【政治】集団自衛権の憲法解釈見直し…首相、改めて意欲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/14(金) 17:46:03.56 ID:???0
★集団自衛権の憲法解釈見直し…首相、改めて意欲

安倍首相は13日の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しに、改めて意欲を示した。

検査入院中の小松一郎内閣法制局長官の代理を務める内閣法制次長も、国会答弁では柔軟姿勢を見せており、
首相は自信を深めている。ただ、自民党内では解釈見直しの進め方に慎重な声もある。

13日の衆院予算委員会で、民主党の篠原孝衆院議員が「安保法制懇は先に結論が決まっている」と批判すると、
首相は「全く誤解だ。慎重に深い議論をしてもらっている」と反論した。

政府の有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)」は、4月に報告書をまとめる。
首相は12日の衆院予算委で「(内閣法制局の議論の)積み上げのままで行くなら、そもそも会議(安保法制懇)を
作る必要はない」と強調。さらに、「(政府答弁の)最高責任者は私だ。(選挙による)審判を受けるのは
内閣法制局長官ではない」と述べた。

小松長官の事務代理を務める横畠裕介内閣法制次長は、12日の衆院予算委で「従前の解釈を変更することが至当
との結論が得られた場合には、これを変更することが許されないというものではない」と説明し、憲法解釈の変更
による集団的自衛権の行使容認は可能との認識を示した。これまで横畠氏は、解釈変更に慎重との見方が強かった。

また、公明党の太田国土交通相は12日の衆院予算委で、集団的自衛権を巡る首相の答弁について「安倍首相の
話していることについては認めている立場だ」と述べた。公明党は行使容認に慎重だが、「閣内不一致」を避ける
ため首相に配慮したと見られる。

一方、13日の自民党総務会で、村上誠一郎元行革相は「選挙で信任されれば、時の政権は憲法解釈を変更できるのか」
と述べた。船田元・憲法改正推進本部長も「解釈の変更ばかりすれば、憲法改正の必要がなくなってしまう」と指摘した。

(2014年2月14日10時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140214-OYT1T00364.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:47:01.57 ID:S7zTXTWxi
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
3名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:47:51.89 ID:mQ+teVgE0
反日韓国を敵として法整備しろよ。
4名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:48:23.46 ID:oQmxbRSj0
イイヨ、イイヨ、安倍ちゃん頑張って
5名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:50:40.68 ID:Rc2KJ+am0
早く戦えるようにしておかないと、問題が発生した時は民主党の岡田の思う通り
韓国のしたい放題になってしまうぞ
6名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:51:35.22 ID:KdYHL/xl0
昨日は公明太田大臣の言葉を公明山口が速攻で否定

2014.2.13
党内不一致? 集団的自衛権容認めぐり、揺れる公明…
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140213/plt14021320120018-n1.html
 安倍晋三首相が意欲を見せる憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認をめぐり、
容認に慎重な公明党が揺れている。
 太田昭宏国土交通相が12日の衆院予算委員会で首相の発言に「同意する」
「違和感はない」と明言したためだ。
山口那津男代表は13日、太田氏の発言は党の方針と同じだと強調、
火消しに追われた。
7名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:52:12.91 ID:/EvvNV/r0
国民投票も経ずに、かってに憲法歪曲。

よ!民主主義国家(藁)ニッポン!
よ!国民主権(藁)ニッポン!

もしかして、中韓並みの後進国国家じゃね?
8名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:52:56.00 ID:Rc2KJ+am0
韓国が日本と戦争したら、在日は当然日本人を殺しにかかるだろうし
その時でも民主党の岡田は韓国の肩を持ちそうに思える
民主党にはそういうのが多すぎる
9名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:53:10.04 ID:R9ageEL10
自民党内がまとまるかねえ。
公明が容認するかも問題だな。
造反と連立解消ぐらいは覚悟してるんだろうが。
10名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:54:30.02 ID:16S9nhgn0
>>5
早く戦えるようにして韓国を助ける訳ですね?w
危機感煽ってる連中の目的が透けて見えるわ
11名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:57:14.83 ID:m/jdLX6/0
安倍が憲法改正を唱えてないのなら、芦部を知らなくても「法律学科じゃないから」で済むけど、
憲法改正を声高に叫び、政治家のライフワークとしてきた安倍が、「芦部を知らない」じゃ通らないだろ。

安倍は総理就任後の国会で「現行の憲法は、日本が占領されている時代に制定され、60年近くを経て
現実にそぐわないものとなっている」(出典:wiki)から改正するのだと言っているが、
現実にそぐわないかどうかは、現行憲法がどのように解釈・運用されているかを勉強しない限り、判断できない。

