法は分断された別物の存在じゃないの
現行憲法は帝国憲法の延長線上にあるの
いわば帝国憲法が衣替えしたという形なの
抵抗権()によって現行憲法を否定するということはその大元の帝国憲法の存在も否定することになるの、不可分の存在なんだから
どうやったら抵抗権による現行憲法の否定と同時に不可分の存在の帝国憲法が有効化するのおバカちゃん?w
580名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:57:05.60 ID:egAhFBW80
>>577
> 安倍ちゃん(行政府)の利益
> 安倍ちゃんis justice

そんないがらせしかできねーから、無能だっていってんの。
安倍とか関係ねーわ、 「公共の利益」 これだけが指標なんだよ。

おまえみたな社会構造が理解できてねーやつには理解不能だろうな。
581名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:57:23.18 ID:yC/fND8k0
>>579
その改憲は無効なの?
わかります?
アホなの??
なんで勝手に現行憲法になったって言えるんだよw妄想かよwwマジで怖いwwwwww
八月革命説でも拝んどけwwww
582イモー虫:2014/02/16(日) 20:57:35.80 ID:5lH5UIUNO
>>574
ざっくりいうならば、

公共の利益は社会全体の利益

公共の福祉は特定個人の利益

だよね
で、それがどーかしたのか?
583名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:58:13.96 ID:ta3Op68a0
>>552
前の憲法とのつながりはないよ?
584名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:58:35.32 ID:3fXVqwE30
>>573

>というより無効だとしたらどうなるのかだな。
>遡及効はあるのかとか一律に無効になるのかとか。

遡及効果はありません
そもそも帝国憲法の延長線上に現行憲法があるのだから現行憲法を否定することは大元の存在をも否定することになる
585名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:59:32.20 ID:4UG4hFBK0
とりあえず、今度内閣法制局の幹部が揃って辞表出してきたら
全部承認して退職金速攻で払ってやれ。そして二度と政府で雇うな。
穴埋めは残った者の昇格と法制局経験者の他省庁からの呼び戻し
と、出向者の増員で乗り切れ。場合によっちゃ、退職者(今回辞表
を出したもの除く)で働けるものに嘱託雇用してもいいだろう。
586名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:00:13.04 ID:WPHzROAMO
安倍を支持してるネトウヨにも不利益になるんだけどな。
わかってて安倍支持なら、もはやカルト教団だわ。

統一教会だもんなwww
587名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:01:10.06 ID:BVWd6Io90
どれだけ批判しようが国民の利益だからな
588名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:01:23.41 ID:AZ8RiQ+w0
>>572
マジで単発で基地外扱いなのか?
何かどう基地外なのか言いなよ
589名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:02:10.23 ID:3fXVqwE30
>>581

>その改憲は無効なの?
>わかります?
>アホなの??
>なんで勝手に現行憲法になったって言えるんだよw妄想かよwwマジで怖いwwwwww
>八月革命説でも拝んどけwwww

うわやだほんとのバカだ
勝手に現行憲法になった?本当に歴史を知らない人?本当に日本人?
我が国の帝国議会の改正案議決によって帝国憲法を改正し日本国憲法になったんだが?勝手になった?大バカ?
590名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:02:38.22 ID:Qq0+SGxW0
最初に批判ありき
安倍降ろしありきで理由は何でもいいみたいなのばっかりなんだよな
591名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:02:52.16 ID:yC/fND8k0
>>582
公共の福祉がなんで個人の利益なんだよwww

人権と人権の矛盾・衝突を調整する実質的公平の原理
592イモー虫:2014/02/16(日) 21:02:55.80 ID:5lH5UIUNO
旧憲法は民主主義により生まれたの?
593名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:04:45.09 ID:AZ8RiQ+w0
>>590
批判されて当然のことが批判されてるだけだろ
与党内からも批判されてるのに何言ってんだか
カルトじゃないんだから
594名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:04:45.68 ID:BVWd6Io90
>>589
戦前の日本の憲法にGHQの都合のいい部分を省いたりとっつけたりしたのが、戦後の憲法で
戦後時間がたつごとに変遷してるよ
そしてマッカーサーの作った部分は教育の部分にも浸透してるから
考える力のない馬鹿は学校で習った事を頭の中で反芻しているだけ
595名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:05:15.65 ID:yC/fND8k0
>>589
キターwwwwww
レッテル張りwwwwwwwwwwwwwwチョン特有のレッテル張り
どこの国の人ですか?

日本を中国韓国に売り渡したい勢力ですねwwww
帝国議会の改正案議決自体が形式的にも実質的に占領下で行われ無効だとみなさん主張されているんですけど
低学歴ですか??
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:05:52.28 ID:egAhFBW80
>>582
> ざっくりいうならば、
> 公共の利益は社会全体の利益
> 公共の福祉は特定個人の利益
> だよね
> で、それがどーかしたのか?

国家の役割って、ざっくり、国防とインフラ整備の二つだけ。
もっとザックりいえば、国防も含めた、インフラ整備ただ一つだけ。

で、その方向を決めるのが 「公共の利益」を供せるか否か。
その判断は、行政・立法・司法がやるんだよねってだけだよ。

だから、公共の利益に反することを平気でやる司法が何言ってんだってはなし。
実績から、司法には公共の利益を守る能力がねーもんな。
ままごとはできるみてーだが。
597イモー虫:2014/02/16(日) 21:05:56.80 ID:5lH5UIUNO
>>591
誤解を与えた
すまない

公共の福祉は個人的法益で成り立ってる概念だと伝えたほうが良かったか?
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:06:41.90 ID:RJOlRLr/0
国民は最高裁の憲法判断をおかしいと思って裁判官をやめさせたりしてないし
結局この現状は国民が望んだ(最低でも黙認してる)ものということだな
単に無関心なだけかもしれないが
直接司法に関わらないものや抽象的な案件で最高裁が違憲だと文句言ってもどれだけ効力があるものなのか
罰則もないから政府は違憲だろうが無視しようと思えばできるわけで
最後は国民が何らかの形で審判を下さないといけないけない(可能ならばだけど)
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:07:07.07 ID:GLGeyjbs0
>>589
無効ってのは条文に書いてあるとか書いてないとか関係ないんだよ
最初っからそんなもの無いって状態になるの

要はお前が言ってる改正自体が無かった状態になるんだよ
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:07:07.57 ID:BVWd6Io90
>>595
今の憲法は、戦前の日本が作った憲法をGHQがてこ入れしただけだよ
601名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:07:30.61 ID:HyHbSPkT0
>>593
批判してる奴が憲法をよく知らんだけだ。安倍は一ミリも憲法違反はしてない。
602名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:08:20.16 ID:WYswBOZki
安倍ちゃんの行動は日本を背負ってる自覚のある人の行動だとおもいますよ。
日本人を護らないといけないし、日本人が国際社会から見下されるようなことになってはいけないし、
日本人を食わせていかないといけない。

会社の経営者は従業員を福利厚生は法的手段により護らないといけないし、
従業員が世間から白眼視されるようなことになってはいけないし、
従業員を食わせていかないといけない。
603名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:08:26.50 ID:Qq0+SGxW0
>>593
自分のレス読み返してみろ
実にカルトっぽい
604名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:09:32.62 ID:3fXVqwE30
>>595

>日本を中国韓国に売り渡したい勢力ですねwwww
>帝国議会の改正案議決自体が形式的にも実質的に占領下で行われ無効だとみなさん主張されているんですけど
>低学歴ですか??

うわやだほんとバカだ
占領下で行われようが日本の立法府が定めたんだから有効なんですが?
え、ちょっと待ってw
占領下で行われたものは現行憲法含め全て無効なの?
で、皆さん主張されてるって政府の人間も?アベですら言ってないんだけど?
605名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:09:44.44 ID:ta3Op68a0
自衛権があるとか嘘つく国民じゃ、憲法は成り立たないよ。
606名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:09:46.35 ID:AZ8RiQ+w0
>>603
安倍擁護ありきの方ですか
議論するまでもないね
607名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:09:54.38 ID:HyHbSPkT0
>>579
有効化するに決まってんだろうが?大日本帝国憲法の改定が否定されたら、オリジナルが
効力をもつだけだ。
608名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:10:06.98 ID:c4UIMcSf0
内閣法制局の責任者が内閣総理大臣じゃないってのもおかしなはなしだな
609名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:10:15.11 ID:BVWd6Io90
学校では、GHQが作ったなんてうそを教えているが
現実のところ変わった部分はGHQに都合がいい部分をとっつけたり都合の悪い部分を省いただけだよ
610名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:10:38.02 ID:WYswBOZki
>>602 つづき
非業中傷して文句だけ言ってる人は、自分の会社でも「会社なんてつぶれてもいい」くらいで、
周囲に文句ばっかりいってるか不満ばかり感じているんじゃないの?
きちんとちょっとは愛社精神もって文句でなく提言してる?
その提言に従えば会社の利益・取引先の利益・公共の利益になる?これ、貢献っていうんだよ。
自分が経営者なら、自分のこと考えてる余裕なんてないよ。
常に針のムシロなほど箸の上げ下げまで見られてるのに。
従業員が円満に幸せに人生送れるようにするのが精一杯だとおもうよ。
安部ちゃんにも同じ高潔さを感じるよ。
611名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:11:08.87 ID:OMIi3H3k0
公共の福祉というのは、あいまいな概念だから、
正当な自由と人権を抑圧する公益優先主義がはびこらないように、
公共の福祉という概念の濫用はやめるべきだな。
612名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:12:31.23 ID:3fXVqwE30
>>599
またバカ発見

無効にしたところで

>だから、現在の憲法が無効になればその前の憲法が息を吹き返すんだよ
無効ってのは最初から無かったものして考える事を言うから

なんてアホな発言出てこないわなぁw
帝国憲法の延長線上に現行憲法がある
どうして現行憲法を無効化したらそのまま帝国憲法が息を吹き返す()だなんて思っちゃったの?w
613イモー虫:2014/02/16(日) 21:13:42.14 ID:5lH5UIUNO
>>596
民主政権を生んでしまった2ちゃんねらーよりアホ過ぎる国民にもわかるように説明出来る?
ちょっとそのレスを書き直してくれる?
民主主義ガーと叫んで改憲を擁護するならね

>>601
下痢くんがしてなくても自民党は散々違憲行為を繰り返して屁理屈により合憲として来ましたがwww(まあ実際は裁判所が、だが。圧力かけてるよね明らかに)
刑法175条(わいせつ図画の規制)とか有害図書制度とか屁理屈の塊なんですけど
614名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:14:49.90 ID:3fXVqwE30
>>607
アホですか?
改正案を否定したところでオリジナルが自動的に息を吹き返すなんてことにはなりません
オリジナルを新しい憲法として制定しない限り有効になりません
615名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:15:20.05 ID:GLGeyjbs0
>>612
ん?
法学上の無効って概念が分からないのか?
流石に無効論否定する人間でもそんなアホな事言う奴見たことない

日本国憲法に改正してないことになるだから大日本帝国憲法が残るに決まってるだろ
616名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:15:30.49 ID:L2XuvpLC0
一番最後に決めるのは総理大臣
617名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:18:27.91 ID:EQziurtG0
>>616
内閣は連帯して国会に対して責任を負う 
618名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:18:44.63 ID:YKKay+fK0
>>1
頭が悪すぎるwww
619名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:19:09.96 ID:BVWd6Io90
>>614
俺は、日本国憲法を無効化したら、ほかの憲法が必要になると思うな
そして一番合理的な代案は帝国憲法だろ
620名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:20:02.35 ID:EnF3zMnJ0
>>1
揚げ足とるだけのお仕事って楽でいいね
621名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:20:44.52 ID:EQziurtG0
内閣は国会に対して連帯して責任を負う

閣議は原則として全会一致


大統領と首相は違う
622名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:22:03.00 ID:AZ8RiQ+w0
>>621
ほんと、これすら理解出来ない馬鹿が多過ぎるよな
623名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:22:07.55 ID:hxogl9EB0
内閣法制局が担ってきた憲法解釈

そもそもこれってどうなん? 何に規定されてるの? 慣例?
624名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:22:12.91 ID:WYswBOZki
わたしは、同盟国を見殺しにすることは、人として国家として間違ってるとおもうので、
それだけはやめてほしいとおもっています。

「あなたはわたしの60年来の親友ですよ。親友としての契りも交わしました。
でも何かあっても見殺しにするけどね。だって面倒に巻き込まれるのがいやなので。」
こんなもん、信頼関係なんてありません。
集団的自衛権を明確に肯定できないなら、親友としての契りを破棄してください。
そして、友情という言葉を今後一切口にしないでください。
625名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:23:27.13 ID:3fXVqwE30
>>615
ホンマもんのアホですか?
現行憲法を無効とするなら、その憲法が効力を有しないということだよな?
つまり現行憲法下による国家、政体を否定するということだ
現在のロシアは旧ソ連の憲法を無効化することで新憲法の下で新しい政体を作った
憲法を無効化するということは憲法そのものが無くなるということであって、オリジナルが復活するなんてトンデモ理論がこの世のどこに存在するっていうの?w
626名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:23:56.34 ID:EQziurtG0
閣議は内閣法で規定されているが、会議の手続きについては明文で規定されておらず
、慣行によっている。内閣総理大臣が主宰し(議長となり)、内閣官房長官が進行係を務める。
閣議の意思決定には参加できないが、内閣官房副長官と内閣法制局長官が陪席することになっている。
                                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Wikipediaより
627イモー虫:2014/02/16(日) 21:24:09.07 ID:5lH5UIUNO
■日本国憲法第13条
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC13%E6%9D%A1
条文
>すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
>なお、大日本帝国憲法には、本条に相当する人権(臣民の権利)に関する包括的な規定は存在しない。

