【社会】甲府「こんなの初めて」…記録的豪雪で交通まひ、混乱続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
14日から記録的な雪に見舞われた甲府市では、一夜明けた15日も交通などの混乱が続いた。
路面は降り積もった雪に覆われ、時折通る車も立ち往生した。JR甲府駅には、
電車の運転再開を待つ人の姿が多く見られた。

気象庁によると、甲府市の午前9時の積雪量は114センチ。山梨県によると、
県内の電車やバスは全て運転を見合わせた。また、甲府市や富士河口湖町、
大月市などでは雪で少なくとも家屋や倉庫計5棟が全半壊した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140215/dst14021513310019-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:21:01.97 ID:VI9mAjAE0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:21:22.57 ID:D4OZG7ZhP
こんなの初めて///
4名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:21:54.22 ID:ltaCVaTH0
おまえら大雪っていったら180cmー270cmだぞ。記録的なは500cmだ。
雪と砂嵐に弱い新幹線、超電導。。。売れねーなー。
5名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:22:14.99 ID:9L0w+UkG0
ほうとうが凍っちゃうー
6名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:22:15.50 ID:69BqXlRA0
言われてみたいDTが↓
7名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:22:30.72 ID:gd/eIDXB0
小5女子「こ、こんなの初めて」

積雪の話です
8名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:22:46.54 ID:ypdff0MH0
新潟県津南町に来い
本当の積雪を教えてやる
9名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:23:18.94 ID:fKMtnEWE0
観測史上初の大雪だと
10名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:23:19.64 ID:C9eUoVaD0
「やだ、なにこれっ、くっ」て言われると大層盛り上がります。
11名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:23:58.26 ID:2DLRP/pY0
最近の甲斐人は御館様に対する信心が薄くなってるからな。
12名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:28.25 ID:I1603c/T0
1b越え記念カキコ
13名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:32.14 ID:tXYudSui0
ほうとう鍋がフットーしそうだよっっ
14名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:44.35 ID:XzyCYQYP0
駅から遠回りして徒歩で帰宅した
あちこちガレージやら塀が倒壊してたよ
先日の雪より重いんだろか
15名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:25:15.04 ID:zSo9Q5P30
信玄公時代は当たり前だったんだろ?
16名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:25:16.19 ID:hbmJ2WvvP
見てごらん、真っ白だろ?
17名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:25:29.85 ID:X6MKH9SA0
豪雪お見舞い申し上げます
18名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:25:38.87 ID:5IZd9ULWO
実家もかなりの豪雪地帯だが一晩で1メートル降りゃかなりのもんだぜ
これ以上降るようなら雪下ろさないと不味いレベル
(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:26:06.43 ID:NQPk/iBw0
>>1
「こんなの初めて」って言いたいだけだろ
20名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:26:16.93 ID:rY9GCU1l0
今日の昼に外に出ようとしたが、雪が20aくらい積もってて誰も雪かきしてなかった
表面は雪だが下は朝に降った雪で融けでベチョベチョだったし、最悪だわ
こんな状態でも意地でも車で出かけるばかが結構いて、道やら駐車場やらでスリップして身動き取れなくなってるし、お前ら車ないとどこにも行けないのかよ
21名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:26:48.62 ID:r779D3EC0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=264018
酷すぎる】在米韓国人による日本人差別迫害 の実態!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
海外の反応)スゲー!! ぜひ売って欲しい最新鋭US-2に世界が注目!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=302147
ゴルゴ超えた 世界最高記録戦場スナイパー誕生! 修正

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
張成沢処刑の実態】 これが豚キムチジョンウンのやり口

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301759
まるで双子! 進撃のガンギエイ 韓国の全羅南道は創価なのか? 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301212
カルトの闇 エセ作曲家 佐村河内氏は創価なのか?検証

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300465
韓国人の卒業写真が気違いだった件 【ケンチャナョ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
ポルシェにベンツ】 日本各地で横行する生活保護詐欺の実態! 【これが在日のやり方】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
維新と創価公明 全面戦争へ!】橋下が田母神が吼える! 「公明は絶対に許せない!!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=297018
世界へ羽ばたく日本の翼を見て 韓国人ファビョーン 【三菱 ホンダ 新明和 画像アリ!】
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:27:25.45 ID:MN3lvdLE0
こんなに濡れてる
23名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:28:06.27 ID:sIkpuqnB0
>>19
マスゴミが言わせたい
いっつも誘導インタビュー
24名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:28:23.31 ID:gisaI5v+0
も、もう堪忍して・・・
25名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:28:40.64 ID:OAISmZro0
東名で昨日からずうっと車が動いていないらしいね。
女子のトイレはどうしているんだろうか。。。20時間とか我慢するの無理ゲー。。。
26名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:28:57.15 ID:FIGaDdiv0
統計取り始めて初めての事態って言うけどそれ以前の記録って流石に無いか
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:29:17.50 ID:rY9GCU1l0
数日前から雪降るって予報されてるのに、車で外出するのが馬鹿なのだわ
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:29:21.52 ID:peOJltj80
「そんな114cmなんて・・・こんなの初めて」
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:29:59.43 ID:yKHAe6mI0
いいことだわ
来年はきちんと冬支度すればいいだけのことだからな
東北なんて普通に生活してるから
いい教訓になっただろ
今までなめてたんだろ
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:30:32.76 ID:C7NXpm02O
昨日の晩、とても激しかったの
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:01.18 ID:KQI/74qC0
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/y_nakagawa/2014/02/15/7861.html

甲府の積雪、山形の記録を超える 2014年2月15日 13時36分
記録的な大雪に見舞われた関東甲信地方ですが、中でも甲府の最深積雪の新記録114センチは、これまでの記録(49センチ)の倍以上に。
これは山形を抜き、秋田や新潟に迫る記録です。甲府市内では、胸あたりまで雪が積もっており、家から出ることすら、ままならない状態とのこと。
大雪により生活に大きな影響が出ています。


よかったな!ナンバーワンをめざすがよい!
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:08.81 ID:GYSB6zZy0
富士急行、電車も高速バスも完全死亡wwww
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:27.56 ID:zSo9Q5P30
>>27
これのことか?

【首都圏豪雪】甲府catvのカメラ監視【広瀬雁坂】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1392440593/
34名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:27.93 ID:k0+X3kTm0
いつも雪降っても10センチくらいだもんなあ
1m越えなんて初めてだわ
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:33.58 ID:ypdff0MH0
>>25 車の中でするか
ドア開けてそこに隠れながらやるかの
2択
国道と高速で見た
どっちも若い女の子
以外と尻しか見えないもんだよ
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:31:38.11 ID:kiB1ALTM0
し、しか、このスレ、スケベが多いなあ…。
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:32:19.09 ID:YEY4Ldty0
>>29
雪国の除雪交付金を見直して全国に均等に配分

てことでいいかな
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:32:46.50 ID:X6trjr/A0
雪国とは違って雪捨て場が無い
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:33:28.42 ID:kRpkuCtsO
渋滞に10時間以上
帰りたい…
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:13.70 ID:UYlbR/2t0
冬将軍「ククク… ホレ、ホレぇ」
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:23.36 ID:01m8hhHGO
氷河期に向かう途中の一時的な温暖化から本格的な寒冷化にモードが切り替わったということか?
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:37.26 ID:xOfaSQxh0
アフリカ大陸で熱射で困ってる
そう思えば大した事はない
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:39.63 ID:/yX/J/ZO0
いろんな施設がガンガン潰れていってる・・・・・・
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:18.27 ID:eZxsBzsz0
関東だけどベンツSクラスだと20pの積雪ですら動かない・・・・・・・
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:20.23 ID:C7NXpm02O
>>36
あはは。他地域住みだが
昨日の夜中前ぐらいから降り方が心配で
ずっと気になってたわ。
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:27.05 ID:JpbNpSLm0
えろい(;´Д`)
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:39.52 ID:191ppsBy0
結構カーポート潰れてたぞ
片支柱の奴はあんまり耐荷重無いんだな
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:37:04.89 ID:aZt7r7in0
「すごい!」が抜けてるぞ。
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:37:24.04 ID:KQI/74qC0
本当に家だけは気をつけたほうがいい

雪国の家とは違って雪が上に乗っかること考えて柱選んでないだろ

かといって慣れてないのが雪下ろしやると転落の危険がある
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:37:34.19 ID:5uUlSHHb0
まあ こんなときになんですが
富士山は山梨のものです
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:37:59.68 ID:+XhZUoLy0
びちゃびちゃやんけ!
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:38:39.19 ID:U36YbuPn0
>>4
リニアはほとんど地下だし、地上部分もシールドされるよ
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:38:40.62 ID:ma1gJLum0
甲府市の無職の男性(44)のコメントだとは思わなかった
しかしこのコメントで「無職の」という情報は必要だったのだろうか
54名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:40:37.22 ID:zQ+x2xQUP
>>43
どういう事?
雪の重みで物理的に建物が潰れてるの?
55名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:40:42.16 ID:hPBHTmx90
56名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:40:56.10 ID:3XkI/7kb0
青森県津軽だけど
積雪30センチだお^_^
57名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:41:30.76 ID:6MogfT++0
男性が言われたい言葉四天王

「抱いて」
「こんなのはじめて」
「あなたにはついていけない」
58名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:41:34.01 ID:/AqjHtGE0
さすが地球温暖化だけのことはありますねww
59名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:42:07.93 ID:kpMuAjrPO
>>39
マジか?
ガソリン大丈夫か?
60名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:43:03.92 ID:GqUJEqeD0
ううううう〜大きい、こんなん初めて



と雪だるまが出来ました
61名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:43:29.77 ID:CIJ0UUax0
>>54
雪は重いぞ
積雪1mの100平方メートルの家で、最大50トンの雪の重みがかかる
62名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:43:36.52 ID:FIGaDdiv0
>>54
建物の屋根にこういう重さが加わる想定されてないと思うわ
63名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:12.31 ID:S8Tfp9Hb0
雪かき疲れた・・・・・
雪が先週と違って重いよorz

道路に雪捨てんなクソ野郎!
64名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:38.83 ID:Jo8cFVIk0
お米県だが、20cmなら車で行くが30cm積もったら諦める
ニュースで見たがあの積雪で車乗るなんて正気とは思えない
走ると思ってんの?
65名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:58.77 ID:hVe0E+o/0
もうこんなにべチャべチャになってるね(責めるような口調で)
66名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:45:06.68 ID:kpMuAjrPO
>>56
雪国住民は慣れてるだろ。
67名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:45:45.45 ID:C+jZrRT/0
>>57
3つしかない件
68名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:46:24.91 ID:rY9GCU1l0
>>67
まあ、龍造寺四天王みたいなもんで
69名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:47:51.59 ID:zwVgnT1dO
>>1
女の子に言われたいセリフだな
70名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:48:24.00 ID:9tbbC4/80
ずっと車内だと、何とかっていう体が硬直しちゃうあれで死んじゃったりするんじゃね?
71名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:48:35.11 ID:Qij3XhHx0
雪をあまり知らない地方の人は気を付けて。
温度が上がると融けるけど、今度は夜間が凍結する。
凍結すると、屋根の雪がかなり重くなる。
朝起きたら、物置の屋根や、駐車場の屋根が朽ち果てることに
なる。アルミ屋根やスチール製物置は特にやばい。
できれば雪下ろししておくことが必要。
72名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:48:41.45 ID:jDGu2IXoI
山梨ぐらいだと、雪下ろしなんかやる発想がないからな。
屋根が落ちてから後悔する。
ま、どっちみに雪下ろしなんて、簡単には出来ないしな
73名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:48:47.78 ID:NFMrhwYAO
>>50
富士山の絵を見る度に「これは静岡(山梨)側から見た富士山だ!」
って騒ぐの絶対山梨県民だよね。
静岡の人がそう言ってるの見たことない。
74名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:02.08 ID:lFyG5iYV0
もうビチョビチョだよ
75名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:27.36 ID:jWfUu5IUO
今日の甲府、平年比で言うと「11000%」の降雪量だったらしいなw

夏は39度越え、冬はドカ雪とか…
試されてんな〜山梨
76名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:34.65 ID:oHkoCDhR0
俺の大好きな信玄餅の供給は大丈夫?
77名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:50:20.60 ID:FIGaDdiv0
>>70
それもあるし一番怖いのはマフラー周り除雪せずにエンジンかけて一酸化炭素中毒でお亡くなりになること
車のエンジンかける前に周囲はきっちり除雪してね
78名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:51:00.90 ID:G4NQlzmN0
>>50
郡内地方が永久凍土に覆われてもかまわなくてよ。
79名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:51:14.71 ID:g+6/G3mC0
>凍結すると、屋根の雪がかなり重くなる。
義務教育受けてない人?
80名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:52:16.06 ID:Oi+23lv50
ぶっちゃけ山梨県民はダメダメ。
河口湖のホテルとかあ最悪だった。
81名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:52:18.20 ID:5uUlSHHb0
倉庫の屋根の雪1m分を何時間もかけて落としたわ
明日は全身筋肉痛
82名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:52:43.99 ID:hn80NqDD0
地球温暖化による異常気象のせいだ!
83名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:52:48.99 ID:fKz9n2hq0
>>64
昨日夕方まで、甲府から多摩方面に抜けたけど、
スバルのレガシィやインプが何台もスタックしててワロタ。
車高が低く、車体の下にデフやギアが出っ張ってるから、

腹で雪を詰まらせたり、ちょっとした雪だまりに突っ込んで止まってた。
四駆スタッドレスでもあれだけ降るとお手上げ。
雪かきスコップは絶対に積んでないとダメだなw
84名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:05.56 ID:Qij3XhHx0
>>72
車のドアミラーやワイパーもやばいよ。
凍結すると雪の重みでそのまま落ちるなんてことあるからね。
アルミ屋根の駐車場は、特にもろい。
甘く見てると泣くことになる。
85名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:25.39 ID:Aj9rXm3M0
Twitterで検索すると面白い。
86名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:31.89 ID:ZktEGuf+0
朝起きたら犬小屋が埋まってたよ@山梨
87名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:54:01.98 ID:PIzSyOSs0
>>73
静岡人はあんま争わないし
気にしてないw
山梨人が主張したらそうだねーと笑ってる
ぼんやりしてるい
88名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:54:21.39 ID:0oBnFDavO
勃ち往生
89名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:54:23.55 ID:Kti8bLre0
地球温暖化の影響やで
まだまだ降らせたるさかい覚悟しときや
90名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:54:56.46 ID:OyU1YcMd0
「こんなの初めて」
は言われた事がある
91名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:55:17.31 ID:ENHa8gRN0
小学生の通学路除雪してやったのに、
近くのアパートの馬鹿がアパート駐車場の雪を通学路に捨ててやがる
罰あたれよマジで
92名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:55:56.94 ID:GYSB6zZy0
こんなの・・・・初めて///
童貞処女を失った時、同級生女子から言われた言葉が一生忘れない。
93名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:55:57.00 ID:kiqabpymO
屋根の雪降ろしは、気温の低い時にしろ。
天気がいいからって晴れてて温かい時には上がるなよ。

雪国の俺からのアドバイスだ。
94名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:56:09.46 ID:giAETWlU0
凄すぎる。
こんなの初めて。

って感じか。
95名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:56:28.10 ID:g+6/G3mC0
>>90
もしかしてみんなあるんじゃね?
96名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:56:41.20 ID:Qij3XhHx0
>>79
さらにその上に雪が積もって、さらに氷になって張り付く。
溶けてもそのまますぐには流れないから。
舐めていると、一時間で状況が激変することもある。
97名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:57:03.75 ID:E0lKT0xRP
去年とおととしがキチガイじみてたから
今年の雪は少ない気がするわ(道民)
98名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:57:22.52 ID:C7NXpm02O
ねぇ今度はいつなの…?

いらんわ!w
99名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:58:53.67 ID:Oi+23lv50
河口湖のホテルでやられた最悪の扱いだけは忘れない。
なんつぅ名前のホテルか忘れたが、恐らく世界最悪のホテル。
思い出しただけで吐き気がするわ。
100名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:59:35.37 ID:VlBhpubv0
>>1
県、自衛隊に災害派遣を要請 - 山梨日日新聞 みるじゃん
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/15/11.html

甲府地方気象台は15日午前、山梨県全域に出ていた大雪警報を解除した。
最大積雪量は甲府114センチ、河口湖143センチでいずれも観測史上最大。
各地で車が立ち往生したり、家屋が倒壊するなど深刻な影響が出ており、
山梨県は15日、陸上自衛隊第1師団に災害派遣を要請した。

甲府地方気象台によると、15日夜の県内は雲が広がり、雨や小雪が降るところもある見込み。
16日は日中は晴れ、風が強まりそう。16日朝の予想最低気温は甲府0度、河口湖は氷点下1度。
雪崩や落雪、路面凍結などに注意が必要。
101名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:00:06.68 ID:8bUO30A50
ああん、凄い…深い……
こんなの初めて……
102名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:00:10.95 ID:s66msVAm0
自衛隊頼んだほうがいいんじゃないの
103名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:01:39.56 ID:hucFemZO0
1m30cmつもった@山梨東部
104名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:01:54.60 ID:AvK4Zu6QO
記録…それは、いつも儚い。一つの記録は、一瞬ののちに破られる運命を、自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。
それが、人間なのである。次の記録を作るのは…あなたかも知れない。
105名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:03:16.15 ID:WJZlGBOu0
温暖化したから 雪が 降るって いう バカが いる
106名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:03:32.46 ID:TwW0ewXR0
>>99
どういう扱いだったの
ボクチンをVIP扱いしなかったとか?
107名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:04:00.04 ID:ypdff0MH0
>>92 それ処女じゃない
経験なかったら
こんなの初めてなんていわん
前のエッチより良かったのは確かだろうが
108名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:04:05.47 ID:giAETWlU0
>>98
(冬将軍)水曜はノー残業デーなので、水曜の夕方に甲府駅前で待ち合わせな。
(山梨)嬉しいわ。
(冬将軍)ただ、次の日は仙台へ出張なので。終電までな。
(山梨)うん。それでもイイ。
109名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:04:11.61 ID:Qij3XhHx0
温度は、さほど変わらないと甘く見ていると、大雪だと水道管の破裂の可能性が
高まる。寝る前に水道の水を少し出しておくことをお勧めする
110名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:07:09.67 ID:6hCl2b3v0
地元は雪国だから雪はもっと積もるけど、日頃から備えや対策をしてるからな
雪に慣れていない関東甲信地方でこの積雪は大変だろうな
111名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:07:37.38 ID:ypdff0MH0
立ち往生したら
前後の運転手と仲良くなり
順番に車を使うこと
三人交代でマフラーの見回り除雪仮眠しておけ
ガソリンの節約にもなる
運がよければ食い物とかわけてもらえるぞ
112名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:08:00.87 ID:v4i8+eMzO
雪国みたいに雪かきしないんだね
113名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:10:03.65 ID:rY9GCU1l0
>>112
そりゃ日頃ほぼしない、人によっては生まれてから一度もしたことないことを、急にやれと言われてもな
道具も捨てる場所もやりかたも分からんだろうし
114名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:10:42.86 ID:DsJnlBeT0
処女「こ、こんなおっきいの入んないよ・・・」

ヤリマン「こんなの初めて///」
115名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:11:05.48 ID:ouDlw6iN0
(中年ハゲ親父が声を細めて)「こんなの…初めてっ!…」
116名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:14:05.95 ID:8eREup0B0
>>113
そもそも除雪用の器具が売って無いだろ。
117名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:14:57.60 ID:DsJnlBeT0
>>115
おまわりさんこの人です
118名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:16:38.61 ID:zm8KlzNp0
スレの流れみてょぅι゛ょが「こんなの初めて」って言ってると思って
ニュースソースを見たら、無職の男性(44)だったでござる
119名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:16:54.04 ID:Xiihle1e0
自衛隊による除雪は枝野とレンホーに全部予算削られちまったからな。そのせいで豪雪地でも老人が一人で雪かきしてるだろ。
そのせいでかれこれ何人死んじまったんだろうな。
関東にちょっとぐらい雪が積もったぐらいで騒いじゃいかんよ。
120名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:18:35.34 ID:kKnot4f2i
甲府って雪国かと思ってたよ
121名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:19:41.61 ID:SWruHxxB0
>>92
お前は童貞かもしれんが
女の方はもうチンポを5,6本知ってる奴の台詞だぞ
122名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:20:03.53 ID:kiqabpymO
雪にはまったらタイヤの空気抜け。

雪国の俺からのアドバイスだ。
123名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:22:57.25 ID:g+6/G3mC0
>>105
湿度が高いから雪が降るんだよバカ
124名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:23:33.24 ID:L5sQXyII0
津南市「たった1mか…雑魚め」
125名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:23:58.85 ID:US9eN53F0
うち屋根一部平で多分50センチくらい積もってそうなんだけど大丈夫かいな
126名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:25:18.57 ID:1L712hGq0
普段降らない所で大雪になると雪を除ける場所が無くて困る。
127名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:30:03.35 ID:AN86aJYf0
昔懐かし週刊プレイボーイの「バナナ白書」
幼馴染との初エッチでいきなりしゃぶられた上にゴックンされて意気消沈する投稿者が忘れられん
彼女が馬乗りになって「初めてよ」と強弁してハッピーエンドになってたが
128名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:30:14.14 ID:Lh5IXYvkO
山梨県知事「こんなの初めて!」

何をすべきか一番知らないのが県知事だと大変だね
オンボロ県庁の雪掻きくらいしか頭になさそう
129名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:31:03.08 ID:MAy4j23x0
富士山は下まで白くなった?
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:32:14.33 ID:XxfFuSkc0
エスティマハイブリッドだと余裕で走れた。
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:33:32.49 ID:wKBhezCD0
>>スレタイ
「こんなの初めて。」
これってゴルゴ13によく出てくるセリフだよなw
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:35:55.34 ID:PQrTU8cR0
津久井だけど車の通りが多いとこでも道路に雪がたんまり除雪作業してくれ
ないと月曜に影響でそうだ
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:36:23.54 ID:XS7s2pA/0
アオオオオオ
って喘ぎも入れとかないと。
134名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:36:33.77 ID:OdWOSRdd0
初体験はとっても痛い
135名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:41:03.10 ID:/Wb9jkoE0
>>113
普段も20や30は降らんことはないし、雪もかく。でもこれほどとは。
136 【東電 87.1 %】 :2014/02/15(土) 18:42:42.78 ID:a0peQCew0
>>25
中身の運転者らは徒歩で逃げたんじゃないか?
137名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:43:47.21 ID:PQrTU8cR0
水曜日また降るかと思うとゾットする。
138名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:44:10.85 ID:SWruHxxB0
うちの近所も9cmくらい積もった
139名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:45:09.43 ID:5uUlSHHb0
雪が深すぎて万代書店に行けないじゃないか
140名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:50:55.42 ID:SveOKmX1I
とりあえず、雪かきで死にそうだわ
もうグッタリしてる
物流や交通機関関係の人はもっと辛いんだろうが、頑張れ
141名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:52:27.29 ID:4N3f7sQ5O
いくら男色女色なんでもありの信玄公ゆかりの地とはいえスレタイでエロネタはいかがなものかと
142名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:52:52.80 ID:9LuhFC6J0
>>58
> さすが地球温暖化だけのことはありますねw
東南アジアで海水温上がってて、そのせいで冬なのに巨大な低気圧が発生して南から来るからな。

