【話題】 300万人突破・・・「親と同居のアラフォー未婚者」不安な行く末

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
家事負担は少なめ、経済的にもラクチン――。学卒後も結婚せず、親と同居する未婚者の割合が増えている。

総務省によると、2012年の「親と同居の未婚者」(20〜44歳)の数は、約1340万人。
少子化の影響でピークの2000年より人数自体は減っているが、総人口に占める割合は年々高まっている(表参照)。
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140214-00000016-nkgendai-000-1-view.jpg

とくに顕著なのは、35〜44歳の「壮年未婚者」たちだ。1980年に同居の未婚者は、同世代人口に占める割合が2.2%だったが、
2012年は16.1%と7倍以上に増加。人数にすれば、305万人になる。

この壮年未婚者は、15年ほど前、山田昌弘中央大学教授が提起した「パラサイトシングル」の世代だ。
パラサイト(寄生)という言葉から負のイメージを持たれるが、実際は「一流ブランドへのこだわり」や「年数回の海外旅行」といった“勝ち組”生活を送っていた人たちである。

エルメス、シャネルといったブランド品の購入も親と同居していればこそで、01年に内閣府が彼ら彼女たちに「生活満足度」を調査したところ、
女性の60.6%は「満足」「どちらかといえば満足」と答えていた。

つまり、親と同居は時代の最先端の生き方だったのだ。

その昔は、“行かず後家”と、近所の人から偏見の目で見られていたが、今では母娘が連れ立って銀座に買い物に行ったり、
一緒に海外旅行に出かけるのは“友達親子”として憧れの存在だから、時代も変わったものだ。

だが、よほどの資産家育ちならともかく、この先の10年後も気ままに我が世の春を楽しめると思ったら大間違いだ。
全国介護者支援協議会の上原喜光理事長がこう言う。

「10年後は独身の子が50代になり、親は介護を必要とする70代に突入します。
その際、一人っ子だと、親の介護のすべてを金銭面も含め引き受けることになる。今でも光が丘や高島平などの団地ではその問題が指摘されていますが、
昼間、働いている独身同居者は近所付き合いがほとんどない。親が亡くなれば、いよいよ地域コミュニティーから疎遠になります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000016-nkgendai-life
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2014/02/14(金) 10:52:59.67 ID:???0
配偶者や子がいれば介護を分担できるが、独身だと親が寝たきりになった途端、会社を退職せざるを得ないことにもなる。
金銭的なメリットもなくなり、自分の健康問題も心配だ。

「なまじ親と仲がいいばかりに、話し相手も両親しかいない状態になっている」(上原理事長)

最近は、同居する親を子が殺害するニュースもよく耳にする。
01年に「生活に満足している」と答えた当時20代のパラサイトシングルたちは、アラフォーになった今、どう思っているのか。
12年の内閣府調査によると、40代女性(既婚者含む)の満足度は年代別で最も低く、33%は今の生活に不満だ。

“寄生独身”が生きられるのは若い時だけなのである。
3名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:54:10.52 ID:hVtPtVgQP
介護の為に結婚しろと?
4名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:54:16.92 ID:HoXEAUIZ0
生活保護予備軍だね。社会問題なるよ
デフレやってきたツケはデカイ、少子化止まらないし
5名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:54:30.36 ID:rxr2z+MH0
男に金が無いんだからしょうがない
6名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:55:16.72 ID:d9mFZv+P0
介護のうえに悔悟か
7名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:55:45.27 ID:6hudqZ1L0
お前らお見合いしろ、お見合い
お見合いいいぞー
8名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:56:21.54 ID:A6hm4xTA0
>>7
お断りします
9名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:56:39.59 ID:4UgrbVSMO
約1340万人でオフ会すればいいんじゃね?
10名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:57:03.86 ID:jGf02iyp0
結婚は人生の墓場だからな
11名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:57:21.75 ID:6TtKpomc0
どうせ弱者として国に保護してもらうんだろ
12名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:57:22.44 ID:Ir6d72f60
親がいなくなったら
孤独死、無縁死がまっとるわけだ。
13名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:57:42.80 ID:hhUynHJU0
今年こそ息子ちゃんが可愛い女の子からチョコを貰って帰りますように
by カアチャン
14名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:30.45 ID:gtiniFZG0
これからはマジョリティだ
胸を張れ
15名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:30.76 ID:eYNyaGvs0
親が居るだけましじゃん
16名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:53.21 ID:4/eEfL4c0
街頭インタビューでいつもBBAがいってるじゃん

はやく死んで欲しい 金だけあればいい 邪魔 臭い 喧嘩ばかり 夫の死んだ金と年金で贅沢三昧してま〜す!


誰が結婚したいと思うの?
17名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:59:12.90 ID:XiUS68x70
うちの姉これだわ。
いい加減結婚して家出てくれればいいのにw
いま母と仲良いかはしらんが。
18名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:59:20.41 ID:rxr2z+MH0
>>12
愛がなくても金があれば関係は維持できるもんだけど、
金もなく恋愛結婚でもないなら、定年まで一緒に住めるわけがない
19名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:59:23.42 ID:W+/e14uO0
2chでは結構前からメジャーな存在になってたな

現実ではこの程度か
20名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:59:49.34 ID:LEsoo8Kt0
>>5
女も金ないしね。しかも、女(娘)は親が手放そうとしない悪循環。
二人姉妹でどちらかが結婚してるなら、一人は無理に結婚しないでもといい、
孫よりも老後が不安。今更、歳喰った娘を他人の介護要員に
嫁がせるなら自分の面倒見てほしいっていう親も増えてる。
21名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:00:12.63 ID:5zA/z70y0
女性はともかく男性はある程度したら独り立ちしたほうがいいような気がする
22名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:00:51.83 ID:TE6pNxWP0
しかし、結婚したからといって良いことばかりではないのが人生の常だ。
23名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:01:24.40 ID:Q6YvYaGK0
別に家賃がタダなら親と別居してもいい。むしろそっちの方がいい
24名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:01:38.37 ID:i3s7XluBO
>>12

お前、独身だろ
25名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:02:01.79 ID:eZUMoUD80
>>12

雪の降る日なら、孤独死もありかもな



夏は、醜いことになる
26名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:02:13.40 ID:kcw32RI60
.



お前らはチョコを貰う事もなければ、渡すこともない。



.
27名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:02:30.36 ID:AZVCYWNWO
結婚してるのにたかり頼り続ける妹もどうかと思うけどねぇ
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/14(金) 11:02:59.37 ID:LuuSgp4rO
ふー。親と同居はしてないからセフセフ
29名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:03:00.66 ID:UOu/jZYbO
>>16
普段マスゴミ死ねとか言ってる子ほど、そういうの真に受けてるよな
30名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:03:13.17 ID:iLt60KE90
べつに結婚しろではなくて
仕事しつつ隣近所と仲良くしとけ、ということ。
31名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:03:24.75 ID:MFFRzf1b0
これは国が悪い
親の介護は国が責任を持って見るべき
役所に持っていって置いて来て良い
32名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:04:52.19 ID:1qPs72Bp0
介護を家族のなかだけで見る
そんないまどき現実離れした話をなぜ前提にしているのだろうか
33名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:05:03.38 ID:ZUsphUN60
子を産んでも、孫の顔を見れなかった親は親失格ってこと。
失格した親が老後の面倒を誰かに見てもらおうと思ってること自体浅ましい。
34名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:05:07.25 ID:XiUS68x70
独立は男も女もしたほうがいいな。
1人暮らししたことないアラフォーは結構やばいと思うw
35名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:05:33.82 ID:6siopLkI0
親と同居してたら余裕あるから、一人暮らしより貯金できてるよ
普通は


>>16
テレビ報道なんて真に受けて、バカじゃないの
36名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:06:25.53 ID:HynXP3Rm0
該当者は挙手せよ!

