【経済】日本郵政、最終益4200億円 通期予想を上方修正、ゆうちょ銀貢献

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:28:31.92 ID:fKi3DEKl0
日銀が国債買い取りやっているからな。
62名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:07.30 ID:dMLy8VPs0
>>55
税収っていくら?
63名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:30:33.13 ID:T+qXAD0O0
>>56
世襲をやめたらから販売ノルマを厳しくせざるを得なくなり
アメリカの陰謀で小泉が郵貯の金をアメリカに流そうとしたけど
正義の亀井静香と民主党がそれを阻止したんですねw

病院いったほうがいいですよ。
64名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:31:39.31 ID:iNcUKKuP0
公社のままでよかったな
今回は株高のおかげだから民営化のおかげじゃねえんだよw
65名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:34:01.44 ID:T+qXAD0O0
>>62
実効税率、日本は約35%だから、約1370億。
66名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:35:13.01 ID:dMLy8VPs0
>>65
郵政公社民営化前の国庫納付と比較して大きいかそれ
67名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:31.52 ID:2a2kV8Gp0
>>1
>経常利益前期比19.2%減
>最終利益25.4%減
>経常、最終ともに3年ぶりの減益

68名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:56.60 ID:wBSBOmqK0
まあ小泉関連はみんな墓穴掘ってんな。
横須賀もそろそろ馬脚を出しそうだ。
郵政民営化が郵便局の延命処置であったとはまあなかなか分からんかもね。
69名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:40:11.07 ID:1hvwM/Uk0
>>65
>実効税率、日本は約35%だから、約1370億。


とするなら、民営化前の方が国庫に貢献していたことになるんだが↓




http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007052201001007.html

国庫納付金は9000億円超 日本郵政公社、4年間で
 日本郵政公社が、2003年4月の発足から4年間の純利益をもとに今年7月に政府に支払う国庫納付金額が9000億円超に達することが22日、明らかになった。
 法人税などが免除されている公社は、公社発足から4年間で積み上げた郵便事業と郵便貯金事業の純利益をもとに一定額を超えた部分の50%を国庫納付金として支払うことになっている。
 公社が23日に発表する07年3月期決算では、郵貯の純利益が06年3月期比でほぼ半減の9000億円超となる見通しのほか、郵便の純利益は60億円程度の見込み。
 この結果、公社の4年間の純利益の合計は約6兆4000億円程度に上り、国庫納付金額は9000億円超となる見通しだ。
70名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:43:36.17 ID:wBSBOmqK0
Amazonがこれだけ流行って、佐川と黒猫がこれだけ町中を走り回っているのに、
郵便局に民営化して競争できる体力があるわけが無い。
選挙に使える郵便局の力を使って民主党を政権から遠ざけるためだけの口実が郵政民営化。
要は郵便局のシステムを延命させるためだけの口実だわな。
そもそも小泉は爺さんが逓信大臣で選挙のときも後見役が郵便局なわけだ。
単なる日本の後進性を示しただけなのが郵政選挙。おまえらアホだな〜ってのがあの選挙の意味だ。
71名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:48:56.68 ID:T+qXAD0O0
>>69
民主党の政治ビラで、それと同じことをPRしてたな。

その四年間はコイズミ改革の景気拡大しまくってた時期で
メガバンクもその時期に一気に稼いで、銀行への公的資金注入のあれを
返済しまくっていってた時期。
で、その後の民営化後のサブプライムとかの時期と比較して
減ってるーとか叫んでるんだよ。ひどい話だ。

あと、どうでもいいけど、
民営化後、収める金は税金だけではなく株主である国への配当もあるんだよ。
あと、全国の郵便局分の固定資産税とか、民営化することで収める金はいくらでもある。
72名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:41.38 ID:E8dTypsf0
>>22
簡単に言うなよ。何回受けても受からない人間が大量にいるんだぞ

420 名無しさん@引く手あまた 2014/02/01(土) 20:57:40.02 ID:Cz+GrILL0
私もまだ支社での2次研修中ですのでくわしくは分かりませんが、
耐えられない職場ではないでしょう。
私は国立から支社研修まで半年近く自局にいましたが、8割は元公務員ですので。
中途の倍率100倍近いらしいですよ。
73名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:53:50.96 ID:1hvwM/Uk0
>>71
で、民営化後の税率35%と、民営化前の徴収率50%

