【社会】「ガラパゴス」で最適化した日本 独自進化で希少価値が上がる
個性はビジネスでは得か、損か? 強烈な個人は組織では潰されるのか??多くのビジネスマンに
支持されている書籍『おれが浮いてるわけがない。』(五十棲剛史著)の著者で船井総合研究所
常務が個性とビジネス・組織について赤裸々に語る。周囲から“浮いてしまう”ほど強い個性ながら、
他人の10倍稼いできたコンサルタントが考える、いまの時代のビジネスマンの在り方とは?
日本人は歴史的にずっと浮いてきた。これはもう、島国だから仕方がないのだろう。
平城京は朝鮮半島、中国大陸、東南アジア、当時のペルシャなどから人が流入し、
今の東京よりも外国人比率の多い国際都市だったといわれる。
しかし、どんなに外国人が流入しても、日本は多民族国家になることはなく、やはり日本人は日本人というのを守り続けてきた。
国境を接する国がなく、海峡を渡らなければ攻め込んでくる国もない。そのなかで日本人はどんどん「いいやつ」になってきた。
それを象徴しているのが、京都御所の佇まいだ。平安時代から明治初頭まで、
歴代の天皇が住んでいた京都御所は、石垣も矢倉も、お堀すらない。
普通、海外の城は高い城壁やお堀に囲まれ、攻め込まれることを想定した造りになっている。
しかし、京都御所は攻め込まれることなど、一切想定していなかったのだ。
そして、実際、暗殺者に狙われることも、蜂起した民衆に襲われることもなかった。
こんな平和な王朝は、世界を見渡してみても、他にない。
通常、王朝というのは、武力によって交代を余儀なくされてきた歴史を持つものだ。それが、日本ではそうはならなかった。
島として独自の発展を遂げたガラパゴス諸島。それにちなんで、孤立した市場で最適化しすぎた結果、
外国との競争力がなくなってしまうことを「ガラパゴス化」と呼ぶ。(以下略)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140215/mca1402151813006-n1.htm
柳下大
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd .∩,,,∩
.∩,,,∩ツイッチ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・)
http://ja.twitch.tv/ ゚し-J゚ ( ・(ェ)・)ツイキャス
゚し-J゚
http://twitcasting.tv/ .∩,,,∩
.∩,,,∩ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・) ∩,,,∩ ゚し-J゚
゚し-J゚ ( ・(ェ)・)twitter
゚し-J゚
https://twitter.com/ /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
/' !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
//イ: : /: : |:. :{「 楽_、 ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
`>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::! r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
/: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー' t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
/: /: : : : /: : /'|//// _ '_ /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
/: /: : : : /:_: イ: : /ヽ !' ! / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
/: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
4 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:01:46.79 ID:t9iGyPn50
地球市民の基地害が発狂しそうな記事だな
5 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:02:35.21 ID:igGkoh3D0
お前らガラパゴス諸島って言葉からどういうイメージが湧く?
6 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:12.48 ID:wzigeMpB0
ただ隣国がアレだから、付き合いを辞めてただけだろww
7 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:50.90 ID:I+kNbE590
規格とか製造物責任を気にしすぎだろ
資源輸出国も裕福になってるから欧米一辺倒からシフトしろ
8 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:51.69 ID:QJ9qUO4R0
ガラパゴスいいじゃん
ただし一部な
メリットとデメリットを考えないとね
> 日本人は歴史的にずっと浮いてきた。
の意味がよく分からない
シナチョンと関わらないだけで解決
そんだけのこと
なんか無茶苦茶やな
12 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:05:05.40 ID:+yBk9ycv0
最近の日本は感心しない
そろそろ本気で取り組まないと、日本人らしさなんて都市伝説になってしまうw
13 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:05:33.64 ID:iaLdC+2oP
外国人労働者や移民はいらないでしょう。
調子にのんなよ糞ロカビリー野郎
ユダヤアングロサクソン陣営のグローバル金融で
世界が画一化するのに待ったをかけられるという意味で
ガラパゴスのように多様な価値観を認めるような世界がいいと思う
平城京の読みは「ならのみやこ」、平安京の読みは「たいらのみやこ」が正しい。
ちなみに、「みやこ」は漢字で「御屋処」と書く。「天皇のいる所」という意味だ。
豆な。
ガラパゴスは競争力を無くすという意味はないぞ。
独自に進化したって意味だけだ。
19 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:22.88 ID:M6dnZ6H60
まず日本は言語、文法からガラパゴスだから今更である
>平城京は朝鮮半島、中国大陸、東南アジア、当時のペルシャなどから人が流入し、
この書き順
さすが本当は朝鮮が好きで好きでたまらないサンケイグループらしいや
日本の城は城だけを高い石垣や城壁で守っている。
欧州の城は街の周りを城壁で守っている。
まあ、他民族に攻め込まれる場合は住民全てが敵になるって理由もあるだろうが。
平安京はエイリアンが守ってたから
お掘など不要
24 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:08:05.99 ID:F3V++ki90
ガラパゴスを否定的な文脈で使うほうがおかしかっただけ
刺身ひとつとっても20年前にゃ「野蛮だ」「キモチワルイ」言われてたんだ
スマホなんて中途半端なもんはそのうち廃れて改良ガラケーの天下になる
いずれ世界が賞賛し韓国が起源を主張するのが日本の「ガラパゴス」だよ
26 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:11:09.61 ID:ALbtbY1W0
>外国との競争力がなくなってしまう
江戸幕府は常に情報を集めていたな。
自民政権の一時は、朝鮮李朝のような米国頼りのまったく無能の時代があった。
幕末の海防論から明治維新まで半世紀かな?
