【社会】今後20年“極寒と猛暑”セットに? 2週連続の大雪に首都圏大混乱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★今後20年“極寒と猛暑”セットに? 2週連続の大雪に首都圏大混乱
2014.02.15

急速に発達する低気圧の影響で15日未明にかけて関東甲信や東北は大雪となり、東京都心(大手町)で
27センチの積雪を観測し、戦後4番目だった8日の記録に並んだ。2週続けて首都圏の交通は大混乱。
迷惑な降雪は今後も続くのだろうか。

気象庁によると、先週末と同様、「南岸低気圧」が急速に発達しながら日本の南海上を進んだ。
甲府市の積雪は101センチで観測史上最多を大きく更新。前橋市などでも記録を更新、先週を
超える大雪となった。東北の太平洋側では16日にかけて平野部でも大雪になる恐れがある。

首都圏の鉄道も乱れ、東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線は始発から運転を見合わせた。
山手線も倒木のため一時運転を見合わせた。

大雪をもたらした南岸低気圧は、本州寄りを通れば南からの暖気が入って雨になりやすい。
逆に、離れすぎれば降水自体がなくなることもある。今回は先週末や昨年1月の成人の日と同様に、
特に雪が多くなるコースをたどった。

気象庁によると、今後は3月にかけて北からの寒気と南からの暖気がせめぎ合って低気圧が発生しやすい
状態が続く。気温や低気圧の進路によって、再び雪が降る可能性もあり、気象庁は「今後も雪の予報に
注意してほしい」としている。

元NHK気象キャスターの気象予報士、村山貢司氏は、「地球温暖化の進行で海水温が高まり、
低気圧が水蒸気をたっぷり吸収することで雪の量が増えている。将来的に温暖化によって雪は少なく
なるとみられるが、向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続く
のではないか」と警告する。気象の凶悪化が心配だ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140215/dms1402151452005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:01:21.35 ID:79Lz2fpo0
猪瀬         433万票
そのまんま東  180万票
めろりんQ      66万票
ダボガミ      61万票

前科3犯の漫才師の3分の1の票しか取れなかったダボガミ
3名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:01:46.65 ID:y9BvZ8Ju0
20年先

はい、鬼の皆さん笑顔笑顔
4名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:02:31.10 ID:MR9Y9TaE0
去年の竜巻もくるくる言って結局2回だけだったな
5名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:02:54.50 ID:yhcONpvd0
放射能のせいです
6名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:02:59.42 ID:dPaG9smz0
東京一極集中を解消するには その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1383723611/
7名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:03:36.81 ID:brshS9FB0
確かに首都圏だが春と秋が異様に短くなったわな
8名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:03:58.65 ID:9vKtDi5S0
原発の排水で海水温上がってるだけ
9名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:04:03.82 ID:88Kkzhtti
闇の組織の仕業ですね、知ってます。
10名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:04:14.49 ID:TY4Zhqa50
       [ 大 雪 コ ロ ケ ]
`/\\\\\\\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ」
{ニ名ニ}  ∧,,∧ (::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)
{ニ  ニ} (´・ω・) (::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)
{ニ物ニ} (つ┌(::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)::)┐
ヽ三.ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛ |       三十円で増産中      |
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
11名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:04:22.20 ID:uOTH9mRpP
そろそろバカンスの導入を検討したほうがいいマジで
これはチャンスだと思おう
12名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:04:49.26 ID:qhcbH9tm0
桝添は何やってんの?
首吊って死ね
13名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:17.79 ID:tnPZaZFJ0
北陸はかなり小雪なんだが
14名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:37.51 ID:S8t3UDEV0
デイアフタートゥモローktkr
15名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:55.79 ID:qzLiLt5JO
今後、東京が雪国と呼ばれる日が来るのかもね
16名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:31.14 ID:jLf0L/Tg0
極寒てほど寒くはないよ
17名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:37.62 ID:fNdAL/MH0
日本海側は雪少ないw
18名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:52.15 ID:YLUhuj0d0
ますます脱原発はムリですな
19名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:58.40 ID:pgSCqbRtP
もう日本は北海道と公務員以外は夏休みにしろ
湿度の高い日本では死ぬぞ!
20名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:01.80 ID:wr+CYxoz0
最近は、気象庁の発表を信じない事にしている
21名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:38.96 ID:P76xblY1O
太平洋側が大雪の年は、日本海側の雪は少ない
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:08:04.00 ID:hUFSgnN50
エルニーニョ(キリスト)のラニーニャ(反キリスト)のコラボレーション
23名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:08:26.91 ID:g5nWrVFWi
寒いのは我慢できるが暑いのは止めてくれ(´д`;)
24名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:09:00.06 ID:8ZXc6mQP0
寒冷化してるんだよ
もっと地球をあっためろ
原罰つかえ
25名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:09:03.59 ID:Gkbv8Q940
今回は積雪5cmとか言ってなかった?
余裕ぶっこいてたら、雨もあり先週より道が酷いわ
26名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:09:21.90 ID:Khg8OXvRO
リゾート開発すりゃ解決だな
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:10:27.71 ID:nM9sl0Qe0
高崎線に閉じ込められて帰宅できずに二泊目を迎えようとしてる
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:02.78 ID:VJO09Ndw0
山梨はこんなことになってるようだ
http://pbs.twimg.com/media/Bgg7XRyCIAEwJxN.jpg
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:07.77 ID:88Kkzhtti
>>26
高尾山スキーリゾートか、近くて良いな
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:07.91 ID:fBqqR/s30
「篠山半太 佐村河内守」で画像検索してはいけない(戒め)
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:10.57 ID:8ZXc6mQP0
>>27
ゆっくりしていってね
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:14.50 ID:Ga/ieEQQ0
極寒とか零下20度を下回ってから言ってくれ by.道産子
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:32.07 ID:9CKc8Oev0
太平洋側が雪国になればいいのに
34名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:41.06 ID:ou8ZzZAw0
>>極寒

あの・・・気温が低いじゃなくて,ゲリラ雪が降るのが問題なんですが・・・・
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:46.63 ID:jb9YB3C/0
氷河期再来やで
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:12:12.56 ID:8ZqJAEC40
雪は災害ではありません一日で溶けるし
↑と言った人がいてだなぁ…
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:12:44.98 ID:DcKYW04pO
なぜマンモスが氷河期に北極圏で大繁栄できたのか
地球が温暖化してなぜマンモスが滅んだのか

温暖化で冬は豪雪になるのがよくわかるよ
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:13:13.17 ID:SJvBvxbX0
>>34
低いのも問題なんですが
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:13:22.65 ID:gCYV6xsWO
元々ドカ雪が降るのが当たり前で、それに税金投入してる雪国と同じで、
「雪が降らないことを前提に」インフラ整備してる首都圏は
逆にドカ雪が降っても影響出ないように色々整備すべきなんだよ。

道路とか除雪車ガンガン走らせろ。
電車もノロノロでもいいから、ポイント故障とかない仕様にしろ。

昔、新潟に免許合宿に行ったが、
ちょくちょくドカ雪降るけど、
日光が当たるように建物が建ってるせいか、
数日で跡形もなくなるし、
道路は無問題で走れるし…


東京は日陰だと凍りついて、1ヶ月くらい残るからな…
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:13:52.26 ID:lkLT1fL10
>>2
>>2
わかるように書け この糞野郎!
猪瀬         433万票
そのまんま東  180万票
山本太郎      66万票
田母神       61万票
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:16.22 ID:a/Eg62mx0
太陽活動が弱くなっているから小氷期に入ってるだろ
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:25.81 ID:0w1/4uoFO
これに対応した都市作りしたらいいじゃん。答えは出ているんだから。
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:26.97 ID:K5JKiwj10
00年代序盤〜中盤までは毎年のように暖冬で温暖化厨が「ソラ見たことかw」と元気だった。
まるで温暖化を喜んでいるように。あの頃が懐かしいw
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:02.94 ID:oi+51+5H0
さすがに寒冷化とか温暖化詐欺って言うヤツいなくなったか。
愚者は体験に学ぶ。馬鹿はやってみなけりゃ分からない。
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:17.27 ID:y7rnMZhB0
>地球温暖化の進行で海水温が高まり、‥‥
>向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった極端な傾向が続くのではないか

「向こう10〜20年は」? 「向こう10〜20年は」?

温暖化詐欺師めが。
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:24.89 ID:DcKYW04pO
へんに暖かくなったから雪ばっか降ったり、極端な寒波が襲ってきたりするんだよ
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:32.99 ID:ou8ZzZAw0
>>38
>>低いのも問題なんですが

ん? 冬の平均地上気温は上がっているが・・・・
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:38.17 ID:jlW0rJLp0
今年はエルニーニョの可能性あり
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:48.25 ID:uOTH9mRpP
「地球に優しい」とか上から目線で言ってるから
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:48.89 ID:34hrw1+A0
自民になって異常気象続きだな
そろそろ公明党へバトンタッチしてくれ
その次はみんなの党で様子見しよう
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:51.68 ID:JGZPFcTu0
また水曜雪みたいw
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:51.56 ID:WVRAqwEz0
地球温暖化の影響ですね
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:52.02 ID:2OqLqT3m0
ま、普通に考えて、地球は全体としてバランスがとれているはずなんだから、
すごく暑かったら、すごく寒くはなるよな。
日本の平均気温だって、長期的な傾向は別にあるにせよ、すごく暑い夏の年は
すごく寒い冬になるのが、統計学的にはむしろ当たり前だろ。
54名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:54.34 ID:P1e2FJ490
そりゃ安倍ちゃんと友達の馬鹿騒ぎを見ていいたら八百万の神々もお怒りになるわ
あーあ、売国ヤダヤダ
55名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:59.62 ID:IFbJGAKH0
世間て単純だよなぁww
日本だけを基準にしてるから
言うことがコロコロ変わるww

去年の夏目茶暑かった→温暖化の影響だ!
この冬は目茶寒い→寒冷化が進行してる!

世界全体を見ず、日本だけで判断するから
季節ことに矛盾したことを言うww
56名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:18.10 ID:5krk0UJi0
5cmくらいの積雪って言ってたからそれほど酷くないかと思ってたら膝上まで降ってるじゃねーか
57名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:36.71 ID:88Kkzhtti
寒暖差が大きくなると病人、年寄り、赤ん坊がバタバタ逝くな
58名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:58.77 ID:F6pR8M8z0
温暖化詐欺まだ続けるのかこの国のカスゴミは
59名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:17:05.78 ID:GOCvGqOJ0
東京五輪は酷暑の8月開催だっけ
60名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:17:14.08 ID:h249kixE0
真の雪国の恐ろしさをとくと味わえ非生産的地獄じゃー
61名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:17:16.53 ID:9L76GTVnO
中国に熱核爆弾を投射すれば東側は温暖化するんじゃないか?
62名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:17:29.22 ID:VV8JR8hL0
こんな都心はアキバから、40分くらいでつくば。
筑波山はいまは色々な花が咲き乱れ、山腹の温泉からは絶景が。
あそこは暖っかいンだよ
63名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:17:44.01 ID:3yLiFM6ii
関東だけで語るな
日本海側は今年は雪少ない
64名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:18:33.71 ID:y7rnMZhB0
「地球寒冷化」「氷河期接近」の騒ぎに火をつけた
サンパチ豪雪(昭和38年=1963年)も、
温暖化(笑)のせいだったのかね? え????
65名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:18:47.65 ID:a/Eg62mx0
小氷期に入って寒冷化していると言うのには根拠がある
太陽黒点の数がイレギュラーに減っている
これが特徴だから
66名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:18:57.14 ID:IFbJGAKH0
>>58
確実に温暖化が進んでるんだが

オーストラリアのメルボルンが100年に一度の猛暑で、外で卵がやけるほど
http://matome.naver.jp/odai/2139002376351888701

何で日本だけで判断するんだ?
67名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:19:35.22 ID:1rw3kjPS0
温暖化で間違いない。
この大雪は夏の集中豪雨と同じ。
寒いから雪になっただけ。
要は温暖化で水蒸気が多くなってる。
68名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:20:34.84 ID:oi+51+5H0
イギリスは洪水だぜ。温暖化詐欺なんて言ってる情弱は知らないだろうけど。
69名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:21:09.19 ID:IFbJGAKH0
>>64
ここ2〜3年の猛暑はどう説明するんだ?
70名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:21:18.14 ID:a/Eg62mx0
シカゴは氷結したじゃないか
71名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:21:39.90 ID:E97mJgMl0
今から飲料メーカーの株買っとかないと
72名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:05.07 ID:8ONCsFMpO
>>57
寒暖の差が激しいと精神疾患者にはとても強い打撃となるよ

従って早く国は安楽死施設を作るべき!
73名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:36.05 ID:tQOMNLXZ0
でも、大雪の日もたまには良いもんだよ
なんか楽しいし、自然の中で生きているって実感がわいてくる
74名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:48.04 ID:H4E8t0sD0
年に何回大混乱するんだよトンキンは・・・
75名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:52.98 ID:EwInsaTV0
アホ東京人なんか3mも雪積もって埋もれてればいいのに。
76名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:57.85 ID:oi+51+5H0
それで夏は猛暑日の連続とゲリラ豪雨。温暖化以外の原因あんのか。
77名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:23:54.84 ID:fMsNoEUW0
>>63
温暖化してゆけば大雪をもたらすような冬型は少なくなる
逆に冬でも日本に近づく低気圧は増加するだろう
今回はたまたま南岸Lになって太平洋側に大雪が降ったけど、年によっては雨または日本海低気圧ばかりになって
太平洋側は雪がまったく降らなくなることもあり得るだろう
78名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:03.70 ID:aU+LrX2d0
温暖化=寒冷化だからね
地球も生き物だからバランスとってるんだよ
79名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:16.02 ID:gh9uOHM/0
これから消防や警察等のインフラ意外の職種に
無理して出勤させて高速ストップ糞詰まりさせたり
事故ったり社員死んだら企業の責任にしような
工場でテレビだの車だの作るは迷惑だから1,2日位休め

東北や北海道じゃねーんだから2,3日休めば自然復旧するのに
無理して社会的損害を増大させてるのは守銭奴のクズ経営陣

さっさと責任とらせろよ
社員は事故ったら訴えた方がいい
80名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:19.44 ID:ou8ZzZAw0
>>73
そだね。。。
思わず、朝、雪の中を歩いてしまった。。。
正確にはもう雨だったけどね。。。
81名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:44.43 ID:nM9sl0Qe0
こんな雪ばかりだと仕事なんか行ってられない
雪国はすげーな
こんなのでよく毎日通勤とかできるよな
82名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:53.47 ID:3nuZ8opp0
>>2
投票率から比例計算してみろよw
83名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:02.39 ID:2jJFKHu70
 原発は、海水を温める装置なので、原発が停止すると
寒冷化すると、どこかで読んだことがある。
84名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:02.53 ID:y7rnMZhB0
>>66
なんで温暖化詐欺師の情報だけ信用するんだ?ww

http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2014/01/australia-hottest-days.jpg
85名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:22.16 ID:bowIDpWJ0
だれかバイパスコンデンサ打ってー
86名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:35.09 ID:88Kkzhtti
台風の大型化と竜巻は何とかならんかな
87名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:38.26 ID:7PfsZMRj0
>>10
大雪にもコロッケなのか
88名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:38.55 ID:j/LdmQc90
>>65
おまえって本当に馬鹿だよな
御用やトンデモの言ってること真に受けちゃってさ
その手の話をしてる学者は
カネや政策や売名が目的なんだぞ
太陽活動はNASAが発端だがアメリカ政府の意向があるんだよ
海水温、気温、豪雨、豪雪、森林伐採による砂漠化
シナ、インド、南米による人的環境破壊が原因だから
89名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:25:44.63 ID:+xJa9hUt0
朝から雪かき@横浜。
もう雪の捨場が枯渇してるんだけど。

一軒家50坪の土地を二つにしたミニ戸建が乱立。
車庫と家が合体。
捨てることが出来ない。

そうか、ゴミ問題に加え、雪捨てトラブルで20年後はさらに殺伐になるんだ。
うちの前に既に捨てられていたもんな。
90名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:26:05.39 ID:QJ9qUO4R0
いいニュースがある!

東京は19日も雪になるらしいorz・・・
91名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:26:44.78 ID:MS+7pj08P
国土強靱化で東京にも雪国並みのインフラを整備すりゃ良いんだよ
92名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:26:52.15 ID:GOCvGqOJ0
>>73
竜巻や突風、ゲリラ豪雨の方が厄介だね

ここ10年くらいで急に竜巻や局所的豪雨が増えてきた印象がある
気温にしろ雨の降り方にしろ極端になってるよね
93名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:27:02.45 ID:IFbJGAKH0
>>84
詐欺も何も実際に猛暑になってるわけだが。
じゃあここ数年、日本の気候が亜熱帯化して、
ゲリラ豪雨が府てるのをどう説明するんだ?
94名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:27:33.00 ID:v1Ovyj0v0
>「地球温暖化の進行で海水温が高まり、低気圧が水蒸気をたっぷり吸収することで雪の量が増えている。

昔はもっと雪が降っていたのだが

>将来的に温暖化によって雪は少なくなるとみられる向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続くのではないか」

10〜20年も覚えているやつはいないし、極端な傾向てのは温度差何度以上を言うのだろうか
95名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:27:43.89 ID:8ONCsFMpO
>>73
たまーに
なら良いけど、東京都心部で記録更新しちゃう二週連続で大雪ってどうかしてると思うんだよね
96名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:03.61 ID:y7rnMZhB0
>>69
>ここ2〜3年の猛暑はどう説明するんだ?

日本が暑かったころ、平年より寒かった場所はいくらでもある。
去年の夏など、ペルーは大寒波に震え上がっていて、海外の
メディアじゃ大騒ぎだった。日本の糞メディアはスルーしてたが。
97名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:07.46 ID:sfrIyIdw0
98名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:07.49 ID:a/Eg62mx0
>>88
温暖化もNASA発だろ
火星テラフォーミングのシミュレーションから始まった話
99名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:23.23 ID:yRyAQHOKP
政権交代が必要なんじゃね?
100名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:24.88 ID:oi+51+5H0
だから舛添が自動車規制言ってるだろ。これにも馬鹿は反対する。
熱中症か雪に埋もれて死ね。
101名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:38.50 ID:hucFemZOI
山梨来週また雪の予報が出てるんだけど
102名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:28:51.39 ID:dJx+ldrQ0
大雪の実績
先週・・平岡卓
今週・・平野歩夢
来週・・羽生結弦?
103名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:00.10 ID:wL5oq4PW0
大雪には、おにぎりなんだな
104名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:22.23 ID:rdgBv5g10
1000年に一度の大津波が来るんだから
1000年に一度の大雪を想定しないと
105名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:25.06 ID:Pm1b4RAhP
雪は許せるが、猛暑は勘弁してくれ。
お盆は夏眠しようぜ。
106名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:37.65 ID:fWx95Xn30
愛知に遷都だな
107名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:41.21 ID:6sMWZstG0
【ネト―ウヨ】

[名詞]

(1)韓国を嫌う者を表す俗称
(2)韓国に都合が悪い存在に対する罵倒語
(3)ネット右翼の省略形

「―は低学歴」「―は低収入」「―は」


【ネト―ウヨ―連呼―リアン】

[名詞]

(1)ネトウヨを連呼する者、またはその様
(2)在日朝鮮人
108名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:49.21 ID:nM9sl0Qe0
熊谷や高崎辺りに首都圏のバックアップ機能作るとかいう話あったけど、
雪で陸の孤島みたくなってるやん
109名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:50.94 ID:ynhcYSaD0
関東だから雪が降らないとか思ってる馬鹿が騒いでるだろうけど
こいつらてどこまで能天気なアホだよw
110名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:05.17 ID:4qdkm1bd0
豪雪地域と思われてる北陸だが、今も平地に雪はほとんど無い。
日本海側と太平洋側が逆転してる。
111名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:06.89 ID:IFbJGAKH0
>>93
府てる→増えてる
>>96
産業革命以降、世界の平均気温が上昇してることはどうなるんだ?
112名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:15.27 ID:IVRn5PiE0
>>73
散歩したよww
マンションから出たら膝までズボってww
部屋に逃げ帰った神奈川県民でおます
113名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:55.62 ID:+l9dVnOc0
インドネシアとかアイスランドの火山噴火の影響だったりしてw
114名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:01.69 ID:UvfLeWhY0
猪瀬の祟りだ
115名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:15.89 ID:K5JKiwj10
>>93
お前は自分で説明できないくせに何をイキってるんだw
あ、URL投げるだけなのは無しね。自分の言葉で説明して根拠としてソースを提示するように。
116名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:17.42 ID:a/Eg62mx0
実は人にとって都合の良い季候の時期って限られてるんだよね
温暖化したり寒冷化したりそれもランダムに起きている
しっかりした気象観測ができた期間は少ないからなんとも言えない
まだ未解明の問題は多い
それをどっちか決めつけるから話がややこしくなるであって
117名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:18.01 ID:cudBTAxW0
太陽の活動が弱まって寒冷化するんじゃないのかよ?
118名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:20.69 ID:gB3RWKJe0
自分 雪国出身なのでTVで関東とか大雪でどうたらこうたらってのを見ると
不思議でしょうがなかった。
道路  なんで除雪しないの?
なんで停電するの?
なんで電車も走れなくなるの?
雪国の電車は滅多に止まらないのに
119名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:44.18 ID:HuSt9Iq60
温暖化なら降るのは雨だろ
120名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:53.98 ID:rdgBv5g10
>>118
除雪機がないんだろ
121名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:07.53 ID:nM9sl0Qe0
1000年はあれだけど100年に1度のレベルではあった
122名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:21.49 ID:IFbJGAKH0
>>115
産業革命以降、世界の平均気温が上昇してることを説明してみろよw
123名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:40.81 ID:WUxzHTY00
南降雪くればいいのかな?
124名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:46.96 ID:dzFgNwup0
>>118
普段降らないんだから除雪車なんてないだろ
125名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:02.64 ID:b/yAC7400
東京は3月も雪降るから来月まであと何回くらい降るんだろ
126名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:11.79 ID:4qdkm1bd0
>>118
雪国は道路のほとんどに融雪装置が仕込んであるからね。
127名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:13.78 ID:MS+7pj08P
例年ならアルプスを堺に関東はピーカンの晴天で北陸が大雪のパターンなんだがなあ
128名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:18.89 ID:gh9uOHM/0
因みに来週の水曜日はまた雪みたいよwwwww

どうなるだろうね

もう雪かきして捨てる場所もないww
129名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:58.60 ID:8zruQJEP0
27センチで大雪()
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:06.39 ID:K5JKiwj10
>>122
俺がお前に説明を要求してるんだろ。お前のやってることは質問返しと同じ韓国人論法。

こうやって相手に振るってことはお前自身じゃ何も分からないってこと。
無知なバカ男はこれだから恥ずかしいww
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:29.36 ID:rWBJwrtKO
>>89
雪かきを背の低い街路樹に投げ捨ててるある道が結構あって
枝がボロボロ、民度の低い地域が関東に多くて驚いた
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:29.70 ID:ROntk5/Y0
静岡まったく雪降らねえ
この10年見たことねえ
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:39.32 ID:y7rnMZhB0
↓カスタマーレビューがおもろいw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047316229
134名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:54.76 ID:PIjHKH2pi
甲府って一日で100cmも積もったのかw凄過ぎるw
もう社会が麻痺するレベルだなwww

都心もひどいもんだよな。
雪が途中で雨に変わったもんだから
排水溝が雪で埋もれて、雨水が道路に溢れててさ。
上り下り上りの坂になってる、下り部分の道路は4,50cmは冠水してた。
あれは止まったら、エンジンストップするレベルだったな。
排水溝の大切さがよくわかった日だった。
135名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:57.80 ID:pL9QdFPo0
これは原発の温排水が原因だな
このままでは脱原発を加速させないと豪雪になって平昌五輪が開催できてしまう
どうするんですか原発推進派のみなさん
136名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:59.49 ID:88Kkzhtti
>>124
数は少ないがそれぞれの自治体で持ってるはず
137名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:04.85 ID:uoVw56gO0
NHKの天気予報は当たらないからなぁ
138名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:10.79 ID:mmOxSHDq0
エルニーニョ発生の傾向にあるからこの夏は「冷夏」→「残暑」→「急転換で冬」と予想
素人だけど趣味で海水温データで大気シミュやってる
139名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:11.52 ID:IVRn5PiE0
関東圏の雪はびしゃびしゃになる
やっかいだ
140名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:20.44 ID:rdgBv5g10
お湯をみんなで沸かして流せばいいんじゃないか?
141名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:21.62 ID:aDtLTchQ0
まるで20年後には穏やかな気候が来るような言い方だな。
もう人類は助からないよ。おれは天寿をまっとうできるけど。
142名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:25.90 ID:2MhHssw10
勘弁してくれよ、暑いのも寒いのも嫌いなんだよ
143名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:30.44 ID:qQJbBYcs0
海水を撹拌すれば良いんじゃないか
144名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:51.87 ID:a/Eg62mx0
例えばヨーロッパにペストが蔓延した時期にヨーロッパは寒冷化していた
145名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:03.28 ID:eEseQvzY0
温暖化が進むと寒くなるんだな
146名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:19.18 ID:+l9dVnOc0
>>137
でもお姉さんは綺麗じゃないか!
147名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:33.49 ID:IFbJGAKH0
>>130
は?俺はハッキリ言ってるじゃんw
説明も何も温暖化してるから気温が上昇してると。
今回の大雪もその影響だと言ってるんだが。
事実。産業革命以降、世界の平均気温が上昇してるんだが。
それをお前が否定してるんだから、お前が説明すべきだろ。
それを韓国人論法とか何意味不明なことを言ってるんだかw
池沼か?w
148名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:35.75 ID:KTGSNlSj0
>>37
シベリアで見つかったマンモスの氷漬けの胃袋から
暖かい気候で育つ植物が見つかったそうな。
149名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:36:37.48 ID:3p7iJuVy0
地球温暖化派は、地球の平均温度が上がっていた同時期に、
火星、木星、冥王星などの各太陽系惑星も温度があっていたという
科学的な事実に対して、何ら説得力をもつ説明をできないんだよね
150名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:07.13 ID:GD6SkrdM0
>>118
>道路  なんで除雪しないの?
除雪車が北関東などに、極めて少数しか無い(東名は有るようだ)。
除けた雪を置く場所がどこにも無い。海かな? 新潟まで捨てに行くか?
151名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:07.59 ID:Pm1b4RAhP
もう渡り鳥のように、夏は北の方に、冬は南の方に移動しながら暮らそうぜ。
景気回復にもなるぜ。
152名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:41.84 ID:gB3RWKJe0
普段雪が降らないったって毎年大雪だって騒いでるんだから
少しでも除雪車とか色々雪対策すればいいんでないの?
たぶんどうせ困っても騒いでも一日二日だからってスルーしてるんだろうけど
だったら黙って耐えてろって思うわ〜
153名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:42.38 ID:ou8ZzZAw0
>>94
分かり易く説明するね。
温暖化と云うのは、平均気温が上がっているんだ。
平均と云うのは、データの分散の中心の値で,例えば5日間の気温が、
「2℃ 1℃ 0℃ −1℃ −2℃」だと0℃が平均になるんだ
もし,0℃以下で雪が降ると仮定すると。3日間雪が降る。
温暖化で平均気温が1℃上がると、
「3℃ 2℃ 1℃ 0℃ −1℃」と雪が降る日が2日間に減るんだ。
だから,昔に比べて雪の降る日は減るけど、平均気温が高いから大気中の水蒸気が多く、
雪の量が多い。でも気温が高いから直ぐ解けてしまんだよ。
154名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:52.08 ID:Qf1Nyh700
三八豪雪からちょうど半世紀か…
155(^_^;)ソレデモ:2014/02/15(土) 22:37:58.85 ID:51L0mTJwO
(・o・)ちうごく人なんか要らないね!
156名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:04.90 ID:dzFgNwup0
>>151
いいなそれ。そういう生活したいわ
157名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:29.99 ID:WrPACb+k0
>>137
ウェザーなんちゃらみたいな予報が真逆で外れるソーシャルサイトよりはマシだろ
158名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:42.80 ID:ojHTEA9jO
首都圏に電力を回すためにこちとら日中ずっと停電になったわ。
オール電化のうちは寒くて死にそうになったわ。
159名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:44.29 ID:K5JKiwj10
>>147
それお前の感覚、妄想だろバカ男w
事実だと分かるように提示しろよゴミw
160名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:54.52 ID:j/LdmQc90
温暖化を否定する馬鹿は
このまま人口爆発、森林伐採、二酸化炭素排出が正解だと思うのか?
だったら、さっさとシナに移住しろや
161名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:59.65 ID:rdgBv5g10
これからは北海道と九州に家が1つづつ必要になるのか
162名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:39:13.15 ID:RcR+0mas0
温暖化とは何だったのか
163名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:39:17.93 ID:FaK+VwVq0
ちょっと東京で雪降ったら20年先までーとか大騒ぎ
164名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:39:39.29 ID:y7rnMZhB0
>>147
産業革命時代(1750年頃〜)の温度計測データがあるのかな?ww
20世紀に入るまで、世界に気温観測点は何か所あったのかな?www
165名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:39:40.35 ID:4qdkm1bd0
>>152
除雪車よりも、これだけの雪で崩れてしまう駅などの建物の屋根を何とかしとかないと駄目だよな。
命にかかわるわけだし。
166名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:40:00.09 ID:4/U5t2s90
原発止めたからだろこれ
どんだけ海をあっためてたんだよ
凍土が溶けてるのもこのせいだろ
167名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:40:02.16 ID:FPvWX+/nO
惰弱
168名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:40:44.82 ID:9Wsg0ZvP0
>>89
たしかに、こっちは今日まではなんとか雪を置く場所確保できたけど
あまり、雪溶けない状態で水曜もすごい雪だったら
捨て場所めぐって殺伐としそうだ in Tokyo
169名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:40:56.53 ID:88Kkzhtti
>>165
駐車場の屋根に潰されて何人か死んでるもんな
170名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:00.74 ID:ynhcYSaD0
そもそも関東地方の天候は優れてると思ってるやつて何なの?wて感じするわw
171名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:36.40 ID:unssn5/W0
>>110
夏に日本海でエチゼンクラゲが大量発生すると
冬に日本海側の平野部で大雪になるとかならないとか
でこの間の夏はそうでもなかったっぽいので
この冬は雪が少ないっぽいよ
172名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:41.29 ID:R/QP7aUD0
積雪に対するインフラが整備されてない地域はきついだろうなあ
原因が温暖化によって極地方からの冷たい空気が流れてくるようになったからだっけ?
こうやって温暖化と寒冷化が繰り返されるのだろうか
173名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:52.91 ID:IFbJGAKH0
>>159
はぁ?妄想?環境省がデータを示して地球温暖化を証明してるんだが
これを読めよ。

