【裁判】シグマに15億円支払い命令 レンズの手ぶれ補正技術特許めぐり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 カメラレンズの手ぶれ補正技術をめぐり、光学機器大手のニコンがシグマに特許権を侵害されたとして、
約124億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、東京地裁であった。大須賀滋裁判長は「被告の製品は、
手ぶれ補正機能の前提として、原告の特許発明の構成を利用した」として、約15億円の支払いを命じた。

 判決によると、ニコンの特許は、平成14年に登録され、撮影対象周辺の角度の揺らぎを検出する装置が、
レンズのモーターの振動の影響を受けないようにし、正確な撮影を可能にする内容。シグマ側は「特許内容には、
手ぶれの振動の影響を防ぐ機能は含まれない」と主張したが、大須賀裁判長は「特許効果を記載した明細書に
『正確なブレ防止が可能になる』との記載があり、手ぶれのような運動も含むことは明らか」と述べて、ニコン側の主張を認めた。

 その上で大須賀裁判長は、「手ぶれ補正機能を実現するには、さまざまな制御が必要」と指摘。
「被告の製品に対する寄与としては15%を認めるのが相当」として、シグマ側の利益を最大で約101億円と認定した上で、
15%に当たる金額の賠償責任を認めた。

産経新聞 2月14日(金)17時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000604-san-soci
参考画像 シグマのレンズ
http://pctrs.network.hu/clubblogpicture/5/8/_/58012_694090841_big.jpg
2名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:36:33.35 ID:u+B7onoI0
すげえ!
手持ち!!
3名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:36:37.23 ID:MlIdUUs90
ちょっ
参考写真にそれ選ぶかいっww
4名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:36:40.95 ID:NUpp8eHMP
怪奇の事件は〜♪
5名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:36:57.55 ID:aQzMnvd60
ほっトキナー
6名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:37:11.15 ID:f5Us1VNO0
右側の人物がスタローンでも違和感がない
7名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:12.28 ID:BfbNVJqW0
あー、確かに手ぶれしそうだわ
8名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:26.07 ID:BWNjpbCY0
シグマのartシリーズに完全に純正レンズが負けた今、
因縁つけて足を引っ張ろうとは見苦しいぞニコン。
9名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:29.08 ID:mMQJNqOa0
>>4
ザボーガーとか誰も知らないから(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:40.47 ID:uPZRrrLHO
ニコン、弁護士にいくら払ったん?
11名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:52.24 ID:3Q353VPI0
CP+の開催中に判決出さなくてもいいのにな
12名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:39:56.38 ID:2qiKSczz0
川崎市民としては頑張って欲しいメーカー
13〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2014/02/14(金) 17:40:09.66 ID:Pvi4br620
おいおい・・・この参考画像だと
そもそも手振れの心配が要らないだろ??
14名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:40:30.19 ID:w0RdCT+10
シグマのレンズいいよね〜
俺はキヤノンだけど150−500使ってるわ
貧乏人にやさしい
15名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:41:22.95 ID:RRwVl18m0
俺も1000万画素のクールピクス使ってるけど
手振れ補正が甘くて、ブレた画像が1000万画素で記録される始末
しょうがないから300万画素ぐらいでいつも撮影してる
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/14(金) 17:42:31.60 ID:41fZw3G90
水金地火木土天海ピー 水金地火木土天海ピー
17名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:43:11.01 ID:DvcTMJ2g0
手ブラ補正
18名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:44:03.52 ID:tg2atiY10
イジメだよな

シグマが3.11で悲惨な時に訴訟してんだもの

商売とはいえニコンが嫌いになった

日本の企業家よ
19名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:44:26.17 ID:lij3zeWj0
>>10
その「たん?」とかやめろ
消えろクソ関西人
20名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:44:26.41 ID:yZRx2mR50
シグマ「命の限り戦うぞ」(子門正人の声で
21名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:45:02.81 ID:/l76F7J90
ヒグマに見えた
出直してくる
22名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:45:39.24 ID:rKtPY5mR0
>>1

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
    /" ::.    _ _      ヽ
    |  ::    \◎/      ゙)
    .l  ::   /;i   ∨    ∧     ,l
  /;;l  _;; /::::l       /::::',   ヒ:::::`i
 l,:::::l "-ー:ェェヮ;::)   f';;_-ェェ-ニ ゙l:::::::::.| 
  |:::::l"::::''  ',;/  .::;i,  i `''\/   r::::::::.|  <俺の出番か
 .゙l::::::l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,:::::::ノ 
  ゙|_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i:::::l" 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、   
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \   
'"   |   `''-、`'ー-⊥-─'";;-'''"  ,|   \_| 
                          
23名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:11.66 ID:MVQcnxM00
まだ地裁の腐れ判決だから、これからだろ。
24名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:18.14 ID:sJUy7TRO0
手ぶれ補正の威力
25名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:36.22 ID:KDZ+FTdNP
シグマシーグマゴッドシグマー
26名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:39.04 ID:8LyZwXMW0
無論タムロン
27名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:39.84 ID:rQszD8CfP
シグマのカタログに載ってるヤツだろ。
これ見る度に三脚か一脚使えよwと。
http://pctrs.network.hu/clubblogpicture/5/8/_/58012_694090841_big.jpg
28名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:46:50.46 ID:T21DO5+J0
>>19
消えろクズ
29名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:48:09.40 ID:liD+N19Q0
              /,'    ,.r-─- 、.   `、 、
             / ,'   /l:::::;;;/  `ヽ、  ', ヽ
             ,' l  / ',. i:::;;/  _,,,.,.'、 メ  ',
            .l  ヽ、_l- 、',:,', -:':´::::;;;;;;;;;i/  ,'
             ',   lニニ、、; /,ニニニニ/:;;l   /
             .>  l,,i,,i,,/,l ヽ,,i,,i,,i,./;;;;;l   ',
             i   ,'i::::::;_i__i:::::::;;:;;;;;;/7、  ,'         _,.,.,.
              '.,. ,' ';:::+----+:::;:;;;;/~i. i. /      r.,''´7;;:;:::::`:::::::-、
              `、  .';::ト、ニ7'l::;;;;:/'''''i /'´     , ' ,'.../~'-,、 7 7-7-7
               ,-─',;l V .l;;;/--┤      (( ',-、;;-─'メ-メ-メ-メ
          ,,r-' ' ' ´,,.. --/' ̄ ̄` 、/ ̄ `- 、__   ./、ヽ,:,:ニニ/-/-//-/
         /:::ヽ'" ̄ ___./'´ _: :` x_l  ̄ ゙̄''' - ニ-''7 `-,::,::,::,:!_/_//_,/
        /l::i:::::ヽ ̄  /,r'" : ::`x l ̄''─-/// / 、 `-,:,:,:,:-'/
       /`x_l::;;:::::::ヽ-─/ ,.r- 、 : :~l-、、、/:;;::l: l: i. 、 ` -,:,:,:-'/
      /` 、 .l::;;:::::::::::ヽ _l, '´ : : :`x_l  /:::::;;:::l ヽ丶` 、_:_,:,r-/
     /` 、. `┤:: ::::::::::;:;:;l:  : : : : : ::レ::::::::::::::;;::ヘ、 ヽ ヽ_,、 ,,.-'
     /、  ` x::l;;::: :::::::::;:;;l   : : : : : ::l :::::::::::::::::;;::ヽ;;;.-''"  `
    /_  `ヽ _ .:::l;;::: :::::;:;:;;;l:   : : : : : :l ::::: ::::::::::::::::;;;;ノ
30名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:48:40.52 ID:16S9nhgn0
>>22
ΣのAAあるのか、ってどっかで見た奴の改変か?w
31名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:49:08.04 ID:3ooWynMGO
レンズと本体に認証入れて、純正以外は認識しないようにすりゃ良いんじゃないのか?
そういう排除は普通に他でもやってるし問題ないよな
32名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:49:33.27 ID:cQij3HiYi
以下、銀塩オヤジの駄洒落ネタをお送りします。
33名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:50:08.57 ID:MlIdUUs90
>>14
150-500より、50-500のほうが写りは良いぞ。
34名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:50:10.94 ID:SXnp557Z0
もうニコン互換のレンズは出さないんだろうなぁ
シグマつぶれたりしない?大好きなんだけど
35名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:51:35.13 ID:RPF2kxa00
シグマは大企業にしては脇が甘いよね。操業者一族の米法人社長が数億円も収賄してたりとか
36名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:51:52.03 ID:YIip1rycP
37名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:52:59.51 ID:KtrPjUHE0
2chの物知り教えてくれ
レンズつくってるシグマとシグマ光機はどういう関係なんだ?
ただ名前が似てるだけなのか?
38名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:55:53.06 ID:6R9gUtuC0
レンズは買う予定無いけど
DP1 Quattro 出たら買う。応援するよ。
39名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:55:57.92 ID:BWNjpbCY0
>>31
過去のレンズも使えるのがFマウントの売りだから無理。
40名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:56:42.21 ID:Q16p0W/10
どうもしぐません
41名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:56:46.41 ID:CM5nvz+d0
バッテリー1個で70枚しか撮れなくて仕方なくバッテリーが4個も付属してる糞カメラを作ってるメーカーか。
42名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:57:11.15 ID:HynXP3Rm0
シグマ会津工場の人件費が減るぞ
43名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:57:16.36 ID:r0jznlBw0
>>36
ボディはD7100か?
サードパーティ製のレンズって使ったこと無いが
AFのスピードとかどうなの?
44名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:57:57.12 ID:CxzEA/dd0
>>36
50-500mm本当重いよね
手持ちでも結構大変だけど
下手なアルミ三脚だといつまで経っても揺動が止まらん