ちなみに自民の改憲草案では人権の対象(憲法13条)が、
『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf

要は明治憲法では集団にも人権が存在したため『わいせつ図画の規制』が名残としてあるわけだね
628名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:24:13.60 ID:ta3Op68a0
>>624
違うよ、自衛隊を好き勝手に使うための
きわめて無責任な行動だよ。
国民も責任持てないよ。
629名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:26:30.75 ID:YKKay+fK0
憲法の解釈を変更すりゃいいなら、もう改正する必要ねえよなwww
議論すんの時間の無駄だから改正案出すの辞めてくれねえかwwww
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:26:37.85 ID:BVWd6Io90
>>628
妄想もここまでくれば精神病の領域だろ
常識的に考えろ、どうせあと3年で選挙せなならん人間が、自衛隊をどう扱うんだ?
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:28:52.53 ID:Yh/H8ncG0
法制局は行政解釈で最終判断は司法解釈の最高裁がする。
632名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:29:02.79 ID:GLGeyjbs0
>>625
お前さあ
八月革命説でも拝んどけって言われただろ?
分からない言葉を言われた時はちょっとぐらいググるとかするべきだと思うよ

法律の知識無さすぎだろ…
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:30:30.47 ID:WYswBOZki
>>628
集団的自衛権を明確に肯定できない国家が日本以外にあれば教えてください
集団的自衛権を明確に肯定している国家は、軍隊を好き勝手に無責任に行動していますか?
634名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:31:02.20 ID:WVOcbFvL0
憲法解釈の議論してる状況じゃねーだろ馬鹿どもが
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:31:06.83 ID:3fXVqwE30
>>632
話にならんバカだな
現行憲法を無効化したら旧憲法が息を吹き返す事例や理論がこの世のどこに存在してるのか説明してみなよw
現在のロシアがソ連の憲法を無効化した時点でロシア帝国憲法が復活したのか?w
636イモー虫:2014/02/16(日) 21:32:28.60 ID:5lH5UIUNO
世界ガー世界ガーというなら死刑制度を廃止しなきゃwww
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:34:09.90 ID:WYswBOZki
未だに憲法解釈に関して批判する国会議員は司法判断を求めていない。
つまり、これが答えです。批判している国会議員には、法の正義は無いのです。
己の法の正義を信じるなら、さっさと司法に持ち込みなさい。理屈はいらん。
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:34:15.99 ID:BVWd6Io90
>>635
ソ連崩壊は経済上の行き詰まりとかでの分裂だから
ソ連と露西亜は連動してるよ
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:35:06.15 ID:YKKay+fK0
もう大政奉還も廃止して江戸城に将軍を置きゃいいよwwww
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:35:13.24 ID:GLGeyjbs0
>>635
だから、せめて八月革命説ググれよ…
革命起きたら主権が変わるから基本的にまるっきり違う風に改正できるんだけど…
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:36:11.61 ID:egAhFBW80
>>613
なんで改憲ごときにそんなに肩にちからはいってんのさ。
いつの時代も国家情勢なんてダイナミックにうごいてんだから変わらないほうがおかしいっしょ。

で、民主主義かー。 

なぜ、民主と言われれば、小泉が種をまいて、マスコミ(朝鮮人)と電通のテロって結論だなあ。
問題は、マスコミと、電通が処罰されないで生き残ってることだね、自民は優しすぎ。
背景として、ニダシナが隣接している国家として、ニダシナ環境にあわせた民主主義ができてねーってことだろうな。
とくに、マスコミが朝鮮人にやられちゃってる現状ではね。
ニダシナが隣接国家なんだからこそ、マスコミ規制、メディアハランスメントの犯罪防止法をどこの国より厳しくすべき。
戦前の情報等撃性の亡霊とか、いみねーことを気にしてる場合じゃねーな。
マスコミ規制法と、やくざ撲滅法と、徒党を組んだ恐喝行為防止法、電話ファックスに日本人マーク付ける法とかだな。

あとは選挙制度だね。
完全な一人区による選挙制度にしなかったのがまずいね。
地域の住民と代議士の関係がもっとも密接になるのが一人区の選挙。
この場合だけが、もっとも選挙に関心が生まれ、有権者と代議士の責任が最大となる。
有権者も代議士も、いい加減なこと、いいかげんな発言はできないからね、山本太郎とかね。
比例とか、複数区は、あれは人気投票であって、民主主義の反映からいちばん遠いところにいるね。
それから、組織票をなくすための、国民番号無作為抽出での平均化を投票フィルタにいれるとか。
直前の住民票の移動の禁止とか、3年以上居住した選挙区に固定されるとか必要だろうね、いかさまだもん。

最期は、司法と公務員かな。
すくなくとも、両方とも最終的には半分はクビにできる、新陳代謝機能が必要かな。
最高裁は最低一人はクビにして、×じゃなくて○だね、いまの状態は違憲だろ。

残りは、2chみたいな、日本人全員にユニークアドレス、ユニーク電話番号をふりあてるってのはいるね。
ニダシナに隣接している限り、オリジナルの判定は絶対に必要な成りすまし対策だからな。
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:36:44.11 ID:EQziurtG0
>>637
日本は「付随的違憲審査」制度なので、裁判所がとやかく言う段階にないのです
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:37:44.10 ID:3fXVqwE30
>>640
だーかーらー、別の憲法を定めるならともかく、旧憲法が復活できるなんて法学理論がこの世界のどこにあるのか、お前の妄想なのか、違うならその法学理論を持ってこいってのw
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:40:19.43 ID:GLGeyjbs0
>>643
無効の概念分かってたら分かるんだが…
無効ってのは最初からなかった状態になる事
改正が無効とすると、大日本帝国憲法のままになるに決まってるじゃん
645イモー虫:2014/02/16(日) 21:42:25.97 ID:5lH5UIUNO
>>640
八月革命説ってのが正しいソースは?
>>642
なので逮捕者が出ない統計法は憲法13条違反だけど無効判決は出ない仕組みなのです。
支持率を操作しまくりwww
統計法を作ったの誰かわかる?
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:43:45.24 ID:GLGeyjbs0
>>645
八月革命説が間違ってたら日本国憲法は無効になるよ?
だから、せめてググれよ

何でこんなに馬鹿ばっかりなんだw
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:46:13.57 ID:slRjovAS0
>>1
批判するだけのお仕事って楽でいいわねぇ。
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:46:14.20 ID:3fXVqwE30
>>644

>無効ってのは最初からなかった状態になる事
>改正が無効とすると、大日本帝国憲法のままになるに決まってるじゃん

このバカチーン!
帝国憲法を無効化して現行憲法ができたんじゃなく、帝国憲法下の議会によって改正されて現行憲法が成立したの
革命なんて起きてないの、延長線上なの
で、その延長線上の存在である現行憲法やその下にある政体を否定し、新しい政体を作るとしよう
オリジナルの帝国憲法を新憲法として正式制定するというのなら可能かもしれない
しかし現行憲法を否定したところでそのまま自然に帝国憲法が復活することにはならんのだよw
帝国憲法の延長線上に現行憲法とその下の政体があるのだから
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:46:28.22 ID:HyHbSPkT0
>>614
なるに決まってるでしょ?法律ってのは改正がたとえば違憲判決くらって否定されたら、オリジナルが
効力をもつんだぜ。
650名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:48:05.16 ID:GLGeyjbs0
>>648
だーかーらー
大日本国帝国憲法を改正して日本国憲法が出来た
その改正が無効だって言ってるの

馬鹿すぎるだろ…
651名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:48:26.62 ID:WYswBOZki
>>642
それでは、集団的自衛権を積極的に肯定することの可否判断は、
集団的自衛権を行使したときにのみ判断されるということですか?
まず、
同盟国を見殺しにせずに助けたら憲法違反に問われ、
以降は見殺しにしなければならない状況があるとするなら、
どのように問題解決すればいいとおもいますか?
1.そもそも同盟しない
2.見殺しにする
3.法的解釈を変更する などなど。
652名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:48:39.48 ID:HyHbSPkT0
>>622
アホウ、総理大臣は全大臣兼任できるんだぞ?過去に実例もある。
653イモー虫:2014/02/16(日) 21:51:25.60 ID:5lH5UIUNO
>>650
旧憲法が民主主義で出来たというソースは?
654名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:51:30.19 ID:HyHbSPkT0
>>625
あのなあ、法律っつーのは改正が否定されたらオリジナルが生き返んのな?日本国憲法は
大日本帝国憲法を改正したもんだから、その改正が否定されたら元に戻るに決まってるでしょ?
655名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:51:40.76 ID:3fXVqwE30
>>649
憲法と法律を同列に語るなバカチーン!w
法律が違憲だから無効であると認められたら違憲ではないオリジナルが有効となる、これは当然
しかし現行憲法を無効とするということはその国の憲法下にある政体まるまる否定することになる
新しい憲法として帝国憲法を制定するなら可能だが旧憲法が自動的に有効になることはないの
単に憲法を否定したっていう事実があるだけなの
656名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:53:15.14 ID:GLGeyjbs0
>>653
一応言っとくけど、オレは民主的に決められてないから改正は無効だなんて思ってないよ
657名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:54:14.43 ID:HyHbSPkT0
>>643>>648
日本国憲法は大日本帝国憲法を改訂したもんなのな?その改訂が無効化されりゃオリジナルに
戻るに決まってんだろ?
658イモー虫:2014/02/16(日) 21:54:45.97 ID:5lH5UIUNO
>>654
そんなに民主主義が大好きなら八月革命説を2ちゃんねらーよりバカな国民にもわかるように説明してみ?www
ちなみに国民は四年前に民主政権を生んだドアホだからな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
659名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:55:36.88 ID:3fXVqwE30
>>650
アーホーかー
その改正が無効?
つまり帝国憲法下での帝国議会による議決が無効だと言いたいの?w
660名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:56:26.63 ID:GLGeyjbs0
>>658
八月革命説と民主主義は関係ないよ
なんでググらないの?w
661名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:56:48.98 ID:HyHbSPkT0
>>653
旧憲法は欽定なんで知人の法学者は日本国憲法も欽定だって言ってるぜ?
662名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:57:21.52 ID:ta3Op68a0
>>630
おまえばかだろ?

>>633
憲法に書いてないよ?
663イモー虫:2014/02/16(日) 21:58:31.64 ID:5lH5UIUNO
>>660
キミは、改憲は民主主義関係なく、しても構わんというスタンスでokかな?
664名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:58:45.41 ID:GLGeyjbs0
>>659
ん?
占領状態に置かれてる時って憲法って有効なの?
なんで当時、大日本帝国憲法下にあったって言えるの?
665名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:59:01.14 ID:HyHbSPkT0
>>655
日本国憲法への改定を無効化つってんだけども?
666名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:59:57.41 ID:WYswBOZki
>>651 つづき
4.憲法裁判所を設立する。

これ、憲法改正より手っ取り早いんじゃないの?
そのあと憲法改正してもいいかも。
解釈で運用→憲法裁判所を年内に設立する→改憲
もしかして、憲法裁判所の設立そのものに改憲が必要?
667名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:00:23.70 ID:3fXVqwE30
>>654
>>625
>あのなあ、法律っつーのは改正が否定されたらオリジナルが生き返んのな?日本国憲法は
>大日本帝国憲法を改正したもんだから、その改正が否定されたら元に戻るに決まってるでしょ?

バカw帝国憲法下の議会による正式な法手続きを踏まえた議決でもって改正したのにどうやって無効化が正理論として効力を持つのやらw
668名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:01:10.81 ID:HyHbSPkT0
>>664
つーより、日本国憲法は大日本帝国憲法の改訂手順に従って制定されてるわけでね?
669名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:01:27.41 ID:GLGeyjbs0
>>663
民主主義に関係無くって意味が分からんが、
違法じゃなきゃしていいでしょ

この場合の違法ってのは単なる法律だけじゃなくて憲法やら国際法やら慣習法やら全部含めてるからな
670名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:03:19.75 ID:3fXVqwE30
>>664


>占領状態に置かれてる時って憲法って有効なの?
>なんで当時、大日本帝国憲法下にあったって言えるの?