今回のはまさに地球温暖化の典型的なパターン。

温暖化が本当ならこれから毎年こういうドカ雪が関東で降るのが当たり前になる。
143名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:57:59.78 ID:VsMoNk3z0
輿石さんの活躍のおかげです!
144名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:58:21.32 ID:oiLCcxvD0
山梨東部、腰まで埋まるほど積もってるよ…
月曜日どうやって仕事行けばいいんだ
車は無理だし、電車で行こうにも駅から会社まで結構あるし、歩道には前回の雪と
今回の雪と車道から退けられた雪が積まれて、車道歩くしかないけど命がけだぞ
145発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/15(土) 19:01:42.64 ID:MV8FzEtb0
>>144
上司に電話したほうが良い
146名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:03:40.11 ID:8eREup0B0
>>144
結構って何キロだよ。
さすがに5キロ以上だと雪道を歩くのはしんどいな。
アスファルトの上とは疲れ方が段違いだわ。
147名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:06:06.84 ID:jlJZ8Z8+0
団地の雪かき今までやってた
アスファルトまでしっかり出して完璧
148名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:07:27.71 ID:RTRW/r5E0
>>80,>>99
山梨県民がクズってのは同意

大学のときに山梨県のヤツがいたけど女誑しのクズだった
雪に押し潰されてタヒね上限

駅伝でクロンボつかってズルするから…
149名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:09:09.74 ID:OLIYV4h60
>>4
誰が住むかそんなとこw
150名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:11:44.40 ID:Lh5IXYvkO
とにかく県レベルで非常事態宣言発令して、
国道県道の迅速な除雪に人的資源を投入と被害状況と対策を一元化してくれ

子供たちの通学路の安全確保の対応もバラバラで、まともな市町村だけが月曜の休校決めたようだけど、
県立校は学校任せで、県教委は判断丸投げらしいよ
安心して、週明けを迎えたいわ
151名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:13:26.30 ID:FIGaDdiv0
>>142
ドカ雪については冬でも降水量多い地域がリスク高くなるんだよな
寒気がもっと下がってくるような事になったらまた無防備のところがオワタになる
152名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:14:29.93 ID:k5hd0k0M0
>>144
柳沢峠の辺りはどんな感じですか?
153名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:14:54.37 ID:mCsjmRLe0
>>104
轟二郎さん、こんなとこで何やってんですか?
154名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:15:56.56 ID:wpfbtxwe0
>>146
雪道?なにいってんだ。
道自体ないだろ。
155名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:16:36.74 ID:3AxON3fyO
甲府って例年どのくらいふるの?
156名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:17:44.88 ID:pkGQN4Gc0
最近なんでこんな異常気象なの?
157名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:17:47.88 ID:oiLCcxvD0
>>146
3キロはないと思う。結構とは言えないかw
半分ほどが上り坂(一部急坂あり)、前述通り歩道には雪が大量、
田舎とはいえ朝の交通量はなかなかのもので車道歩くの怖いわ
158名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:18:15.12 ID:kiB1ALTM0
こんな時に宇宙人や怪獣が攻めてくるとウルトラセブンでは勝てない。
彼は寒さに弱いからだ。ウルトラ警備隊に頑張ってもらうしかない。
159名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:19:10.13 ID:8a0nB3p10
甲府の陸の孤島ポテンシャル
160名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:21:08.67 ID:8eREup0B0
>>157
3キロ以内なら1時間くらいだろう。
車道は圧雪があるからすべるんで気をつけろよ。
161名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:21:30.82 ID:HmqoDB650
大雪ニュースでは甲府の扱いが悪いな
もう融けてる都内の映像ばかり
162名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:23:32.40 ID:Ry6KtfKTO
インフラどうこうより、人間が慣れていない。
つまり錬度が足らん。
鉄道に関しては雪国も南国も車両や架線、レールなんかはさして変わらんはず。
163名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:24:50.06 ID:nIaBUeoT0
日教組のドンである輿石がいる山梨なんだから
災害救助要請どうして断らなかった?
日教組は自衛隊嫌いなんだろ
164名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:25:28.09 ID:VEJpi9EB0
>>121
確かにw
165名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:27:07.96 ID:P7DnCZhY0
>>161
そりゃそーだ
80万人が関心あるニュースより
3500万人が関心あるニュース優先するだろ、普通に考えて。
166名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:27:09.14 ID:tl+EgnG20
どこが川やら道さえ知れずッ
シベリア帰りという老人に声を掛けられた先週の雪の日
167名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:27:17.83 ID:XIWtfQ8o0
>>155
甲府は本来雪も雨も少ない
168名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:27:37.02 ID:lZoURXHM0
俺、富山だけど積雪は少ないんだよな
去年のほうが大変だったくらい
169名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:29:15.47 ID:TkcQ//rH0
>>168
いつもは上にあるはずの前線が下にきているからね
だから太平洋側が大雪
170名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:30:42.89 ID:8eREup0B0
>>168
1月の北陸山陰の降雪量は例年の3割、東北でも例年の6割だった。
日本海側は今年は全然降ってないね。
171名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:32:34.11 ID:ivTe46BU0
>>144
同じ山梨東部だが、山んなかに家があるせいで胸の高さまで降った。出勤どころか家から出られん。先週は3日閉じ込められたが、今回はもっとかかるだろう。

国道ですら法面から雪崩起きてるから迂闊に歩くと死ぬぞ。無理すんな。
172名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:33:46.30 ID:lZoURXHM0
>>170
今年は除雪車をまだ1度しか見てないからなあ
173名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:34:02.60 ID:+q2hnz9U0
甲府の梨と葡萄畑は今回の雪で逝ったんじゃね?
174名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:34:15.62 ID:4FwHW+Sc0
>>141
あの時代の武将は両方食っちまうのは珍しいことじゃないだろ
有名な信長と蘭丸とかもあるし
175名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:41:30.33 ID:k5hd0k0M0
>>171
国道は130ですか、140ですか?
176名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:41:33.50 ID:a99p4h280
(先週予報)大雪って言ってるけどどうせ降らないんだろ知ってた

この量マジかちょっと舐めてた…

(今週予報)先週に続いてまたかよ雪かきめんどくせーな

もう家埋まってるんですがまだ降るんですか、ホント勘弁して下さい(´;ω;`)
177名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:42:51.48 ID:p0HtWu8E0
流石にこれだけ降られるとキツイわ。雪かきしても、雪の行き場所が無い。
車のワイパーが雪の重みで曲がっちゃった。
178名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:47:48.84 ID:GgfL1PrGI
2週連続で1mクラスを食らったら、それなりの対策してる地域じゃないと無理。
場所によっては2m以上積ってるから、豪雪地帯みたいな風景になってるw

富士吉田は交通網が壊滅してて、月曜休業じゃないか?って勢いなのに
火曜水曜降ったらマジでシャレにならん。

しかもそこらの地域と違って気温が低いから余裕で凍結するしな。
179名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:49:22.59 ID:7gaNZbxq0
街中で下ろした雪を全部川に投入したら洪水になるの?
180名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:49:31.55 ID:dLTHiOaX0
誰も心配してません
181名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:50:19.68 ID:IlU3DSBw0
こんなの初めて(/ω\)イヤン
182名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:51:18.97 ID:uEIuTHTd0
来週も降るらしいけど大丈夫かな
183名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:51:21.70 ID:2xjYcgVx0
冬将軍に甲府苦
184名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:54:28.28 ID:xD3VgjK20
雪なんてそのうち溶けるに決まってる
185名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:55:23.63 ID:QY8CLyYl0
>>64
重みがある言葉だな
186名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:56:35.19 ID:1z2X5zcp0
TVで流れていた駅前等はあれでも除雪されていて少なく感じた。
実際、多くの住民が住んでいる枝道がまったく手つかずで、
腰上の雪で埋め尽くされている。
人力で雪掻きのレベルでない為か、先週のような雪掻き光景は見られず
ひっそりしている。
本当に家から移動できない。
187名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:56:50.84 ID:vRS7QMTK0
課長さん、こんなの初めて
って言われたなこないだ
188名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:58:10.50 ID:oiLCcxvD0
10日が臨時休業になったから、今回もちょっと期待してる…
出勤に命かけたくないんでな!
189名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:59:23.96 ID:XFcxeV9V0
甲府盆地の西の方だけど、1m超えてると思う。とにかく車が出せないのが困る
月曜までストーブの灯油が持つか心配。エアコンもあるけど、停電が怖い
190名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:01:27.09 ID:YQVo00Cy0
これ、後で調べたら死者が2桁はいってそうだな
191名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:07:25.75 ID:39LFaPWR0
ライブカメラ見てるけど国道20号すらまったく除雪されていない。
知事とか市長とかアカなの?
さっさと自衛隊に災害支援要請しろよ。
192名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:07:34.67 ID:4wqg2yNEO
>>179
基本的には大丈夫だろうけどね
もともと雨水として川に流れ込む物だから
だけど一度に大量に捨てるといろいろ弊害が出そうな気もするね
小さい河川だと雪で詰まって溢れちゃったり
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:08:51.49 ID:vv893EG+0
>>25

カマクラ作ってその中ですればいい
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:09:45.65 ID:AQj+hAdG0
積もってからでは除雪はできない。
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:10:20.04 ID:xmU4sYTi0
夏は暑くて冬は寒い。
どこの店に行っても無愛想な接客の
クソ店員ばかり。
仕事じゃなきゃ絶対行きたくない町ですわ。
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:12:07.95 ID:gFqesZszO
>>195
>どこの店に行っても無愛想な接客の
クソ店員ばかり。

それ、なんてオ○ノ?
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:13:54.05 ID:H3OjB4FHO
どの店いっても無愛想な接客されてるならたぶんお前に問題があるんだと思うぜ
198名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:14:14.49 ID:GgfL1PrGI
>>191
自衛隊も出てるよ。
雪の中に立ち往生した車が放置されてたりして
作業が進まんらしい。
それと雪が多過ぎて捨てる場所がない。

>>192
川幅10m程度だと皆で雪捨てまくると雪で堰き止められて水が溢れるよ。
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:19:46.89 ID:8a0nB3p10
明らかに分が悪いな
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:20:10.48 ID:z5kqE12y0
>>189
エアコンで凌いで灯油を温存するんだ、停電になってストーブに
切り替えたら換気に注意
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:24:37.05 ID:76x4bvmN0
>>1
山しか無いのに、山梨県
202名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:30:20.36 ID:xmU4sYTi0
>>197
は?
甲府以外じゃそんなことないのだが?
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:31:00.14 ID:4bQQ6FQ40
山梨県民は無愛想なイメージがあるね、
でも中身は平均的な日本人だと思うよ
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:31:24.06 ID:H5DFAa6b0
今年の葡萄はオワタのか
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:31:36.59 ID:NxW4rDYOi
>>198
自衛隊出てても河口湖周辺だけで、残りは自力でやれって甲府市役所に言われたで
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:33:24.99 ID:Lmhh5B3O0
山梨は観光客の果物泥棒が多いんじゃね?
田舎にあるそこらの田んぼの実(稲)を盗ろううとか、畑の野菜盗ろうとか思わないけど、
実ってる果物はつい手を伸ばしてしまうようなのがいそう

だから、外部者不信になるとか
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:33:33.46 ID:3p7iJuVy0
地球温暖化のせいで、
記録的な大雪になったニダ!w
208名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:34:02.13 ID:eghK8fWC0
山梨県には限界集落が山ほどあるけど、その大半がいまのところ孤立状態
食うものがあればいいが、高齢者ばかりの地域が孤立すると餓死しかねん
209名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:35:22.55 ID:2K3Jo/9A0
一応水曜ぐらいまでは雪降らないんだろ
その間になんとかすればいいでしょ
210名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:36:28.79 ID:rzZQTp500
でも駅前にできたNK のオフィス賃貸しビルは安全なんでしょw
211名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:37:46.95 ID:z0KsNoFA0
除雪、融雪剤の費用が含まれる道路整備事業の予算は、事業仕分けで削減されたんだよな。
おかげで俺の家から国道に出るまでの市道も、除雪車が通らない道路になってしまったよ。


ちなみに当の本人の今日のツイートがこれ

蓮舫 @renho_sha 4 時間
高知龍馬空港、着。 同期の仲間、広田一議員の集会へ。 予定していた飛行機が欠航、急遽、
品川から新幹線に飛び乗り大阪へ。伊丹から高知入り。 すでに家を出てから5時間40分経過^_^;
しかし、気分の良い晴天!


せめて立ち往生してこれから車中泊2晩めを迎える人たちに、食料配って土下座して謝れよ!
ほんとクソだわ
212名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:38:01.98 ID:Mwc4eKTc0
修造「おい日本!もっと熱くなれよ!温暖化最高だ!」
213名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:40:35.23 ID:SWruHxxB0
>>141>>174
あの時代の武将は両方たしなむのがむしろ常識だった

秀吉は当時にしては珍しく女しかダメな完全ノンケで
周囲から「下賎な成り上がりはこれだから・・・」扱いされてた
214名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:37.57 ID:eghK8fWC0
>>209
山梨県には雪に対処する重機や設備がほとんどなくて
屋根から雪下ろしをしない、もしくはしたことがない家がほとんど。
雪下ろしに必要な道具も経験もなく、屋根には1m超の雪が載っかったまま。

その上、高齢者世帯が多く、最近では老朽化や耐震化遅れが問題にもなっているので
このままの状態が続くと、次の雪が降った頃には大地震並に倒壊が相次ぐと思われ。
215名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:59.85 ID:yODw4KrZP
山梨の実家の父曰わく雪かきして道付けたが雪の高さ150センチ位あるって
216名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:42:34.06 ID:B5EwHMLj0
北陸の平野部でもこれだけ降れば完全にマヒしてしまうレベルだぞ
217名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:44:40.35 ID:84U9TQafI
>>207
地球温暖化とは、地球全体の気温の上昇により大気の流れが活発化して
気象変動が大きくなること
合ってるよそれで
218名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:47:36.24 ID:4ptVQaZi0
>>150
山梨県対策とってるのかね?
市町村はどうなんだろう?
全然情報がはいってこないけど・・・。
道は近所総出でかいてるけど、人ひとり2人通れる場所がやっと。
雪の置き場がないもんね。
大通りは除雪車でてるの? 車もあちこちで遭難してるとか・・。
とにかく、普段雪が降らない山梨には、かなりの緊急事態なのに、県市町村仕事してるのかわからんわ。
219名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:48:19.63 ID:tl+EgnG20
空気の流れが変わったから?
220名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:49:01.45 ID:SNzNb5610
また東シナ海に低気圧があるな。
来週もやばいんじゃねーのか。
221名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:49:49.51 ID:giAETWlU0
四方津とか凄そうだな。
誰か情報持っている?
四方津に家を買った阿呆がいるもんで。
222名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:49:54.29 ID:5uUlSHHb0
毎年の20cm程度なら次の日は道路はノーマルタイヤで走れるくらいまで回復するのに
コレじゃ道の厚い氷溶けるまで何日かかるやろ
223名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:50:22.56 ID:XOELRGPY0
こんなの始めて
白いものがいっぱい///
224名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:51:32.72 ID:NxW4rDYOi
>>218
除雪車も、主要幹線道路のみだってよ
225名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:52:15.48 ID:6pLHZwLf0
こんなの初めて、って冷静に考えるとものすごいビッチ用語だよな
226名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:52:20.21 ID:EKIreA3Y0
>>69
女の子から聞きたい言葉
「あかん!かんにん、かんにん・・・」
227名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:53:02.83 ID:4ptVQaZi0
>>144
どうしても行かなければならない職種以外は自宅待機がよさそうだよ。
どこの道路が通れるのかすらわからない。
情報がない。地元のテレビ報道少なすぎる。フェイスブックで知人の情報便りか。
228名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:53:25.30 ID:tiW3msEHO
>>216
そういうもんなの?
知らなかったよ。
229名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:54:20.93 ID:we02StBd0
Mr.サンデー

ミヤネ「防災対策と言えば今回の大雪も災害と言えると思いますが」

舛添「こういうのは大した事は無い。一日で終わる話ですから」
230名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:56:11.64 ID:AObdLv5NO
>>226 おおっ
231名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:57:00.41 ID:GEnz+0hG0
>>99
何されたのか気になる
232名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:58:09.60 ID:+iLHjZwV0
今回の雪は異常だとしても
甲府って気候最悪だよな
夏はクッソ暑くて冬はクッソ寒い
233名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:58:26.79 ID:Mwc4eKTc0
>>226
「やかん!かくにん、かくにん・・・」にみえた
234名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:09.21 ID:D+ZDVT/k0
ごめん、甲府の松岡修造と呼ばれてる兄が一昨日から甲府を離れてる
235名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:09.59 ID:4ptVQaZi0
>>191
県内の道路の除雪具合とかわかんないですよね。
平和通り、アルプス通りでは〜とか国道20号のこの辺ではどうとか
そういうニュースが入ってこない。
テレビは役に立たない。
オリンピックばかり。
ラジオ聞いてみるか。
236名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:41.62 ID:jGAeADzM0
こんなの初めてって、、、、そんなにデカかったのか。凄かったのか。
237名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:00:27.48 ID:83GQNyD30
太平洋沿岸部が大雪ですって言われても静岡県の西部はホントに雪が降らんなぁ
238名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:01:37.69 ID:s2H8LeKt0
http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
http://img.archive.is/zZDlu/fa3be4fc3cf0588a7b558a04c1f49fcdaead5de2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg


 ■華麗なる細川一族の歩み


  細川勝元・・・・・応仁の乱の首謀者。150年間に及ぶ、日本史上まれに見る戦乱期を招いた。

  近衛文麿・・・・・支那事変勃発時の内閣総理大臣。
            以後8年間に渡り日本は泥沼の戦争へと引き摺り込まれ敗戦。

  細川護煕・・・・・第79代内閣総理大臣。汚職により8か月で退陣。
            以後約20年に渡る日本の政治の混乱を招き、失われた20年を招いた張本人。
            今度は脱原発で日本をメチャクチャにしようとするも、
            日本政治史上で初めて首相経験者として地方首長選で敗退。←new


          ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
        ノノノ ヽ_l   \_________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    | 
239名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:01:40.40 ID:sDZPHdLO0
.
連続テレビ小説 「こんなの初めて・・・」

私の夫は淡白で、月に1回あればいいほうでしたが、私も結婚生活とはそんなものかと思っていました。


つづく
240名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:02:28.93 ID:DyN/1+Ri0
もうこんなに濡れ濡れビチョビチョじゃねーか!

あっ、雪の話ね。
241名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:03:25.94 ID:BrmVqZ/z0
確実に子供が増えるな
242名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:04:09.45 ID:OZAt8ePJ0
天気が良ければ溶けるとはいえ、
とりあえずコンビニにも行けなくなっている人もあるようだから
山中湖のところから自衛隊を呼ぶしかないな。
243名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:06:26.08 ID:4ptVQaZi0
>>208
身延とか市川大門とか十谷とか、白州、武川・・・山のそばどうなってるんだろうね。
ちっとも報道しない。マスコミは何やってんだ。
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:07:40.50 ID:PQrTU8cR0
津久井だが夜8時頃歩いてダイエーに歩いて行ったら413号線のメイン道路
ですら除雪じたいしてなくてトラックも立ち往生したりで結構大変そうだった
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:10:17.03 ID:+tbXs1Z30
何が「始めて」やねんな、アホと違ゃうか?
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:12:49.63 ID:GtckPkTw0
明け方に窓の外を見た時の衝撃は一生忘れないわ
「…なんだ、これ」って、しばらく固まったもの
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:14:15.42 ID:Lmhh5B3O0
>>246
リアル( ○д○)・・・・だな
248名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:15:11.35 ID:hra3mSc1P
栃木だけどさ、先週ほどは降らないというからその気でいたら朝起きてたまげたよ。
で、観測史上最高の積雪だとよ。勘弁してくれだよ
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:16:42.83 ID:VG58zBDH0
南アルプス市だが、積雪が1m超えているわ
マジで家から出られなかったぞ。
裏道には除雪が来ないから、
人が通れる位しか雪かき出来ないわ。
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:17:44.34 ID:fKMtnEWE0
>>243
年中孤立する早川町の事も忘れないで!
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:18:48.88 ID:5dei/YUq0
>>1
お役所仕事なザ・公務員様と、
2014年に入って2度目(一度目は20140208)
第二次関東豪雪の翌日に、
ノーマルタイヤで乗り出し、リアル障害物になる老害バカw

今日、都内に積雪見物にいったんだが、
某主要駅近くの交差点で、いまだ残雪まみれの路地から出てきて、
ちょい大き目の道路への交差点で左折をしようとした
この日に、ノーマルタイヤなんだろうか、
二トントラックが、泥雪にはまって、タイヤが空転しはじめる。
降りてきた後続車のドライバーや、若い通行人数人が
トラックの車体を押したり引いたりして、救出作業を図る。

対向車線を、東京都消防様の、巡回中の赤いワゴンが走ってきたが
救出現場を華麗にスルーして走り去ったwwwwwwwwww

なんという、お役所仕事な、ザ・公務員様wwwwwwwwwwww

五分後、押し引きで雪だまりから脱出できた
二トントラックの初老のおっさん運転手は、礼はしてたが、
通行人からの「あの・・・また、雪にはまりますよ」という忠告は
スルーして、雪だらけの街をいずこかへ走り去ったw
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:20:21.85 ID:8uHO6h5u0
ビニールハウスが全滅状態らしいな
数年はぶどう作れないってよ
253名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:20:52.65 ID:GYSB6zZy0
山梨県民、食糧危機のお知らせwwwww
254名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:21:05.54 ID:Zt62opQ/0
>>29
津波に何度遭っても学習せず全国に迷惑かけまくりの東北がえらそうに言わないでくださいw
255名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:22:37.96 ID:5uUlSHHb0
最近ビニールかけてるぶどう農家かなり少ないから被害は限定的だよ
かけてる家はご愁傷様だが
それよりこの雪の量で桃の木の枝折れとかのが心配
256名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:24:26.17 ID:ivTe46BU0
>>175
亀レスすまない
法面崩落は20号まだ危険箇所あり。
最寄りは139だが未開通
257名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:27:17.15 ID:WoqFUeGP0
>>240
俺の方はカッチカチ
雪の話
258名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:28:24.65 ID:fKMtnEWE0
>>253
ウチにある賞味期限5月のインスタントラーメン20袋入り2箱を消費できるw
259名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:30:19.06 ID:wpfbtxwe0
山梨の山間部にすんでたけど買い物は麓まで車で降りて買うよな。
道に1Mの雪が積もっていて車はまず通れないだろ。
歩いていくにも、そもそも歩けるだけの雪かきはいつ終わるのかな。
しかも俺の住んでたところは山間部でも比較的駅に近くて
奥にまだ人が住んでる場所とかあったからな。
260名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:30:57.85 ID:tkDLcj6kO
スノーモービル欲しい
261名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:33:35.30 ID:wu0I/mXx0
状況よく分からんけど甲府はまだ陸の孤島状態なのか?
262名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:34:12.72 ID:XxNWenVmO
カーポートの雪落としておかないと雪の重みで潰れるよ
263名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:34:44.86 ID:ivTe46BU0
まだ妙に気温が高くて屋根雪がドスンドスン落ちてる
ベランダに落ちる構造だから明日には雪下ろししたいが、すでに庭も新雪のスキーゲレンデ状態だからなぁ…
地面と違って圧雪にしておくわけにもいかないし、困った。
264名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:34:46.80 ID:t77/PGek0
富士山狙いのHAARPだろうね
265名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:35:17.04 ID:lSCvABJuO
俺のジムニークローラーは道を選ばないぜ
266名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:36:58.90 ID:FfwgxC5VO
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
267名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:39:47.41 ID:IQGzlS4L0
でも甲府、元々昼夜の気温の差は大きいし2月でも15度くらいだから余裕でとけるね
268名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:40:24.32 ID:XCRAVGch0
甲府にはええ思い出がない。
毎年行かなアカンねんけど苦痛や。
今年はやめさせてくれと言うたけど、
メッチャ説教された。
富士山がきれいなだけや。
269名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:41:26.07 ID:fKMtnEWE0
>>265
マジで次の車は四駆にしようと思ったw
270名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:42:24.15 ID:Qhqw6m0H0
>>260
メドウズかフジテンにならあるんじゃないか?
カムイにもあるだろ
271名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:45:21.36 ID:jWfUu5IUO
ふぅ〜、やっと雪かき終わったぜ@南アルプス市

肩が上がらねぇ…
明日は筋肉痛がヒドいだろうな
272名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:47:39.57 ID:Qij3XhHx0
スチール、アルミ屋根の物置、倉庫、事務所、駐車場は、できれば今晩中に雪を落とせ。
自動車の雪も埋まっているならワイパー、ドアミラーは出しておけ。
まじで崩れ落ちたり、ドアミラーまで落ちてるぞ。
273名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:49:53.64 ID:Qij3XhHx0
融けた雪の凍結ほど恐ろしいものはない。
274名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:50:15.77 ID:i9TQVTem0
>>253
本当の食料危機はこれからだ

葡萄棚は倒れビニルハウスは倒壊
桃の木は枝が折れるだけではなく雪で根腐れ
葡萄、サクランボ、桃、すべてが消える
275名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:50:55.39 ID:Bg3PT+H60
>>1
114センチとか青森市かよw
276名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:51:22.04 ID:OgAGyqKp0
夜に車の雪を払ったとしても、
早朝には、駐車場から道路に出るまでの通路が封鎖されるだろう。
除雪車は道路の雪を除くが、その雪は道路脇に蓄積する
277名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:51:28.09 ID:+PUjqp/g0
数十年に一回ぐらいある印象
初体験はいいよね
278名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:52:07.26 ID:iC6teh+a0
てす
279名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:52:20.30 ID:mv194AvF0
>>202
都内のコンビニとか行った事の無い田舎者?

