【山梨】帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生、夜遅く徒歩で

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:26.52 ID:e6eX2RBR0
めったに雪が降らない土地での大雪サバイバルってどうしたらいいんだろうね?
953名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:30.47 ID:oAB8ho4K0
>>931
まず警察あたりに電話だろ
>>944
今は140センチです(´・ω・`)
954名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:30.73 ID:AFd3UhL/0
バカだな、不本意でもコンビニ・バックヤードで一夜明かせよw
955名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:48.01 ID:YKKay+fK0
>>128
SOSがあればフェイスブックへ!
バカじゃねえのかwwww
956名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:54.43 ID:KPHZWbBy0
生きたまま凍った動物のこと思い出しちゃった
957名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:03.02 ID:SJaW4XHdO
この時代に凍死か・・・。
958名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:03.21 ID:ERhRhss4P
>>938
内陸部は気温が低くて雪が溶けないけど、降る量が圧倒的に少ないから。
新潟の豪雪地帯の降る量は北海道の人には想像できないと思うよ。
959名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:05.32 ID:m1LF37wO0
>>910
羽根田氏の本とかには載ってないんかな。読んでないから知らんけど。
960名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:09.51 ID:sAZQTcTO0
>>942
雪かき中の老人の転落死は雪国の風物詩だもんな・・・
961名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:17.19 ID:UYPF+yTW0
>>952
家から出ない
962名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:17.47 ID:oMO7sI7o0
>>944
90センチ越えるなら北海道でも混乱する積雪だよ
近年だと北見で一晩で172センチとかあるけど
963名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:25.10 ID:VmYZ16C30
 >>226
実質的に遭難だな。
山梨一体に非常事態宣言を出した方がいいんじゃないの?
964名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:29.81 ID:MZHekfp70
高速は、まだ渋滞してるね。
二日目に突入した人もいるだろうけど、簡易トイレと食糧の補給はされてるんだよね。
想定外だろうな。
965名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:29.96 ID:I6qhOymBO
>>777
いや、秋田生まれ秋田育ちだからwww
君みたいな子もたまにいるのは知ってるよ。
女の子だとあの糞寒い中ミニスカ生足で
ぶっとい太股紫にしてるのとかなwww
君が年中スニーカーを履いていたいならそれでも構わないよ?
でもそれが普通ですとか言わないでね?
なんで「『俺は』スニーカー履いてるよ」って言えないの?
あと、濡れたスニーカーを洗いもしないまま
何度もストーブで乾かしてると臭くなるから気をつけな。
ただでさえ男児は足が臭いんだから。
自分じゃ気づかないみたいだけど。
966名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:32.89 ID:GDBlEHh70
>>893
トヨタ流が流行ってるから、材料も3日分持っている所など
個人商店でも皆無
コンビニ、スーパーなんぞ毎日の仕入れが前提の経営

3日も雪で混乱したら、政変が起こるレベル
967名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:41.07 ID:t3p3XQMuO
>>943
俺はトンキンが台風とか雪とかでピーピー騒ぎ出したら必ず罵倒しに来ると決めているからな
968名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:42.20 ID:jZ9vDSg30
こんなのがまた水曜降るなら

休みとスコップ用意しとくべ
969名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:55.72 ID:ccA6DxX00
>>704
それを言うな
早く運転を取りやめれば、それだけ多くの人の足を奪うことになる
交通機関というのはさじ加減が難しいのだ
大震災の時、即時運行を取りやめて大量の帰宅難民を発生させた
首都圏のJR・私鉄はかなりの批判を浴びたんだぞ
970名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:06.49 ID:9E6aDlyy0
自然災害って、何もできないな
助けられるかも、って思っちゃうけど、基本助けられない
971名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:13.29 ID:EjLo/pUf0
気の毒に
972名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:21.34 ID:V2NFftFb0
>>519
真夏に汗をかけば涼しいんだから気化熱はものすごいってことだよ
973名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:23.71 ID:3nC8vkvVP
>>920
半袖はないよ(´;ω;`)
親戚も同級生もいるから山梨好きなの
974名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:24.28 ID:mOCSWS1y0
「山梨は雪が多い。多過ぎる。ムアイクはもうたくさんだ」
975名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:28.26 ID:E5Oyycrei
今日帰り道、いつもの道路が次から次へと車のチェーン音が怖くて、通ったことない神社の敷地から抜けることに
夜21時を回って不気味な雪明かりの中
ズボズボ思いっきり濡れながら進むが何かにはまり、スカート膝まで濡れる
雪水がブーツに入り込み冷たいと言うより刺さるような痛さ
あー怖くてもいつもの道路通るべきだったと後悔してももう引き返せない
すっごく心細くて、大声で泣きたい気分だった
たった五、六分だけど、
少しだけ八甲田山雪の進軍を味わった
976名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:34.73 ID:7f+3a7az0
>>961
湯沸かし器の排ガス逆流に注意な。
室内でも油断したら死ぬぞ。
(・∀・)
977名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:41.58 ID:qI2UpkXs0
eeeee
978名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:58.09 ID:Gs0n8dpb0
>>955
バカはお前だよ。
黙っとれ。
979名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:32.26 ID:ETQ6oQpL0
>>953
140センチ!!北海道の積雪は半端ないね〜!