でも焦点域が広すぎて止められないわwww
ケラレなんて後で補正すればどうということはないwwww
45名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:58:04.11 ID:REbJq/e3O
宇宙大帝ってなんだよ
46名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:58:16.46 ID:izPAIvD50
>>9
電人か
47名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:59:13.66 ID:ngtS+9Bg0
>>37
名前が同じだけだろ?
シグマ○○みたいな名前の会社は本当に多いからね
派遣のシグマスタッフとか

まあ話は反れるが、シグマのレンズは海賊品なので買うなとは
昔から言われてたねえ。
48名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:00:16.65 ID:wYAKVWNw0
これならヘリを落とせる
49名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:01:04.58 ID:tg2atiY10
>>38

楽しみなんだが
いつでるの?
50名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:01:22.10 ID:nx7ZgKB60
51名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:02:13.01 ID:nDrtciC+0
これはシグマ応援しないとな、35mmと120-300持ってるけど凄くいいぞ
52名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:02:36.62 ID:/U1fMYAq0
知財裁判は特殊性があるから、東京、大阪以外の地裁はあてにならない
まあ、大手メーカーだから普通に高裁までいく案件だけどな

豆知識として、特許を取ること自体は大して難しくもないんだよ
いかに使える特許にするか、いかに防衛できる特許にするかが頭の使い所でもあり
そしてその特許だけでは技術の全てがわからにようにするのも技術
それを決めるのが特許の請求範囲というもの、狭ければ取りやすいが何の意味もない
広ければ攻撃にも使えるが特許自体が取りにくいというもの
53名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:03:07.48 ID:McCA3p8A0
なんで麻生区なんてひなびた所に本社があるんだ
54名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:03:40.93 ID:oUSgtQ200
ぶれ防止は手ぶれじゃなくてAFによる振動を抑える効果だぞ大須賀さんよ…。
55名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:04:03.67 ID:uzmGm04P0
シグマって倒産したんじゃなかった?
56名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:04:51.25 ID:T1Tj/3150
シグマと言えば電人ザボーガー。
57名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:05:10.54 ID:DvcTMJ2g0
科学を悪に使う者ー
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/14(金) 18:05:13.54 ID:LuuSgp4rO
ヒグマって発音できないだけじゃね
59名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:10:36.83 ID:lwGFb2ck0
ジャガーシグマかとおもた
60名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:18:23.58 ID:Z9mRfl3m0
>>31

やってる。
その代わり認証用のicを外販してる。
タムロンはキヤノンから買ってる。
61名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:19:32.85 ID:DvcTMJ2g0
飛鳥五郎と言う男を殺したのは貴様か
62名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:20:29.64 ID:BWNjpbCY0
35mmは17万円もするのに8万程度のシグマに完全に負けてる。
ニコンの半額以下で開放からキレキレの単焦点レンズ。
評判の悪かったAF精度も改善して弱点無し。
技術で負けて嫌がらせとは、みっともないニコン。
63名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:22:50.04 ID:+IMe7aNdO
もうPENTAXとSONYだけ作ろうぜ。
64名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:23:29.38 ID:+9uu5nDG0
ダイ大でポップにやられた奴か
65名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:23:34.99 ID:gBWqjCC00
35mmf1.4が素晴らしかったので24-105mmニコン用も欲しいんだけど、
買った方がいいかな?
66名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:24:06.97 ID:tg2atiY10
シグマが会津に工場を移転した当時、
この業界はおよそ50もの会社がありました。
国内に工場を建設したのは2社のみ。
他は海外に出て行きました。
しかし数年後、業界の新年会の時、
生き残っていたのは、国内に留まった2社のみ。
シグマが今の地位にあるのは、
会津に工場を持ってきたからだと確信しています。



タイ製ニコンが国内の雇用を守っているシグマに嫌がらせw
67名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:27:20.65 ID:1eyblt140
シグマがんばれ
逆襲だ
68名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:27:24.18 ID:Wg+kOubj0
樵でなかったらレンズ磨く仕事したかったな…
69名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:28:07.61 ID:5DbCw9hP0
他人の褌で飯食わずに、自分トコのSDで勝負すりゃ良いだけだ。
70名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:29:35.30 ID:7BPuAl3m0
>>36
部屋が汚すぎてゾッとしたんだけど
なにこれ……
こういうのフツーなの?
71名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:30:55.82 ID:+9uu5nDG0
世界の先進各国は移民問題を抱えたが、
日本は双腕ロボットの導入で解決できる。
日本国内の環境ならロボットの性能を十分活かせるし、
それによって海外のどの生産拠点よりも
低コストで高品質に製品を生産できるだろう。
ロボット開発・導入での熟練は、日本の国際競争力を増すだろう。
そうなるためには、アメリカのシェールガス景気のおかげで
いくらか回復した今、双腕ロボットによる生産環境を整備しておかなくてはならない。
今を逃せば、新興国との生産力の差は縮まるばかりだ。
そして、生産をロボットに委ねる過渡期を経なければ、
人間社会は次の段階へ進めずに淀んでしまう。