ノシ
37名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:06:37.36 ID:HctwZYmb0
非正規雇用ガンガン増やしてるくせによく言うよ。
長時間働いても給料少ないのに、一人暮らしなんかできる訳ないじゃん。
親と生活して少しでも金を貯めなきゃ、両親を介護する金もないんだよ。
38名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:07:45.85 ID:XOQDo4uU0
独身貴族→親を介護→貯金と遺産で施設
同居型おひとりさまはけっこう綺麗に完結した人生になるね
別居型でもマンションを買って住み介護の時に売却するだけで大して変わらんけど

これがヨメになってしまうと
嫁姑戦争→育児→義父母を介護→父母を介護→旦那を介護、の地獄コース
39名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:07.44 ID:wDpmD65M0
近所に母子家庭の姉と甥姪がいるから独身でも問題ない
40名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:10.29 ID:OO8+6+NB0
奴隷が子供をつくるのは不幸の連鎖でしかないから
41名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:22.24 ID:HrvbOtW+0
>>34
1人暮らししてると金がたまらないだろ
そっちの方がやばいからw

実家暮らしだと派遣でも20代後半で貯蓄1000万軽く超える
42名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:55.48 ID:grLOaJfiO
>>20
昔から女は独立させないで可愛がるだけだったからな
今でも男には独り暮らしさせたり独立を促すけど女にはさせたがらない
女も楽だから親に甘える
日本の社会は本当に女をバカにしている社会だと思う
43名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:56.84 ID:gq3nmIds0
年寄りも女もみんな死んでなくなれ
44名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:09:41.07 ID:9hQwsLSx0
好きでやってるわけじゃない
こういう世の中に誘導したのは政府だろ
そしてその政府を投票で当選させたのは団塊の時代だ
45名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:11.70 ID:8D7kXz3Z0
通勤時間短くしようと東京で1LDKでも借りようかと調べたら、

まともなところは1ヶ月10万以上もしてワロタw

だったら今住んでる俺が買った分譲団地で親と暮らすわ。
46名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:28.36 ID:L6wybkcB0
>>41
結婚してからも親と同居するの?
47名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:35.30 ID:VyD6PJLC0
その分
外国人をたくさん入れればいいだけやん?
48名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:37.34 ID:5m7zLanj0
>>37 介護する金???どんな金なんでしょう?
  24時間介護なら半端ない金ですが  貯まりますか
49名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:16.96 ID:KGs4Rpvz0
大先生は三世代同居の日本を作るって言っていたじゃまいか
50名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:43.60 ID:sSeVHkvXO
あ〜 仲間がいっぱい居て良かった〜
51名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:45.30 ID:Rh1Z56fr0
勝ち組の親と負け組みの子供
52名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:52.38 ID:MDcw/Cw50
おまいらは時代の最先端の生き方だったのか
53名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:01.48 ID:y0mFDDY20
>>33
だよね
親世代は成功世代だから自分の昔をベースに今を生きる子供にアドバイスとかするんだけど
全く役に立たないどころか時代遅れも甚だしく逆に足を引っ張ってしまう
親が子供世代を取り巻く環境を知ろうともしない事からくるある種のネグレクトと言える
54名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:04.53 ID:AqE0trUK0
一人暮らしを推奨する風潮でどんだけ弊害出てると思ってんだよ。

なーにが自立だよ。逆だろうが。誰にも叱られる事も監視される事もなく、
人付き合いも好き勝手、ますます堕落する奴ばっかり。
仕送り送って貰ってる奴なんてゴミ以下じゃん。
55名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:18.42 ID:XiUS68x70
>>41

親に生活費キッチリ入れてその貯蓄額なら凄いわw
倹約してるんやねぇ。
56名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:29.99 ID:MF2TkDs3P
女もバカだからな
家に居させてもらえてるのは、親の介護を一人でこなせって事なんだが

まぁどっちにしろ他人の介護より自分の親の介護のほうが良いやって感じなのかね
ある意味人生諦めてるな
57名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:54.11 ID:tN7Rjg8b0
老人だけ考えて老人だけに金を撒いて来たツケ
58名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:13:00.78 ID:gUumUn1s0
不動産業界が必死に一人暮らしするように仕向けてるけどすべて空振りでワロタ
.
●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚、出産・育児の無価値が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”
 【高崎経済大学 地域政策学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・16年8月号)】


1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
ところが、女性未婚者は14.6%増。飛び抜けて増加率が高い。
東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。以下、新宿区、中野区、
杉並区、豊島区と続く。 いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。

2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
(結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。

渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。

【 『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』より 】
http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2


民主主義が進展し、経済成長が進むと人口が減少するのかについては、さまざまな見解があるが、
それらが人口減少フェーズと密接な関連を有していることは、歴史人ロ学者エマニュエル・トッドらが
集めた統計が雄弁に語っている。 エマニュエル・トッドは、民主主義の進展プロセスのなかで、
女性の識字率が向上し、社会的な地位が上昇すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【立教大学 特任教授 平川 克美】
60名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:13:46.97 ID:Iiv9TQDS0
独身貴族で金貯めるだけ貯めるならええんとちゃう
61名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:18.43 ID:Dtne5ONQ0
姉はこれで45歳で定年間際の高給バツイチジジイと結婚した
親戚にすら披露宴どころか紹介もなし、まるで水商売結婚
得るものは、お嬢様と水商売女は真逆のようで良く似ている、という悟りだけだ
62名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:35.86 ID:GZ8ExiOP0
別に、この世の春は謳歌してないぞw
何、勘違いしてるんだ。

下手な嫁もらうと、資産無駄遣いされるだけだから、慎重に選択してるだけだぜ。
63名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:44.83 ID:JYViCG7g0
生活費が大きく変わるので、一人暮らししてないといパラサイトとかいってるのは住宅関連メーカーのステマにしか見えない。合理的に考えて圧倒的に無駄なコストが増えて将来きつくなるのでは。
64名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:15:43.91 ID:q3Vvvsi90
結婚→親が倍になるので負担倍。
子供に面倒見させる→可愛い子供を重労働させたくない。

馬鹿じゃね?
親が骨折って介護したことあったけどさ、身体の不自由な人を助けるだけで大変。
そこに老齢からの痴呆症なども加わるわけで、負担大きいよね。
結婚が全ての問題解決するかのように煽る馬鹿が居るから、逆に結婚に躊躇う層が出てきてる気がする。
65名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:15:54.85 ID:tYoucycW0
>>59
屁理屈ほど長文の典型だよな