時間はかかる。
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:35.67 ID:NM0fjV9WP
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:13:04.21 ID:bdfW0SgT0
筆者が勉強不足なのは、何となくわかった
平安京て結界バリバリなんじゃなかったけ?
30 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:13:17.55 ID:I70MNW4J0
しかし隣に中国って大国があるのによく侵略されず残ってきたもんだ
運もあるけど、船が発達して以来ずっと軍事国家だったのが幸いしたのかな
32 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:13:21.16 ID:brshS9FB0
こないだダチと安い居酒屋でアホなダチとアホ二人連れで
飲んでてミエはって
「いわゆるマダガスカル問題だよな」
「おまwそれはモアイ像のある島だべww」
隣のテーブルの大学生が鼻からビール噴いた
」
そういえばマンガだって「日本人は大人のくせににマンガを読んでるw」って言われてたんだよね。
35 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:05.18 ID:XvPUTA2l0
グローバル化っていうのは外国に市場を奪われることだしな
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:05.97 ID:PfnJ2L7l0
>>1 というか何気に王朝呼ばわりとか
平安京の外国人比率が3%以上だったとか、めっちゃ朝鮮臭がするんだが、この記事
だいたい渡航技術の問題で海外からの侵攻時期がおそかっただけで、それはおこったし
それ以降は海外を常に警戒、その結果が鎖国であったし
日本にも城文化は独自に発達した(もっとも天守閣を備えるほど立派な物は戦国末期だが)
京都御所が城塞化しなかったのはそうした流れ以前の段階で権力中枢から外れて、立場が形式化したことによる
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:43.45 ID:froQbw24O
ガラパゴスって名前を安易に使うなよ。
動物マニアとして腹が立つ。
ガラパゴス言いたいだけやろwwwww
来日するたびにタダでさえ自販機見て驚いてる雨人が
最近の液晶モニターの自販機が購入品のカロリー表示されたり
CM流してるの見て暫く自販機の前で見つめてた。
そいつは仕事で中東や欧米はじめ結構外国行ってるけど
この手の自販機初めて見たってさ。
ガラパゴス連呼って、孤立化作戦用の用語だからな。
騙されるなよ。
42 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:00.04 ID:EWf4ZMMD0
江戸時代って、鎖国していわゆるガラパゴス状態だったわけだろ?
平和でのんびりしていい時代だったと思うぜ
43 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:09.26 ID:Sz1GUR7S0
今の日本の心境
ガラパりたい
弥生人は宇宙人の子孫なのはガチ
ガラパゴスって言葉、「独自進化」という意味で、別に悪い意味は無かったのに、いつの間にネガテイブイメージが
付与されたんだろうなぁ(´・ω・`)
むしろ、「他の系統と違った進化を遂げて同じようなレベルに到達した、まったく別の「系」」って事は誇るべき事
なのにネ(´・ω・`)
47 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:19:22.50 ID:4GGDmFky0
>>5 「保護するべき貴重な生態系。
特定外来種の持ち込みは厳禁」
>>35 違う違う
グローバル化ってのは自分たちのモノやコトや価値観などを世界に広めることだよ
日本は発信力や開発力が弱くて食われてしまってるからそういうイメージになってしまってるけどね
>>30 中国自体が政情不安だったのと、政情安定時期は日本を勝手に属国扱いしてたからじゃないの?
亀の金印とか。実存するのかどうか知らないが。
ガラパゴスいいじゃん
外来種の持ち込み禁止な
固有種の保護をしよう
外来種ってすげー繁殖力あって逞しいイメージだけど
実際はそういう種だけが問題になってるって感じ?