勉強すれば「芦部信喜」の教科書も読むし、仮に読まなくても「芦部信喜」の名前を知らないまま
憲法を勉強することは到底不可能。それほど芦部は憲法界においてビッグネーム。
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/12.html
安倍の学生時代に芦部の教科書があったかどうかではなく、政治家になってライフワークとして
憲法改正を唱え、首相就任後も憲法改正を政策に掲げている以上、
現在進行形で憲法を勉強していないとおかしいし、勉強していれば学生時代は知らなくても、
政治家になってから芦部の名前を当然知るはずである。

しかし、安倍は芦部信喜を知らなかった。
これは、少なくとも安倍が憲法をほとんど勉強していない証左である。

憲法を勉強していない者が、憲法改正を政治家のライフワークとしている。
憲法を勉強していない者が、首相就任後に憲法改正を政策として掲げる。
そして憲法を勉強していない者が、現行憲法が「現実にそぐわないものとなっている」と平気で
言ってしまう。

首相として、いや、政治家としての資質に疑問符が付くのは当然であろう。
12名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:57:18.43 ID:KeWTN3310
中国が国民をかえりみない政治をしていく以上、
日本もアジア規模の有事に備えないとね。
アメリカは一切関わらない可能性だってあるんだから、、
武器は売ってくれるだろうけどさ。。。
13名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:02:28.54 ID:m/jdLX6/0
憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君權ヲ制限シ、第二臣民ノ權利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ權理ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。
(伊藤博文。明治21年6月22日枢密院にて)
http://www.geocities.jp/somohompo/meiken/shiryo.html#m210622
明治憲法ですら、
□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□
□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□■□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□
□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□■□□□■□□□□□■□□■□■□□■□□□■■■■■■■■■□□□□□■□□□■□□□
□□□■□□□■□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□■□
□□□□□□■□□□□□□■□■□□■□■□■□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□□■□■
■■■■■■■■■■■□■□□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□□■■□□■■□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
が憲法の本義であり、
臣民の権利を保護するために憲法を制定すると 伊藤博文は言っているのに、
売国奴『自民党憲法改正草案』は、国民の権利を制限し国民の義務をもっと憲法に規定すべきだとしている。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
14名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:02:56.13 ID:P+QNb4eF0
日本国民の為に頑張っている安倍首相を応援しています。
支那、朝鮮の回し者どもに負けないで下さい。
15名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:04:40.09 ID:e0W5DP4G0
国民代表の地位にある者がなし崩し的、解釈改憲な手法をとって、
憲法という政治の根本的たてまえを軽視または無視する社会で、正義感が育つはずがない。
それどころか、「力が正義」という歪な正義感を育てることになる。

力が正義とする国民代表の行動のし方の反映として、「約束を守れ」、「嘘をいうな」、
「弱い者をいたわれ」というような、社会が存続するために必要不可欠なルールでさえも
おびやかされる状況が、さらに加速するのを避けられなくなる。

したがって、解釈改憲的手法による政治運営には反対だ。
16名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:08:52.83 ID:DOILamKP0
見直すのは朝鮮が統一した後にしろ
なんで日本が朝鮮人の喧嘩に入っていくんだ
バッカみたい
17名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:09:52.91 ID:VErWjBls0
早く九条をやれよ、本当はやる気ないんだろ
やるのなら九条をやれ、自民党的な嘘とごまかしはいらん
どうして野党になったか自覚ないのか
18名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:11:24.21 ID:rxr2z+MH0
イランと戦争したくないんだけど
19名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:14:15.13 ID:6sogpi/P0
憲法改正は必要
今の憲法は解釈の余地が広すぎておかしなことになっている
20名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:26:08.89 ID:fpvOtGrC0
>>11
芦部って、憲法曲解している曲学阿世の徒だろw
憲法前文より、訳わからん条文を尊重してるなんて、アホもよいとこ。
21名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:37:02.39 ID:fskJ13IY0
憲法学者と言うだけで売国認定できるなw
22名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:42:00.11 ID:79WrRfFz0
>>11
まあ、理系もそういう人は多いけど、文系の学者さんはねー。
実務で役に立たないんだよ。
分かるでしょう?
現実から遊離しているんだよ。

お部屋にこもって仲間内で楽しくワイワイしていた方が
お互いにとって幸せだと思うよ。
23名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:48:55.55 ID:wn2RihJP0
よし!これで第二次朝鮮戦争の時には堂々と韓国の支援ができるな!
24名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:03:27.61 ID:wDepJSFz0
>>1
内閣法制局も、憲法89条がありながら、宗教法人が母体となった学校を含めて、
私学助成を認めている時点で「何でもあり」なのだから、説得力はないんだわ。