少子化の最大の原因は若い男女ともに 「 所得が低い 」 ことに尽きる
66名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:00.56 ID:idhMQRkW0
この手の話って大抵自己責任みたいに言ってるけど、少子化も結婚率の低下も根本原因
は政府の政策にあると思うんだがね
67名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:24.81 ID:ChNJBVK20
楽したいから同居してるわけじゃないんだけど、この偏見をまずはぶちこわさなきゃならんね。手取り月15〜18万はないと一人暮らしは不可能だよ。
68名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:31.54 ID:XiUS68x70
でもまぁ1人暮らしは経験はしといたほうがいいと思うぞ?
親が相当面倒みててくれるのがわかってありがたみがわかるし
独身で一生終えるなら予行練習になるしな。
69名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:07.28 ID:KGs4Rpvz0
>>57
老人に撒くのもやめるから、労せずして全て死に絶えるな
70名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:12.64 ID:H1CVnVym0
俺も同居してるわw
今日は雪が積もってるから俺が代わりに犬の散歩いかされた
71名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:13.53 ID:ZdsFROeeO
>>56
介護しながらパートしているアラサーですが何か?
72名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:22.66 ID:JYViCG7g0
一人暮らしくらい、両親が旅行にでもいってる数日で結構味わえるっしょ。
たいしたものでもないし小学生でもできる。一人暮らしで自立してるかどうかなんて関係ない。
73名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:25.63 ID:6T7GfMQuO
>>61


それもありだと思うwww
74名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:34.64 ID:tYoucycW0
>>70
家庭内の序列は犬とどっちが上なの?
75名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:41.38 ID:MgV7wfrP0
親どころか兄貴の家族も同居してるぜ
甥や姪からスネヲのいとこレベルに重宝がられてるから居心地はいいぞ
まあ結婚したら家を建てるけどね
76名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:50.14 ID:9jKS4YnB0
>>56
バカというより正論
他人の嫌みったらしい母親なんて誰が介護したいと思うかよって話
77名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:19:05.30 ID:XOQDo4uU0
家はもう建てすぎなぐらい建ててしまって
市街地の中心からちょっと離れると良質の中古住宅が安価で手に入るし
住宅メーカーは斜陽産業だろうな

同居は非自立とネガキャン張ったり
すぐに住めなくなるソニータイマー住宅を作ったりして抵抗はしてるようだが
78名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:19:12.31 ID:yug4wSGh0
俺たちは決して一人じゃない
絶対に流されるなよ!!
79名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:19:15.91 ID:/gf82oz20
誰でも結婚出来る時代は終わって、クズは選ばれない新時代になった
ブサイクや欠陥遺伝のある人間はこうやって淘汰されるべきだ
俺の家系も俺の時代で終焉を迎えられると思うと嬉しい
80名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:19:34.49 ID:f7wAs3vwO
>>52
お、おう…
81名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:19:49.89 ID:psR/kpDP0
>>7
業者乙
82名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:20:29.98 ID:KGQjdUOw0
せっかく両親亡くなったのに、これで結婚したら
また介護がついてくる可能性があるのはまっぴらだ
83名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:20:51.22 ID:4p6f/PnR0
平均収入が低くなると多人数世帯で経費を抑えるのは必然だよな

シェアハウスなんてその典型
問題の本質を>>1は理解できてない
84名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:21:46.19 ID:8D7kXz3Z0
介護って、金払って施設に預ければいいんじゃないの?
.
なぜ、これほど日本は人口が減ってきているか。
そこが「今はどういう時代なのか」を知る大きな手がかりなんだと思う。
人口が減ったというのは、誰でも知ってて、これは大変だ、増やさないといけないとか言ってるじゃない。
でも、ちょっと待てよと。人口が減るとはどういうことなんだと。

一番簡単な答えは、少子化。
将来に対する不安が増したとか、若い世代の就職難や所得格差など、
経済的な理由がその原因にあげられるけど、でもそれは本当の原因じゃない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アフリカやアジアなど、貧しくても子だくさんの国はいくらでもある。
日本だって昔は、貧乏人の子だくさんだった。だから少子化の原因は経済的な理由だけではない。
じゃ、将来の不安かというとそうでもない。
戦時中、つまり将来が不安だった頃の日本の出生率は非常に高かった。
社会の景気情勢と子どもが増える増えないというのは直接的な関係がないってことです。
もっとほかの深い理由があるんだけど、誰もそれについて言わないから、じゃ僕が言いましょうと。

それは、家族が変わったということだと思う。家族が壊れた。
時代社会が成長し発展するプロセスの中で、
共同体としての家族のあり方が個人主義的なものへ変わってしまった。
家族の形は解体する方向に進んでるからどんどん婚期は遅くなる。
2006年頃から結婚年齢は上がっていて、離婚率もきれいに上がっている。
それは何を意味しているかというと、“家族を壊す”方向へ向かっているということでしょ。

なぜ、社会の進歩は、人口減少を伴うのか。
民主主義が進展し、経済成長が進むと人口が減少するのかについては、さまざまな見解があるだろうが、
それらが人口減少フェーズと密接な関連を有していることは、
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計が雄弁に語っている。
エマニュエル・トッドは、民主主義の進展プロセスのなかで、
女性の識字率が向上し、社会的な地位が上昇すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。
.
【立教大学 特任教授 平川 克美】
86名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:21:58.56 ID:MF2TkDs3P
>>71
何か?って何が?
覚悟持ってやってるなら好きにやれよ

結婚相手だって子供が欲しいとか色々あるんだから、適齢期を過ぎてから後悔しても取り返しはつかないって話
本人も、親もね

それでも、その生活を選ぶ価値が無いとは言わんけどね
いつまでもバブル気分で親兄弟も知ったこっちゃないの一人暮らし〜核家族のような生活は、一族として無駄金かかってるのは事実だし
87名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:22:17.49 ID:eXjFtTVX0
もうこの年になったら親を看取るまで側にいてやればいいんじゃないの
親ももう今更娘を嫁に出すこと、ましてや孫を得ることなんて諦めてるだろうし
実娘との同居は安心感があるだろう
親を送ったあとに嫁に先立たれた寂しい中高年男性の後妻にでも収まったほうが幸せになれそう
88名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:23:36.84 ID:idhMQRkW0
>>61
今一良く分からんのだが、
姉がお嬢様?
高給取りと結婚したのに披露宴等なし?
つまりプライドが高い故、誰にも知られたくない程不本意なのに高齢で諦めて無理やり
ジジイと結婚したって事か?
89名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:23:44.51 ID:Xi1JojZt0
これは難しいな。。
つうのも自分が親だとして子供が成人とともに家出てったらなんかなあ。。どうせ帰って来ないし
じゃあ子供作るのやめよって気分になるだろな
90名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:00.16 ID:80wm8p2F0
生きやすいかどうかは
既婚でも独身でも同居でも独居でも
とにかくお金があるかどうかだよ
91名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:10.71 ID:OhVMNZQD0
これはアパートを借りなさいという脅迫ですか?
空室だらけのアパートを乱立させたほうに問題があると思うけど
92名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:20.05 ID:vdrDOfaDI
ママのご飯はおいしいかい?坊や?
ママにパンツ洗ってもらいなよ?坊や?
93名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:28.37 ID:9OKPjX+h0
>>85
貧乏人ならまだいいが、奴隷が子供を産んでもミジメなだけだろ