山梨に来て意外とマトモだと思った。
280名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:52:33.79 ID:Qij3XhHx0
>>267
温度差の激しいところほど、雪の凍結被害が大きい。
西日本の雪の多いところはこれで被害がでかくなる。
281名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:53:28.54 ID:iDXp7gjm0
昼間アップされてた写真見たけど、車高と同じくらい
車の屋根に雪積もっててクソワロタ
車動くとかいうレベルじゃねえ
282名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:54:14.53 ID:FsrIcY6v0
みんなが言ってる ほうとう ってなんだ?

ほうとうオヤジか?
283名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:54:35.32 ID:iC6teh+a0
山猿でも雪は珍しいんだw
都内が獣臭くなくなるしみんな埋もれてくたばればいいのにな
284名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:55:34.06 ID:XCntWP9Z0
>>282
お前の目の前の箱でぐぐれ
285名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:55:39.91 ID:Lmhh5B3O0
>>279
都内のバイトは中国人です
286名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:56:04.09 ID:cLfL0cAC0
今のうちに騒いで災害派遣してもらわないと、本当に危機的な状況になったときに間に合わんと思うのだが。
まあ、山の中だから1週間分くらいの食糧は備蓄してるだろうけど。
287名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:57:33.89 ID:Gkbv8Q940
窓からそっと手を出して
やんでた雨に気付いて
慌てて家を飛び出して
288名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:02:25.05 ID:gFqesZszO
>>283
平地猿は積雪20cmで大パニックですか?w
289名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:02:53.93 ID:yvX8Na40P
>>280
中国地方内陸部の植生が、妙に北方的なのは、それが原因だよね。
夜間に溶けかかった雪が凍り付いて、暖地性の植物を枯らしてしまう。
本来は甲府盆地や関東内陸もよく似た条件で、棕櫚が生えてたりするのは、本来はおかしな話だった。

>>286
山梨は、別の角度からみると「交通の要衝」なので、交通マヒに対する反応は、鈍いみたいだね>山梨
「自称交通の要衝」を自負する地方のほうが、いざとなったら危険なんだと思う。
俺がずっと指摘しているのは「静岡県」なのだが、(多分、東海地震では数ヶ月単位で陸の孤島になる)
雪害では、山梨がこうなるんだよな…
290名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:03:45.16 ID:Qhqw6m0H0
>>282
埼玉県の郷土料理です ちなみにネギは深谷ねぎを使うこと
似たような料理が群馬にもありますが、こちらは「おっきりこみ」といいます
291名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:17.95 ID:CWBKX4K60
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/
記録的な大雪に伴い山梨県内の自治体では避難所を開設し、道路で立ち往生した
車に乗っている人や家が倒壊する恐れがある住民などへの対応に当たっています。
このうち北杜市では、雪のため国道20号線で立往生した車のドライバーなどのために
5つの市の施設を臨時の避難所として開放しています。
市によりますと、現在、5つの施設あわせて170人が避難してきているということです。
また、山梨市では停車したままとなっている特急列車の乗客などに市の施設「街の駅
やまなし」を臨時の避難所として開設し、現在3人が避難しているということです。
また、大月市でも国道20号線で立往生した車が相次いでいることなどから市内
4か所の公民館を避難所として開放しているということです。

国道20号では、除雪作業が追いつかず、大月インターチェンジ付近と
JR笹子駅付近までの間などで車が動くことが出来なくなっているということです。
また、身延町や南部町の国道52号線などでも車が動けなくなっているということです。

雪による建物などの被害も出ています。
自治体や消防などによりますと▽大月市や甲府市、都留市などで住宅や車庫、
倉庫などが壊れる被害が相次いでいるということです。笛吹市内では道路沿いに
ある農業用ハウスが雪の重みで倒れている様子があちこちでみられました。
NHKが警察や消防に取材したところきのうからきょう午後2時までに雪による
転倒や除雪の作業などでのけが人の数は46人に上っています。
停電も相次いでいます。
東京電力によりますと、午後6時半現在、▽南部町で1660世帯、
▽身延町で1150世帯、▽北杜市で500世帯などあわせて3700世帯あまりで
停電しているということです。
292名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:31.70 ID:wpfbtxwe0
てか東北地方が一日で100p雪降ると思えないの。
もしも降ってたなら都市部とかどんな対策してるのかと。
293名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:09:58.23 ID:s6osbiI90
当方グンマー平野部在住
スキーを嗜むが、スキー場でもみぞおちまで埋まる様な環境下で会社まで8km行進とかはしたことがなかった
歩きのコツは弁えてたし、パウダースノーなのでどうにかなったけどな

途中、なれないオッサンが道の脇でぶっ倒れて、ナチュラルにエンジェルマークつくってた
べたなマンガオチを見てる様だったが、笑う余裕もなくスルー

なんか、雪がとけたら死体が転がってそうでイヤだ
294名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:10:46.83 ID:fKMtnEWE0
>>290
煮ぼうとうやおっきりこみは醤油味が一般的だけど、
ほうとうはみそ味。

晩御飯で残ったのを翌日煮直してでろでろになったのが旨いw
295名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:13:08.67 ID:VG58zBDH0
>>290
チョンみたいなウソつくんじゃないの。
ほうとうは山梨の郷土食。
平らな厚めの煮込みウドンのこと。
カボチャ入りがデフォね。
296名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:38.46 ID:4ptVQaZi0
>>274
桃葡萄スモモ壊滅したら山梨おわりじゃん。
つか、これじゃ畑まで距離があれば辿りつけないんじゃないか?
軽トラもだせない。
横の畑にハウスがある知人のハウスは壊れたと聞いた。

地元テレビニュースではやらないのが不思議。
297名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:18:24.53 ID:O2S/y2rL0
うちの地域は道路から水が出るし降ってもあんまり雪掻きしなくていいんだよな
家の前の道路が水が出る道路だから玄関くらいしか雪掻きしたことない
最初からそういう設備がないと大変だろうな
298名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:19:49.10 ID:TuSPm05P0
>>105
水分が蒸発して
雪になる

寒いと水分の蒸発も止まる
299名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:20:15.69 ID:sDZPHdLO0
>>296
今の時期の山梨だと
きゅうりとトマトとホウレンソウとイチゴとキウイ
桃と葡萄は一部だろ

つか山梨の一次産業従事者って7%しかいないんだが
300名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:20:41.02 ID:Qhqw6m0H0
>>295
いささかボケてみたがウソはついてない

つかほうとうはうどんとは製法がまったく違うからウドン=ほうとうこそウソである
301名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:21:00.15 ID:bcl2Se1q0
>>5
ほうとうに?
302名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:22:27.82 ID:sDZPHdLO0
って、あれ? ID同じ奴がいるな
303名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:23:07.02 ID:Qhqw6m0H0
>>299
でもぶどう狩り桃狩りさくらんぼ狩りが出来なくなったら大打撃だろ?
あとは温泉と富士山くらいしか残ってない
304名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:23:14.09 ID:gFqesZszO
>>300
ほうとう=ウドンなんて山梨で言ってるの聞いたこともないが
305名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:24:44.74 ID:i9TQVTem0
>>299
桃と葡萄は山梨を代表する作物だからそれらが死ぬのは大打撃だよ
306名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:26:25.92 ID:sDZPHdLO0
>>303
産業分布見ろ

>>305
思い込み乙
307名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:11.43 ID:wJCrZQ3b0
>>252
うちの近所の梨農家が葡萄もやってるけど蔵建つなこれw
308名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:33.39 ID:YyPCysWa0
道路から水が出るの状況が理解できない
309名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:42.31 ID:xeSFx29S0
ほうとうは山梨以外にもあるぞ。
埼玉の煮ぼうとうが有名だが群馬とか長野にもある。
310名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:49.62 ID:yvX8Na40P
>>305
低地の果樹園が壊滅して放棄される
→草地に戻る
→甲府盆地西部の低地の場合、湿地帯に戻る
→カタヤマガイが再び大繁殖
→腹に住血吸虫を飼ってる中国人研修生が、ここなら問題ないアルと言って野糞
→再び地方病(日本住血吸虫症)が……

これが最悪のシミュレーション。可能性は低いと思うが、まったくあり得ないとはいえない。
果樹園は、絶対にいい加減な形で潰してはいけないんだ。
甲府盆地は、きっちり隅々まで、土地の公衆衛生的管理をしないと、大変に危険な土地なんだよ。
311名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:17.58 ID:Kad3HD6w0
流通が壊滅的だから、食料とかやばいんじゃないの?
312名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:40.32 ID:mv194AvF0
思い込みと言うのは間違い。
事実、桃とぶどうくらい。

アホな人が梨と言ってるが、
それはスルー。
313名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:31:52.77 ID:VG58zBDH0
>>300
そこじゃないだろ。
埼玉の山梨寄りのは、煮ぼうとうだよ。
314名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:42.72 ID:k5hd0k0M0
ピークから少しは積雪へったのかいな?
315名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:14.97 ID:4ptVQaZi0
>>291
これも5分ニュースぐらいだろ。
もっときめ細かい地元情報報道が必要だ。
開国橋付近では〜とかアルプス通りでは〜とか。細かい道路交通情報と
各地の被害状況、避難所の場所状況。
山間部、大丈夫かいな?昇仙峡とか、身延とか・・。

震災の時もそうだったけど、一般的すぎる。
316名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:52.87 ID:mv194AvF0
>>309
戦国時代の武田に関係してるので、
ほうとうは信玄公軍の陣中食との説もあるくらい
317名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:15.90 ID:szBHC8CI0
一生に一度もんだからみんな楽しめ
318名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:35:44.60 ID:i9TQVTem0
>>306
桃と葡萄は山梨が生産量日本一なんだけど
319名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:37:17.65 ID:FIGaDdiv0
物流どうしたもんかね 空路もそんなに使えないだろうし
320名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:28.19 ID:a/XAYTTS0
甲府だから、やっぱり「い、いぐ〜」なのか?
321名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:41.52 ID:wffv/SCN0
>>161
ほんとにメディアはひどい。都内のニュースなんてローカルでやってほしい
勘違いも甚だしい。

甲府の雪は死人がでるレベルだってのに。
322名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:42:48.00 ID:vOfwpQiTO
山梨って雪積もるとこ?
323名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:06.04 ID:xeSFx29S0
>>322
甲府は盆地だから夏暑くて冬は寒い。
つっても寒いだけで大雪はホントに珍しい。
324名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:16.50 ID:iDXp7gjm0
>>321
てか今朝も羽生の金メダルのニュースやらずに延々20分くらい
都内の雪のニュースやってたし
優先度が違うだろっていう
325名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:44:29.00 ID:Lmhh5B3O0
トンキンマスゴミ正体見たりけり
326名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:45:40.46 ID:Qhqw6m0H0
>>322
大泉や清里なら長野並みに積もるが、甲府盆地でってのはあんまないかと

夏は40℃超を記録したし、踏んだり蹴ったりってとこだろな
327名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:45:48.04 ID:f9bcQ5pb0
こんなの毎日 by 豪雪地帯
328名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:28.22 ID:gh9uOHM/0
って言うか関東だけど
ソチより立派な雪国なんだけどwwwww

来週は平日の水曜日に降るそうなので
金のことしか考えてないで強制出勤させる
1日2日休んでも困らないのに休まない馬鹿な製造業や
IT経営者に殺されないように気をつけましょうwwww

死んだら家族に訴えてもらって復讐してもらいましょう
329名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:49:23.17 ID:yHFX6iFuO
ファナックの株とか暴落すんのかな?
330名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:50:21.77 ID:Qhqw6m0H0
>>328
そんで次の日は10℃で晴れかよ…

どうにかなんないのか、このキチガイな天気は
331名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:51:44.97 ID:gFJUG4qx0
「もうこんなに濡れてるじゃないか... 靴が。」
332名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:52:11.84 ID:brlsmF2i0
大阪の民博の食堂でも「深谷ほうとう」出してたね。
1200円だから食べなかったけど。たこ焼き食べた
333名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:20.71 ID:CWBKX4K60
>>315
きめ細かい地元情報はツイッター検索が便利
http://topsy.com/tweets

国土交通省 甲府河川国道事務所
https://twitter.com/mlit_kofu
334名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:54:45.86 ID:NPvA+YsG0
両毛地区が色々と死んでるんだが全く報道こないような気がする
335名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:00:01.60 ID:4ptVQaZi0
>>324
山梨県内ではもっと地域ローカル雪や状況ニュースを流せって話だよ。
336名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:03:01.81 ID:4ptVQaZi0
>>333
若者とちがって爺婆はツイッターしないし、パソコンだって使わない人が多い。
テレビが情報源。
337名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:36.53 ID:hMEA+SfE0
まだ自衛隊に救援要請してないの?
338名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:06:59.96 ID:GgfL1PrGI
>>272
身長より高く雪が積ってるから行き着くだけで精一杯。
雪を捨てる場所もない。

例えるなら、車が落とし穴に落ちてる状態。
雪を落とすというより車を引き上げないとどうにもならん。
339名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:10:10.27 ID:suCqB4LZi
石和周辺だけど国道20号通行止めで登り完全麻痺で立ち往生してる車多数
近くには健康ランドや漫画喫茶もあるんだけど車を置いてくわけにもいかないんだろうな かわいそうに
そんな中俺は逆の甲府方面の車道の真ん中を堂々と歩いて帰宅
しかし車を出せないので明日も徒歩だなトホホ
340名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:10:42.33 ID:hMEA+SfE0
これが陸上自衛隊第11旅団の野戦築城訓練の成果だッ!
http://getnews.jp/archives/513149
341名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:11:04.65 ID:k5hd0k0M0
つ「イチゴシロップ」
342名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:27.52 ID:suCqB4LZi
>>337
知事は呑んでもう寝ますた
343名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:36.03 ID:31gTtUgJO
身体が寒い………
こんな気持ち初めて……
もう、何も怖くない
344名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:14:14.83 ID:YYiAzrIW0
>>343
やめろ、それは死亡フラグだ
345名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:06.68 ID:o7mO9lUK0
>>1
さあ、ここで、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永超巨大地震+富士山大噴火発生)


>>1

さあ、ここで、関東地方太平洋沖巨大地震発生だ!

・1605年 慶長太平洋沖巨大地震
(東日本大震災後、伊豆・小笠原海溝での超巨大津波地震説が有力に)

・1677年 延宝房総沖巨大地震 
(研究結果からM8後半クラス巨大地震と判明、1677年初頭に、延宝三陸大地震)

・1703年 元禄関東巨大地震  
(1707年 宝永超巨大地震+富士山大噴火発生)
346名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:16.62 ID:Lh5IXYvkO
県内マスゴミは県庁記者クラブに入ってくる情報を垂れ流すだけというのが良くわかるよなぁ

県庁は機能してないんじゃないかな?市町村レベルだと危機管理能力に地域格差あるね
地元民は防災放送を聞いてりゃ少しは実感するだろ
347名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:24.16 ID:hMEA+SfE0
>>344
いや凍死の前って猛烈に体が熱くなるんだよ。
八甲田山死亡事件の時、何人も素っ裸状態で死体が発見されたのはそのため。
348名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:20:41.95 ID:+pYoE7pp0
>>25
渋滞解消したって おやつの時間ぐらいに言ってた
349名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:21:51.08 ID:brlsmF2i0
埼玉県知事は秩父のために自衛隊要請したよ。ヘリ出てくれたって
福島の果物の代わりを山梨が一手に引き受けてた感じだけど果物関係の設備が
雪で壊滅だってよ。輸入増えてTPP進んじゃいそうだよ
350名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:25:34.97 ID:5uUlSHHb0
これだけ雪深いと取材もでけんのかな
351名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:25:36.33 ID:wpfbtxwe0
>>349
埼玉やるじゃん。
352名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:26:51.80 ID:hMEA+SfE0
呼ぶなら第11師団か第2師団にしてください。
一個師団マルマル来たら1日で終わっちゃう。
353名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:28:29.70 ID:dYSOEeiC0
ありゃ、凍死した人も出たみたいだ
しばらくは、どうにもならんな
354名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:28:42.79 ID:R2CYLJ2CO
地元メディアが一番地元情報が遅いな()
355名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:33:48.10 ID:S8t3UDEV0
>>322
甲府は平年比11000%(つまり110倍)
河口湖は平年比2014%

お察し
356名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:10.47 ID:j/LdmQc90
山梨土人たちよ
都民の避暑地
河口湖を雪かきしてきてくれんか?
357名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:36:39.01 ID:xmU4sYTi0
>>279
東京に4年住んでたけど、
都内コンビニに多い
外人さんの店員のが数倍マシなレベルww
358名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:37:54.05 ID:gFqesZszO
山梨県知事の異業

「役に立つ」とうたって部落の近くに廃棄物最終処分場の建設計画たてる

部落の民団は大反対

処分場を強行建設

度重なる廃棄システムの不手際

廃棄物の搬入が少なく経営難(50億の赤字)

2桁も行かずにたった数年で処分場閉鎖

阿呆すぎ
359名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:38:17.71 ID:R2CYLJ2CO
地元メディアが普段から自衛隊をけなしてりゃ出てこれないだろ、自衛隊も
出てくりゃ叩かれるんだから
そんなメディアをのさばらせてる地元民が悪い
360名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:13.17 ID:k7noJJ1U0
ってか、中央線もまずいだろこのままじゃ

大月駅抑止中の方のツイッターより
>中央本線大月駅待機2日目
>どうやら写真奥の除雪用電車が雪の多さにやられて動けなくなったらしい。作業員が運転中止だと大声でどこかに電話してた。
>それでもどうにかして動かそうとしてるJR職員、作業員の皆さんに感謝!
ttp://pbs.twimg.com/media/Bggb6XzCQAA_yZn.jpg
>先ほど写真で上げた除雪用電車は雪のせいで脱線していた模様


>大月駅ホーム。電車が発進するも50m進んで停止して雪をどける。
>もしこのペースで中央線の除雪をしているなら復旧までまだ相当かかるな。
>このまま電車でもう一泊だなこりゃ…
ttp://pbs.twimg.com/media/BggQF6cCEAAltfc.jpg
>現在の大月駅
>動かなくなった機関車?の前のところを全力で除雪してる。人力で。
ttp://pbs.twimg.com/media/Bgg5cYBCIAEr-Mf.jpg
361名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:45:19.03 ID:k7noJJ1U0
いったい何百人が24時間以上電車に缶詰になっているのか、どこも報道しないなぁ

707 名無しさん@平常通り sage 2014/02/15(土) 21:47:55.06 ID:iBga8+Fx0
四方津駅で取り残されている乗客180人
食料は今夜のカップラーメンで尽きるそうです・・・

717 名無しさん@平常通り sage 2014/02/15(土) 22:22:48.43 ID:iBga8+Fx0
>>711
甲府18:08発高尾行き上り564Mと下りかいじが止まってるらしいよ
362名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:51:47.88 ID:eghK8fWC0
>>361
一応、ローカル局のニュースでは映像付きで報じてたぞ
甲府駅周辺の休めるところへ退避してもらうとか
なんらかの手を打ってもいいだろうに、あれはかわいそう
たぶん多くが県外の人だと思うが、ゲッソリしてたわ..........
363名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:52:46.29 ID:nVHySRCgI
まさかの南アルプス市の防災有線の放送ひどいww
雪かき自分たちでがんばってくださいって!
さすがにもうがんばれません(-_-)
364名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:54:06.07 ID:dYSOEeiC0
中央高速は付近の公共施設に避難しているみたいだよ
しkし、風が強くなって明日は凍るな
365名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:55:03.39 ID:H3OjB4FHO
四方津なんてかなり行かなきゃ周りコンビニもないだろ
道雪掻いてあるなら時間かけて歩くしかないけど、あんな何もないところで取り残されたらゾッとするわ
366名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:57:47.27 ID:j/LdmQc90
山梨土人たちよ
ホウトウでも食べて元気に頑張ってな
367名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:18.45 ID:ME960LsxP
雪で満杯の甲府盆地
368名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:48.91 ID:aYrywRMD0
放射脳お馬鹿すぎる…氷山のアイスブルーについても放射能で片付けそうだ。

Rie MATSUDA ‏@RieMatsuda
もう一回雪かきをしてきたのですが、雪の内側がやっぱりかき氷のブルーハワイ風
の薄い水色なんだけど。コバルト?w

恵  ‏@miriko24
長野県の雪もそうでした。自分の目がおかしいのかと思っていましたが…。なんでしょうね。
気持ち悪いです。“@RieMatsuda: もう一回雪かきをしてきたのですが、雪の内側がやっぱり
かき氷のブルーハワイ風の薄い水色なんだけど。コバルト?w”

Rie MATSUDA ‏@RieMatsuda
@miriko24 ええ、本当ですか?松本城では雪の乱反射がすごかったので気付けませんでした。
雪がザンザンと降る地域だけにより注意が必要ですね。どなたか長野県の雪のベクレ度測って
ないでしょうか…?