>>962
やっぱりそうなんだ!
しかし170センチ超えとは想像を絶するね・・・。
980名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:37.30 ID:m1LF37wO0
>>955
悪くないと思うが。
981名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:39.91 ID:6zd7EPJV0
新潟の豪雪地帯は世界でもトップクラスらしいな
982名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:41.26 ID:sAZQTcTO0
>>958
あの辺は日本海の地熱という水分供給源があるからな
983名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:46.21 ID:3qVV+g/S0
山梨県民は性格が悪くて嫌いだが
今回ばかりは気の毒に思う

石原慎太郎は「天罰」と罵るだろうが(実際に東北震災を天罰と罵った)
984名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:06.20 ID:HdrYkpfB0
>>969
結果的には、点検さえすれば運休する必要は無かったからな。
985名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:16.43 ID:90d7+ph00
19日の降雪量計算してるんだけどさ、山梨の人いる?
アメダスだと今日15cm溶けてるけどそんなもん?
986名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:21.04 ID:t6ln2aNoO
タイヤチェーンは絶対するべき!
987名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:25.03 ID:BWmk/tZB0
積雪のときも犬の散歩するけどかなり疲労する。雪山登るやつは馬鹿だと思う。
988名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:32.89 ID:9E6aDlyy0
>>966
マクドナルドも生産からして売る日を逆算してるからな
989名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:33.33 ID:PQ6Ma+l30
>>910
トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか
文庫の33ページ
990名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:38.41 ID:UH3vL9FV0
みんな阿部批判してるけど
一番無能なの山梨県知事だろ
991名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:39.31 ID:8dPy2yrr0
>>415さん
ちゃんと見つけたからね(´;ω;`)
誰の理解がなくとも強く生きようね
992名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:40.88 ID:me2Hm/yA0
>>961
なんだ、いつも通りでいいのか
993名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:48.58 ID:JJ96sIAt0
経験したことない非常事態だと肝に銘じて
あらゆることを慎重にこなし生き残ってください
994名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:49.89 ID:uapKSRgA0
>>981
それを知らないで雪が降らないと思ってる馬鹿外人が多い
995名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:55.64 ID:7JNqa25p0
魔の水曜日はこれから
996名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:59.50 ID:iPYGezyU0
>>910
「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか (ヤマケイ文庫) 」
誰がどこの何を着ていたまで書いてなかったと思うけど、ある程度の参考にはなる。
助かった男性の一人がモンベルを着ていて、やっぱりモンベルか、と話題になった。
997名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:10.67 ID:oMO7sI7o0
八甲田山の遭難の日に
旭川で現在も日本記録の-41度を記録してる

北日本全体が想定を遥かに超える寒波の日だったのだ


>>958
なるほど
998名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:14.84 ID:XzStqIno0
>>967
だから、オマエはりんご県なのか?
りんご県ならば、「めぐせはんで、やめろ」
それ以外ならば、その県の恥なので、もうとめない。
999名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:22.25 ID:V2NFftFb0
>>621
そんなことしたら晴れの日でも暴風大雪って予報出すわ
安全な方向にはずれれば文句ないでしょ
1000名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:24.47 ID:VmYZ16C30
>>981
しかも雪が北海道、東北北部と違って重い。
だから屋根を除雪しないと潰れる。
雪がサラサラしていないから、北欧みたいな
屋根にしても雪が溜まって、それが通行人に
当たって事故るし。

新潟に住んだことはないが、聞くところによると
そんな感じらしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。