メデイアにカモにされている情報弱者な企業家に、
NHKだろうと日経だろうと鵜呑みにしてはならないと警告しなくてはならない。
大手であれ中小であれ、ネットをせずにTVと新聞からしか情報を得ない社長達が
メディアほ信じて大事な技術や資本を奪われてしまうリスクは看過できない。
大事な技術や資本力のある企業には、
ネットで情報確認する事の重要性をメール等で警告すべき。
賛同できたらそうしてくれ。
72名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:33:20.33 ID:dy0fDVR60
>>36
レンズ扱っててこの部屋の汚さはないわw
73名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:39:07.24 ID:lij3zeWj0
昔のシグマのAFレンズってフォーカシング機構のギヤがプラスチッック製で磨耗しやすく
耐久性に乏しかった印象があるんだが、今はどうなのか?
74名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:41:15.01 ID:+CVewNGm0
ニコン用の18-250欲しいんだけどもしかして買えなくなる?
75名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:41:45.94 ID:lXond8G50
中国とは互恵関係とか言ってるくせに
国内のメーカー同士で何やってんだよ
76名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:41:58.57 ID:crzSy2qa0
>>1
参考画像wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:42:34.53 ID:M6TSPY170
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、SIGMA APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

ワシ、高校生の頃買ったシグマの望遠ズームが散々だったから
いまだに好きになれんわ
78名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:48:57.87 ID:V+A6SjtgP
よーなかーの事件わー
シグマのしーわーざー
79名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:51:59.27 ID:pl2rt5h30
>>35 創業者ってあっちの方ですよね
80名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:57:39.58 ID:orTN2Kke0
>>3
画像見ずにその言葉だけでどのレンズかわかった。

ツァイスが作った1700mmF4ていうレンズはさらにそれの上をいくけど。
http://www.dpreview.com/files/news/3865393209/zeiss1700-01.jpg
重量256kgだそうだ。さすがに手持ちは無理かな?w
81名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:58:16.25 ID:ZmIs/P0V0
二人が一人!ーバイアグラー♪
82名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:00:15.09 ID:H4dUwBbn0
artラインはコスパで純正上回ってるから安売りされるとニコンも面白くないんだろうね
純正がもっとコスパ上げるか圧倒的性能差でも見せればニコンも応援していいんだけど
貧乏人はシグマ応援したくなるよね
83名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:01:09.94 ID:87EWRo+X0
>>80
ハッセルにつけてその大きさか・・・w
84名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:02:05.99 ID:0yswuM490
質量ありそうだからシャッター押すくらいなら
ブレそうない気がする。
85名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:03:06.23 ID:imUWZbsM0
手ぶれ補正機構は全部Canonが持ってるのかと思ってた。
86名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:04:39.36 ID:3yYJq1bm0
シグマがロイヤリティを払ってたら訴えられなかったかもね
(特許じゃなくてマウント使用料)
でもニコンも結構大人気ないな
87屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2014/02/14(金) 19:06:33.53 ID:btZaEvhfP BE:781620072-PLT(18000)
シグマシーグマ ゴッドシグマ
88名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:06:49.29 ID:imUWZbsM0
最近はプロも普通にシグマ使ってるからな。
タムロンはあまり見ないけど。
デジカメになってレンズの色味の差とかどーでもよくなったw
解像度もレンズより画素に左右されるし。
89名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:09:31.30 ID:MvLliLpzP
じゃあ漏れはタムロン行くわ
90名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:11:49.10 ID:TUTaE9u90
大勢に影響ないシグマを訴えて、逆にニコンの方が失うもの大きいと思う。
朝鮮人写真家に、従軍慰安婦関係の写真展を開かせたのってニコンサロン
だっけ。
91名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:12:58.10 ID:orTN2Kke0
>>35
SD1は笑っちゃうくらいの大失敗だったね。
ペンタの645Dが売れたから
同じようなターゲットに同じような値段で売ろうとしたんだろうけど
ボンボン社長が価格発表したとたん業界もユーザーも目が点にw
社長は強気だったけどカメラ雑誌は軒並み「そんな値段で売れるわけない!」
そして本当に売れなかった。

メリルって、中身同じで名前変えただけでしょ?w
92名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:17:03.57 ID:3yYJq1bm0
>>90
あれ結局中止じゃなかった?
93名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:20:18.07 ID:5DbCw9hP0
>>92
知らぬ間に政治意図を隠匿した企画を申込みされて、迷惑を蒙ったのは企業側。しかも訴訟されても毅然と対応した。

…なのに、斜め上方向から攻撃する。
94名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:21:34.62 ID:SqqmGXvo0
オレの300-800には手ぶれ補正付いてないから関係無いね。
ΣとΛって車にもあったよな
96名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:29:37.90 ID:xdQE4Gz20
97名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:30:21.81 ID:EwfIloI60
客「シグマ!」
SE「・・・」
客「何か言えよ」
SE「堪忍な・・・」
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:30:57.02 ID:t1a+Dieu0
>>88
テフノンとトキナーはまだあるの?
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:31:50.48 ID:xdQE4Gz20
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:32:30.27 ID:AK5dsS+h0
シグマの手振れてOSだったっけ?
独自技術じゃ無かったのか・・・
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:36:53.13 ID:gh2s3ruI0
>>50
この二人がしている腕時計はどこの?
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:41:18.43 ID:tg2atiY10
ゾディアック
103名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:42:46.13 ID:+hH84Lpn0
サンニッパという単語を覚えました
104名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:43:20.58 ID:f+7iOSvv0
αの一眼もってるのでシグマのレンズ買うと手ぶれ補正が付いてないのよねぇ
105名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:45:04.52 ID:pg/NV3zJ0
トキナーの俺勝ち組だな
106名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:46:23.49 ID:drMVNxDp0
ゆとりが最近使う「○○だは」

何なのか分からなかったが、おそらくこれはダハプリズムのことを指しているのではないかと思うようになった。
つまり、「○○ダハ型反射鏡によって屈折が起こり、我が思考が固まったのである」と、いうこと。

それ以外に考えられない。
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:46:35.75 ID:7tEt+Gfl0
12-300F0.95レンズはまだですか?
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:47:35.20 ID:5HiLrkv10
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:49:52.74 ID:euShzQRc0
ヒグマが金持ってるわけねぇだろ
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:50:00.08 ID:wGhKa97z0
ちなみに5200mmのレンズだとこんな感じ
http://www.voodoofilm.org/images/upload/thumb/canon5200mmf14.jpg
111名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:50:30.22 ID:7qJyD8L70
OEM元じゃなかったのか
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:53:19.96 ID:FhDRDuXX0
ギャラン シグマー♪
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:55:13.10 ID:H1Si7lvN0
サードパーティーの、レンズメーカーも大切にしてこそ
結局は自分らのシェアも広がるだろうに。だいたいやねぇ純正レンズは
高価すぎるんだよ。
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:55:14.50 ID:ebe1mgv80
>>10
弁護士は成功報酬で1億円ぐらいもらっててもおかしくないな
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:55:46.04 ID:8wc9O2lL0
超音波モーター最強伝説
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:57:36.80 ID:Q+Wq+AKx0
シグマみたいな弱小相手に大人気ないなあ
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:00:48.63 ID:esPZenBT0
15億とかせこいなあw
特許侵害って大抵100億単位レベルだろ
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:00:56.14 ID:Ln6gs0DzP
もっと小さい一眼レフの規格ないの?
今の解像度ならCCDが1/4になっても全体が1/4
になる規格があってもいいじゃん
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:06:50.71 ID:kpQdTmB60
>>118
ペンタックスにauto110のデジタル版を所望しては?
発売されるならおれも欲しいんだが・・・。
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:10:25.22 ID:aVbeX/DB0
>>116
シグマを取り込みたいんじゃね?
15億はシグマでもキツイでしょ。
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:11:10.27 ID:adQjnDbI0
シグマ、シグマ、ゴッドシグマ♪
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:11:47.06 ID:/i8GbREX0
参考画像は手ブレというより筋肉の震えだろw
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:11:56.60 ID:drMVNxDp0
解像度だけで語るのは危ない。

