【政治】選挙制度改革の協議、物別れ 与野党10党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/14(金) 18:13:43.31 ID:???0
★選挙制度改革の協議、物別れ 与野党10党
2014年2月14日 15時08分

与野党10党は14日、衆院選挙制度改革に関する実務者協議を国会内で開いた。
現行の小選挙区比例代表並立制を前提に議員定数を削減する方針で一致した自民、民主、
公明、日本維新の会など7党に対し、共産、社民両党は定数削減自体に否定的な立場で、
物別れに終わった。

7党のうち民主、日本維新、みんなの党、結いの党、生活の党は共同で小選挙区の
「5増30減」案などを示した。一方、与党は比例代表30削減と中小政党優遇枠の
設置を要求して、歩み寄りは見られなかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021401001952.html
2名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:14:33.60 ID:o118HQCmP
3名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:15:31.22 ID:bDq0YYsA0
定数削減?
3年間何してた
4名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:16:15.34 ID:LXdmXq+n0
>共産、社民両党は定数削減自体に否定的
おい 弁護士軍団
こっちの両党を訴えろよ
5名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:17:25.83 ID:4x0FmWU90
 自分の身の安全第一、か。
こういう協議はすぐまとまるな。
6名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:18:51.83 ID:LXdmXq+n0
>>3
今回の選挙前にやろうとしたら
野党(民主)に反対された
元々野党が出した案をほぼそのままだったのに

確かに今の制度なら
比例は要らないかな
7名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:19:49.19 ID:rxr2z+MH0
市議会から国会まで五人選出1選挙区で統一すべき
8名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:19:56.19 ID:ridBx0mM0
おとなしく中選挙区制に戻しとけよ
定数調整で一々区割りし直すとかウンザリする
9名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:20:53.82 ID:0eQJwgvO0
一票の格差ガー、とか言う癖に定数削減とか馬鹿なんじゃねぇのとしか
結局俺より金貰ってるあいつがムカつくって考えに帰結するんだよな
事実に反した公務員叩きしてるアホと同じ臭いがする
だったら何で小選挙区制にしたんだか、って話なんだけど
だからと言って比例色強めたら日本の政党は政権運営能力とイデオロギーに
差があり過ぎる上に、そもそもちゃんとした連立が組めるほど
政治が発達してないからどうも
さっさと中選挙区に戻した方がいいんじゃねぇの
定数削減じゃなくて必要なのは歳費その他の削減だろうに
10名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:22:40.25 ID:3W27bPza0
とりあえず共産、社民をはずすことから始めよう
11名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:26:50.66 ID:jQcV/nLF0
政教分離を厳格に
違反は党解体で
12名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:28:15.41 ID:/kbVqCoH0
>>10、4
共産は
「小手先で減らすだけじゃ大政党が有利になるだけ。やるなら小選挙区をやめて新しい選挙制度を作れ」
と言う削減よりも過激な主張で反対派だから、選挙制度改革に反対という訳ではなかったりする
13名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:31:54.54 ID:4SFdx68+0
>>1
中小優遇なんていう恣意的な制度には反対。ただの比例削減でいい。
14名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:56:52.39 ID:Hl2+qcxL0
社民党って消えて無くなるから
共産党も比例で議席確保しているだけだしね
15名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:57:04.13 ID:SHQQcvL/P
選挙では各種政策があって政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、一票の格差の緩和にもなります。
16名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:08:38.38 ID:f/58vkj70
中小政党優遇枠?
17名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:30:24.46 ID:mcBm6ru80
これは、全党一致 右も左もない
18名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:42:44.02 ID:KcKlBf/s0
だから議員数増やして議員一人頭の給金減らせっての。
人口の少ない選挙区を一人区にして
あとはそこを基準に人口にあわせて議席増やせば解決だろ。
増えたぶんの人員で給与を頭割りで減らせっての。

大都市圏に議席が集中するが、一票の格差を是正するってのはそういうことだろうに。
19名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:51:01.69 ID:DNIjLTzt0
結局一票の格差とかいって
マスコミやら一部の政治組織が、都合よく現政権の攻撃材料にしたいだけだろ。

格差解消に動けば今度は
都市部ばかりに発言件がある、とか言い出すだけ。
20名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:01:34.82 ID:Zy81axKR0
日本の場合、選挙区制度を導入していること事態が国の成り立ちにあわない

日本全土を単一選挙区とみなし、定数は衆参合わせて200人、有権者の投票率が50%を切った場合は、選挙無効とする、
そして国政・地方併せて、3回続けて投票しなかった有権者の投票権は10年間停止、その間は、税金・年金のの上げ下げに異論を言えない

これぐらいしないと変わらない
21名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:20:16.14 ID:jRBnZGeU0
もう民主主義が賞味期限切れ。これからは一党独裁の時代。
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:02:06.02 ID:CtbseDff0
全会一致が前提なのに定数削減自体に否定的な政党いたら定数削減なんて不可能だよね
左翼マスコミのみなさんはこの状況をどう説明するの?
また次回の選挙で自民党が選挙制度改革と定数削減をおろそかにしたで済ますわけ?
23名無しさん@13周年
比例廃止しろよ
問題しか起こさねえ