日本で進化した動物が日本の環境で外来に負けるってのも不思議だな
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:25:44.31 ID:DOlSy3HM0
ガラパゴスと言うより、自分に不要な物は
自分から排除する。
>>52 単に天敵の問題だよ。国内の動植物なら、どんな強い種でも均衡が保たれるけど、
外来種だとそうはいかないだけ。外来種がことさら強いわけじゃない。
55 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:27:09.10 ID:P6qirXgj0
とりあえず不逞で穢れた外国人を全部たたき出して、
向こう300年ほど、鎖国したらええねん
技術交流や観光客は出島でやればええねん
テレビの愚民化洗脳で日本人の純度が下がりすぎたわ
> ガラパゴス諸島の固有種の動物たちは、観光資源として大人気である。独自に進化したことで、希少価値が上がる。
> そんなふうに、日本で独自の進化を遂げた製品が一部の熱狂的なファンを持つことは、十分あり得る。
なにか良い事を言いました風に結論にしているけど
国内でペイする原則国内完結のコンテンツ市場、特にアニメなどは別として
海外で売ってなんぼのものは、そんな「一部で熱狂的支持」ではとても回らない
その代表格が車だが、世界標準を殴り合ってナンボの世界
ガラパゴスの是非なんかじゃなくて
市場ターゲットをわけて「日本人向けに最適化された製品」の価値を語るんならわけるけどね
>>21 貴族は元を正せば大陸からの渡来人が先祖ってのが多いから別におかしくもなんともない
秦氏とかその代表格だろ
>>33 電車で漫画読んでる人、少なくなったな。良かったかな??
59 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:29:32.42 ID:xpxsMFsk0
日本人の祖先はみんな大陸からきている
60 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:30:18.65 ID:9CKc8Oev0
いい加減にしないとガラパゴス諸島の住民から訴えられるよ。
>>30 わざわざ海渡って山だらけで平地が少なく、地震に雪に台風に自然災害のオンパレードな島国を支配するうま味があると思うか?
ローマ帝国と違って自分たちの国が広大で豊かな中国はわざわざ日本を狙う理由がなかっただけ
早く新聞販売店制度を廃止しろよ。
日経電子版だけなら購入したいが、
便所紙を頼まないと電子版も申し込めないので困る。
63 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:32:16.99 ID:xpxsMFsk0
中華は大陸国家であって海洋国家ではないってことだ
64 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:32:44.99 ID:TLFv1bXiO
>>55 だね。
新たな鎖国は必要だよ。
日本は移民の寄せ集めの合衆国とは違う。
グローバリズムは金融工学と同じく、もはや机上の空論なのがバレてしまっている。
65 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:34:05.50 ID:MGN37mwk0
66 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:34:20.61 ID:1cw5b7Z+O
わははは。
だから、それは無駄だっつーの。大量殺人リソースの単一派閥独占だろ? 無理無理。
いま起きていることを見ればわかるだろうが! 愚劣な殺人マニアの屑どもが!
全派閥潰すからな。よし、虫けらの真似するぞ。「理解しろ!」
67 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:34:40.53 ID:xpxsMFsk0
渡来人は現代日本人の祖先であって
在日の祖先ではない
勘違いしないように
世界では日本からいろんなもんをパクっていって稼ぐ
ビジネスモデルが確立してるんだよ
ネタは日本にある
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:16.25 ID:H5DFAa6b0
日本の組織内で個をだすと潰されます
個をだして個人で売り出すと、やっぱり社会から潰されます
まあガラパゴスってのは日本の護送船団から出てきたものばかりという事です
「ガラパゴス」を蔑称として使い始めたのは
iPhone売るために携帯を低機能かのように工作して回ったソフトバンクな
>>65 せめて自分の口でどこが間違ってるとか言えよ
言い逃げなら馬鹿でもできる
>>57 平安京の囲いの中(約5km四方)だけみての人口比でどうのって
霞ヶ関か六本木周辺の人口動態みたいなものだがな
>しかし、どんなに外国人が流入しても、日本は多民族国家になることはなく、やはり日本人は日本人というのを守り続けてきた。
そんな狭い範囲で外国人密度が高かったとかいわれても、多民族になるわけねーだろがw
73 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:36:33.30 ID:uU4M+zlj0
移民は絶対に反対してやる
| ∧ ━┓┃┃ ∧
|/ ヽ ┛ ./ .∧━┓┃┃
| `、 / .....━┛
|  ̄ ̄ ̄ ヽ ━━┓┃┃
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) . ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\..━━┛