例えば、70万円ほどの安い普通機に搭載される35mmCCDと、10万円ほどの安いエントリーモデルに搭載される3/4CCD(APS-C)、
2万円ほどのオモチャレベルのコンパクト機に搭載される2/3CCDでは、
同じ1000万画素でも大きな違いがある。なぜなら、CCDの画素そのものの大きさが全然違うからだ。

画素が大きければ大きいほど光を多く取り込めるわけで、それはもちろん画の精細さに関わってくる。
同じ1000万画素でも

35mmCCDの普通機は銀塩フィルム写真のように精細で、拡大すると遠くの文字が読み取れるが

コンパクト機は「画像ファイルの縦横が普通機と同じなだけで、画としてはやたらとギザギザが目立ち、文字も潰れている」

となるわけだ。
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:15:27.93 ID:7tEt+Gfl0
このスレの人たちなんかカメラの情報が古いんだが・・・なぜ?
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:15:49.37 ID:kpQdTmB60
>>123
> 例えば、70万円ほどの安い普通機

いいたいことはわかるが少しおちけつ
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:16:43.19 ID:aY0+CZK/0
ニコンは50oでもボケ味で敗れ、対シグマ10連敗。
どうしてこうも差がついてしまったのか−。

象徴的なのは、この年7年目となった17-55/2.8とシグマの新製品17-50/2.8だろう。
実売17万円のNikonに対し、シグマは6万円でOS付。
後藤チーフは「相手はシグマだし、価格競争は簡単ではない。我々が頑張らないといけないのに7年も放置していては」
とレンズ開発チームの怠慢にあきれ顔だ。

デジタル以前の時代はNikonの方が、シグマよりも評価は高かった。
ところが、今やすっかり逆。
「これまで積み重ねてきたものの差が出てきたということでしょう」と
Nikon首脳陣。
ウサギとカメの例えではないが、AFレンズ普及後、地道な努力を続けてきたシグマに対し、Nikonに一分の慢心もなかったとは言い切れない。

また、Nikonとシグマの「環境の違い」も無視できない。
ニッコールのレンズというだけでチヤホヤされるのに対して、シグマのレンズは実写で結果を出してナンボ…。

Nikonは「シグマ85/1.4には今年一番むかついた。いつもは他社製レンズを意識しないけど、今回は単焦点だしナノクリだから、絶対に負けたくなかった」
と悔しがったが、今の実力差を再びひっくり返すのは至難の業といえそうだ。
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:48:03.17 ID:826Q7ufL0
>>1
参考画像がスゲーな。
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:49:24.10 ID:CmjR/8Cn0
オレの名は死牙魔!!
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:55:06.05 ID:N3XyYwsP0
地裁ってバカだな。
手ぶれ防止の”効果”があったら全部特許侵害ってそんなバカな話が。
その効果を実現する”技術”が同じかどうかも調べずに。
130名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:57:23.18 ID:mnAx666h0
ニコンも大人げないような・・・
でも特許侵害してるシグマもなんだかな・・・

ニコンボディでシグマ使えなくなると困るんだけど。
貧乏人には助かるし軽さなんかでニコンより使いやすい面もあるしね。

穏便に解決してほしい
131名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:00:00.09 ID:HO8hYhxFO
ギャランΛ
132名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:00:43.39 ID:orTN2Kke0
>>123
CCDの35mmフルサイズってあったっけ?
133名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:15:18.12 ID:OJ5Z/4hu0
>>129
まあ知財高裁で決着がつくでしょ
134名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:23:22.53 ID:kpQdTmB60
火病センサーが運のツキ
135名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:29:22.08 ID:+rDZn20t0
参考画像のって本来天文台とかに据え付けて使うやつじゃね?
136名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:29:39.46 ID:+WFP07V5O
安すぎwww犯罪をやった方が儲かる日本独自のシステム
137名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:31:40.27 ID:0oXPNZus0
I love 120-400
138名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:33:24.54 ID:SmAR4gy30
>>13
手ぶれ補正の機構のひとつに撮影者の筋トレを入れれば特許になるかな。

>>118
ミラーレスのQ-7じゃだめなのか?焦点距離換算4倍じゃ現行のレンズシステム使い物にならんだろうし。
139名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:34:24.50 ID:jXScpRfKP
>>57
なんだっけ。
スチームボールだっけ?
140名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:36:48.73 ID:F34QwePqP
貧乏人にはレンズメーカーはありがたい存在
141名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:46:24.97 ID:Ln6gs0DzP
>>138
おお、なかなかよさげだな
thanks
142名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:50:56.64 ID:XSpOVy510
>>132
一眼レフじゃなくてよければM9とか。
143名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:56:09.83 ID:pmI7nN1+0
>>113
非純正レンズはゴミ。
俺は全て手放した。
144名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:56:59.62 ID:0oXPNZus0
ISって言っとけば良かったのに。
145名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:01:28.07 ID:WYiOSkYx0
>>シグマの仕業〜♪
146名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:02:10.43 ID:Ln6gs0DzP
cp+2014
忘れてた。雪でいけるかどうか微妙だが事前登録しておけば入場無料
http://www.cpplus.jp/
147名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:02:43.06 ID:pmI7nN1+0
>>129
構成が同じで、なおかつ効果も同じじゃ負けて当たり前。
日本で特許訴訟までいくのはよっぽどの話。
148名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:09:17.73 ID:WkSM3Xqq0
>>101
オメガ スピードマスター プロフェッショナル X-33
149名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:12:14.83 ID:I6ALWNzS0
>>1
顔面に砲弾直撃してるようにしか見えないw
150名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:15:47.75 ID:Yr26znIw0
>>47
カビが生えやすいのはシグマ>旧トキナー≧タムロン>純正の順
とカメラ屋店長に昔聞いた気もするがシグマは良いレンズも多くて外せない
海賊品と言った人には120-300mm f:2.8の純正品を紹介して欲しいモンだ
151名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:26:46.43 ID:y5c34A3c0
>>18
震災時…
シグマは会津w が揺れただけ
ニコンは仙台で死人まで出てる。

どっちが大変だって?
152名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:28:50.68 ID:pmI7nN1+0
>>130
タムロンでいいだろう。
俺はニコン純正以外はゴミだと思っているが。
153名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:30:39.91 ID:y5c34A3c0
>>85
ライカ判フィルムの写真カメラでは、ニコンのVRが世界初の光学手ブレ補正だろ。よく調べようね。
154名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:33:09.24 ID:kbYHpBfT0
>>126
これのソースは? あとキヤノン首脳陣のコメントは無いのかえ?
155名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:35:40.02 ID:XwFzFRvr0
>>2>>3>>1の参考画像がどの写真か想像付いた。
想像通りだった。
156名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:41:13.47 ID:XWEIPi/J0
シグマの手ぶれ補正はあてにならん
157名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:43:50.83 ID:WUYajQGP0
昔、TTL開放自動測光をトプコンが開発したときに、他のカメラメーカーは、それに代わる別方式の機構を開発できなかった。
ミノルタもキヤノンもどうにもならなくて、多額のロイヤリティーをトプコンに支払わざるを得なくなった。
特にキヤノンは特許問題には断然の強さを誇っていたので、この敗戦で、自らの特許部門の存在理由を問われるほどになった。