どっちが国庫に対して貢献しているかな?
74名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:54:25.66 ID:T+qXAD0O0
>>72
じゃ、郵便局正社員になれるような人材じゃないってことだ。
75名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:55:14.83 ID:PC9ZIRpd0
>>64
経常利益が8,358億円なら最終利益3,942億円は税引き後の純利益じゃね。
76名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:01.63 ID:T+qXAD0O0
>>73
それが知りたければ、印紙代から何まで全部含めてお前が計算すればいいよ。

>>75
ほんとだ。最終利益って書いてあるな。
税引き後の金だから、納税額は4000億前後だな。
77名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:05.85 ID:wBSBOmqK0
横須賀を離れてみて分かったのは、どうも横須賀は実態は米軍とのナアナアが強いが、
彼らの旗印はやはり反米というところで結局郵政民営化にしろ、小泉政権にしろ、
アメリカ、フリーメイスンリーにしてみれば日本の後進性を顕在化する事で反対にアメリカやフリーメイスンリーを際立たせる効果であるようだ。
要はカトリックとプロテスタントの関係と同じなのだが、そういう意味で小泉の誕生日がカトリックの公現祭であるようだ。
まあこういうのはなかなか日本人には難しいが、アメリカなんかでは良くある必勝パターンみたいなもんで、当たり前らしい。
実際多くの人が郵政選挙でだまされたと思うと思うが、結局その通りという事のようだ。
78名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:01:26.20 ID:1hvwM/Uk0
>>76
>お前が計算すればいいよ

計算できないのに>>55で民営化の税収云々言ってたのか・・・
79名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:02:30.68 ID:wBSBOmqK0
例えば子ブッシュはアメリカ人が見ても明らかに足らない大統領だが、
それと仲良くできる小泉はそれよりさらにしょうもない、つまり安心できる日本の
総理大臣という事のようだ。
まあそれだけ変化の時代であったという事も言えるのだろうが、
結局日米ともに黒歴史という事なんだろうなあ。
80名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:02:47.03 ID:HDmpq9sC0
>>5
配達員に何求めてるんだよw
81名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:06:52.96 ID:wBSBOmqK0
結局誰もが分かる通りに白か黒かってのは単純で分かりやすいわけだが、
その分そういう判断は誤りに近づき易く、
結局国政レベルでそういう判断をするような事はどうやっても後世に禍根を残す失敗になるという事なんだろうな。
要するにそういう判断を指導者レベルでするような人物を選んでる時点で失敗という事だ。
82名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:16:26.13 ID:T+qXAD0O0
>>78
何で俺がお前のために資料を集めて日本郵政の納税額を計算せんとあかんのだw
あと他の人が指摘してくれたからわかったけど
日本郵政が4年間で4000億、今年の日本郵政の納税額が約4000億。
どっちが多いかお前でも分かるわな。
83名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:20:01.34 ID:KS6ZryVO0
経常利益から最終まで間に特別損益やら法人税等調整額他入ってくるし、
決算書も見ずに語るのはどうなんだろうか。
ま、2chだし堅いことはなしでいいじゃん。w
84名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:25.67 ID:v0jH+ji70
郵貯銀の振込みの仕方が独特でややこしい
他の銀行とあわせてくれ
85名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:52.42 ID:tpXb5FKS0
元ゆうパック配達員の俺から。
まやかしのチルドをやめたら?
荷物の上に氷を乗せるだけのものをチルドと呼ぶのは違和感あるわ。
86名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:26:18.84 ID:T+qXAD0O0
>>85
以外に原始的なやり方やってんだなw
87名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:58.40 ID:88nKgYss0
>>69
記事中でも書かれてるけど公社時代の国庫納付金のシステムは、
4年間の積み立て純利益から一定額を引いた後に残る額の50%だから。
民営化後は法人税、住民税、事業税とかも掛かるようになったから
単純には比較しない方がいい。
ちなみに民営化後の納税額は多い時で3784億円、少ない時で2157億円だったな(決算書より)。
公社4年間分の国庫納付金額は9600億円だから1年あたりだと2400億円。