はいー?帝国憲法の効力停止なんて誰が決めたの?そんな事実あったの?マッカーサーですら決めてないよ?
無効化された憲法なら改正手続きなんてする必要ないよね?
ホンマもんのアホ?
671名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:03:34.89 ID:HyHbSPkT0
>>667
いや、だからこそその議決の取り消しが効くんだけどね?国民主権の発動で。
672イモー虫:2014/02/16(日) 22:04:56.97 ID:5lH5UIUNO
>>669
無効論を論じるのはなぜ?民主主義で成立した憲法じゃないから噛みついているんでしょ?
でなきゃ無効論を論じる意図がまるでわからん
結局無効論を支持してるわけだろ?
素直になれよ
って事で明治憲法が民主主義により出来たソースを頼む
673名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:04:59.47 ID:GLGeyjbs0
>>670
アホすぎて話が進まねえwww

例えば、占領統治下って主権者誰になるの?
674名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:05:59.65 ID:RJOlRLr/0
行使して最高裁が違憲判断しても黙殺するのもありだな
というかそれやられたら止められない誰も
橋下が改憲でで憲法裁判所設立とか言ってた
675名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:07:42.62 ID:iIOEkad8O
そもそも
戦後からサヨクやサヨク寄りの裁判官が勝手な解釈や序文で憲法をさらに難解にした
まず司法改革すべし
676名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:08:04.84 ID:HyHbSPkT0
>>674
統治行為論で逃げると思うよ。ましてその後の総選挙で与党が勝ってしまえば。
677名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:08:55.01 ID:3fXVqwE30
>>671

>国民主権の発動で

wwwwwww

ほうほう、なるほどなるほどw
具体的にどうやんの?どんな形で発動させるの?ん?w


>>673
うわやだほんとのバカだ
占領下の憲法は有効なの?って言ったのあんただよ?w
あんたは占領下においては憲法は停止状態にあり、議決の憲法改正議決は無効である、と言いたいの?w
678名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:10:34.94 ID:GLGeyjbs0
>>672
そもそも民主主義で成立って何言ってるんだかさっぱり分からんのだが?
民定って意味かね?

オレが無効だと思ってる理由は、法的に無効だと思うから
説明しても知識無さすぎだから無駄だと思うし説明は止めとくわ
679イモー虫:2014/02/16(日) 22:12:39.57 ID:5lH5UIUNO
>>678
なんで現在の憲法が法的に無効だと思うの?
680名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:12:44.36 ID:NdlEJhEV0
アメリカの手下の位置を脱してからなら改憲も賛成なんだがなぁ
世界中に戦争ふっかけてるアメリカの現状を見ると正直改憲は賛成しずらい
世界で一番争いを巻き起こしてるのは中国でもロシアでも中東諸国でもなくアメリカだ
681名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:13:03.20 ID:2RMNqYC10
実際、日本国憲法を無効とするからといって旧憲法が復活するかは一義的に
は言えないんじゃね。

法理としてある行為が無効だというのと前の行為が復活するかは別の問題。
682名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:13:35.98 ID:nRUt/6D90
おまえらの代わりにまず安保法制懇が検討してるよw いきなり総理個人の解釈変更で決まるみたいな妄想拡大させても無駄
683名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:13:37.31 ID:GLGeyjbs0
>>677
ざっくり言うとそんな感じ
あとハーグ陸戦条約にも違反
684名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:14:20.29 ID:Pl6KiDaV0
サンモー欠席裁判安定www
685名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:15:57.15 ID:3fXVqwE30
>>683
俺はその理論は取らない
形式上でも現行憲法は正式手続きを踏まえて改正された有効理論を取る
また何よりその主張がもはや現実なそぐわない
686名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:16:02.90 ID:GLGeyjbs0
>>679
ググれば?
知識無さすぎて言っても分からんだろ
ちゃんと分かってもらおうと思うと長くなるし面倒くさい

知識付けてから出直してきて
687イモー虫:2014/02/16(日) 22:16:50.96 ID:5lH5UIUNO
>>686
今ここで言えよボケ
『日本国憲法の改正手続に関する法律』のような民主主義による改正手続きに関する法律が明治憲法下にはあったの?
なかったのなら民主主義によりそれも無効になるよね
それこそGHQのように日本国民に選ばれたわけでもない人間が作ったという考え方が出来る
688名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:19:05.72 ID:2RMNqYC10
まあ、実際日本国憲法無効論なんて自衛隊違憲論ぐらい実情にあってない。
689名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:19:45.59 ID:nRUt/6D90
批判してる与党議員も民主党レベルのアホ 安保法制懇の次に与党審議会通すと説明してるじゃないか安倍は
690名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:23.70 ID:HyHbSPkT0
>>677
憲法改正の手続きに従えばいい。
691名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:30.36 ID:5QCXvJjF0
>>666
日本国憲法第76条がある。
特別裁判所は設置することができない。憲法裁判所はこれに抵触する可能性が大。
最高裁判所内に専門部署を置くことが現実的かも。
692名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:43.05 ID:WYswBOZki
い い こ と 思 い つ い た !

憲法を解釈で変更できないようにするために、改憲して憲法裁判所を設立しましょう!

憲 法 9 6 条 を 変 更 し て 、
憲 法 裁 判 所 を 設 立 し ま し ょ う !
693名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:58.86 ID:GLGeyjbs0
>>685
いや、お前の気持ちなんてどうでもいいし…
そんな事言われても「ふーん」としか言えない
694名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:21:22.89 ID:3fXVqwE30
>>688
石原なんかは無効化した上で新しい憲法を作るなんてバカなこと言ってるよねw
無効化しなくても正式手続きを踏まえて改憲すりゃ済む話なのにね
695名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:41.53 ID:HyHbSPkT0
>>687
旧憲法にも改正の手続き規定くらいはあったわけで。それに従って帝国議会の議決を受けて
改訂されたんだぜ。
696名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:45.43 ID:RJOlRLr/0
>>692
81条でしょ
違憲性を判断するのは最高裁と書いてある
697イモー虫:2014/02/16(日) 22:24:19.10 ID:5lH5UIUNO
>>695
ソース持ってきてくれる?
698名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:46.75 ID:2RMNqYC10
>>694
というかなぜ日本国憲法無効論とかどうでもいい話になっているのか
わけわかめw
699名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:53.48 ID:GLGeyjbs0
>>687
民主主義による改正手続きとか、民主主義により無効とか言われても言われても意味不明なんだわ
はっきり言って明後日の方を向いてる
忖度できない事は無いけどお前みたいなアホに理解してもらおうと思ったら時間がかかってしょうがない
700名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:06.34 ID:WYswBOZki
>>691
レスありがとう。メモします。
その専門部署がどの程度法的に有効で機能するかも悩ましいですが、
憲法76条も、国民投票すればいいじゃない!って思ったよ!
国民投票で76条と96条を変更する。
そして、憲法裁判所により9条検討する。
もし国家としてその選択が受け入れられないなら、
国民は国民投票できるようにしておく。
それまでは、憲法解釈により運用する。どお?
701名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:41.74 ID:3fXVqwE30
>>690
アーホーかーw
憲法改正の手続きに従うというのなら、現行憲法を有効だと認めてるってことにきづかないの?w
憲法に定められた下での手続きを認めてちゃってるんだよ?w

>>693
だーかーらーw
お前の思ってることに無理があるってことだろがw
お前がいくら手続き無効だと主張しようが議会によって改正手続きがなされた
しかも主張だけでどうやって無効化できるのかという説明もない
702イモー虫:2014/02/16(日) 22:28:55.06 ID:5lH5UIUNO
>>699
民主を支持したドアホな国民には理解出来ると?
いいから早くロジックを展開してみ?
理解出来るか出来ないかは言ってみなきゃわからんだろ?
703名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:12.47 ID:GLGeyjbs0
>>701
八月革命説取ったり、占領統治下にあるのになぜか主権が有効に機能したと考える方がよほど無理あるだろ…
704名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:41.09 ID:HyHbSPkT0
>>697
この辺見てくれ。

http://www.ndl.go.jp/constitution/gaisetsu/04gaisetsu.html

あくまでも帝国憲法改正案なんで。
705名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:48.23 ID:3fXVqwE30
>>703

>八月革命説取ったり、占領統治下にあるのになぜか主権が有効に機能したと考える方がよほど無理あるだろ…

バカかぁーw
あのな、じゃあお前の言うとおり現行憲法が無効であるとしようかw
実際問題どうやって無効化、つまり効力停止せしめるの?
706名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:37.30 ID:7qN3VJPD0
>>1
オレが憲法改正する『権利』を持っている」とか、いつ安倍が言ったの?
内閣が持っている憲法解釈権の『責任』を持っているっていう当たり前のこと言っただけでしょ?

キ ム チ 脳 お 得 意 の 妄 想 で す か ?
707名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:51.47 ID:HyHbSPkT0
>>701
俺は現憲法が無効だとは言ってねえぞ?旧憲法の改正を無効化できると言ってるだけだ。
708名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:55.91 ID:GLGeyjbs0
>>702
民主主義による改正手続きとか意味不明な事言ってる人間に理解できないってことは言わないでも分かる
一通り自分で勉強してもうちょっと知識付けからにしな?
まだ早いよ

どうせ、まだ八月革命説も理解できてないだろ?
709イモー虫:2014/02/16(日) 22:33:06.48 ID:5lH5UIUNO
>>703
いやだからさ…、そうじゃなくて

“ググレカス”は幼稚園児にも言える

その内容を、バレバレな嘘をついて政権を握った民主を支持しちゃったドアホな国民にもわかるように噛み砕いて説明しろと伝えている
710名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:31.36 ID:3fXVqwE30
そもそもGHQ案をもとにしてるとはいえ、形式的には政府案として上程されて議会の議決を経て成立したわけで、別の革命政府が成立して新しい憲法を作ったわけでもないのに無効論を主張する方が無理があるわなw
711名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:24.27 ID:GLGeyjbs0
>>705
無効ってフレーズ何回も使ってるんだからググれよ…
これだから、馬鹿は困るんだよ

無効っていうのは誰が言ってもいいんだよ
現実問題としては憲法無効を周知徹底出来ればいいだけ

どんな方法使ってもいい
712名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:27.33 ID:5QCXvJjF0
>>700
最高裁は高度な政治性とやらで逃げてばっかりだから、内閣の一部署がそれにかわるような存在になってます。
憲法裁判所的なものがあったほうが、すっきりすると私も思いますよ。
713名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:11.01 ID:c0I1jrQQ0
>>705
そこ問題だよな。
手続きに瑕疵があった場合どうなるのかが憲法(両方だな)に書いてない。
例えば集計にミスがあって実は国民投票が過半数に達してなかった場合改正後の憲法はどうなるのかがわからない。

ただ、書いてないことが単にそのための手続きがないことを意味しているのか、取り扱いについて解釈の余地を残しているのか真反対の意見が出てくる。
714イモー虫:2014/02/16(日) 22:38:29.51 ID:5lH5UIUNO
>>704
ん?明治憲法の制定には民主主義で選ばれてないやつらが介入してたのか?民主主義とは言い難いなwww民主主義を理由に現在の憲法が無効になるなら明治憲法も無効になるな

>帝国議会(ていこくぎかい)とは、1889年の大日本帝国憲法(明治憲法)発布から1947年の日本国憲法への改正まで設置されていた日本の議会の呼称である。公選の衆議院と非公選の貴族院から成る。
715名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:37.63 ID:WYswBOZki
>>696
日本は「付随的違憲審査」制度なので、集団的自衛権の積極的肯定との憲法解釈が
憲法違反に当たるかどうかは、集団的自衛権が行使されたときにしか判断されないらしいので、
同盟相手を見殺しにすることになりかねず、未来永劫に日本の信頼が失われかねないので、
憲法裁判所ってどうだろうってことになりました。
716名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:09.25 ID:f6kNIG2v0
別に何の問題もないと思うけどな
政府解釈の変更は政府に権限あるし、改憲と解釈の変更は違う
その政府解釈が合憲か違憲かどうか判断するのは、また別の話でしょ
717名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:31.00 ID:3fXVqwE30
>>707
…お前本気で言ってる?大丈夫?
改正手続きを無効と主張してるのになぜ現行憲法が有効になるだなんて言えるの?

つまり無効である改正手続きなのに、その無効のもとで生まれた憲法は有効だと?

唖然…
718名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:12.56 ID:GLGeyjbs0
>>710
八月革命説は別の革命政府が成立して新しい憲法を作ったから日本国憲法は有効とする説だぞ…
ググりなおせw

意味分かってないw
719名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:21.69 ID:o6wpT9mC0
>>1
これが自民の憲法観だ!