その後、トプコンは「鬼の首でも取ったか」とでも言うように、キヤノンから取ったロイヤリティーの領収書を他のメーカーにちらつかせた。
有名無名のメーカーは「あのキヤノンでが知恵を絞っても対抗できなかったのだから・・・」と震え上がり、一も二もなく特許料を支払うことを同意した。
ところが、この付和雷同の流れに逆らったのが、当時のシグマ社長、山本道広であった。
トプコンの主張としては「TTL開放用の交換レンズの製作」で訴えたのだが、
対するシグマは「交換レンズの製作だけであるなら『TTL開放測光機構』自体は抵触してない」という主張だった。
結局、東京高等裁判所は、原告東京光学の請求を棄却た。当時の無名ベンチャーであったシグマが、トプコンに勝ったのだ。

しかし、この訴訟は、トプコンvsシグマの単純な裁判ではなかった。
その実態は、当時の純正レンズとレンズメーカー交換レンズの、売上げをめぐっての攻防だった。
だが、この時の東京高裁の判決は、レンズメーカーという業種が、合法的に成立できると言うことの法的根拠を与える形になってしまった。

キヤノンにしてみれば、特許問題で多額のロイヤリティーを支払い、レンズメーカーの台頭を許し、
かつ、台頭を許してしまったのが、得意にしていた特許問題からであったことで、面目を丸つぶれにされた出来事であった。









そのころニコンは、蟹の爪で乗り切っていた。
158名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:44:12.91 ID:4SgvUaRj0
ひでーな ニコンみたいな金持ちのために貧乏なシグマを潰す貴課w
裁判官はもっと産業界の事情も学ぶべき
159名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:45:23.11 ID:QuTmKOD30
どうせボディが冠たるニコンなんだろ?
十本も持つわけじゃないんだから、ニッコールを使おうぜよ。シグマもいいけど〜、ニコン持ってるんだろ?
使い勝手とか不便とか純正なのに使いづらいとか言わないで〜、ニッコール使おうぜ。
どーせ高い金払ってボディ買ったんだろ?  ニッコール使えよ。
160名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:51:53.61 ID:1v5K8v1m0
>>158
弱小だからと言って特許を侵害していいわけないだろw
161名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:52:00.56 ID:R0pBNhMl0
>>1
その画像貼りたかっただけだろw
162名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:52:37.77 ID:5wT9sLDB0
これ産経新聞で取り上げられてたな
ニコンとしては伸び悩むデジイチ市場でレンズのシェアを持つシグマとタムロンが目障りになっていた
AFシステムに仕込みをしてシグマのレンズに動作不具合を起こさせる嫌がらせ(シグマの対応で解決)
シグマがレンズだけではなく、デジタルカメラそのものを作るという噂?!が出る。格安&高性能が実現か?
それを面白くないと思ったニコンが先手を打つ形で訴訟に踏み切った
いつでも訴えを起こせたはずなのに何故このタイミングなのか・・・それは
163名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:54:50.87 ID:1v5K8v1m0
>>88
シグマ使っているプロなんて見た事ないぞw
164名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:00:30.96 ID:1v5K8v1m0
>>162
この特許侵害がいつごろから言われ続けているか知って言ってんだろうな?
AF動作不良はニコン初の胴沈レンズ対応したためでそれの解析ができていなかったΣのレンズに不具合が出た。
165名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:02:16.77 ID:rpjCNyZK0
>>163
シグマはライカのレンズも作っていたと思うぞ。
166名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:06:58.04 ID:XWEIPi/J0
18-35mm/f1.8とか最近のシグマは買ってみたくなるレンズがちらほらある
でも糞重たいからこのスペックの純正が早く出てほしい
167名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:07:23.70 ID:Ah7ncPqj0
シグマ、タムロン、トキナーって3社ともまだあるんだね
168名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:07:35.40 ID:WUYajQGP0
>>162
シグマは昔からカメラ作ってるしデジカメも出してるよ。
因みにキャノンは昔から嫌がらせのロム仕様変更何度もしてる。
昔はシグマ=安物レンズだったのが、最近は自社レンズ脅かす存在になってきたからね。
169名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:09:16.35 ID:Yr26znIw0
>>166
カメラメーカー純正はシグマ比重量3倍値段5倍に成りますが宜しいでしょうか?
170名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:10:07.95 ID:qyKjNPsc0
シグマの山下さん元気かなあ
171名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:11:11.78 ID:2Ymt2xpm0
キチンとオリジナルマウントに敬意を表し、筋を通していれば叩かれることも
なかろうに。タムロンやトキナーが訴えられてないのは企業の姿勢の差ではな
いですか? トキナーにはブレ防止機能がまだないけどね。

俺もシグマレンズは持ってるよ。MFだけど…。
172名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:11:56.14 ID:zd8Llzxx0
シグマはテレコン専用だしな・・・航空ヲタとかしか需要ねーだろ
173名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:17:38.54 ID:WUYajQGP0
>>171
そこんとこが謎だよね。
タムロン、トキナーは使用料払ってキャノンのロム使ってるって噂も・・・
シグマは完全に独自解析だからなぁ。
174名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:20:31.23 ID:WYiOSkYx0
>>4 シグマの仕業〜♪
175名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:20:38.08 ID:Yr26znIw0
皆様は例えば三菱のPCとTVとBDレコーダに三菱製BD-Rしか使わないとか
メーカー縛りを必ず守ってますか?
176名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:22:10.35 ID:aY0+CZK/0
>>165
シグマじゃなくて松下系のウエスト電気だったはず
177名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:26:02.89 ID:2bcFaszt0
バズーカ砲だな
178名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:28:52.53 ID:rpjCNyZK0
>>176
>バリオエルマーR28-70mmF3.5-4.5 - 3カム。シグマとの共同開発、シグマ製[16]。8群11枚。
>最短撮影距離0.5m。アタッチメントφ60mmねじ込み[9]。ライカの商品コード11265[10]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABR%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
179名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:32:20.13 ID:ZAZpHPyn0
>>91
メリルはスペックは同じで
センサーの製造方法が違うそうだね。
ユーザーとしては違いは無い。
180名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:33:27.06 ID:e7jQcbyGO
俺は青沼シグマだ
181名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:34:39.35 ID:wsNCxTIH0
うわあ手ぶれしそうなレンズだことwww
182名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:45:19.10 ID:Ozgl67Jb0
>>1
この写真のレンズには、OS(手ぶれ補正)付いてないだろが
183名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:45:36.64 ID:gh2s3ruI0
>>148
おおサンクス
184名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:48:01.99 ID:NjZ3uXnD0
シグマは企業としては小さいが、気を吐いてるからな
185名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:50:57.29 ID:MoN9AVf/0
              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お母さん、起きてよ
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |

死グマ
186名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:53:15.27 ID:MoN9AVf/0
平成25年 7月 シグマチャイナ.設立

おいおい・・・
187名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:56:02.79 ID:DP9mLHPy0
これは訴えないほうがおかしいからなあ。
まあ仲良くいい製品作ってほしいけど、そうもいかないよね。
188真・愛国者:2014/02/14(金) 23:56:53.27 ID:P0UJUt8z0
Nikon→made in タイランド
Sigma→made in 会津