ご都合主義もいいとこ。

先に憲法を骨抜き(キリッ にしたのは、内閣法制局自身なのだから。

------------------------------------------------------------------------
第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、
便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に
対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
------------------------------------------------------------------------
25名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:36:19.35 ID:I4vlUfck0
憲法改正に全面的に賛成ではないとはじめに言っておく
日本の憲法の平和主義によって他国は表向きに戦争できなくなった。
だけど韓国に竹島取られたり、中国に領土問題がーっていわれて問題になってる理由ってある意味この憲法の性だと思う。
もし憲法の文面が一部違っていたら、もし今より自衛隊が自由に動けたら....(というかちゃんと領土守れるように動ける部隊なら)
竹島はとられてないだろうし中国も何もしてこなかったと思う。
だから俺の結論としては
憲法の改正は必要。理由は今の時代、今の日本のおかれてる立場に憲法がついていけてないから
26名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:43:14.25 ID:4mT6UNmK0
てか時間かかりすぎだろ
防空識別圏とかだらだらとシナにやられてるのに
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:01:15.11 ID:wn2RihJP0
>>25
いや、竹島は9条云々関係ないでしょ。
アメリカとの兼ね合いもあるわけで。
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:56:05.25 ID:HYuPXahfO
野党が力を弱めるとこれほどまでに傲慢になるんだな…
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:06:28.42 ID:db3/HUXe0
>>1
関連

自民・村上氏:秘密保護法案 「首相の趣味」身内も批判
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000e010196000c.html

 安全保障に関する国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案について、
自民党衆院議員の村上誠一郎元行革担当相(61)が毎日新聞の取材に「財政、外交、エネルギー政策など先にやるべきことがあるのに、
なぜ安倍晋三首相の趣味をやるのか」と述べ、今国会での成立を目指す安倍内閣の姿勢を痛烈に批判した。
25日の閣議決定を前に、法案に身内から強い反発が出た形だ。

 村上氏は特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案について
「戦争のために準備をするのか。もっと平和を考えなければいけない」と懸念を表明。
さらに「(特定秘密保護法案には)報道・取材の自由への配慮を明記したが、努力規定止まりだ。
本当に国民の知るべき情報が隠されないか、私も自信がない。報道は萎縮する。基本的人権の根幹に関わる問題だ」と、
国民の「知る権利」が侵害を受ける危険性に言及した。
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:08:28.39 ID:7xzebjDX0
僕の憲法解釈によると
国際紛争を解決する手段でなく
拗らせる目的ならば戦争オッケ
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:11:29.75 ID:db3/HUXe0
>>1
関連

首相の憲法解釈変更発言 自民内からも批判 「三権分立崩す」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014021402000141.html
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:11:50.98 ID:9A61VFEm0
【放送】「日韓共同テレビ」開設へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392387070/329

329 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 14:47:56.58 ID:TGtdvton0
>>323
法的にあり得ないよな。

敵は我々の弱点をつく

我々に全体主義国の宣伝報道が襲いかかる。
そして、われわれを根拠のない悪口と非道で覆ってしまう。
それと同時に、我々に必要な物資の引き渡しが妨げられる。
彼らは特に、我々が彼らのイデオロギーに敵意を抱いていることを非難する。
我々に対してとられる経済的制裁措置は、我が国の工場における仕事に影響を与える。
というのは、この措置によって必要不可欠な原材料の一部分が、我が国に入ってこなくなるからである。
こうして、重大な危機が近づく。(スイス政府「民間防衛」より抜粋)

第一段階 「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」

第二段階 「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」

第三段階 「 教育の掌握。国家意識の破壊 」

第四段階 「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」

第五段階 「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」

最終段階 「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:22:17.30 ID:8sFHtKjz0
自衛権の範囲を日本一国から、同盟国や国連の平和維持活動にまで広げることは、
日本国憲法が掲げる平和主義・国際協調主義の精神からも妥当と言わざるを得ないな。
安倍ちゃんGJや。
34名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:24:32.13 ID:B6oWI4oE0
>>29
こいつどこの選挙区だ
まあ当分落ちないんだろうが
35名無しさん@13周年
そもそも集団的自衛権って国の自衛権なのかという疑問があるけど

オーケストラを指して集団的ソロ演奏という見たいな語句を弄んでそれっぽく言ってるだけ何では