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
安倍晋三・自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」
720名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:40.78 ID:f6kNIG2v0
>>715
憲法裁判所の設置は違憲が通説だから、改憲必要だよ
解釈の変更では無理なレベル
721名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:24.33 ID:7RjsC35SO
>>716
まあそうなんだろうけど、司法が正誤を判断するまでには時間がかかるから、
いきなり行政がトンデモ解釈して行動し始めると困るよねって話かと。
722名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:32.35 ID:3fXVqwE30
>>711

>無効っていうのは誰が言ってもいいんだよ
>現実問題としては憲法無効を周知徹底出来ればいいだけ

>どんな方法使ってもいい

周知徹底できればそれでいいwwwww
それ無効化でもなんでもなく単なる主張したいだけじゃんw
俺が聞いてるのは僕ちゃんが主張してる無効論は実際問題どう無効化になるのかって話なんだが?
あーアホらし
723名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:35.89 ID:xFP9CuxK0
>民主党の枝野幸男憲法総合調査会長は十四日、会合で「権力者でも変えてはいけないのが憲法という、
>憲法の『いろはのい』が分かっていない」と首相を批判した。
とりあえず枝野は、元・憲法解釈担当大臣で憲政史上最初の
立憲主義破壊者なので、言う資格なし。恥を知れ
ちなみに民主党政権下の憲法解釈担当大臣制をスルーしたマスコミ連中も
批判する資格なし
724名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:41.01 ID:EQziurtG0
>>719
天才たちだ
725名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:46:00.83 ID:3fXVqwE30
>>718

>八月革命説は別の革命政府が成立して新しい憲法を作ったから日本国憲法は有効とする説

…ここまでアホとは思わなんだ
現実は日本は革命政府も成立しておらず、既に存在していた議会による手続きで憲法を改正した
その現実を無視した無効論のアホっぷりを指摘してるのがわからない?
726名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:03.68 ID:WYswBOZki
そういえば、同盟関係結んでひたすら同盟相手を見殺しにしてたのって、
国共合作した毛沢東だよね。すべて国民党軍の後ろに回って、共産党軍は背後で護りを
固めてたらしい。勇猛な共産党将軍が前線に出て日本軍と戦って勝利したとき、
毛沢東は共産党員が減るから、それを諌めたらしい。国民党を日本と戦わせろって。
LINK//www.youtube.com/watch?v=UYXQ9cZ00IU
727名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:50.50 ID:GLGeyjbs0
>>722
オレの説明が分からないんだったらせめて無効をググれよ…
アホすぎるだろ

知識足りなすぎ
728名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:11.25 ID:f6kNIG2v0
HyHbSPkT0 の言ってる説って
明治憲法が憲法として復活、現行憲法は通常法規として効力維持
とかいう説じゃない?憲法学者じゃないどっかのおっさんが主張してた動画みたことある

法律論って権威主義的なところがあるから、どこかの偉い学者にならないと、
俺理論展開しても無意味だよ
729名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:31.76 ID:2RMNqYC10
というか仮に当初無効でも後に追認されたってのでいいんじゃね>日本国憲法
無効論とか単にパファーマンス狙っての論でしょ。議論の実益がない。
730名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:07.18 ID:r6PALnwJ0
尖閣諸島の領海に侵入する中国に対してなにもしなかった九条信者(笑)
731名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:30.61 ID:HyHbSPkT0
>>717
勘違いしてるようだが、俺は過去にさかのぼって無効だとは言ってねえぞ?現時点で改正を無効化して
元に戻せると言ってるだけだ。
732名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:40.09 ID:GLGeyjbs0
>>725
憲法改正限界説でググれ…
もう本当に馬鹿すぎて困る
733名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:53.66 ID:I+8+ojbq0
ろくに現行憲法理解しないで議論してる奴ってなんなの?

せめて薄い基本書一冊くらい読んでから発言してほしいわ
734名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:04.57 ID:3fXVqwE30
>>727
アーホーかー
無効論を主張し周知徹底すればそれでいいだなんて、単に意見を述べてるだけw
現行憲法を実際無効であると主張するなら当然無効化する方法が必要だけど、そこは無責任に逃げて単に主張するだけw
735名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:27.65 ID:GLGeyjbs0
>>734
はあ…
何でせめてググらないの?
それとも、ググったけど理解できないの?
736名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:45.51 ID:RJOlRLr/0
>>715
大事な76条見落としてたけど
81条も変えないとってこと
96条はまあ変えなくても特別裁判所おけるし改憲は可能だから
737イモー虫:2014/02/16(日) 22:54:45.95 ID:5lH5UIUNO
ど・の・よ・う・な・法・的・プ・ロ・セ・ス・で・無・効・に・な・る・か・聞・い・て・い・る・ん・だ・よ・?

キミの『願望』ではなく、『現実』を示してくれる?

さっきからキミ、ずっーーーとッ、願望(八月革命説)を述べてるだけだよね
738名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:51.31 ID:EQziurtG0
無効だとするならば、最初から存在しないと考えて、「無効化の手続き」なんかしないで、
「今日、この時から明治憲法復活」ってことにすればいいと言っているのでは?
739名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:35.06 ID:c0I1jrQQ0
>>728
理屈を通して筋を曲げるというパターンだな。
ちゅうぶらりんになった状態を解消するという意味では理論としてはわからなくもない。
740名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:54.05 ID:GLGeyjbs0
>>737
八月革命説は日本国憲法を有効にするために考えられた説だよ
声を大にして言うわ

ググれ、カス
741名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:01.40 ID:2RMNqYC10
>>738
復活はいいんだが、日本国憲法下でなされた数えきれない国家行為の
有効性はどうなるんだろう。
742名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:14.89 ID:YKKay+fK0
>>773
落ち着け。
枝野は「法令」解釈担当大臣であって、憲法解釈など担当してない。
743名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:52.65 ID:EQziurtG0
>>741
それもなかったことにするんじゃないの?

「今までは全部夢でした」    夢オチ
744名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:56.68 ID:r6PALnwJ0
戦争になりそうになったら、九条信者を盾として基地周辺に針金でぐるぐる巻きに縛り付けようぜw
絶対、弾が当たらないはずだから(笑)
745イモー虫:2014/02/16(日) 22:58:45.83 ID:5lH5UIUNO
>>740
いやだからさ…、そうじゃなくて

“ググレカス”は幼稚園児にも言える

その内容を、バレバレな嘘をついて政権を握った民主を支持しちゃったドアホな国民にもわかるように噛み砕いて説明しろと伝えている

もしくは自分の言葉では説明出来ないのか?

それでいてよくもまあ今ここで絡んだばかりの虫に対してアホだと罵れるね
746名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:11.07 ID:3fXVqwE30
>>731

>勘違いしてるようだが、俺は過去にさかのぼって無効だとは言ってねえぞ?現時点で改正を無効化して
>元に戻せると言ってるだけだ。

おいおいどんだけ俺理論なんだw
現時点で無効にするってことは過去に遡って改正手続きを否定することなんだぞ?
そんな理論他に誰が言ってんだ?w
つか、現行憲法の下で改正手続きを無効にするって具体的にどうやんの?w


>>732
アホかぁw
お前は限界説という一説を支持してるってだけの話じゃねぇかw
現実においてはいくらお前がその説を主張しようが、いやそれは違うと別の説も出てるわけで、限界説のみが正しいという理屈にはならんだろがw
747名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:21.99 ID:idXob3410
>>526
お前、どこの朝鮮人ウヨだ?
旧帝国憲法の改憲手続き(73条)に国民投票なぞ無いぞ?w

息を吐くようにウソを吐くなや、日本北鮮化を企む朝鮮ウヨ!
748名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:26.15 ID:RJOlRLr/0
法学部卒で司法試験も合格してる浅羽通明さん曰く、どうせ法曹関係者や学者は、憲法の条文になくても他の条項から従来通りの解釈をひねりだすんじゃないのか、との見解。
>法律の専門家は自分が大学で学んだ当時の法概念を簡単には捨てないもので、戦後も10数年間ぐらい大学の法学部じゃ平然と明治憲法に準拠した法講義が行なわれており、
今の憲法が改正されても、法曹界や学者の間で「日本国憲法で教育された世代」が死に絶えない限り、法解釈はすぐには変わらんだろう……とのお話。


憲法が無効になったら大日本帝国憲法が復活するかは知らんが
憲法が変わった直後ではこういうことがあったらしいというお話
749名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:29.08 ID:c0I1jrQQ0
>>741
そのために遡及効を制限するという考え方か。
民法でも遡及効の制限という考え方はある。
750名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:30.93 ID:GLGeyjbs0
>>745
ググったら一発で分かる事も分からない奴はアホだろ
そんな奴に正しくものを教えられる人間なんて存在するのかねえ?

少なくとも俺には無理
751名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:48.65 ID:aO7Flm/Li
要するに、国民投票すればいいってことだよ。
それまでは憲法解釈による運用以外に方法はないよ。
その運用に関して安倍ちゃんは国際情勢と同盟関係の現実的な判断をし、
集団的自衛権を積極的に肯定したってことでしょ。
752イモー虫:2014/02/16(日) 23:02:33.29 ID:5lH5UIUNO
>>750
自分の言葉で説明出来ないの?
753名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:41.21 ID:GLGeyjbs0
>>746
いや、本当にせめてググれよ…
ぜんっぜん見当はずれな事言ってるぞ

それともググっても分からないのか?

何でこんなに馬鹿ばっかりなの?
754名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:55.86 ID:ta3Op68a0
>>738
ようするに憲法無視するって事だよね。
政権が今やってることだよね。
755名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:32.19 ID:f6kNIG2v0
>>746
無効にしても、遡及効なしみたいなご都合主義の例は公法とかでは割とあるよ
756名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:43.11 ID:EQziurtG0
いや〜、でもホント、憲法停止宣言とか出したらどうなるんだろう
そこは非常に興味がある
757名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:40.02 ID:GLGeyjbs0
>>752
オレは八月革命説すら理解できないような奴に説明なんて出来ないよ…
まだチンパンジーに教える方が楽そうだもん
758名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:12.26 ID:3fXVqwE30
>>753
なぜあんたはこんなに頭の回りが悪いの?ねぇ?

あんたは憲法限界説、俺は無限界説
で、現実問題わが日本は改正を有効とした上で機能させている
あんたが限界説を主張して現行憲法を否定しても実際は帝国憲法改正した現行憲法を正当として政府が存在している
しかもその無効論は周知徹底すればいい()ときたw
寝言は寝て言えw
759名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:19.15 ID:aO7Flm/Li
>>751 つづき
安倍ちゃん批判するひとは、現実的な解決策として、
国民投票で憲法裁判所の設立を提言しないと、何も先にすすまないよ。
なので、安倍ちゃん支持派も否定派も、仲良く国民投票すればいいんだよ。
96条と76条の変更を求めて。これで解決じゃん。
憲法解釈が違憲として満足いかないなら、選挙で安倍ちゃん落とすしかないんだから。
満足してれば、そのまんまでいいんだから。
そもそも両者ともに国民投票・改憲には賛成なはず。
760名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:40.65 ID:XLsobyjmO
アベが解説なしで芦部を理解できるとは思えないのだが…
761名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:54.26 ID:GLGeyjbs0
>>756
良くも悪くもどうともならない
強いて言えば「とりあえず、大日本帝国憲法を改正して新しい憲法作るべ」ってなるくらい
762名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:17.56 ID:r6PALnwJ0
左翼「日本の武装解除に役立つ憲法九条しか興味ありません。」(笑)
763名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:50.31 ID:XogsxQGb0
芦辺本一度読んだ方がいいなこれは…
764名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:01.97 ID:3fXVqwE30
>>761
まだアホがアホなこと言っとるw
765名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:32.89 ID:aO7Flm/Li
横レスなんだけどさあ、
憲法限界説、無限界説を議論してるらしくてとても難しいんだけど、
悪法もまた法なり。悪法は法にあらず。
賄賂を否定すれば、現実的に途上国ではビジネスできない。
賄賂を肯定すれば、現実的に先進国ではビジネスできない。

どっちの立場に立つか、バックグラウンドによって変わるよね。
少なくとも、法律は道具であって目的ではないよ。
目的と手段が入れ替わってはいけないよ。
民族存続と国益の大局観を示せる人が、国民が選択した総理大臣だとおもうよ。
「政治は結果責任」なんだから。
766名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:31.19 ID:eLzyJsRcP
内閣法制局が憲法解釈するのが立憲主義とかw
相変わらず左翼が言うことは意味不明すぎて笑えるw
767名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:32.60 ID:EQziurtG0
>>761
時の首相が「今日から今の憲法は無効です」って言って、
実際に裁判所とか行政に「明治憲法にそった仕事をしろ」って命令出したらどうなるんでしょうかねという疑問

現行憲法に基づいた行為をした公務員には注意して、その行為を取り消させ、
明治憲法下での行為に改めさせる


こういう風になるのかなという疑問
768名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:43.62 ID:f6kNIG2v0
>>756
実際、反対論ある中でそれは事実上無理だろうね

国会の議決で憲法破棄できるって理論は、そんな新しいものじゃなくて
憲法学者の中でも昔からあるけど、学者の中でもそれほど指示を得てないし
769イモー虫:2014/02/16(日) 23:12:47.65 ID:5lH5UIUNO
>>757
やはり自分の言葉で説明出来ないのか
知能レベルが虫以下だな

改正の手続きの法律を作ったんだから

無効の手続きの法律も作るべきじゃねーか

法律無しに『無効』を宣言して『無効』になるならもはや人治国家www
770名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:50.17 ID:RJOlRLr/0
>>756
弁護士や裁判所は変わらずに日本国憲法を基準に違憲判断して
法律 命令 規則 処分 条例で執行されたものが引っ掛かってると訴えが出たら違憲判断して停止するけど
行政が無視したらそこで終わり
それを国民がどう判断するか
771名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:41.60 ID:EQziurtG0
>>768
実際やってみたら国家反逆罪になって首相は逮捕されるのか非常に興味深いと思いませんか?
772名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:03.18 ID:f6kNIG2v0
>>767
将来効になるだろうし、j経過措置とかつけて、徐々に法律やら枠組み改正していく流れになるだけだと思うよ
773名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:34.50 ID:GLGeyjbs0
>>758
無限界説取ってる人間初めて見たw

いや、もう本当に

つかれる
774名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:46.82 ID:gt9h9F6/0
>>765
悪法論においてはその二つは対立してないと思うけどな
悪法が法であったとしてもそれに従うかどうかは悪法が法であるかに左右はされんだろ
775名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:58.21 ID:Ikh1eN5X0
憲法をどう解釈するかが問題になる憲法はおかしいんじゃないのか
憲法改正、作り直した方がいいよ
776名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:55.62 ID:r6PALnwJ0
民主党の小西議員は、憲法の条文の番号あてクイズで、国会の貴重な時間を浪費するのが得意です(笑)
777名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:56.84 ID:EQziurtG0
舛添さんの憲法の本が出るから読んでみては?
778名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:16:43.51 ID:GLGeyjbs0
>>767
司法や行政が従うのは憲法じゃなくて法律だよ
779名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:16:59.69 ID:f6kNIG2v0
>>769
押し付け憲法論で現行憲法は無効の説でも、無効宣言の手続き規定とかないんだから
民主主義の原則に戻って、国会の議決は必要とするのが普通だよ
780名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:14.70 ID:ta3Op68a0
軍隊が必要だから憲法を無視するとか無効にするとか、馬鹿ですよ。
781イモー虫:2014/02/16(日) 23:17:50.55 ID:5lH5UIUNO
>>775
明治憲法には解釈の余地がないとでも?