恵  ‏@miriko24
@RieMatsuda こちらは県内では雪は少ない方です。(軽井沢)今日は99cmという観測史上最高
を記録したのですが。余りにも積雪が多いので、少しムキになって雪掻きを。なので目の錯覚かと
思っていました。線量、明日測ってお知らせしますね。

Rie MATSUDA ‏@RieMatsuda
@miriko24 中信も前回以上の積雪のようです。この雪をエネルギー政策に利用してほしいで
す…。(放射性物質の再利用ではなくw)
369名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:02:51.75 ID:YONQmKoUO
知事は早く自衛隊に要請しろよ
370名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:05:51.28 ID:HmqoDB650
除雪車投入してサッサと除雪しろよと言うが
道路に車が放置されてるから無理なんだよ
371名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:08:41.31 ID:wh2toaTD0
山梨県知事のプロフィールみてわろた
昭和39年4月
建設省入省
昭和59年6月
道路局道路交通管理課長
昭和60年10月
都市局都市政策課長
平成2年7月
建設大臣官房審議官

この対応の遅さ。まったく今までの経歴が活かされてねー
372名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:08:44.82 ID:IECQ7yNs0
四方津ってまたどえらい場所で止まったもんだ。
山と道路以外何かあったかあの駅。
373名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:09:34.41 ID:RC2FPtOL0
四方津の駅近くのコンビニまで徒歩10〜15分くらい?
駅の上のエレベーター使えばスーパーもあるけど、明日は開店するのかね
コモアしおつに住む友人が、車道の雪が凄くて車は無理と言っていた
配送トラック入れないなら物資やばいんじゃね
374名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:10:25.20 ID:uWSFolwiO
>>368
おいこれ信州人とどこ人か知らんが馬鹿すぎだな
375名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:17:56.30 ID:bH6GomGK0
2011年の山陰の豪雪のときは、ちょうど正月で、各戸が大量に食料を買い込んでいたし、
餅なども持っていた。
お蔭で食い物で困った話はあまり聞かなかったけど、それでもコンビニやスーパーが
品不足。
雪だと行政が配給しようにも移動がうまくいかないから大変。
家の食料を再確認したほうがいいぞ
376名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:19:34.61 ID:91NyL9If0
山梨を救わないし救おうともしない東京都に五輪を開催する資格は無い。
山梨を泡沫災害態勢でしか報じない在京TVメディアに五輪を報じる資格は無い。
377名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:20:38.17 ID:Uugfj7gy0
十年以上前から災害派遣は首相権限でもできる、あとから要請をもらって追完するとか普通にやってる
雪国以外の県の豪雪は間違いなく災害なので昨晩中に緊急対策本部作るべきだった

山梨は安部に殺されつつあるな、かわいそうに
378名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:22:29.56 ID:KUJ+dpKL0
っていうか自衛隊派遣早く決めろよ。このままだと次の低気圧でまた雪が降るから二次災害がもっとひどくなる。
岡谷や飯田や伊那方面の物流も深刻になってくる
379名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:25:53.08 ID:el1FspeAO
Twitterソースだと、知事は自衛隊要請したみたいなんだが。
380名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:25:53.20 ID:w+MICDrn0
YBSとUTY仕事しなすぎだろw
ローカル局のくせに使えねえ
381名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:24.72 ID:HA6PotDi0
>>44 北東北だけど雪道でスタックしたことは未だかつてない>S55L
ようは使い方の問題。雪道に慣れた方が良いよ。こっちへ練習にくれば?
382名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:29.80 ID:ruphs/L40
果樹全滅の予感
383名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:06.73 ID:9xC6gl0A0
知事の何がスゴイって、災害と言ってもいいレベルの降雪なのに
さらっと「俺は何もしねーからお前らガンバレ」って言っちゃうところ。
情報発信することもなく対策本部作ることもなく。
384名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:22.99 ID:NfHsfJ540
小淵沢の積雪は何cmなの?
385名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:34.36 ID:GsHQblQg0
中央道アウトだと甲府のみならず松本、諏訪や伊那や飯田方面の物流が1発死、長野や北陸方面やひいては日本中も死ぬからなー、やはりそんなの1日そこらwwwwと笑い飛ばした舛添と自由民主党、創価学会は国賊
386名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:51.43 ID:L6LOLj/pP
>>378
南低は、静岡中西部は鉄板の春雨だが、気象学的に、中京圏が雪になりにくい。
今回も、名古屋でも積雪を見てるが、そっちは完全に溶けてる。
だから、まずは西から兵站ルートを確保することになるよね。
中央道、19号、153号、151号で、出来る限りの対策を取る。
151号なんて、静岡・愛知の北端部分まで雨なんだから、あと一息なのだ。
これで、南信をまず救う。次の南低でも同じ。
伊那谷から、徐々に物資を回していく。
同時並行で、52号をなんとかして、夏の陽気の静岡から、なんとかして甲州にルートを通す。


これが鉄板のはずなのだが、山梨の除雪資源が、なぜか東京方面に向いている。
だがそっちは雪大杉だし、水曜もまた雪だろう。これ、非常にまずいと思うんだよね。
387名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:34:03.88 ID:RFziUlc2P
水曜日また雪の予報出ててワロタw
今仕事が太陽光発電のパネル設置と電気工事してるんだけど仕事にならないw
388名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:35:41.51 ID:8bmRHnn8O
関東に雪を降らせた低気圧が北日本に来てる。
雪国だから平気だけどこれが普段降らないとこに積もったかと思うとマジで大変だよな。
389名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:36:26.69 ID:KUJ+dpKL0
>>386 岐阜とかは?中津川とか恵那辺りは?
     自分は中央道でそっち方面行ったことないから。凍結して通行止めになってさらに大雪でというパターンが
     一番最悪だと思うんだが。
390名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:37:42.59 ID:fMLnQpc40
>>343
眠っちゃいかん!
391名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:39:02.38 ID:rzqcje3jO
>>387
水曜日はそんなに降らないんじゃないか、何となく。
392名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:42:15.90 ID:fMLnQpc40
>>391
フラグwww
393名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:42:17.15 ID:WeR32l/m0
>>282

すごいいい刀のことだ
394名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:43:01.18 ID:4Zf+MdWy0
>>391
最新情報では雨かミゾレ
デマだよ、デマ
きっと便乗業者だろ
395名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:43:33.84 ID:HLK824I+0
>>391
降るの半日の予想だけど、油断出来ないな。
気象庁外しまくってるし。
396名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:44:14.37 ID:c3Mt3czv0
甲府市のHPトップ

緊急情報

現在、情報はありません。
397名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:44:38.71 ID:WeR32l/m0
>>358

マジレスすると山梨に部落って発想はない
398名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:45:04.67 ID:Rfa+2Lh+0
雪マジざけんな

雪なんていらねえ死ね
399名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:46:34.78 ID:4eHZISzp0
たまーにしかない事なんだから我慢しろ
400名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:47:06.66 ID:ERhRhss4P
>>381
それは除雪体制の違いが大きいよ。

雪無し県だと、除雪体制がないから20cm降ったら、20cmが道路に積もったままになる。
今回、神奈川から新潟まで下道で移動したが、北に行けば行くほど走りやすくなった。
除雪車が1回でも入ってると、道路に積もる雪の量が全然変わってくるからね。
401名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:47:12.81 ID:GsHQblQg0
>>396
緊急情報はないのか、よかった、緊急情報がいるような場所はなかったんだ(キングカズ風味で)
402名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:47:13.83 ID:fY6f4Vfg0
オバチャンより若者やオッサンの方がクズ度高い山梨
早く昭和のイオンにでも集まれよ
平日でも休日でもイオン、台風でもイオンだろ
馬鹿の一つ覚えでイオン
食い物はオギノの方がモノいいだろ、県外者が見てもすぐ分かるわ

>>377
それでも、それでも輿石東がなんとかしてくれる・・・
403名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:48:24.72 ID:lGM2twuwO
>>282 うどんにカボチャを混ぜて食べる鍋
とても食えたもんではない個人の嗜好にもよるだろうが、長野のお焼きも同等。饅頭の中は 野菜でなくアンコや肉類でないと食えんわ
404名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:48:47.06 ID:L6LOLj/pP
>>389
必ずしも良くはない。でも関東甲信よりは、はるかにマシなんだ。
地形の関係で、中部山岳の南西側を、暖気が吹き上がるんだね。
どこから甲信へのルートを確保するか?と言ったら、岐阜回りが一番賢明だと思う。
一番効率よく暖気が吹き上がり、内陸まで雨になるのは、
愛知県豊橋市から内陸に入るルート(151号または三遠南信道)なんだけど、ここはまだまだ未整備。
405名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:49:16.24 ID:XXCKF49N0
ネトウヨ雪かき行ってこいよ
何の生産性もないゴミが役に立つチャンスだぞ
精一杯お国のために尽くして死んでくれ
406名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:50:01.01 ID:Q0yUsgqbI
>>378
もう災害派遣で富士吉田市に来てるよ。
100人。

って駐屯地の隊員の方が多いじゃねーか!w
まあ隊員も家から出られないからなあ。
407名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:51:02.91 ID:ME960LsxP
地震より面倒くさい大雪・・・
408名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:53:35.29 ID:91NyL9If0
>>396
前例や想定が無いので何も情報を出さず、誰も責任を取らずの役所仕事だな。
その役所に関係する総ての連帯性無能分子は、速やかに天誅に処されるべきだな。
409名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:54:01.95 ID:jK13DoGV0
>>400
東京でも、高尾・八王子から三鷹あたりまで、
除雪なんてやってないから、スバルのレガシィやインプがやたらとスタックしてたよ。
車高が低いし、腹の下にデフ部だのミッション部だの出っ張りがあるからね、
雪を引っかけたり、ちょっとした雪だまり状態のところでスタックしてたよ。
スコップを積んでないからお手上げ。
四駆スタッドレスと思って調子に乗ったんだろうが、
30センチくらいの深さになると四駆でもダメだからね。
除雪さえやってくれたら、
それほどの雪だまりは出来ないから後輪駆動でもスタッドレスでそこそこ走れる。
410名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:54:33.53 ID:KUJ+dpKL0
>>404 豊橋・・・あそこまで出るのにすげー距離あるんですけど
     東名もダメ、新東名もダメ、静岡から入っていくのも難しいし
     三ケ日とか浜松辺りから内陸へは難しいかな?
411名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:55:50.55 ID:jZuZpp1KP
東京も笑っていたれないよ
もう数日物流混乱&配送センターや食品工場へ材料が搬入されない事により
コンビニ弁当も数が減る スーパーの棚が空なのも続くよ
東京へつながるほぼ全ての高速道路がまだ通行止め
412名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:56:04.65 ID:GsHQblQg0
猪瀬も夕張とはいわんから近場の甲府で雪かきしてこいよ、売国奴だけど
413名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:56:20.86 ID:+gRnkjQh0
114cmて凄いな
新潟市民の俺ですら今までの人生で80cm以上の積雪体験した事無いわ
414名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:56:30.89 ID:Q0yUsgqbI
>>386
防災無線が自分で雪掛け、川や下水に雪捨てるな、小学校まで捨てに来いだもんな。
陸自のヘリが上空飛び回って偵察してるから東京に情報行ってるはずだが
政府の認識はたかが1日雪が降った程度の認識なのか?
中央道がほぼ止まってるから陸の孤島状態で、数日放っておいたら死人が出てもおかしくないレベル。
豪雪地帯だって1日でこんなに降ったら大変だろう。
415名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:58:03.52 ID:M8bP25Tz0
甲府って昨夏は記録的猛暑で、今度は異様な大雪か。
富士山噴火の前兆じゃあるまいな。
416名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:59:09.81 ID:UL5RrEF20
東京(27cm)、埼玉(62cm)、神奈川(56cm)、栃木(32cm)、山梨(114cm)、群馬(73cm)、長野(81cm)、福島(83cm)、宮城(57cm)

・・凄いぜ東日本
そんな中、雪積もるどころか降ってすらいない、我が新潟市

何故?w
417名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:59:38.12 ID:nFpvODrB0
大雪の時、NHKとかのTVでは本当にシビアなところは報道しないよな
甲府が・・・ と言う報道はあるが、山中湖とか忍野村とかは本当に大変だぞ
積雪2m近くになって陸の孤島と化してる
418名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:00:55.28 ID:C9N2n4NJ0
ゲリラ豪雨もそうだが、PM2.5が影響してんの?
419名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:03:25.63 ID:KUJ+dpKL0
>>411 うわああああああああ
420名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:04:27.13 ID:Dn1Gytkt0
>>396
w
421名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:06:03.35 ID:5JP/NOeT0
>>411
中央道を見捨てて東名の復旧に全力をあげている気がするよ
422名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:06:40.44 ID:Rv1Y+/Nt0
庭と道路に積もった50cmくらいの雪に風呂場の蛇口からホースシャワーかけたら1時間もしないうちにうちの周りだけ雪なくなった。
雪かきしてるやつアホでしょ。60度のお湯でも凄い勢いで溶けてくよ。
423名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:07:39.45 ID:rOX0BtvW0
>>422
仙台とかの道路はそういう仕組み
424名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:02.51 ID:Rfa+2Lh+0
競馬新聞コンビニに入ってないんだけどこれも雪のせいか?

マジざけんなよ雪ファック
425名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:09:40.91 ID:L6LOLj/pP
>>410
まあ、豊橋も浜松も、この点では一緒なんだけどね。
今は、新東名三ヶ日から、飯田方面へ入る連絡路が、少しだけ開通してたはず。
あのへんは、国土軸に対する「横断路」の弱さが致命的なので、
少しでも整備をしてほしいと思う。そうしないと、こんな場面で、あちこちが孤立する。
426名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:10.92 ID:oWf/Xjq60
>>400
年末に新潟へ行ったら、
町の隅々まで消雪パイプが張り巡らされていて全然雪がないのでびっくりしたよ。
427名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:02.61 ID:YhlEMV390
>>422
ただの水でもおk、ただ山梨でやると雪は溶けるが地面が凍るwww
428名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:11:06.53 ID:Rv1Y+/Nt0
>>424
明日東京競馬休み
429名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:06.95 ID:Rfa+2Lh+0
>>428
西はやるだろ
430名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:06.06 ID:D+8JBxnP0
>>406
100人?
富士吉田を掘り出すだけでも足りないだろそれ。

国へきっちり要請してそんな扱いか?
知事は安全なところにいるならもっと働けよ。アピールして、早く非常事態宣言しないと死者が幾何級数的に増えるぞ
431名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:49.94 ID:NCg2+r3T0
大震災の時もそうだったが、本当にやばい危機的な状況になってるとこはニュースに流れない
マスコミが取材できないからね
ついったーでやばい話がリアルタイムで流れてるのに、ニュースでは駅前で転んだ人がとかどうでもいい話ばかり
ほんと役立たずだわ
432名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:21.32 ID:DpySh/xHO
そこかしこに車乗り捨ててあってちょっと異常事態だな
433名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:14:49.73 ID:YIajBqQ3O
もし、豪雪と大地震が一度に襲ってきたら、
冗談抜きで世界の終わりだと思ってしまうかも知れん。
434名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:16:07.28 ID:zJG0bvAw0
>>79
凍ると荷重が逃げなくなるから結果的に屋根にかかる負荷が大きくなるってことだろ
435名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:16:30.15 ID:B/z+/pB30
中央道も幹線道路の国道20号も中央線も全部ストップ。おわた。
436名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:18:01.17 ID:90d7+ph00
19日の降雪量なんだけどさ、誰か山梨の人いる?
今日のアメダスだと15cm溶けてるみたいなんだけど
そんなもんけ?
437名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:18:31.28 ID:YhlEMV390
438名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:18:51.64 ID:KVM2nhojO
>>433
3.11の東北はそうだったんだよ。空から大雪、海から津波。
439名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:11.57 ID:AYpgNaqT0
>>434
荷重が逃げなくなるとは?

同じにしか思えないんだが。
440名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:23.29 ID:RFziUlc2P
一応今日の昼間は晴天みたいだからそれでどこまで雪が溶けるかだな
441名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:24.83 ID:JJ96sIAt0
今日よく「スタッドレス買え」とか「チェーン買っとけ」とか
そんなレスをよく見るんだけど・・・・
車は車高より積もったらどんなタイヤはこうが進まないから・・・・
当然なんだけどさ
442名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:42.89 ID:jZuZpp1KP
>>421
明日までに回復すると良いがな、関越・東北もアウトなので・・・
コンビニやスーパーの弁当、工場の在庫は昨日・今日(14・15)でほぼ枯渇
今夜中に回復しても明日分は厳しいんじゃないかなぁ


俺が働いてるスーパーでは通常の弁当は3品だけで、他は店内にある在庫を集めて
臨時のオリジナル弁当として売った(それでも数は通常の半分)
明日のインストアベーカリーは食パンしか作らないかもしれない

コンビニは店内に在庫がある程度はあるフライ商品・中華まん・おでんだが
これもどこまで持つか・・・

ただでさえ先週の雪での在庫減が回復していないところでこれだからねぇ
食品工場も在庫ほぼ無いだろうし(小麦粉・米等の在庫)
おまけに水曜もまた雪
来週いっぱい食品の枯渇は続きそうだ
443名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:19:55.29 ID:3Hz/glCFO
>>427
寒い地方はお湯だかまいてスケートリンク作るんだってね。この方法で
444名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:20:10.38 ID:s6OUw9BV0
陸が駄目なら、海から空から運べばいいじゃない
445名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:20:22.04 ID:NCg2+r3T0
日曜は完全沈黙だろう
月曜に動き出すかもしれないが、水曜でまた死亡
今週1週間は臨時休暇でいいと思うの
446名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:20:47.19 ID:nFpvODrB0
>>422
長野県と新潟県の境を国道で走ると面白いよ
長野を走ってる時は道路にも平気で雪が積もってるのに
新潟県に入った途端に中央線あたりから水だかお湯だかが出てて
道路には全く積雪がない!
角さんが地元民に熱狂的に受け入れられた理由の一端を見たね
447名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:21:22.02 ID:Rv1Y+/Nt0
屋根に向けてお湯をホースで撒けよ 大雪だー大変だーじゃねーよw 山梨県民は努力を知らんのかよ
448名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:21:27.24 ID:AYpgNaqT0
>>437
2枚目、イチヤマっぽいね。
449名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:22:12.07 ID:KUJ+dpKL0
>>442 ん? ちょっとまずいぞそれは
     関東圏の工場だけなんてありえないから物流が一つでも止まったら納品どころじゃなくなるじゃない
450名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:22:18.78 ID:sAZQTcTO0
>>442
パスタとかももうアウト?
451名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:22:36.07 ID:NCg2+r3T0
物流がというが、その生産工場もまともに稼働できないでしょ
会社から帰れない人がやることないから仕事するわってのがあったけど、それも原料切れで止まる
月曜日は出社できない人もまだ大勢いるだろ
452名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:22:50.96 ID:JJ96sIAt0
>>447
君んちのシャワーの勢いはアレか?消防車のポンプ並みか?
453名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:23:32.30 ID:Q0yUsgqbI
>>430
場所によっては2m超積ってるから、重機が出動出来ないし
雪をどけるとこも置くとこもないからどうにもならない様子。
為す術がないのか、電気ガス水道が通って休日だから安心してるのか。
月曜もこの調子なら火曜水曜に雪降ると死人が二桁出てもおかしくないよ。

自分含めて殆どの人はあまりの積雪に家に篭って除雪車を待ってる状況。
自分の身長より積もってるんだから何も出来ないわ。
454名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:23:56.21 ID:VWLDCOJa0
明日には本気で動かにゃ
キツくなってくるんじゃないかと思う
455名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:24:01.85 ID:5mFWpUrT0
>>431
NHKの7時のトップニュースがスケートメダルだったとき
殺意が沸いたわ
456名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:24:02.46 ID:jZ9vDSg30
>>441
除雪ちゃんとされて無いとこで乗り上げたら終わるよな
457名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:24:20.53 ID:zu9kHZ5M0
実家が塩山なんだけど
すんげー心配。
思ったよりもひどいな。
車とおれるの?
458名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:24:40.76 ID:sAZQTcTO0
>>437
冷戦終結直後の東欧のスーパーみたくなってるwwwww
459名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:25:23.66 ID:3yRuPsW+0
山梨って 輿石の地元だっけ
460名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:03.17 ID:Rfa+2Lh+0
土日だからって除雪ザボってんじゃねーよ

働け公務員
461名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:08.00 ID:VWLDCOJa0

明日というか今日(日曜日)だ
462名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:20.07 ID:cEfieCEB0
普通に二六豪雪と呼んで激甚災害指定してもおかしくないレベルだろ…。

官邸は何やってんだよマジで。
463名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:20.89 ID:Rv1Y+/Nt0
>>452
ケルヒャーがベストだがなけりゃ棒にホースを縛りつけるとかはしごで上まで上がるとかどうとでもできる
464名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:36.35 ID:JJ96sIAt0
>>437
むしろ残ってる商品のほうが気になるな・・・・・
「これ食って生き残るくらいなら死んだほうがマシ」な商品なんだろ?
465名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:27:04.05 ID:FGZNITN60
>>442
パン屋(*^ー゚)bグッジョブ
466名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:27:36.21 ID:zu9kHZ5M0
山梨って、冬に2、3回20〜30センチ積もるぐらいなんだわ。
だから雪対策んなんて、スタットレスとかチェーンぐらいで
除雪車も雪国ほどないんだよな。
何しろ住民が慣れてない。
467名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:28:13.90 ID:QUb625RB0
>>433
こんな豪雪なんとでもなるわ
雪国なめんな
468???:2014/02/16(日) 01:28:24.34 ID:HBlvnVQ/0
週明け、食糧確保できるかなあ?それが問題だ。しばらくはインスタント物?(w
469名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:28:29.55 ID:Rv1Y+/Nt0
>>437
カフェオレだけ余りすぎだろw
470名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:28:41.20 ID:ZdaGiXD70
>>447
1メートルも積もってんのに努力とか何いってんだ
471名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:28:56.21 ID:oWf/Xjq60
地味に震災並みの影響が出ているな
472名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:29:37.48 ID:r/m1thQT0
山梨県のHPは何やってんの
県レベルで動いているかどうかもわからない
自衛隊へ要請したってあるけど、富士五湖方面だけなのか、盆地内でも活動してくれるのか
情報発信を全くしないってどういうこと?