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /..━━━━━┓┃┃
|:: \___/ / ┃┃┃
|::::::: \/ / ┃
━━━━━┛
76 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:37:05.48 ID:xpxsMFsk0
独自進化=オリジナリティ
>>54 天敵かあ
バランスって人間が急な環境変化や不自然な介入してるから保たれてないのかな
完全にほっといて数百年経てば多様性保たれて落ち着くんだろうか
城は上壁に囲まれてるだろ。
徳川に牙を抜かれた天皇家は上壁を作れなかっただけ。
79 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:37:44.11 ID:GQbzSoD70
はあ、バカなの。
古代から、シナとは戦争状態な。
有名なところでは、7世紀の白村江の戦い。
シナ(当時は唐)が朝鮮半島をすべて属国にしようとして、13万の軍勢を朝鮮半島に送り込んだ。
当時の朝鮮半島は、日本と同盟を結んでいた百済、唐の属国・新羅、そして、高句麗。
で、百済から救援要請を受けた日本は、5万の軍勢を朝鮮半島に送るが、完敗。
(以降、朝鮮半島はシナの属国)
そのあと、本土決戦に備え、全国から九州に軍勢を集める(それが防人の始まり)
で、当時の都は、大阪・上町台地の「難波京」
ここは海に囲まれ、防衛に向かないと、滋賀の田舎「近江京」に遷都。
さらに、唐の状況を視察するため、遣唐使(ようするにスパイ)をシナに送る。
まあ、結局、和解し、本土決戦にならなかったが。
どこが、平和王朝なんだよ。
80 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:13.69 ID:IemCWLXh0
日本は世界最古の国家だしね
81 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:48.75 ID:7ARMirWO0
>>1 そりゃ、鎌倉から江戸までの長い間権力を持ってなかったからな。
>>72 おっと、自己訂正
平安京じゃねーや、平城京
ま、概ね面積も論旨もかわらんが
携帯とスマホを比べてスマホのメリットを感じない。
スマホに機種変更しても、縛りが切れたら携帯に戻す人は割と多いしな。
>>78 世界では城壁の中に町がある。
日本は民は支配者にとって財産だから殺さない。
85 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:40:07.75 ID:xpxsMFsk0
結果的に権力と権威の分離を行ったということだ
>>72 昔の社会ってそういうもんだろ
今と違って国家の中枢が王や皇帝、貴族といった特権階級に集中してるんだから
外交やスパイの歴史だって元は宮廷だけの世界
これは文化も同じ
だからその特権階級を占める人々の人口比ってのはそれだけで国の在り方になる
平城京が作られた当時に民衆が政治文化活動に参加できたか?主権を持ってたか??
そんかわり貧乏してたけどな江戸時代
88 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:41:46.96 ID:w+5BCjLF0
昔からずっとガラパゴスですやん
鎖国時代とかメッチャガラパゴスですやん
89 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:23.75 ID:xpxsMFsk0
革命が起きるような民衆からの過酷な収奪は
日本では行われていなかった
>>86 >だからその特権階級を占める人々の人口比ってのはそれだけで国の在り方になる
で、なったのか?
なってないな
91 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:45.90 ID:0gD83sZxO
ガラパゴス携帯を使っている俺は勝ち組。
92 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:43:19.17 ID:Sz1GUR7S0
日本製ならではのクオリティと完成度
93 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:44:42.01 ID:/Q10HZ2VO
そろそろガラパゴスの人達はキレていいと思う
かなり差別用語のように使われてる
94 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:43.31 ID:xpxsMFsk0
『シュリーマン旅行記 清国・日本』
もし文明という言葉が、物質文明を指すなら、
日本は極めて文明化されてると言わざるを得ない。
何故なら日本は蒸気機関を使わずに達することのできる
最高度の完成に達している。
教育もヨーロッパを上回っている。
95 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:47.94 ID:H5DFAa6b0
でも最近は日本の軽工業製品の質がかなり下がってるんだよなあ
基礎的な体力が本当に弱くなってきてる
中国13億人市場、世界72億人市場ではなく
日本1.3億市場でペイする真に価値ある商品作りを「現実にどうするか」で語るならわかるが
ガラパゴスがいい!観光資源だ!マニアに受ける!!
アホか
個人でも企業でも国家でも他と同じことをやっていても、その他多数の一つでしかない
他より上に行きたければ他と同じことをやっていても可能性はゼロだ
豊臣秀吉はどうして出世できたか?今現在世界に名だたる企業はどうして
そういう企業に成長したか?