これは驚きだwww

■日本国憲法第13条
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC13%E6%9D%A1
>条文
>すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
>なお、大日本帝国憲法には、本条に相当する人権(臣民の権利)に関する包括的な規定は存在しない。

>>771
総理大臣は法律に違反しても逮捕されないらしい
782名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:12.33 ID:EQziurtG0
>>778
法律の前に憲法に基づいてる

→最高法規条項と天皇・公務員の憲法遵守義務
783名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:18.38 ID:AzlwsBo0O
えだのん、憲法は変えちゃいけないとか言ってるけどそれはそれでダメじゃん?
784名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:15.68 ID:ruQ0Z/kc0
最高責任者の憲法知識!
おそまつ!

https://www.youtube.com/watch?list=PLucWt5OF-rt1EMPk1xCEsASSSqdHeG63f&v=Iyy4czKzn2k
785名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:26.44 ID:3fXVqwE30
>>773
頭痛いー
あのね、現実問題として現行憲法が機能し、その憲法下で国家が成り立ってるよね?つまりあんたが何を主張しようと政府は改正手続きを是として今の社会は機能してる
それを認めず手続き無効論を唱えたって画餅なんだよバカちんw
786名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:26.95 ID:EQziurtG0
俺は安倍氏がなにに苦悩してるのかわからん


全権委任法でも出してみたら?
787名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:00.22 ID:gt9h9F6/0
>>783
枝野は改憲論者じゃないのん
私案出しちゃったほどだけども
788名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:28.81 ID:tYWMZlBc0
>>1
>  与野党やまぬ批判

そりゃいつから皇帝陛下になったんだよって思う罠
789名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:56.69 ID:IZjWhBqn0
まあ、反対する奴は何を審議しても反対するからな
納得して賛成にまわることはまずない
790名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:22.24 ID:aO7Flm/Li
谷垣や民主党が言うようにアシベのこと知ってて何ひとつ間違いを犯さず完璧なら、
国民は幸福感を味わっていたであろうし、谷垣自民や民主党は国民の信頼を得ていたであろうし、
もうじき消滅することにはならなかったとおもよ。
たぶん、信頼に値しないほどの論点を作り出しているんだとおもうよ。
これが、「政治は結果論」ってやつじゃないかな。
彼らの認識力では現実に対応できず国を滅ぼすってやつ。
791名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:56.17 ID:dAghVoPl0
憲法無効論は最高の中二病だからな
792名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:34.78 ID:r6PALnwJ0
民主党の小西「誰でも知ってる憲法学者の高橋カズヒロ…」

ALL「誰それ?w」ニヤニヤ
ALL「高橋和之の間違いじゃね?」クスクス
ALL「今、誰でも知ってるとか言ってなかった?」ニヤニヤ
ALL「これは恥ずかしい…あ、逃げた」大爆笑
793名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:48.87 ID:aO7Flm/Li
賛否両論ともに、憲法改正すべきって結論でいいよね!
794名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:51.39 ID:GLGeyjbs0
>>782
別にそういう風に考えてもいいけど、特に何も変わらないよ
そもそもどちらの憲法も彼らに関わる条文ほとんど無いよ

統治の条文が多少違ったところで関係ないし
795名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:26:52.80 ID:gk6AYyMh0
安倍みたいなやつが何するかわからんから
憲法があるのだw

この一点で
即、内閣不信任決議だろ。
796名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:31.19 ID:TNkvTdCi0
>>1
>権力者でも変えてはいけないのが憲法という、
>憲法の『いろはのい』が分かっていない

これは酷い。
憲法の解釈を内閣法制局に丸投げする無責任な野党に対し、
憲法の解釈の責任は内閣法制局ではなく、政府の長である自分が負うという
ごく当たり前の安倍の発言を、総理が独断で改憲する話にすり替える。

枝野って腐ってるな。憲法以前に人間のクズだな。
797名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:29:22.66 ID:ta3Op68a0
>>793
改正議論に入るのが普通でしょう?
798名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:32.61 ID:7CWEEGlI0
いままで散々解釈憲法で乗り切ってきたのに何を今更批判してるの?
799名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:33.76 ID:TR3aEluOP
>>790
ようするに、護憲厨が言いたいことは
「アシベ様は偉い人なので、愚民は盲従しろ」

こういった権威主義的な独裁支配の発想は
まさに、GHQ軍政の独裁支配を美化賛美する
植民地憲法的な発想だと思うわ

>>1の幼稚な行為もそうだが
やっていることが、まさに「護憲」「GHQ憲法」そのものだ
800名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:33.92 ID:shT48xmu0
>>797
世論醸成ができてない
改正してから行使する、って話ならあと10年以上かかる
世論醸成もみんな本気でやってなかった
801名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:59.81 ID:aO7Flm/Li
>>795
集団的自衛権を積極的に肯定することに賛同しないのは、
日米同盟に賛同していないのですか?
802名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:13.48 ID:Ikh1eN5X0
憲法は政治家や学者の玩具じゃないんだから馬鹿なオレにもわかるようにわかりやすく改正しろよ
803名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:56.50 ID:ta3Op68a0
>>800
仕方ないよね・・・
804名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:37:51.26 ID:TR3aEluOP
>>795
GHQ軍政みたいな軍事独裁体制が色々やるのは
GHQ憲法の教えではマンセーなんだろ?

>>764
GHQ憲法をマンセーするのなら
少なくともまず憲法本文読んだほうがいいのでは?
805名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:26.98 ID:SsTjB7gHi
集団的自衛権とか専守防衛とか非現実的なのを憲法解釈に入れるのがアホ

警察官の銃の発砲許可でさえキチガイが銃を構えただけで出るんだぜ

戦争は、やられる前にやるつもりでないとやられる
先制攻撃をしない理屈を通せるわけがない

軍事行動は先制攻撃をしない事に正義があるわけではなく、軍事的制裁を大義名分に仕掛けた方に正義主張がある事が多いわけで

もし、軍事行動を認めた改憲をするなら先制攻撃を含めた軍事行動を認めない限り、負け戦の為の憲法にするのが現実的だろ

平和な軍事解決なんてねえんだよ

日本は政治家のせいで対立を生むケースが殆どなわけで、外交で対処しろ
外交は共有の積み重ね
対立を生むだけしかないような使えない奴に外交の仕事させんな
806名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:27.97 ID:f6kNIG2v0
>>801
包括的抽象的に集団的自衛権の行使認めるのは反対だわ
アメリカ様に都合よく使われるだけ

戦後レジームの脱却って、対米従属からの脱却が核だと思うんだけど
なぜか自虐史観脱却になってるんだよな。そもそもその史観作ったのもGHQだろうが
807名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:12.69 ID:gk6AYyMh0
憲法を分かってない以前に

憲法なんて守ってない。

日本国憲法など無いに等しい。
808名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:22.17 ID:EQziurtG0
安倍氏「俺が、憲法だ!!!」
809名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:37.26 ID:y0MiWpjLP
>>808の主張を棄却する
810名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:47.38 ID:f6kNIG2v0
まあ、現実問題として中国や北朝鮮との安全保障の脅威が増す中で
いきなりアメリカと手をきるなんて出来ないのは理解できるし
段階的にアメリカから脱却するには、ロシアと手組んで徐々に軍事力蓄えないと無理だろうから
ロシアに対する外交姿勢見てる感じだと
たぶん安倍首相も、本音ではアメリカからの脱却も考えて行動してると期待してるが
811名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:14.92 ID:Dst92qFn0
>>804
本文というか、前文な。
812名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:38.69 ID:mo1Qs+u10
>>806
突然アメリカに「お前もういいわ」なんて言ったら大混乱になるだろう。
意識改革から始めなきゃいかんほどこれまでの日本は酷かった。
都合のいい事に若い連中の自虐史観脱却は着々と進んでいる。
田母神が60万超えとかちょっと前まで異次元の世界での出来事だ。
中韓にも協力してもらって地道にやるしかねえわ。
813名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:11.54 ID:TR3aEluOP
>>807
現憲法で生きているのは
議会制とか
明治憲法に既にあった部分くらいだろうな

GHQ憲法は既に実質廃憲されている

GHQ憲法体制みたいに
与野党の誰も憲法を守らない社会体制は
法治国家ではないので
常識的に守れる憲法にあらためて日本を法治国家にすること
が、重要だと思う
814名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:47.74 ID:aO7Flm/Li
>>800
行使してから改憲すればいいんだよ。行使しないと最高裁判所は判断できない。
合憲でも違憲でも国民投票になる。司法判断はいつになるかはわからない。
少なくとも集団的自衛権を積極的に肯定するとした行政解釈は合憲だし国際社会の要請でもある。
815名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:56:53.50 ID:aO7Flm/Li
>>814 つづき
仮に違憲なら、違憲状態の1票格差を是正するのと同じく何年かかってるかわからんくらいながーい。
味方を見殺しにして国際社会から非難されるのと、味方を助けて国内世論から非難されるのと、
どっちを選ぶかは国民投票できめればいい。先日、武装集団に包囲された韓国軍に武器を貸与したが、
この件に関して、さっさと野党は提訴したらいいのに。何らかの解釈が「行使」されたんだから。
提訴しないということは、合憲解釈したってことじゃないのかな。
816名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:35.22 ID:gt9h9F6/0
>>815
何に提訴すんの?
817名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:04.47 ID:f6kNIG2v0
>>813
誰も憲法を守らない社会体制は言いすぎだが
実際、明治憲法に戻っても国体とか天皇の権限以外はほとんど制度の枠組みと建前論だから
日常生活は特に影響受けないだろうね

明治憲法の国体が天皇だとしたら、現行憲法の国体は形式では国民、実質はアメリカ様
818名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:04.06 ID:+lkWySKp0
枝野幸男はさっさと寝ろ。権力者であろうと、手続きに則れば憲法は変えていいんだよ。権力者でも無視していけないのが憲法と
いうべきだろう。分かっていない。
819名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:22.36 ID:G39qto39P
わかってない以前に、
どうして安部はこんなどうでもいい事に拘るわけ?
道徳教育とかさ

そういうのは経済をなんとかしてからやれって
重要度が全然違う
820名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:52.38 ID:f6kNIG2v0
>>819
それはお前がわかってない
経済なんて二の次でいい
821名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:07.65 ID:8HF27STx0
この大雪で災害で救援を待っている国民がたくさんいる。
特に北関東、山梨などはいまだに大混乱になっている。
いまでも死ぬのではと恐怖を感じている人がいる。街から食べ物がなくなっている。
その中で支援指示をすべき人が高級天ぷらを食べに行っている。
首相動静(2月16日)
 午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。
 午後5時31分、私邸発。
 午後5時49分、東京・赤坂の天ぷら料理店「楽亭」着。支援者らと会食。
 午後7時50分、同所発。
 午後8時5分、私邸着。(2014/02/16-20:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014021600098
822名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:19.59 ID:G39qto39P
>>820
大抵の問題は経済で解決する
日本はそれを高度成長期に学んだはずじゃなかったのか?
逆に言えば経済が失速したら問題が噴出する
これも過去25年で学んだはずだ

まだ理解出来ないの?
経済こそが最高の武器であり、最良の社会システムなんだって
823名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:36.17 ID:aO7Flm/Li
>>816
日本の裁判所に、韓国に銃弾を貸与したのは違憲だって提訴したらいいのにって
おもった。文句ばかりいってないで、さっさとやれとおもった。
自衛隊員が独断で憲法違反を犯したとか、責任者である長官を提訴したらいいのにてこと。
そうしたら、味方を見殺しにする状況を放置していいのか、
それとも、そもそもだれの味方にもならなければいいのか、
あるいは味方を見殺しにせずに済む方法をとるのか、
国民が考える機会になるのにておもう。
野党は問題解決を何もできず、非難の道具としか考えていない。
824名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:10.56 ID:t+ItAhGx0
>>823
訴えの利益は?
具体的に侵害された権利とかは何になると思っているの?
825名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:52.81 ID:KLvjccPsP
>>820>>822
GHQ憲法の投下は
食糧難の時期だぜ?