日本人の雇用を守る愛国企業はどちらだ
189名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:58:53.44 ID:r3QoPnqI0
ニコンの国内工場を知らない阿呆
190真・愛国者:2014/02/15(土) 00:05:25.14 ID:P0UJUt8z0
Nikonのmade in Japanのカメラはいったい何機種ある?
Sigmaは100%日本製なのになぜNikonにそれができない
カメラのほとんどがタイ製のNikonは日本人の雇用を奪う売国企業
191名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:07:20.32 ID:eQgpk9/W0
50-500はカメラ入れると3kgになるけど、APS-Cテレ端でも手持ち撮影が出来るから超捗るわ
192名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:07:54.61 ID:Lj9+UpV60
>>190
ナノクリついている大半のレンズおよびD4、D800シリーズはMade in Japan
SIGMAより遥かに多くの雇用と利益生んでいるぞ。
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:19:19.11 ID:qLVsiuXw0
天体望遠鏡じゃねーの?
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:26:11.53 ID:U1FuMC/G0
>>152
50mmは完全にニコンの負け。
また、17万円のニコン35mmF1.4Gは低画素機では素晴らしい描写だったが、
D800の高画素ではイマイチ。
一方シグマのartライン35mmは余裕で36Mに対応。
もう純正信仰は終わった。
70-200もタムロンに負けたし。
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:28:01.45 ID:Lj9+UpV60
>>194
70-200VR2使ったこと無い意見だな。
タムロン論外だぞ。
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:31:39.82 ID:U1FuMC/G0
>>195
俺はポートレート派だから。
ベンチマークは解像もボケもタムロンVC70-200の勝ち。
AFだけは若干劣るかもしれんが。
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:38:36.17 ID:Lj9+UpV60
198名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:04:56.42 ID:YpJR2baI0
地裁ってわざと腐った脳の奴を選んで裁判官させてるの?
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:17:29.88 ID:jvE2/1Wr0
>>190
なんだ、無知なバカか
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:24:04.21 ID:m6tpF2wN0
>>198 何故そう思うの?具体的な事例とかある?
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:29:32.56 ID:BIHhGNra0
>>142
ああ、前世紀の遺物の糞ライカか。


なぜ日本製の似たような性能のカメラの何倍もの値段がするのか。

「安くすると高い値段で買ってくれた最初の客が気を悪くするから」
               プロダクトマネジメントディレクター
202名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:38:58.75 ID:lvaAuBKV0
ボッコ・シグマ
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:44:48.89 ID:BIHhGNra0
>>168
付属ソフトにDLOなんてシャレた機能付けたりね。
田中希美男は「キヤノンはDLOをちっともサードパーティーレンズに対応してくれない」
なんてバカなこと言ってたけど、するわけないじゃんw
純正買ってもらうための付加価値なんだから。
なんでわざわざ他メーカーレンズの光学解析してプロファイル作成しなきゃならんのよ、って話。
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:42:09.88 ID:jVommxcK0
シグマはSD10だかのサンプル画像でも、フォトショ加工済みのものをアップしてた企業だからな。
がっかりな体質だよ。
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:04:27.45 ID:5HPZezciO
 電人ザボーガー原作版 シグマ編ラスト
悪之宮博士 「み・・・見事だ・・・大門よ。この基地はもうすぐ自爆する。逃げるがよい・・・」
大門 「悪之宮!お前らしくもない!貴様にも人間らしい心が残っていたのか?」
悪之宮博士 「最期に・・・お前に頼みがある・・・。」
大門 「いまさらお前がこの俺に頼みだと?」
悪之宮博士 「ヤツラから・・・人類を守るのだ大門よ・・・。このワシを倒したお前にならできる・・・。」
大門 「ヤツラ?ヤツラとは一体何だ?答えろ!悪之宮!!」
悪之宮博士 「大門・・・頼んだぞ・・・。」(ガクッ)
大門 「おい!悪之宮!悪之宮!!」(返事が無い。ただのしかばねのようだ)

恐竜 「わっはっはっ! 大門よ!悪之宮博士を倒してくれてありがとう!礼を言うぞ」
大門 「なんだ貴様は!?何者だ!!」
恐竜 「我々は恐竜帝国だ!大門!おまえらは我々が、人類絶滅計画で滅ぼしてやろう!」
大門 「なんだと!?ふざけるな!!」
恐竜 「愚かな大門よ!悪之宮博士さえいなければ、人類ごときは、おそるるにたらんわw」
大門 「くそぅ、悪之宮が最期に言い残したのは、こいつらの事だったのか!」
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:06:59.88 ID:U1FuMC/G0
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:23.45 ID:U1FuMC/G0
>>197
同ボディ比較だと完全にニコンが負けてるね。
キヤノン版は、ボディの性能がD800に及ばないからスコアも低く出るだけ。
208名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:24.05 ID:sTyabAY3P
>>206
でたbenchmark厨。
使ってみればわかるが重要なテレ端は全然だめ。
おー頑張ってるなとは思うがVR2に勝ってると言うのは間違い。
70-300もTAMRONが勝ってると思い込んでいるだろ?
ありゃ雑誌が一生懸命持ち上げただけで実際はやや劣ってる。
209名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:36:49.11 ID:U1FuMC/G0
>>208
ニコンは焦点距離詐欺だったっけ?

あと、俺はポートレート派って書いてるだろ。
性能が落ちる端は使わないから。
210名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:09:58.36 ID:sTyabAY3P
>>209
でた。また無知なくせに焦点距離の話を出すバカ。
持ってないから実測したことがないのがバレバレ。
端をつかわないならポトレに最適な85mmを使わないアホ。
そのくせわずかな差の解像を求める意味不明なやつ。
痛すぎる
211名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:31:03.82 ID:4Dg57Mqr0
ところでお前ら誰と戦ってるの?
212名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:47:56.46 ID:U1FuMC/G0
>>210
ポートレートに最適が85mmとか素人丸出しワロタwww
雑誌の受け売りか?フルサイズ買えない貧乏人か?
85mmでいいならズームなんか使わず、
単焦点を使うわボケ。
ニコンが135mmか150mmの最新単焦点を出すまではズームで対応するだけだ。
213名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:59:48.28 ID:sTyabAY3P
>>212
バカすぎw
ど素人おまえじゃ。どうせ離れたところからコスプレ撮るくらいだろ?
つーかそのレンジならVR2の方が全然きれいだわw
アホ
214名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:03:05.92 ID:qEA8mk3NO
シグマのスレだよここ
215名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:31:47.09 ID:0zhWzGYG0
まあズームは便利だよね。デジタル一眼がようやく使える様になってズームレンズの画質も上がっていろんなアプローチが
出来る様になったのは嬉しいな。ズーム出しまくってるシグマの貢献度は高いと思う。
次は単焦点の500mm2.8ぐらいの度肝抜くレンズを期待してる。
216名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:34:36.30 ID:WLN1OlFf0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● | 
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
217名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:45:06.25 ID:8L65/R9m0
まあズームは便利だよね。デジタル一眼がようやく使える様になってズームレンズの画質も上がっていろんなアプローチが
出来る様になったのは嬉しいな。ズーム出しまくってるニコンの貢献度は高いと思う。
次は単焦点の500mm2.8ぐらいの度肝抜くレンズを期待してる。
218名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:48:09.07 ID:v+tM58Fc0
35mm以上のCCD/CMOSなんて山ほどあるだろ