>>90 なったから仏教が国教になって、文化の根源である文字が漢字ベースになったんだろ
日本語って7割が仏教用語と中国の故事で成立してんのに
これでなってないとかよく言えたもんだな
>>52 水の中に水草が生い茂っている所と砂地のところがあって
水草があるところはごく狭く、パッチ状にあるとしよう
そして砂地の所には速く泳ぎまわる魚種Aがいる
水草の中には、ゆっくり動く魚種Bがいる
この水草は粘液が多くて少なくとも現在の天敵の種類Cはこれに首を突っ込んで
中にいる魚を捕まえようとしない
むしろ、速く泳ぎまわることがメスに対するアピールにもなり、そちらにばっかり進化するという
尖った進化をしてしまった
そして魚種Aの個体数増減に伴って魚種Cが増えたり減ったりする、という周期を繰り返していた
魚種Cは、普段は水草に隠れているがあまりにも個体数が増えると水草から出てきたり、下手すると水草の粘液も
食べ出してしまう
そうなると魚種Aがやっと食べる。それによって個体数が維持されている
これがガラパゴス化だ
__________________________________________________
ここに、ヌルヌルの水草だろうと首を突っ込んでもりもり魚を食う、あるいはAでも、あるいはCの生まれたての稚魚でも
何でも食ってしまう、かなり泳ぎの速い外来魚種Dが入ってきたとしたら?
Aの個体数が減ってきたらBを食ってしのぎ、下手するとCの稚魚も食ってしまう
こうなるとA、B、Cともに個体数がどんどん減ってしまう。最後は絶滅してしまうかも知れん!
最後は、Dは生まれた稚魚がボウフラ、アカムシなどを食い、それで大きくなった幼魚の数割を成魚が共食いして
食いつなぎ、生き残って成魚になった僅かな個体が多数産卵して次世代を繋ぐ!という酷い生態系が完成する
外来種駆除を行う前の日本の沼ではブルーギルがこの状態になっていた
ブラックバスはここまで酷くないw
100 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:47:51.06 ID:4GGDmFky0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
>>9 . | /( ○) (○)\ > 日本人は歴史的にずっと浮いてきた。
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ これって、歴史の荒波を
ヽ |、 ( ヨ | 乗り越えてきた、と
/ `ー─− 厂 / 同じ意味なん
| 、 _ __,,/ \
101 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:48:05.23 ID:3DT4HcVT0
>基本的には海外に売り込むことなど考えず、日本の子どもたちのために作品をつくっている。
>外国向けを意識してつくった作品は、人気が出ないことが多い。
うそくせー、印象で語ってるだろ。
これだけでこいつの話は聞く価値がないことが分かる。
日本が浮いてるとか競争力がないとかじゃなくて
他の国が周回遅れなだけ(´・ω・`)
103 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:49:14.17 ID:AJ+db9480
>>98 はぁ?
仏教と漢字や故事の伝来が、日本の多民族国家を意味するとか、斬新な解釈だね
上流が文化としてそれらを輸入して、土着化しただけのことで
日本が多民族国家でやってきたなんていう面白い結論にはならないはずだが
成り立たないのは君との会話みたいだ
そうだね(´・ω・`)外来種は駆除しないとね
107 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 23:51:12.39 ID:3mjPcYHr0
ガラパゴスこそ技術立国なんだけど、グローバル商品にこだわる輩が跋扈してるよな
グローバル商品にこだわる=低価格競争なのにさ
意味わからんけど、戦国時代の城は要塞化していただろ
天皇の御所だけを題材にしてもなぁ、天皇殺せば国賊だし
どんな権力者でも天皇を殺すことはできない、今も昔も。
ガラパゴス化は結構だけど、世界標準との違いを理解しておくことも大事だと思うなー
110 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:52:18.84 ID:Ix5XkWxx0
ガラパゴスって言うけど
ガラパゴスってゴミの島じゃないんだよ
価値のある島なんだよ
111 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:52:23.03 ID:xpxsMFsk0
日本市場はそれだけで産業を維持できるほどに大きい
輸出をせずに国内市場だけを相手に製品を開発することが許されるほど大きいということだ
113 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:53:47.84 ID:ixbZbJ/b0
ガラパゴスでもいいんだけど
技術と情報が流出してしまうのがなんなんだよね
ガラパゴスと聞くと最近は乳だし半ケツしか思い出せない
グローバルって要するに「俺たちの商品をオマエラも買え」とか
「俺たちに都合のいいルールを受け入れろ」てことでしょ(´・ω・`)主に白人による
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:54:36.34 ID:xpxsMFsk0
渡来系は日本人の祖先である
在日の祖先ではない
勘違いしないように
117 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:55:03.11 ID:6Nu/o2JK0
だが、島流しになった天皇はいるんじゃないか。
118 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:57:48.39 ID:Cd5CmTaxO
今の天皇は堀に囲まれた住まいにいるじゃん
いい加減ガラパゴスに失礼だよな・・
120 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:59:14.34 ID:h249kixE0
大昔はともかくだけどガラパゴスな支配層が酷い
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:59:44.74 ID:I70MNW4J0
>>99 在来滅ぼしても共食いで存続するのかw
やっぱ外来ってえげつないな
在来少なくなると外来も減って長期的にはバランスとれるのかと思ってた
>>9 日本は文化文明的に独自のポジションなんだよ
それを浮いてきたという表現にしている
「ユニークさ」て何よりも大事なのにね
ローマもギリシャも何文明でも、「独自性」が大事で重要
日本も同様
個性的な文化や歴史や価値観はイコールアイデンティティでもある
いろんな国や地域を自分たちの子分とか経済植民地にして稼ぎたい人達が
自分たちのルールをおしつけて「グローバル化」とか言ってるだけ
滑稽だね
島国最高!