多くの国民が食べ物が無くて困っている時期は
おまえの脳内では
「憲法改正の優先度が高い時期」なのか?

「今は憲法改正の時期じゃない論」の護憲厨は多いが
現憲法を食糧難の時期に投下したことを批判している事例は
聞いたことが無い
826名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:35.26 ID:kik4Lzlo0
古すぎて誰も分からないんだよ 全部新しくしようぜ
827名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:21.97 ID:duH2PNZM0
せっかく積み上げてきたのにな。
首相がすべてぶち壊したよ。
828名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:43.78 ID:z7bZH4yyi
>>819 >>822
名誉と誇りを持って国際社会で生きていける国にしたいですね。
829名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:33.55 ID:pfWbeRrB0
今の憲法が無効だと一生懸命説いている奴いるけど、
ぶっちゃけ、無効かどうかなんてどうでもいいんだよな。
大日本憲法じゃなくて、日本国憲法ならね。
改正した言ってんなら、改正手続きを踏めばいいんじゃね?
9条の2項改正は通るだろ。
あと、徴兵制にするなら、
あくまでも、国民が自分の意思で義務を果たすという建前であってほしいね。
830名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:00.25 ID:rblfnsmzP
>>825
時期じゃないなんて思わんけど?
単に経済を優先させろって言ってるだけ
どうせ10年単位の時間がかかるんだから、
ゆっくりやればいいやん
なんでこんなに頻繁に発言せんといかんの?
こんなに経済がヤバイタイミングで
831名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:07.27 ID:KLvjccPsP
>>827
支那人朝鮮人やアメ公の糞が
うずたかく積みあがっているのは事実だが、

そびえたつ糞は
潰したほうがいい
832名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:53.42 ID:z7bZH4yyi
>>824
すまない。言葉遊びにはつきあわない。

>>827
いや、中国と民主党がぶち壊したんだよ。
反日デモと尖閣で漁船が海保に衝突したときさんざん捏造と偽証を繰り返しただろ。
あれをわすれたのかい?いまだに中国と民主党を信頼してるのかい?
833名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:52.52 ID:1TA/l0kO0
>>831
欲しいだけ座布団をくれてやるw
834イモー虫:2014/02/17(月) 00:17:09.97 ID:rHfpvuhpO
ID・PSPくんは人種差別禁止思想なの?
■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
では人権の対象(憲法13条)が、
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホゥがいるんだが
 
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
 
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる
835名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:12.73 ID:t+ItAhGx0
>>832
わかんないならなんで訴えろとか言ったんだよ
そこが大事なのにw
836名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:43.35 ID:duH2PNZM0
>>831
>>832
感情の回復の話じゃないよ?
837名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:31.70 ID:V493GPet0
権限に含まれる条文の解釈変えますって言っただけでこの騒ぎ
総理大臣はマジ大変ですね
838名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:05.40 ID:0PkTaWco0
橋下さんのツイッターでの解説ですべて納得した。

安倍ちゃんは正しいってさw

最強弁護士がお墨付きをくれたよwww

喜べ安倍信者どもw
839名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:39.55 ID:KLvjccPsP
>>830
現憲法は
食糧難という絶大にヤバイタイミングで投下したものだ

おまえを含めて
護憲厨は何一つそのことを問題視していない
だから安心しろ
840名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:14.25 ID:pfWbeRrB0
なんで善悪二元論なんだろうな。
光と闇、正義と悪、敵と味方、売国と愛国?
政治家や政党がそんなわかりやすい仮面付けてるわけねえだろw
ひょっとして、プロレス見て悪役を本気で悪人だと思っているお子様ですか?
いまどき、そんな純真な子供はいねえけどなw
841名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:24.32 ID:i9CN/0Yk0
一応法学部出身なのに
大学時代にあんま勉強しなかったのかな
専門家が聞いたら鼻で笑われるかもよ
842名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:42.09 ID:GW+3U3Fq0
安倍のことを「憲法知らず」と罵ってるヤツに聞くが
では、憲法解釈は誰がどのような手続きで行うのが正しいのかね?

まともに答えられるヤツがいるなら答えてみろ!
843名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:21.83 ID:z7bZH4yyi
>>835
じゃあ放置したほうがいいんだろ。
与党からすれば、人道的な正義が武器の貸与にあると判断したということだ。
野党からすれば、法の正義が武器の貸与にあると判断したということだ。
844名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:00.01 ID:duH2PNZM0
>>842
解釈はできない。
誰も説明できないから。
845名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:45.33 ID:pfWbeRrB0
>>842
どうしても憲法の条文にこだわるなら、きちんと改正手続き踏めばいいんじゃね?
こだわってるわけじゃないなら、今まで通りの解釈でいいと思うけど。
846名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:05.67 ID:P7hXWgd20
国会中継見てれば分かるが予算委員会は答弁ミスを誘う質問ばかりで
ダラダラ時間使ってるケースが多すぎるんだよ
847名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:16.83 ID:k/s3z0Qq0
>>824
毎度お馴染みの精神的苦痛で賠償でいいだろw
848名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:39.48 ID:Eo6U/4s10
>>822
それは平和ボケでぬるま湯に使った人生だからそう思うだけ
人は貧しくても生きていける
戦後の焼け野原のどん底の時代のほうが、今より夢も希望もあった

経済上向いてちょっといい暮らしできることに、幻想持ちすぎ
849名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:40.40 ID:t+ItAhGx0
>>843
意味が分からん
どうやって訴訟に持ち込むつもりなのか聞いただけなんだけども
それができないからって是認したかどうかなんて全然関係ないぞ
裁判所はなんでも判断できる魔法の機関じゃないからな
850名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:28.48 ID:jQ2IiTfR0
イライラしている感情を表に出しすぎだし、
それで冷静な答弁ができなかったのが丸出し
見事な墓穴を掘ったな
851名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:15.68 ID:z7bZH4yyi
>>841
その発言自体があなたの無徳を晒していて、鼻で笑われるかもしれませんよ
あ、ちょうど>>838があなたにいいたいことがあるみたいですよ。

>>838
ソースあるぅ?
852名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:31.73 ID:I/tJSt+s0
総理大臣で憲法分かってないって言われるのって超ヤバくない?
853名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:34.52 ID:duH2PNZM0
法制局を尊重する形でごまかしてきたのにな。
解釈はもう認められない。
854名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:47.60 ID:V493GPet0
>>849
「具体的な権利の侵害」を「法律を適用する事」で解決するのが司法って知らないんじゃね?
両方の要件がそろってないと棄却されるだけなのに
855名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:04.78 ID:sHgCPtpq0
憲法は曖昧。
856名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:07.73 ID:Eo6U/4s10
>>841
そもそも法解釈論の知識なんて総理大臣に求める素養じゃないわ
そんなのは下っ端がやる話

政治家に必要なのはどっちに向かうべきかの旗振り役の素養。
システム的な役割分担というものがまるでわかってない
857名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:09.59 ID:z7bZH4yyi
>>853
だから、やっぱり国民投票して憲法改正しかないよね。
76条と96条変更して、憲法裁判所設立して、9条判定して、
んでもって、国民が判断に耐えられるかみて、耐えられないなら、
もう一度国民投票して改憲する。それまでは憲法解釈を行使・運用する。
1票格差問題と同じ。
858名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:06.81 ID:GW+3U3Fq0
>>845
>今まで通りの解釈でいいと思うけど。

今までの解釈行為が正しいなら
同じ方法で変えることは可能だよな

おまいの言ってることは
「今までの解釈は正しいが、新しい解釈はダメだ」
つーことだな

では、その根拠を示してもらおうか
859名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:44.98 ID:rblfnsmzP
>>842
誰が行うというものではない
仮に行政が憲法のとある解釈をしたとする
それが合憲か決めるのは司法になる
基本中の基本だよな、三権分立は

それを首相が、国家の代表だから好きに解釈するなんて言ったら
非難されて当然
860名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:15.95 ID:GW+3U3Fq0
>>844
>解釈はできない。

それは事実と反するな
現に解釈が行われてきた歴史がある
861名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:45.65 ID:z7bZH4yyi
>>854
だから、現実に持ち込まないのは、野党の非難には法の正義が無いってことでいいでしょ?
862名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:35.64 ID:gbBBMCks0
所詮憲法学なんていうのは水物だ。

何故なら政治家が作った憲法について、「どういうものになっているか」を論じるのが憲法学だからだ。

自然科学でもなんでもない。

人間が作ったものが、どういうありようをしているか論じ、新しいものが出てきたら、それがどういうものであるかを論じることしか出来ない。

そこに普遍性なんて微塵もない。

俺に言わせれば、こんなもの学問の名には値しないわ。
863名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:51.13 ID:Eo6U/4s10
>>859
首相が政府解釈として打ち出したとしても、
司法は違憲審査権としては上位にあるから、それを否定できる

そういうシステムなんだけど。付随審査制だから、抽象的には提訴できないけどね
864名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:27.81 ID:duH2PNZM0
>>860
間違いだっただけだよ。
解釈することも間違い、解釈の仕方も間違い。
865名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:58.77 ID:V493GPet0
>>859
それ、解釈するのは行政の仕事で、正誤判断が司法の仕事って自分で言ってない?
866名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:43:02.86 ID:Eo6U/4s10
>>862
文系学問はどれもそんなもんだけどね
867名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:43:29.06 ID:jMHhirRo0
>>856
でも安倍総理は憲法改正論者だろ?
868名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:22.24 ID:duH2PNZM0
解釈と改憲をつなげないとなあ・・・
憲法修正方式とかで、なんとかできないものかね。
869名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:47:59.26 ID:t+ItAhGx0
>>861
だからどうやって持ち込むのかっていう質問をしてるんだけど
具体的方法が思いついてるからこその発言だろ?
870名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:48:15.74 ID:Eo6U/4s10
>>867
ある程度は理解してる必要はあるかもしれんが、専門家である必要はないだろ?
それに>>1は安倍総理は正論で文句つけてるほうが法律的には全くナンセンス
871名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:48:42.73 ID:GW+3U3Fq0
>>859
>国家の代表だから好きに解釈する

そんなことは言ってないだろう

仮にそのような主旨で言ったとしても
・選挙の洗礼を受ける
・司法が判断する
の2点で立憲主義なるものは担保される
872名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:50:17.87 ID:t+ItAhGx0
>>856
医者が医師法の隅々まで把握してる必要はないだろうが
ざっとは知っておかないといけないだろうな
国会議員にとっての憲法ってのはそういうものじゃね
873名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:52:14.09 ID:GW+3U3Fq0
>>864
間違いなら司法がそのように判断するはずだ
何もしていない以上「間違い」というのはおまいの単なる思い込みに過ぎない

おまいの思い込みを披瀝しても何の役にも立たん
874名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:58.44 ID:2szKXOce0
>>870
専門家じゃなくても法学部の学生でも知っているようなことなんじゃないのか
875名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:46.41 ID:NjtwvDXQ0
>>872が正論すぎて>>841が馬鹿みたいw
876名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:14.28 ID:z7bZH4yyi
>>869
長引かせる論点じゃないのでさっさというけど、具体的には知りません。
すくなくとも、提訴により同盟軍に対する武器の貸与を違憲とするか合憲とするかの判断ができます。
却下も含めて国民は判断します。合憲ならば、当然にして核兵器の貸与も含まれます。
877名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:55:28.52 ID:1RfXGgKL0
>>1の言ってることは大方正しいとは思うけど、これが例えば安部の支持率に影響するかといえばカケラも影響しないと思う。
何というか左翼のインテリ間で話題になって終わりって感じ。
878名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:56:20.82 ID:SQZUG/O/0
>>877
サヨクを一人ひとり殺すのが正解のようですね。
879名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:57:08.77 ID:t+ItAhGx0
>>876
俺も知らないし方法がわからん
なんで自分で方法がわからんものを
他人は必ず知っていなければならないと思うのかも
知らないわからないことを存在するかのように言うかもわからん
少なくともっていうかどう提訴すんのかわからんのに
少なくともってつなげる意味がわからん
880名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:58:35.15 ID:V493GPet0
>>876
抽象的審査制と付随的審査制くらいはググった方がいいのでは?
意見自体の陣営としては同じみたいだからこれ以上はいわないけど
881名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:59:55.86 ID:duH2PNZM0
>>873
憲法を読めば分かるよ。
882名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:00:15.76 ID:a5Qb8f1b0
だいぶ前から、東大と京大の弁護士になるための大学院で教科書指定されてないけどな。
芦部憲法。