総説1 進行する地球温暖化と対策技術
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h19/html/hj07010100.html

世界のあちらこちらで温暖化の兆候が表れてるんだが。
否定するんなら、科学的に否定してみろ。
174名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:55.85 ID:MOmGRvLb0
んなことより花粉のでない杉はよ
戦後植えすぎなんだよマジで
175名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:03.36 ID:ZwIjUygY0
この手のスレは必ず田舎の積雪と都会の積雪を同列に語る馬鹿が出てくるから笑える。
インフラが大雪に対応してるかどうかなんて我々一般市民がどうにかできるものじゃないっての。
176名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:18.87 ID:cDZnx0pM0
雪が降っても思った程寒くないけどな
177名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:19.32 ID:H5DFAa6b0
いわんこっちゃない。遷都すればいいんだよ
178名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:23.11 ID:1rw3kjPS0
この寒気は北極で温暖化により出来た暖気が、寒気を押し下げて
日本に来てる。通常は来ない寒気なんだよ。
そういうメカニズムなんだよ。わかった?
179名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:32.67 ID:ACgIv2Ar0
夏は毎年40度越えるし冬はドカ雪が降るし雨は集中豪雨みたいな熱帯雨林かと思うほどの大雨ばかりだし竜巻おこるしどうなっちゃってんの?
夏なんて発表されてる温度より実際人間が歩く歩道で気温計ると発表気温より軽く5度以上越えるから
180名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:37.46 ID:vqKcr/Vf0
東京だと雪ふったら道がさらに狭くなる

首都移転だな 東京オリンピックのあとに
181名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:49.20 ID:GD6SkrdM0
>>149
>科学的な事実に対して、何ら説得力をもつ説明をできないんだよね

今、かなり細かい太陽活動(黒点数とフレア(10cm波))を入れて、
全世界で、モデル計算をやり直している。
17世紀以降太陽活動が強まり、同時にCO2も増えた。
両者の寄与の割合については、その内には発表されるよ。
182名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:49.87 ID:oi+51+5H0
フィリピン沖など熱帯太平洋西部の海面水温が東部に比べて高いことなどが引き金を引いており、米国の中・東部の寒波や大雪とも連動している。
183名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:55.07 ID:fMsNoEUW0
>>163
1984年のときも大雪が何度も降って同じような騒ぎになったな
結局、その年だけが異常で他は何も変わらなかったけど
184名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:43:09.11 ID:vCT6x/2B0
>>1
マジで来週と再来週の週末も関東は雪だったら、
小売店の中には首をくくる人間も出てくるだろうな
185名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:43:17.12 ID:C+jZrRT/0
灼熱と極寒

これって、どっちも地獄の形容詞だよね?
186名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:01.92 ID:IFbJGAKH0
>>164

>我が国でも、年平均地上気温は、長期的には100年当たり1.07℃の割合で上昇しており、特に1990年代以降、高温となる年が頻出しています
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h19/html/hj07010100.html

ちょっとは自分で調べたら?
187名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:04.25 ID:K5JKiwj10
>>173
俺が書いた>>115の通りに反論してね
やり直し

それに、それが大自然の引き起こす気候変動ではなく人間活動によるものだという根拠にはならないよ。
バカ男
188発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/15(土) 22:44:05.87 ID:MV8FzEtb0
だから 前から書いとるやん


マヤカレンダーは 地球の気象の周期をあらわしてたんだよ


それが2012 1223日に終わったんだから  過去の地球と違った気象が始まったんだよ
189名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:43.42 ID:WrPACb+k0
>>184
農作物の価格も上がり始めてるしな
190名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:44.96 ID:tXYudSui0
水曜日に雪の予報が出てるな
それまでに今回の雪を片付けないとヤバいぞ
191名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:45:02.54 ID:UvfLeWhY0
雪かきは都知事の仕事だ
怠け者の舛添えは辞職しろ
192名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:45:44.30 ID:fMsNoEUW0
>>118
>道路  なんで除雪しないの?
 →除雪する予算も機材もない

>なんで停電するの?
 →送配電線などが積雪地用ではない

>なんで電車も走れなくなるの?
 →耐寒耐雪対策がなされてない
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:46:00.30 ID:7C+GVT9aO
>>165
たったあれだけの雪で落ちる屋根の数々にはマジビックリした
どんだけ緩い建築資材使ってんのかと
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:46:05.93 ID:88Kkzhtti
>>185
年間の平均気温は変わらなかったりな
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:46:42.33 ID:3p7iJuVy0
>>1
>元NHK気象キャスターの気象予報士、村山貢司
もうね、この時点で胡散臭いw
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:46:43.81 ID:O4AWx81M0
将来的に東京の人は冬は出稼ぎに行く
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:05.86 ID:Pqi+c0n90
【「地球温暖化」でも厳冬なのはなぜ? 原因は夏の北極海に】
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO49854790R21C12A2000000/

>地球は温暖化しているはずなのに、なぜ寒い冬が増えているのか。
>その原因がどうやら夏の北極海にあることがわかってきた。
>まず、北半球の冬の天候を左右する気候の振動現象を知っておきたい。
>北極振動(AO)や北大西洋振動(NAO)と呼ばれるものだ。
>AO指数が正の時期は、北極付近の上空を流れる渦の流れが強くなり、寒気はそこに封じ込められる形になる。
>負の時期は逆に極渦の勢いが弱くなり、寒気が中緯度地域に流れ出して、寒冷な天候が訪れる。
>AOやNAOは数十年という比較的長い周期で正と負の状態が移り変わる。
>ところがこの自然のリズムをかく乱する新たな要因が特定されてきた。それが夏の北極海における海氷の減少だ。
>氷が解けた海洋から秋に余分な熱が放出され、北極付近の気圧が高まり、北極と中緯度地方の温度差は小さくなる。
>このため冬にAOやNAOが負になりやすくなる。
>この結果、極渦やジェット気流の勢いが弱まり、極寒の北極の大気が欧米や日本などの中緯度地域に流れ出ることになる。

しかしながら実際の傾向としてはやはり冬の気温は上がっているようだ。

日本の12月の平均気温推移
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/dec_jpn.html
日本の1月の平均気温推移
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/jan_jpn.html
日本の2月の平均気温推移
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/feb_jpn.html
198名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:06.82 ID:+7uayPnr0
おまいら、また火曜も雪だとよ
ホームセンターにもシャベルもスッコプももう無いから
代わりに

 角材 板 L字金具 木ねじ

買ってきて、作れ。

角材握って作業すると手を痛めるから、使うときは軍手付けてな
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:17.25 ID:IFbJGAKH0
>>187
だから>>173読めば分かるだろww
何がやり直しだよw
あと、誰が人為的なものだと言った?俺そんなこと1度も言ってないが。
あくまでも産業革命以後、世界の平均気温が上昇してると言う現象を
言ったまでなんだが。
いいから早く、産業革命以降、温暖化以外の原因で、気温が上昇してることを
説明しろよw
あと、世界で温暖化の兆候が何で現れてるのか説明しろよw
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:24.87 ID:gB3RWKJe0
>>150 雪は湾岸や川へ捨てるべし

ていうか関東の建設会社土建業とかブルドーザーないのかな?
雪じゃなくったってブルぐらい使うだろうって思うんだが
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:36.60 ID:nM9sl0Qe0
東京は所詮10年に1度程度だが、群馬や山梨は100年に1度レベルの積雪量で完全に死亡だよ
202名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:53.09 ID:MNSqRU4R0
こんな不安定で厳しい時期の受験止めたら同化と思うが
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:48:24.86 ID:j/LdmQc90
>>187
早くシナに移住しろよ
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:48:47.52 ID:FvZbUglq0
もうこんなことは2度とないだろうな
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:08.86 ID:LNA4ZnQq0
4月くらいにしよう
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:10.38 ID:F8NXbdya0
>>68
南部でテムズ川が氾濫しただけじゃないか
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:17.90 ID:hLz0asyi0
雪かき道具とタイヤチェーンの用意はしとけよ
降ってから揃えようと思っても意味ねーんだよ
みんな備えあって雪対策となる
一人でも対策取れてねーとみんな巻き込まれるからな
208名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:23.86 ID:ACgIv2Ar0
>>191
ハゲは当選したからもう都民の事なんて知ったこっちゃないんだろう
地元の警察署、先週もそうだけど雪かきしやしない
警察署の前が一番歩きにくい
坂だってあるというのにマジ死ねや給料泥棒のクズ警察
209名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:35.95 ID:+l9dVnOc0
>>204
変なフラグ立てんなw
210名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:47.60 ID:iaBAxDV70
>>190
もう置くとこないよ
211名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:50.20 ID:+7uayPnr0
>>202
これを機会に、本気で変更すべきだよな
212名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:53.56 ID:hMEA+SfE0
風景が札幌と変わらんなあ。
213名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:12.03 ID:5xdoonCm0
重衣料が復権するかも。
毛織物屋の株でも買っておくべきだろうか。
214名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:16.13 ID:HlTY+LT5P
>>173
いや雪降るほど寒いんだけど
215名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:18.78 ID:hp5yCcAM0
雪でバイパスが通行不可とか初めて見た
216名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:31.07 ID:K5JKiwj10
>>199
産業革命以降なんて言っていてそれが人為的か否か関係ないとかぶっ飛び過ぎww
温暖化厨は大自然の現象なのを何でもかんでも人間のせいにしてるから叩かれるのであって、
自然現象とあれば温暖化議論なんて無意味になるんだよ。それが人為的かなんて関係ないとか馬鹿丸出しw

それにどうしてお前自身の言葉で説明できないんだ?URL投げるだけなら誰にでも出来るよ。
お前自身が無知で根拠を理解していないからソース嫁としか反論できない。
自分のバカっぷりを知れよバカ男w
217名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:33.63 ID:y7rnMZhB0
環境省や気象庁は「温暖化話」で食ってる役所。
そんな集団のデータを信じてURLを貼りまくる
能無しが、約1名か2名いるようだなwww
218名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:44.48 ID:FcGYimSZ0
何処も彼処も混乱してるなw
日本はインフラ輸出してるが他国に不良品売りつけてるんじゃね?
219名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:51:02.69 ID:fJO9t3TB0
関東から各地へ行く道路が死んでるんで、物流も死んでる。
新潟在住だけど、三国峠付近が全然ダメらしく東京から荷物が届かない(´;ω;`)
220名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:51:15.80 ID:RJ4nY+Wz0
>>201
グンマーって、空っ風のイメージがあったけど
今回とんでもない降雪量だったんだね
221名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:51:26.18 ID:v/ElfJR00
災害列島や!サバイバルせよ!

>>177
風水が悪いんかね?
222名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:51:50.52 ID:gOQNirVD0
雪国とかマジキチ
こんな雪積もってる中で毎年生活してんのかよ
ドMなの?
223名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:52:33.69 ID:+7uayPnr0
>>219
国内物流も
結局最後は内航の船便頼りか
224名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:52:46.00 ID:hMEA+SfE0
225名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:52:49.18 ID:1rw3kjPS0
心配しなくても4月くらいに猛暑になったりするから
雪のことなんか忘れちゃうよ。www
226名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:17.53 ID:lgFCnrpC0
首都圏に雪が降るのは暖かいからなんだけどな
227名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:28.00 ID:R/QP7aUD0
>200
慣れてない作業したら事故起きるよ
プロの除雪業者だって除雪中に事故起こすことあるのに
228名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:34.44 ID:V0aALwW30
温暖化で死んだ奴はいない
229名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:54.90 ID:ZwIjUygY0
問題が起こってから動くって日本人の気質でしょ。だから大雪対策もダメなんでしょ。
どうせ、「東京でも大雪の対策が必要です!」なんて発言したらそういつはキチガイ扱いだったんでしょ。
230名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:55.19 ID:OoH8gj7J0
>>219
関越も中央も東名も止まってるし仕方ないw
231名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:53:57.67 ID:v/ElfJR00
雪国は雪国で楽しいこともあるけどね。(まあ日照時間少なくて自殺率は高いが)
クドカンに雪国のヤングの青春群像劇でも作ってもらおうか。
サウスパークみたいな感じで
232名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:04.46 ID:YLUhuj0d0
100年に一度、想定外、水をまく。水をすてるとことろがないって
どっかで見たなw
233名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:06.35 ID:4N3f7sQ5O
とりあえず山梨を助けてあげてよ
このままじゃ中央道と心中コース
234名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:10.93 ID:5zeS9nkQ0
さっき確認したら朝刊がようやっと届いてた、夕刊はまだ来ないよ。
明日の朝は夕刊と朝刊がセットになるんだろうか?
235名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:11.07 ID:RJ4nY+Wz0
>>219
関越道も上信越道も、新潟から先が死亡しててワロエナイな
236名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:25.12 ID:4qdkm1bd0
北陸は除雪車を万全の状態で用意して待機してるのに、今シーズンはほとんど出動していないはず。
民間業者に委託してるから、雪が無くて死活問題らしい。
237名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:28.11 ID:TtOTkj7+0
>>206
ジワジワ染み出る洪水の形から言えば・・・
あの街長いこと降水量が変わらなかっただけで
川の上に街作ったんじゃねw
沈んでる地域みると中州だもん
238名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:32.35 ID:D76DigfI0
温室効果ガスが厚くなって寒くなる理屈がわからない
239名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:36.86 ID:6hRxrcEr0
もう一発来るよー
240名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:55:03.61 ID:ndFUWnrd0
うわ〜、この期に及んで地球温暖化ってまだ言ってるんだ。
ねばるね〜
241名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:55:45.55 ID:iaBAxDV70
>>239
本当やめて
242名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:13.24 ID:8ta9sKuU0
関東のみなさんかわいそう
北陸の暇な除雪車遠征しに行ってほしい
243名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:19.21 ID:v/ElfJR00
こうなったら冬眠制度をつくるべきと思う
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:31.51 ID:gB3RWKJe0
毎冬ちゃんと雪が降って積もれば
それなりに雪対策するだろうし
みんな慣れちゃうからどうってことなくなるよ。
これから毎冬ちゃんと関東にも雪が積もりますように〜
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:39.63 ID:WUxzHTY00
odk
krk
だな
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:40.22 ID:KrMpg25f0
この雪を夏まで保存しておくんだ
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:57:02.96 ID:RJ4nY+Wz0
>>233
道ももちろんの事、屋根の雪下ろしがどうなってるのか本気で心配するレベル
普段やらない地域だろうし、家屋のダメージが想像つかないこわい
248名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:57:37.35 ID:c6eiJBpe0
スキー場で大雪バンザイやってるクズども死ねよ
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:58:23.95 ID:nM9sl0Qe0
まじで除雪車来てくれ
我が市内にも除雪車1台だけあるみたいだが山間部のだしな
都市部は消防車が雪ならししてるが全然駄目
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:59:29.51 ID:GBFOclwG0
まぁ、有り得ないことに備えておくのが防災だとは言えるけど、やはりそんなインフラはほとんど無いってことだよねー。
東北の防波堤作る作らないも似たような話でしょ。
税金どこまで使うかだし。
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:59:53.68 ID:v/ElfJR00
屋根落ちちゃってるからな
外出るのも危険だし
重い雪1.5メートル積ってたら中にいても安心できないよね

北陸の除雪業者はヒマしてて商売あがったりだからかけつけたいだろうよ
でも行く道すら通れないのと
普段雪積もらない地域って雪捨て場とかもないでしょ?難問だよ
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:00:08.83 ID:UVUM/1iq0
253名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:00:45.17 ID:ACgIv2Ar0
朝はとてもじゃないけど買い物に行けるような状態ではなかったから夜まで待って行ったが全然溶けてなかったし、スーパーの棚がガランガランだった
こんな雪じゃ商品も入ってこないわな
夜でも歩道なんてとても歩ける状態ではないしボコボコで足をくじきそうになったわ
幼児と年寄りは気をつけて!
254名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:01:29.83 ID:4qdkm1bd0
ホントに除雪車や除雪機を災害派遣すればいいのにな。
歩道用の小型除雪車もあるし、すぐにでも行けるのにな。
255名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:01:43.36 ID:GoPfysx50
雪で庭の屋根が壊れた
もう勘弁してくれ
256名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:02:24.65 ID:fva0DTbX0
>>1
毎年、降るってわかってるなら、むしろ対策取りやすいと思うけどね
257名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:02:31.08 ID:v/ElfJR00
これが火山灰だったら

というのを想定して都市計画しといてください
オリンピックまでには
258名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:02:49.22 ID:fJO9t3TB0
>>235
>>230
>>223
この雪なら関越道が止まるのは予想できたけど、下道の国道17号まで止まるとは思わんかったわ。。
なんか広範囲に雪崩が起きて、復旧の見込みが立ってないんだとか。
259名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:02:54.95 ID:SNEJL3M9O
この豪雪は偏西風の蛇行で寒気が日本海だけじゃなく日本全体を覆いかぶさり太平洋の低気圧とぶつかった結果前線が発生したからで
偏西風の蛇行は温暖化ではなく寒冷期の事象、事実気象庁もIPCCも以前は温暖化で北半球は暖冬になる予測を立てていたが実際は
偏西風が蛇行し北アメリカとアジアでの寒気による低温と豪雪となった


この期に及んで温暖化の影響と言うならば 温暖化でなぜ偏西風が蛇行するのか?
温暖期における寒気の変動の今後の予測をシミュレートする偏差を
至急出してみてくれないかな?
260名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:04.75 ID:QgLNIheT0
不都合な真実って温暖化の話だっけ?
261名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:14.17 ID:ZutJc/DM0
まだ温暖化とか言ってるバカがいるんだwww死ねよ
262名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:15.64 ID:nM9sl0Qe0
>>252
上の階段のやつ、浅間山が噴火したときお堂への階段登る途中で土石流に巻き込まれて死んだ話思い出した
263名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:25.27 ID:gB3RWKJe0
あの程度の雪で屋根が落ちるとかもうね・・・
264名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:32.49 ID:spGmg3iM0
なに?水曜日の雪マークはまた大雪なの?
265名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:58.09 ID:w5aKAOH+0
いつ来るかわからないとか言って原発事故だの東南海とか心配するなら
年に一回くらいは来る大雪に備えて大都市圏は一人スコップ1本と長靴1足くらい用意しろ。
都会で豊富なのは若い世代の人口だろ
一斉に出て雪かきしてみろ あっという間に除雪完了!
もしかすると出会いもあるかもしれないぞ
266名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:04:00.12 ID:QZd4mq/30
>>93
東京の夏はマニラより暑いっていうように、
温暖化ではなくヒートアイランド現象だよ
他にも東京の夏はバンコクのように暑いとかいうよ
267名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:05:24.26 ID:nM9sl0Qe0
今回はスコップで雪かきして終わるレベルじゃないよ
その程度なら自然融雪待っても問題ないしね
268名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:02.64 ID:ACgIv2Ar0
>>252
うちは>>224と同レベルで積もってるから全く楽しくないんだが
つーか上のやつ作った奴、暇人つーか凄いなw
269名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:03.07 ID:KJRFCzk50
2週続けて寒波来たくらいで今後20年がとかw
気象予報士名乗るのやめとけよw
270名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:09.19 ID:ajwd8kOF0
「温暖化詐欺」って言葉は、温暖化が本当にCO2のせいかわからないことから言われてるのに、
名前のせいか温暖化そのものを否定する人が表れて話がごっちゃになってるんだよな
「CO2詐欺」に名前変えればいいのに
271名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:20.49 ID:v/ElfJR00
東京は集中しすぎなんだよ
なのに程度わからずまだまだ開発しようとしてる
わきまえたらいいとおもう
272名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:28.47 ID:lgFCnrpC0
>>229
問題が起きる前に対策採る国ってどこ?
日本だけが後手なの?
273名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:46.25 ID:JGew86tmO
>>251
市営や県営のや公立校のグランドに置くとか無理なのかな?
時間がたてばいずれ溶けるから土やゴミの山を作るわけじゃないし。
274名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:07:17.93 ID:Pqi+c0n90
>>149
>地球温暖化派は、地球の平均温度が上がっていた同時期に、
>火星、木星、冥王星などの各太陽系惑星も温度があっていたという
>科学的な事実

初耳というかどうやって計測したの?
275名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:08:05.69 ID:2nzaDdLt0
この雪おいとけば水道代タダじゃん、まさに天の恵み
276名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:08:21.23 ID:SmILyBuk0
こっちの山奥よりよっぽど降り積もってるし
277名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:09:10.87 ID:wpfbtxwe0
>>265
うちの地域はみんなで雪かきしたら雪を捨てる場所が無くなった。
スコップ使っても雪捨てる場所が無いわ。
278名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:09:20.12 ID:djro0++l0
青森県の西半分は除雪予算が減らされると(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
279名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:09:22.86 ID:YLUhuj0d0
100年に一度。想定外。とりあえず水かけて応急処置。捨てる場所がない
呪われてるんちゃう? まあ雪は数日とけるやろけどな
280名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:09:36.11 ID:gB3RWKJe0
とにかくほぼ毎年大雪って騒ぐんだし対策しないのが悪い。
あと天気予報で雪が降るっていってんのに
ノーマルタイヤで走って滑ってる車とかね
雪が悪いんじゃなくてそういう人間がお馬鹿です
281名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:10:15.98 ID:v/ElfJR00
>>273
もっとそこらじゅうに必要なんだよ。
歩道の植え込みとか狭いっしょ。雪置くこと想定されてないでしょ
282名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:11:30.52 ID:Z7nOLH/+O
温暖化利権
283名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:11:37.22 ID:dsQSxGQCO
昔は狭い横道とかも除雪してたのに市が合併したせいで大通りしか除雪しなくなった。
おかげで家からでれない…。
500m近く自分達で雪かきしろと言うのかよ!
284名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:29.09 ID:o7mO9lUK0
>>221

さあ、ここで、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永超巨大地震+富士山大噴火)


>>221

さあ、ここで、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永超巨大地震+富士山大噴火)
285名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:31.49 ID:QZd4mq/30
偏西風の蛇行は、中国の人工降雨による高気圧の
発達が中国付近で偏西風を北に押し上げているからで
ないかと思っている
286名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:32.41 ID:v/ElfJR00
ちなみに雪降るとシーベルトは数値上がります
287名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:36.39 ID:NuS4t9L00
豪雪地の人間は、基本的にドア to ドアの車移動だから
雪の中を徒歩と電車の乗り継ぎで出社する東京人によくやるわって軽く引いてるよ。
288名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:46.09 ID:P8d9qznLP
車だせない@相模原
289名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:13:36.06 ID:newzVXMd0
>>27
俺はついに15分前に脱出した。
ていうか、こういうときになんで高崎線をわざわざ上野まで運転しようとするのか。
大宮までで折り返し運転する方が圧倒的に楽で便利だろうに。
JR東は馬鹿だと思います。
本当にどうもあr
290「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/15(土) 23:13:59.30 ID:EbietAQ20
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
291名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:14:08.20 ID:YHC15L9o0
東京じゃないんだが雪にあとで路面が濡れてる感じだった今日
まあ、名古屋なんだけど

で、駅の長い階段があってツルツルなわけ
そこを20ぐらいの若い女の子がヒールの高い靴で歩いてて、すべって落ちてった
のを目撃しちゃった。エグい。トラウマになった。

まじで雪とかの日はスニーカー履け。女は。
ハイヒールとか死ぬぞ
292名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:14:27.34 ID:ACgIv2Ar0
シーズンオフにスコップ買って来年に備えておこう
ちりとりで雪かきすると腰が痛いわ
ただでさえ立ち仕事で万年腰痛だってのに
293名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:14:38.32 ID:EKpDxXHY0
温暖化を叩いてる奴の言い分は、分からんでもないが、
はっきりしていることは、化石燃料は有限で価格の高騰し続けているってことなんだよ。
無論、化石燃料によって発電する電気料金もな。
これは原発を稼働させたとしても、長い目で見たアベレージで計算すれば下がらない。

要は、化石燃料の消費による二酸化炭素の増加が温暖化に起因しようがしまいが、
光熱費の高止まりや更なる高騰は避けられない訳で、
大都市生活じゃ薪ストーブを豪雪時や停電時の保険に使うこともできない。

温暖化であろうとなかろうと、東京一極集中は解消しろというのが、舛添に投票した我田引水都民以外の総意。
294名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:12.58 ID:ajwd8kOF0
>>266
去年史上最高気温を観測したところは四国の田舎だし、
そもそも東京では気温40度を超えたことすらないよ
東京で最低気温が30度超えたのは間違いなくヒートアイランド現象のせいだけど
295名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:16:37.28 ID:QZd4mq/30
>>293
尖閣諸島付近の資源開発をすれば解決するよ
296名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:16:50.26 ID:k++M6JYR0
変なのが都知事になったからだな
というか候補者全員変人だったな
ゴメン
297名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:16:53.43 ID:mx6NnBy90
極端に暑く極端に寒い
どこのきちがいなんだと思う。

極端に暑い夏の冬は暖冬
極端に寒い冬の夏は冷夏ならまだ納得できるのに。。。
298名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:17:12.10 ID:I+jkBXftO
雪かき本当に楽しい。
今まで人生で一番楽しい思い出だよ。
来週も降ればいいのに。
299名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:10.92 ID:/FN/qitUP
>>291
パンツは見えたのか?
何色だった?
300名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:24.52 ID:v/ElfJR00
バイオエタノールなら有限でもないんじゃなかったっけ
二酸化炭素をグルグル回して使うだけだから
301名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:27.86 ID:irFgwW4/0
>>118
滅多におきないことにコストをかけてると国はいくら金があっても足りなくなる
からね。
302名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:19:38.49 ID:xF9N7Vo9P
【山梨】帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生、夜遅く徒歩で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392473385/
303名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:09.92 ID:nM9sl0Qe0
高崎線電車内で二泊してる人もいるのにニュースにならないとか
東京のしょぼい積雪ニュースでやってんじゃねーぞ
304名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:10.10 ID:ACgIv2Ar0
>>291
291が巻き込まれなくて良かったね
本人は勿論、他人をも巻き添えにする恐れがあるからね
ギザギザがあるブーツだって滑るってのに裏がツルツルでヒール高い靴履くなんて命知らずすぎる
305名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:14.42 ID:cJEiwmcp0
温暖化と寒冷化 両方とも電気いるだろ早く原発動かせよ 
306名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:32.57 ID:YHC15L9o0
フィリピンの台風にしろ温暖化の影響で
気候変動してるんだろ