盆地内を建設業界のボランティアだけに頼るのも限界がある
物流もストップしたこの状態でどうしろと
大変なのは山間部だけじゃないんだよ

横内知事は阪神大震災の時の村山並に無能だよ!
473名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:29:58.24 ID:jZ9vDSg30
>>442
あんた良い仕事してるな
474名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:30:05.04 ID:jZuZpp1KP
>>441
こんなのが必要だよな
http://www.youtube.com/watch?v=XwpKjEa4LYY
雪深い地域にしかねぇよな
475名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:30:09.30 ID:xzGnXoY8P
>>464
最後まで売れ残るのは辛ラーメンかな、やっぱり。
476名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:30:15.08 ID:zu9kHZ5M0
>>447
マジレスするけどな
屋根の雪を落としたって落ちた雪が
また雪の上に積もるだけでどうにもなねーんだよ!
雪を捨てるところがなくてなげいてるっつーのに。
477名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:30:20.60 ID:msF3wngw0
安倍が土民を見殺しに
478名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:30:23.18 ID:sAZQTcTO0
>>469
まあ、クソ寒い那珂、冷えた飲み物飲んでもなぁ・・・
479名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:31:25.71 ID:nwapTkSA0
山梨のことニュースであんまりやらないね
雪が多過ぎて取材の人が行けないとか…
480名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:31:56.34 ID:95gQCPc/O
雪下ろしって東北地方しか遣らないと思ってたが
初めて雪下ろしした。

カーポートだけど遣らなった裏の人は
新築なのに凹んでた・・。
481名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:31:59.19 ID:90d7+ph00
水曜の雪の量結構あるな・・・
482名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:11.47 ID:Rv1Y+/Nt0
>>470
うちは長野だけど1メートルならたいしたことない。新潟の親戚んとこは2メートル普通。山梨は甘え。
483名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:26.36 ID:Q0yUsgqbI
>>457
1部主要幹線道路は車が1台か2台通れる隙間は出来てるけど殆どは徒歩なんで
徒歩圏内の情報しかない。
まあ明日は晴れなんで重機フル稼動で何とかなると期待したい。

>>466
アイスバーンに対しては全国トップクラスの耐性はあるけど
大雪に対応するシステムは重機しかないからねえ。
融雪器とか排雪溝とかないし。
484名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:30.87 ID:jZ9vDSg30
>>477
お前がシネよ屑野郎
485名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:32.69 ID:0bh/fpkj0
ホレ114センチだぞお
こんなの初めて…
486名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:54.76 ID:fMLnQpc40
>>453
停電してるとこもあるからな。灯油が切れたら一気にお迎えが来る。単に確認が
取れないだけで結構な人数が逝ってるんじゃないか?車に閉じ込められてるのも
いるだろうし。ガス欠が即、棺桶だ。
487名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:58.11 ID:JJ96sIAt0
>>463
高圧洗浄機か・・・確かに届くかもしれんが
お湯はどこから持ってくる
二階建ての屋根の面積に降り積もった雪を
自慢のケルヒャーで10時間ほどかけて溶かすことになる
風呂一杯で200リッターくらい?
普通の家の電気の湯沸かし器なら1000リッターも出せば沸き上げが間に合わなくなって
水が出てくるぞ?
488名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:33:43.19 ID:NCg2+r3T0
そらマスコミはエアコンの効いた部屋から各地で災害情報がというのが仕事だからね
取材なんて行政に電話入れてなんか事故起きてないですか?で終わり
足で取材どころか、ネットで収集すらしない
ほんと糞
489名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:16.04 ID:ClUK2/BY0
ここまで積もると別の意味でも怖いな。
ってことで積雪荷重調べてみた。

山梨県の建築基準法垂直積雪量数値抜粋
(山梨県建築基準法施行細則 第五条の三)
・五十センチメートル以上|笛吹市 中央市 身延町 南部町 昭和町 
・五十五センチメートル以上|山梨市 韮崎市 南アルプス市 甲斐市 笛吹市 上野原市 甲州市 中央市 市川三郷町 身延町 富士川町
・六十センチメートル以上|山梨市 早川町
・六十五センチメートル以上|大月市 北杜市 上野原市 甲州市
・七十センチメートル以上|北杜市 小菅村 丹波山村
・七十五センチメートル以上|都留市 南アルプス市 北杜市 笛吹市 西桂町
・八十センチメートル以上|富士吉田市 北杜市 身延町 忍野村 鳴沢村 富士河口湖町
・八十五センチメートル以上|北杜市 道志村
・九十五センチメートル以上|中湖村
--山梨県建築基準法施行細則
http://www.pref.yamanashi.jp/somu/shigaku/reiki/reiki_honbun/aa50004061.html

補足ね
※建物の間取り、構造、用途、築年数などで安全度は全く変わってくる。
※基準の積雪量を超えると直ちに危険という訳でも、これ以下で安全というものではない。
※降雪量と積雪量は違う。
※市町村名が重複している部分の詳細はソースを参照。
※屋根の雪下ろしなどは危険が伴うので無理は避ける。
※1階の部屋、窓の大きい部屋、居間など広い部屋は倒壊時の危険度が大きい。
※壁の多い部屋、柱の間隔が狭い部屋は倒壊時の危険度が小さい。
※玄関など1階部分が積雪で埋まってる場合、2階以上の部屋の窓から避難も想定する。
490名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:47.09 ID:J2IS8s+U0
雪国でママさんダンプ1000個ほど買って売りに行けば年収分ぐらい作れそうなきがする
491名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:47.12 ID:AYpgNaqT0
>>476
屋根の雪降ろししないと、家が潰れることあるんだわ。
492名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:34:55.97 ID:wh2toaTD0
なんかしらんけど
会社のおばちゃんがバレンタインに
たくさんはいったマカデミアナッツ(よくお土産でうってる1000円くらいの)
くれたからそのほかのバレンタインチョコとあわせれば、なんとか月曜日までは大丈夫かな。

こんなこと書くと、嫉妬されそうだけど、もらった人全員子持ちのおばちゃんだからな。
493名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:25.84 ID:aTynqpub0
こういう時の野良猫野良犬はどうなっちゃうわけ?
あとホームレスとかさ
494名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:31.86 ID:fMLnQpc40
>>426
田中角栄の遺産だよ。
495名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:39.21 ID:zu9kHZ5M0
>>483
1部主要幹線道路って塩山バイパスかなあ。
あそこだけ通れるだけなのか。
甲州人、何人か死ぬぞ。
496名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:42.91 ID:5mFWpUrT0
中央道や20号で閉じ込められてる人死んでんじゃないのか
497名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:50.17 ID:jZ9vDSg30
>>482
お前は現実的な事も理解できないアホか

そこまでの装備が無い、経験が無い状況でそうなるという事が想像ができない
人間としての経験も思考も無いのが直ぐ解るぞ
498名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:35:58.14 ID:NCg2+r3T0
雪国が積雪1mくらいたいしたことないというが、そりゃ待ってれば除雪車が来るしね
住宅が混み合ってて、道路幅も狭い、除雪車も無い関東都市部で1mの積雪とか何をどうするんだ
499名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:36:02.11 ID:JJ96sIAt0
>>489
※屋根の雪下ろしなどは危険が伴うので無理は避ける。

雪おろししなければ屋根が落ちるかも・・・・
難しいところだよな
500名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:36:45.46 ID:3qVV+g/S0
これで雪だるまつくったら10mくらいの作れるんじゃね?
501名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:36:51.69 ID:xMmRGLVf0
原発、再可動、すれば、解決!
すっとこ現pつ最架道!
502名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:37:32.29 ID:6mNzzQqe0
503名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:37:58.67 ID:CDaCj3a60
おのれ
504名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:12.75 ID:JJ96sIAt0
>>482
おまえん家マジでケルヒャーで雪とかしてんの?
お湯はどこから持って来てんの?
長野の温泉か?
505名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:31.70 ID:88doakD4O
中井貴一、丹波義隆(石和甚三郎)だったか…懐かしいな

丹波義隆の演技力は凄かった記憶がある…

紺野美沙子が三条の方だったかな?
506名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:36.32 ID:w+MICDrn0
>>479
比較的雪が少ない甲府駅前でしか取材してないよね
あんなレベルじゃないのに
507名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:37.39 ID:Rv1Y+/Nt0
>>487
2時間もやれば十分 何も全部除雪する必要はないし。
普通無落雪にしてるし最近はソーラーにしてる家も多いけど山梨あたりだと対策もしてなければ対処も知らないだけだろうね
508名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:38:50.39 ID:ssS15Qcu0
幹線道路だけで終わらないからね。
孤立した家とかたくさんあるはずだよ。
509名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:16.04 ID:Dx4kXmbc0
雪国は地元の土建屋が勝手に?除雪に動きだすが他の地域はそういう感覚が行政も土建屋も持ってないだろーなー
510名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:22.44 ID:AYpgNaqT0
>>490
これじゃ無理!

さいしょの一差し…次にどうすんだよ?状態。
511名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:23.75 ID:wh2toaTD0
>>502
雪よりアナのかわいさにうっとり
512名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:36.14 ID:zu9kHZ5M0
>>505
その演技力でこの雪問題をどう解決してくれるのか疑問だ
513名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:45.65 ID:Z8Iiwonyi
本当に地球温暖化するんなら湿度が上がるので、
夏は大雨、冬は大雪ってのがこれからの日本のスタンダードになる
514名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:39:52.09 ID:Q04Kdr6O0
とうほぐヤバイぐらい風がギシギシアンアン言うてるんだが寝れない
515名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:40:10.11 ID:Q0yUsgqbI
>>496
結構乗り捨ててあるから中に人入ってるかもね。

>>498
1日で1m以上積もる地域ってあんまりないと思うけどね。
自分のとこは平均1m40cm、高い所で2m超はいってた。
516名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:40:14.50 ID:CjT4MmM10
新潟の豪雪地帯出身の甲府在住だが、やっぱ雪国育ちとか言っても
設備が整ってるから大丈夫なんだと実感するね

甲府とか山登り好きな奴じゃなきゃかんじきとかある家なんてないしな
517???:2014/02/16(日) 01:40:42.15 ID:HBlvnVQ/0
山梨は結構温泉が出ているところだと思っていたが、温泉水で何とかならない?(w
518名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:40:45.76 ID:LP2Q7Fin0
人工的に富士山を噴火させて、
その熱で雪を溶かすことを提案したい。
519名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:40:51.96 ID:iGo7h6Fy0
JKに言われたいセリフだ
520名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:00.37 ID:OV2FWhuh0
温暖化しているから雪が降る?
だったら寒冷化だろう!
地球の温暖化と寒冷化のサイクルと言うだけでは?
温暖化で金儲けを企む一部の、
人達が貧乏科学者を奉ったんだろう。
521名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:05.49 ID:tpXb5FKS0
>>502
3枚目可愛すぎだろ
522名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:25.72 ID:ClUK2/BY0
>>499
命綱(ホームセンター等で「安全帯」とか売ってる)を必ず使用する事と
絶対に1人でやらないのが大事ですな。
523名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:27.36 ID:huFU84mE0
>>502
マジで可愛いなw しかし一気にこんだけ積もると途方に暮れるわな。
524名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:41:49.21 ID:/PvE2ict0
首都圏の人達は呑気にオリンピックでも見てるんだろうが
あんたらの食料や生活物資運ぶインフラが寸断されてるって事にそろそろ気付こうよ

群馬、山梨、埼玉は大雪で鉄道復旧の見通し無し、道路は通行止め、雪解けの春まで待つか?
茨城は洪水、中央道封鎖

物流の頸動脈締められてるのに呑気にオリンピック見てる場合かよ
まあ、これが国の情報統制って奴なんだろうなぁ
パニックにならないようにわざと情報封鎖してる
525名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:42:10.19 ID:Ix02W1seO
輿石の選挙区 気の毒
526名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:42:36.19 ID:J2IS8s+U0
>>521
富士山のときのほうがもっと激かわ
527名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:42:36.53 ID:iDc4iDsj0
同じくらいの雪が来週も直撃すれば軽い文明崩壊シミュレーションになるな
528名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:23.37 ID:tNB76cwz0
雪国でも雪下ろしせんと家がヤバいレベル
自衛隊集めろ
529名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:34.56 ID:cyLF/VyV0
1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/16(日) 01:11:07.20 ID:F3zQj85W
山梨の現状です。これは私の実家ですが、雪が台所に雪崩れ込んで来たとのこと。
田舎の人は騒ぎだてしないのでニュースにはなりませんが、今まさに山梨はこんな状況です。
身動き取れないので、どうすることも出来ません。

http://pbs.twimg.com/media/Bgg7XRyCIAEwJxN.jpg
530名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:42.19 ID:JJ96sIAt0
>>522
命綱必須だ
秋田や青森だって雪おろしの専門の人に頼むくらい危険作業だ
覚悟すべし
531名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:43:52.51 ID:88doakD4O
小佐野賢治、田中角榮、堀内悪太郎はどうしたんだ?
532名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:11.92 ID:cEfieCEB0
>>524
東京港が生きてれば最悪江戸時代みたく廻船で運べるだろ。

むしろ中央道と大垂水峠が死んでる山梨と中南信がヤバすぎる。
533名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:20.11 ID:jZuZpp1KP
>>437
下の方、いつもご来店、ご利用いただき誠にありがとうございます。

>>449
各社まずかもしれないですね
この混乱は関東・東北太平洋側だけでなく、更に広範囲に広がるかもしれないです。

>>450
パスタは今日はまだ売れましたけど、明日は不明です
関東圏内や地元でとれる野菜類
米、乾燥パスタ、レトルト カップ麺、お菓子等は、都内や周辺に配送センターがあり
数が少ないとか来る時間がいつもより数時間遅れでも来ています
あとお酒は在庫たんまりありますw

>>465
ありがとうございます。
東日本大震災後も数日は食パンのみ作ってました。

>>473ありがとうございます。


皆さん、余り買いだめはしないようお願いします
台所の棚とか見て、缶詰等の在庫の確認をしましょう
配送担当の人達は今も頑張って運んでいますが
配送できる量は1日に0.8日分位しかないので
数日は家にある物を食べたり
その日食べる分だけを買うようお願いします
534名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:27.49 ID:3qVV+g/S0
>>517
俺もそう思ったが「紅富士の湯」が臨時休業してる
http://www.benifuji.co.jp/
535名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:41.15 ID:dg6//wDP0
安倍のボンボンはゴルフのことしか考えていなんだろな
536名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:57.04 ID:KH6BbquE0
関越も止まってるから何も物は来ないだろうな
スーパーのターミナルなんて首都圏の外れの土地の安い所ばかり集中してるし
うちの近所にも大量のトラックが雪に埋まったままになってるよ
たぶん1週間くらいは物は動かない
鉄道復旧は1ヶ月くらいかかるんじゃね?
537名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:44:59.93 ID:xzGnXoY8P
来るべき首都直下地震に備えて水と食料は一週間分備蓄してあるが、
それより早く使うことになるかも知れないな。
538名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:45:04.57 ID:jK13DoGV0
>>515
やっと一人は見つかった。
あと何人見つかることか。

>山梨、帰宅途中の女性が凍死か
2014年2月15日(土)22時42分配信
15日午前7時40分ごろ、山梨県富士河口湖町の県道交差点で、
同県笛吹市のコンビニ店員の女性(56)が雪の中に倒れているのを、
通行人の男性が見つけ119番した。
女性は病院に運ばれたが死亡が確認された。

>山梨県警によると、死因は凍死とみられる。
県警は、雪で車が立ち往生し、徒歩で帰宅途中に死亡したとみて、
詳しい状況を調べている。

>女性は14日午後10時過ぎ、勤務先の富士河口湖町船津の
コンビニを車で出たあと、行方が分からなくなっていた。
539名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:45:20.81 ID:WzxinE+V0
頼みの自衛隊が雪で動けないのが笑っちゃうな。
攻めるなら今だな。
540名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:45:27.14 ID:TW9Hkups0
まったく、いやらしい甲府だぜ
541名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:45:56.93 ID:PflyrOiD0
>>416
新潟「県」で比べてないからじゃまいか
542名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:46:18.09 ID:UL5RrEF20
>>446
消雪パイプは新潟市にはないんだけどね
543名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:46:34.85 ID:XLAmPZmX0
森田さん、今回はたいした事無い夜中に雨になるって言ってなかった?
544名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:46:45.62 ID:YIajBqQ3O
>>529・・・・・
545名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:00.56 ID:3yRuPsW+0
山梨県知事と甲府市長は何やってたんだ?
546名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:22.73 ID:cLBX/0PS0
関東なら除雪前に溶けるだろうよ。むしろ落雪に注意しろ。あと、凍傷。
自衛隊は来るまで時間かかるから関東では無駄だ。@秋田
547名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:22.33 ID:NCg2+r3T0
セブンとか熊谷辺りに巨大な弁当工場なかったっけ?
548名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:33.09 ID:JJ96sIAt0
積もった雪を解かすには熱量が圧倒的に不足する
だから全部を解かすのは無理
屋根裏にストーブおいたら屋根表面の雪が解けて落ちやすくなるんだけど
家全体が雪に覆われちまってるからな・・・・・
549名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:47:48.91 ID:7XyYWcVy0
太陽光パネルが全面乗ってる緩やかな斜面の屋根なんだが
降り積もった雪が氷みたいになって、それがさっきから
パキパキゴゴゴ鳴りながら動いてる
これで電線破損しそう
山沿いもヤバいけど、甲府市内も普通にヤバいです
550名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:00.46 ID:yNSPmtmi0
各地で1メートルの雪が降ると

新潟「○○市では1メートルの降雪がありました」
甲府「こんなの初めて///」
東京「国家非常事態宣言」
551名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:02.66 ID:5mFWpUrT0
佐藤美月さんは元モデルらしい
ぐぐったらすごい出てきた

http://matome.naver.jp/odai/2137281532531074801/2137281687031732303
552名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:11.81 ID:C0LXe6sz0
>>479
甲府に関しては今も4.4度あるし、明日あさって晴れだから、マスコミ的にはハイ、次、仙台ってとこじゃね?
河口湖付近はまだ大変だと思うけど
553名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:32.59 ID:Rv1Y+/Nt0
県内のほとんどが超豪雪地帯の山形の凄さ
554名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:48:59.82 ID:msF3wngw0
>>545
何もしない阿倍ちゃんに業を煮やして自衛隊出動要請
555名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:16.34 ID:JR3qBytr0
埼玉の秩父市も積雪1m級だけど話によると1m以上の観測用スケールが無くてとりあえず98cmでやめたらしい
1m以上計れる甲府市の勝利だな
556名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:19.88 ID:0a7bZLqT0
山梨の家屋は落雪防止のなで止めがトタン屋根に有りますか
瓦も同目的に要らない出っ張りが付いていますか
あって大丈夫だと思いますが、ないと雪下ろしは大変危険です
屋根に上がって雪下ろしをやろうとして一緒に落ち雪に埋まって死ぬ人が出ます
それでも雪下ろしをやらなければならないなら必ず2人でやりましょう
            @越後人
557名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:20.39 ID:jZ9vDSg30
>>535
ハイハイ、無駄だと知っておこうなそういうの
やるならそれでいいが、余計にお前達への怒りにしかってないから

そこんとこよーく理解しとけよ
どうせ馬鹿すぎてて理解なんてできないんだろうけど
558名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:31.84 ID:NCg2+r3T0
東京と群馬を結ぶ主要国道17号のすぐ脇に新町駐屯地あるけど、自衛隊さんは沈黙してたよ
これは駄目かも分からんね
559名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:34.94 ID:W1LLRxm10
甲府「こんなの初めて」
そろそろ、あそこがグチョグチョ濡れてきそうだな


あ、天気が回復したあとの甲府駅前のことだけどね
560名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:49:57.41 ID:PflyrOiD0
>>455
殺意はわかなかったが
製作者死ねとは思ったな
どー考えても順番逆
561名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:50:20.56 ID:JWjCc0T40
不思議と宅配ピザは時間内に届いたな・・・・
先週は宅配拒否しやがったくせに・・・・・・
562名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:50:33.67 ID:dLoSUs3c0
>>542
大して積もらないから要らないでしょ
563名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:50:59.55 ID:H7sYcSnH0
田んぼの様子見てくる……
564名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:08.81 ID:CjT4MmM10
甲府は最高気温は結構高いから先週の雪は道路とかはすぐ溶けたんだがな
今回はどうなるか
565名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:23.22 ID:PCYj0TQYO
自衛隊要請は首相の仕事じゃないし
566名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:25.14 ID:jZuZpp1KP
>>555
もう棒にマジックで1p毎に線引いて測れよw
東京の29pもスケールが30pまでだからって事は無いよな?
567名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:27.24 ID:eoBJ8S2P0
>>547
あるよ
貨物ターミナルも
だから月曜の朝は都内のコンビニ何もないんじゃね?
あとガソリンとかも届かないよ

なぜ報道しないかって、報道したらパニックになるから
311の教訓生きてるね
もちろん賢い人達はもう備蓄済ませてるけど
568名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:51:36.15 ID:TKjDZUCg0
これ震災級だろ
どうすんの
569名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:52:01.09 ID:3nWZE1w/O
>>447
マジレスすると、大雪の積もった屋根にお湯まくと、お湯はあっと言う間に冷えて雪に吸われて重くなり家が潰れる
570名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:52:09.47 ID:cyLF/VyV0
571名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:52:20.02 ID:rdxbMYUB0
>>396
マジ?
さすがに市役所誰か活動してるだろうけど、
市民からあがってくる道路情報ぐらいUPすればいいのに。

あ、今日は土日だからかw
572名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:52:26.96 ID:huFU84mE0
そういや駐屯地の街だったオラの田舎は、昔は大雪で速攻自衛隊出てきてたが、
ああいうのも一々要請してたんだろか。
573名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:03.09 ID:JJ96sIAt0
三日ありゃ解けるだろ
気温上がって雨が降れば・・・・・・・・・・・・・
574名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:33.77 ID:3qVV+g/S0
安倍ぴょん「老人は死んだ方が医療費削減に役立ちます。減少した人口は中国人移民で補いますから安晋してください」
575名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:35.10 ID:NI8ogwAo0
埼玉は県知事が自衛隊に災害出動要請して既に救助作業してますよ
武甲山の向こう側まではいけないのでそっちはそっちでお願いしますね
雁坂なんて夏まで通れないでしょ、これ
576名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:44.97 ID:cpuRM/MaO
>>1
JR甲府駅前
武田信玄像が雪だるまになってた
577名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:53:49.11 ID:QuyinTRv0
>>570
民家の画像やばすぎだろこれ
578名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:54:25.73 ID:jZ9vDSg30
>>572
しょうがないだろ、基本的に自分勝手に行動できないんだから

本当に憲法とか色々どうにかしてほしいわ
579XYZ丹羽和生会長、:2014/02/16(日) 01:54:41.59 ID:88doakD4O
富士急行の青、白、若草色の電車と屋根が黄色い富士急バスは素敵だった
Q マジで懐かしいな
580名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:54:45.24 ID:J2IS8s+U0
>>570
トンネルからどうやって出るんだろ 逆戻りできるならいいけど
581名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:18.33 ID:3yRuPsW+0
>>575
福島も埼玉も県知事が自衛隊に出動要請してるのに・・・
582名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:19.92 ID:WeR32l/m0
>>448

価格の出し方が西友っぽ。
でも山梨にはないか
583名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:20.83 ID:jGUeLsAo0
>>457
塩山って久しぶりに聞いたなぁ
昔水晶探しに行ったなー
今でも取れるのかいな
584名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:39.46 ID:Rv1Y+/Nt0
>>569
東京人の勝手な想像乙 実際やってるしそんなことは無い
585名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:39.87 ID:JJ96sIAt0
>>570
除雪車が雪で脱線って・・・・終了か??
586名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:43.99 ID:/c2ugCmB0
ジャップの劣化が酷い
587名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:52.85 ID:NCg2+r3T0
高崎線も止まったままなんだよなー
高崎にオイルターミナルあるけど、そこにガソリン届かないんじゃと思ったが、
そもそも車が動いてないので問題無かった
588名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:55.91 ID:czz6ehPFi
シャイニングのお父さんみたいな人はまだまだいそうだな
589名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:55:59.65 ID:rdxbMYUB0
>>417
山中湖忍野、大変だろうな。清里大泉あたりはどうなんだ?
三郷は? 山梨県民なのに甲府以外のことはわかんないのが問題。
報道の怠慢。
590名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:56:03.87 ID:DXPhqGiWP
>>578
阪神淡路大地震の時は、当時の社会党が「人間の鎖」作って自衛隊の救助入りを阻止した。

関西の人間は永遠に忘れない。
591名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:57:15.30 ID:5mFWpUrT0
埼玉は来てるんだ
被害の少ない埼玉には着てるのに・・・
山梨対応遅すぎだろ
惨い
592名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:57:18.15 ID:NUXazi3q0
何にも雪降らないし、今朝は虹までかかってました。
593名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:57:25.73 ID:UtVp6RlT0
アマゾンで頼んだmicroSDカードはしばらく届きそうにないな・・・
まぁ、ゆっくり持ってきてくれ

2014/02/14 17:05 新東京郵便局通過
            配達予定局 大分中央郵便局
594名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:57:44.22 ID:3qVV+g/S0
>>590
デマ乙
595名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:57:51.07 ID:tpXb5FKS0
>>577
いやトンネルやばいだろ
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:09.15 ID:PflyrOiD0
>>543
言ってたねえー
雨になって気温も上がるから
雪は跡形もなくなるってなあー
597名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:19.21 ID:n8rM0oWC0
大雪の日に、
あべは金メダルと、
らぶらぶトーク。
いい気なもんだ。
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:21.67 ID:R1s5Erqp0
>>1

は?