ソニーなら
アルファ7
アルファ900
一眼ではないがRX1

ペンタックスなら
44mm*33mmだが645D

ナイコンなら
D3以降のFXフォーマット


ただ、今はもう70mmが主流になってきている。一眼ではないがIMAXカメラのように
219名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:52:22.15 ID:v+tM58Fc0
35mm以上のCCD/CMOSを搭載する一眼で、この中では645Dが圧倒的。
値段も爆安。
センサーだけで200万くらいしそうなところを、645Dはだいたい50万という格安で売られている。

後継機が出るそうなので待ったほうがいいが、後継機はCMOSセンサーに代わり、また値段が上がっているようなので
150万くらいなら格安といってよい。
220名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:58:50.36 ID:f+lz1VY00
>18

見当違いも甚だしい

3.11なら泥棒も暴動も殺人も見逃せってか?
どこの半島人クズ思考だよ
221名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:00:05.84 ID:QQbJ2t4T0
メーカーごとの色味というか写り方があるんでフィルム時代は他社レンズを純正と混ぜて使うのは結構難しかった。
特にニコンとシグマは水と油のように相性悪かった。純正というだけでぼったくられても買うしかなかった。
デジ一眼になってそういう差は後でなんとかできるようになってレンズメーカー製もまともに評価されるようになたというのはあるよね。

個人的にシグマは嫌だけど。
222名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:02:29.53 ID:QQbJ2t4T0
>>219 645DってDxomarkでボコボコに叩かれてなかったかね。
223名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:07:58.22 ID:f+lz1VY00
>66

それは印象操作までしている悪質な言いがかりだなw

単純に一言。
文句言われたくなければ、ボディー造れ。
無理なら静かに互換品造ってろ。
224名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:10:42.13 ID:5drC3m430
レンズメーカーの格としては
トキナー>タムロン>シグマ
って感じ
225名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:12:18.57 ID:qEA8mk3NO
>>224
いや、格で写真撮るわけじゃないから(笑)
226名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:22:04.59 ID:SbeHCDtE0
利益の15%じゃ少ないよな
特許侵害で商売ができたんだから売り上げの15%にするべきだよ
利益から算出じゃ勝手に他社の特許で商売しても痛くも痒くもない
227名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:32:52.92 ID:moI+TNC10
シグマは創業社長の方針で特許問題は常に戦う姿勢を貫いている。提訴される前に和解提案に耳を傾ければ良かったのに残念だ。せっかく若い新社長に代変わりして全てが良い方向に向かっているのに。先日買った35mm単焦点レンズもデザイン、性能ともに素晴らしいと思う。
かたや同業のタムロンはライセンスなどでニコン、キヤノンと上手くやってるよ。さすが東証一部上場企業だと思う。
レンズ事業は日本の御家芸なんだから共存共栄、仲良くやって行くことを期待する。
228名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:02.49 ID:LXuVm3ajP
シグマのレンズってソニー/ミノルタのボディでも互換性問題を度々引き起こしてるよな。
ボディメーカーからライセンス供与受けないのが社是なのか?
229名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:39:11.73 ID:PVa+Zx3n0
>>36
コーラとかのペットボトルは直ぐに片付けなさいって言ってるでしょ!
夏になると子蟻が沸いてくるんだからね!
なんとかしなさいよ!
230名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:52:33.33 ID:PpMhn/KU0
ようやくニコンの主張が認められた感じだな。当然だと思うけど。
>>227
レンズメーカーも生き残り競争の時代。徹底的に戦って駄目な所を蹴落とすべき。
231名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:09:53.78 ID:UOfc8z8o0
サッカーのイラン女子代表、4人が男だった
https://twitter.com/toka iama/status/434439517701804033

前ミス世界女王・吉松育美さんがSOS!
創価大出の谷口元一をストーカー脅迫被害で刑事告訴するも未だ受理されず
しかも裁判所も仮処分申請を放置!
https://twitter.com/pat052/status/434451435401392128

★大○散★竹野内真理さんを福島県警が家宅捜索!
福島で被曝を心理問題にすり替える「エートス」を批判したら被害届け出され、
沖縄にまで警察が襲来。正にスラップ弾圧。許されない。
支援を! カンパ送付先 琉球銀行 松尾支店 普通529695
https://twitter.com/uplan_miwa/status/434210926347051009

法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048

東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993

国内法
「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条
「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
 又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
232名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:09:27.14 ID:4Dg57Mqr0
ポートレート撮るのにレンズの写りにしか気が回ってないようじゃ素人に毛が生えたレベルだろ
233名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:37:26.84 ID:WN6qL4/l0
科学を悪に使う者〜♪
234名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:06:00.99 ID:dOQ47BMCi
シグマなら50-500mm一択かな。
サンニッパズームも気になるけど、値段が・・・
235名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:38:16.28 ID:PAwUVALs0
シグマはくそレンズ。
昔買ったレンズの鏡胴の塗装がネバネバになった。
そんなかつてレンズ見たことないよ。
28o,F1.9 ニコン用マニュアルフォーカスな。
236名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:02:10.24 ID:LgPyNI6H0
昔からレンズ買うときはニコン、タムロン、シグマで検討してたけどさ。
結局の所、写りで検討してるんじゃなくて値段なんだよね。
俺もバカみたいにレンズには何百万も投資してきたけど、結局高くても写りはニコンなんだよね。
感性や使い方の違い等もあるから一概にはいえないけど、俺の場合はね。
237名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:13:56.08 ID:wKJ5pv1J0
ニコンの特許の有効性怪しいけどね
238名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:19:31.96 ID:ShoRod+m0
>>235
AFニッコール85mmF1.8Dだが、フォーカスリングのゴム部分がパッツンと切れて
撃破された戦車のキャタピラみたいになってたwww
239名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:58:47.70 ID:XnIrUM3k0
参考にならない参考画像って
240名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:21:11.85 ID:4Dg57Mqr0
AFDC135mmF2D、誰か買いたい奴いる?
241名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:38:15.00 ID:iwXYdRGj0
>>235
俺が昔買ったのもネバった
ZEN塗装とかいってたと思う
粘る以外にも剥れも発生した
俺のはAF 75-300mm F4.5-5.6
242名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:42:39.22 ID:UnJjOHpfO
シグマも高いレンズは抜群にいいんだよ。
50-500 EX DG HSMいいぜ。
これで評価が変わった。
243名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:33:57.14 ID:yniAGO+hP
シグマミラーとかいうのを昔買ったわ
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:43.31 ID:e5fti+MQ0
なんでキヤノンやニコンのレンズばかり製造するんだよ!
ペンタックスのも頼むよ・・・・・
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:17.25 ID:6j5+7Qt40
>>244
直接言ったことがある。
そうしたら「数がねぇ・・・」って言われた。
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:20.50 ID:m84KxYhS0
なんなんだ
一体ナニを撮るんだ、そのメガビームキャノン…
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:05:45.95 ID:L/TKzrFh0
ライカのレンズはシグマ製だよ。OEM。
248名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:09:34.44 ID:I3Ik/Dh40
技術力ガーって言うんなら、自分とこのカメラをもっと売ればいいのに。
韓国東部電子製素子がウリのカメラ。
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:31:22.94 ID:4E0xdbAG0
>>44
まさか三脚使ってるのにOS切ってないとか言うなよ?
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:48:56.95 ID:Qk5FXubH0
手ぶれ補正なんてレンズの性能の一部なのか?
ビギナーライトユーザーへのアピール度は高いだろうけど。
まあ、ニコンも余裕が無いんだろな。
やっぱ今はキヤノンが商売的には最強なんだろう。
つか、ニコンって営業職で過労死だか過労自殺が有ったよな?
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:53:14.68 ID:XCRAVGch0
おーオタク裁判長GJ。
しかし最近のレンズはもう光学機器としてか電子機器としてか化けもんみたいな技術。
レンズ1本、車1台も納得のジャパニーズテクノロジー。
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:57:14.79 ID:p0vK4KgP0
>>190
ウチにあるE8800、D700×2、500/4VR、VR300/2.8、VR70-200/2.8、AF-S80-400、20-35/2.8、28-70/2.8、85/1.4G、
PC-E85、60/2.8D、テレコン(X1.4)全部日本製だけど?
253名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:08:26.93 ID:gNb8LYsD0
これは恥ずかしいレス
254名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:47.02 ID:cHLundt40
>>247
バリオエルマーの一部だけだろ
255名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:46.60 ID:aOGP9Sop0
>他のレンズメーカーに先駆けて超音波モーターや手ぶれ補正機構など