海面が上昇してる、日本も沿岸部は沈む。
地球に優しいとかいうけど、対応しないと人間が地球に住めなくなる
307名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:49.14 ID:hMEA+SfE0
これが陸上自衛隊第11旅団の野戦築城訓練の成果だッ!
http://getnews.jp/archives/513149
308名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:21:22.83 ID:v/ElfJR00
去年もあったな
お父さんが娘を庇って凍死みたいな…

日本は自然が危険な国だね
309名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:21:38.64 ID:SNEJL3M9O
>>293

それなら資源の有限を元にエコロジーを訴えればいいことで
人的温暖化をでっちあげていることへの擁護は必要ありませんよね?
310名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:22:27.43 ID:49ofc9LB0
氷河期に近づいていて酷暑はどっかで打ち止めだろう。
311名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:23:01.40 ID:4qdkm1bd0
雪国には家の前に雪捨て専用の水路が埋め込まれているところもあって、蓋を開けてそこに雪を捨てる。
道路には融雪消雪装置があり、ちょっとでも雪が降ったら感知して自動的に水が出る。
多目に降ると、朝4時頃には除雪車が出動。
各家庭にあるガレージも、アルミ製の見た目ひ弱そうな感じでも積雪2メートルぐらい耐えられる。

こんなのをたまに降る雪のために準備しておけないよな。
312名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:23:16.27 ID:yUCebFBU0
代わりに日本海側は雪が全然降っていない
313名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:24:46.05 ID:Pqi+c0n90
>>270
>「温暖化詐欺」って言葉は、温暖化が本当にCO2のせいかわからないことから言われてるのに、
んなことはない。

(1)自然要因だけで温暖化の理屈が説明できない。

例えば「太陽の黒点が増えてるから〜」とか言う懐疑派がいるが、
定性的にというか経験則で適当にいうだけ。
実際に観測されてる太陽放射の変動が0.1%程度しかなく、
定量的に温暖化の理屈が説明できない。

(2)人為由来のCO2増加による温室効果予測を否定する説明ができない。

温室効果ガスが増えれば気温が上昇するのは物理モデルや実験で確認されてる。
そして実際に産業革命以降CO2の濃度が278ppmから現在で393ppmと急増している。
懐疑派は急増する温室効果ガスによる理論的な温度上昇を押し下げる要素・原理を
説明できない。
314名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:24:57.26 ID:yx5V+70R0
>>298
それ、商売にしたら?
便利屋で雪かきトラック一杯29800円だって
315名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:25:29.46 ID:ZwIjUygY0
最大公約数的な考えをすれば、東京に大雪対策がないのは仕方ないことなのです!!(キリッ
316名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:25:46.36 ID:yvimQ04sO
昼と夜みたいに夏と冬だけになる
また夏が全体の2/3を占める
さらに夏の2/3冬の1/3は極端な気温になる
と予想
317名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:26:34.46 ID:Jz9IJshv0
さあ、関東地方豪雪連発>>1、ここで、
追い打ちの一撃、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に
 1586年の天正・北陸東海超巨大地震、1596年の中央構造線沿い連鎖巨大地震
 1611年 慶長三陸超巨大地震など、各地で巨大地震があいつぐ)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永南海トラフ超巨大地震+富士山大噴火)
318名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:27:06.98 ID:isBXBnbm0
極寒って・・・
今回の雪と関係ねえだろ
319名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:27:31.92 ID:igxOyjq/0
>>294
一番暑いのがどこかなんて重要じゃないだろ。一番のところ以外は寒いとでも思ってるのか?
今雪害で大騒ぎしてる東京だって毎年37度超えの日が続くんだぞ。しかも夏場の最低気温も高い
これを「暑い」地域だと認めようとしないのは屁理屈屋のレス乞食か地域分断工作員のチョンぐらいだろ
320名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:27:55.67 ID:kPinkXM50
321名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:28:14.72 ID:djro0++l0
元々日本は世界有数の豪雪国でもあるわけだから
除雪体制が整っていない東京に機能を集中させるのは危険なのだよな。
322名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:29:11.66 ID:ynhcYSaD0
日本海側で住んでる者だが関東人が大雪で慌てふためいているのが面白いわw
323名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:29:13.97 ID:NhQOTEvo0
長い地球の歴史の中で数十年の観測データでたまたま猛暑と言われる気温と大雪が降ったら

今後二十年繰り返すとか、地球温暖化がーとか、大変だーとか。馬鹿じゃね?
324名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:29:35.76 ID:ykzKwlVm0
何十時間もホントの主要道路が使えないってのもどうにもならないな
山梨県内は想定外だろうけど
325名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:29:42.07 ID:ajwd8kOF0
>>319
いや、近年の猛暑がヒートアイランド現象だけのせいじゃないって言いたかっただけ
もちろん東京だって暑いよ
326名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:31:08.11 ID:PbbHOUym0
>>1
こいつほんとに気象予報士か
南岸低気圧による関東大雪は、昔から観測されていて最近に限ったものじゃない。
北陸以西は、去年今年と逆に雪が少ない。
こういう局所的な現象をあたかも温暖化のせいにして、実際を語らないというのは、
気象予報士としては、クズだろ
327名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:31:47.67 ID:LMDTIkvY0
豪雪地帯に住んでるけど
温暖だろうが何だろうが2月なんか絶対に雪が降って大変なんだよー
2月も雪が少ないなんか生まれてから一回もない 
一晩でメーター超えなんか普通なんだよー

ただ今年は一晩でメーター超えがないから怖い・・・・
328名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:32:43.86 ID:ACgIv2Ar0
>>316
5月から10月までは決まって暑いまんまだし、昨年は11月も結構暖かい日があった
12月になって急に寒くなって本当夏と冬しかないと感じる
夏の暑さは死に繋がるわ
朝からコンクリの照り返しで灼熱地獄だし職場は経費削減で蒸し地獄
気温はなんとか箱で計ってるから低めの発表でも実際人間が歩く所なんて40度軽く越えてんだよ
発表40度の地域は50度はあるはず
329名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:32:54.31 ID:uU4M+zlj0
これくらいの雪とか猛暑なんて数年おきにあるわ
330名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:33:35.19 ID:FV7bsX9q0
>>320
>>264
2014 219に関東地方南部沖を通過した低気圧は、
「王道過ぎる南岸低気圧」となり、関東地方に最大級の豪雪をもたらした。
東京・大手町で55cm、八王子で90cmという積雪を観測した。

そして、首都圏の交通インフラを文字通り全滅させ
首都圏だけで3万人を殺し、<関東大雪災> と命名されるのであったw

>>320
>>264
2014 219に関東地方南部沖を通過した低気圧は、
「王道過ぎる南岸低気圧」となり、関東地方に最大級の豪雪をもたらした。
東京・大手町で55cm、八王子で90cmという積雪を観測した。

そして、首都圏の交通インフラを文字通り全滅させ
首都圏だけで3万人を殺し、<関東大雪災> と命名されるのであったw
331名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:33:57.85 ID:v/ElfJR00
>>322
だから数時間の停電なんて豪雪になれば当たり前に享受しなきゃいけん自然の摂理なのに
こないだの震災の時
関東の奴はなにをギャースカ言ってるのかと思っちゃったよな。

停電して死ぬほど困るようならその生活おかしいって。
332名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:34:07.17 ID:YHC15L9o0
例えば自動車の使用を禁止するとかしないと
どんどん環境破壊がすすんじゃうと思う。日本は。中国やインドも台頭してるし。

富士山が最近、世界遺産になったんだけど、人がたくさん来てて
ゴミまるけ。山ってゴミが増えると禿山になっちゃう。日本のシンボルがハゲになって
登れなくなくなる。

屋久島も世界遺産だけど観光客増えて、もうグチャグチャになっちゃった。

もう少し環境意識もたないと住める所がなくなる。日本。
333名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:06.46 ID:brshS9FB0
去年天気予報をみてて一番ショックだったのは
熊谷とか四万十が40℃の日でも夜は25℃ちょい切るぐらいになるって
予報士がデータだしたこと。まあ確かにヒートアイランド現象を
起こすようなアスファルトだらけやビル群とかエアコン室外機の
異常な密度はなさげだけどさ。
てっきり東京みたいに真夜中も30℃近くあるんだと思い込んでて
同情してた。
334名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:12.13 ID:nM9sl0Qe0
ここ100年でも見たことねー大雪だろ馬鹿
335名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:23.62 ID:ow+iy8zCP
>>2
投票率で比べないとまったくの無意味なのにこういう数字を出してまで貶めようとするのは
たぼがみの台頭によほど焦っているってことだな。
336名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:36:02.95 ID:5Tlv7bH30
熊谷が豪雪地帯になるとは...
337名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:36:48.14 ID:zaPRDtXx0
>>329
山梨と群馬は一生に1度あるかないかというレベルの積雪なんだが
うちの集落は明日中に除雪車が来ないとそろそろ食料の心配が出てくる
338名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:37:18.58 ID:igxOyjq/0
>>201
東京は40年に1度なんだが
都会がてんやわんやしてると嬉しくなっちゃうタイプの人か?
339名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:37:23.64 ID:AeXkbRZY0
さっき電話で超豪雪地帯の実家(富山県南砺市)のおかんと電話で話してたが
雪少なすぎワロタみたいな会話だったわ
明らかに山梨のほうが積雪量が多い
340名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:06.53 ID:QZd4mq/30
>>294
日本は鹿しか通らない田舎でも立派な道路作ってるし、
コンビニ、スーパー、ドラックストアが、ガンガン増えて、
冷房や冷蔵にかかる廃熱も増加している

四国の件は観測地点付近の緑地が足りないとかで、
関東のどっかの盆地の住民が文句いってたよ

観測地点でなく総面積で判断すれば四国より東京が暑いでしょう
341名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:16.17 ID:5Tlv7bH30
>>320

完全にオワタw
342名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:19.57 ID:GfFbJ3u80
ハルマゲドン 序章
343名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:39:16.54 ID:bLWxLdn00
埼玉の山間部だけど積雪記録50cm位だったのが史上最高90cmだよ。
今回のは桁外れの積雪。
344名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:39:26.34 ID:ykzKwlVm0
夏は30℃前後ぐらいで冬は寒いにしても雪が降らない場所に住みたいな
なんか暑い寒いが極端すぎる
345名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:39:29.74 ID:ajwd8kOF0
>>333
ヒートアイランド現象って、昼間暑くなることよりも
夜の気温が下がらないっていう影響の方がメインのような気がするわ

田舎に行っても東京より日中気温上がるところなんていくらでもあるしさ
346名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:39:51.32 ID:t77/PGek0
.


マスゾエ「大雪は一日で終わるから大したことない」


.
347名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:40:12.23 ID://NRggo1O
>>291
スニーカーも危険。
びちゃびちゃ雪だとちょっと溝があっても滑りやすいよ。
逆に雪が積もってしまえばヒールの靴は刺さるから、歩きづらいが滑らない。
348名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:40:35.02 ID:j0FRDT010
雪は子供の頃は好きで喜んでたが大人になるにつれ害にしかならない要らないものと化してくな
野良猫とか夜中に雪の降る寒さだと死んじゃうからね。猫好きにはたまらんよ
今はいっさい降らないでくれと祈るばかり
349名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:40:49.35 ID:4qdkm1bd0
>>339
富山は雪全然無いよ。
この冬は長靴要らなくてビーチサンダルで通せるレベル。
350名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:41:06.48 ID:LMDTIkvY0
>>339
南砺市も豪雪地帯だもんね
やっぱり少ないんだ・・平野部が降る時は山間部が少ないって法則は
変わらない法則なんかね
お母さんは楽できて良かったね
351名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:41:42.64 ID:ajwd8kOF0
>>344
その条件に当てはまる都市はたぶん日本では仙台くらいだと思う
田舎でもよければ太平洋側の沿岸部の平地に結構ある
352名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:22.83 ID:ZutJc/DM0
どうみても40cmは積もってるだろ
気象庁は少なく言ってる
温暖化が大好きなマスゴミもそれに加担してる
353名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:37.80 ID:YHC15L9o0
ヒマラヤ山脈とか気温が上がってるから
雪がとけて雪崩がすごい起きて登れなくなってる

気候変動が起きてる
今のうちに世界レベルで対応しないとダメなんだよ
354名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:52.77 ID:ACgIv2Ar0
>>338
先週45年に一度って言ってて、今週の積もりようは先週より酷い
45年と言われても生まれてないし、確かに今までこんな酷い積もり具合は見た事がない
さっさと溶けてくれないと困る
通勤は自転車じゃないと無理だ
355名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:43:10.34 ID:lgFCnrpC0
世の中には『三段落ち』という言葉もありまして
次の水曜ですか?東京在住の方には
是非、ホップステップジャンプの精神で頑張って欲しい
そうこたつの中から願っておりますですハイ
356名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:44:19.67 ID:v/ElfJR00
というか夏に日本海側には基本的に台風は来ないが冬に雪は降る。
冬に太平洋側には基本的に雪は降らないが台風は来る。

今年はこれが逆になっちゃって
台風が日本海側に挟まって猛威をふるうかもな…
357名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:44:45.48 ID:yx5V+70R0
舛添、除雪車足んねーぞ
都知事だろなんとかしろや
358名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:02.95 ID:RJ4nY+Wz0
>>355
東京じゃないけど、
連日の雪かきで、ホップステップ肉離れが現実味を帯びてきた
359名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:06.26 ID:j/LdmQc90
>>348
そんなことないだろ
家の屋内駐車場の積み重ねたタイヤの中に二匹いたぞ
本当は臭くなるから嫌なんだけど雪だから放っておいた
360名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:18.37 ID:vqKcr/Vf0
クルマは 4wdスタッドレスが標準の時代になるな
361名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:47:00.31 ID:dwO3bcR4O
>>348
北海道では普通に越冬してるけど本州のネコは弱いのかな
362名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:47:18.18 ID:wJFCHRJZ0
雪多い地域に住んでるけど
今年はかなり少なくて楽。
このまま温暖化進んでくれた方がいい。
363名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:48:07.13 ID:ACgIv2Ar0
>>357
あんな在日チョンハゲが都知事になろうとするから天が怒ったに違いない
残りの髪の毛を毟り取ってやれ
364名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:49:08.32 ID:YHC15L9o0
インドと中国だと思うよう
異常気象の原因は
人口増加で自動車使ってるからさ排ガスがでる

まあ、でも最終的にインドも中国も教育レベルの上昇と共に人口減少に
変化するから長い目で見れば人は減るんだけど
365名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:49:38.87 ID:pMThPiLU0
冬の北極海で低気圧が発生するようになったら、寒さは和らぐよ。

つーか、アメリカは極寒だったけど東京は雪が多かっただけで極寒でもないだろ?
366名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:50:09.70 ID:ykzKwlVm0
>>360
プリウスはなんで4WD作らないんだろね
出たらαのほうを買うのになー
367名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:51:10.62 ID:9IGyfrNy0
久しぶりに雪積もったけど半日で溶けたから混乱なんかしなかった

近所のガキ共は喜んでたけど
368名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:52:30.89 ID:q4VdygT30
>>1
馬鹿だなぁ。まだ人間の温暖化が原因とか抜かしてるよ(笑い
369名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:52:38.23 ID:47omnCR20
温暖化すると関東が豪雪地帯になるのか。
なんでもありだな。
370名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:55:26.32 ID:ZeX/yY3U0
10年前
温暖化のせいで雪が降らないです。

現在
大雪が降るのは温暖化の影響です。
371名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:56:18.15 ID:p0vK4KgP0
>>348
ウチ、エアコンが壊れてて暖房が入らないんだけど、猫2匹と布団の中にいると、
秋用のパジャマで汗をかく。
ヤツら、固まってると暖かいよ。
372名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:57:45.56 ID:PUW9VH9XO
新潟市だが、雪かきなんて今年は一度もしてないw しかし降るにしても関東はいつも土日だから、運がいいほうだろ。
ただでさえ、あの程度の雪で大騒ぎなんだから
しかし前もってあれだけ予報や注意を喚起してるのに相変わらず、駅とか空港だとかの交通機関で疲れたとか言うやついるな
やむを得ない理由なら仕方ないが、大抵、下らん用事で文句言ってる情弱ぶりが笑えるわ
373名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:00:02.09 ID:/lXrvrQI0
ここんとこ春と秋が無くなって夏と冬だけになりました
374名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:00:30.95 ID:ioXzMSDhO
寒い方は結構だけど猛暑は勘弁してほしいな
375名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:15.82 ID:ACgIv2Ar0
>>372
仕事で足止めくらってる人も沢山いるんだよ
土日祝日休みな人ばかりじゃないんだよ
376名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:37.20 ID:NCg2+r3T0
湯沢や魚沼辺りの豪雪地帯が言うなら分かるが、新潟市とかゴミすぎる
377名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:46.56 ID:DVbRDLxv0
>>372
2011309 三陸沖でM7.3が起きた時、みな、笑っていた

2011311 東日本大震災・・・

2014208  うわーすげー雪だ、まあ年に1度だしwww

20140214 2度大雪はうぜーなー、山梨県が大雪で孤立、どうでもいいよw

20140219  最強の南岸低気圧による、関東大雪災が発生。
       東京都23区内だけで30万人が死亡
378名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:02:19.60 ID:foic9k8Y0
>>28
雪崩に襲われたの?
379名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:03:30.55 ID:BuY84P4rO
>>333
北緯2度でエアコン効かせまくっててコンクリだらけのビルだらけで西新宿や梅田みたいなシンガポールでも
最低気温は20℃台だったりするからなぁ…
東京つうか本州の主要都市はある意味、赤道直下よりしんどい
しかもシンガポールは雪降らないしな

しかし低次元の煽りとはいえ北から目線の馬鹿どもは
ドイツで震度5の地震が起きてもシンガポールに雪が降っても
同じように慌ててやんのプギャープギャーと笑うんだろか
380名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:03:32.54 ID:RC2FPtOL0
19日も同レベルで降ったらヤバイ
381名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:04:06.04 ID:A6r7Ug850
>>374
同意
でも雪は勘弁、寒いだけなら着りゃ何とでもなるけど暑いのだけはどうしようもない
382名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:04:35.68 ID:Q5FxQcul0
>>372 全く持って同意!
383名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:04:51.67 ID:v/ElfJR00
根雪宣言?
384名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:05:07.60 ID:DgynlOto0
温暖化がどうだか本とのところはわからんけど、空気が汚れてるのは確かだよな
385名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:05:44.98 ID:ME960LsxP
いやああああああああ
386名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:06:29.83 ID:JnNRVP0t0
東京五輪は地獄猛暑で暑さに弱い欧米人から大ブーイングだろうな
逆に中韓人は劣悪な環境に強いからすっかり馴染んでそのまま居着きそうw
387名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:06:59.62 ID:JCTM6hXL0
地球はエネルギー余りなんだよ
気象現象の元は、ブラウン運動だ

エネルギーを物質化出来ないと熱死する
388名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:10:21.40 ID:nMD1/z5Y0
389名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:11:41.37 ID:HqC3BFyM0
関東の高速道路のやられっぷりがひどいな。
絶賛 物流壊滅中。
しゃれにならない状況だぞコレ。
来週は物資不足だな東京。
390名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:12:20.96 ID:vMx6Dc7E0
屋根の雪が全部落ちるまで雪除けしないぜ
391名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:12:27.95 ID:qxK4WovYO
シンガポールは28度から30度くらい。東京は34度だよとメールしたらシンガポールから信じられない暑さだねと返事がきた。
392名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:13:08.69 ID:iO1TjpnW0
しかしスタッドレス信仰がひどいね。
あんなもん気休めですよ。
男ならノーマルにチェーン、コレ。
雪が降ったら巻く。関東平野部でコスパを考えたらコレ1択ですよ。
393名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:15:22.97 ID:RfykZGMh0
言われてた通りになったな
猛暑に極寒…
それでも馬鹿だから真夏のクソ暑い時期に部活や甲子園の野球させたり
大雪とわかってるのにノーマルタイヤで出かける馬鹿がいたりするのは変わらないんだろうな
自分の命は自分で守らないとね
394名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:18:56.23 ID:4Zf+MdWy0
>>392
いいな〜
おまえの安車はチェーンが巻けてさ
意味わかんないだろうけど 笑
395名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:19:27.62 ID:h7/+6poZO
とりあえず、ことごとく俺が仕事の日に大雪ぶつけてくるの勘弁してもらえないっすかね・・・
396名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:21:30.99 ID:Htzdp0k00
夏は水槽の維持が大変だし、冬は結露が凄い
冬も夏も嫌いだわ
397名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:21:40.10 ID:RfC6mGruO
>>392
チェーン巻いて走れば滑らなくて安全だと思ってんだ?
さすが雪道の走り方を知らない都民だなw
そんな危ねーこと道民のドライバーで峠を走るトラッカー以外見たことねーよw
398名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:21:51.67 ID:SSXO1zCg0
リア充共は「ホワイトバレンタインだね」とか言うのかと思ったがそうでもないんだな
399名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:22:45.34 ID:91NyL9If0
山梨を救わないし救おうともしない東京都に五輪を開催する資格は無い。
山梨を泡沫災害態勢でしか報じない在京TVメディアに五輪を報じる資格は無い。
400名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:22:49.83 ID:nMD1/z5Y0
野菜が千葉方面からの流通しかなくなるな
東北、関越、中央、東名すべてだめだ
ババアの買い占め前に明日買っておくか・・
401名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:24:07.05 ID:GsHQblQg0
甲府とかみてると地球温暖化とか大嘘だとよくわかるお
402名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:25:52.74 ID:n8nU+rak0
気まぐれな降り方される地域より確実に降る地域のが良いのか?
なんてことを一瞬考えたが、やっぱ一冬通して雪かきしなきゃならん方がダルいな
403名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:26:21.61 ID:j5G3HWTU0
>>399
山梨県知事はなにしてんの?
404名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:07.18 ID:NCg2+r3T0
そもそも一番消費の激しい関東が死んでるんだから物流止まっててもいいよね
地産地消しろ
405名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:06.75 ID:4Zf+MdWy0
>>401
あっ、バカがいた!
406名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:35.56 ID:Zbk+dwLM0
日本海側は温かいもんだけどな、今日も雨だったよ
407名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:57.79 ID:+QYeQMwK0
なんだ桝添が早速いい仕事したのか
408名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:28:23.28 ID:StDIBMP80
先週と今週の大雪で知ったこと
自然災害への備えが全くできてない人が多い

3年前の震災で何を学んだのか
409名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:28:36.59 ID:i/U/jJrZO
気象兵器(気象改変装置)である蓋然性が高い
410名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:17.28 ID:lT5Rcq350
今年雪の降る回数と量が凄すぎ
例年2月に一回ないし2回、たまに3月初旬に降るのが恒例なんだけど
建物が崩落するほど降らないし
これは本格的な雪対策を始めなきゃならん
また明後日雪とか言ってるしな
411名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:30.43 ID:s1Ck7Q5B0
>>394
不具の車に金使うバカ発見伝!
この見栄っ張りwww
412名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:42.24 ID:EyBUNFhjP
日本海側は海水温が上がってマグロが回遊してくるようになりブリも豊漁になった
北陸では雪のない正月が当たり前になり代わりに東京に毎年大雪が
413名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:55.42 ID:WTNvsyJQ0
>>313
温室効果ガスはCO2だけではない。もっと効果的なガスもあるぞ。
414名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:32:15.75 ID:/Txz8AJt0
温暖化ktkr寒冷化ktkr
415名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:32:20.58 ID:+nDsjtDs0
一般人ならまだわかるが交通機関や団体企業も何も対策をしないところが凄いよね
何かあれば全部雪が悪いwww
こんな所が首都なんだからなw
416名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:33:17.89 ID:4Zf+MdWy0
>>412
マグロもブリも
シナチョンに乱獲されて絶滅確定だな
417名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:36:37.09 ID:/Txz8AJt0
この雪をサウジとか売ればボロ儲け
418名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:37:40.06 ID:Ik14HPqA0
年間温度差45度もあるのは日本だけ
419名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:38:11.24 ID:4Zf+MdWy0
>>411
高級コンプリートカーに嫉妬するなよ
チェーン?車が壊れてしまうわい
420名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:38:13.33 ID:i/U/jJrZO
温暖化厨によれば世界中の植物は光合成をサボってるらしい
421名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:40:57.33 ID:UagOiGt90
>>418
シベリアとかモンゴルは温度差80度ぐらいあるのでそれよりまし。
422名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:41:22.23 ID:6KUOEAND0
>>177
埋め立ててもっと南にいけばよい
423名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:43:44.47 ID:RhSyY5I6P
先週、トンキンの大雪45年ぶりとほざいていたが、その1週間後に同じ量の雪が降ってワロタw
424名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:44:27.39 ID:R/rqDzWe0
>>422

つ関東津波
425名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:44:40.62 ID:fbV+Unmz0
>>419
すげーなスーパーカー
トミカでしか見たことねー
426名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:44:45.39 ID:GYo+EqEr0
>>418
北海道をナメてますね?(´;ω;`)
427名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:49:25.38 ID:Cjn5d1MV0
>>419
それを不具と言うのでは?
428名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:49:40.27 ID:qnguLCIx0
>>388
北陸あまり降らなかった
良かった
429名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:53:42.65 ID:Cjn5d1MV0
雲の流れが南に下りているから関東に雪が降るんだよね
本来日本海側の山間部に降る雪が回り込んで来ている状態
偏西風の流れがそうなら今年はまだまだ来るだろうね
430名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:54:22.62 ID:4L4vo8PwO
そろそろ寒冷地仕様を標準化すべきだわな
関東のカーポート積雪に弱すぎで笑えない
431名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:54:49.05 ID:fW+L/2oP0
>>246
どっかの街は雪を保存して夏の冷房にしてるんだっけ?
432名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:56:55.95 ID:fBh8sw3X0
>>334
毎年あちこちで100年に1度の異常気象が見られるよなー。
433名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:58:56.34 ID:kGVqm/sU0
間氷期の終わりだったらどうすんだ
その先は氷河期やで・・・
434名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:00:07.32 ID:D9Ngej9r0
兵庫だけど暖房無しでも、まだ厚着すれば耐えれる。
夏はいやだなぁ脱いでも暑いもんな。
435名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:00:41.20 ID:0sLQsTK+0
そのうち日本にも雨季と乾季が来ると思ってる
436名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:02:39.84 ID:4Zf+MdWy0
>>433
その時代は
おまえ死んでるだろ
437名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:06:10.19 ID:WhSvZgCU0
知ってた
438名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:06:45.33 ID:6KUOEAND0
>>434
脱皮してみれば暑くないかも
439名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:07:18.84 ID:Cjn5d1MV0
>>435
ウッキーならこの春からフジのお昼に来るよ
440名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:07:32.90 ID:r70b43ya0
東京五輪は阿鼻叫喚
441名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:08:30.53 ID:L4s/rVzF0
大阪と東京を行き来するリーマンなんだが
マジで大阪に遷都した方がいいよ
東京は毎年のように雪が積もるし竜巻とか自然災害が多すぎる
大阪は割と安定している
今は東京に住んでいるが出来れば大阪に住みたいと思っている
442名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:53.32 ID:37U0af1J0
>>10
コロッケばか市ね
443名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:52.94 ID:hhbpyRsC0
暑いと温暖化がどうのこうの言うサヨクは、寒い時は黙ってる
444名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:11.02 ID:6goV+AD9P
>>432
アメリカとカナダは未曾有の猛吹雪
イギリスじゃ前例がないほどの大洪水で
日本のニュースなんて流す暇がないらしい
445名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:21:20.58 ID:A43hNZid0
>>415
期間限定って分かりきってるからだろ
446名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:22:18.17 ID:mnV/8YGl0
猛暑酷暑というが
ウチの温度計は、大きな異差がない。むしろ昔より温度下がってるだろ
観測所で焚き火してるだけだと思ってる
447Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2014/02/16(日) 01:26:30.52 ID:4neC7nEK0
なんで 冬と夏が来るの
448名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:08.21 ID:Cjn5d1MV0
>>447
春と秋が控えているからだよ
割り込みは良くないでしょ?
449名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:31.88 ID:rlnMtaNF0
地球温暖化 vs 地球寒冷化
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392481606/l50
450名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:42.67 ID:yLxBITK80
猛暑に大雪、春秋はない。ゲリラ豪雨…
おかしな気候だな
451名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:36:00.87 ID:v2OA2PU20
これは

地球温暖化の影響なんだよ

というのは北極にあるべき寒波が下に下りてきちゃって
変わりに北極付近がいつもより温度高い

そして、オリンピックが行われてるソチなんか、異常高温になってる。
452名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:37:05.44 ID:yLxBITK80
>>372
北の人って、冷たいんだな。
あんたみたいなレス、しょっちゅう見る。
453名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:37:22.75 ID:mx+Wr+QD0
もうさ、夏休みと冬休み、6週間位づつとろう