時代錯誤というか、自然権思想を重視し過ぎで、理論面が甘い。
単に、アメリカの判例法を訳しただけの部分がある。
日本に適用できるのかが不明な書き方だし。

特に、司法試験の事例問題に対応できないから、
本当に若い法曹は支持していないよw

というか、本当に若手の弁護士なら、芦部憲法で勉強してない人が多いだろうね。
参照ぐらいはしているだろうけど。

いや、若手を自称してるが、平均年齢はどれくらいなんだろうねw
883名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:03:16.11 ID:a5Qb8f1b0
誤爆した
884名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:07:53.75 ID:Eo6U/4s10
>>882
元々あれは放送大学用の教材だからな。
大家でありながら、一般向けでわかりやすく薄くまとまってるから人気あったが
内容的には薄い。入門書レベル
885名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:09:16.89 ID:z7bZH4yyi
>>880
21:36にぐぐってる。とても大切な概念だった。
提訴しろといってるのは、安倍ちゃんの憲法解釈ではなく、
既に発生した韓国軍に対する武器の貸与のことをいっています。
886名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:09:49.12 ID:Nyi1761p0
別にマスゾエを褒めてるわけじゃないが、もともと国際政治学専門ということもあり
教養課程も含めて政治や法は多方面に押さえてる知識人でもある
以前にマスゾエが国会の憲法審査会で憲法学の研究者に対して質問する内容を動画で聴いて
この人は憲法専門ではないが、何が問題になっているのか、という問題意識がちゃんと分かってる人で
憲法理論観からいっても非常に理論に沿って論理を組み立てながらも、物事を合理的に考える人なんだなと理解した覚えがある
887名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:11:31.17 ID:GW+3U3Fq0
>>881
憲法に則って解釈は行われてきた
従って解釈行為は合憲である
即ち、安倍が行おうとしていることも合憲である
もし違憲というなら、根拠を示して訴えれば済むこと
違憲と判断されるまでは合憲である
888名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:12:07.39 ID:KuV9Mz880
売国チョン安倍支持してるお前らってなんなの?
本当に右翼なの?
売国在日にしか見えないんだが?
889名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:05.19 ID:944l+KyT0
「下痢便は恥ずかしくない」


って、まずは9条に追加しろ
890名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:13:28.77 ID:gzZWEQFzP
はっきり言って安倍の発言に何の問題もない。
しかし、法律知らん一般人は問題あるかのように印象操作されるだろう。
マスゴミやサヨクはそうやって集団的自衛権の解釈変更を阻止しようとしてんだ。
非常に姑息なやり方だが、戦後日本人はずっとこのやり方でやられて来たんだ。
結局日本の歩むべき道を選択するのは日本国民自身だ。
891名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:19:28.40 ID:duH2PNZM0
>>887
自衛隊も自衛権もかいてないよ。
良心に従おうよ。
892名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:19:35.84 ID:gzZWEQFzP
>>884
でも司法試験(旧試験)に合格するにはあの程度をちゃんと理解してりゃ知識として十分なんだよ。
そういう意味じゃいい本だよ、受験生には。
書いてある内容に賛成は出来んけどねw
893名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:21:44.00 ID:z7bZH4yyi
>>889
インドいったら全員下痢便だよ。下痢便なのがデフォルトみたいだよ。
894名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:23:43.26 ID:hjlxTt8w0
内閣法制局に憲法の解釈権はない
最高裁判所だけ

安倍が解釈を変えるのは勝手だが
集団的自衛権の行使は解釈上も9条違反

安倍がやろうとしているのは憲法停止
895名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:25:23.00 ID:GW+3U3Fq0
>>891
自衛隊は合憲である
なぜなら「違憲」と判断されていないからである
社会党の石橋が「合法」と言ったではないか
同じく村山富市は「自衛隊合憲」と言っている
896名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:26:21.92 ID:0zy8bqaJ0
安倍総理はねらーとか一般国民のそうなんだろうなーという考えを
素直に述べたんだと思う。
国民に選挙で圧倒的支持率で生った最高責任者の総理が決めれば付いていくしかない
それが多数決民主主義だと平民は思っている。
>>1の理窟は勉強が出来る人でないと良く飲み込めない。


ただし安倍総理が平民の頭の程度を分った上でそれに乗る平民を味方につける深い考えで発言した、とは思えない処が世界外交で今後不安だ。
897名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:27:59.20 ID:duH2PNZM0
>>895
憲法に書いてない以上あてにならないな・・・
個人の感情レベルでしかない。
898名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:29:07.24 ID:GW+3U3Fq0
>>894
>集団的自衛権の行使は解釈上も9条違反

それは明らかな間違いである
集団的自衛権を「違憲」とする判例はない
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:29:37.27 ID:z7bZH4yyi
>>896
集団的自衛権は明確に肯定すべきと思いますか?
日米同盟は破棄すべきだと思いますか?
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:32:30.52 ID:GW+3U3Fq0
>>897
>憲法に書いてない以上あてにならないな・・・

憲法に書いてない以上、違憲とは言えない
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:36:39.92 ID:0zy8bqaJ0
集団的自衛権は自然権だと最近になって造語的な言葉で言う説が有るよね
学生時代は聞いた事の無い言葉自然権、憲法とか人間が決めた法律以前の上に来る人間権利とでも言うの?
殴りかかられたら普通に殴り返すよね、憲法で決められてても死ぬまで殴られたママはそりゃ人間として無いでしょう
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:37:33.72 ID:B5alEXWB0
朝日毎日は 何年か前まで 個別自衛権も違憲 または違憲の疑い 言ってた

でも今は それは言わないし 自衛隊も褒めまくってる
赤旗も 個別自衛権 には何もいってない気がするし 社民党も自衛隊の存在は合憲言ってる

もうそろそろ 時代に合わせて転ぶんじゃなくて 法解釈や学者の名前で嫌がらせや遅延行為するんじゃなくて
本心からの 憲法論議 するべき 今なら日本も当分平和な筈なので 後回しはもう止めて 真面目に憲法 話し合って欲しい
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:38:32.47 ID:ceqNN9K60
九条に違反した場合の罰則を憲法に盛り込めって言ってたのは野党だがw

憲法に罰則規定が無いのはおかしいと言ってたのは野党だがww

「理念」を定義した憲法を、法律と勘違いしてる野党が何を言うかねwww
904名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:39:10.38 ID:tIm1bvYlP
>>901
お前が「集団的自衛権」の意味を理解していないということは分ったよw
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:41:34.27 ID:2PyKLcjd0
しかしこういう高校レベルの基礎知識自体間違っている馬鹿が
主張になれてしまう日本のシステムは恐ろしい
北朝鮮よりある意味酷いかも
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:26.01 ID:gzZWEQFzP
>>901
実定法は万能じゃないって事。
実定法で定めた得ない事もあるってことだ。
国家の自衛権もその類の権利で、自衛権を否定する法は制定出来ないんだよ。
しかし、日本国憲法を文字通りに読むと自衛権を否定してるようにしか読めない。
そこで、解釈という作業が必要になってくるんだよ。
そして自衛権の中には集団的自衛権が当然含まれていて切り離す事は出来ない。
だから内閣法制局でも日本国憲法が集団的自衛権を認めてるとまでは言ってんだぜ。
但し、認めてるけど行使できないという珍妙な事も言ってるのw
権利があるのに行使できないなんて理屈は成り立たんだろw
その珍妙な理屈はもうやめましょうというのが集団的自衛権の解釈変更なの。
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:42:40.34 ID:cuqBpKyX0
やっぱり憲法を日本本来の大日本帝国憲法(女性参政権改定版)にして
西園寺公望のような信頼できる人物を元老に置くべきだな
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:43:44.65 ID:z7bZH4yyi
>>901
じゃあ、あなたの隣に父親がいて、父親が他人Aに死ぬまでなぐられていたとして、
そのまま見殺しにしますか?どうしますか?
他人Aはあなたの父親に対して暴力をふるっていますが、
あなたにたいしては暴力をふるっていません。
あなたが他人Aに暴力をふるうことは、あなたに対して無抵抗な他人Aに
危害をくわえることです。
あなたはどうしますか?見殺しにしますか?
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:44:43.31 ID:V493GPet0
>>905
むしろここにいる奴らが高校で習った知識のうろ覚えで語ってるようにしか見えない
憲法を含めた法の解釈は行政の管轄だろうに
910名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:45:01.43 ID:AtKRna1W0
では、わかっている奴とはどんな奴なのかw
憲法学者の一見解を有難がり、9条守ろうとか言っている輩のことか?w
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:45:22.83 ID:0zy8bqaJ0
>>904
それが平民の普通の考えなんだよ、それも分らないで集団的自衛権語るのかい?知ったかぶりくんw
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:12.56 ID:z7bZH4yyi
>>911
おいこら、なめてんのか。にげてんじゃんええよ。
おれは集団的自衛権に関してきいてんだよ。おまえは自衛権に関して答えたんだ。
その程度のコメントしかできない力量のくせに、なめた口きいてんじゃねえぞ。
913名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:32.40 ID:xR27D/cZ0
>>906
権利があるのに行使できないなんて理屈は成り立たんだろw



そんなことはない

「できること」と「それをしないこと」はイコールではない

国家は自らの権利に制限をかけることは可能
ドイツのナチス否定=表現の自由の一部規制が憲法に明記されているように
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:48:49.24 ID:h6r1Am1j0
>>906
権利を保持しているけれど行使できない例なんてどっさりあるから、別に珍妙でも何でも無いよ。
全ての権利を好き勝手に行使し放題だと思っているならアホすぎる。
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:49:32.91 ID:19vUiUgS0
>>129
その侵略には拉致は入りますか?
その侵略には竹島を奪われたのは入りませんか?

もし入るのならば、歴代の内閣は国民を見殺しに領土を放置してきたこととなる
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:51:05.65 ID:gzZWEQFzP
>>913>>914

権利ってのはあることをなしうる法的資格だぞ。
権利があるなら行使はできるんだ。
行使が制約される場合はあり得るが、全く行使ができる場面がないならそれは権利がないというんだよ。
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:52:27.52 ID:xR27D/cZ0
>>916
元々はあるけれど、それを行使できないように憲法9条は規定している


これだけの話だ
なんでわかろうとしないの?
918名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:52:31.13 ID:YpxBjAKXO
消防防災は自治事務。地方政府の仕事。知事が自衛隊に依頼すればすむこと。分業がわかってない。
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:53:12.12 ID:duH2PNZM0
>>906
解釈ではなくて、単なる感情論だな、改憲すればいいだけ。
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:54:18.18 ID:hjlxTt8w0
そもそも9条の趣旨が、日中戦争みたいな侵略戦争の抑止
集団的自衛権の悪用の最たる例が満州事変

中学生でも知っとるがな
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:54:40.74 ID:h6r1Am1j0
>>916
何言ってんだ?
集団的自衛権を保持すると決めているのは国際法(国連憲章)で、
行使できないと決めているのは国内法(日本国憲法)なのだから、
日本国憲法を変えればいつでも行使できる。
それを横着して憲法解釈でごまかそうっていうのが、安倍をはじめとする解釈歪曲派の言い分だ。
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:54:58.70 ID:2PyKLcjd0
>>905
×主張
〇首相
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:30.77 ID:0zy8bqaJ0
>>912
>>911
>おいこら、なめてんのか。>にげてんじゃんええよ。
あわてんじゃねえよ、知ったかぶりくんw
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:33.62 ID:GW+3U3Fq0
内閣法制局が
「権利はあるし行使できる」
と言えばみんな納得するんだな?ww
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:56:35.49 ID:V493GPet0
>>917
それ決めるのはお前じゃないよねw
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:57:07.77 ID:xR27D/cZ0
>>925
みなさんごらんください これが韓国人です
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:58:22.29 ID:hjlxTt8w0
>>916
国家に普遍の権利などない
相互承認の上に成り立っているにすぎない

北チョンがいくら吠えようと
日本は国家として何の権利も認めない

サンフランシスコ講和条約が日本に集団的自衛権の行使を認めようとそれh相互承認の産物であって
憲法がこれを認めていないからそれまで
928名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:01.50 ID:gzZWEQFzP
>>917
その解釈なら日本国憲法は集団的自衛権を認めていないと言うべきだ。
ところが内閣法制局は日本国憲法は集団的自衛権は認めていると言う。
そう言うしかないんだよ。
集団的自衛権と個別的自衛権とは分離することが出来ない不可分一体のものだからだ。
権利があるなら行使できなきゃおかしいだろ。
しかし、9条に配慮して権利あるけど行使できんなんてわけわからんこと言ってんだよw

元々9条自体があり得ないくらいおかしな条文だから法制局が悪いとは言わんけどね。
929名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:36.17 ID:2PyKLcjd0
>>910
馬鹿か
立憲主義の意味なんてのは9条とか以前のイロハ中のイロハ
市役所の職員試験に落ちるレベル
930名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:45.85 ID:gt8sFxIp0
憲法の解釈は総理大臣の権限じゃないのは確かだな。
こんなの認めたら自衛隊は憲法違反だから解散とか総理の考えで
好き放題できる。
政治史に残る暴言。
931名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:59:47.92 ID:nr7ybYakO
>>1
憲法改正は無理なのよ
安倍さんは憲法改正を引っ込めて、解釈改憲を選んだのよ
932名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:01:52.28 ID:gzZWEQFzP
>>930
確かに「総理大臣の権限」ではないな。
しかし「内閣の権限」であることに争いは全くない。
そして内閣総理大臣は内閣の首長で閣僚の任免権を持っているから、事実上内閣総理大臣の権限になるよ。
933名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:04.80 ID:2PyKLcjd0
例えて言えば
国民主権とは天皇陛下がすべての国政を決定する制度です
などというに等しいレベル。
それが妥当かどうか以前の糞レベルということ
934名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:09.57 ID:CS5dLlNq0
小学生でも「アホか?」って思うレベルの暴言
擁護するバカがいるのに驚く
935名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:18.34 ID:z7bZH4yyi
>>906
権利を保持するが、これを行使できない理由はなんですか?
いやいや、具体的に、集団的自衛権を保持するが、行使できない理由ってなんですか?
金融でいえば、
コールオプションもってて、これを行使できないとかをあえて考えるなら、
インサイダーだから取引できないとか、取引時間外だからとか、
そもそも行使価格を上回ってないとか、
そんな感じのイメージしかわきません。
936名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:33.54 ID:bapIe0mD0
さすがの9条カルトも個別自衛権の変更解釈は認めるのかなw武力攻撃された場合海外逃亡の時間稼ぎか(笑)
937名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:36.29 ID:V493GPet0
>>926
日米同盟にもとづく集団的自衛権の話だからまだアメリカ人のが正しくね?