>技術を導入した。手ぶれ防止機構はOS (Optical Stabilizer)、超音波駆
>動モーターはHSM (Hyper Sonic Motor) と呼称している。

これか

http://ja.wikipedia.org/wiki/シグマ_(カメラ)
256名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:43:16.81 ID:To0eLnPbO
悪之宮博士「大門よ、ザボーガーを私によこせ」
大門 「ふざけるな!貴様の思い通りになどさせないぞ!」
悪之宮博士「大門よ、全人類は、優れた指導者のもと統一されるべきなのだ」
大門 「いずれ全人類がひとつの国になるとしても、それはお前ではない!」
悪之宮博士「やれやれ、強情なところは父親そっくりだな大門」
257名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:46:40.69 ID:jd1dcnnn0
>参考画像 シグマのレンズ
http://pctrs.network.hu/clubblogpicture/5/8/_/58012_694090841_big.jpg


なんだこのウケ狙いの参考画像はw

デジカメ一眼用のシグマレンズ買ってくる
258名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:49:11.39 ID:RkwxCMHr0
たいした技術じゃないのにな
まあ技術よりも法律を味方につけた企業が勝つんだろうけど
259名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:08:56.09 ID:oWHHhuoZ0
>>237
怪しければ、特許登録後も無効の申し立てが出来るし、裁判になってもやってない
か却下されてるってことは、特許自体は文句のつけようがないと言える。

公開前にしかチェックしてなくて、運悪く侵害してしまうこともあるからな。
260名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:35:04.74 ID:/YT7NstH0
昔は安もんレンズの代名詞だったけどね。
261名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:40:40.72 ID:wTED6jlI0
ニコンは利益追求製品を中国やタイで
フラッグシップは日本国内で作っている
ニコンの普及品レンズはシグマより
だいぶ落ちると思う
262名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:49:46.52 ID:DOAEmxGB0
>>257
腕の筋肉の隆起が凄いな。
263名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:46:10.42 ID:PpXiyZNb0
怪奇の事件はーニコンの仕業ー
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:02:28.47 ID:OhS+gRzw0
>>1
モミアゲカッコイイ
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:09:58.21 ID:cCmB0aoMP
>>261
そのニコンのはタムロンがOEMしてる
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:29:53.85 ID:R+w24QFm0
>>261
普及品ってのが良くわからんが最近発売された単以外はニコンの方が遥かに優れてるぞ。
特にキットレンズクラスになるとシグマは糞だし。
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:41:56.90 ID:769sMhLt0
ゴールデンウィークの旅行用に18-250買う予定だけど、早く買った方がいいの?
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:09.20 ID:3ydaaxFe0
EF、A、Kの価格に対してFマウントだけ50%乗せるとかしてもいいよ
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:35.39 ID:3ydaaxFe0
まちがえた15%だorz
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:03.33 ID:LiW6wLV10
大空に訊けー俺の名はー
電人ザボーガー、ここに有り
来るなら来てみろ、魔のシグマー
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:08.71 ID:R+w24QFm0
>>267
18-250が良いかどうか別にして買うなら早めに買って使い慣れておいた方が良いんじゃね?
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:00:29.27 ID:LNWv9CI/P
>>268
ん?
マウントによらず手ぶれ補正付きレンズ全般じゃねーの?
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:50.89 ID:FCDNYvMT0
>>267
増税が待ってるからなぁ
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:20.38 ID:9dKYdk6O0
>>215
>単焦点の500mm2.8

口径がとんでもないことになりそうだ。
重量も。
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:30.21 ID:ew0c26euO
>>267
シグマは「お金貯めて次はあれを買おう」と思ってるうちに
あっさりディスコンなっちゃってどこにも残ってなかった、みたいなのよくあったよ
理由はいろいろ
買えるなら早く買っておけば?
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:38.83 ID:rmueZiNp0
>>267じゃないけど買うか
尼で半額切ってるし
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:07.85 ID:WaUcEkha0
日本の裁判て、こういう分野って滅茶苦茶安いね…
パクってさっさと大量に売りぬけば、
ダメも少ないっていう感じ。
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:04.76 ID:CRf9ALZkP
>>277
これに関しては地裁がバカ
特許侵害にはあたらないよ
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:47:39.34 ID:FB/Q1hCHP
去年の春頃はΣ35mm/f1.4買って満足してたけど、そのあと純正の85mm/f1.4と58mm/f1.4を立て続けに買ったらシグマの味気なさに目がいくようになってしまった。
確かに解像はいいんだけどね。
この少しの差に10万出せるかどうかなんだけど貧乏人には辛い。
といいつつ50mmも気になってる。
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:07:18.30 ID:etyHDuWO0
>>279
そんな貴方だったら、たぶんツァイス買っちゃえばニヘラニヘラ笑いながら当分過ごせると思う。
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:12:21.05 ID:/ZGe9si+0
あのレンズにそんな特許がw
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:32:17.99 ID:y2yqo3tZ0
戦場写真など軽い手振れが臨場感を出すのに

全く手ブレの無い戦闘写真なんかヤラセぽく無いですか?
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:39:13.59 ID:etyHDuWO0
>>282
手ぶれ補正が効くシャッタースピードなら、
かえって被写体ぶれが目立つから問題ない。
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:43:26.75 ID:LHUh3tKH0
>>1
なんだケツァールでも撮るのか?!
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:19.80 ID:/d5WUDKD0
>>283
手ブレと被写体ブレを混同してるだけだからそいつには関わるな。
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:33.37 ID:NKFYWX0c0
そんなことより、シグマはDPシリーズにも早く手ぶれ補正をつけてくれ。
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:19.52 ID:I2nky48A0
>>1
参考画像wwwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:37.29 ID:WIOKk3mZ0
>>1
そういう写真を持ってくる記者を、俺は愛しちゃう!!!
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:57.09 ID:D9ONRFRwO
手ブレ補正が無いと、波目撮りは出来ないし〜
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:30.05 ID:IL8CXXynP
>>278
原告がニコンで大きかったからとか、特定の特許事務所だから有利に解釈したとか
いろいろと不純物の要素が大きくて日本の裁判自体が信用度ゼロだろう
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:20.84 ID:IL8CXXynP
報道だけの雑な内容で議論しても意味ないから、特許番号含めた請求項解釈しながら
話をしよう
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-05-26
特許番号 3269223
出願日 1993.10.15

もう20年超えているじゃないか
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:23:47.65 ID:Ymw7c3g90
>>246
この写真の作例はねーちゃんのポートレイトw
293名無しさん@13周年
>>274
>>1のレンズが200-500/2.8だw