夏はどっか涼しいところでのんびりして
冬は暖かいところに避難
454名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:16.69 ID:vJs6rMDo0
>>1
>将来的に温暖化によって雪は少なくなるとみられるが、
>向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続くのではないか

激しく日本語でおk

てか、やっぱり東京にも寒冷地装備とか要るんでは。
455名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:36.36 ID:mx+Wr+QD0
>>452
俺も北国出身のトンキンだけど、冷たいっていうより判断力の欠如に呆れてるんだよ

「ヤバイ!」っつってんだから、あらかじめ準備して、雪かきして、おとなしくやり過ごせよ
456名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:40:25.43 ID:6amsX8CS0
温暖化
457名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:37.96 ID:r70b43ya0
>>455
うちの近所もあれだけ雪が降ると言われていたのにノーマルタイヤで
ウロウロした挙句坂道で立ち往生で困っていた、バカだろ
458名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:08.48 ID:VxCxwOoH0
>>451
ソチってもともと避寒地なんだが…
459名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:46:53.52 ID:v2OA2PU20
>>458
ソチの例年の気温からしても、この時期としては異常な温度になってるんだよ。
地元の人がびっくりしてるくらい。
460名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:11.47 ID:Jg0s9oEM0
なんで丁度いい設定が出来ないの??
461名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:11.22 ID:/l9mkKl2P
夏はガンガン暑くて構わんもっとやれ
462名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:12.43 ID:fsyWKBoT0
サーモスタットが壊れてるんだろ
463名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:50:46.23 ID:9v5Etc270
>>459
デマ乙
ここ数年の中では暖かいねってレベル
オリンピックがあるから過剰に取り上げられているだけ
464名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:02.18 ID:9OxObhF0i
>>357
そんな何十年に一度のことに対策なんて要らないって嘯いてただろ
それを都知事に選んだんだから都民は甘受すべき
465名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:06.96 ID:oWXe57nBP
うちの屋根雪止め付いてねえから一気に雪が落ちて庭が一周1Mくらい雪で埋まった
466名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:15.37 ID:v2OA2PU20
>>463
平均気温が13度のソチが、真冬に16度になってるのに
デマとはなぁ。

これ見てみなよ。この時期に16度って現地の人びっくりだよ

http://rpr.c.yimg.jp/im_siggoE9Zvj0CV1g.wgx5s_dnrQ---x540-n1/amd/20131226-00031016-roupeiro-001-33-view.jpg
467名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:54:11.11 ID:r+SicK/EO
直下型地震どころか
積雪対策が必要だな
大雨洪水でも大混乱になるんだろうが・・

しかし今までよくやってこれたな・・
468名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:23.77 ID:JnNRVP0t0
問題は大雪じゃなくて東京人の民度の低さだな
469名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:03.22 ID:GYo+EqEr0
>>466
こちら北海道某所はプラスにすらならないというのに…
470名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:22.49 ID:+nDsjtDs0
他力本願だし自分の事だけだからノーマルタイヤでクルマもだすw
東京人はどこかの国と民度が同じのがわかった
471名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:59.73 ID:uxWjmR9b0
気候だから変動するのは当たり前
だから温暖化でも寒冷化でも構わない

許せないのは、その原因をCO2に矮小化したこと
アホか
この原発利権どもがあああああああ


日本で温暖化うんぬん言っている識者は、ほとんどが電力会社の紐付きだから
学会にも電力関係のお金が回ってるからね

原発事故以来、金回りが悪くなったのか
温暖化を言い張る記事が減ったけどな
472名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:07.48 ID:9v5Etc270
>>466
黒海周辺は冬場に気温が上がる日が続くことが
しばしばあるんだよ。おもそもソチなんてオリンピック
開催決定まえまで現地人なんてほとんど住んでないし…

関東で先々週の気温が高い日をとらえて「異常気象だ
温暖化のせいだ」と言った次の週に「こんなに降雪が
あるのは温暖化のせいだ」って言っちゃうタイプの人
なんだろうけど…
473名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:27.68 ID:VEJvtOfIO
駐車場のトタン屋根が落ちたよ
大震災にも堪えたオンボロの我が家、雪で潰れるかもしれん…
屋根に上がって雪落とすべき?
474名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:30.33 ID:AFd3UhL/0
折角の大雪だw夏の猛暑に備えて氷蔵に詰めて置けよw
475名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:38.85 ID:r70b43ya0
>>470
坂道で立ち往生のアルファード乗っていたDQN家族とかざま〜というしかないが、
そいつらが道塞いで社会の迷惑
476名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:43.12 ID:9lEjMI+UO
>>451
温暖化は地球の自然なんでどうしようもない。

北極と南極の磁気が変わる時代なんだよ
北がS極に、南がN極になる。
477名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:07:32.96 ID:oWXe57nBP
オヤジがマジでこれ買う

http://www.anahori.com/product/pc01.html

高齢化凄まじいから近所の奴等が雪かきに出てこないw
478名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:10:27.05 ID:S6tiLyUN0
>>477
雪上で使っても問題ないか、そもそも使えるか、買う前にメーカーに問い合わせを
479名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:15:10.74 ID:NYixjxgZ0
量において最大の温室効果ガスって水蒸気だからな
こんなもの人類にコントロールなんて出来ない
480名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:16:16.12 ID:CQ4hyUPA0
>>477
それ200万くらいするし馬力全然ねえから雪かき無理だ。

37万のこれ買っとけ

http://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/small/js865c-e.html
481名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:49.85 ID:3Gd57OUy0
地球温暖化のせいで、海流の流れが乱れて、気候が極端化する。
今回は雪だけだったけど、アメリカみたいにマイナス30度とかの
寒波が来ていたら、今ですら稼働率95%とか言う火力発電だけだと、
停電を招いて国民は死ぬ。しかも、極端な気候は、20年どころか、
今後何百年続くか分からない。軽々しく脱原発などと言うなと。
482名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:23:19.05 ID:NYixjxgZ0
>>481
どうせ大雪で送電線切れて全電源喪失してメルトダウンするよーな原発なんだから
あってもなくても一緒というかない方がマシだろ
送電線がブチ切れる時点で発電所自体無意味だから
483名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:10.78 ID:3Gd57OUy0
>>482
ふざけんなよ。お前は極寒波、異常な極暑で原発を動かすことになっても、
エアコン使うなよ。
484名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:02.57 ID:4UYQVZDt0
>>1
焚き火を規制したせいだろとか思った
485名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:29:33.84 ID:22eu2pUn0
>>1
今、現在でも、首都圏への動脈静脈、
高規格高架道路の7割が、2014年2月14日の関東豪雪で死んでいる。
大きく迂回して、千葉県、茨城県やらを経由で無いと、
どこも、行けないじゃん糞ワロタw、月曜までに復旧するのかねこれw

http://www.jartic.or.jp/
http://i.imgur.com/4R60ns4.jpg

福一原発、磐越、東北、関越、中央、東名――、 
完全に大雪による降雪で塞がってるじゃん。

今日から数日後、2月19日にも、
典型的過ぎる南岸低気圧が、八丈島周辺を通過する。

関東西部へのさらなる豪雪、さらに茨城、千葉方面への大雪で、関東地方は、
ナチスドイツに重包囲された、
大規模人肉食を強いられたスターリングラードの拡大版になるぞw
486名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:23.87 ID:Cjn5d1MV0
メルトダウンを防ぎたいなら話は簡単だ
発電機電源を使ってホウ酸の投入を防ぎ続ける装置を組み込めばいい
電源喪失、即投入

電力会社も必死になって電源を確保するようになるさ
487名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:38.10 ID:NYixjxgZ0
>>485
これじゃ食料届かないよ
コンビニやスーパー各店舗への1日5回配送どころか大元の物流センターに物が届かない
今のうちに買出ししとかないと食い物がなくなる
488名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:38:29.79 ID:lH8M2lBP0
>>303
名古屋行きのしなのもだぞ
木曽の山奥で食料調達も難しい状況
トイレも水が空っぽとかなのに
全然ニュースに成らない(´・ω・`)
489名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:40:49.39 ID:3bTGIgEmO
都の職員か区役所の職員か金曜のうちに雪対策しろ
排水溝くらい、掘っとけ
土曜休みなんだから
490名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:44:56.22 ID:ikCUnMPl0
春と秋がなくなったって言うけど、
確か去年か一昨年は暖冬で春がめちゃ長くなかった?
自分も含め、意外に過去の気象って忘れてるから、
その時々の意見に惑わされてしまいそうになる。
491名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:46:12.85 ID:mEH6R6Jd0
今日は一日中強風で大変だぞ。
492名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:47:47.65 ID:ygtYolXN0
>>490
去年は低気圧はなかったけど、寒さはそれなりだった。
今年はそれ以上だが。
一昨年は比較的暖かかった気が。
493名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:51:53.46 ID:Q3zj6T3zP
雪降るだけで別に酷寒ではないだろ
494名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:54:13.31 ID:QaFNfGEgO
とりあえず車乗りは冬場はスタッドレスに交換義務付けだな。ノーマルで事故ったら免停処分で。
495名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:57:17.56 ID:k4Ih2dhz0
停電でまた原発稼働派のキチ外が沸いてきそうでキショいな。
496名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:58:04.74 ID:5nStCeDlO
それ、言わせてもらうと、現代人の平熱も下がってるから余計かも!?

不況に伴い、労働時間が長くなり、
長い時間、緊張してるし、
砂糖を含めた化学物質も、体温を下げるからね・・・。
497名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:00:23.74 ID:vzxChGLEO
夏と冬嫌いだから嫌だな〜
春と秋が長く続けばいいのに
498名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:03:00.08 ID:AFd3UhL/0
これ絶対フクシマ原発事故が原因だな、核戦争後の氷河期と規模が違うが想定通りだな
これから食料を求めて殺し合いが始まるわー女子供は災難だな
499名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:05:26.39 ID:W08kiJ8YP
>>497
冬寒いのは構わんわ。
寒い方が冬のファッション楽しめるし、ぬこも布団に潜って来てくれるw
500名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:06:49.37 ID:BeeqT/ynO
昼に近所総出で雪かきした交差点に夜になってから雪塊をばらまいて凍らせたクズ
暇をもて余してるって自己申告しなくても底辺なのは伝わるからいい子にしてろw
501名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:39.21 ID:nCG0FZwI0
明日の天気もあてられんくせになにゆーとんねん(´・ω・`)
502名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:38.54 ID:EKeSpTlY0
>>496
80年代の方が労働時間が長くなかった?週休2日制もなかったし。
503名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:10:07.34 ID:RFHwbLprP
これでまた水曜日降るんでしょ
どうしょもないな
504名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:31.45 ID:rI07dMrv0
>>1
このクソ気象予報士の5年前から予想してたよ
@nanjing1940
505名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:44.58 ID:NCg2+r3T0
バブル時代のが仕事してたと言うが密度が違う
少数精鋭で余裕が無いタイトなスケジュール、
とにかく作れば売れるので人を大量に動員してだらだら長時間労働
506名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:17.54 ID:mh/i0mU00
バカ気象予報士はなんでも温暖化と言っておけば良いと思っていやがる
507名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:14:47.37 ID:GwTsvWqH0
まだ温暖化とか言つてよ(笑)
では近年續くアメリカの大寒波などどう説明するのやら(笑)
太陽黒点の減少はもう數年前から言われてゐた事なのに未だに認めようとしない。
傳道師一味の戲言なんざ誰も聞かない。

>元NHK気象キャスターの気象予報士、村山貢司氏は、「地球温暖化の進行で海水温が高まり、
>低気圧が水蒸気をたっぷり吸収することで雪の量が増えている。将来的に温暖化によって雪は少なく
>なるとみられるが、向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続く
>のではないか」と警告する。気象の凶悪化が心配だ。
508名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:15:56.66 ID:WpGOVZ3RP
つか、今この時間が糞寒い 冷蔵庫のほうが暖かいんじゃないのかと思うぐらい寒い
509名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:16:50.13 ID:lDbfD9ACO
横浜だけど先週よりひどかったと思う
都内はそうでもないのかな?
510名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:17:57.65 ID:tQgNB9C90
家電が売れるよ
511名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:19:07.83 ID:9lEjMI+UO
>>485
トンキン人へ、豪雪軍による兵糧攻めかww
一極集中で何も対策しない日本の自業自得ww自己責任ww

まぁ関東大震災までになんとかするこった
512名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:27.56 ID:4L4vo8PwO
雪国にありがちな話だけど
自力での雪かきをサボりたくて除雪機買って
ろくに説明書も読まずに使って指飛ばすやつがそれなりの数いるという現実
513名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:22:35.02 ID:GwTsvWqH0
>>509
千葉だけど今囘のは雨がおほかつたので積雪はほとんどなく晝までには解けた。
しかし水曜日には降雪があり雪かきが必要だつたので、そちらと同じやうな環境。
一週間に三囘も雪かきなんかやつてられんから、今囘は助かつた。
514名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:23:37.21 ID:EKeSpTlY0
バブル期は90年前後だから80年代でバブル期を連想するのもアリか。
515名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:27:21.35 ID:Y1bnHPue0
>>3
× 20年先
○ これから20年後まで
516名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:41.29 ID:etIFwRRt0
脱失われた20年
いよいよくるのか、“極寒と猛暑”特需
517名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:31:15.90 ID:On/TCvAF0
JAFロードサービス
関東地区 指令室からのお知らせ
>現在電話が繋がりにくい状態が続いています。御迷惑をおかけして
>おりますが、メールでも救援依頼を受付けておりますのでご利用ください。
518名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:34:41.36 ID:Ggg9TTlp0
大規模風力発電乱立で「風」、つまり大気の熱循環システムが搾取されてるせいだろ。
519名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:13.55 ID:NTPXwjfUO
はぁー・・・
今日も福岡は安泰ですた。
520名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:16.10 ID:ygtYolXN0
>>505
大企業は今の方が少数精鋭だけど。
しかも、その構成員が非正規だらけというおまけ付き。
521名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:46.24 ID:lDbfD9ACO
>>513
神奈川も雨がふったけどほとんど減ってない
むしろ水分たっぷりで凍結がひどいことになりそう
てかおたく囘とか晝とか面白いねw 外国人かい?
522名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:43:27.09 ID:h85DVHe8O
ネトウヨは馬鹿で基地外だから、こういうのが温暖化の影響だとは理解出来ない。
523名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:47:30.42 ID:wdHoZqa8Q
太陽活動低下により空気は冷やされるが
海水は中々冷えない為に
その温度差によって気候の変動が激しくなってるのか?
524名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:49:53.38 ID:7/xbYpsVO
>>509
都内は知らないけど埼玉は今回の方が道路状況はひどかったように体感してますが
525名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:52:49.72 ID:Qp5gIKWr0
ジェット気流の蛇行で気候が変わっているんだろ
その蛇行って人為的に起こせるものなのかねー
526名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:54:42.86 ID:/U3KbiRsO
岡山だけど雪が降っても1日で溶けるし 大して寒くもない
夏場は暑さが厳しくもあるが自然災害もほぼ無いし幸せな土地だ
527名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:57:53.53 ID:dOR4vWRe0
前回と違って降った後の気温が高いから結構溶けてきてるな
予報だと最低気温5℃だし朝も凍る心配なさそう
528名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:01:38.55 ID:3BQcDEqr0
夏は夏で記録連発だったし・・・
http://i.imgur.com/6T6QKuL.jpg
529名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:01:46.81 ID:vMx6Dc7E0
神奈川だけど3、4年前の冬で過ごしやすかった記憶があるんだが
あれはなんだったんだろうな、あの時の冬をもう一度
530名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:02:24.92 ID:VEJvtOfIO
道路に雪は全く残ってないのだが、
路肩に1メートルぐらい積んであって雪壁が出来てるど@市川
531名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:04:48.25 ID:hrwZI81V0
雪は降っているが例年より寒いという印象はない
532名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:06:19.58 ID:E/Qi+ED50
これは科学的には面白い現象ではある。

偏西風の蛇行が激しくなれば、寒暖のムラも返って激しくなるんだよ。

シミュレーションでも同等の結果が得られるように調整すれば、

今後温暖化が進んだときの予測も出来るようになるからね。
533名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:09:57.93 ID:5nStCeDlO
まさにヒトラーの予言通りだよな・・・。
知らない奴はググれ。

今後、さらに夏と冬はキツくなるだろう・・・(--;)
534名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:11:49.50 ID:dzZT9pRW0
>>89
> 一軒家50坪の土地を二つにしたミニ戸建が乱立。
> 車庫と家が合体。
> 捨てることが出来ない。

@世田谷区だか、100坪超の跡に4軒のミニ一戸建て
そのウチの1軒がウチの私道部分に自分ちの雪を全て放り投げていた(-_-#)
535名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:14:47.41 ID:wp2AbBiiO
異常気象は日本だけじゃないだろ
太陽活動の低下で氷河期に向かってるのはNASAが発表済み
536名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:15:43.56 ID:dg6//wDP0
水蒸気が多いところに雲の核になる物質を中国が大量に放出しているから
過去のデータで予想がができんとです
537名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:18:42.61 ID:GaVx3HS80
時代は、静岡だな 天候関係まったく心配なし(雪ふらねえw)
怖いのは、富士山の噴火だけw
538名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:19:57.09 ID:GwTsvWqH0
>>521
外国人ぢやないよ。
正字體も知らないのかい?
いはゆる舊字體と言ふものだ。
日本人ならば正字正假名遣ひで文章を書くのは當然だらう?
539名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:23:06.20 ID:3BQcDEqr0
>>537
津波が浜岡直撃したら終わりじゃねえか
540名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:25:51.79 ID:Q3zj6T3zP
囘は旧字じゃなくて異体じゃねえの?
いや、別にいいけどさ。
541名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:27:14.27 ID:9TuX3TYn0
雪はすごいが寒さは例年並みだけどな
542名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:30:06.58 ID:wdHoZqa8Q
生物にとっては温暖化なんかより
氷河期の方が圧倒的にコワイわな
543名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:32:57.99 ID:mEVmycOeP
>>10
昨日積雪のせいで食材届かなくて、惣菜屋がコロッケ他揚げ物販売休止してたわ、都内でも
スーパーやコンビニも生鮮ものの棚空だったが、一時的なものとはいえ連発されると不安だねぇ
544名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:33:35.29 ID:I0G2J7NH0
>>526
大阪もそう
台風は和歌山が防いでくれる
地震来ない、雪降らん(積もっても一日持たん 能勢や千早赤阪村除く)
夏は糞暑いけど、、

甲府って元々雪だらけのイメージがあるけどな
545名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:34:10.43 ID:mRsfuqC20
よく「産業革命以降、世界の平均気温は上昇している」と言うけど
産業革命当時にそんなに多くの計測ポイントがあったとは思えない
そう言った「計測の穴」はアフリカ、南米、アジア等の高温地なので平均に大きく影響するはず
しかも、データとして耐えうる正確な値なんてせいぜい1950以降なんじゃないかと思う
546名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:37:50.05 ID:z2Gip9HyO
入試とかいろいろ困るよな
547名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:39:17.29 ID:fn2Anov/0
この雪を大量に半年間貯蔵できないものか
548名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:39:54.94 ID:JSw5kqBM0
>>3
嘲顔嘲顔
549名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:40:44.61 ID:ORt63BJM0
温暖化にしようと必死過ぎ
550名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:41:26.81 ID:XPDzZmBW0
なんか風が強いんだが・・・外、恐ろしくて見たくねー

群馬県より
551名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:41:41.89 ID:vCypQaxa0
放射能のせいってのをちょっと信じてしまいそう
552名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:42:40.39 ID:rtjgXZdl0
火曜、水曜も雪の予報だよ

またまた、南岸低気圧
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/iguchi_yasuko/2014/02/15/7871.html
553名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:42:48.37 ID:/O/0tnBI0
アメリカが夏場にハリケーン対策でジェット気流の操作をしてるから
その影響が夏も冬も出てる
554名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:44:18.13 ID:Rb13lLHq0
地球温暖化村からいくら貰ってるだw

この氷河期は太陽の黒点が減少が観測され太陽の活動が減少してる事が原因らしいよ
555名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:44:27.57 ID:YAwyQhzFO
>>552
もう飽きた
556名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:46:55.14 ID:VEJvtOfIO
>>555
もう慣れたって事だよ
良かったな(´・ω・`)
557名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:47:29.98 ID:8VU9X2gT0
水曜日にまた雪くんぞ
558名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:49:28.08 ID:YAwyQhzFO
>>556
関東住みだが道産子なんで個人的には問題ないが、交通パニックや災難が見てられん
559名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:49:57.80 ID:t+xNHxIoO
夏と冬の気温差が100度あるサハにくらべたら
560名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:56:41.09 ID:XPDzZmBW0
>>558
生活と仕事に麻痺が出て来ちゃうなw
物流は完全にアウトになる。
笑えねー

関東南部は自然災害にはダメだな。
561名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:57:57.89 ID:jex0abwD0
「10年に1度の大雪」
「雪質は先週より良い」
「積雪量は上々で申し分の無い降り方」
「10年に一度と言われた先週を上回る降雪量」
「風も強く中々の外出のし難さ」
「柔らかく水気の少い上質な雪」
562名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:58:53.46 ID:Rb13lLHq0
地球温暖化なら南岸低気圧は関東で雨にならなきゃおかしいやろJK
563名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:59:38.10 ID:GwTsvWqH0
>>540
漢和辭典を引いたら囘は異體字(古字)と載つてゐたから康煕字典體ではないみたいだね。
教えてくれてありがたう。しかし明治時代の文獻などを觀ると此の儘使つてゐるのも
あるし囘でとほすよ。
564名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:03:10.67 ID:iKx+iJzp0
今日、甲府には行きません、悪しからず!って
山崎パンからメールが来たお!
565名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:03:22.75 ID:9HmXKDw60
こんな例だけで温暖化寒冷化いう>>1って、文学部卒か?w
566名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:03:34.26 ID:qibZuVcv0
>>562
仰るとおり。
温暖化した場合、ダラダラと移動性高気圧に覆われたポカポカ陽気か
この緯度の場合、そもそも雨になってしまう。
関東甲信の豪雪も-1℃〜1℃あたりのすれすれのところで雪になった。

猛暑と厳冬豪雪の組み合わせはこの前のTVタックルであった丸山先生
の説明の方がしっくりくる。
567名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:03:50.85 ID:M2JO5whE0
埼玉東南部、結構解けて路肩の雪だけ残ってる。
568名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:06:35.29 ID:EKeSpTlY0
東名は今日も通行止めが続くのかな。
569名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:06:57.62 ID:VEJvtOfIO
風強くね?
色んな物が転がったり飛ばされたりしてる音がするんだけど〜
570名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:08:55.65 ID:N2rQgFKH0
例年だと雨なんだよ。
雨が降る局面で今年はほとんどが雪になっちゃってるから騒ぎなんだ。
なぜかっていえば気温が低いんだよ。
こんなに低かったこと近年ない。
温暖化は大嘘だ。寒冷化してんだよ。
たとえば晴天で最高気温が4度なんて東京じゃ記憶にない。1月にそういうことがあって
びっくりした。
極地の氷は増えてるの。白熊は大丈夫。温暖化詐欺はやめろ。
571名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:13:39.79 ID:5SliifkE0
舛添要一新都知事 「大雪とか大したことない。一日で終わる話ですから(笑)」 →
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392458563/
572名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:14:09.78 ID:HdxJtkSk0
だいたい、学者どもはこうした事態を予測していなかったのだから無能に尽きるだろ。
温暖化以前に、まずは短期でもいいからまっとうな予測を立てて役に立ってみろよと。
573名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:15:39.96 ID:I0G2J7NH0
東京からの荷物届かん
金曜に届く予定だったのに>大阪
574名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:17:12.26 ID:TSz5qPow0
>温暖化で20年は猛暑と大雪

完全に詐欺師じゃん。犬HKだしわかりやすいなwww
575名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:19:45.98 ID:iRLizLrFO
除雪車が先週と違い全く来ない!
神奈川県知事は何をやってんだ!
国土交通省は何をやってんだ!
576名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:25:37.05 ID:5WiGCQqK0
>>575
町内の人が雪かきしないのか?
577名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:29:08.27 ID:usC8YSmh0
だからこれが温暖化なんだよ

カリフォルニアの干魃
オーストラリアの熱波

アメリカの大寒波

世界的に気候条件が変ってきている
578名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:31:11.93 ID:szI2yYW/P
>>577
だから寒いってばよ
579名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:34:31.75 ID:GwTsvWqH0
>>578
ゼニゲバ温暖化教の人に何を言つても無駄です。
もう枕詞ですからW
580名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:35:45.82 ID:HdxJtkSk0
>>577
だから、そんな予測してなかっただろお前らは。
やれ温暖化で都市の気温が50度に
やれ温暖化で雪まつりができなくなる
やれ温暖化で水没する

誰か、この事態を予測・示唆してた人間がいるか?
まだ、近年の雨量の増加傾向から豪雪を予測したほうが賢いわ。

是非、次に何が起き得るのか教えて欲しいね。
明日の天気すらまともに予測できないくせに、数十年後を予測するなんて甚だしいだろ。
581名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:45:24.17 ID:9HmXKDw60
>>580
少し前のアメリカパニック映画みてみろって無知。寒冷化する地球ネタの多かっただろうが、中東危機前までなw
582名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:47:13.42 ID:1396Vb5R0
除雪が来ないのは、マスゴミに踊らされて公共事業は無駄!
とかいって土木業者潰したのが原因でしょ。
583名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:51:01.90 ID:OI/3RR/70
町内や家の前の除雪のとき、できれば道路の排水口と側溝の排水口への部分も除雪してね。
でないと溶けた水が溜まって家の前が水浸しになるから。
昨日のように暖かいときは、側溝の雪は道路の真ん中にばら撒いとけば桶
584名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:53:10.65 ID:wlT0p5Zl0
もっと暑くなれよ!
585名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:58:36.66 ID:Ze1plwgl0
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、根源的悪ジャップ、
586名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:59:50.28 ID:OI/3RR/70
>>580
温暖化の過程で、暑くなったり豪雨になったりするのは聞いたことがあるよ。

>>582
除雪(市や県の除雪ではない)もやってる知り合いの土木業者が大雪前にぼやいていたが、
前回の大雪の時、融雪剤を使い切ってしまったので
買いにいったら売り切れていて、いつ入るかもわからないといわれたそうだ。
今回の大雪は、機械と人力に頼るしかないといってた。
記録的大雪二連発は想定外なので除雪能力がおちていたのだろう。
587名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:08:41.51 ID:Q3zj6T3zP
温暖化自体はまだしも、「何々は温暖化のせい」はほぼ後付けなので信用ならない。
588名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:08:50.74 ID:896IO0yhO
水曜日も雪なんだろ?
二週は週末だったからまだしも
どうなるんだこれ…
589名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:09:14.27 ID:OI/3RR/70
>>581の土木業者は、スコップ(シャベル)も買い足そう
としたけど、もちろん売ってない。

前回より落ちた戦力で今回の大雪を迎えることになった。
590名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:10:48.86 ID:rlEqTnnS0
日本全土を
カプセルドームみたいので
つつもうぜ
591名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:11:28.72 ID:5WiGCQqK0
水曜日も雪って本当かよ
592名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:14:56.34 ID:lSlP/b5f0
先週、20年に一度の大雪レベル、と散々吹聴していた気象予報士たちは、
今週の雪についてはダンマリだなw
593名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:19:19.72 ID:KrVP4fEN0
親父が言ってたけど、昭和の頃は首都圏でもこれぐらいの雪は普通に降ってたでしょ
594589:2014/02/16(日) 06:21:56.63 ID:OI/3RR/70
>>589のアンカーミス
>>581の土木業者じゃなくて>>586だ。
スマヌ

高速道路は、雪が解けるか雪を運び出すまで復旧できないから大変だろうな。
今回は、日ごろ降らない地域での大雪が続いたから、短期的に除雪用機材が
不足しそうだな。
次すぐにの大雪がきたら、もっと大変かも。
595名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:27:24.38 ID:pnzKiMnB0
甲府盆地が降雪地区になってしまったらブドウ農家壊滅しちゃうんじゃないか?
盆地でこそフルーツ王国なのに
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:30:58.96 ID:uWLOUJhC0
つか、水曜の前に明日が心配だ。道の雪全然溶けてないw
597名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:32:05.96 ID:jg/RdaLA0
>>593
ねーよw

一晩で1m越えとか雪国でも滅多にないだろ
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:32:44.30 ID:qRQwtCJwO
最近の2月は寒すぎる気がする。昔は、春を感じさせる暖かい日もあったり
寒さが和らいで、もう少し過ごしやすかった気がする
特に風が強いからか寒さが身にしみる
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:33:49.35 ID:zFSIDUjS0
そういや、車の洗車しなくては。塩分ついてたら困る。
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:36:28.47 ID:N/QI7cNPO
除雪してないところ凍ってないかな…
今日は気温上がって欲しい
601名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:40:43.16 ID:s1wB1afSP
明日会社行けるのかコレ
602名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:41:34.74 ID:UHZ+33/N0
北関東で除雪しないところは明日車走れんぞこれ
どーすんのよ行政
603名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:42:34.30 ID:9yo/zwIC0
たかが2回の大雪で世界環境まで話を広げんじゃねえよ
世界中の異常気象はスルーしてたくせにちょっと自分のところに来るとこれ
604名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:45:48.04 ID:7Ohv1g1I0
水曜の雪は今まで以上を期待したい
できれば午後からな
605名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:48:38.57 ID:+vUPpl3j0
>>602
異常気象を行政のせいにしないで
自力で対処すれば?
606名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:49:25.70 ID:1c8orx/P0
>>1
何を言っているんだよ
2025年からは寒冷期に入り2035年には本格的に気温低下しているだろ
607名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:51:45.19 ID:1c8orx/P0
>>605
国道は国に管理責任があり県道は県に管理責任があります
608名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:55:54.73 ID:+3U6xkmV0
首相動静(2月15日)

午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後2時25分から同26分まで、報道各社のインタビュー。「ソチ五輪男子
フィギュアで、羽生結弦選手が金メダルを獲得した」に「テレビを見ていて、
日の丸を背にウイニングランをするシーンは本当に感動した」。同31分から
同35分まで、ソチ冬季五輪フィギュアスケート男子で金メダルを獲得した
羽生結弦選手を電話で祝福。同36分、公邸発。同54分、東京・富ケ谷の私邸着。
609名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:56:20.95 ID:s1wB1afSP
水曜やばいな
同じ勢いで降ったらアウト
610名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:02:18.89 ID:+vUPpl3j0
>>607
じゃあ、除雪しきれないなら、交通事故がおきると困るから
国や県の判断として「全面通行止め」にするのもありだな。
611名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:02:59.98 ID:uWLOUJhC0
今日の太陽頼みだ、頼んまっせ〜。 家の周囲は雪かきしたけど、
職場までの20キロを自力でやるのは無理w
612名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:07:54.54 ID:PD62aBy40
『2008年豪雪』
機関紙 年が明けてから中国は戦争を戦ったようなものだよ。春節直前に中国南部を襲った、あの大雪の被害だ。

外交部 広州の駅は50万人が殺到して、駅構内で身動きできなくなった人々が糞尿をその場で垂れ流した。

国際 あの混乱はテレビが長々とライブ中継を流していたからね。

外交部 駅の中ではあらゆる物が不足して値上がりしたんだ。とくに食品の値上がりがひどくて、カップラーメン1つが30元(約450円)だったって。

国際 広州のような南部の街では、そもそも暖房器具なんて売っていない。そこに人がストーブを求めて殺到したからね。

機関紙 あの大雪で影響を受けた人口は、約7千万人にも上っていたっていうから大変な被害だ。

武警 災害救助の要請を受けて、解放軍も救援に駆けつけたんだけど、その数は半端じゃなかったよ。
何といっても70万人が出動し、延べ人数では100万人を超えたっていうんだからね。
ヘリコプターや軍用輸送機はもちろん、戦車まで動かしたんだ。

司会 災害に戦車っていうのも不思議な話ですね。いったい何に使ったのですか?