>>930
憲法以前に自衛隊法があるから無理だよ
938名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:40.48 ID:hjlxTt8w0
そもそも靖国その他でアメリカに喧嘩を売りながら
集団的自衛権の行使で支援すべき国をアメリカといってはばからない厚顔無恥

こいつら第二満州帝国建設する気満々じゃねーか
939名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:50.31 ID:w3BS9iGa0
憲法のこと知らない奴が憲法改正しようとしてるからすごいよなw
940名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:03:06.22 ID:rblfnsmz0
総理大臣ひとりで憲法をどうこうされたらそりゃ困るわ
総理大臣が変わる度に憲法の解釈が変わったら大変
941名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:04:33.75 ID:xR27D/cZ0
>>928
内閣法制局は日本国憲法は集団的自衛権は認めていると言う。

ソース
942名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:00.61 ID:GW+3U3Fq0
>>930
それでは過去に行われてきた解釈は
誰の権限で行われてきたのかな?
943名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:02.84 ID:gzZWEQFzP
>>940
大変じゃない。
総理大臣ってのはそれだけの権限があるし、またそうでないと政治は行えない。
だから選挙の時は性根据えて投票しろってことだ。
そんな覚悟もなく投票するから民主党が政権とったりするんだよ。
944名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:25.35 ID:duH2PNZM0
解釈主義者は日本語が困難なのか?
945名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:25.57 ID:z7bZH4yyi
>>935 つづき
もしかして集団的自衛権を保持するがこれを行使できないっていったの、
野中とか河野とか加藤が官房長官だった頃だったりする?

河野談話とかのなりゆきと同じだったりする?
だから安倍ちゃんが解釈変更して明確に集団的自衛権を肯定しようとしてる?
946名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:05:53.40 ID:tIm1bvYlP
>>924
安倍ちゃんの言うとおり−っていう人は内閣法制局がどう言おうとすでに納得しているんだろうし、
そうでない人は逆に内閣法制局がどう言おうと納得することはないでしょうよ。
ただ確実なのは、内閣法制局の権威が失墜するということだけ。

内閣法制局なんて基本的に何の権力も無いから、権威が無くなれば存在する意味も無くなるし、
安倍ちゃん一派は廃止しても構わないと思っているのだろう。
これからは法令解釈で迷ったら、ぜんぶ安倍ちゃんが決めればいい。
不都合があれば選挙で責任取ると言うし。
947名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:08:01.38 ID:hjlxTt8w0
>>928
集団的自衛権と個別自衛権は完全に分離できる

日本が集団的自衛権を行使しなくても
軍事同盟を結んでやるとアメリカが言ってる
948名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:08:47.69 ID:rblfnsmz0
>>943
大統領じゃないんだから直接選べないのに
949名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:09:04.92 ID:k/s3z0Qq0
>>914
そもそも集団的自衛権の解釈変更について
専門家に委ねてるのは個別具体例とかを検討してるからで
全ての権利を好き勝手に出来るなんて
勝手に決めつけてるのは無知な外野の人間だけじゃね
950名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:09:28.66 ID:h6r1Am1j0
>>928
お前、認めるだの認めないだのあるだのないだのってアヤフヤな言葉使っているけど、正確には「保持する」だ。
言葉を蔑ろにする人は、法を語るよりテレビでも見ていた方が幸せだと思う。
951名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:10:29.07 ID:xR27D/cZ0
ソースくれええええ
952名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:42.87 ID:h6r1Am1j0
>>949
無知な外野の人間が何か言ってらw
953名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:47.64 ID:gzZWEQFzP
>>951
自分で調べろバカ

検索も出来んのかw
954名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:11:47.74 ID:k/s3z0Qq0
>>921
歪曲派wwwwwそもそも現状が歪曲された状態だろうにw
955名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:12:58.36 ID:xR27D/cZ0
>>953
自分の言葉に責任も持てないんですか?
そんなんでよく偉そうに喋れますね


どの文献呼んだか見せて
956名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:14:47.99 ID:rblfnsmz0
憲法変えたいならルールに則って憲法改正の手続きすりゃいいじゃん
解釈がどうとか言ってないで
957名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:14:52.38 ID:z7bZH4yyi
>>953
そうだぞ、えらそうだぞ。

ソースください。
958名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:17:13.17 ID:k/s3z0Qq0
>>944
短文ばかりで根拠を書けてないお前が一番日本語に不自由してそうだがw

>>947
日米安保が片務的と呼ばれる由縁はそこではあるな
ただ、イラク戦争の参戦等を見ればアメリカの本音は別にあると思うが
959名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:17:45.20 ID:GW+3U3Fq0
>>951
カゴメソース
ブルドッグソース
イカリソース
オタフクソース
 ・
 ・
 ・

選べ
960名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:18:12.18 ID:xR27D/cZ0
>>959
ここはやっぱりカゴメだろ
961名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:19:22.46 ID:h6r1Am1j0
>>960
名古屋人かよ
962名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:19:27.24 ID:gzZWEQFzP
いや、ブルドッグの中濃は譲れんなw
963名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:20:54.71 ID:xR27D/cZ0
>>962
証拠も出せないんでちゅか
964名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:21:25.01 ID:w3BS9iGa0
だから、安倍及び、園周辺のアホウヨ一派が考えてるのは
中国のように、憲法に縛られず、時の政権に都合のいいことを柔軟にやれる国家だよ
そしてこれから未来永劫、自民党一党独裁の保守王国を作ろうとしてるんだろう

ネタじゃなくマジにこんな感じだと思うぞ

基本的に復古主義的で異論を潰そうとする基地外なんだよ自称保守連中っていうのは
965名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:22:10.02 ID:gzZWEQFzP
検索しなさい
小学生でも見つけられるからw
それにソース出せ出せ言われたら出す気失せるわw
966名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:23:37.31 ID:GW+3U3Fq0
関西系なら

オジカソース
オリバーソー
昆布ソース
大黒ソース
七星ソース
パパヤソース
阪神ソース
ブラザーソース
ヘルメスソース
ムスメソース
ワンダフルソース
967名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:01.49 ID:aDNAxNx80
>>1
分る必要がないことが分らないアフォ弁護士
968名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:12.63 ID:1sBMOw7oO
自分なんかバカだから、内閣法制局って、内閣の部局であって、トップは首相と思ってたわ。
内閣法制局って何なの?
969名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:24:19.47 ID:k/s3z0Qq0
>>952
いきなり逆ギレかw
ここんとこずっとこの手のスレ見てるが
憲法知ったか君の殆どの性格のクズっぷりは度し難いレベルだなw
頭でっかちになると性格が歪むのかねえ?
970名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:25:35.15 ID:gzZWEQFzP
>>966
マジで全部わからんわw
オリバーソースは聞いた事あるような。

まだまだだな。
971名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:25:41.35 ID:lyikloUk0
憲法の基本


バカじゃねーの 憲法の基本、原点に回帰すれば、


(駄メリカから押し付けられた)  ケンポーーーー


赤子でも知ってるわ


こんなもんまともに金科玉条にしてありがたかってる奴らの 気が知れんわ...


気が振れているとも言っても決して過言で無し。
972名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:26:19.96 ID:duH2PNZM0
>>958
説得力がないな、無駄に長いといいのか?
973名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:27.04 ID:1bwhbYU9i
糞みたいな作文を憲法、憲法と崇める、自称「憲法学者」なるキチガイを生み出した、GHQの左巻き。
974名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:28:40.63 ID:SDxLdnOk0
頭が天ぷら
975名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:29:00.85 ID:GW+3U3Fq0
解釈改憲なんてこれまでも行われてきた
それを違憲とされたこともない
同じ方法に則ってやるなら問題あるはずがない
976名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:30:52.95 ID:cuqBpKyX0
そもそも日本国憲法にはGHQが意図的に改憲出来るような項目があるが
2/3賛成で発議可能という事実上不可能な仕掛けがあり改憲できない

じゃぁどうするか

日本国憲法を停止すればいい
日本国憲法を停止しても明治天皇より出された五箇条の御誓文は
現在も尚、法的に有効であり憲法の憲法ともいえるものが現存している

現にイギリスの憲法は五箇条の御誓文くらいのざっくりした内容だが
国家運営になんら問題は生じていない

こまけぇこたぁ法律でやりゃいいんだよ
977名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:33:10.76 ID:Bt6wU5hA0
>>1
「憲法分かってない」首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判


批判する奴の頭に先に1条を叩き込む必要がある
978名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:34:24.18 ID:duH2PNZM0
>>975
いやそんなに裁判所に説得力あるなら。
憲法の文言を変えれるでしょう?
簡単なことなんだけどな。
979名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:36:35.39 ID:k/s3z0Qq0
>>972
無駄に何十行も書く必要はないけど
殆ど一行二行のレスで議論は無理だと思うがw
まあ、日本語が困難じゃないならちゃんと書けよ
980名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:40:06.08 ID:mVIdO6DQ0
>>978
裁判所が行えるのは、制定された法律、行政の行いが訴えのあった場合に
憲法や現行法に照らし合わせてどの程度の瑕疵があり、どの程度から違憲になるかの判断だけだぞ
解釈は法制局及び内閣。それに対する審判は選挙で国民が行う。改憲は国民投票による2/3の手続き要する
981名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:42:01.10 ID:GW+3U3Fq0
>>978 イミフ
982名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:42:03.13 ID:ykaFDkiy0
内容の問題ではない 他国が作った憲法がなんでそんなにありがたい?
今の憲法は法律書として、シンプルな日本国憲法を創るべき
問題は、憲法学者がアポぅばかりという事
983名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:43:25.81 ID:mXTlHxPz0
内閣法制局なんてタダの官僚組織なのに、官僚が憲法解釈するのが良いことだと
考えてる民主党や朝日新聞は超ド級のアホ。

自分が言ってることの意味さえ自分で判ってないwwwwww
984名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:45:14.13 ID:duH2PNZM0
>>980
解釈した段階で、解散するってこと?
985名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:45:31.20 ID:cuqBpKyX0
自民党が小選挙区制にしたことで可能性が0ではないが
事実上日本国憲法は改憲発議が出来ない
986名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:45:48.35 ID:GW+3U3Fq0
>「憲法分かってない」


禿しいブーメランの悪寒w
987名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:46:55.06 ID:mXTlHxPz0
官僚が行政を好きにするのはけしからん!という文脈でしゃべればそうだそうだ!となり、

内閣法制局が政府とは別の(別じゃないんだけどね)第三者として憲法解釈するのだ!
と言えばそうだそうだ!となる、、、そこは官僚組織なんだけど。

ウルトラ級のバカ。文脈次第で聞こえがいいことを喋ってるだけなのが朝日と民主。

内閣法制局は行政長の部下なんだよ。首相が責任者に決まってるだろ。
988名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:47:07.19 ID:kuTeFLu9O
民主党も憲法をわかってなかった(笑)
989名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:47:10.43 ID:m7RXxv1S0
法は死んだ
990名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:47:11.99 ID:mVIdO6DQ0
>>984
その次の選挙でってことに決まってんだろ。橋下じゃあるまいし
991名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:48:25.51 ID:duH2PNZM0
>>981
きちんと意味が通るように改憲できるでしょってことだよ。
992名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:48:29.73 ID:2PyKLcjd0
>>982
こういう馬鹿が湧く
993ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 02:49:24.23 ID:8UmivpAF0
なんか 安部首相叩きのバイトがあちこちのスレに現れてるぞ
994名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:50:05.12 ID:m7RXxv1S0
もう行政に全権委任して司法はなくそうぜ
995名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:50:14.78 ID:8q1pEJcC0
下痢便天ぷら
996名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:51:01.17 ID:KDABUcv80
安倍晋三

成蹊大学 法学部 卒業
成蹊大学 法学部 卒業
成蹊大学 法学部 卒業
997名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:51:40.43 ID:duH2PNZM0
>>990
998名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:51:50.75 ID:mXTlHxPz0
内閣法制局などという単なる官僚組織が憲法の番人とか、ウルトラ狂ってるんだけど、、、
民主党はここまでアホだったのか・・・

じぶんらが政権着いた時は官僚支配を壊すって息巻いてたよね?よね?

頭が痛い。
999名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:17.29 ID:GW+3U3Fq0
公明党の井上義久
民主党の枝野幸男

この程度のバカが安倍晋三に勝てるわけがないw
1000名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:52:52.69 ID:w3BS9iGa0
>982
憲法学者もお前よりはアホじゃないと思うぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。