本当に頭の弱い人間ほど長文を書くなぁ
94名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:40.07 ID:MF2TkDs3P
>>76
その辺の近視眼的な部分がバカだっていうんだよ
君のレスがその象徴

目の前の穴ぼこを避けて谷に転落するような考えはバカでしかない
ただバカのまま刹那的に生きるのも本人さえ良ければ好きにしろ、ロックだ
95名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:59.21 ID:kcw32RI60
オレは結婚もしないしガキも作らない。
オレで家系は終わる。
それでいいと思う。
96名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:25:15.61 ID:KGQjdUOw0
なぜ家族が壊れたかというと
窮屈だから
97名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:25:57.21 ID:8D7kXz3Z0
介護を理由にしてるのを見ると、共依存の疑いを持ってしまう。
切り捨てられないで自分まで落ちていく。

こわっ
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:03.51 ID:wIsOvDdQ0
300万人の産廃キターwww
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:05.55 ID:IhWMlUFS0
親には保険金かけて60歳になったら自殺してもらえ
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:25.04 ID:4t+Oj8/Y0
ていうか同居どころか、このままだと親族、あるいは他人とも同居っていうスタイルが出てくるぞ
それこそ昭和初期みたいな状態だな
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:30.19 ID:OnfmVv6U0
>>61
それはそれで釣り合いとれていいんじゃね
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:33.58 ID:Xdltkmt50
>>72
数日の留守番とは全く違う

家賃光熱費等全部自分で支払うため節約して
具合が悪くなったときも自分一人でまずはなんとかしなきゃいけない状態とか
万が一長期入院する事態になったら収入が減るもしくはなくなる
下手したら職を失う
でも家賃等支払わねばならぬ
蓄えだっていつかは底を尽きる…

等々甘ったれてらんねんだよ
お前全然分かってないな
103名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:35.61 ID:XOQDo4uU0
結婚して介護が楽になるのは男だけだからね
親世代の介護が重い課題になっている今の日本の女としては自然な選択なのだろう
104名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:45.19 ID:u41Ado+w0
ID:+A/e7Wpu0は結婚してないなw
105名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:26:51.55 ID:LBsWLoqj0
嫁は鬼嫁
娘はビッチ
息子はひきこもり

結婚したらしたで大変
106名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:09.95 ID:ChNJBVK20
>>93
長文じゃなくて引用だろ、これ。そういう見分けがつかないって・・・( ´,_ゝ`)プッ
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:12.10 ID:Dtne5ONQ0
>>73
書いてないけど、実家に独占的に居座るために弟妹を追い出して家族関係は破壊した挙げ句だから
そしてさすがにかっこ悪い年齢、車で送迎の親も老い過ぎて手段選ばず逃げ出す
嫁ぎ先にも成人の娘さんはいるので、「家庭を築く」のではなく「破壊しに行く」に近い
そう、まさに誰かが望んだ家族制度の破壊者なのだと
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:46.33 ID:taW/6UQW0
会社の寮が最高。
7年で1000万貯まるぜ。遊ぶ暇がないけどな。
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:55.76 ID:6YS8hy/q0
>>47
中国に
乗っ取られたチベットを知らないのか?
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:29:02.82 ID:mLIhuHQL0
>>96
これは逆に家族が保たれてるというニュースだよ?
111名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:29:20.32 ID:UOu/jZYbO
実家暮らしで生活費も入れずに、独り暮らしなんて〜〜とか偉そうに語ってる子はいないよな?
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:29:30.78 ID:qZ1IiK1si
若年層から自活できる給料奪えば当然こうなる
雇用が不安定で生涯設計も描けないからなあ
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:29:56.86 ID:MaiAv0ic0
ゴミ中年マジでいらね
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:10.91 ID:CHQxa1Ud0
今の30〜40台って、親と同居とか嫌がる世代なんだけどなあ
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:20.29 ID:ffaiEoqB0
結婚したら家事や育児や仕事だけでなく、実両親の介護も嫁に丸投げ出来たのに。
働きながら痴ほう症の両親をたった一人で介護するなんて地獄だねぇ。
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:52.94 ID:df2no/jdI
300万人突破とか、まるで大ヒットコンテンツじゃないですか
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:58.43 ID:W+/e14uO0
公宅付きの公務員がまたしても勝ち組だったわけだ

最近はアパート住むのも「連帯」保証人とか必要になって大変だねえ〜
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:23.48 ID:Wzze3oFG0
>>109
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:28.38 ID:JAqVi5HkO
一人暮らししてるけど絶対実家の方がいいよ
下らない見栄なんかはらない方がいい
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:43.92 ID:Tz7Pznp/O
男→養う金がねぇよバカヤロー
女→貧乏人なんか眼中ねぇよバカヤロー
女の親→共働き?テメェなめてんのかバカヤロー

これで結婚出来るわけがない。
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:56.37 ID:iF7RUxNT0
中学以上は辛いことばかりで生まれて良かったなんて思った記憶がない。
こんな思いを続けさせるのが良いとは思えん。
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:56.90 ID:NzgMXiIjO
今時の若い子ってしっかり者っつかちゃっかりしてると言うか。息子も娘も結婚したらうちに同居したいとか抜かしてる。
娘の彼も「共働きで子供が産まれた時の事考えたら同居いいですね」とか言っててびっくりよ。
旦那はじゃあ大きい家建て直すかーとか、息子も表札2つかけりゃいいんじゃね?とか。
みんなまとめて出ていってほしい。私は老後も赤ん坊せわして、子供達の飯炊きしなきゃならんの?あてにされるにもほどがあるよ。
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:31:57.68 ID:hD0t76yv0
>>12
孤独死て、死んだ本人は何も困らないだろ
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:32:06.01 ID:NacfmNQIP
男性の生涯未婚率が20%なのだから
女性のそれも当然それなりの%になるわな。
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:32:17.71 ID:lrHAoaJH0
16.1%が同居か・・・
案外多いな
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:32:42.17 ID:6T7GfMQuO
>>107


ちょっWW
良いとこ取りして、介護放棄の為に結婚か?
逞しいが身内はたまったもんじゃないわな…バブル世代らしいな
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:33:03.81 ID:sULNwEBe0
兄弟なし、親戚づきあいなし、友達0
マジで孤独死まっしぐらなんだけどどうすっぺ
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:33:04.55 ID:Rb0w+/g10
ぶっちゃけ、親の介護が嫌で実家を出た
なんで子供が親の面倒をみないとならんの?
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:33:06.13 ID:Al0+vU2s0
いい歳こいて、食事、洗濯などの身の回りの事は親任せなんだろ。
楽でいいな。
130名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:33:39.39 ID:zL+PuBTC0
稼げない女は親に寄生するか旦那に寄生するか
一生寄生するだけまさに害虫
131名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:34:08.56 ID:n0j82PVi0
国立の老人収容施設をつくればいいだけ