山梨県民って真冬でも短パンサンダルでマイカーの水洗いとかするんだろ?
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:46.20 ID:JJ96sIAt0
トンネルはどうなってんだ?
雪崩が押し寄せたのか?
吹雪の吹き溜まりなのか?
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:46.93 ID:tNB76cwz0
>>590
バカがまだ信じてるわ
601名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:58:59.82 ID:rOX0BtvW0
スバル株上がりそう
602名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:59:38.53 ID:Boy+Fx890
近年はほんと地球やばいんじゃってくらい天候おかしいな
603名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:59:54.44 ID:3qVV+g/S0
さてお腹空いてきたし宅配ピザでも頼むか
604名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:00.26 ID:KUJ+dpKL0
>>587 東急はホント悲惨だよな 沿線住民は涙目だろう
605名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:11.71 ID:cBG7x+9H0
そういや11日に秩父に仕事で行った時、市街地でも路地裏には普通に20cmくらい積もったままだったな
秩父は気温が低いからとけないんだよな
そこに更に98cm積もったって事は・・・・
いずれにせよ盆地は生きるのには過酷だよな
606名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:29.04 ID:r1Y8iqPC0
輿石の地元だろう
ブサヨは自衛隊が嫌いだからって要請しないわけにはいかないだろう
607名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:39.07 ID:6liwd4Ck0
>>63
かいた雪はお前はどこに捨てるの?
608名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:51.76 ID:ygtYolXN0
>>416
長岡ですらこんな振らないし、振ったとしても耐雪装備が違いすぎる。

実家の新潟には全く住んだことなくて、たまに帰省するくらいだけど、
これなら新潟のがマシかもしれんね。
609名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:00:58.48 ID:JJ96sIAt0
>>601
除雪機関車が止まるくらいだから
スバルだろーがレクサスだろーが走れんわ
ハマーだって無理っしょ・・・・
610名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:12.27 ID:rdxbMYUB0
>>506
NHKって甲府駅そばに移ったよね。
局前で放送、雪の信玄公像も徒歩3分。
611名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:15.56 ID:dg6//wDP0
救急搬送はどうすんのかね
612名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:31.65 ID:5f0lF/eq0
うち雪国の土建屋だけど勝手に除雪してないよ
秋に市町村と契約してちゃんと金も貰ってる
ショッピングセンターなんかの駐車場は一回いくらだから要請があった時だけやってる
冬は現場が動かないから除雪で生活してるんだけど今年は雪少なくてピンチだわマジに 
613名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:01:44.11 ID:NYixjxgZ0
19日の水曜日前後に最大の寒波が来るらしいな
ある意味これ関東の終わりなんじゃね?
614名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:15.20 ID:qSeMNRgiO
>>585
除雪車は扱いが難しく、また脱線しやすい。
ソースは元国鉄職員で機関士だった父親。
615名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:19.88 ID:fMLnQpc40
>>430
人を集めても現場までのアクセスがまた一苦労だからな。
616(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 :2014/02/16(日) 02:02:30.02 ID:/VlMUeqb0
排水溝に雪捨てるなよ!
でないと融雪始まると道路が冠水するからな!

排水溝の周囲は掘り起こして
溶けた水の流れる排水経路は確保しろよ〜
617名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:40.32 ID:B/z+/pB30
物流回復まで時間かかるな。資材搬入や運搬が不可能なうえ、そもそも出勤できないから
月曜は仕事休みの連絡きた。どうすんだこれ。
618名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:02:56.51 ID:NCg2+r3T0
積雪70cmとか山間部じゃないからね
県庁所在地の市街地でこのレベルは関東じゃありえんわ
619名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:03:09.69 ID:AGMQyoW/0
>>601

今日、雪かきしながら通る車見てたけど大雪だと
スバル車も走破性大したことないよ

新雪でラッセル状態になったり底がつかえたら終わりだし
620名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:03:58.81 ID:1MyXCoRx0
解けるまで何日かかるの?
621名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:09.76 ID:jGUeLsAo0
>>618
山梨は関東違う・・・
622名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:23.65 ID:PCYj0TQYO
山梨県はボランティアで重機出して除雪してる所にまで
遅いだのボンクラだの文句つけに来て、更に遅らせてるらしい
自衛隊要請は知事の仕事、要請が遅くなって出動した自衛隊にも
罵詈雑言あびせるだろうね
623名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:37.25 ID:tpXb5FKS0
で、安倍とか古屋とかいま何してんの?
624名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:38.87 ID:r1Y8iqPC0
>>613
今度ので東京はオワリか
625名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:43.50 ID:dWL67VJd0
1m超えなんてスバルどころか無限軌道でも無理だろ
626名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:53.22 ID:1FsMHeri0
そういやあ
今年に限らず最近って
西高東低の冬型が全然持続しないように思う。
日本の冬の気候スタイルが変わりつつあるのだろうか。
627名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:04:57.53 ID:cBG7x+9H0
>>620
何もせず、週間予報通りの気温と天候ならあと1ヶ月はかかる
628名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:01.21 ID:dg6//wDP0
>>619
乗用車の4WDってタイヤが一つでも浮いたら浮いたタイヤだけが回るバカ仕様だもんな
629名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:04.48 ID:rdxbMYUB0
>>550
ああ、東京で1mも積雪があったらそれこそ一日中大騒ぎで報道するんじゃね?
ほかの地域には全く関係なくても全国放送で新宿や渋谷の模様etc.
先週の東京の大雪20p、危険だから外出は控えてくださいって報道してたじゃん。
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:16.19 ID:cyLF/VyV0
山梨、帰宅途中の女性が凍死
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021501002200.html

帰宅途中で凍死とかもうね・・・
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:16.58 ID:CDaCj3a60
すごいな、山越えた静岡では雪すらふらないというのに・・・
52号を50km北上しただけで別世界・・・
632名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:05:28.98 ID:3qVV+g/S0
>>622
県民性が表れてるね
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:13.82 ID:9oYCADS70
すげーなw

瀬戸内海沿岸じゃあ、全く考えられん世界
634名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:17.76 ID:jZ9vDSg30
>>590
社会党・・・未だにノウノウと存在してるのに怒りがわく
富一とか死んでんのかと思ったら生きてるし
この前の馬鹿丸出しの話では呆れ果てた
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:25.27 ID:msF3wngw0
山梨助けても支持率にはつながらないからなw
羽生に電話する
636名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:06:46.46 ID:jZuZpp1KP
自衛隊の大型ヘリで重機を空輸するしかないな
高速道路の除雪は羽田空港とかから空港用の除雪設備借りて
南関東は道路も鉄道も除雪設備なんてほぼ無いからなぁ
ブルドーザーやユンポだけじゃ限界ある
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:07:01.46 ID:JJ96sIAt0
コマツとかキャタとかの山ぶっ潰す巨大重機なら楽勝だ
まぁ一般道走ると振動であたり一帯液状化するかもしれんが・・・・・
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:07:06.37 ID:nFpvODrB0
>>618, >>621
箱根駅伝に山梨学院大が出るようになってから
山梨を関東と思う人が増えてるような希ガス・・・
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:07:28.64 ID:NCg2+r3T0
住宅が密集してて雪捨てようがないし、隣家の屋根からごっそり落ちてきて倍率ドンで潰れちゃうし、
日陰も多くなるから溶けないし、ほんと関東オワコン
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:07:53.55 ID:DfJPFmNH0
>>636
ところが明日は強風の予報
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:08:36.02 ID:1MyXCoRx0
こんなことになるとは 思わんかった
642名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:08:48.54 ID:jZ9vDSg30
>>635
お前みたいに糞食っていきてるんじゃないからな
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:04.43 ID:3qVV+g/S0
この雪を穴掘って埋めとけば夏の冷房に使えそ
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:12.00 ID:wEvBW0wN0
フジの高嶺に降る雪も♪

京都ぽんと丁に降る雪も♪

雪に変わりはないじゃああなし♪

融けて流れりぁ、みなおおなじ♪
645名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:13.66 ID:T6NkMkgt0
大月の自衛隊見てると彼らも結構途方に暮れてる感はあったよ
さすがに自衛官のプライドとやらで打破してたが、甲府に来たら絶望味わえるんじゃないだろうか
除雪環境のない所に1mオーバーの雪とか何をどうすればいいのかプラン練らないと
ただの雪かきじゃないからな、これ
しかも自衛隊も雪慣れしてるとは限らない静岡市民
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:36.01 ID:jK13DoGV0
>>619
14日に、高尾から中野まで車で戻ったが、
除雪なんてやってないから、高尾〜三鷹の間、
スバルのレガシィやインプがやたらとスタック。
車高が低いし、腹の下にデフ部だのミッション部だの出っ張りがあるからね、
雪を引っかけたり、ちょっとした雪だまり状態のところでスタックしてた。
スコップを積んでないからお手上げ。
四駆スタッドレスと思って調子に乗ったんだろうね。
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:09:41.23 ID:R1s5Erqp0
>>630

え?

山梨県民でも凍死することあるの?
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:10:03.91 ID:jGUeLsAo0
>>636
自衛隊嫌いだから、輿石に助けてもらうしかないねぇ
あーどうせ学校休みなんだし、日教組に雪かき
させるってんでどーだろう?
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:10:11.36 ID:JJ96sIAt0
>>643
ヒント:地熱
650名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:10:25.89 ID:msF3wngw0
>>642
お前ネトサポか?
651名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:11:25.52 ID:3qVV+g/S0
フィンランド人だと、これくらいで長袖シャツを着始めるんだよね?
652名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:05.31 ID:ygtYolXN0
>>638
天気予報にも含まれているしな。
ただ、地理的に関東平野じゃないしな。
653名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:15.65 ID:eZPdOqDi0
>>646
四駆は下手に全部の車輪が駆動する分、余計スタックしやすくしているだけだしな
全部の車輪でどんどん雪を掻いて亀の子状態になる
654名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:40.77 ID:1MyXCoRx0
20年ぶりぐらいの大雪の奈良は たった14センチの積雪なのに
655名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:42.48 ID:JJ96sIAt0
>>651
ただ長袖はまくってるけどな
656名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:49.55 ID:+C2lbKUUO
ネギとかを今のうちに雪の下に埋めとくと甘くて美味しくなるよ
657名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:12:52.37 ID:PCYj0TQYO
ああ、そうか
山梨県は左翼県か、なら自衛隊はいかなくていいや
658名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:13:09.40 ID:MZHekfp70
甲府の最深積雪の新記録114センチは、これまでの記録(49センチ)の倍以上とか・・・
気象が極端になっているよな。アメリカのハリケーンも常態化してるし・・・
一気に溶ける雪で、違う被害もでそうな気がする。
659名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:13:30.42 ID:jGUeLsAo0
>>652
関東・甲信越の天気は〜
って言ってない?
660名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:13:38.32 ID:/JlSlfo00
スタックした時にスコップが無い場合は膝掛けとかバスタオルを敷いて出ろって教えてもらった。
ゴミになっちゃうけど動いたらそのまま放置で。
取りに帰ったらまたはまる
661名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:13:56.84 ID:fMLnQpc40
>>635
金丸先生が生きていた頃は。。
662名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:04.21 ID:8FdJZGGj0
謙信の呪いです
堪えてください
663名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:15.42 ID:XmbSh1sc0
雪かき疲れてうたた寝してたが「ドガッ」っと鈍い音がしたので外に出てみた
隣の家の車庫の高さが変わってたのだけはわったが無人なのでそのまま家に戻って一服した
たぶん屋根の雪が落ちて車庫に積み重なり潰したんだろう

豪雪に対応した家なんてほとんど無いから雪解け気味の今が一番重みかかってるんだよな
寝てる間に死にたくないのでしばらくゲームでもやって時間潰すわ
664名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:33.17 ID:GukQr8mW0
こんな寒い日はラーメンか豚汁だね
665名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:34.74 ID:+nMZwKOd0
666名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:40.71 ID:3yRuPsW+0
日教組  「おいっ俺の家の前の雪かき早くやれよっ!」
667名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:50.90 ID:1MyXCoRx0
内陸部でそんなすごい降水量があるのが不思議

海から遠いのに
668名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:52.03 ID:3qVV+g/S0
>>657
金丸信が草葉の陰で泣いてるぞ
金丸「俺は自民党の影のドンだったのに・・表でも副総理大臣だったのに・・・・」
669名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:15:21.01 ID:J2IS8s+U0
>>664
定番のコロッケだろJK
670名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:15:41.11 ID:B/z+/pB30
甲府は関東平野に無いからな。甲府盆地。首都圏って感じは無いね。
高速バスだと平日1400円くらいで新宿までいけるくらい。
671名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:16:25.68 ID:C1Zfhw5m0
>>4
超電導は、寒いほうが硬くて強いです。
672名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:16:27.49 ID:NCg2+r3T0
パジェロがゴウンゴウンしながら走ってた
インプとか所詮スポーツカーだなぁ
673名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:16:43.56 ID:fMLnQpc40
>>621
甲信越だなw
674名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:16:45.06 ID:dg6//wDP0
>>660
いや、歩いて取りに行くもんだろ
バックして戻るバカはさすがにいないと思いたい
675名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:17:00.63 ID:1MyXCoRx0
火を使って解かそう
676名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:17:31.05 ID:zJm4EQ8h0
>>655
とりあえず車のボディが見えてるから俺んちよりマシ

つーかマフラーのところ掘るのは当然だが吸気口も掘らないとエンストするんだな
677sage:2014/02/16(日) 02:17:44.06 ID:OkSGwGNk0
ぶどうの木とかも全滅だろな
678名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:17:51.06 ID:hn1267DZ0
山梨は山国の印象だが
例年は北から降る雪は中央アルプスにカットされて
盆地ではあまり降らない
679名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:17:56.92 ID:JJ96sIAt0
>>653
いや、今回のは滑って動かないんじゃなくて
車高の問題だと思うぞ
車高より積もってるところに一般車が突っ込んだら
前の雪を押しのけながら進むことになるのと
車体下部に入り込んだ雪が圧縮されて車体を下から持ち上げるんだ
雪道の発進は四駆のほうが強いよ
680名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:17:58.98 ID:TZINGKiH0
過去最大49cmだったのが2.5倍の119cmって、東京に当てはめ1m近く積もった計算。
新聞がのんきにこんなの初めてとか言ってる場合かよ。
681名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:08.90 ID:jZ9vDSg30
>>650
お前みたいな奴等が大嫌いな只の人間だ

糞食いが
682名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:24.62 ID:nFpvODrB0
>>664, >>669
山梨県民なら、寒い日と言えばほうとう だろ
683名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:30.50 ID:WPWXnUfXO
これは大変だ
ちょっと普段の冬からは考えられない状況
684名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:47.99 ID:WP56XBT+0
+板のレベルも落ちたなw
ソースはワイドショー、妄想スレタイで釣られるバカしかいなくなったなw
685名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:18:54.92 ID:qqaGFRq5O
>>652
あれは首都圏のくくり。
=関東+山梨県
犬HKの番組『いっとろっけん』もそこから。
686名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:05.86 ID:NYixjxgZ0
>>645
火炎放射器とか榴弾とか熱で溶かし飛ばせばいいんじゃね?
687名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:10.73 ID:1MyXCoRx0
これで亡くなってしまう犠牲者はそんなに増えないでしょ?

命は助かるでしょ?
688名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:22.27 ID:70o1r5PL0
輿石みたいなカス売国奴を当選させる選挙区だからなあ。そんなとこでも助けてくれる自衛隊に謝れよ日教組のボケどもは。
689名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:24.91 ID:Kd8pT/s10
北海道から甲府に出稼ぎに行ったけど、車とタイヤを持ち込んだのに
甲府の路面は全然走れなかったな
地元だと除雪の前でもあそこまで酷くはならないのに
なんであんなに路面が悪いのか不思議でならない
690名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:57.11 ID:ve/y79eM0
地球温暖化なんて嘘だなw
691名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:34.61 ID:huFU84mE0
既に圧雪路になってるとこに積もったならまだしも、
何もなかったトコにあんだけ積もっちゃうと難易度高すぎるよなぁ。
692名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:37.84 ID:8GgogItP0
さすがに首の高さまで積もった雪はどうしていいのかしばらく考えたな
雪国の人達の知恵を借りたいと心底思ったよ
693名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:42.57 ID:3qVV+g/S0
首相動静―2月15日

【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時25分、報道各社のインタビュー。
31分、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で
金メダルを獲得した羽生結弦選手を電話で祝福。
54分、東京・富ケ谷の自宅。

おわり
694名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:46.79 ID:JJ96sIAt0
>>674
取りに行くときどうするんだ?車止めるだろ?
車が止まったらまた発進できないんだよ
まぁそん時はとってきたタオルを敷けばいいんだけどな・・・・・・
695名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:48.25 ID:aTynqpub0
中田英寿がtake actionとか言って
チャリティマッチして県民にウザがられる悪寒ヒシヒシ
696名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:20:52.75 ID:Q0yUsgqbI
http://uploda.cc/img/img52ffa16e9c7ed.jpg
家の入り口。
無理ゲーw
697名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:21:19.03 ID:1MyXCoRx0
>>690
温暖化すれば冬の寒さや雪も極端になるのよ
698名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:21:49.19 ID:rvNo0q2C0
>>689
謙信いないんです(´・ω・`)
699名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:21:53.42 ID:C1Zfhw5m0
>>653
ビスカスかリミテッドスリップデフ?が欲しいなw
2WDでも、デフロックあれば、スタックしてもなんとか走り抜けられるけどね…
ていうか、昨日もそれでなんとか脱出できた、うちの2トントラックw
700名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:22:12.84 ID:y2OUbS890
>>677
農作物の被害は雪が溶けてから分かるからな。
ブドウはかなり被害が出るだろうなあ。
701名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:22:17.32 ID:uWSFolwiO
公共事業削減しまくったもんだから、こういう時に活躍する重機を持ってる土木事業者が少なくなって
因果応報ですね、雪に埋もれててください

公共事業を減らせ減らせと喚いてた連中は自業自得ですー
702名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:22:31.06 ID:fMLnQpc40
>>591
雪の壁を前にして呆然と立ちすくむ救助隊の姿が目に浮かぶよ。
703名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:22:50.48 ID:eZPdOqDi0
>>679
発進駆動がいくら高くても路面が泥粘地だと意味が無いんだよ
たとえハブリダクション搭載されてたってタイヤが埋まっていくだけだ
はまった分どんどん脱出が困難になっていく
たとえキャタピラーでもはまったら抜け出せなくなるから
704名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:23:24.26 ID:nDKQy1bZ0
まったりとしていなくて、それでいてしつこくて
でも日本人も悪いんですよ!なのにとってもジューシー!
こんなの初めて!
705名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:23:56.80 ID:1MyXCoRx0
勝沼のぶどう畑も全滅で数年はぶどうが作れないかもしれない事態らしい
706名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:24:43.75 ID:Kd8pT/s10
轍に嵌った時のトラクターの威力は絶大だなw
707名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:13.89 ID:JJ96sIAt0
一年前ワインセラーのおねえちゃんとピースして写真撮ったんだけど
あのねーちゃんどうしてるんだろ・・・・・
708名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:16.51 ID:fMLnQpc40
>>577
ガラス窓をブチ破って雪が雪崩れ込んで来る訳だからな。
709名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:19.05 ID:n4eyJNIh0
そうなんだよな
掘った雪をどこに捨てればいいのか全くわからない
というかそういう場所が最初から設定されてないから

まじで隣家の捨てた雪をまた隣家に捨て返すみたいな状況になりかねない
710名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:19.10 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「雪の日は焼肉が美味しいですね。キムチも美味しいです。マッコリはもっと好きです」
711名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:25:48.01 ID:nxtU905qO
山梨が大変なことになってるらしい。
twitter.com/riiyan11/status/434715011135459328
712名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:06.03 ID:jW2kxFao0
>>701
土建屋はもう全滅してるよ
朝日をはじめとしてマスコミが潰した
これでは日本は良くならない
息の根が止まった
713名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:07.72 ID:1MyXCoRx0
>>701
重機があれば解決するような問題でもないだろ

とにかく降りすぎ
714名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:40.03 ID:tpXb5FKS0
>>502
とりあえず美月たん助けてあげてください(>_<)
715名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:41.15 ID:22eu2pUn0
>>642
今現在でも、首都圏への動脈静脈、高規格高架道路の7割が死んでいる。
大きく迂回して、千葉県、茨城県経由で無いと、
どこも、行けないじゃん糞ワロタw、月曜までに復旧するのかねこれ

http://www.jartic.or.jp/
http://i.imgur.com/4R60ns4.jpg

福一原発、磐越、東北、関越、中央、東名――、 
完全に大雪による降雪で塞がってるじゃん。

今日から数日後、2月19日にも、
典型的過ぎる南岸低気圧が、八丈島周辺を通過する。

関東西部へのさらなる豪雪、さらに茨城、千葉方面への大雪で、関東地方は、
ナチスドイツ機甲軍に重包囲され、
大規模人肉食を強いられた、スターリングラードの拡大版になるぞw
716名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:26:50.22 ID:oU2DQ/iW0
上野原のはずれに家あるんだけど潰れてないだろうか…
しかし家族丸ごと都会に引っ越してて助かった、
駅から1時間歩く立地だからまだ住んでたら間違いなく危なかった
山梨県民なんとか生き延びてくれ
717名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:28:02.43 ID:J2IS8s+U0
>>714
安心しろ 今は俺のベッドでスヤスヤ寝てる
718名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:28:16.54 ID:1MyXCoRx0
>>712
大雪が降らなかったら、問題になってない

原因は大雪で

人災ではない

土建で解決できる問題じゃない
719名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:28:25.74 ID:BWmk/tZB0
内陸で平穏平和ぼけ輿石なんか国会に送り出してんだから、いざ災害や有事になると弱点をさらけだす。自衛隊とか土建使うと負けと思ってんじゃないの。
720名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:28:36.45 ID:L6lfxdoT0
>>680
どのメディアも暢気すぎだし情報が少なすぎる
721名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:28:40.26 ID:3qVV+g/S0
首相動静―2月15日

【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時25分、報道各社のインタビュー。
31分、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で
金メダルを獲得した羽生結弦選手を電話で祝福。
54分、東京・富ケ谷の自宅。

おわり
722名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:30:07.82 ID:B/z+/pB30
今日の甲府周辺は快晴な上8℃前後まで日中気温があがるから、洪水がおきるんじゃ。
723名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:30:22.87 ID:JJ96sIAt0
>>709
庭の空いてるとこに山にするしかないだろ・・・
あと、無駄にすべての雪をどうにかしようとは思うな
計画を最初に立てて必要最小限の雪の移動で済むようにすべし
724名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:30:35.59 ID:1MyXCoRx0
交通網が遮断されると、入れない

大雨なら無理すれば入れる

雪は無理ゲー
725名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:30:45.84 ID:Q0yUsgqbI
http://uploda.cc/img/img52ffa31cb32fa.jpg
船津付近。
熊穴の自分の家よりマシなのに死人が出るとは驚き。

http://uploda.cc/img/img52ffa3366d206.jpg
都留。
ここですら車が乗り捨ててある。
726名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:30:54.65 ID:GukQr8mW0
おでん食いたい(´・ω・`)
727名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:05.76 ID:Mph25H810
>>707
誰かの隣で寝てるに決まってんだろ
728名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:13.26 ID:qzZVW6EF0
山梨県民「大雪でマジやばいって!!」
東京都民「大変だね、がんばってw」



マジでこんな感じだからな
水曜の大雪は東京に1m降ればいい
729名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:31.60 ID:huFU84mE0
>>709
そこはちゃんと隣近所と話し合って…、
つってもどっか積むにしても既に限界突破してるしなぁ。
730名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:35.27 ID:ykw/mjP60
>>721
脳天気すぎるわ。。
731名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:47.68 ID:CjT4MmM10
>>692
知恵というより装備と設備とあとはひたすら力作業だと思う
豪雪地帯じゃ毎年死人はでてるわけだしね