126 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:04:49.70 ID:2B0p3Rly0
日本はずっと「鎖国」してたっていうけど
そんな時代でも外国の情報はいつもチェックしてたからね
情報チャンネルを絞ってただけ
そうでなきゃ世界中が侵略され植民地にされてた時代に日本だけが侵略の先遣隊に対処できるわけがない
>>121 最近なんか「文化のガラパゴス化」とか矛盾したこと平気で書く識者とかいるからな。
もうガラパゴスいいたいだけだろって感じだ。
自分たちの欲しいものは自分たちで作る
ただそれだけでオッケー
誰かが欲しがる物を作る? なんの為にw
なんかガラパゴスって言葉の意味さえあやしいのが多いな・・・
元は携帯電話の通信規格を国内独自にこだわりすぎたせいで世界シェアをまったく獲得できなかったことを指したのがガラパゴスって言葉だろ
ここでは誰も技術の話なんてしてないよ
むしろ独自の優れた技術を持ってたにも関わらず、世界に合わて適応しなければならないところまで軽視して優れた技術さえ腐らせてしまった
そういう訓戒が込められてる言葉
開き直ってガラパゴスのなにが悪い、なんて言いはっても現実は何も変わらないよ
日本だって環濠集落というのが流行した時代があってだな
132 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:11:26.04 ID:BfpLX/Qd0
スマホ移行させようとキャリアが金をバラまいてきた時はガラケー叩いてたクセに
スマホじゃ儲からないとキャリアが気付いてガラケー回帰のために金をバラまいたらこのザマ
しょせんマスゴミなんてジャーナリズムとは無縁の広告媒体
133 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:11:28.96 ID:E94Dcv/u0
長崎の出島を2050年を目標に復活させるらしいね。
世界中に輸出しないとやってけないグローバル企業は「ガラパゴスじゃだめ」なんだろうけど
日本の場合、日本国内だけでやっていけるだけの内需があるからね
またちょっと話が違う気がします
ガラパゴスといえば、
Dr.スランプのペンギン村署のガラとパゴスでガラパゴス
単独で十分な購買力をもつ「日本人向けの商品開発を再び真剣にしよう」ってだけでいいのに
「ガラパゴスでも世界の一部は認めてくれる、気付けばそれがグローバル!」とか一々おかしな視点で書くから鬱陶しい
元記事読めばわかるがイノベーションが足りなかっただの自然とグローバルだの、糞キーワードが散りばめられた愚にもつかない記事
137 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:15:53.68 ID:aHSQB3h00
ガラパゴスと言う言葉を必要以上に拡大解釈する人間がいるかと思えば
ガラパゴスという言葉が広い意味で使われるようになった今でも
当初の用途での意味以外は認めないという偏狭な者もいる
日本は独特なんだと思い込みすぎてしまうために、
他国にもあるものが、まるで日本だけにしかない独自のものに思われることは割とあるな
わざわざこんな色分けするのが愚者の発想。
需要なんて日本に限らず国や地域ごとに異なる
140 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:19:41.71 ID:aHSQB3h00
日本国内のことにしか関心がない場合、「日本は独特である」という意識すらない
「日本は独特である」という思い込みが日本人に強いと感じる者は
日本を部外者視点から見ている者だろう
>>134 その「日本は内需があるから〜」って完全に間違った知識なんだけどいつまでたっても言い出す輩がいなくならないね
日本って国は100円で作られたモノサービスを300円で売って200円の内需を生み出してるんだけど
この比率が諸外国と比べて圧倒的に高い
同じように100円で作られたものなら150円、200円で手に入るのが平均的な外国の内需構造
余計に発生してる100〜150円を負担するのは国民だから日本は物価が高くて国民が世界的に高級をもらってる割に生活が楽じゃないわけ
これが内需だけで食っていこうと思ったらどんな悲惨なことになるのか
そもそも原材料食料燃料をほぼすべて輸入に頼ってる日本が鎖国なんてしたら、内需で出回るはずのモノサービスもそれに準じて消滅するんだけどねぇ
この意味不明な内需理論ってどこから出てきたんだろ
いまの場所の御所はもともと平安時代の公卿、藤原邦綱の邸宅の一つで、平安京の内裏は立派なのがもっと西の方にあったんだよな
天皇の御所となったのが鎌倉幕府成立以降のことだから、そりゃあ
戦に備えられるような代物にはなるまいて
143 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:29:09.23 ID:aHSQB3h00
ざっくり言えば輸入する分だけ輸出で稼がなければならない
それは当然のことだが、輸出額と内需の比が重要
「日本の貿易依存度はG20の中で18番目。