収容者は年金・ナマポ受給権ナシでおk

収容者を増やしつつ、年金や医療費の合理化を実現すればもっとおk



必要なのは老人の収容施設だ
132名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:34:11.98 ID:Y+FR8B6v0
>>3
自分自身の老後のためにね。
133名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:34:46.76 ID:yKbRhpZG0
元々日本は同居する文化だしな
住宅を売れない業界は困るだろうが
134名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:00.62 ID:jPhcyCq20
>>61
45歳女が28歳の独身男性と結婚できるとでも思っていたのか ?
135名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:05.72 ID:N7b7ehUt0
NHKでなぜかこの問題を特集しないw
136名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:16.38 ID:42/z307j0
>>102
同意
ひとりだと病気になっても自分で這ってでも行くか救急車。入院でも家賃必要、着替えとか誰も持ってこない。
家賃は滞納だと長期入院し退院あと帰る場所なくなる。光熱関係は手続きしないと延々基本料発生。
>>72みたいなゆとりパラサイトには判んないだろうな。突然倒れたら救急車も呼べず死ぬしかないんだぞ。
137名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:32.49 ID:n7c5czLl0
親と良好な関係築けるなら別居する意味がないからあたりまえやん
138名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:43.22 ID:2VHaBsZ80
家族が長く仲良く暮らしてるっていいことじゃないか

いまこそ核家族から大家族に戻る時期なんだよ
日本の古き良き家族の復活だ
139名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:53.40 ID:HwaTD0xq0
>>53
いい年こいて親に求め過ぎ
気持ち悪い
140名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:55.75 ID:MLQadT5f0
人生50年、下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり
ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか
141名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:06.95 ID:0glrj/hD0
アパート借りて自立しろステマは効かないぜ
142名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:27.46 ID:GZ8ExiOP0
>>84
親戚や周りが、うるさくなければ、それもあり。

あとは、施設や病院で殺されないように選択は慎重さが必要かと。
ノロにしろ、病院とかの院内感染にしろ入ってたらうまく回避できるか分からんからな。
自分の親だけ特別扱いとか期待するのは無理だし。
143名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:29.04 ID:VfFwwPJd0
全部政治が悪いが、誰も責任取らない
これが国民の総意なわけ?
144名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:29.43 ID:MF2TkDs3P
>>122
全部をする必要は無いけど、ある程度手伝う必要はあるよ
バブルじゃねえんだ、ジジババが年金で遊んで暮らすなんて不可能だから
よっぽど金がないとお手伝いさんだって呼べねえし

人手も少ない、金も少ない、そういう社会になってるのを自覚しなよ
夫はある程度家庭の事手伝わなきゃならんし、嫁はある程度働いて来なきゃならんし
ジジババはある程度家庭全般を手伝ったりシルバーで家計の助けをしなきゃならん
子供だってある程度家事を手伝うのが前提になるだろうよ

いくらでも子供や兄弟がいて手伝ってくれる時代じゃねえんだよ
145名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:43.39 ID:D09drrVl0
またオレたちの話か
146名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:37:13.92 ID:rMnoiuuw0
自分コレだわ。
不惑間際で寝たきりになった母親介護のため退職&実家戻り。
いまは母親亡くなってボケてきた父親の面倒みつつ
家事全般と在宅の仕事してる。

収入は小遣い程度だけど
生活費は親の年金から出してるから
いまは困らないな。
「いまは」てのがキモだよねー、やっぱり。
147名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:37:23.60 ID:DYL84bX50
大家族主義に反対する奴は単なる拝金主義者だからな
不動産業界にもメディアにも省庁にも拝金主義者はいっぱいいる
これまで姑叩きして核家族化を促してた連中が反対してるだけだ
大家族こそ正義
移民反対
148名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:37:36.13 ID:jPhcyCq20
>>12
問題は孤独死より、親の介護だな。
40代なら親は70代

40代から60代まではずっと親の介護
それが終わったら、自分はボロボロの老人だよw
149名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:37:37.32 ID:dEBBoWf50
>>61
介護要員だなジジイの

遺産相続が楽しみではあるが
150名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:38:04.69 ID:u41Ado+w0
良いことだと思うけどなあ。

親と同居のなにが問題かさっぱりわからないよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:38:09.45 ID:vDJx596X0
いい事じゃん。
正直、家賃程ばからしい出費はないぞ
親元から通勤出来るならそれに超した事は無い。
152名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:38:19.33 ID:OO8+6+NB0
結婚して親から離れると、今度は親の面倒を誰が見るんだとかなるんだからw

老人の数の方が多い時点で不可避の問題なんだよ



さっさと老人収容施設をつくれ
153名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:38:26.52 ID:9afME4Il0
こういう、ヒトを呪う記事って、誰のために書いてるの?
154名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:39:19.64 ID:H1CVnVym0
俺は風呂掃除、昼飯、晩飯、買い物、たまに犬の散歩、犬の食事
やってるな。別に苦じゃないわ
洗濯は親がやってくれてるな
155名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:39:25.98 ID:XiUS68x70
>>102

これは同意。
実際やってみると結構色々面倒くさいからねw
親に感謝するようになるよw
156名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:39:33.18 ID:j1gU5eZx0
年収200万でも親に寄生しとけば、不自由なく生活できるもんな
157名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:39:39.60 ID:MF2TkDs3P
>>149
遺産なんぞ相続できる頃には自分もヨボヨボのババアだよ
使い道なんぞ知れてるわ

>>150
親と同居は大正義
ニートは大悪魔
158名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:39:39.56 ID:q3Vvvsi90
>>102>>136
その苦行をする意味、させる意味ってあるの?
家族なんだし一つの家で助け合いながら生きる方が非常に合理的に見えるんだが。
企業側としても従業員が無理して不調に陥られると困るわけだし。
159名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:01.29 ID:Zo9sPQoT0
昔みたいにお見合いで無理やりひっつけたりしなくなった
160名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:05.26 ID:yCnWyP//0
やっと俺らも認められたか
いい時代だなー
161名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:06.96 ID:w0RdCT+10
一人暮らしをしてる奴だって、その動機は女連れ込んでヤリまくりたいとか、親の干渉ウゼーとかいう子供じみた理由だろ?
高尚な理由があって親元を出た奴なんて、一体何人いるんだよ?
162名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:29.69 ID:Dtne5ONQ0
>>126
でも未だに実家を行ったり来たり
つまり今は実家側、結婚相手側を両天秤にかけて値段吊り上げしてるようだ
本当、成人後まで恵まれた環境にいてやることが下品そのもの
お上品なのはデパートで買った服だけ
163名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:29.71 ID:zng/ZCOtP
なあに親の介護の為と言っとけば評価はむしろ上がる
164名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:28.56 ID:L6wybkcB0
>>146
親のせいに責任転嫁してないでアルバイトくらいしたら?
165名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:38.51 ID:jPhcyCq20
>>61
婆が爺と結婚しただけの話だろ ?