あとかんじきで移動した方がよさそうだな
このレベルの一面雪だと
732名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:52.83 ID:T++CtBali
甲府の人にとってはとんでもない大雪なのかもしれないが、
正直、甲府ってそのくらい積雪があってもおかしくないんじゃないの、
っていうのが東京周辺に住んでいる人の本音です。
733名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:31:59.83 ID:4jTGRfpW0
今日もそうだけど明日以降物資不足が深刻になりそう。
東京民もヤバイぞ
734名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:32:19.29 ID:3qVV+g/S0
ぶっちゃけ山梨は雪を捨てれる農地や湖や空き地が
あふれるほどあるから雪を捨てる場所が無いなんて寝言は要らないよ。
とっとと国道にトラックをどんどん運び人海戦術で雪を運べば済む話
735名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:32:44.53 ID:1MyXCoRx0
ジャストインタイムの弱点

ジャストインタイムは災害に弱すぎる
736名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:32:50.46 ID:tpXb5FKS0
>>728
いや、俺都民だけどみーたんには助かってほしい
737名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:04.73 ID:YgGfT4Tti
>>668
国民を北朝鮮の金塊に替えたクズか
738名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:10.42 ID:jZ9vDSg30
>>715
別に自分の事だけなら1週間補給なって無くても全然問題ないが
食料とか飲み水とかは以前から習慣で備蓄してあるから

でも、これは酷い具合だな
水曜にもまた降るとか言ってるが
仕事の面には何も問題無いんだけど、どうなるかね
739名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:16.33 ID:jGUeLsAo0
>>733
金曜はふつーに物あったからなー
こーなるだろうと思って、最低月曜は
乗り切れる分は買い溜めしておいたさ
740名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:17.04 ID:fMLnQpc40
>>531
っ金丸信
741名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:41.11 ID:L8E6df5aO
今日の昼頃までには伊豆大島の山津波級大災害が明るみになる
742名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:33:56.62 ID:Kd8pT/s10
山梨って道も狭いし川沿いを通る道が多くて迂回もなかなか出来ないから
積雪の日に出勤すると2時間ぐらいコンビニにも寄れないみたいな事が実際あった
743名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:34:11.08 ID:uWSFolwiO
ブルや除雪車は税金の無駄遣いを減らせと喚く連中によって台数がめっちゃ減りました
よかったですねー
744名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:34:20.92 ID:NCg2+r3T0
東京が大雪で埋まって欲しい
物流拠点は関東近郊だから東京が埋まっても1週間は平気だし
745名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:34:27.85 ID:137n6u9BO
安倍の別荘、山梨にあるんだろ!?
早く除雪しないと家が潰れるぞw
746名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:34:44.22 ID:ZtJeMRfD0
こりゃ震災クラスの混乱になるぞ
下手すりゃそれ以上だ
747名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:00.93 ID:CjT4MmM10
>>745
河口湖だからまあまず埋まってるな
748名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:31.40 ID:1MyXCoRx0
雪に弱いのは都会の都市だけじゃない

大都会も大田舎も大雪に弱い

東京が大雪に弱いわけじゃない

大雪に強いところなんて基本的には存在しない

何かのために日頃から食料やら備蓄やらをコツコツしていたら勝ち
749名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:35:54.92 ID:jZ9vDSg30
なんか本当に民主党への政権移行期の負の遺産というか

民主党とか本当に根絶やしにしてやりたい
750名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:36:28.45 ID:3qVV+g/S0
首相動静―2月15日

【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時25分、報道各社のインタビュー。
31分、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で
金メダルを獲得した羽生結弦選手を電話で祝福。
54分、東京・富ケ谷の自宅。

おわり
751名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:36:37.61 ID:EgMtCyQt0
申し訳ないんだけど
おまえら関東太平洋側に雪が降ると東北日本海側に雪が降らないんだわ
いかに奥羽山脈が不条理かがわかるよな

よし!この際奥羽山脈を爆破しよう! そうすれば俺たちの苦しみは半減以上さるしさ、太平洋側の人間も
俺たちの苦しみの何分の一かでもわかろうってもんだわ
752名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:36:38.50 ID:FeGuNRe60
>>728
平野部で1mだったら山梨は3m超えるがそれでいいのか…
753名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:36:45.15 ID:j3oVrlYO0
安心しろ
辛ラーメンは残っているはずだ
754名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:37:40.85 ID:1MyXCoRx0
これが天災


備えが甘かったのは必然


平和ボケしていたわけじゃない


雪降りすぎ
755名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:38:06.61 ID:qzZVW6EF0
>>725
この状況でも信号守ってるんだね
756名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:38:06.67 ID:jZ9vDSg30
あまりブサヨ臭い書き込みばかりしてると

普通の人でも、お前ら大嫌いになるので助かるよ
757名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:38:39.95 ID:3qVV+g/S0
首相動静―2月15日

【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時25分、報道各社のインタビュー。
31分、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で
金メダルを獲得した羽生結弦選手を電話で祝福。
54分、東京・富ケ谷の自宅。

おわり
758名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:39:48.02 ID:jGUeLsAo0
しかし、山梨って結構雪振るイメージだったけど、
観測史上は、今回のが最高なんだなぁ
759名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:39:50.29 ID:1MyXCoRx0
左翼とか右翼とか関係ない

政治もほとんど関係ない



どう考えても 雪降りすぎ それだけ


みんなが大雪を甘く見ていた
760名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:40:15.05 ID:qzZVW6EF0
>>752
都内で大雪の時、こっちは大した事ないじゃん
761名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:40:20.00 ID:oXgFFDxK0
原発事故以来、ヤバイことやまずいことは極力報道しない・させない
つーのがデフォになってないか?
762名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:40:51.57 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「雪の日は焼肉が美味しいですね。キムチも美味しいです。ホットマッコリもいいですね。羽生くんおめでとう!」
763名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:41:41.09 ID:jZ9vDSg30
>>759
何で反応してんだ?

それはな、
お前が真性の屑だからだ!
764名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:41:42.98 ID:M2JO5whE0
>大規模人肉食を強いられた、スターリングラードの拡大版になるぞw

おもしろいと思って妄想を書いているのかね?
765名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:42:01.51 ID:1MyXCoRx0
大津波も大雪も想定外

ここまでは想定してなかった

今後はある程度想定するようになる
766名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:42:22.48 ID:Kd8pT/s10
>>758
気温は夜だと毎日のように氷点下ぐらいになるんだよな
それで降水が全然無いのが不思議なぐらい
767名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:42:29.81 ID:shclzMC9P
おまいら助かりたいなら農薬散布機にエタノール入れて外に撒けよ
768名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:42:31.21 ID:C1Zfhw5m0
>>715
まだ中央線動いてないのかな…やばいな。
電車も月曜日まで無理かな?
769名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:42:40.01 ID:Q+sqz2QG0
もしかすると、コツコツと貯めた備蓄食料や非常食をこの大雪で
食べることになるのかな?
ちょうど賞味期限切れを迎えるのがチラホラあるから食べるか…。

東京青梅の方なんだが、土曜の朝刊がまだ届いてないらしい。
これで物流がダメだってピンときていたが…。
家族はこの危機感を理解してくれなくて悲しいわ。
770名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:43:39.61 ID:huFU84mE0
>>761
つうか、都内が大したこと無いとどうでもいいっぽい。
771名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:43:50.83 ID:eZPdOqDi0
普段雪が降らない所に大雪が降ったからパニックになってるだけだな、だから想定外なんだけど
重機があったってこの状態だと災害地に近寄れないし
結局は組織だった所が人海戦術で対処するしかない、対策はそれだけ
772名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:43:57.25 ID:uWSFolwiO
自衛隊が出てくれば軍国主義だから出動できないねー
773名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:44:19.92 ID:1MyXCoRx0
盆地というのが怖い

事前に県外に脱出した人がいたら、その判断と行動をした人は頭が良すぎる
774名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:44:24.38 ID:t0Hf0ThT0
また昔みたいに保存食作って冬を過ごすのか?
775名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:44:47.29 ID:FeGuNRe60
>>760
>こっちは大した事ないじゃん

あぁ…こういう考え方が原因だわな…健闘を祈る
776名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:45:05.11 ID:0UUCyXDe0
>>725
えー、これ普段積もらないような所でこうなったんだよね?
これ、雨降ったら雪が雨を吸って重くなるから弱い建物全滅するぞ
なんとかして屋根の除雪をしないとこれから死人が続出する
777名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:46:05.26 ID:Q0yUsgqbI
http://uploda.cc/img/img52ffa6550814f.jpg
http://uploda.cc/img/img52ffa6e8d8bb2.jpg
富士吉田市。
雪国舐めんなと言われても、1日でこんなに降ったらどうにもならんわ。
しかも防災無線では自力で何とかしろとしか言わないし。
人力で出来るレベル超えてるわw
778名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:46:38.68 ID:GukQr8mW0
結局奈良・甲府と共通するのは盆地だな
奈良の大雪で甲府も警戒すべきだったな
盆地怖い
779名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:46:56.48 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「自己責任ですね。除雪するか自殺してください。羽生くんおめでとう」
780名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:47:02.56 ID:1MyXCoRx0
俺が人生で経験した積雪はせいぜい40センチぐらいかな
781名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:47:46.51 ID:fMLnQpc40
>>701
ミンスの負の遺産だな。
782名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:47:47.40 ID:0UUCyXDe0
一晩で1メートルなんて魚沼だって何年かに一回レベルだから
783名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:48:07.67 ID:jZ9vDSg30
>>764
スターリングラードといえば冬将軍によって機動力を奪われた
赤軍に包囲されて一個軍が降伏した戦いだからな

寒さと餓え、そして機動力を失って上での補給の途絶だろ
そういうの知らない?
784名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:48:21.00 ID:C1Zfhw5m0
>>758
大月・富士河口湖とか北杜市などの高原は結構降るけど、盆地はあまり振らないね。
なにしろ日本で最も晴天率の高い県でもあるので、雨や雪が少ない。
785名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:48:36.98 ID:wJfk1t/E0
>>645
除雪車もってきゃいいだけじゃないの
バカだろ
786名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:48:57.88 ID:t0Hf0ThT0
屋根にたくさん積もってるなw 早く降ろさないと潰れるぞ?
787名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:49:30.99 ID:1MyXCoRx0
ゆっくり低気圧通過だったからな

雨だったら、こんなことにはなってないのに
788名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:49:48.82 ID:3qVV+g/S0
首相動静―2月15日

【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時25分、報道各社のインタビュー。
31分、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート男子で
金メダルを獲得した羽生結弦選手を電話で祝福。
54分、東京・富ケ谷の自宅。

おわり
789名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:49:56.20 ID:TZ5HIEU60
甲府市民 「私たちは雪に慣れてないんですよ!」
東京都民 「え?甲府って雪国でしょw」


マジでこんな感じ
790名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:50:01.10 ID:0UUCyXDe0
>>786
だよなー
タイムリミットは次の雨
791名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:50:28.26 ID:Q0yUsgqbI
>>776
防災無線では家屋の倒壊が始まってるから気を付けろって言ってるな。
落石注意と同じ扱いw

ここ10年は雪が積もるのは年間10日あるかないか。
最大でも1日30〜40cmってとこだね。
その代わり富士吉田でも毎日-10℃近くまで下がるから
夜と朝は路面がよく凍結する。
792名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:51:28.71 ID:jzEaTKAc0
遠州が余裕の積雪ゼロで疎外感パネェ
793名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:51:47.01 ID:1MyXCoRx0
雪下ろしで屋根から落ちても、下が雪だから死なないと思う

でも身動きがとれなくなると死ねる
794名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:51:59.93 ID:ygtYolXN0
>>785
どこから?
今の交通情報見た上でそれが言えるなら、どうにかしてる。
795名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:12.71 ID:vwSf5UPE0
なんかおもしろい

国道20号 広瀬交差点カメラ 6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/endless/1392482991/
796名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:12.87 ID:NUXazi3q0
>>792
災害で被害が沢山でてて、大変言いにくいのですが、
子供が雪を楽しみにしてたり・・・
797名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:29.37 ID:t0Hf0ThT0
一晩で1mは凄いな。
俺の人生では あっても50〜60cmまで
798名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:35.64 ID:jGUeLsAo0
>>789
うんすまん、マジそー思ってた。
799名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:54.35 ID:jZ9vDSg30
>>788
お前さあ、
多分に日本語解ってないんだろうけど
そいういう手抜きで簡単なお仕事だけしてると
社会で生きていく意味がなくなるぞ
800名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:52:58.95 ID:0UUCyXDe0
>>791
寒いのか…
ってことは新潟の雪と違って
「除雪するまでずっとそのまま」
というかなりマズイことになりませんか?
801名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:53:47.13 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「自己責任ですね。除雪するか自殺してください。羽生くんおめでとう」
802名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:54:32.25 ID:1MyXCoRx0
>>799
お前がネトサポと思われるだけだよ
803名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:55:39.40 ID:O0lmsnmx0
たかが大雪と思っていたがもしかして本物の大災害になりつつあるのか?・・・
死者○千人とか倒壊家屋○千棟とか 考え過ぎ?
804名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:56:15.26 ID:NCg2+r3T0
新潟もピンキリだし
群馬福島県境辺りはありえない豪雪だが沿岸部なんかどうでもいい
805名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:56:33.50 ID:uWSFolwiO
国道は国が除雪するけどそれ以外の除雪は各自治体の管轄ですよー

って書かないとわかんないんですかね
806名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:57:16.53 ID:jZ9vDSg30
>>802
ふーん

じゃあ、そうじゃない人間にそういう態度ならどういう事になる?
前はお前みたいのどうでも良かったけで

今は、マジでぶち殺してやりたい気分になったりもするんだが、なんでだろうな?
807名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:57:34.80 ID:3cCOtM8M0
都民ってキリギリスと同じなのな
アリで良かったと心から思うわ
808名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:57:47.20 ID:TZ5HIEU60
東京都民にとって

・埼玉 田舎
・千葉 田舎
・神奈川 たまに遊びに行く所
・群馬 クソ田舎
・茨城 クソ田舎
・栃木 クソ田舎
・山梨 知らん土地
809名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:58:01.44 ID:j5ALeVVm0
>>792
富士山の形が雪で変わってそうだな・・・
810名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:58:26.46 ID:eQ3AyNwW0
ツイッターに官邸に電話した!山梨の市役所県庁に電話した!とか言う奴がいっぱいいてコエー
官邸はともかく市役所は今それどころじゃないだろうよ

マスコミが五輪しか報道しないのはおかしい!なぜニュースで映像を流さないんだ!とか言ってる奴もいるし
報道するための人間も入れない状況ってことが想像つかないんだろうか
811名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:59:21.55 ID:Q0yUsgqbI
>>800
豪雪地帯と違うのは寒暖の差が激しい所。
昼間は雪が溶けて、夜に冷却されるから
その日の夜には道路がスケートリンクになるよ。
でも10時過ぎれば融雪剤の効果もあって溶ける。
なんで朝の通勤時間帯は悪夢。
812名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:59:32.81 ID:8FdJZGGj0
>>810
ヘリ飛ばすぐらいのことは出来るでしょ
都内への物流が途絶えたことしか報道してないのは変だよ
813名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:59:46.61 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)身動き取れない・・阿部ちゃん・・助けて・・・
814名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:59:56.84 ID:nwAARvku0
>>810
そんな状況だからこそマスコミがもっと騒ぐべきなんだけどね。
報道の人間も入れないなら相当酷い状況だぞ。
815名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:59:59.49 ID:6a3lZkGkO
ら、らめぇ…あっあっ
こんな大きな……んっ!あん…はじめて…


こんな感じか?
816名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:00:16.96 ID:cimVEESR0
>>810
報道の人が無理なら
自治体の人にIP中継やテレビ電話応対してもらうってことが可能だと思うけどね

あと旅館の人とかなら電話で聞くことぐらいはできると思うわ
817名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:00:42.84 ID:TZ5HIEU60
東京都民 「羽生くんおめでとう」
甲府市民 「なんで大雪報道しないんだよ!」


だいたいこんな感じ
818名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:01:23.79 ID:NCg2+r3T0
役所はキチガイだが、マスコミは怠慢だろ
何のための支局なんだよ
情報ツールとしてネットが世に広まってから何年ですか?
災害時でのその有用性はだいぶ前から認められてるのにいい加減それを活用しようとしないの?
819名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:01:35.44 ID:jGUeLsAo0
>>816
旅館の人だって、雪かきとかで
忙しいんじゃまいか?
820名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:02:06.32 ID:jZ9vDSg30
そうだよな、こんな状況で
マスゴミはお仕事してないという事だしな

安倍責める前にマスゴミ非難しておくべきだったなブサヨ
821名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:02:09.37 ID:6a3lZkGkO
>>817
ありがとう
822名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:02:13.13 ID:1MyXCoRx0
>>806
自問自答しとけよ
823名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:02:31.36 ID:Q0yUsgqbI
>>803
そこまで酷くはない。
けど火曜水曜も降れば死人が2桁は出るかもしれない。

あと交通網にダメージきてるから都内でも物不足の心配が出てくるかも。
824名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:02:33.88 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)えーとですねー甲府の駅前はですねー雪が凍っててですねー
あぶないですねー歩道が凍ってて歩けない状況でつ^^
825名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:03:04.98 ID:XpDoHI430
雪やこんこ霰やこんこ降っても降ってもずんずん積る
やぁ正に歌通り、雪国の恐ろしさを分かっていただけたかな
826名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:03:17.73 ID:3cCOtM8M0
>>815
こんな(えのきみたいな)の初めて
だろ?見栄張るなよ
827名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:03:24.23 ID:F3SXzx8S0
>>810
>ツイッターに官邸に電話した!山梨の市役所県庁に電話した!とか言う奴がいっぱいいてコエー

これは迷惑だなぁ。
ツイッターなどでも、やたらと「自衛隊(や行政)は動いてない」と流しているのがいるんだが…
828名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:03:29.31 ID:TZ5HIEU60
>>814
マスコミ

新聞社「山梨やばいらしいから誰か取材行ってこいよ」

記者A「鉄道止まってますが」
記者B「道路通行止めですが」

新聞社「災害報道じゃ金にらないしな、山梨だしどうでもいいかw」

記者A「それより真央ちゃんでしょうw」
記者B「羽生くんの特集でも組みますかw」


こんな感じ
829名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:14.34 ID:3qVV+g/S0
ID:jZ9vDSg30の動静

朝から晩まで一日2ちゃん
寝ても覚めても安倍ちゃん万歳
ミンス死ね
830名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:15.60 ID:uWSFolwiO
報道なんて危険な場所にはせいぜいフリーを仕向けて自分達はリスクを背負わずぬくぬくですよ
地元ローカル紙や局がこういう時にこそ気張らなきゃならないんだけどね
831名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:21.20 ID:nwAARvku0
>>823
俺が心配なのは山梨の山間部なんだわ。
都市部や駅周辺は国道も走ってるし除雪も早いだろうけど
山間部で1M以上の積雪だとどうなるかな・・
832名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:22.15 ID:1MyXCoRx0
>>824
顔文字とか

余裕あるじゃん
833名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:36.83 ID:eQ3AyNwW0
いやマスコミだってまず現地で動いて取材できる人間がいなきゃニュースとして電波に乗せるのは無理だろ

堀潤が旅館かどっかに何度も電話してるけどずっと話し中で出ませんとか書いてたけど
それ自体迷惑行為なんじゃねえの?と思ったわ
834名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:38.02 ID:OcSEo/ks0
>>529
酷い状況ではあるけど
これ雪崩れ込んで来たって言うより
窓開けっ放しで外出して帰ってきたらこうなってたって感じだね
835名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:04:53.91 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)コンビニ行ってもおかししかない状況でつ^^はい
836名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:05:48.67 ID:TZ5HIEU60
まあマスコミが辿りつける頃には雪もだいぶ除雪されて、普通に移動できるようになってるだろうから
インタビューされた人も「酷い雪でした」みたいな過去の話として語るしかないんだよね
にも関わらず、アホみたな女アナが「うわぁ、まだこんなに雪が残ってます!足元を気をつけないと・・・キャッ、滑りますので気をつけてください」
とかやるんだよ
837名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:06:31.40 ID:1MyXCoRx0
>>835
( ^ω^)まだ余裕あるなー

( ^ω^)ポテチってカロリー高くておなかふくらむ

っポテチ
っコーラ
838名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:06:51.43 ID:F3SXzx8S0
>>824
夜が開けて気温が上がって溶けるまで家にいるのが吉だろう。
839名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:06:57.87 ID:cimVEESR0
>>836
こういう時に動けそうなのは地元のCATVで取材を専属でやってそうな人だろうね
840名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:07:14.87 ID:ygtYolXN0
>>818
今回、震災の時以上にテレビは必要ないと核心したよ。

ネットでは断片的にしか情報集められないからこそ、マスコミの価値があるのにねえ。
841名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:07:22.64 ID:UtVp6RlT0
【山梨】帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生、夜遅く徒歩で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392485656/
842名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:07:43.85 ID:jZ9vDSg30
>>822
コピペ以外が単純な一文で解るよ
お前が本物だよ確実にな

他にもお前みたいの酒飲みながらからかったら何時も似た反応してたから
843名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:02.52 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)除雪車・・1日待ってたがこない・・おい市役所はよ除雪車
844名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:11.62 ID:uWSFolwiO
こういう時にローカル紙、ローカル局が役たたないとかいうんだったら意味無いねー
845名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:25.89 ID:8FdJZGGj0
マスコミは総務省からやれと言われたことをやってるだけなので
甲府や秩父は東京都は無関係の田舎ということで切り捨てられたのでしょうね
東北や新潟長野の豪雪地帯に対する扱いと同じかもね
846名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:35.05 ID:TZ5HIEU60
ま、都内の大雪警報解除された途端、画面のテロップが消えたから
東京以外の大雪はどうでもいいらしい
847名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:57.66 ID:Wcxu8pGO0
山梨 被害
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?OE=UTF-8&MT=%E5%B1%B1%E6%A2%A8+%E8%A2%AB%E5%AE%B3&mode=1&IE=UTF-8&from=ds_tweet_more

山梨県のみならず、東京奥多摩、埼玉、群馬なども雪による大きな被害が
出ているようです。秩父では自衛隊も出動との由。いつものことながら大きな
災害が発生してもそれが大都市圏ではなく地方だと報道しないマスコミは
全く役に立たないどころか犯罪的です。twitterなどでの情報提供が頼りです。

国道20号よりも家の前を何とかしなくては。とうとう、水道も断水。
何の情報も得られず、自衛隊の応援要請は?
近所の家の屋根も崩壊してるし、食料不足や、病院に行くことも
出来ない人もいる。山梨の被害は凄いことになってる。
国は助けてくれないの?
848名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:08:59.60 ID:dWL67VJd0
地元のマスコミなんて出社もままならないだろう
849名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:08.07 ID:3qVV+g/S0
今週の木曜日に横浜の竜泉寺というスーパー銭湯に行ったんだが
平日なのに信じられない大混雑
どうやら金曜日以降は雪で動けない事を計算してエブリバーディー
スパ銭へGO!だったみたい。
しかも、その読みは正確に当たって金曜から明日まで動けない。
850名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:09.49 ID:1MyXCoRx0
>>842
俺の何が本物なの?
851名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:12.71 ID:IMmiMUgt0
記録的降雪で交通遮断、陸の孤島となった山梨県各地の様子
http://matome.naver.jp/odai/2139242876024582101
精進レークホテル、停電断水ガスストップで孤立
852名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:22.80 ID:cimVEESR0
>>844
山梨・静岡局って関東キー局のほうが有用な情報流すっていうぐらい意味がない感じらしいからね
福島、長野、新潟とは大違い
853名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:24.32 ID:jGUeLsAo0
>>846
山梨って、地元の地方局とかないんか?
854名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:34.45 ID:Dz5p0YiA0
マスゴミは朝鮮人しかいないからな
855名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:09:54.85 ID:O0lmsnmx0
>>823
おおそれなら って気象現象で死人が二桁でるだけでもすごいが
856名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:10:18.92 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)コンビニに弁当買いに行ったらおかしになってた・・
おい、おいらの弁当どこにいるんだぁああああああああああああああ
857名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:09.34 ID:jZ9vDSg30
>>842
お前、本気に間抜けだよ
ここまで酷いのは初めてだよ

腹抱えて笑うわ
858名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:13.89 ID:huFU84mE0
>>847
多摩もこういうときはガン無視くらうよな…。
859名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:17.37 ID:3qVV+g/S0
山梨は民放キー局5局全て流れてるから地元局要らないだろ
860名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:18.60 ID:1MyXCoRx0
>>856
シスコーンみたいなの無いか?