>郵貯の純利益が06年3月期比でほぼ半減の9000億円超となる見通しのほか
後、ここが重要ね。
国債・株式運用の結果もあるが、預託金返還による預託金利息の減少も大きい。
88名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:47:27.58 ID:1zkRGH6JP
ただ単に局員を搾取しただけだろうが。
人件費として払う分を払わない事で、
どんだけ経済を冷え込ましてると思ってんだよ。
89名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:26.88 ID:T+qXAD0O0
>>88
儲かる会社は全部「搾取」ですか。
そんなだから、ダメな人生なんですよ、あなたは。
90名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:45.19 ID:xzMuR9lL0
日通がクソで郵政に酷いことをしたのを忘れない。
91名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:54:36.33 ID:1zkRGH6JP
ダメな経営者はオマエだよ。
さっさと倒産しろ、倒産して、経済とは消費であり、
消費とは所得である事を、首を吊って墓場で理解しろ。
バカが。
92名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:01:33.25 ID:1zkRGH6JP
如何に刷ったカネを消費に回して経済を機能させるかと、
国家国民を挙げて一生懸命やってるのに、
刷ったカネをフトコロに溜め込んで、
利益を上げましたオレって凄い〜〜て、
もうバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カかとアホかと。
最近の経営者ってのは脳味噌が腐っているヤツがなれるポストなのか??
93名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:05:10.81 ID:8QmfVttM0
いずれにしても、特定局のあり方を変えないと、上場しても知れていると思うけどね。
2名〜3名局に年収800万もの「管理職」は要らない。
94名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:06:05.03 ID:0IDXsHWv0
パックは酷いぞ
人が常に足りねーんだ。居なくならなきゃ募集かけないしな
繁忙期は最悪。あんなとこで働くもんじゃねえや
95名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:07:48.96 ID:fKi3DEKl0
日本国債最大受け入れ先の日本郵政が、
日本国債を日銀に買い取ってもらえば
それなりの金が入るだろう?
96名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:09:57.72 ID:tpXb5FKS0
>>94
誰もやりたがらないのと佐川が1個\160のクールが180円の代引きが210円出してるからな。
チルドだろうが代引きだろうが105円のゆうパックはやりたがらない上にあまりにあまりにも採算が合わないから請け負う運送会社が受けたがらない。
97名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:18:51.23 ID:0IDXsHWv0
そういや自分が働いてたときに、業者と個人の委託さんが1つずつ撤退してったわ…
98名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:33:51.10 ID:tMP042Pn0
>>69みたいな人って、消えた後は家で癇癪起こして暴れてるんだろな
家族が不憫
99名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:49:40.20 ID:sCZGuXCL0
771 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 20:26:02.04 ID:nngQAMy+
株式上場が至上命題になってるな。単年度黒字化、自爆営業撲滅、
交通事故防止、など綺麗な体になることに余念がない。

772 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 20:30:15.27 ID:FaigZtvK
上場したところで株主に利益なんて分配できるわけないのにね
利益は全部局長会が吸い上げてるようなもんだし
やる気なんて出ねーよ
100名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:36:45.78 ID:9FPdAc1s0
>>60
だったらアメリカに奪われなかったということじゃん
101名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:50:47.57 ID:Q/Ge2Qys0
民営化前、民営化後の納税額の数字がわかるものを見つけたよ。
やっぱり民営化後のほうが多いようだな。
公社時代の方が多いと思い込んでいた人は何が根拠だったのだろ。

http://www.sugayoshihide.gr.jp/_src/sc1669/091201.pdf
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:53:58.31 ID:BlPDbqzS0
>>20
郵政よりNHKを民営化してほしかった。
103名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:57.21 ID:pdT8V5il0
>>1
輸送は赤字ちゃうんか
104名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:04.39 ID:JRr9XmK20
パックのメイトはブラック並の扱い。特に夏は中元で死ねる。暑さも堪える
配達は、ベネッセと年賀がきついぐらいでパックよりはまだいいんだ
105名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:57:59.28 ID:wmV9Xone0
なんかトリックあるんだろ???
日本郵政の年賀状サービスやお中元やお歳暮なんて、年々売上落ち込んでいるはずなのに・・・

なんで、こんなに利益が生まれるんだ???
おかしいだろ??
106名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:18.10 ID:2y5gKSqQ0
>>105
普通に人件費削減でしょ。一番大きい固定費だもん。
107名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:05:27.41 ID:WF4Zslk70
>>105
上場のために黒字確保する必要がある
そのために組合公認で給料20%カットが行われたw
108名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:08:17.59 ID:wmV9Xone0
やはり、自力で売り上げ伸ばしたんじゃなくて、人件費削減したから利益が出せたように見せているだけなのかww

なら、益が生まれてもまったくそこで働く従業員やゆうメイトの給料や福利厚生は、むしろ悪化しているだけ。。
終わっているww
109名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:09:54.20 ID:1M8BkLwUO
小泉純一郎先生のおかげ
110名無しさん@13周年
稲川会の下っ端が書き込んでるのかな
まああんまり色々書くと子鼠&イージマの殺し屋にやられちゃうからな
石井や山口みたいに