あと、お嬢様ってwww もしかして、45歳の婆が、自分のことをお嬢様とでも思っているのか ?
どこをとっても、気持ち悪すぎるレスだなw
166名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:48.64 ID:tb6Y2PEi0
>>33
親の面倒を見ず、次世代づくりもはなっから放棄して
国に老後の面倒見てもらおうとしてるおまえは真にクズ
産廃として中国に捨ててきてやる
167名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:08.20 ID:YGyRxGvZ0
移民入れるんだから問題ない
168名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:10.49 ID:Gl8QyqbU0
製造業壊滅してこうなったのは先進国どこも同じ
失業率50パー近い国もあるから、日本はマシな方だよ

有能な奴は社会に貢献して市民として働いて、
無能なお荷物は奴隷になるか、親元で細々と暮らせばいい。
そういう時代。
169名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:39.33 ID:mzlHwLAl0
集団お見合いするじゃん?
家でご馳走用意して待つじゃん?
誰も来ないじゃん?
170名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:41.57 ID:L0E0QUT80
>>129
逆に俺は他人に身の回りのことをしてもらいたくないので、
親と同居どころか結婚も嫌
171名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:55.30 ID:4t+Oj8/Y0
>>158
その助け合いが出来る若者が少ないからでしょ
一度も自分で家計一般をやった事がない人っていうのは、どこに金がかかってどこで苦労してるかがわからない
何を手伝えば助かるかもわからない
子供が炊事洗濯掃除が自動で何となく片付いてると思っているようなもの
172名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:41:59.69 ID:NzgMXiIjO
>>144
自分はたとえ貧乏でも、義理親はおろか、実の親とも同居なんて絶対嫌だったけどね。
老後は家売って駅近くのマンションに住み替えて趣味に生きようと思ってたのに。
仲が良すぎると言うか甘やかしすぎも良くなかったわ。
173名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:08.58 ID:DYL84bX50
>>157
ニートが悪っていうのは拝金主義者の戯言にすぎん
昔から大家族には一人か二人は極つぶしがいた
そういうのも含めて日本的大家族主義だ
174名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:25.32 ID:42/z307j0
>>158
帰る実家がないんだよ。2親等の身内無し。そういう人もいるんだよ。自分基準でしか考えられないのが、ゆとりそのもの。
175名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:49.75 ID:2VHaBsZ80
>>157
ああ、このニュースはニート問題なのか
176名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:51.45 ID:OI7IJHJg0
>>17
> うちの姉これだわ。
> いい加減結婚して家出てくれればいいのにw
> いま母と仲良いかはしらんが。
うちの姉もコレだわ。
稼ぎも大してねーのに、将来どうすんねん。
なんも考えてねーだろうが・・・
177名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:56.03 ID:s0rEfyv90
何で不安とか煽ってんだよ
金は余ってるし余裕で豊かな生活だろがw
誰でもいつかは死ぬんだから、その時まで潔く生きろよ。
178名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:59.06 ID:RyMfjZZmO
不動産屋も困っちゃうな
マンションアパートも空き部屋だらけだよ
179名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:43:22.96 ID:FoyewWHy0
45歳以上の「親と同居の未婚者」も統計に加えた方がいいんじゃない?
180名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:44:11.55 ID:9jKS4YnB0
>>94
お前にバカ呼ばわれされる筋合いは無いな
お前のそのレスがお前自身だってことを忘れるな
181名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:44:44.71 ID:q3Vvvsi90
>>171
あー、家事とか全くしないケースか。それは正直ダメだとは思うな。
ただまー助け合いできてるなら、絶対同居の方がいいよ。
一人暮らしの家賃代とか考えたら、1年同居して暮らしたら両親に旅行プレゼントできるし。
182名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:44:50.64 ID:rbiuv8Pn0
いるよなーいつまでも親と同居してる人
自立するという感覚がないらしい
する必要性も感じないらしい
183名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:03.74 ID:ZQqSMfoCO
>>161
次から次へと女連れ込みやりまくりは最高だったよ
あれは親と同居じゃ無理だしお金じゃ買えないよ(笑)
いいトシこいて実家に寄生してるのは独身のまま終わっちゃうね
義姉なんてまさにスレタイ通りで爆笑したよ。
184名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:08.29 ID:W/miaYQ50
>>173
ニートの飼い主が死んだときが問題なんじゃないの?
185名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:09.30 ID:wG7VMvNE0
>>120
分かりやす杉、ワロタwww
186名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:16.09 ID:WRBSf7lA0
そもそも、実家から通勤出来る範囲に住んでるのに一人暮らしする理由が分からん。
187名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:21.65 ID:jhiQ5Y8fO
>>171
一度でも自分で家計一般をこなすと、炊事洗濯掃除ごときで恩着せる穀潰しババアなんか飼うのがバカバカしくなる罠。
188名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:07.55 ID:iZA/TB7B0
20過ぎの娘と何時までも親が
チャラチャラしてるからこういうことになる
どんと娘を突き放さないと駄目
母親付きの娘など男が逃げるって。
親は歯をく縛ってでも自分の人生を
一人で行きぬく覚悟をもつべき
189名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:09.03 ID:kmarJQmS0
愛が無いと結婚しない・できない
という価値観を広めた時点で…

昔はそうでもなかった。
愛とやらは結婚してから夫婦で育むもの
という価値観が主だった

どちらも等しく正しいし
メリットもデメリットもある
そして総論と各論がある
190名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:21.39 ID:p0ko0FZ90
持ち家は安泰というけど、固定資産税のこと忘れてないか?
経年劣化による修繕や建て替えも必要だし…
191名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:22.67 ID:XVo6qlQc0
超遅子だったから20代後半で母の世話、なくなったあとは鬱になった父の世話したけど
あれ仕事なんて到底出来ないよ
生活ぐっちゃぐちゃになる
うちはまだ父が真面目に生きてきたおかげで年金でなんとかなってるけどさ
192名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:30.92 ID:qlu1PG4A0
・親が死んでも1人で生活出来る
・将来、独立した兄弟の子供に迷惑かけない
これが出来る人に他人が何か言うのはただのお節介だな
193名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:41.77 ID:YGyRxGvZ0
リア充だけ子孫を残して日本はよくなるよ
194名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:46:54.83 ID:2WyaekhH0
>>187
口汚いけどどこの国の人?
195名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:01.99 ID:FfIE9RDX0
子の自立の問題ではなく、親が介護要員を確保したいだけだ。
だから介護の終わった後の問題になる。

これは、無職・有職・未婚・既婚の問題じゃない。

老人の数の方が多いこと

歪な雇用制度で介護明けには何もできなくなっていること

これらが問題なんだよ。
196名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:08.81 ID:MG76wi7I0
そうかあかんか一緒やでの状況そのまんまなんですがそれは
197名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:35.06 ID:xtfLOT0R0
俺だな
でも結婚出来ないんだよ