シスコーンおすすめ
861名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:47.63 ID:dWL67VJd0
>>853
2局あるよ
今それぞれプロレスと通販やってる
862名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:49.45 ID:nWUpHKjG0
>>860
シリアルはあっても牛乳がない可能性が
863名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:00.08 ID:eZPdOqDi0
>>856
弁当自体が届いてないと思うわ
864名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:05.34 ID:F3SXzx8S0
>>843
コンビニに行けるところより、コンビニにたどり着けないようなところに除雪車などは行ってるんだろ。
865名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:07.96 ID:dg6//wDP0
精進湖は停電断水ガスもないか
湖から水汲んでウンコくらいは流せるのかな
866名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:33.17 ID:C1Zfhw5m0
せめて中央東線が動いてくれればなんとかなるんだがなぁ…
867名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:39.00 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)完全に月曜は休みだな・・・ストライキするど^^
868名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:50.50 ID:jGUeLsAo0
>>859
読売、TBS、フジ、テレ朝、あとどこだ?
869名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:03.85 ID:GYo+EqEr0
家が埋まっている人へ、雪国からアドバイス


・暖房の排気口、ガスの換気扇部分は常時雪かきしておくこと!
・ドア、窓は2箇所確保して、常時開く状態にしておくこと
・水道の凍結に注意すること(ひんぱんに流すようにすること)
・停電に備えること

・雪で埋まっている場合、不用意に車に乗らないこと(排ガスで中毒死する)
・屋根に積もった雪はなるべく落としておくこと(埋まって死ぬ人が多い)
・不用意に出かけないこと(遭難したり、穴に落ちたり、怪我したりする)
870名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:11.20 ID:4Q/vA8En0
今回も特別警報は出されなかったなー
気象庁など要らないでしょう。
安倍さん無駄な組織はドンドン潰しましょう
871名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:17.05 ID:jZ9vDSg30
>>850
ああ、みすった
お前さんが相当な間抜けってとこかな

さすがに、お前みたいに酷いのは初めてだけど
872名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:27.90 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「助けて助けてうぜーんだよ!おまえたち!少しは自分で何とかしようとおもわないのか!糞が!
        ふう〜温マッコリ飲みながら五輪観戦最高!」
873名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:27.76 ID:1MyXCoRx0
>>857
アンカ間違ってるぞ

早く寝ればいいと思うよ

お前は疲れすぎている

使いものにならない

お大事に
874名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:13:45.65 ID:8FdJZGGj0
都心で1m降ったらどうなるかな?w
役人の人はそのときの対策今必死に練ってるのかもw
875名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:14:05.14 ID:fMLnQpc40
>>851
自衛隊待ちかよ。悲惨だな。。
876名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:14:47.74 ID:3nWZE1w/O
>>827
自衛隊に関しては過去の実績から確実に出来ることをやってくれると信じられるけどな
下らないデマを流すと後で逆効果になるって事をまだ理解出来ない頭の悪い反日左翼の人たちとかがいるんだろうなあ、残念
877名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:14:59.05 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)たぶん甲府市外はとんでもないことになってるお^^
大災害救援・・阿部ちゃん・・・助けて・・
878名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:15:33.92 ID:jZ9vDSg30
>>857
がんばれよ、うんこ

お前みたいのは現実の社会じゃ嫌われるから気をつけろよ
879名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:15:48.12 ID:1MyXCoRx0
自分の家の前だけじゃなくて、街全体がぜんぶ1メートル

一夜にして夢の世界だな
880名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:15:53.01 ID:IMmiMUgt0
山梨県富士河口湖町のホテルで宿泊客100名以上が孤立
ライフラインがストップ 雪崩発生 救援求める
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140216-00032683/
役場が自衛隊と協議した結果、ヘリコプターを派遣して食料などの物資を
空から落とす予定だった。
しかし、その後役場から「天候や道路の状況から空路、陸路とも現地には入れない」
と連絡があった。
ホテルの食料は明日1日分で底をつく。
電気やガスがとまっているため、カセットボンベでご飯を炊くなどして凌いでいる。
881名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:16:14.68 ID:dWL67VJd0
>>877
安倍ちゃんはレジェンドがメダルとった時のコメント考え中なので(´・ω・`)
882名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:16:17.63 ID:QieEVCuR0
>>869
雪国怖いよー
(>'A`)>
883名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:16:26.25 ID:CG+aL5L+O
ジャンプとワールドプロレスの方が優先
884名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:16:59.18 ID:4ar+1Z8r0
885名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:17:42.96 ID:uLxYWpFu0
CATV入ればMXとかTVKテレ東テレ朝フジがそのまんま見れる
日テレとTBSは系列の地元のテレビ局があって独自の番組やってたりする
886名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:17:43.74 ID:t0Hf0ThT0
なんで電気やガスや水道が止まるんねん?
887名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:17:52.61 ID:jZ9vDSg30
>>873
またまちがえちまったW
がんばれよ、うんこ

お前みたいのは現実の社会じゃ嫌われるから気をつけろよ
888名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:18:07.15 ID:jZuZpp1KP
甲府の人達、今日はお風呂に布団敷いて寝ろ
壁が厚いので一番壊れにくい
一番ヤバイのは基本リビング
889名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:18:18.34 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)阿部ちゃん・・助けて・・

阿部ちゃん「対話のドアはいつでも開いている」

( ^ω^)うわぁ嗚呼ああああああああああああああああああああ
890名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:18:47.93 ID:3qVV+g/S0
857 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:11:09.34 ID:jZ9vDSg30
>>842
お前、本気に間抜けだよ
ここまで酷いのは初めてだよ
腹抱えて笑うわ

878 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:15:33.92 ID:jZ9vDSg30
>>857
がんばれよ、うんこ
お前みたいのは現実の社会じゃ嫌われるから気をつけろよ


ID:jZ9vDSg30は自分自身の事を「うんこ」と呼んでいます。

みなさんも彼をうんこと呼んであげましょう
891名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:19:18.37 ID:Y5ctYfOk0
甲府って結構雪降るイメージだが、そこの人でも初くらい大雪なのか。
892名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:19:42.02 ID:T4nXqaa00
>>25
営業車でワイン届けに出て「もうだめぽぉ」になってる業者さんを知ってる
心配なのは激寒冷環境にあるワインのほうなんだけどさw
幸い高速に乗る前にコンビニでサンドイッチとおにぎり買ってたからそこはセーフだったらしいが
飲み物がもうだめぽぉだったらしい
893名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:13.76 ID:1MyXCoRx0
富士山の雪解け水
894名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:17.26 ID:nVLd1OCA0
関東だけど雪全く降らねえ
お前らなんだかんだ楽しそうで裏山
895名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:19.24 ID:D+8JBxnP0
>>859
嘘つけ2局じゃねぇか
896名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:28.94 ID:dWL67VJd0
豪雪地域では1日で1m以上降るの珍しくもなんともないのか
897名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:32.36 ID:zMMVF+g90
9cmって・・・こんなの初めて・・・
898名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:43.08 ID:dg6//wDP0
>>886
雪崩で電線が切れる→ガスも水道も供給設備が動かん
899名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:43.45 ID:NCg2+r3T0
アイスワインで雪見酒
900名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:50.66 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)甲府に住んで30年以上こんな雪見たことない・・
901名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:20:59.71 ID:OcSEo/ks0
>>769
賞味期限スレ住人は在庫処分ができるのでちょっと喜んでる
902名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:21:14.49 ID:hRQd9rp80
>>895
ほぼ全世帯CATV入ってるんで
903名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:22:27.07 ID:1MyXCoRx0
クロネコヤマトのロジスティクスはどうなってる?

セブンイレブンのロジスティクスはどうなってる?

ゆうびんのロジスティクスはどうなってる?
904名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:22:43.38 ID:jK13DoGV0
>>679
その通り。
車高が低い前モデルのレガシィやインプが結構な数でスタック、
当方は車高のあるSUV四駆スタッドレスだから亀の子にならなかった。

雪かきスコップでスタックしたレガシィを掘り出そうとしてるのも見かけたが、
四輪タイヤ周りは路面が出てるのに、
腹の下に雪がたっぷり入り込んでるからズルズル腹を起点に旋回しそうになってたなw
(ありゃ、もうダメだろ)

一般道に入ったところでもラッセル状態になって、
雪をくわえこんだレガシィがスタックしてるのも見たよ。
スポーツ四駆なんてこうなると全然ダメ。
905名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:22:51.67 ID:NCg2+r3T0
1日で1mとか谷川岳でも勘弁してくださいレベル
土合駅で駅泊して翌朝これ駄目だわで引き返すくらい
山中でこんな積雪量だったら1日停滞決定で朝から晩までテント潰れないように雪かき
906名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:23:24.44 ID:jGUeLsAo0
>>901
そんなスレあるのかw何でもありだな2chww
まぁでも、在庫処分で済めばいいけどなぁ
907名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:23:47.59 ID:3qVV+g/S0
>>903
おめえただ単にロジスティクス言いたいだけちゃうんか?
908名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:23:54.74 ID:Rv1Y+/Nt0
お湯シャワーやれっつってんのにまだやってない愚民山梨県人いるのか?
909名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:24:03.40 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)また救急車・・朝から晩まで救急車・・
910名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:24:29.26 ID:SOAB+xWD0
>>900
建機のリース屋にグレーダーかタイヤブルかユンボの注文しろや
俺がオペしに行ってやらあ

全部出払ってるか配達できねーかもだけど
911名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:24:30.07 ID:D+8JBxnP0
>>864
コンビニにたどり着けない場所には除雪車もたどり着いてないんだが。
先週ですら除雪車来たのは雪の翌々日の月曜。
912名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:24:33.11 ID:GYo+EqEr0
こんなに降って、もし気温が突然上がったら
雪崩で死者多数になるよ

みんな気をつけて
913名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:25:40.41 ID:1MyXCoRx0
物流を制した者が世界を制する

一番乗りするぞい
914名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:26:00.11 ID:AyZDl8Mt0
地球温暖化って言うけど、どう考えても夏と冬のムラが大きくなってるだけだよね
少なくても日本に住んでる感想としては
915名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:26:22.79 ID:3qVV+g/S0
安倍首相「いい加減おめーらウッゼー!マッコリ飲んでとっとと寝ろ。
      山梨原人が死んだら移民入れるだけだから安晋しろ」           
916名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:26:39.12 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)雪かき風呂・・雪かき風呂・・で1日オワタ
917名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:27:43.95 ID:F3SXzx8S0
>>911
つまり、そういうところにたどり着くために除雪車は頑張っているということだろう。
918名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:27:49.17 ID:1MyXCoRx0
>>914
そのムラが大きくなるのが温暖化だよ

>>916
温泉あったらいいな
919名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:27:57.74 ID:IMmiMUgt0
ガソリンや灯油の在庫が無くなったら、
重機や除雪車も動かないし暖房もストップ。

道路は通行止め
920名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:28:35.80 ID:yZ5gLHK70
言い方悪いが死者数が多くなれば国もマスコミも動く
ネタになるから

誰も死んでないなら対岸の火事止まり
ほとんど無関心だから
921名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:28:41.43 ID:nWUpHKjG0
>>843
そもそも除雪車の絶対数が少ないのでは
通常なら雪が降ってないほかの地域から回してもらうこともできるが
今回は全国的に大雪だし
922名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:28:42.34 ID:HdrYkpfB0
>>914
世界を見回してても大体そう
923名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:02.00 ID:1MyXCoRx0
近所の小中学校の体育館が安全じゃね?

屋根が落ちてくる心配が無ければ
924名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:07.94 ID:t0Hf0ThT0
>>905
あの地下トンネルの中は寒くないの?
925名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:11.43 ID:D+8JBxnP0
しっかし風強いな。
屋根の雪がボスボス落ちてるが落下音が雪にめり込む音なのが気分わる。
926名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:20.45 ID:PflyrOiD0
断水ほどつらいものはない
まじで人間生活出来なくなるわ
動物以下の生活になる
927名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:28.71 ID:1XcOQXSG0
>>918

寒冷化してる
928名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:31:06.75 ID:/+WKjvy40
甲府で1メートル以上降ったらしいよって言ったら
「でも甲府なら大丈夫でしょw」とマジで友人が楽しそうに返してきたよ
929名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:31:51.81 ID:OJ1PAOf60
( ^ω^)甲府だけど月曜日出勤する人いる?おいら休みの予定だけど・・
930名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:32:12.23 ID:3qVV+g/S0
しかし江戸時代以前はどうしてたんだろうな
雪のたんびに大勢の人が死んでたのかな?
931名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:32:14.02 ID:1MyXCoRx0
>>927
空気中の水分が増えてるから雨と雪が多いんじゃね

温暖化しても冬が無くなるわけじゃない

無くなってるのは秋
932名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:34:41.02 ID:Zue+WDc3O
もっとふれ20mくらいになるまでふれ
933名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:34:56.43 ID:uWSFolwiO
地球上の水分量は一定です
934名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:34:56.91 ID:3qVV+g/S0
国道20号線スレによると甲府市役所が避難所になってるらしいな
935名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:35:59.22 ID:0UUCyXDe0
>>921
この降雪量に対応できる除雪車が普段雪の降らない所ですみやかに確保は出来ないでしょ
これブルで押してもらちあかんフライヤー型でないとどうにもならないと思う
936名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:04.67 ID:8FdJZGGj0
もしかして日本が原発動かさないからこんなことになったんじゃね?
937名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:09.20 ID:1MyXCoRx0
>>933
海水の蒸発が増えれば、大気に含まれる水分が増えるという話
938名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:27.64 ID:t0Hf0ThT0
黒潮は相変わらず蛇行してるから 前線がやってくるとまた雪だろうねw
939名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:37:11.63 ID:3qVV+g/S0
犬飼冬語(仮) ‏@nauciccafe &middot; 4 時間
@0115Daisy @083melody 安倍自民、早く動け。
スポーツ選手に金メダルおめでとうの電話して帰宅だと。
一刻も早く災害対策本部を立ち上げろ。山梨が相当に危機的状況。
大雪激甚災害に見舞われている。陸の孤島化していて食品等、入ってこない。
ファミレスも食べ物屋もほぼ休業状態
940名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:37:21.59 ID:3rQrOecQO
甲府って普通にこれ位の雪が降ると思ってた。
あんまり降らない地域なの?
941名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:37:48.34 ID:NCg2+r3T0
>>924
駅泊するときは改札出たとこの待合室だよ
無人駅には不釣り合いな待合室はどう考えても登山者宿泊用
地下トンネルは糞寒いと思う
942名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:38:08.09 ID:dWL67VJd0
甲府に降るイメージはないなあ
943名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:38:26.57 ID:1MyXCoRx0
死の山 谷川岳 は群馬県だろ?
944名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:40:24.02 ID:uWSFolwiO
海面上昇とか言ってるのにおかしな話ですね
945名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:40:33.01 ID:QieEVCuR0
安倍「それより葛西がビッグジャンプだよ!」
946名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:41:20.12 ID:1MyXCoRx0
>>944
グリーンランドと南極の氷が解ければ海面上がるでしょ
947名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:42:02.87 ID:nWUpHKjG0
>>946
そこらへん以外の氷河も溶けまくってるな
948名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:43:18.82 ID:t0Hf0ThT0
>>943
そだお
949名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:44:16.13 ID:IMmiMUgt0
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/19000000000.html
山梨県 停電軒数 約4100軒
950名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:45:25.65 ID:3cCOtM8M0
今はジャンプよりチャンピオンの方が熱い
バチバチとかいきいきとか
951名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:46:12.41 ID:1MyXCoRx0
群馬県も山梨県ぐらい大雪がやばいの?
952名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:47:02.72 ID:R3Yobcsn0
雪初めてか?力抜けよ
953名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:47:46.04 ID:uWSFolwiO
海面に接する氷河の端が崩壊しただけで騒いでるアレか
954名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:47:56.89 ID:J2IS8s+U0
人命最優先やろがぼけぇ


葛西さんがんばれ、、、
955名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:48:02.76 ID:Dz5p0YiA0
>>936
まあ、そうかもしらんね
でも輿石県民は脱原発なんだろ?
956名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:48:09.31 ID:qnbxmI+I0
雪の中で身動き取れないとかホワイトアウトとか想像するだけで怖い
早く救助してあげてほしい。。。頑張ってください
957名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:48:24.27 ID:t0Hf0ThT0
>>3
9cmだったのね? (´Д⊂ヽ
958名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:48:43.09 ID:HdrYkpfB0
>>946
南極の氷は確か観測史上過去最大量だとからしい
959名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:49:57.89 ID:0bwz8XWlP
ぱねぇな。除雪ったってどこに置けばよいやら
こんな積もってたらいつ溶けるかわかったもんじゃない
960名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:50:18.76 ID:1MyXCoRx0
海面上昇し始めたら末期的

その前に異常気象が増えまくる

今ここ

フィリピンの台風とか
961名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:51:04.23 ID:SmkuCRMv0
安倍の応援演説「防災対策は舛添さんに任せて下さい」

安倍こそオリンピックではしゃいでる場合じゃねーだろ
ツイッター見ると、大月と河口湖がヤバイぞ
みんな悲鳴上げてる
962名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:51:20.98 ID:+CAG0cD3O
>>940
全然降らないよ
963名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:52:52.44 ID:VAB6Dy2D0
でこれは何の前触れなの
964名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:52:54.76 ID:t0Hf0ThT0
やっぱり脱原発だと電気止められちゃうのか・・・
965名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:23.58 ID:TDeIO6ij0
>>940

盆地だから湿った空気(冬なら普通なら雪になる)は甲府盆地に到達する前に周囲の山にぶつかって上昇気流になり山の外側であらかた雨や雪になり、
盆地に流入する頃には乾燥した空気になってしまうからあまり雪は降らない。







って甲府生まれのじっちゃんがゆってた
966名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:28.58 ID:uWSFolwiO
地球市民なのに地球の歴史を知らない人だな
967名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:36.00 ID:nWUpHKjG0
>>964
原発稼働しまくりのアメリカでも
送電網が貧弱なせいで停電は多いらしいですよ
968名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:44.12 ID:J2IS8s+U0
だから言われてたじゃん 屑がトップになると天災が来るって
969名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:47.11 ID:za1F8pGa0
地震に備えた非常用電源のほかに、大雪に備えた非常用電源が要るな
大雪は雪の重みで電線が切れて停電してしまう
970名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:53:52.78 ID:KPhBJEVI0
あんまりテレビで報道されてないな
山梨の惨状をふなっしーのツイッターで知ったって奴らが多数
971名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:54:52.77 ID:TEdzoFwC0
山梨意外と雪ふらないところだったんだな
972名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:55:31.92 ID:GYo+EqEr0
>>963
多分、地震が来る
973名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:55:34.49 ID:cEfieCEB0
>>963
東北の地震のときも、一月前の2月の建国記念日の3連休に東京・山梨に大雪が降ったんだよな。
あずさが高尾で立ち往生して、京王線で何とか都心まで帰った記憶がある。
974名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:55:40.48 ID:t0Hf0ThT0
海面上昇って
大陸プレートがマントルの中に沈み込むから
相対的に界面が上昇するんでしょ?
975名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:55:48.16 ID:1MyXCoRx0
盆地だから夏は暑そう
976名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:56:36.63 ID:TDeIO6ij0
>>964

バカだろ。脱原発云々以前の問題だ。

むしろ今回の豪雪はもし仮に東北や北海道の原発でトラブルが起きて外部からの救援が必要になった時、
もし、大雪で交通路が寸断されたら大変な自体になり得るリスクを露呈したわけだが。
977名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:56:57.60 ID:F3SXzx8S0
>>975
夏は暑くて冬は寒い
978名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:58:05.24 ID:1MyXCoRx0
>>972
>>973

終末論けっこうです

山梨には明日がある

山梨には未来がある
979名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:59:20.98 ID:Dz5p0YiA0
>>976
逆だ
北海道や東北は大雪で交通路が寸断なんて慣れっこだし
すぐに対処できる
980名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:03:15.45 ID:n5gqfSj80
甲府オワタ
981名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:04:04.20 ID:1MyXCoRx0
ぶどう園が心配
982名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:04:06.39 ID:t0Hf0ThT0
今度は豪雪で補助発電機の排気口が塞がれてポポポポ〜ンするのか?w
983名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:04:50.87 ID:ZPjGWidK0
>>979
というか対処できないことがわかっているから
雪が無い時と同じ事を望まない
984名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:05:56.13 ID:I3QJ4FU/0
>>961
安倍首相の鳴沢村別荘(富士桜高原)は、河口湖と一緒だから、雪で潰れてるよ・・・きっと
985名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:06:43.08 ID:I6qhOymBO
ツイッターで大騒ぎしてるのは雪掻きの手伝いもしない子供だろ
救助や減災活動の情報が耳に入ってないんだと思う
大人達は救助隊と明日の予定立てたりしてるみたいよ
本当に大変な人達は雪掻きに追われて
ツイッターなんかしてられる状態じゃない
986名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:08:00.52 ID:+RGHKlVR0
>>961
YahooNewsで14日と15日の首相動静を読んだら、不愉快になった。
987名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:08:09.15 ID:1MyXCoRx0
ツイッターで情報発信するぐらい何の造作もない
988名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:10:18.48 ID:1MyXCoRx0
たしかに安倍首相はセンスが無いよ

わざわざ祝福してはいけないのを祝福してる

国会で暴言して不信感が広がってるから、人気取りに躍起になってる、完全に悪いパターンに入ってる
989名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:10:24.92 ID:dWL67VJd0
なんだよ火曜から木曜にかけて雪の予報じゃんかどうすんだよ(´・ω・`)
990名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:12:27.28 ID:1MyXCoRx0
1月のアメリカの大寒波を他人事だと思っていた時期が私にもありました。
991名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:14:22.27 ID:GYo+EqEr0
次に外出できたら、食料かき集めたほうがいいかも
まだこれから雪が降るのなら
992名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:14:57.20 ID:H7sYcSnH0
何で韓国ではパチンコは禁止なのに、日本では良いのでつか
993名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:15:08.14 ID:+RGHKlVR0
>>985
きみが思い込みの激しい情弱なだけだ。
994名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:15:33.48 ID:xhk6+kGcO
>>902
その文句はね、県外の人にはあまり通じない!
ハァ?ってされる。w
995名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:15:58.36 ID:Hv7Qe8Ff0
夏は夏で記録連発だったし・・・
http://i.imgur.com/6T6QKuL.jpg
996名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:16:52.31 ID:9HmXKDw60
別に甲府なんかで交通マヒしても何の問題もないだろ。部屋の中にいろよ素直にw
997名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:16:52.30 ID:1MyXCoRx0
4月までこの雪が残っていそうでこわい
998名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:18:01.42 ID:mylumUX4P
果樹の被害が心配
999名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:19:01.07 ID:64t1UoD30
1000なら雨で一気に溶ける
1000名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:19:01.68 ID:1MyXCoRx0
山梨県の人口って世田谷区の人口と同じくらいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。