武警 簡単にいえば、除雪作業だよ。中国南北に結ぶ交通の大動脈「京珠高速公路」って知っているだろう?
あの高速道路の上を毎日10台ほどの戦車を並べて走らせたんだ。戦車のキャタピラで氷を割って解かすためにね。
613名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:08:25.20 ID:1c8orx/P0
>>610
自衛隊に出動要請をして除雪というのが適切かと思います
614名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:09:09.79 ID:pLMepKwq0
東北至って平和、雪すら降らず、そのうちこっちに移動してくると思うけど
関東さん身代わりになったんやね
とりあえずこの惨状を見て、雪国仕様だとかなんだとかでなんでもかんでも割高料金なのに納得したわ・・・

びっくりするほど首都は脆弱だったんやね、雪を考慮しない、だからこそなんでもありで繁栄していたとも言うべきか・・・
615名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:10:18.88 ID:AvfjzXim0
>>605
雪かきもする必要のないやつは黙ってろよw
616名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:11:38.01 ID:78ateUs+0
今日は朝から快晴だ@東京
風もあるし、今日一日で雪はほとんど消えるな。
617名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:12:29.09 ID:AvfjzXim0
>>611
本当にそうw
うちは片道30kmだわw
618名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:14:20.27 ID:Bqg//bkn0
PM2.5が雪の核になって雪が降りやすくなっているだけだと思うがな
619名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:15:07.44 ID:G7KJyqDR0
>>606
地球は温暖化してるんだよ。NHKが言ってるんだから。
620名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:20:32.06 ID:+vUPpl3j0
>>613
もっと大規模災害でも自衛隊が出動するだけで文句をつ
けるいわゆる左翼団体もあるから判断は難しいでしょうね。

>>605
じゃあ、俺のことじゃないな。
621名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:21:21.40 ID:WQ4dNwKR0
台風に噴火に地震もあるし
劣った民族は滅びろという大きな意志を感じる
622605:2014/02/16(日) 07:23:46.63 ID:+vUPpl3j0
>>615
じゃあ、俺のことじゃないな。
623名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:34:24.99 ID:VEJvtOfIO
何年か前に桜が満開の4月に雪振ったよな
あっちの方が異常に感じるなあ
2月に例年より多い雪、これは異常気象とは思わないんだが
624名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:35:53.25 ID:efxoVS5q0
温暖化こええ
早くCO2減らさないと
625名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:36:57.78 ID:OzUj7luM0
>>620
民主党だと自衛隊を出さないでしょうが
既に自衛隊は出動して除雪しているようですよ

福島市松川町水原の国道115号・土湯トンネル付近で15日、積雪のため車約100台が一時立ち往生し、
福島県災害対策課は同日午後3時45分ごろ、陸上自衛隊福島駐屯地にドライバーらの救出を要請した。
自衛隊員約50人が現場を除雪

甲府大雪 最高114cm
県は14日夜、陸上自衛隊に災害派遣要請した。 ... 県と県警のまとめによると、
歩行中の転倒や車のスリップ事故、除雪中の転落などで少なくとも40人が重軽傷を負い、
けが人のない物損事故も194件

群馬県
富岡署によると、新井さんが除雪作業中に車を出して車庫に戻った際、車庫の屋根が崩落したという。
また、高崎市箕郷町松之沢で雪崩に巻き込まれて車1台が動けなくなり、大沢正明知事が午後2時50分
陸上自衛隊に災害派遣を要請
626名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:37:54.52 ID:+vUPpl3j0
甲府のように何十年かの積雪記録を2倍とか上回ったんだから十分に異常気象だろう
627名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:39:04.49 ID:ITdu6Kem0
今日、晴れて雪が解けたら、河川の氾濫とかないよな
628名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:40:15.43 ID:W7PAUs4b0
>>611
自分の家の周りすら雪かきしないクソにはイラッとするよな
629名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:40:15.44 ID:qBMU1NE70
雪雲は太平洋からやって来る。
教科書直さないと。
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:40:16.37 ID:oWhHv1ZT0
北埼玉から群馬にかけて、道が消えている
この世の終わりのような光景が広がり、動いてる車は
100%オフロード車だけ、救急車が雪かきしながら、とまっていた
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:40:25.46 ID:OzUj7luM0
>>1 そういえば最近はまた朝鮮系の書き込みが増えているよね何故だろう?
【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392382376/796

791 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 11:04:02.29 ID:BAWcyWEe0 [1/6]
ってか、社会保険を世界で最初に導入したのはドイツだよね
ビスマルク。 国民皆保険を最初に実現したのも、ナチス・ドイツだし。

796 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/15(土) 11:07:22.10 ID:ZYb0u+tN0
>>791
ビスマルクスだろ

797 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 11:08:29.59 ID:BAWcyWEe0
>>796
誰だけよビスマルクスってw ビスマルクとマルクスの合成語か?

845 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/15(土) 11:46:20.99 ID:NcWarfY+0
>>831 >ビスマルクス
当分これで笑って過ぎせるなw

ちなみに彼は本名Yさんで通名は木村さんらしい

>問い (      )は「鉄血宰相」と呼ばれていた。
>                               答え  ビスマルクス

>問い (      )は「資本論」を書いた。
>                               答え  ビスマルクス

>些細な笑いが好きなあたしにとって、Yさんのテストは楽しみでした。
>Yさんは、毎回、いたって真面目にテストを受けてました。
>Yさんの一番の謎は、「Y」、という立派な苗字があるのに、誰からも「木村」と呼ばれていたことです。
>そのうち、Yさんのロッカーやイスや机の名札シールが、Yの上から上手く木村と書き直されていました。
632名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:44:48.41 ID:n5zcrLYSO
昨日の雪は、最後に大雨に変わって、先週の雪まで溶かしてほとんど乾いている@茨城県南
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:46:50.63 ID:/yjF6g9h0
>>593
俺の記憶だと24年くらい前にあったが、あのころでも積雪30〜50cmくらい
車が動かなくなるとかは無かった
634名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:00:11.83 ID:pSK0+Dya0
地震の前触れですよ
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:11:08.05 ID:hUHRqfEK0
>>627
あると思うよ
うちは今回大雨だったから川は氾濫警戒水位で
洪水警報もでてたよ
636名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:12:42.59 ID:MPsF/j3c0
夏は40℃の酷暑、冬は50〜100センチの大雪。もう温暖に変わる新しい呼び方に変えろよ。
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:13:51.97 ID:+vUPpl3j0
>>625
民主党は、権力をつかってみたがってたし
自衛隊を便利な道具のようにおもっていたから、だしたんじゃね?
実際に雪の立ち往生でも出してたし。
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:15:29.59 ID:qibZuVcv0
>>636
寒暖化、極端化
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:15:56.00 ID:9yDx/0/20
かいた雪を車道に棄てるバカ死ね
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:18:18.12 ID:YjbElT4B0
除雪も、土木工事であり、公共事業な訳だが、いつも土木工事や
公共事業を批判している人たちは、何か言う事がないのかね。
脱原発派の人も、何か言う事はないのかね。
正義の見方ぶって、自分たちの主張に不利になるとだんまりか。
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:18:33.46 ID:OqureCos0
温暖化になれば気候の変動が激しくなるからね
暑くなるだけと思ってる人が多いけど
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:25:12.57 ID:Q3zj6T3zP
まあ実際は単に後付けで全部温暖化のせいにしているだけなんですけどね。
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:25:48.20 ID:4WF5AT020
>>8
今は原発稼働してないから、逆に海水温下がってるんじゃないの?
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:26:03.89 ID:d35AQ/BqO
>>623
桜の時期の雪は案外あるよ


東京神奈川栃木群馬と関東平地に40年住んでるが、こんな豪雪は初めて見たよ@前橋
そもそも冬に雨が少ない場所だ
3ヶ月分の雨量が1日で降るなんてほんと異常
645名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:28:15.15 ID:X4tJKk0w0
なあに、かえって免疫が出来る
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:29:18.83 ID:dzZT9pRW0
>>633
気象庁の記録を見ると記憶間違いと判るよw
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:29:39.13 ID:1RO3ydFk0
水曜日の雪はたいした事ないの?
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:30:04.89 ID:DBvsXEzl0
>>641-642
ワロタw
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:30:27.25 ID:ENRlhKFw0
多摩川堤防河川敷にはまだ雪ありまっせ
650名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:30:46.08 ID:cZ+hkBrK0
平均気温は高止まりと唱える人が多いが

寒暖差は右肩上がりであり地球環境の悪化は進んでいる

温暖化対策は急務

CO2排出で良い影響は出ていないな
651名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:30:51.24 ID:q63Fbwdk0
こりゃ、この夏、ついに50度の激暑が来るな!
652名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:32:02.14 ID:k/dMF4wUP
山梨ヤバイぞ
民主が仕分けで除雪車なくしたのからだ
653名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:33:00.34 ID:q63Fbwdk0
バブルの被災地から首都圏への雪かきボランティア、まだ〜?
654名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:35:30.66 ID:T1f7ZmGMO
断熱性の高い高機密、耐震性の高いハウスメーカーが注目されるな
655名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:36:25.00 ID:W7PAUs4b0
>>650
単に地球全体の人口増加のせいだろ
虐殺でもしろってか
656名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:38:54.68 ID:pLMepKwq0
オゾンバリアが弱まるから夏は太陽の熱を通し易く、地球内で色々と勝手に篭る→真夏高温
でも、そもそも太陽はこのところ活動が弱まってる(数十年続く見通し)から、プチ氷河期である→真冬極寒
こんな感じで記憶してる、もし太陽さんが本気なら真夏はクェート並になるんか
657名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:40:37.06 ID:WrLam30u0
昔のことを思い出した。
その頃、長野に住んでいた。
暖冬で雪が少ないとの予報だったが、ドカ雪が降った。
降雪量が多いと予報を訂正。
その後、全く降らず。
もう雪は降らないと、再び訂正。
大雪になった。
658名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:41:07.61 ID:tJos6FRS0
>>10
大雪だと、そもそも売り場にたどり着けない可能性が高い。
659名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:42:25.06 ID:uWpRiF8X0
CO2で温暖化と言ってるのに、なぜか肉食を控えようと言わないマスコミ。
660名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:43:55.97 ID:ACoNIR7u0
蓄雪冷房設備を普及させるよいチャンス
661名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:45:40.24 ID:cZ+hkBrK0
>>655
そんな事をしなくても、医療研究費削減、医療費高騰させれば、人口減には即なるのでは
662名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:48:28.35 ID:X4kqeUsg0
気候も地殻も変動する。
人は地球の泡の上に巣をつくってるだけ
663名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:49:54.39 ID:cZ+hkBrK0
>>659
低価格の牛肉生産の方が問題
現状の畜産トウモロコシ主食方式を止めるには、脱アメリカをしなければならないからな
664名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:50:33.38 ID:5Kg3msAU0
地球自体は何度も味わってる気候変化
人間が一番滅びれば地球にとっては好都合なんだがな
665名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:53:39.21 ID:RkwxCMHr0
>>662
そろそろ地底に移住しないとな
666名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:55:01.17 ID:HouyXb/r0
極寒と猛暑を繰り返しつつ、平均的には温暖化が進行するんだろう。
太陽活動の低下という新しいパラメーターがどう作用するか。
667名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:57:53.40 ID:USbMS7bq0
東京なんて降雪するけど季節中の積雪にはならんべどうせw
668名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:59:08.45 ID:X4kqeUsg0
大気にしたって
ストロマトライトがはびこったおかげで酸素ができて
シダ植物がはびこったおかげで今の大気になった
人間がはびこったおかげで二酸化炭素と放射能が濃くなって
やがてそういうのに適応した生物の天下がやってくるのだろう
人間はエネルギー家畜か食糧として栽培されてるかもな
669ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:08:29.49 ID:PIFkFv040
>>571  >>舛添要一新都知事 「大雪とか大したことない。一日で終わる話ですから(笑)」 →

 南岸低気圧の多発は小氷河期襲来の前兆現象です。
 
  ◆ 東北日本大震災は 869 貞観大地震Mw9 に対比する事ができます ◆
◆ 小氷河期突入期には地震・噴火・異常気象、そして政変や戦争が起こります ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf

864 富士噴火0.7km3以上 ・・・・・・・ 近日中に噴火?
869 貞観大地震Mw9 ・・・・・・・・・・・ 2011.3.11
878 相模・武蔵地震M7.4 ・・・・・・・・ 2020?首都直下地震
886 伊豆新島噴火1.23km3 ・・・・・・ 小規模ですが現在噴火中
887 越後地震M8 ・・・・・・・・・・・・・・ 2027?
887 仁和連動型大地震M9 ・・・・・・ 2027?
915 十和田噴火6.5km3 ・・・・・・・・・ 2057?もっと近いかも
946 白頭山巨大噴火83〜117km3   2088?もっと近いかも

 十和田湖で今現在異常地震発生
参照:ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00633.htm?from=ylist
 白頭山の噴火が迫っている
参照:ttp://blogos.com/article/39505/

 貞観大地震の頃に起こった出来事。
875 黄巣の乱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017?中国内乱勃発?
875-884 中国大飢饉 ・・・・・・・・・・・・・ 2017-2026?中国は世界中から食料を買いあさる?
890頃 スラブ人マジャール人東欧移動  2032?ロシア人東欧移動?
907 唐の滅亡(五代十国時代へ) ・・・ 2049?北京政府崩壊?
916 契丹(遼)の建国 ・・・・・・・・・・・・・ 2058?満州国復活?
918 高麗の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2060?北朝鮮革命新高麗誕生?
927 東ローマ帝国飢饉 ・・・・・・・・・・・・ 2069?中央アジア大飢饉?
935 新羅の滅亡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2077?韓国滅亡新高麗に併合?
                予想年については前後あるのでしょうが事象としてはすべて起こりうる
670ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:14:39.72 ID:PIFkFv040
>>571  >>舛添要一新都知事 「大雪とか大したことない。一日で終わる話ですから(笑)」 →

 
 ◆ 反日左翼やポチ保守連中とは世界の激変が見えていないのです ◆
 
 我々日本人の先祖を焼き殺した民族の敵(かたき)であるユ●●金融グロー
バリストが支配する現状の世界の国際金融体制、国際自由貿易体制、国際安全
保障体制が現在の我々日本人の存続を既定してるのだから上記体制の根本
であるヤルタポツダム体制における戦敗国としての汚名を日本は甘んじて受け
るしかないのだ、との従来指導者達の論(反日左翼論、ポチ保守論)は破綻し
つつあります。

 まず、国際金融体制は昨今の米国債デフォルト騒ぎで解るとおり破綻寸前なの
です。
 また、国際安全保障体制について昨年オバマ大統領はアメリカはもはや世界の
警察官ではない、と発言しており、これまた破綻寸前なのです。
 そして、国際自由貿易体制についても仮に米国債がデフォルトとなった場合、
明らかに、国際交易基軸通貨ドルは基軸通貨としての機能を失い、各国経済は
連鎖してデフォルトとなり、国際自由貿易体制も破綻する可能性が大きいのです。

 このような状況とは端的に言えば戦後世界秩序、即ちヤルタポツダム体制の
崩壊を意味するのであって、日本の全ての論は一旦リセットして見直さなければ
ならないはずなのです。

 従って、田母神さんや百田さんの主張するところの新保守主義論は当然上位
ランクの論として位置づけられるのであって、それを頭から忌避する連中(反日左翼、
ポチ保守)とは世界の激変が見えていないのです。
671ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:16:52.41 ID:PIFkFv040
 
 ◆◇ 小氷河期は2035年には完全突入状態となります ◇◆

 小氷河期完全突入2035年までについて、

これから2022年にかけて太陽活動が極小期となり急激に銀河宇宙線が50倍
以上に増大して、地磁気の弱いブラジルやアルゼンチンでは放射線パニックが
起こるでしょう。

 2022年にかけての銀河宇宙線の増大から、世界中の火山が活動を活発化
させてそのうち幾つかが巨大噴火を起こすでしょう。
 またプレート境界型の巨大地震がまた起こるでしょう。

 2022年から2027年にかけて、太陽活動は擬似的な復活状態となります。
 擬似的とは太陽磁場が通常とは異なる反磁性状態での活発化だからです
 その結果、スーパーフレアーが発生して、CME(コロナ質量放出)が地球を
直撃し、電力ネットワーク、情報通信ネットワークが大規模に破壊されるでしょう。
 このネットワーク破壊に伴って中国は対外軍事侵攻を大規模に起してくること
でしょう。

 2027年から2035年にかけて、太陽活動は急激に減衰し、銀河宇宙線は
極度に増大し、全世界は曇天に覆われて、全世界は小氷河期となってしまうで
しょう。

参照:小氷河期歴史相関図: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:東工大 丸山茂徳教授の地球寒冷化予測:ttps://www.youtube.com/watch?v=GTocH3hfLEg
672名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:22:04.20 ID:p4p57CHW0
10年前は無かった事、原因となるのは、

中国、インド、アジア諸国の環境破壊が永久に地球規模に及ぶと。
673名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:23:16.94 ID:GpyxZB7b0
>>1
東京にも、路面の融雪ヒーターや散水パイプ、排雪溝といった除雪インフラが必要になるのかな。
674名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:24:29.08 ID:myJfNxDY0
つーか温暖化で気候が極端になるってのはおかしいんだよ
温暖化すると気候は安定化するの
砂漠化したり極端になるのは寒冷化
675ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:25:47.55 ID:PIFkFv040
 
★☆ 小氷河期襲来とは何かを理解していない方は下記URLをご覧下さい ☆★ 

参照:スベンスマルク効果とは何か
ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:小氷河期突入を予感させる太陽活動異変(4重極構造)
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:今起こっている異常気象の解説とこれから起こる異常気象の予測
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
参照:銀河宇宙線の増大が異常気象、巨大地震、火山噴火を引き起こします
ttps://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
参照:太陽系の動きが急激に減速
ttp://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html
参照:太陽系外縁部に謎の“リボン”を発見。 銀河磁場と太陽系が衝突している?
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324
参照:小氷河期歴史相関図:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:生存扶養力の急減を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
676名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:33:30.04 ID:4neC7nEK0
首都圏への物流について影響が本格化しはじめそう
677ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:34:07.27 ID:PIFkFv040
 
    ◆◇ 銀河宇宙線が急増すると地球が寒冷化するわけ ◇◆

参照:スベンスマルク効果:ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:小氷河期突入を予感させる太陽4重極構造異変
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:2009年から2010年にかけて増大した銀河宇宙線変動グラフ
   今後太陽活動衰退により銀河宇宙線の急増が予想されます
ttp://cosmicrays.oulu.fi/webform/query.cgi?startday=01&startmonth=04&startyear=1964&starttime=00%3A00&endday=30&endmonth=01&endyear=2014&endtime=00%3A00&resolution=Automatic+choice&picture=on
参照:通常極大期の半分しかない今の極大期の太陽黒点
ttp://sidc.oma.be/sunspot-index-graphics/wolfmms.php
参照:地球寒冷化を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:私の気象解説:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
================================
 現在の状況とは海洋と赤道域表層の温暖化、南北極域上空の寒冷化によって
異常気象が生じています。
 海洋温暖化と赤道域太陽輻射増大によって水蒸気蒸発量が増し激烈な豪雨
竜巻や南岸低気圧の異常多発、巨大台風が生じています。  従って大気の
上層部では大気が過飽和状態(湿度100%以上の状態)であると考えられます。

 いよいよこれから、過飽和状態の上層大気に大量の銀河宇宙線が降下して
大規模にスベンスマルク効果を起こすと考えられるのです。
 その時、地球大気の上層は巨大火山が噴火した時以上のエアロゾル(微細雲滴)
に覆われてしまい、大気の白濁(はくだく)化(白くにごる事)が起こると考えられます。

 地球大気上層が白濁化するとき、太陽輻射は遮断され、地表は一挙に冷却して
しまうでしょう。
 海洋比熱が大きいため、地球大気が冷却した後も海洋からの水蒸気蒸発は続き、
銀河宇宙線の降下が続く限り地球大気上層の白濁化は収まらず、大気の寒冷化は
100年以上続くでしょう。
678名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:34:40.00 ID:rTO2r9mD0
僅か30年弱しか住んでないけど、確かに東京の気候は悪くなって来ている印象。
これで富士山が噴火でもしたらどうなるやら。
679名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:35:41.75 ID:1PVe6af30
不法入国カルデロンのり子一家報道について
tp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/25.html
680名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:36:34.38 ID:3kagAvPK0
極寒単に解釈すると猛暑うがないってことでしょ?
681ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:38:38.22 ID:PIFkFv040
 
◆ 小氷河期襲来を予見している中国人朝鮮人は日本列島を侵略します ◆

 中国人、韓国朝鮮人が日本との戦争・闘争を望んでいる理由は小氷河期襲来
により中国大陸内、朝鮮半島内が存続不可能なほど寒冷化してしまう事を知って、
日本列島を占領し日本人を皆殺しにしてでも自分達が生き延びようとしているから
です。
 
 過去の歴史を見れば、気候の寒冷化によって中国大陸内、朝鮮半島内では
人が人の肉を食らう カニバリズム を起した事がたびたびありました。
 気候の寒冷化によって中国大陸内、朝鮮半島内では人口が一挙に10分の一
以下にまで急減した事さえあったのです。

 彼ら中国人、朝鮮人とは生き延びるためならば人肉さえ食らう本質的な野蛮人
なのです。

 まさかそこまで、と思っている日本人は本当に人がよすぎるのです。
 小氷河期襲来とは蒙古襲来と同じかもっと危機的な歴史的状況なのです。

参照:小氷河期歴史相関図:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:生存扶養力の急減を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
682名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:41:45.92 ID:TuN7M67d0
もっと温暖化を進めろ
683名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:44:54.18 ID:PBqGTJ320
現時点まで舛添のクソ野郎は何もしていない件について
684名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:47:19.47 ID:ygtYolXN0
国も都政も糞だな。
首都圏なんて、地方に支えられているってことを
震災から何も学習していない。
685名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:47:25.17 ID:mROrpZ8j0
http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
http://img.archive.is/zZDlu/fa3be4fc3cf0588a7b558a04c1f49fcdaead5de2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg


 ■華麗なる細川一族の歩み


  細川勝元・・・・・応仁の乱の首謀者。150年間に及ぶ、日本史上まれに見る戦乱期を招いた。

  近衛文麿・・・・・支那事変勃発時の内閣総理大臣。
            以後8年間に渡り日本は泥沼の戦争へと引き摺り込まれ敗戦。

  細川護煕・・・・・第79代内閣総理大臣。汚職により8か月で退陣。
            以後約20年に渡る日本の政治の混乱を招き、失われた20年を招いた張本人。
            今度は小泉元首相と組んで脱原発で日本をメチャクチャにしようとするも、
            日本政治史上で初めて首相経験者として地方首長選で敗退。←new


          ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
        ノノノ ヽ_l   \_________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    | 
686ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 09:47:39.63 ID:PIFkFv040
 
   ◆◇ 小氷河期襲来に関してすべては論より証拠です ◇◆

 小氷河期襲来に関して信じる信じないというようなレベルの話ではないのです。

 とりあえず2014年には太陽活動は衰退を始めます。 <== 注目せよ!
参照:太陽活動グラフ:ttp://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 それ以降、銀河宇宙線がどうなるのか、気象がどうなるのか、火山の噴火や
地震が起こるのか、そして、人類世界がペンタゴンレポートの予言通りになるのかです。

参照:ペンタゴンレポート: ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:銀河宇宙線の増大にも注目せよ: ttp://cosmicrays.oulu.fi/
687名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:48:00.74 ID:nIyMeG5pO
>>666
太陽の核融合効率は一億年で一パーセントづつ向上してきたんだと
ロングスパンだと地球は大気の構成を変えてきたわけで
688名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:49:15.29 ID:Yh/H8ncG0
9:30までネットがダウンしていた。雪で電話線が切れた?まったく
きじゃくなインフラで原発再稼働なんかありえない。
安倍をシャットダウンさせないと日本はメルトダウンする。
大本営NHKに金を払う義務はない。
689名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:49:55.11 ID:g4TYQ2wiO
豪雪より温暖化のほうがマシってことは、どうやらわかった。
690名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:50:37.00 ID:3WoebixeO
>>676
首都圏への、だけじゃなく
首都圏からの、も顕在化してる。

東名、中央が止まり、首都高が止まり、常磐道も東北道も 全ての高速が通行止めになっても、
店舗は物流に無理をさせ続けるからな。
691名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:50:53.86 ID:X4kqeUsg0
きじゃくって新しいな
692名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:51:14.28 ID:TuN7M67d0
>>689
そうなんだよ。
693名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:54:53.88 ID:NbOpBWFg0
>>688
>きじゃくなインフラで‥‥

わざとじゃなさそうだけど、「脆弱」のことか?
694名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:57:19.86 ID:JwPttDgO0
「水曜日にまた行くよ!」(南岸低気圧)
695名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:59:27.60 ID:QUk67vwb0
きじゃく(←なぜか変換できない)
696名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:59:31.44 ID:AxsE0PTe0
こちら群馬県