家でたら一層女と付き合うなんか無理だし
198名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:49.44 ID:WqNnp3hRP
>>121
辛いことってどんなの?
俺は、兄貴が障害持ちだった。
父親はアルコール依存のDVだったが、まあ早死にした。
母親は過労でこれも早死にした。
残ったのは、障害者+介護要員の俺。

そんなんでも結婚してまともな家庭持てるよ
要は勇気だな
199名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:59.23 ID:SYcUPhIv0
>>166
今の若い世代はそれが物理的に不可能。
どんだけ必死に働いても死ぬまで年収200万。

期間工よりも刑務所のほうが作業も楽でいいもの食えるからな
だれも働くわけ無いだろ?
200名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:48:10.72 ID:WUim+USS0
女は甘え
201名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:49:15.11 ID:VvtPU6gm0
20年近く一人暮らししてるけど、そろそろ介護で戻ることになるかも
だいたいそういうもんだと思うけど
202名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:49:20.15 ID:70X6J+Di0
>>187
炊事洗濯掃除は機械でらくちんだし、各種手続きも自動引き落としで対応できるもんな
宅配便だって、宅配ボックスがあるから、ひとりでも困ることないんだよね
203名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:49:24.16 ID:xOKaryqpO
まあ十年後には家が高確率でゴミ屋敷になるだろうな
204名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:49:55.84 ID:FfIE9RDX0
子や子の配偶者が介護をしなければならない

この慣習が諸悪の根源



老人収容施設をつくれ
205名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:50:23.98 ID:lWf2vVxf0
>>12
+自殺かな。10年以上介護と言う名の自宅警備員を雇ってくれる所がどこにあるんだろう。俺はもう覚悟してる。
206名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:50:49.67 ID:yT4vo9yX0
>>61
本当のお嬢様は大学出たらすぐ結婚できる手筈が整えてある
ソースはいとこ達
みんな卒業間際に婚約して卒業したら結婚して就職することはなかった
207名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:21.53 ID:Tee80oXv0
>>1
この記事書いたやつ大丈夫か
アラフォーって団塊ジュニアのど真ん中だぞ
増えるに決まってる
208名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:32.04 ID:MF2TkDs3P
>>160
ちゃんと手伝ったり働いたりしてるならそうだが
働かず2ちゃんしてるだけじゃ余裕でマイナスだからなw

>>172
その考え自体が既にあなたの生きてきた時代で止まってるし、怒らないで欲しいんだけど厳しく言えば独りよがりでもあるよね
でも時代がどうあれ個人の性分としてどうしてもそうしないとやってられないって事もある
家ってのは名義はどうあれそこに住んでる人のものなんだから、売っぱらった金でってのは少し夢見過ぎてたかもね…
干渉されない一人暮らししたり趣味に生きるのは賛成するけど、その為に先立つものがいるってのは若くても年配でも変わらんなぁ
209名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:36.24 ID:XiUS68x70
>>176

言い方悪いけど、最期まで自力でやっていくならいいんだけど
確実に親がしんだら寄生してくるだろうから困ってるよ。
寄生してなんも出来ない人間が、弟の嫁とうまくいくわけないしwww

相続の時に半分権利あるし、金がないから実家を換金しろとかいいかねないwwww
210名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:42.84 ID:wObHf2YW0
>>204
正直、要介護老人は強制安楽死が必要だと思ってる
今の日本、老人が多すぎなんだよ
211名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:46.23 ID:wfqH5RnDi
>>205
介護施設なら雇ってくれるぞw
212名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:52:36.95 ID:jhiQ5Y8fO
>>194
元々の口汚い言い分に、同程度の口汚さで返しただけだが。
同じレベルで言葉交わさないと相手には通じないからね。
213名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:52:38.96 ID:7K2xZNMn0
ママ離れできない高齢おじちゃん増えたよね
214名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:52:42.07 ID:v7OlHTiMO
だってまず周りがうるさいじゃん
うちなんか母子家庭で兄弟もいないから70過ぎた親の面倒見るの俺しかいないし
仕送りだってしてたのに親戚連中からは帰ってきて女手一つで
お前を育ててくれた親の面倒をみろこの親不孝者とか言われる
田舎に帰っても稼げる職場ないじゃんつって誤魔化してたけど
母が体調崩して叔母から孤独死なんかしたらあんた責任とれるの!?
とか言われるに至ってそれは俺も後味悪いと感じて仕事辞めて田舎に帰って
母と二人暮らしだよ。稼ぎも減って将来的な介護費用を貯めるので精一杯
結婚なんか夢のまた夢じゃ
215名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:53.74 ID:Pda3K9/00
>>210
確かに、3200万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである
若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。
もはやこの国の年寄りで、尊敬出来るべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな。
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。
216名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:57.40 ID:tb6Y2PEi0
>>199
嫁と合わせて400万
それこそ親の家に住めよ
どのみち65歳なっても働く予定だろうが
子どもにも稼がせるんだよ
217名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:57.39 ID:HsDx/kDl0
介護のイメージがはっきりわからない
どのぐらい金がいるのか?人手はどのぐらい欲しいのか?
最悪の場合仕事はやめなくちゃいけないのか、その時いくら蓄えがあればいいのか

介護で破産とかありうるの?
218名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:59.42 ID:Tee80oXv0
そして、20年後アラフォーが高齢者になった時、
日本の経済は破綻すると予想している。
世話してくれる若者は人数が足りてない。
隣の同級生のじいさんをじいさんが
介護するのが当たり前の時代に突入する
219名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:54:01.01 ID:oeAHliyeI
ベルギーのように年齢制限の無い安楽死を認めるべき
220名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:54:23.87 ID:ElXKMlbB0
アラサー女、正社員。でも月手取り9万ボーナスなしだから一人暮らしなんかできない。親には申し訳ないと思ってるし毎日早く死にたいと思って生きてる。
221名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:54:28.99 ID:cHzej87O0
40代で子供作ったりしたら、子育てと介護がぶつかる
両立するのははっきりいって無理

そういう意味でも子供は20代に作っておくべきだな
222名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:54:43.96 ID:VvtPU6gm0
そもそも昔も今もアラフォーから結婚できるのって1%程度だし
不安もなにも覚悟決めるしかない
223名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:22.18 ID:rMnoiuuw0
>>211
自宅介護してると
「たしかにこれで金取れるよなあ」て思うよ。
要介護認定の人と同居してる人には介護手当ほしいくらい。
224名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:29.13 ID:4p6f/PnR0
有職、無職、既婚、未婚は無関係な問題


老人の方が多いことが問題




早く国立の収容施設をつくれ
225名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:33.33 ID:Pq2lIt//P
>>214
言い訳ばっかだなお前
そんなんだから結婚出来ないんだよ
226名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:44.89 ID:Dtne5ONQ0
>>165
そう気持ち悪い、父親とも近親相姦かと疑うほどの密着ぶり、良くて家庭内水商売、母親は見て見ぬ振り(居なくなって夫婦だけも困る)
同世代外部に対しては、アラフォー超えてからのお嬢様ふるまいが凄かった
冷たくなる世間の目に「私はお嬢様だから」許されるってわけだろう
まあ小説一冊、ドラマ一本分くらいは余裕のネタ、橋田壽賀子さんよろ
227名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:49.26 ID:UnsJ2YY00
独身の問題じゃなくニートの問題だろ