先進国で日本より貿易依存度が低いのは米国だけなのです。」
つまり日本は国内市場が非常に大きな国である
144 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:41:17.49 ID:ps+nVEu+0
だから何やねん
>>143 その国内市場が日本は相当に水増しされた数字だってことを理解しましょう
上でも言ったけど日本って国は超高コストの国だから過剰に内需が算出されるんだよ
根本的に平地が少なく居住、耕作、製造に適さないので土地が異常に高くてすべての物価に波及する
法規制が厳しく価格競争に乏しい等等
そんな高コストな日本がなぜ成り立っているかというと、外需貿易による黒字がそれを相殺してくれてるから
だから日本という国の内需構造はそれだけで成り立ってるわけじゃないというわけ(よその国もそうだけど日本は特にそれが大きい
外需を減らせばそれに比例して内需も減るから日本という国家規模は相当な縮小を余儀なくされるし
日本単独で生み出せる生産力では人口でいえば6000万前後を養えるかどうかの規模でしかない
人口6000万人の貧しい極東の国でいいなら可能だろうけどね
146 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:45:42.35 ID:dwcqjmjlO
ガラパゴス上等
ガラパゴスに移民なんか入れるべきじゃねえな
147 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:50:36.38 ID:1k3pAJEC0
鎖国して欲しいです
148 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:02:10.21 ID:rrKEfYrO0
149 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:08:40.81 ID:6VOFLAFg0
エネルギーだけ何とかすれば自給自足できるんじゃね?
メタンハイドレートが少々高コストでも、輸出競争とか考えないなら
日本だけで十分、生活していけそうな気がするが」。
>>1 コンサルタントは的外れで意味不明なことを言って金だけ持っていくと読んだ
ガラパゴスとなったものを韓国、中国に明け渡さなければいい。
152 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:18.22 ID:qBMU1NE70
海外旅行に行くときも日本人だけで固まって内輪話に徹するべきだよね
153 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:29.76 ID:zok6q7pEO
これから「グローバル」という言葉を使った奴は島送りにしよう
マーケットの大きさ無視してガラバゴス連呼リアンこそ脳がガラパゴス
>>153 島送りってか大陸送りだな、グローバル化しているその当人は世界で生きていけるんだろう。
外資と提携しようとした信長は滅ぼされた
平安京エイリアン
158 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:05.84 ID:T9O2oxQSO
堀がないのは天皇を政治の道具だと思ってたからじゃね? 俺はむしろ日本人なんて個性強い奴が多くて法律とか慣習で抑えつけないと安定しなかったと思うわw
ガラパゴスで結構結構
元からそんな国だったよ日本国は
160 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:36.01 ID:Z7YPsDHf0
>>1 >日本人はどんどん「いいやつ」になってきた。
自分で言うのが3K脳
天皇は現人神なので滅ぼしてはいけない。
滅ぼしていいのは征夷大将軍まで。
結局、オリジナルが一番強いってことだ
他人のマネしてもほんの一時しかうまくいかない
外向けのヒットが出ない時の詭弁
市場によって嗜好や傾向の差異は当たり前なんだし
ガラパゴスだー、技術流出だー、円高だーetc・・・
アホかと
進化論的なガラパゴスって隔離された種が独自進化して競争力なくなって・・・みたいな話だけど
日本のガラパゴス化って、言ってみれば世界の最先端行ってるんだからどんどんガラパゴス化しちゃえばいいと思うんだけどな
ぜんぜん競争力弱くなるとは思わないんだけど
元記事なかなか面白いな。
ガラパゴスえらい言われようやな。ガラパゴス人が聞いたら怒るぞ
『ガラパゴス』という単語で代表されるように、
ずっと「日本はダメな国、遅れてる国」て聞かされてきたからそうなのかなって思ってたけど
最近になって逆なんだってわかってきた
日本以外の国が周回遅れだったんだ
足を引っ張るような知り合いはどんどん切った方が良い
淡々粛々と相手するだけにしておけ
>>122そういう弱い外来種もいるよ
でも、閉じた生態系にいる生き物は何故かその地域の妙なローカルルールに従ってしまっていることが
往々にしてあるのだ
そしてそれに全く従わない他地域からの種類が来たら、生態系をメチャクチャにしてしまう事になる