家の周りは雪かきしたんだけど、国道につながる市道が
完全に雪に埋まってて投げた。膝近くある雪を
50m近く一人で雪かきなんて無理だ。

周りの家も自分家の周りだけやってるが家と家の間は
誰もやらないから無駄だ。

晴れてきたけど、完全に孤立化しちまった。
10時になるが気温低いから雪は一向に溶けてない。

タクシー、バスは運休、月曜日の会社は鉄道ではいけない所。
詰んだかなwww
697名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:04:36.46 ID:g9dhNMBh0
>>696

歩いていけばいいじゃん
698名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:04:58.61 ID:EuxnA8DbO
雪国で降雪は当たり前の事だから、一家に一台除雪機やスノーダンプがあり、車はスタッドレスタイヤが必須。一般道は大型除雪機が超早朝から稼働し、融雪道路や信号機の傘など対策に余念がない。

都市部の大雪被害ニュースみると、雪国って金かけて暮らしてるなぁって思う。
699名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:07:40.17 ID:MQotzEjVP
>>158
何かあった時のために石油ストーブ置いてなかったの?
電力会社で働いてた頃、新築をオール電化で建てた人の話を聞くとカセットコンロと石油ストーブは置いてると言ってた。あとガスとIH兼用の鍋がまた無かった頃だったから鍋も捨てないで置いてると言ってたよ
700名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:10:49.46 ID:AxsE0PTe0
>>697
片道20kmあるんだが
701名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:11:29.10 ID:d35AQ/BqO
きじゃくワロタ
702名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:12:06.49 ID:g9dhNMBh0
>>700
片道5時間だね
遠いところに住んでいるのだから、歩かないと仕方ないよね
703名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:15:19.17 ID:AxsE0PTe0
>>702
8時に家出て会社に14時着
17時に退社して10時着か。。。
704名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:15:54.10 ID:ch65aZjA0
いや、休めよw
705名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:17:10.33 ID:g9dhNMBh0
ガソリン代が浮いて良かったね
健康にも良いと思うよ

朝3時に出て、8時到着
17時に退社して22時到着

できるね
706名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:18:29.87 ID:cfz5/t760
いやむりだろw明日でないと首がやばいって話でもなければ
事情はなして休ませてもらえばいいじゃん。
707名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:20:30.02 ID:g9dhNMBh0
仕事ってのは、そう簡単に休めるものじゃないよ
業種にもよるが、一人休むって事は、一人代わりに出社しないといけない

会社は高い遠距離通勤費毎月出しているのだから、その恩に報いないと
708名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:20:36.50 ID:pLMepKwq0
うちの会社の場合だと自然災害に該当するから有給消化が認められたと思った
上限日数はあったと思ったけど1週間もすればあちこち動くか解消するだろうし
709名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:23:03.02 ID:gmRuHMYU0
 
「ポリウォーター」、「常温超電導」 と並んで、「二酸化炭素 (CO2) による地球温暖化」 は
似非 (えせ) 科学の代表的なものです。
日本で気温が上昇しているのは首都圏はじめ、都市近郊だけで、これは都市化現象
(ヒートアイランド現象)によるものです。そこから遠く離れているところは過去 50 年間
平均して気温はほとんど変動していません。
いま理系の学会で、CO2 温暖化説などうっかり口にすると、噴飯ものとなります。
http://data.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
 
710名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:23:50.40 ID:pLMepKwq0
どんな仕事か分からないけど、ぶっちゃけこれだけの大騒動なら
大雪だから遅れたって言い訳は、相当じゃない限り通用するかと

ただし公務員は別かな、彼らはこういう時こそ率先して働かないといけない
それだけになんらかの対抗手段とかもあると思うけど
711名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:24:36.26 ID:AxsE0PTe0
>>710
友達とか確認したら国道18号も17号も
会社の付近は一切除雪が出てないらしいから
物流が来るかもわからんから、会社の工場が
稼働するかも解らんのだけどね。

職場のある安中方面も、自宅と同じで終わってますがなw
712名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:25:39.49 ID:g9dhNMBh0
おいおい
工場なら絶対行かないと
713名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:28:06.49 ID:pLMepKwq0
>>711
まあ役場とかならともかくw工場ならたぶん稼動停止じゃないかな、今回のは余裕で通用するでしょう

これの会社の例なら、そういう場合、上司から緊急連絡網による電話があるはず
まだないなら今必死にどうするか探ってるかもだし、ただ夕方でも連絡ないようなら
こっちの方から電話で上司に確認とった方がええかもね
714名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:31:18.97 ID:AxsE0PTe0
>>713
俺の上司はもっと遠い山奥から通勤してますんでw
来ないと思うw
715名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:32:49.71 ID:tAIP2IRw0
工場ならたぶん稼動じゃないかな、今回のは余裕で稼動するでしょう

会社から連絡がないって事は、つまりは稼動という事
716名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:34:38.66 ID:3WoebixeO
資材が無ければラインは廻せず、発送出来なきゃ作るだけムダ。
製造業の一番痛いロスは製品を破棄する事だ。破棄に手間も費用も掛かる上に、原価の回収さえ出来ないんだから。


休んでしまえ。
そういう時の為に有給があるんだから。
717名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:37:47.02 ID:tAIP2IRw0
おいおい
工場止めんなよ
取引先に絶大な迷惑かかるだろうが損害賠償モノだぞ
まだ1日丸々あるだろうが

有給なんか、交代で消化するもので、雪のために使うとかありえない
718名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:38:04.15 ID:AxsE0PTe0
>>716
非正規だから有給ないおw
時給だおw

今、職場の連中と連絡中。
ライン作業だから、俺の所は
派遣に御願いして・・・来るのかなwww
719名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:39:28.44 ID:pLMepKwq0
>>717
工場っても休日なしの24時間フル稼動か土日休みかで大きく変わってくるですよ

更にいうなら物流が滞ってるならモノ作ってもしょうがないのです
最近多い看板方式だとモノすらまともに作れないです、工場の生命線もやはり物流
その物流のトラックが来れない事にはどうしようもないんですね

ちなみに自分なら休暇を申請すると思いますが、そのへんの事情まではなんとも、、w
まあ普通に考えたら稼動停止するほかないでしょう、ここまでの事例はそうそうないですから
これが大義名分になる可能性は高いと思われます
720名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:42:42.32 ID:tAIP2IRw0
二日前の雪で稼動停止?仕事舐めすぎ

結局、工場の雪かきしなきゃいけないなら、出社して雪かきだろ
721名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:43:31.63 ID:pLMepKwq0
派遣の場合、派遣の担当者に連絡ですね
おそらく今相当混乱しててまだ判断出来ないでしょう
夕方までには大方決まると思います

小さな会社なら雪かきがお仕事!になる可能性もあるかもだしw

>>720
そもそもここ数年の物流に携わってるなら自然災害で数日遅れる事例は腐るほどある事は明白ですよ・・・
722名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:46:59.81 ID:tAIP2IRw0
>>721
勝手に工場止める怠慢なところがあるから、全体が止まっちゃうんだよな
本当迷惑
723名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:47:24.18 ID:pLMepKwq0
ちなみにうちの会社の過去の例だと、こういう時は全社員が基本休み、一部は上司の指名で出社もあり
管理職はトラブル対応のため(今回なら雪かきとか業者との対応)ほとんどが出社
ある程度の規模になると、組合との取り決めやリスク面を考慮すると、下手に大勢の社員は動かせないというもどかしい面が実は潜んでたり

派遣社員だとそのへんがなさそうなんでどうなる事やら
724名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:50:16.64 ID:pLMepKwq0
>>722
違う違う、モノが来ないと工場が回せないし、作ってもモノが届かないんだよ
君のいうそんな勝手なところがあったら、とっくに取引停止されてますよ、だからそんなところはまずないw

ようは現地との温度差を考慮したほうがええです
雪国からすりゃ平常運転だけど、首都近辺はそういうのが一切考慮されてないから今大混乱なのですよ
725名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:50:46.59 ID:3WoebixeO
>>717
アタマ悪いの?
「止める」んじゃなくて
「動かせない」の。

ここまで雪害がひどくなれば、工場だけの責任じゃないからな。

増して事務ならともかく、現場の人間が一人二人出てっても、何もする事ねえぞ。

マトモなとこなら、自宅待機扱いで給料減額して凌ぐよ。
726名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:51:38.94 ID:tAIP2IRw0
ちなみにうちの会社の過去の例だと、こういう時は全社員が出社
遅刻もありえない

災害当日は当然稼動
部品の供給がなくなるまで稼動

で、怠慢なところの影響が出て、稼動停止になると、休み
適当な土曜日に代出で稼動(稼動停止分なので、当然割増なし)
727名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:55:23.65 ID:tAIP2IRw0
工場ってのは、それなりに部品のストックは持っているものだよ
物流の影響が出るのは数日後
728名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:56:22.27 ID:3WoebixeO
>>726
>部品の供給が無くなるまで稼働

解ってるじゃん。供給が無いんだよ。


全ての製造業、工場が、機械関連だけだと思うなよ?
食品加工業なんか、当日生産の資材使わんと鮮度保てない所もあるからな。
729名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:58:24.92 ID:pLMepKwq0
>>727
それは煽りじゃなくてご愁傷様レベル、非組合系だとそういう可能性もあると思う
稼動方式とか待遇が全然違うからね、天地ほどの差がある、憤るのも分からなくもないよ

ちなみに稼動方式は上から2つ目ぐらいまでだと看板方式が主流で1日も回せないのが殆ど

更にいうならそのせいで下辺の会社が激務になってるんですよ、遅れ厳禁とね
だから今回の待遇差はそのへんを如実に浮き彫りにしてると言ってもいいかもしれないね
730名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:59:14.94 ID:kJPwdsyq0
除雪車買ってくれ
731名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:00:58.80 ID:No/cLY7f0
これで地震が来たら終わるな
732名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:02:18.14 ID:pLMepKwq0
とはいえ、今回ので上が休むなら、下も休んでいいってなりそうなもんだけどね
なにせ群馬は近来稀に見る大雪と思うよ、こちら雪国だけど道路には雪がないですよ
733名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:04:06.17 ID:ZkH3nC4s0
MTBなら
水浸しのぬかるみも乗り越えて行く。
734名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:05.74 ID:KjH4ndzS0
だろうな
東京に雪が積もるのはデフォと考えて長靴とスコップポチったわ
735名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:13.82 ID:oElbyYYx0
まあ安倍チョンは日本人が雪に埋もれようが一切興味ないからね
チョンが埋もれたら速攻で自衛隊派遣するんだろうけど
736名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:15.59 ID:AxsE0PTe0
お騒がせした。
月曜の朝は職場の連中と車に乗り合わせで出社することが
決まった。
比較的除雪されてる方面から会社にアタックするらしい。

それでも5kmほど除雪された所まで歩くけど我慢だなw
737名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:16.18 ID:RkwxCMHr0
次は噴火だろうな
この大雪はそのための訓練だ
738名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:09:29.33 ID:YfJg16vE0
雪国首都圏はタイヘンだねぇ〜w。金沢積雪ゼロだわぁ〜www。
739名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:10:38.42 ID:/Bl3XG+x0
>>32
積雪1mは余裕で超えないと大雪とは呼ばないしな
740名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:11:09.62 ID:RY2b25b70
トンキンざまあねえなwww

雪に潰されて死ねよ軟弱者wwww

黙って首都高で寒中水泳でもしてろ基地外wwww
741名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:11:24.43 ID:pLMepKwq0
>>736
乙、ぬか喜びになるかなw
もし近辺が除雪されてて物流ラインが生きてるなら平常運転やね
会社敷地内は今頃会社の除雪車が動いてると思う
雪国自分の周囲ならすぐに深夜3時ぐらいに細い道まで除雪車走ってくれるから何事もないんだけど
道も人も多い地域はこういう時大変やね・・・
742名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:13:40.32 ID:7p3iFswOO
猛暑は感じるけど極寒て感じじゃないな
743名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:14:04.42 ID:TtLwLIoM0
>>729

組合系だし、看板方式だし、かなり上辺の会社なんだけどね

固定観念がひどいな
744名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:16:11.94 ID:pLMepKwq0
>>743

君は誰?
あいにくIDころころ変える方や該当者以外の方とはお相手出来ないです
745名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:17:31.49 ID:TtLwLIoM0
>>744
あっそ

もうちょっと現実を知ろうね
746名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:18:15.96 ID:3WoebixeO
>>736
お疲れ様。
5キロなら歩いて1時間半くらいか、仕方ないよ。
集合場所まで車で行けそうなら、近場のコインパーキングに駐めて行っても良いんだし、そこは臨機で。
747名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:18:34.22 ID:LP/384nN0
>>696
家と家の間は除雪車がやってくれるからなあ
748名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:19:03.18 ID:pLMepKwq0
>>745
あいにく見知らぬ方に言われる覚えは一切ありません
ID変更する意味も分からないんで別人なのかなとも思いますが??
749名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:20:10.93 ID:TtLwLIoM0
>>748
面倒くさいな
パソコン一回落としたからだよ

お前みたいにつけっぱなしの奴だけだと思うなよ
750名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:20:43.58 ID:9kWSPR090
また水曜日に大雪らしいからなあ
751名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:23:45.93 ID:WfS4o9z90
別に首都圏だけじゃねえだろ

そんなに特別なら東京市国とかいって独立しろよ・・・
752名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:23:47.48 ID:pLMepKwq0
>>749
とりあえず3度寄って来て更に不要と思われる最後の1行で煽り精神が剥きだしになっているので
ただの煽りと判断させてもらいますね
753名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:24:35.31 ID:3WoebixeO
>>748
ほっときな。
アタマにブーメラン生やした奴よか、今は雪を相手にしなきゃ。

上辺だか知らんが 社畜乙ってとこさ。
ウチも上場、カップ麺の工場だけど、ウチは静岡からスープ原料が届くかわからない。
現実的なのは資材合わせで廻して、品種変えて凌いで…かな。
754名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:27:03.26 ID:TtLwLIoM0
>>752
勝手にそう思えば?どうも、頭のおかしい奴だな
話をする気がないで、あおりしかしないのはてめえだろうが
755名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:29:38.56 ID:xt3XpwkfO
>>693
>脆弱

ぜいじゃくだよな
756名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:30:44.71 ID:X4kqeUsg0
除雪車というけど
仕様が除雪車になってるのを除雪車と呼ぶ場合もあるだろうが
基本的にはブルとかショベルであって役割が除雪だから除雪車と呼んでいるのが除雪車。
757名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:30:50.07 ID:BvE0a1LJ0
今後も続くなら慣れるよ
758名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:31:46.71 ID:a34qbu+sO
今週水曜だけかと思ったら水木になってるな
今の雪が金土だったから、また来るか?
今度は完全に平日で社畜が試される全面決戦の時か?
759名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:35:59.35 ID:3WoebixeO
>>758
上辺wならリスク回避の為に、月曜火曜で資材を掻き集めるか、
あるいは確実に廻す為に土日を代替出勤にして、水木を代休にするか、
少なくとも「雪だろうが来い」で、場当たり的な事はしないだろう。
赤字が増えるだけだから。
760名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:38:22.89 ID:pLMepKwq0
観測史上最大の73cm
まるで雪国に振る筈の雪まで、まとめて降らせてるかのよう

>>753
カップラーメンはいまのうちに買いですね
震災時は、なんてのんきな事言ってる間になにもかもなかったけどw
761名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:10:29.25 ID:9lbevQ9Q0
うちはエアコン暖房が基本だけど、金曜日の夜の雪で、エアコン暖房の室外機が埋まったよw @東京23区
雪で埋まった後に雨が凍りついて翌朝見たら、室外機がそのまま四角い氷の塊になっていたw

エアコン暖房が使えなくなったので、部屋の暖房は灯油ストーブを使ったよ
    (予想していたので灯油ストーブは用意していた)
エアコン暖房は、意外な所で使えなくなるという盲点が・・・w
あと、エアコン冷房は、室外の気温が47度を超えたら安全装置が働いて止まるそうだ。

つまり、猛暑と雪は、エアコンにとっても想定外。
762名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:12:00.07 ID:YfJg16vE0
新潟とかだと室外機は高いところに設置してあるね。
763名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:17:40.24 ID:M3l2uZFH0
>>43
結局災害は起きてるんだから、悪いことが起きてるのに違いはない。
764名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:20:36.58 ID:X4kqeUsg0
室外機どころか出入り口も高い所に設置されてるぞ
上越とか積雪で有名なところはな
765ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/16(日) 12:22:58.19 ID:PCnS0vfhO
これが、北海道名物のブリザード警報です。


2014年02月16日
11時35分発表
根室市
警報
発表大雪
継続波浪
注意報
継続風雪,高潮,なだれ,着雪

2014年02月16日
11時35分発表
釧路市釧路
警報
発表大雪
継続波浪
注意報
継続風雪,高潮,なだれ,着雪


根室、釧路地方では、16日昼過ぎから16日夜のはじめ頃まで大雪に、16日夜のはじめ頃まで高波に警戒してください。
根室北部(一部)大雪警報[発表]
風雪注意報[継続] (17日未明暴風雪警報に切り替える可能性がある)
766名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:25:03.90 ID:+PKqaJY00
寒波、猛暑、強風の3つがセットだね。洪水も含めて4セット。
767名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:37:48.76 ID:CZJ4clQd0
>>735
我慢強くて文句を言わない国民だから楽だよね。

大震災に大型台風や記録的な雪など、自然災害がこれまで以上に起こるように
なったけど、日本の政治家ってFEMAみたいな危機管理専門の役所作る事より
土建屋に金が周るような仕組みを作ろう作ろうとするんだな。
国民の生命財産守るために税金回して組織作るのってそんなに嫌なのかね。
768名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:43:21.73 ID:e+tVCQCX0
>>766
猛花粉追加
769ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/16(日) 12:44:42.72 ID:PCnS0vfhO
とにかく悪天候で出かける時は、徒歩での自分の行動半径の限界半径を知っておいてください。
悪天候で徒歩で出かける、それは北海道や雪国では日常茶飯事。でも遭難をしないためには無理は禁物です。

ですから、途中で引き返す事も大事です。(遭難をしないための心がけ)
770名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:46:53.66 ID:FaSwStr90
ちょ、待て

19日どころか20日も雪マークになっとるがなっ
771名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:48:01.38 ID:uKBusCKy0
5才の時幼稚園のそり遠足行った時米袋に座布団入れて紐付けた自家製そりをそれぞれ持参するんだが俺だけ麻の米袋でズズズズズってなって全然滑らなかったのを雪の日になるといつも思い出す
772名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:49:52.00 ID:X4kqeUsg0
>>771
おじいちゃん何歳ですか
773ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/16(日) 12:50:49.22 ID:PCnS0vfhO
北海道では、「もう少しで目的地に到着!」と言う場面で急に吹雪や、悪天候で進退不可能になる場合があります。
そんな時は、もとの道を引き返す‥そんな選択も大事です。

八甲田山の遭難を教訓に。
774名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:52:40.96 ID:C+9b15sl0
あさってまた降るらしい。

本当にヤバイぞ。
775名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:53:51.61 ID:X4kqeUsg0
公然とおやすみできていいじゃない?

現代人はもっと自然には抱かれるべき
776名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:55:10.05 ID:a/BfY0Yq0
ぜんぜん関係ないスレに、しかも既に終わった選挙結果を、
投票率無視でさらに今回当選のハゲの票も書かずに、必死に2ゲットするくらい焦ってるんですね。
効いてる、効いてる、と突っ込んだ方がいい?w
777ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 12:56:23.46 ID:PIFkFv040
>>767  >>我慢強くて文句を言わない国民だから楽だよね。

 それは言えますね。
 しかし、9.11を切っ掛けにしてFEMAを50万人の大規模組織DHSに改組したかの国では、
日本円換算で1京円を超える国債や通貨の大量発行で、今正に国債がデフォルトして通貨が
紙切れになるようで、伴って軽機関銃で武装した国民が中央政府と中央銀行を襲うようですよ。

参照:DHS内戦準備?: ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1761732.html
778名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:56:32.26 ID:L6LOLj/pP
>>379
さすがに朝20度代まで冷えると、「記録的寒さ」になるぞ>シンガポール

大体、年間を通じて、最低気温は24度で一定してる。
これに都市気候分が加わるから、まあ、東京や大阪の真夏の夜の平均と、さほど変わらん。
まわりが海だから「熊谷化」しないだけで、基本的には、気温面では「日本で言う常夏の国」と理解していい。

夜が涼しいのは、南半球の国。亜熱帯レベルでも、夜は本当に涼しい。
夏も氷が溶けない南極の影響だという説もある。
779名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:57:38.58 ID:pLMepKwq0
本音を言うなら雪国はどんだけ積もってもかの人が言うように基本いいから恋的な平常運転だから(遅刻程度なら許される
お休み出来るなら首都が超羨ましい
とは言え、30-40センチぐらいでも、雪積もった道路を2速全開で超絶ぶるぶる震えながら勢いつけて走り抜けようとして(止まったら基本終わり)
対向車が来た時の緊張感は半端ないんだよねw

大きな道路に合流出来た時のかあちゃん、俺やったよ・・・感が半端ないです
780名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:59:03.43 ID:Lz4fq3J40
>>778
単に海洋面積が広いからじゃないかな。
781さざなみ:2014/02/16(日) 13:07:48.52 ID:4faNtF3w0
おい、今のうちに首都圏にラッセル車配備しろ。
782名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:10:59.56 ID:3MEZv32D0
異常現象じゃなくて新スタンダード。騒ぐ奴はバカ丸出し
783名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:11:03.80 ID:UagOiGt90
>>778
大陸の東海岸以外は北半球でも夜は涼しいものだよ。
ロサンゼルスとか真夏でも夜は20度ぐらいだしな、冬も最高気温は20度ぐらいなので、
年間とおして快適。
784名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:12:15.30 ID:ZSaIe7YbO
人いっぱいいるんだから人海戦術で雪かきすれば楽勝じゃないの?
785名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:13:45.43 ID:OYzJX8yu0
ポールシフトの影響だろ
786名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:15:24.50 ID:s2hGWxF/O
結局、気象予報なんて今の科学力じゃ正確にはわかんないんだからスレタイ通りになる確率も低いだろ
787名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:16:50.57 ID:LD9pbnvT0
この20年弱気温は平衡状態なのに、それでも温暖化のせいにするのか…
他の要因をちゃんと調べろよ
788名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:18:48.97 ID:2ISdDWGg0
これでハッキリしたな
地球温暖化は詐欺!
789名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:21:27.77 ID:GpyxZB7b0
炭素税だのCO2排出権取引なんて茶番は、もう止めるべきだよね。

そんなことに無駄金使う前に、都心部の除雪用設備を充実させるべきだわ。
790名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:25:19.97 ID:dRfmax+i0
雪はもちろん寒いから降るんだが、関東の場合は乾季なのにってだけだろ。
元から気温だけは雪には十分ってくらい寒い時期はあって、そこに雨雲がヒットしないはずだっただけ。
791名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:27:09.31 ID:L6LOLj/pP
>>783
LA(つうかカリフォルニアのような、寒流の及ぶ沿海部)はチートw
これは、大洗や小名浜と同じ原理で、大洗は快適だが土浦は地獄、という関東の夏場と同じなのだが、
大陸西岸の場合、もっとひどいことになる。

850hPa天気図を見慣れてるとわかるけど、夏場、一番激しくフライパン化するのは、
大陸東岸ではなく、大陸西岸の中低緯度域なんだ。平たく言えば、標高1500mで30度を余裕で超える。
世界的に一番きついのは、中東からインド・東南アジアにかけてで、
雨季到来前の、インドや東南アジア大陸部の4月から5月は地獄。
東岸的な「蒸し暑いモンスーン」がやってきて、はじめて「日本の真夏レベル」の気温に低下する。

タイ人が、8月に「東京はバンコクより暑いんだねw」というのは、
すべて知った上での、冗談としてのネタ話であって、
中東と同じ性質の空気に覆われるバンコクの4月は、東京の4月どころか、8月よりよほど暑いw
792名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:31:55.81 ID:A0VW9Ah40
>将来的に温暖化によって雪は少なく
>なるとみられるが、向こう10〜20年は猛暑と大雪の寒い冬がセットになった、極端な傾向が続く
>のではないか

やっぱり温暖化しているというのは怪しいなw
793名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:33:45.66 ID:cELqH2wXO
>>784
道具も捨てる場所も無いのでは?
794名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:34:25.14 ID:5ohL3BNzO
コンビニで氷買ってきて
海に投げ入れてやるよw

地球も少しは冷えるだろ
795名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:40:05.29 ID:+TizNDrRP
>>37
あれはポールシフト
796名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:40:55.79 ID:2ISdDWGg0
>>792
元NHKの気象予報士のいうことだよw
専門の学者でも何でもない、単なる天気予報の人なんだから信じるなよw
797名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:41:11.18 ID:QWmWcAN50
>>792
いや原因には異論もあるがデータ上で温暖化しているのは確かだよ

今回の南低が急発達して関東付近で閉塞するという経過をとったのも南北の温度差が大きいからだろ。
従来は温暖化すれば雪は少なくなる一方と単純に思っていたが、特に14日の低気圧のように猛発達することによって
北側から寒気を強く呼び込み、今回のような大雪になるケースもあり得るのかも知れない
もちろん低気圧のコースによっては暴風雨や春一番のようなケースも増え、降雪回数としては減少するが、ひとたび降れば
大雪の可能性は増えていくような気もする。
798名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:48:48.08 ID:pLMepKwq0
温暖化を唱える人は太陽の光量が周期的に変動している事を考慮してない、とか聞いた事があります
今はどうだか知りませんが太陽の光量は変動していて、今は少なくなっているらしいです
その性で温暖化進行がとても緩やかになると共に、温まるvsたいして熱出ないの綱引き的な要因で自然が荒れるという見方も出来るかもしれない
ちょうど相場で売りと買いが入り乱れると乱高下するのと似たような感じで?地球の気象も乱高下を繰り返す波乱状態に入ったのかもしれない
799名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:01:01.01 ID:Lz4fq3J40
>>798
聞いたことが
らしい
かもしれない
似たような感じ
かもしれない


これはあかんパターンやで!w
800名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:05:09.09 ID:pLMepKwq0
>>799
せやで、わい権威者とはほど遠い傍観者でんがな
801名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:17:03.30 ID:VlxJcKRLP
北陸は去年より雪が少なくて助かる
来年以降も太平洋側で降ってくれればいいのに
802名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:27:10.73 ID:Frz6ZE640
二週続けて降っただけで雪かきレベルが上がってるから恐れ入る。しっかり動線確保されて歩きやすくなってたからな。
803名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:29:13.28 ID:LRL5dreB0
西日本の方が住みやすくなるかな
804名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:29:48.67 ID:yQEOsIwb0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
805名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:31:33.63 ID:WSiifrdh0
    (⌒⌒)
    ii!i!i  ドカーン
    ノ~~~ \
  /`・ω・´ \シャキーン
,,/        \,,,,,
806名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:36:28.57 ID:4Zf+MdWy0
温暖化は
シナ土人とインド土人とブラジル土人とアフリカ土人を
皆殺しにしたら間違いなく止まるよ
温暖化否定するバカには
人口爆発による環境破壊、食料・水資源枯渇が解らないかもしれないが
人口爆発地域の子供の死亡率が下がり
食料生産の為に伐採と焼き畑をやり砂漠化したのが始まり
現在は工業生産と自動車による二酸化炭素排出が加わった
807名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:39:31.63 ID:qDOkD8hu0
たしかに先週よりも道路が格段に歩きやすくなっていた
学習効果
積雪後に気温が上がったことも幸いした

今週の水・木とまた関東に雪の予報が・・・
808ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 14:47:14.26 ID:PIFkFv040
>>798  >>太陽の光量は変動していて、今は少なくなっているらしいです

 正確に言うと、可視光領域では変動幅は0.1%しかないのですが、赤外領域や
紫外領域では、また電磁波領域では相当変動しているのです。
 それを江守などの国立環境研究所の連中は故意に無視しているのです。

 今わかってきたことは、太陽活動の変動によって紫外線量が減少し、その為に
地球熱圏が25%以上も減少してしまった結果、赤道域では太陽輻射が増大し、
極域では放射冷却が増大しているという事なのです。
参照:熱圏の減少:ttp://www.afpbb.com/articles/-/2751275?pid=6114411

 熱圏の減少によって赤道域の太陽輻射増大と前世紀からの海洋温暖化によって
水蒸気蒸発量が増大したために今般の南岸低気圧は膨大な降雪をともなったのです。
 その事は昨年来の夏季の異常豪雨とメカニズムは同じなのです。

 このような状況がこれからどうなるのかについて、気象庁や気象学者はありきたりな
発表として >>1 を行なったのです。
 それではこれからもっと異なる事態があり得るのかについて、気象庁や気象学者は
わかりません、と無責任に答えるだけなのです。 まったくいい気なものです。

 私は >>677 で書きましたように、これから銀河宇宙線が増大するにつれ雲量が増加し
地球は寒冷化に向かうのではないのかと予測をしております。
 参考までに下記私の論説をご覧下さい。
参照:私の気象解説:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf

 また、私がデンパと罵られようと確固として上記を主張する所以は2003年のアメリカ
ペンタゴンによる気候変動に関する国家安全保障長期戦略提言レポートにあります。
参照:ペンタゴンレポート:ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

 また、これからの国際政局に関しての予測は上記ペンタゴンレポートの記述を申し上げてるだけです。
 ちなみに、このペンタゴンレポートをいち早く日本語訳したのはこの私です。
809名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:54:54.72 ID:Oo/djUlp0
>>709
リンク先消えてる。
>日本で気温が上昇しているのは首都圏はじめ、都市近郊だけで、これは都市化現象
>(ヒートアイランド現象)によるものです。
>そこから遠く離れているところは過去 50 年間
>平均して気温はほとんど変動していません。
でまかせ。都市部以外でも平均気温は上昇してる。

気象庁:ヒートアイランド現象に関する知識
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/himr_faq/09/qa.html
810名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:01:42.25 ID:HouyXb/r0
一面の雪って綺麗だから好きだけどね。。
街も鎮まるし。
四季もハッキリして良いよ。大雪ウェルカム。
811名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:19:25.54 ID:4Zf+MdWy0
>>810
南方から来てる外来生物も絶滅するからいい事だよ
812名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:24:40.09 ID:n5a0oH5p0
夏の暑さや冬の寒さを保管して使える仕組みがあればなぁ
813名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:25:51.25 ID:X4kqeUsg0
雪は天然の蓄電池ですよ
夏にダムで発電してくれる
814名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:31:32.31 ID:pLMepKwq0
ようは地球全体的に見れば温暖化傾向だけど、太陽活動の変化によって
局地的に従来にはないような変動が発生してしまう可能性が高く、これが乱高下のようであると・・・

と言うか実際そんな感じですよね、東北でも去年に局地的にすっごい大雨ありましたし・・・
815名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:38:30.29 ID:xW9+S9qB0
先に書いてる人いたら、ごめんね。
大昔、手塚治虫の漫画で「太陽の黒点が減ったから異常気象になり、大パニック」ってのを見たよ。
漫画の迫力で、凄く怖かった。
実際に太陽の黒点が減って色々問題が発生するようになり、彼の偉大さと言うか先見性と言うか、を、しみじみ思う。
彼なら、現代をどんなふうに表現なさるかなあ。手塚先生、カムバーック!
816名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:43:10.93 ID:0NkpvMQv0
今更ながら、CO2排出権は無駄な制度だったな。
あれ決めた奴マジで首くくれよ。
817名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:45:27.31 ID:Vml5nViX0
除雪車増やしたり一般人に冬タイヤ装着を義務付けたりすると
経済効果とかどうなの?
818名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:45:49.12 ID:pLMepKwq0
その類の妄想をする人は結構多いです
やり方としては、先に異常気象で大パニックを妄想するのがセオリーで、それの正当な理屈を考えます
すると太陽にとって黒点は重要であるという事にたどり着き、大体は専門家の意見も聞いたうえで
こうなればこうなるだろうという仮説を立てて、そういうお話を作ったりします

ですので、将来、太陽の黒点が減って異常気象になるだろうという予言というより
異常気象の大パニックに対するもっともらしい理屈はないか、というところから始まったものと思います
819名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:48:13.16 ID:MLzSr3Mw0
ソチを気象操作して晴れにしてる反動で日本や北米が猛吹雪に 誰か来たようだ
820名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:52:09.13 ID:pLMepKwq0
>>817
とりあえず税金がやたらと使われ、韓国中国台湾のタイヤメーカーがやたら潤うと思う
821名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:59:17.26 ID:Vml5nViX0
>>820
タイヤって国産じゃないの?
822ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 16:04:29.20 ID:PIFkFv040
>>815  >>大昔、手塚治虫の漫画で「太陽の黒点が減ったから異常気象になり、
      >>大パニック」ってのを見たよ。

 やはり、手塚治虫は天才だったようですね。
参照:ここ近年の異常な太陽黒点グラフ:ttp://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 今我々がやらねばならないのは、3.11と異常気象と太陽活動異変は
原因が同じなのではと疑ってみることだと思います。
 僭越ながら私はその魁(さきがけ)としてプラズマ宇宙論によってすべて
事象を説明できるとの試論(私論)をまとめました。

 全ての事象は太陽が太陽圏外磁場に衝突することで起こっているのです。

参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
参照:小氷河期歴史相関図: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:東工大 丸山茂徳教授の地球寒冷化予測:ttps://www.youtube.com/watch?v=GTocH3hfLEg

 このスレでの書き込み:>669 >670 >671 >675 >677 >681 >686 >777 >808
823名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:05:17.41 ID:059wRsdt0
首都圏が じゃなく
日本が、という視点を持てよカス
824名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:09:54.08 ID:xW9+S9qB0
>>818
たいようの黒点が11年周期というのを、その漫画で知った。手塚先生も、ここから話を膨らませたのかなと、勝手に推測している。
ご指摘の通りだろうなと思うけれど、古今の優れたストーリーテラーは、予言者めくのも事実じゃなかろうか。
彼の鉄腕アトムが、日本のロボットを、他国と少し違って人間臭くしていることなどから、強引かもしれないけど、後世への影響力を感じるのよ。
825ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 16:10:45.06 ID:PIFkFv040
>>823  >>首都圏が じゃなく 日本が、という視点を持てよカス

 いいえ、日本がぁじゃなくって、地球がぁ、もっと大きく、太陽系がぁwwwwです。

参照:太陽系の動きが急激に減速
ttp://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html
参照:太陽系外縁部に謎の“リボン”を発見。 銀河磁場と太陽系が衝突している?
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324
826名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:15:59.60 ID:pLMepKwq0
>>821
私一人ごときなんぞ誤差でしょう
10年20年前に比べ、あれらの国々の品質、および安価攻勢で影響力が多大になっているのは
もはや隠しようがない事実でもあります

>>824
勿論、手塚大先生の影響力は多大です、そこに異論は全くございません
827名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:16:01.14 ID:1q8SzX2G0
関東って何で雪降るたびに大混乱するの?学習能力ないの?
828名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:18:33.42 ID:gON+qhhR0
コンビニは生もの空っぽで新聞は昼に配達で停電もしたが、用もないし二三日食べなくてもいいんだ
電車遅れと渋滞が困るんだよ
829名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:20:40.00 ID:pLMepKwq0
>>827
逆に場所柄の歴史的大雪を一週間で織り込んだら相当に凄いw

下手すると、ひょっとしたら来年以降もこんな感じじゃないかなあ、みたいな?
それにしても今年の冬はたいして雪が降らない、関東さんが身代わりに・・・
830ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 16:22:17.12 ID:PIFkFv040
>>824  >>後世への影響力を感じるのよ。

 鉄腕アトムを幼少時より読みふけっていた私もまったく同感です。
 今現在原子力の危機にある状況とはまさにアトム伝説の危機とも思えるのです。
 今こそ鉄腕アトムは小氷河期に打ちのめされようとしている人類全般を救う為
不死鳥のように復活して人類文明存続の為に働くときなのです。
  
   ◆ 現代の鉄腕アトムとは私の頭の中では小型4S高速原子炉です。 ◆

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10

小型4S高速原子炉の特徴
(1) 新型4S高速炉は出力1万KW(10MWe)であり、小出力です。
   日本全国の全ての市区町村に人口1万人に付き1基設置します。
   設置場所は各市区町村の変電所です。
(11) 大量生産により原子炉設備価格を十分の一以下にできます。<= 電気料金の大幅値下げ!
(12) 旧型原子炉の核廃棄物を乾式再処理して核燃料にできます。<= 当座の燃料代無料!
(13) 旧型原子炉の高放射線廃棄物を燃焼させ非放射化できます。<= 脱原発派涙目!
(14) この原子炉の大量生産によって新たな産業を生み出します。<= 福島第一近辺に生産委託!

 結局放射線が言われているほど危険ではない事が判明した以上、断固原子力推進です。
 それも大量生産できる小型4S高速炉による原子力推進こそが正しい選択肢なのです。
831名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:36:11.64 ID:gON+qhhR0
雪ってホントにメンドクサイものだと思った
雪かきしないと歩けないしシャベルや滑らない靴が必要で
夏と比べると朝起きて着替えてから目的地に到着するまで何倍もかかる
832名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:51:18.08 ID:o6W1sQvtO
秋がなくなったよな。。
833名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:01:30.51 ID:CkLr/3dd0
普段雪国の人達に 冬は熊と一緒に冬眠してるんだろ〜と、馬鹿にしてた奴らに天罰が空から降って来た
あんな程度で全てがマヒとか‥馬鹿みたい
834名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:04:52.69 ID:c7QMz2qJ0
>>833
そりゃ、あんだけ地方交付税を受け取ってりゃ、
それだけの除雪設備を整えることができるよな。
そんだけ偉そうなこと言えるなら、次年度から地方交付税を受け取らないでくれ。
東京都は地方交付税をびた一文も受け取ってないんだよ。
835名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:06:37.60 ID:pLMepKwq0
まあ地吹雪の日は基本引き篭もりですね
今日の引き篭もりは溜まった録画を消化してるだけですが・・・
836名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:07:12.59 ID:gtduhOHh0
だから気象兵器でやられてるだけだっての。
いいかげん真面目に考えろよ。
837名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:08:37.37 ID:zwWlObOi0
>>832
10月末まで台風も来て暖房も不要。
11月〜12月中旬までは一応そんな寒くなかったが、
秋はなかったな。
838名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:09:12.00 ID:F13peCoQO
低気圧がくるようです、強いです。今は西日本のあたりですね。
大阪で雪が積もっています、危険ですねえ。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!雪が強いです!首都東京が大変です!!
路面が凍結してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップして身動きが取れません!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が一面の銀世界です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!

山梨や長野でも雪で大変みたいですねえ、住民の方は頑張って。さて次のニュースはオリンピックです。
839名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:10:08.34 ID:EXM+Wn1s0
大混乱ってほどだったかな
雪降ったときはこんなもんだろ
840名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:10:27.25 ID:44pjg+s7P
>向こう10〜20年は

10年と20年じゃ大違いだよ
841名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:11:19.36 ID:pLMepKwq0
>>834
それ以前に関東は本格的なのが来たら構造自体でアウトかと
道もやたら多く、建築基準もどえらい怪しいし、除雪が入れない場所もいっぱいありそう

>>839
ダイヤの乱れとか事故とか多かったっぽいです
まあ雪国でも刺さってる車、毎年大量に見ますけどねw
842名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:12:34.01 ID:c7QMz2qJ0
>>838
そりゃ山梨や長野の雪は日常のことだからだろ。量が違うだけで。
0が1になるのと、1が10になるのとでは、
越えられない壁があるんだよ。
なぜなら、0は1億倍しても0だから。
それだけ困難だったりするんだよ。
843名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:17:08.81 ID:xdBgoQlGO
>>834
何だその論点ずらしw地方交付税とか関係ねーよwww
やっぱ糞ゴミトンキン人だなwwwトンキン脳www
844名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:25:29.71 ID:c7QMz2qJ0
>>843
トンキンにも北海道並みに地方交付税が与えられたら、
北海道並みに強固な除雪設備が整えられるのは事実だろ?
ん?除雪設備は自治体のものでなくて民間のものという話か?
その民間ってやつに渡す金は税金なんだけど?

どちらにせよ、偉そうにいいたきゃ、交付税を返還してからにしろ。
今のままだと、クレクレばかり言ってる在日朝鮮人と同じだ。
845名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:29:24.12 ID:xW9+S9qB0
>>830
中国には、沢山のがん村があると言われています。
核実験の放射能が原因のようです。
チェルノブイリによる人類や動物たちの壮絶な奇形も併せて、ネットでお確かめください。
また、福島の影響は徐々に顕れているようです。
一方、お隣韓国は、原発のごみを舗装に使ったとかで、福島よりも汚染がひどいとのニュースが過去にあり、
同国の甲状腺がん患者が多いとのニュースは最近目にしました。

可能ならば、爆発すれば日本が非常に危険になる韓国や中国の原発をまず止めたいです。

素人の妄想ではありますが、波高発電、温泉を使う地熱発電、地域の小川を使う小規模水力発電などなどの、自然への負荷の小さい発電方法を真剣に検討すべき時期に来ているような気がいたします。
そうそう、日本近海のメタンハイドレードも非常に有望なようです。
米国のシェールガスも、ありですよね。

核廃棄物の処理方法は未だ開発されておらず、300年間だか冷やし続けなければならないそうです。
げんだいの我々の快適な生活の尻拭いだけをさせられる子孫がかわいそうで、また、申し訳なくて、
同意できません。  ごめんなさい!! 長文お許しを!!

°
846名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:33:16.45 ID:U3mt8RPr0
岡山遷都でええわ
847名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:36:18.67 ID:PRdxy5g7O
三週連続になるのですね?わかります。今日の寒さでわかります。
848名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:21.72 ID:OG8iGcnS0
4年後のヒラマサに雪が降らないのなら、ほかはどうでもかまわない
849名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:37:25.38 ID:sWYXb6Np0
今回の雪を夏まで貯蔵しておけ。
850名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:20.92 ID:zB1IUv7A0
尚、極寒でも猛暑でも電力は余裕の模様
851名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:38:37.03 ID:pLMepKwq0
この時既に、よもや関東圏まで雪国に豹変していたなどとは誰も知る由もなかった
852名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:39:29.18 ID:BPUUpMIB0
>>851
>>847

2014年2月19日――
2月8日、2月14日の、南岸低気圧による、度重なる関東豪雪に続き、
南岸低気圧が八丈島沖を猛発達しながら通過した。
これにより、関東地方南部で軒並み60cm〜30pオーバーの大雪を観測する。
関東地方の全流通網が完全にマヒした。
「デス・オブ・トウキョウ」といわれる巨大飢餓を引き起こしたのであったw

山梨や甲信越を脇扱いにし、ソチ不準備五輪一色だったキーTV局が、
2月19日に、東京都心部が雪没したとたんに
一斉に切り替わったのは、後世の物笑いの種となったのである。
853名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:07.04 ID:M8XKPznA0
北国目線で「トンキンw」って笑ってる奴は大馬鹿だな
その論を突き詰めてきゃ災害が起こった時勝手にやってろっていう事になる。

地方が災害に合うことだってあるだろうに。
854名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:28.19 ID:JGsaEG0+0
毎年かき氷が食べられるようになるから賛成
855名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:45:34.52 ID:pLMepKwq0
東北「関東さん、なんで低気圧止めるん・・・今までワシらがずっとやっとったやないか」

関東「もう我慢の限界だわ、これからは俺のとこでずっと雪を降らせる、お前らに絶対に雪は渡さない」

沖縄「よく分からんが、おまえらなんか楽しそうだな・・・」
856名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:50:38.15 ID:Lwm5iVVr0
なるほど、ゲリラ豪雨の勢いで冬は雪が降ってるようになるのか
857名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:13.80 ID:M8XKPznA0
北国の人はこういう雪害の辛さ解ってると思ってたから、北国目線の煽りレスは悲しいね。

しょうがないんだよ。
地域社会がこれほどの積雪予想してないし、実際降ったこと無かったし予算も取ってないし設備も用意してないんだもの。
北国の人だって、一晩に70センチ以上降った後
早朝に除雪車も来なくて、融雪パイプもその他融雪設備もなくて
近所の人間が平スコもろくに持ってなくて雪かきやったことないご近所さんばかりで
そもそも雪かきに参加しない住民がいて、幹線道路までの脇道に雪が大量にある
おまけに一番しっかりしなきゃいかん自治体が一番オロオロしてる

絶望するでしょ?
858名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:58:58.20 ID:xdBgoQlGO
>>853
何故にトンキンwwwって蔑まれてるか解ってないなw
地方で雪害が有ったときに、勝手にやってろとか、税金使うなとかぬかしたトンキン人多数の過去があるから、
こういう時に、トンキンざまぁwwwって言われるの理解しろよ。
859名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:00:37.88 ID:l6IkCCol0
>>857
いや、その通り。
860名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:01:37.07 ID:GpyxZB7b0
東京でも毎年のように10cmぐらい降るようになれば、こういう楽しみも広がるじゃん↓

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjqnUFww.jpg

普通の雪だるまも、もういい加減見飽きてきたし。
861名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:04:17.20 ID:xdBgoQlGO
>>844
いよいよアホだなwつか低脳www
交付税云々の前に、個人的な備え位しろや糞ゴミトンキン人www

除雪・融雪設備のみに頼ったり、行政の除雪体制のみを批判とか、テメーらハントウヒトモドキと一緒だわw
管理費払ってるから、雪掻きも大家の仕事とか言っちゃうトンキン人www
862名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:13:29.12 ID:c7QMz2qJ0
>>861
>管理費払ってるから、雪掻きも大家の仕事とか言っちゃうトンキン人www

それ、ドーミンのほうが言うけどね。
「雪かきしたくないからマンション入ったのに」ってブチ切れ。
トンキン人は、ハナから大家や管理人がそんなイレギュラーなことをしてくれるなんて思ってないけどね。
863名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:05.73 ID:/MzcVKSy0
最低気温の記録とか大雪の記録は明治、大正あたりだったような・・・
864名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:14:47.20 ID:4W9tbrsa0
>>860
お面で型取りか。
865名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:15:33.64 ID:pLMepKwq0
ぶっちゃけ煽りはどのスレにでも突如出てくるよ

自動車スレとかゲームスレとかオーディオスレとかなんでも出てくる
手口としては、どっち側かを決めて、決めたら反対側を煽り続ける
反応したらニヨニヨしながらエスカレート

病気な人だと自作自演、酷けりゃ別IDで当日、もしくは翌日になったら煽ってた自分に煽って
共に挟まった人を見て笑う

どれも同じ人なんじゃ・・・って思う事もあるw
866名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:22:22.30 ID:GpyxZB7b0
>>864
でもなぁ。普通の木彫りのお面の内側って、あそこま深いモールドは無いはずなんだよね。
そうかといって、プラ製の能面とか聞かないしなぁ

自分は、お面の外側を石膏とかで型どりしてわざわざ雌型を作ったんじゃないかと疑ってる。
867名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:27:03.30 ID:lcFBOx8t0
暑いか寒いかどっちかにしろよ
868名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:31:24.84 ID:JooUFxWF0
>>857
なんで70センチ?ちなみにこっちは50センチくらい降ったけどまだ除雪車が間に合ってなくて道路ボッコボコで泣きながら運転するレベル
車同士もすれ違えない
雪かきやらない家も普通にあるし
慣れてる雪国でも雪降るとすごい不便だよ
東京もどこも一緒。ただニュースで良く見る女性のヒール、あれはやめた方いいよね
869ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 18:33:00.40 ID:PIFkFv040
>>845  >>中国には、沢山のがん村があると言われています。

 ボイジャー1号が観測した太陽圏外の宇宙線が太陽圏内の宇宙線に比較して
50倍以上だったそうです。
参照:ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130913001

 IBEXの観測から太陽圏はずれにエル字の模様があり、太陽圏外の磁場の
磁力線が太陽圏内に進入しているのは確かなようです。
参照:ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324

 2009年〜2010年にかけて銀河宇宙線量は増大しており、その後太陽活動
が増大した今は伴って銀河宇宙線量は少し減少しましたが、従来の太陽極大期に
比較して銀河宇宙線量が高く、これから太陽活動が再び減衰する時期には非常に
強力な銀河宇宙線が地球に降り注ぐと考えられます。
参照:ttp://cosmicrays.oulu.fi/

 このままでは銀河宇宙線量が50倍以上に増大して、南大西洋磁気異常帯
(ブラジル、アルゼンチン)では現行の放射線防御基準を突破してしまい、放射線
パニックが起こるのではないのかと私は心配しております。
参照:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%95%B0%E5%B8%B8%E5%B8%AF

 今現在の放射線防御基準とはまだDNAが発見される前のショウジョウバエの奇形
頻度から定められたとても古い基準です。
 現代の分子生物学、細胞生物学、放射線医科学の結論では、ショウジョウバエの雄の
精源細胞は極めてまれな例外としてDNA修復酵素が無い事が発見され、ともなって、
今のICRPのLNT仮説による基準は間違いであるとの主張がなされています。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
870名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:59:32.63 ID:HouyXb/r0
一体何が始まるんです?
871名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:04:21.77 ID:q63Fbwdk0
>>857
この苦しみ、他人にも味わわせてあげたい・・・これが雪国の本音だろ。
毎年の除雪費用がかさんで文化発展事業に使えない永遠の人的・文化
的過疎地の雪国にせめて溜飲下げさせてくれよ。今回の憧れの都会の
悲惨。
872名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:08:16.08 ID:jPw4hDtQ0
>>860
道民だがこの発想はなかった
873ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 19:10:46.85 ID:PIFkFv040
>>870  >>一体何が始まるんです?

 太陽が2035年目掛けて極小期に突入を始めたのです。
 伴って、地球は2035年目掛けて小氷河期となってしまうのです。
 もう既に、地球環境は小氷河期突入期なのです。

参照:小氷河期歴史相関図:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:>669 >670 >671 >675 >677 >681 >686 >777 >808 >822 >825 >830 >869
874名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:19:14.76 ID:pLMepKwq0
苦しみって言うかもう慣れちゃったしなあw
人件費高くて、冬タイヤも基本いらなくて、灯油代あんまかかんなくていいなーってのはなきにしもあらずだけど
そのかわり夏やばいよね、首都

どっちかっていうと夏やばいのがどうしようもない、東北ですら熱中症かかったことあるから・・・
だからどっちを選ぶったらやっぱ夏は30度越えがせいぜい一週間あるかないかの東北なんですわ
875ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 19:20:10.52 ID:PIFkFv040
>>871  >>この苦しみ、他人にも味わわせてあげたい・・・

 2035年以降、小氷河期に突入しますと大阪人、名古屋人、東京人は
今の札幌人と同様気候の中で生活する事となるようです。
 マウンダー極小期(1645-1745)には大阪城代が雪の結晶の観察記録を
残しています。
 そうすると、札幌人は・・・・・今のシベリア人と同じ生活となるのでしょうか?
876名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:21:42.92 ID:pLMepKwq0
>>875
その説だと比例して東北も更に寒くなるというより、太陽活動なんちゃらで降雪範囲が広がるだけでは?
877名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:27:22.17 ID:pLMepKwq0
その説っていうかこの説かな

プチ氷河期って確か7度前後の気温低下でしたっけ?
既にしょっちゅう冬に雪が降ってる東北は7度下がっても真冬日が増えるだけであまり変わらないけど
関東は降雪率が高くなっちゃうかもしれない

信憑性は疑問ですけど・・・
878名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:27:22.71 ID:vq4fGaoR0
地球温暖化で北極海の氷が溶けてなくなると、大変な影響が世界に及ぶだろう。
879名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:32:02.47 ID:v+I1pA8F0
>>1
習チンピラ「うおおおおおお!!!!!
       シャドーバンキングでバブルが弾けそうでヤバイある!
       何とか、バブルが弾ける前に、債権者の日本鬼子をぶっ潰して
       借金をチャラにするアル!
       そのために、日本鬼子に向けてバンバン人工降雪の雪雲送って
       日本鬼子を壊滅に導くアルよ!うおおおおおおお!!!!!」
880ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 19:32:50.09 ID:PIFkFv040
>>875

 過去気象について、各地に記録が残っているのでしょうから
それを紐解けばよいでしょう。

 東北地方については
1640 駒ケ岳噴火 2.9q3 に伴って、 1640-1643 寛永の大飢饉
がマウンダー極小期には起こったようです。
 ですから、火山噴火があると周辺地域は降灰にさらされて
大変であったようです。

 東北地方で今、問題なのは、十和田湖と朝鮮半島白頭山の噴火でしょう。
 それは貞観地震の頃の歴史が参考になります。 参照:>>669 >>675
881名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:51:14.40 ID:tJos6FRS0
俺は結構前から経験則で
冬が冬らしい年は夏は夏らしくなるって思ってたぞ。
冬の寒さが厳しいと、その年の夏は猛暑になる。
ウチは東北なんだが昔は最高気温が0度前後だった。
そのかわり、最低気温は行っても氷点下10度くらいで納まってた。
今は真冬でも4〜7度近くになる。
その一方で、最低気温も氷点下20度近くになる。極端。
で、夏の夏らしさが、どんどん熱帯的になってるなとw

冬も夏も確かに高温化はしている。
そして、気温の振れ幅がでかい。
でも、コレってたぶん平均したら、そこそこ穏やかなな数字になっちゃうんじゃないかと思う。
882名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:54:55.96 ID:5ItWu0dp0
>>860
koeeeeeeeee
883名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:55:33.30 ID:xW9+S9qB0
>>869
興味深い資料を、沢山ありがとうございます!
DNAは放射線が大好き(第1回)と(第2回)を印刷しました。
ゆっくり読ませていただきます。
が、地頭の悪いオイラにどこまで理解できるのか、不安いっぱいであります。

ところで、服部博士は電力会社系の研究所出身でいらっしゃるのですか?
可能ならば、中立のお立場の方にもおうかがいしたいっす。
・・・実は書きながら、「何と身の程知らずな」とおじけ奮っておりまする。
チンプンカンプンなこと、今回の資料で十分予想出来るのに、これ以上恥かいてどうする<汗
「むだなエネルギー使うのめんどくさ」でしたら、何卒ご放置くださりませ。 
884名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:02:27.89 ID:pLMepKwq0
プチ氷河期をあらためて検索かけたら、数十年にわたって東京が北海道みたくなる、だそうです
この筋の方々は1年前に今の関東気象を予想されてた感じですね
885名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:05:29.34 ID:pLMepKwq0
その始点が今年2014年冬から数十年、だそうです
果たして・・・
ちなみに何度も言うように地域性あれど、東北は従来に比べると雪も降らずに暖かいほうかと・・・
だからプチ氷河期っていうより、雪を奪われてるような錯覚が・・・

とりあえず、太陽活動が異常でいわば既にサイクルのレンジを外れた状態らしいので、その筋の方々は相当にあわててるようです
886ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 21:01:34.55 ID:PIFkFv040
>>883  >>DNAは放射線が大好き(第1回)と(第2回)を印刷しました。

 どうもありがとうございます。
 なかなかそこまでやってくれる方はいないようです。

 福島第一事故とその後の放射線パニックを切っ掛けにして今明らかに、
日本社会が大きく揺れ動いているように感じております。

 放射線恐怖プロパガンダについて私の見解はこれは世界支配層(ユ●●金融
グローバリスト)が仕掛けている政治的なものであると考えております。
 そう考えないとつじつまが合わない事がいっぱいあるからです。

 それは兎も角として、科学的な真実は政治に勝るというのが私の信念でして
(私は物理屋の端くれです)それが即ちデカルト主義(近代合理主義)の原点
だろうと思えるからなのです。

 放射線防御基準に関して中立な立場の方とは、何を意味するのか不明です。
 私のほうこそ、ICRPのLNT仮説と累積仮説を主張している分子生物学者や
細胞生物学者や放射線医科学者を紹介してほしいくらいなのです。
 ネットで検索する限りそのような世界に通用する学者は見当たりません。

 また兎も角、私はこれからの人類世界は小氷河期襲来により未曾有の事態と
なってしまうと予測します。 私の予測が当たっているのかどうかは日常の気象
現象が苛烈さを増せば増すほど、はっきりするのでしょうが、私たち日本人は
もう既に3.11で2万人近くの犠牲者を出しているのであって、それが1000年前
の貞観地震と同じであったのであり、だとするならば、貞観地震やマウンダー
極小期の頃の歴史に学ぶべきでしょう。
参照:>>669ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
887ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/16(日) 21:05:40.15 ID:PIFkFv040
>>883  >>DNAは放射線が大好き(第1回)と(第2回)を印刷しました。
以下も読んでください。
 
 ◆ 全人類を核兵器によって脅し続けるための方便として、  ◆
 ◆ ICRPの詐欺的放射線防御基準は利用されてきたのです。◆

 放射線によってDNAが切断されてもDNA修復酵素が即座にDNAを直して
しまうことが近年明らかになったのです。
 今のICRP(国際放射線防御委員会)基準とは未だDNAが発見される前に
ショウジョウバエにX線を照射する実験から決められたのです。
 近年ショウジョウバエのオスの精子を作る細胞には極めてまれな例外としてDNA
修復酵素が無いことが判明したのです。
 その結果、ICRPはまったく間違った基準を50年以上全人類に強制してきたのです。