そして数百世代後に、そのローカルルールが何故存在したか?が分かる事象が発生する
モバイルルーターとしても使える大容量バッテリー積んだガラケーだせやー
>>1 まぁ、携帯にカメラつけたのも、カラー液晶も日本からだからな。
174 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:24:15.26 ID:tErwPXaqP
個性のないiPhoneが売れてる現実
>>1 この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
絶好調の自動車業界を見れば分かるが
基本路線は70年代のオイルショックによる
コンパクトで低燃費な車作りを継承し続けた、これに尽きる
その後の北米での原油安によるSUVブームの時も
一過性のブームに巻き込まれる事無く(GMは見事に破綻)
健気に低燃費車の開発をし続けた日本の大勝利なのだ
かつて日本の携帯を実際に使用したアメリカ人は日本の携帯の
あまりの高性能さに驚愕して、何でこれがアメリカで売ってないのか
嘆いていたほどなのだ(SMGが実際にLate Night Showで言った言葉)
177 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:36:14.44 ID:KPjezRTsP
>>168 多分、進化論を理解していない文系が、「生きた化石」や「シーラカンス」と
間違えているんだと思う。
何が言いたいんだ?
179 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:39:04.83 ID:pgIkq6370
だーかーらー日本の皇室に政治的な権力などなかったから
日本の実質権力者が天皇なんか無視してたからでしょ
いい加減に日本の天皇のものすご権力があると思い込む発想をやめなよ
180 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:42:05.10 ID:pgIkq6370
いっておきます
いまだに日本の天皇を拝んでるのは日本人になりすました安倍晋三のような朝鮮人右翼だけ
日本人は天皇がどこに住んでるかさえ知らなかった
ぼろぼろになって来る人もいない教会の飢えた牧師一家みたいなもんなんだよ
181 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:43:05.69 ID:nM7cNqirO
人間なんだから使いやすいとか、こんなのができたらいいとか変わらんのだろ。
ガラだろうがなんだろうがなんでも構わん。
産経もいよいよ神がかってきたな。色んな意味でw
183 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:50:18.07 ID:VC9Mnnxc0
いつのまにか、携帯をガラケーとよんでいるな。
マスコミの洗脳おそろしい。
日本を治めるためには天皇を味方につけるかどうかが重要な鍵だったからな
185 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:52:52.55 ID:yTXnW0IO0
今みたいな国難のときは天皇様とそれを信奉する人々が居た方がいい
そうしないと国が分裂するかもしれない、国が分裂して他国に振り回されるようになったら
悲劇だよ、シリア、アフガン、エジプト・・・等など
そもそも、サムライ魂というが
サムライ文化を打破するために、何が何でも討幕だ、とにかく武士は殺せーと
殺しまくった「キリスト教徒」がつくった政府が明治政府なんだから
いまさらサムライ魂とか言われても
ニ君につかえるってのは武士としてどうなのかと
187 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:22.41 ID:3O/lOUJe0
南北朝の騒乱とか承久の乱は無かったことになっているのかな?
188 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:41:07.65 ID:4SNbl0Pg0
>>19 >国家神道カルトでっち上げた
長州藩
何だよ、カルトは韓国人宗教創価のほうだろうが
189 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:48:11.01 ID:Dy9HfkZ50
外敵がいなくなれば、仲間同士で相争う。それは日本人でも同じ。明治維新だって
外国が日本の開国を求めてきたから、団結しただけだ。イジメも、対外的な敵が居
ないから、仲間内で解消するためだしね。いまは生きていくのが厳しいから、
イジメもあまりないが、昔なんか酷かったらしいよ。w
いつのまにかガラパゴスシンドロームが、元の意味が曲がって否定的な意味でしか使われなくなったのは何故だろう。
>>5 外界から隔離された楽園
ガラケー言われるように取り残されたとか遅れてるみたいな悪いイメージはない
192 :
名無しさん@13周年:
仏像返せ