 その間違いを20年以上前にICRP自身は知っていたにもかかわらずそれを
是正してこなかったことこそが大問題なのです。
 なぜICRPが基準を是正しなかったのかについて、それは極めて政治的な意味合い
があることが近年分かってきたのです。
 つまり、ICRPの詐欺基準をそのままにさせたのは IAEA( 国際原子力機関 )
らしいのです。
 またつまり、現状の核保有国の核兵器が有効に全人類を脅し続けるためには放射線
は怖いものであるとしておかなければならないからなのです。
 ようするに、全人類を核兵器によって脅し続けるための方便としてICRPの詐欺
基準は必要であるからそうしているだけなのです。

 地球温暖化排出権詐欺にしろ、放射線恐怖除染詐欺にしろ、ヤルタポツダム体制派
(ユ●●金融グローバリストの傀儡)のやることは胸糞悪く許せないことばかりなのです。
 靖国神社参拝を問題にしているのも同じヤルタポツダム体制派(ユ●●金融グローバ
リストの傀儡)なのです。  日本の官僚の多くもメディアの多くも政治家の多くもみんな
ヤルタポツダム体制派なのであり、ユ●●金融グローバリストの傀儡なのです。
参照:グローバリズムの罠 国難の正体:ttp://www.youtube.com/watch?v=QaeaBq0BOfU
888名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:11:59.51 ID:pLMepKwq0
金融の話がちょろっと出てますが、個人的に基軸通貨のドルの対円ドル円はかねてよりなんらかのアクションにより100円を越え(既に達成)
今回の調整を経てもう円高は起きないという確認後は10年もしないうちに200円に迫ると見ています

その名目がまさかプチ氷河期により首都の機能麻痺などとは全くもって思っておりませんでしたが、目先は混乱に乗じて円が買われて円高に
そしてこれらが本当に数年続いて首都の機能が低下するとなれば次は中期的に円が売られて円安になる要因のひとつと材料視は可能でしょう
もっともロスチャイルドが何を考えているのかまでは分かりませんが、相場的には既に円高は終わり、日本はかなり売られる、でも株も買われる
というふうに見ています
889名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:42:25.45 ID:xW9+S9qB0
>>887
>>888
すんません、金融系は手の届かぬ聖域でござんす。
脳みそパンクしそう。
お休みなさいまし・・・・・。
890名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:51:27.11 ID:pLMepKwq0
いえ
こっちのほうは、ほとんどずーっと、一日中テレビ観ながら適当にキー叩いてるだけの輩なのであまりお気になさらずに・・・
日本はこれから盛大に売られる可能性が高く、その名目はなんだろうなって日々思ってるだけです
891名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:01:31.96 ID:XcEnupBN0
気象界に新記録ラッシュ
威勢がいいな。
次はどんな記録が待ち受けているんだろうか。
楽しみだ
人々のうんざりした顔や苦しむ顔を見てるとスカッとする
892名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:02:54.69 ID:p9zgo9lX0
日本ほど気候的に住みにくい国はない
ハワイとか最高なんだろうな…
893名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:08:19.76 ID:jFhocyNJ0
雪が降らなくなっても温暖化のせい
大雪が連発しても温暖化のせい
温暖化と言いたいだけの学者・気象予報士
894名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:11:38.32 ID:Fdw7OB7x0
温暖化だろうが寒冷化だろうが自然現象なのに人間ガー文明ガーなんてぬかすバカ。
じゃあお前が率先して滅びればいいんだよw 地球のために死ぬってさw
自然が引き起こす気候変動を人力で止めようとするなんてどこのアルマゲドンだよw
895名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:21:36.78 ID:jtLe4cnR0
昨年の夏は猛暑で冬は厳寒でしょ
異常だよね
896名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:16.78 ID:VoVRtb5x0
停電はつらいな。ただ、首都圏の人たちは数年前の計画停電の
経験が活かせるよな。
オレは西国在住で、停電対策はからっきしできていない。弱いな。
897名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:49.89 ID:pLMepKwq0
雪は音がないからあれだけど、局地的な大雨って奴
とにかく音がやばかった、あれこれ人生で今まで経験にないザー音だ、みたいな
なんか家の屋根に巨人がホースをつぶして集中的に水ぶっかけてるかのような音
898名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:04.91 ID:LC+jUB870
温暖化詐欺はどうでもいい。
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:37.54 ID:cVLWmnn0P
修羅の国トンキン
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:16:45.54 ID:IIbtLncCP
これから毎年た東京は大雪になるなら
舛添は除雪車と融雪剤を各公的機関に買うべきだな
雪積もったら公務員が除雪車運転しろ
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:59.51 ID:4HtKKQlYi
まあでも必死な>> 889だけど、万に一つバイトではない場合で
リアルにそんな幼稚な書き込みしかできないんなら、今すぐ
死んだほうがいいな。
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:01:41.86 ID:T/tm4Z/10
CO2排出しなければ済む話。削減すれば丸く済む
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:04:26.09 ID:UfwvG/Sl0
飛び石連休のときも金曜日の深夜〜土曜日の午前1時ぐらいには雪すら降ってなかったのに、朝7時に起きたらすごく積もっててあせったしね
904名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:07:38.45 ID:y78N+BVO0
 
そのころ安倍は天ぷらをおいしそうに食べていた。
 
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:10:50.29 ID:N+wSHGzZO
まあ近く変動もそんなに先のことでないな
この状態からみて
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:37:46.43 ID:yUNUBpLe0
>>887
もし、2020年以降がマウンダー極小期の再来の場合、来る小氷期は
前回のより厳しくなるでしょう。
地球側の地磁気は弱まり続けています。
http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_bg.html
太陽の条件が同じでも、17〜19世紀と比べて地磁気側のバリアがずっと弱い。
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:47:44.23 ID:rq2bQaCC0
雪が溶ける頃に地震起きるよ
岩盤が軽くなるから
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:50:23.67 ID:gNexHFIC0
>>907
だったら降らないときに起こるだろボケ
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:56:59.06 ID:rq2bQaCC0
>>908
積もらなかったら起きたはずの小さな地震が溜め込まれるんだ
ネイチャーに論文書いてるとこ
910名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:04:54.47 ID:zigo6gMqP
>>909
山梨壊滅か
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:07:43.09 ID:bo04KcRfP
今年は極寒でもないだろ
本当に寒い冬は2月でも寒気優勢で日本海側の積雪が増えて
南低は日本に近づけず太平洋側で大雪が連発なんてない
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:36:19.06 ID:mxNOFQOe0
56豪雪で軒並みメートル級の積雪となった北陸平野部が異常に少ない
寒冬ですらないです
913ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/17(月) 11:20:23.77 ID:IPWUJp7N0
>>906  >>太陽の条件が同じでも、17〜19世紀と比べて地磁気側のバリアがずっと弱い。

 貴重な情報をありがとうございます。 なるほどと関心いたしております。
 たぶんご指摘の通りだと思われます。

 前世紀より既に銀河宇宙線の電子線成分の地球極域への侵入がオーロラ
電流として起こっており、それが極域海洋の温暖化だとなり、また極域永久凍土
の融解を引き起こしているのだと、私は推論してます。
 海洋温暖化の規模、永久凍土融解の規模は今までにない規模なのであって
その原因が地磁気の衰弱と相関があるとするならば説明が付くようです。

 この後、太陽活動の衰退から銀河宇宙線の粒子性成分の本格的な地表への
降下が起こると考えられます。
 その際も地磁気の弱体化によって今までにない粒子性成分の宇宙線量の降下
が考えられ、南大西洋磁気異常帯だけではなく地表のあちこちで銀河宇宙線量
が増大してICRPの基準を超えて放射線パニックは全世界的規模となってしまう
のかも知れません。

 これからますます異常気象や地震や火山噴火が起こるほどに、その原因が
宇宙線と関係していると社会は気づき、宇宙線量が増大する原因について太陽系
が銀河磁場と衝突している事が知れ渡り、多くの者はやっと私の論がデンパ論では
ないことを認めざるを得なくなるでしょう。
 私の論では、このような銀河磁場と太陽系との遭遇は過去において繰り返されて
きた事を主張しており、冷静に対応すれば生き残れる事を示唆しており、社会の安定
に寄与できると考えております。

参照: >669 >670 >671 >675 >677 >681 >686 >777 >808 >822 >825 >830 >869 >873 >875 >880 >886 >887
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:33:11.57 ID:uOcZeoTH0
今後、太陽活動の衰退は数十年規模、おそらく我々が生きている間ずっと
そのしばらく後はまた活動が活発するいつものパターンのようですので、別に太陽が崩壊とかではないのでしょう

過去のサイクルとは違い、今は地磁気の影響が、、、が、どうなるかまではわからんですが、どちらにしろ突如各地で
勃発している自然の乱れは太陽の活動が安定期を外れた事によるもので、これが過去のパターンから見ても更に
数十年続き、特に半ばごろからはかなりの波乱になる、大阪も例外ではないだとか、ようは序の口って奴ですね

もっともこれが事実で、前もって10年20年前から知った所で人類に出来る事は、、、
個々が災害に備えて少しでも我が家と家族を守る事ぐらいかもしれない
行政はそう簡単には動けないでしょうから
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:35:47.87 ID:uOcZeoTH0
語り漏れましたが
前回の同様のサイクルの時は今のような自動車だとか発達化された文明がなかったんですね
緑の中を馬が駆け抜けておったはずです
今は全く違う、そしてその文明はソレを織り込んでいないという事になりますね、混乱は必死でしょう
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:41:52.69 ID:uOcZeoTH0
これだけだと無駄に脅かしてしまうので最後に
混乱するような状態が発生するかどうかの簡単な目安は単純に見て2015年でしょう
2015年も今年のコレのような事態になったら、かなりの確率で今までの常識が通用しない
いわばこれが新常識で数十年続き、どんどん悪化していきます、って事になってしまう
2014年だけではいくつかの偶然が重なっただけのイレギュラーの可能性もあります
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:45:14.91 ID:zigo6gMqP
>>916
2010年の暮れ辺りから世界中の気象がずっとおかしいんだが?
918名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:45:44.48 ID:uOcZeoTH0
まあ、いずれにせよ、、
雪国の方々は既に体制がおありで、備える環境もある程度は構築されている、ある程度は、、ですが
都会に比べれば楽観出来るとは思いますが、油断は禁物でしょう
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:47:59.85 ID:uOcZeoTH0
>>917
そのようですね
おそらく新常識は既に始まっているのかもしれない
ただ今回の場合、日本国内の東京が今後どうなるか、、なので、判断は2015年の東京でするのが妥当と思います
どちらにせよ、備えあって悪い事はないので、無駄に怯えずに、かつ相応の備えは常に確保した方が良いと思います
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:36:36.29 ID:/fSXKjqY0
日本海が東海になったから東海地方で大雪なんだろ
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:20:01.10 ID:mPqJLhDY0
怖ええ
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:20:31.50 ID:z9W7Qgma0
・死者15人
・関東甲信・静岡の1都9県のうち、7都県で計約3600世帯が孤立状態
・群馬・長野県境の国道18号の碓氷バイパスでは車の立ち往生
・JR中央線でも山梨県で電車が運行不能
・17日午前11時現在群馬、埼玉、栃木、山梨の4県で計約5200軒が停電
・高速道路では、中央道、関越道の一部に通行止め区間
・横浜市元住吉駅で追突事故
・横浜市青葉区の駅で屋根落下

安倍「高級てんぷらを食す」
舛添「雪なんてすぐに溶ける」
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:09:53.66 ID:t1VEOUZz0
何で地球が温暖化してんのに
気象が凶悪化するんだよ
気象も温厚になれよ>>>>>地球!
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:20:44.54 ID:AewGq2GV0
雪道に不十分な装備の車両が先等で立ち往生。


↑↑↑↑↑

これが原因。

たったこれだけのことで、多大な経済損失と救急車などの緊急車両の活動が妨げられ、死者多数。


もはや、人災。

始めに、先等で立ち往生したクソヤロウは、なめくさっているもほどがある。
刑法・道交法改正で、雪のときは、その天候に完全に適した車両以外の車両は、すべて罰則を設け、厳罰に処罰せよ。
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:37:17.99 ID:uOcZeoTH0
そんなに怯える事じゃないです、ある程度混乱はあっても人類はそういうのを乗り越えて今があります
一言で言えば、本当に新常識が到来しても、関東が一時的に雪国になります、って程度です、普通の生活が
出来ている方々ならば、科学が打ちのめされ、桁外れの寒さで凍え死ぬってわけでも全くもってありません

確かに東京は緊急車両が塞がれる等の問題は、積雪前からあり、これが積雪で相当深刻化は間違いないです
このへんは長い年月をかけて緩和していくほかないでしょう、東京は間違いなく今まで全くそれらを考慮していなかったのです

勿論新常識時代が来ても東京が毎年雪国になるって保証も別にないんですが、ただ今年の段階で既に歴史的水準の
倍というとんでもない積雪があったのも明白なので、今までよりも雪国化する可能性が高く、警戒して損はないと思います
東京はそれらの問題をおそらく10年ほどの年月をかけて織り込んでいき、10年もすれば、みんなじきに慣れますよ
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:06.18 ID:avfyRlTg0
後の地下都市TOKYOの誕生である。
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:52:03.74 ID:rYowBcH90
豪州は猛暑らしいが南極は氷が厚く拡がってきて「しらせ」が座礁したんだな
928ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/18(火) 07:12:15.39 ID:cV42/5f80
>914 >915 >916 >918 >919 >925

 なかなかあなたは博識な方のようですね。
 そうですよ、過去の歴史をみればむやみに騒ぐことなどではないのです。

 なんにしろこれから起こることは銀河宇宙線量の変化と太陽活動の変化とが
影響しているのですからその変化を注意深く観察しておけば概ね予測が付くのです。
参照:銀河宇宙線量の変化: ttp://cosmicrays.oulu.fi/
参照:太陽活動の変化:

 あとそれに、ペンタゴンのレポートも参考になるでしょう。
参照:ペンタゴンレポート: ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
929名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 09:35:01.24 ID:hpDTlxRX0
空気も世界一汚いし水も日本一不味い
東京の環境はひどすぎる
930ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/18(火) 11:46:28.34 ID:cV42/5f80
931名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:09.34 ID:M1D6ltR30
バカチョンとクソチャンのスレばっかり。
早くしんだらどう?
932名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:39:48.06 ID:DASxv+vb0
後付で済まされる気象学なんて学問の価値ねーな
933名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:23:30.99 ID:9Y7L/P5R0
>>932
気象学と農学は素人目にもわからないこと多すぎで面白い
934名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:18:16.16 ID:Xn/5BVv50
トンキン弁はオカマ言葉w
935名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:13:49.65 ID:eUTkkM4H0
>>1

【雪かき】 雪に関する近隣トラブル 【落雪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1392726783/
936ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 11:38:59.01 ID:Kdg7GXYD0
 
 2008年〜2010年にかけて太陽活動が極度に衰退しました。

 その後太陽活動は少し復活したのですが、2014年の今現在通常の太陽
極大期に比較して約半分の勢力しかないのです。

参照:太陽活動グラフ:ttp://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 太陽活動が活発なほど太陽からの紫外線が増し、地球大気最上層の熱圏
が形成される事が知られています。
 逆に太陽活動が不活発なほど、熱圏の形成が少なくなるのです。
 下記情報は太陽活動衰退によって地球熱圏が減少したことを示しています。

参照:熱圏の減少:ttp://www.afpbb.com/articles/-/2751275?pid=6114411

 今地球は大気の衣(ころも)を一枚取られてしまっているのです。
 その結果、赤道域の地表や海面は太陽輻射が増大して過熱しているのです。
 また、南北極域の上空は放射冷却が増して過冷却しているのです。

 >>1 に言う所とは、地球熱圏の減少によって説明されるのです。
937ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 11:41:08.55 ID:Kdg7GXYD0
 
 地球熱圏の減少メカニズムについて、太陽の衰弱によることはその通りなの
ですが、25%以上もの急激な衰弱にはもう少し追加されるメカニズムがあると
考えられるのです。

 その事について論が定まっているのではないのですが、ひとつの指針として、
2008年〜2010年にかけて太陽活動が極めて衰退した時期に銀河宇宙線量
が増大した事と地球熱圏が25%以上も急減した事とは相関があるようです。

参照:銀河宇宙線長期グラフ:
ttp://cosmicrays.oulu.fi/webform/query.cgi?startday=01&startmonth=04&startyear=1964&starttime=00%3A00&endday=19&endmonth=02&endyear=2014&endtime=00%3A00&resolution=Automatic+choice&picture=on

 上気グラフを見ると、銀河宇宙線量が太陽活動と逆相関にある事はそのとおり
なのですが、2008年〜2010年にかけての銀河宇宙線量が突出している事が
グラフを良く見ると読み取れるのです。

 即ち、地球熱圏の急減は銀河宇宙線の増大によるのかもしれないのです。

 これから近未来について、太陽活動は2022年にかけて極小期(衰退期)に向
かいます。 ともなって、銀河宇宙線量は今までにない増加を示し、地球熱圏は
尚一層薄くなり、異常気象がますます激甚化すると予測が付くのです。

参照:>669 >670 >671 >675 >677 >681 >686 >777 >808 >822 >825 >830 >869 >873 >875 >880 >886 >887 >913 >928 >930
938ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 12:07:59.82 ID:Kdg7GXYD0
 
 地球大気最上層の熱圏の現象に関するNASA記事
ttp://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/

 ようするに2014年初頭の今現在、熱圏は減少状態を続けていると考えられるのです。
 この後、太陽活動の衰退から熱圏はもっと減少して、その結果、赤道域地表海面は
もっと加熱し、南北両極域はもっと冷却するという事です。

 地球全体の平均を考えるとき、赤道域の加熱と極域の冷却との割合が問題になるのでしょう。
 IPCC派の気象学者さんはその時温室効果ガスの影響が顕著になって地球平均気温は
高くなると主張しているようです。
 対して、反IPCC派の学者さんはこれから太陽活動衰退と共に銀河宇宙線量が増すため
スベンスマルク効果によって地球の雲量が増大してそのために地球は寒冷化するのだ、と
主張しているようです。 ちなみに私は反IPCC派を支持します。

 まあ、どちらにしろ、これからの地球環境とは寒暖の差が激しくなり、異常気象は益々
激甚化することは確かなようです。

 過去の人類史を踏まえて、地球全体として考えた場合、気象が激甚化するとき、民族
移動が起こりました。
 今現在とは地球人口はほぼ飽和状態の70億人を超えており、この状態で生存環境が
急激に悪化する気象激甚化(突発的気候変動)が起こるとき、世界各地では生存環境の
奪い合いから戦乱が多発するだろう事は火を見るより明らかなのです。
参照:突発的気候変動を警告するペンタゴンレポート:
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

 正に人類文明存続の危機がもうすぐ訪れるのです。
 この危機に対して如何に立ち向かうかが私たち現世代には課せられているのです。

参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
939ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 12:11:00.64 ID:Kdg7GXYD0
 
◆ 小型4S高速炉+乾式核再生処理+海水ウラン抽出 ⇒ 無限のエネルギー ◆

 ウランも後数十年で枯渇するとの論があります。
 それはあくまでウラン鉱山から掘り出されるウランの内の核分裂性ウラン235
だけを利用した場合の数字です。 騙されては逝けません。w

 小型4S高速炉は原子炉内でウラン238をプルトニウムに変換しております。
 再処理する事でこのプルトニウムもまた核燃料になるのです。
 これを核燃料サイクルと言います。
 小型4S高速炉は30年間かけてゆっくり核燃料を燃焼させた後、回収します。
 回収した原子炉から燃焼済みの核燃料を取り出し再処理する事で新たな核燃料
にする事が出来るのです。

 核燃料サイクルを繰り返す事でウラン鉱は235も238もすべて最終的には
核燃料となるのです。
 通常のウラン鉱山から掘り出されるウラン鉱だけでも1万年近くのエネルギー
需要を満たせるのです。
 そして尚且つ、海水中には膨大な量のウランが溶けているのです。
 いまは採算ベースに乗りませんが、この海水中のウランを抽出する研究が進んで
います。
 将来的にはウラン鉱山から掘り出すよりか海水中のウランを抽出するほうが
安上がりとなる可能性があります。
 仮にそれが出来るようになればウラン資源はほぼ無限なのです。
 日本の周りは全部海なのですから。
 このようにして日本にとって永遠のエネルギーが得られることとは日本文明が
君が代の歌詞のように永久に栄えることを意味するのです。

 放射線が言われているほど危険ではないこととも相まって、原子力を推進すること
とは、日本文明を永久に存続させるあたりまえの国家戦略なのです。
940ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 12:14:29.01 ID:Kdg7GXYD0
 
    ◆ DNAの切断は放射線だけが起すのではなく    ◆
    ◆ 活性酸素によりもっと頻繁に起こっているのです ◆

 活性酸素によるDNA切断にしろ、放射線によるDNA切断しろ、まずはDNA
修復酵素により修復されるのです。
 極まれに修復されなかった場合、細胞にはアポトーシス機能(自己死機能)が
備わっているのです。
 またp53、Rb、BRCA1などの癌抑制遺伝子の働きで癌は抑制されるのです。
 微量な放射線はこの癌抑制遺伝子を活性化することが解ってきました。
 だから、細胞が癌化すると言っても極まれなわけなのです。

 生物は生きるために酸素を呼吸して体内に取り込んでいます。
 酸素が無ければ生物は細胞呼吸が出来なくなり死んでしまいます。
 酸素は体内に入りいくらかが活性酸素となります。
 活性酸素は確かにDNAを損傷します。
 活性酸素の体内への取り込みをふせぐためにあなたは呼吸をやめますか?w

 ところで生物の体内にはカリウム40と言う放射性物質が体重60kgの成人男子
で約4000ベクレルあります。
 これによる年間の内部被曝線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)です。
 近年の細胞学の研究からこのカリウム40の放射線(ベータ線)こそが生命体
が生きるための生体化学反応を起している事が解ってきたのです。
 つまり放射性カリウム40が出すベータ線のおかげでみんな生きているのです。

 生体化学反応が活発なほど生命体の活動は活発になるのです。
 生体化学反応を活性化させる低線量の放射線が癌抑制遺伝子などの活動も
活発化させる事は当然予想されるわけなのであって、それが放射線ホルミシス
医療として脚光を浴びているのです。
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
941ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 12:16:40.52 ID:Kdg7GXYD0
 
◆ 小氷河期を生き抜くための国家形態とは分散型国家体制です ◆

 小氷河期において最も厄介なのは他国からの侵略なのです。 即ち、
アメリカからも中国からもロシアからも朝鮮半島からも核ミサイルが飛来
する事を念頭にして国家を作り直すのです。 現在、安部政権は国土強靭
化政策を立案しておりますが、その骨子は未だ固まっておりません。
 大規模自然災害だけが日本に襲い来る災害ではないのです。

 国土強靭化政策に他国から核ミサイルが飛来する事を想定すべきなのです。
 しからばどすればよいのか。それは小型4S高速炉とサバイバルプラントを
中核に据えた規模数万人の新型未来都市を日本全国の山間に数千箇所
建設し、日本を分散型国家体制とするのです。

 もし仮に核ミサイルの絨毯攻撃が行なわれたとしても、山間にある小規模
都市すべてを壊滅する事は不可能なのです。 また今現在の放射線許容基準
は異常に低い値に設定されて居ますが実際の放射線許容基準は100万倍
のところにあり、かりに核攻撃されてもシェルターに避難して直撃を食らわな
ければ放射能の2次災害など問題にならないと判明しているのです。
現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

 先の3.11で実証済みなように我が日本人同胞はどのような苦難にあっても
動ぜず、秩序を保つすばらしい国民性があるのであり、日本が国土強靭化計画を
元に核戦争に対応した国家建設を進めれば、敵は日本を核攻撃しても国家崩壊
する事は無く無駄であり、逆に報復を食らった場合、敵国の国民は一様に民度が
低くパニック間違い無しなのであって、核戦争は無意味であると理解するして
攻撃してこないでしょう。

 小氷河期を生き抜くための国家形態とは自給自足地産地省型分散国家体制です。
 その鍵となるのは民度の高い国民と新型4S高速炉と付随サバイバルプラントです。
 分散型国家体制はスーパーフレア爆発によるネットワーク破壊にも対応できます。
942名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:36:57.14 ID:47A6iBmD0
>>938
それはちょっとオーバー
今は文明の力があるから
まあ、これが急激な変化にはメリットもデメリットももたらすんだけどw
943名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:58:26.58 ID:YpxBtQxd0
CO2排出はしないにこしたことはないな

温暖化で豪雨による砂漠の緑化が良い事なんて
都市化した地球では経済リスクでしかない
944名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:06:03.37 ID:4AA1No8KO
>>1
問題は極部の氷が枯渇した20年後
全球的に一様な気温上昇が始まる
945名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:21:03.96 ID:ejeK9HYbP
温暖化の影響かどうかは知らないが、
確かに気候は変動してきている。
夏は猛暑に台風、冬は酷寒に大雪。
今までとは災害のレベルが違ってくる
946名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:01:13.23 ID:4XMgd52S0
1970年ぐらいから「異常気象」って言葉が使われてるが
単に情報伝達や情報管理が徹底されて
過去の気象情報との異差が明確になってきたってだけだろ
数万年・数億年レベルで見たらこの程度の気象の変化は
大した問題じゃない
947ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/19(水) 23:35:00.97 ID:Kdg7GXYD0
>>946  >>数万年・数億年レベルで見たらこの程度の気象の変化は大した問題じゃない

 大した問題であるかどうかは人類文明社会に対してインパクトを与えるかどうか
で判断すべきでしょう。

参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:小氷河期歴史相関図: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
参照:東工大 丸山茂徳教授の地球寒冷化予測:ttps://www.youtube.com/watch?v=GTocH3hfLEg

参照:>669 >670 >671 >675 >677 >681 >686 >777 >808 >822 >825 >830 >869 >873 >875 >880
    >886 >887 >913 >928 >930 >936 >937 >938 >939 >940 >941
948名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:00:23.33 ID:hDZ9I7180
3.11の地震は人工地震
2.8の大雪は気象兵器による人工雪で、2.14の雪はそれをカモフラージュするために人工雪
今回はネットで人工雪を指摘する声が広まったから人工雪が中止になった

日本人の祖先はシュメール人だから、それを妬む外敵からの攻撃もあるのね
バカには理解できないだろうけど
949名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:50:45.40 ID:CliKPN2j0
 これぐらいの雪でマヒする都会はこんご地震も来るというし
首都はそろそろ暖かい九州や琉球に移動したほうがいいワニね
950名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:02:36.94 ID:tYT3hOIV0
>>485
安定の常磐道。
これからは茨城だな。
951名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:09:39.94 ID:mH6o3TEv0
311の教訓から、東京都では企業に帰宅困難者対策を求めているようだが、
費用対効果を考えると、無駄だなと思えたので、
今まで全く対策をとってこなかったんだけど、今回の豪雪で考えを改めた。
会社として食糧の備蓄や帰宅困難者支援など、非常事態に備えようかと思う。
952名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:47:55.90 ID:JRo8ioNt0
>>946
地球にとってはそうだろうが、俺達って実際有限な生活者だぜ?
もっと地に足のついた考え方しようや。
953名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:15:11.51 ID:woLkcvTf0
>>951
ガンガレ
954名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:44:23.74 ID:/a1dpqAy0
>>946
ぶっちゃけ今、数万年や数億年で地球を俯瞰する事に意味があるのか考えてしまう
そのレベルだと大自然云々以前に日本崩壊とか人類滅亡も淡々と語るだけのレベルになってしまう

今これから起こるかもしれない自然の変化は数百年おきに発生してるサイクルのようですが
世界はその数百年で、数百年続いた今までの自然を当たり前と考え、あちこちと劇的な進化を遂げたので
そこを多少改めないといけないかな、みたいな感じですね
955名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:12:48.48 ID:NVG3FRtZ0
猛暑、豪雪、豪雨洪水、強風がセットになって到来します。
956名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:03:19.22 ID:0H4OfVuh0
CO2排出に良い事などありません
957名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:07:12.15 ID:n2i9lK8v0
昔は東京も毎年雪積もったけどな〜

物流も納期配達日が厳格になって大変だと思う

あと災害対策の陸自実働10万人は少なすぎる球場サッカー場二杯分だろ
958名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:12:51.57 ID:JLU6KWI10
おんだんかw
959名無しさん@13周年
ソチは異常な暖かさで異常気象と騒いでるけどな
そもそも太平洋側大雪で日本海平野部雪すっからかんて寒冬パターンじゃないし