結婚すれば老後の面倒の保証は万全とか御花畑か情弱だろ
普通に働いてれば独身は小遣いもかなりあるからその中から貯蓄して+退職金もあるし厚生年金もあって生活には困らない
結婚すると2,3万の小遣いで自分個人の貯蓄は出来ないうえに退職金出るタイミングで離婚されると
全て半分以上持っていかれて老後は安泰じゃない
228名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:57:23.99 ID:vDJx596X0
>>216
この前の冷凍食品テロのおっさんも
年収200万だけど、嫁と子供も働いて世帯年収では600万ほどだったんだよな
それで持ち家あるし、バイクも金かけてるし
田舎なら余裕でエンジョイ出来る年収だよ。
229名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:57:35.50 ID:KmtZxjhC0
こんなの余計なお世話でしょう
子供を作らないから問題なのか
シロモノ家電の消費が伸びないから問題なのか
とにかく他人の都合で問題呼ばわりする事ではない
230名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:57:44.57 ID:v7OlHTiMO
>>221
うちの母が俺を産んだの40だわ
俺いま32でこれから介護して母が亡くなるころには40過ぎになってると思う
231名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:02.25 ID:gOKCoF0G0
いかんのか?
232名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:12.84 ID:lm/gDf0m0
>>223
24時間手を抜けない仕事だからな
ブラックなんてもんじゃない
233名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:13.38 ID:n7c5czLl0
>>217
要介護者の程度によるだろ。
寝たきりなら大して手間も掛からんよ。
体はまともで重度の痴呆だったら人生終了。
234名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:16.57 ID:fnkWdwoG0
>“寄生独身”が生きられるのは若い時だけなのである。

そうなのかぁ〜へぇ〜



じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:28.63 ID:a9jaLMXe0
介護してくれる重要な人材だぞ
自分たちの介護してくれる人は居ないけどなw
236名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:58:47.74 ID:YGyRxGvZ0
安倍首相は子どもいないだろ?
現在日本の象徴だな
237名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:59:01.29 ID:1awQMpvB0
結婚していたってみなければならんだろアホ過ぎる。
238名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:59:28.92 ID:j0w18gVY0
年寄りのひとりごと。
見合い結婚はそう悪い社会制度じゃなかった。
誰でも、全能感を持って暮らしていくのは若いうちはいいけどね。
身の程をわきまえるという言葉は今はないよね。
海外旅行とブランド品にこだわってしあわせだったから、いいじゃない。
一般に手に入るものは大したことないし、毎年あたらしいものがでるし。
欧州の金持ちの財産やら、人脈やら、歴史は決して手に入らない。
でも、そのトレンドも中国に譲りましたね。
この島国ではユニクロがちょうどいい。
そういう意味では日本は文化が熟してきたんでしょうね。
239名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:59:31.29 ID:Y+FR8B6v0
かつてのバブル世代かなあと思う50過ぎくらいの同僚の女の人。
独身で親が残した家に姉と同居。
昔は大手にいたらしくて、持ってるものはみんな高級品ぽい感じ。
今、千円派遣で通勤時間1時間以上で頑張ってる。
仕事も選べないんだろうなあ。
そこそこの容姿だから年取って千円派遣するより、若いうちに男のランク下げた方がよかったかも。
240名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:59:40.15 ID:+WA2Iq5Y0
別にいいだろうよ
個人の自由だ
241名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:04.70 ID:l4PyvxcBi
フラれ続けて結婚できない人も居るんだぞ
242名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:31.58 ID:/csHyxpO0
うちの会社にもチームお局(40代独身女)がいっぱい居るよ。
243名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:47.89 ID:XAze66jC0
30代40代でも美熟女ならパコパコスパンスパンしたい
244名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:50.19 ID:ULhBGP2+0
仕事があれば不安定じゃないでしょ。

なんせ、社会も国もマスコミも、独身と愛人を応援してんだし。
245名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:53.08 ID:Kjbf8Hq00
「バブル崩壊」だとか「失われた20年」だとかを
政治家や官僚は過去の経済問題だと思っているだろう
しかしあらゆる問題の元凶だと言っても過言ではない
非正規雇用、格差社会、晩婚化・非婚化・少子化
高齢化、若者の○○離れ、物が売れない時代・・・
246名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:17.33 ID:UnsJ2YY00
そもそも結婚なんて妥協すればちゃんと定職に就いてるなら誰でもできる

出会いがない=わざわざ探してまでやろうと思わない
経済的に=独り身なら悠々快適に好きなことやって過ごせるのにわざわざ奴隷にならなきゃいけないのか

メリットがない
だからする必要がない
ぼっちじゃなきゃ友人も知人もいるし、結婚のメリットって何よ?
特に日本人女と結婚するメリットなんてあるの?
247名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:20.04 ID:1awQMpvB0
>>190
固定資産なんて家賃と比べたら微々たる物だよ。
大体20分の1から30分の1ぐらいだろ。首都圏でも田舎でもそれぐらいじゃないか?
ただ修繕費もあるからな。それを含めても大体10分の1程度だろ。
248名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:28.09 ID:XFjvLRqI0
.

 彡⌒ ミ  そんなに余ってるのに 
 ( ・ω・)  なんで俺の所にまわって来ないんだ・・・。
249名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:31.51 ID:G32D/THR0
親が死ぬまであと20年、自分が死ぬまであと40年として、遺産含めて逃げ切る金があるかどうかだな。
きちんと働いて年金も厚生年金や共済年金を受け取れるんなら、金も貯まってるだろうし平気だろう。
250名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:46.80 ID:KmtZxjhC0
独身アパート暮らしのクセにネコかって(マトモに買えばめちゃくちゃ費用が掛かる)
旅行にもいけない結婚もできないやつのほうがホームレス予備軍だろが
251名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:02:01.87 ID:g+QEXIM6P
アラフォー?青いな。もうすぐ還暦だぜ
252名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:02:35.54 ID:7K2xZNMn0
>>241
それは高望みしてるから
253名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:02.76 ID:xtfLOT0R0
こう言う社会問題の元に核家族化てあると思うけどなぁ
婚姻とか子育ての形式を継承できなかったんじゃないか
と言っても都市化して行く上でしかたなかったのだろうが
254名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:21.24 ID:xOKaryqpO
>>227
この記事に出ているような寄生独身の大半は貯金なんかろくにしとらんよ
そして親がダメになったらそれまでの怠惰な生活から家がゴミ屋敷になる
255名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:26.31 ID:wfqH5RnDi
>>230
その見積もりは甘すぎる
女性の平均寿命は86歳だぞ
256名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:28.94 ID:1awQMpvB0
メリットデメリットでいえば高い年収を稼いでいる奴はないだろうな。
掃除洗濯他のこともすべて事が済むしな。ただ子供は残したいというのは多いだろうけどな。
257名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:35.67 ID:tYoucycW0
>>249
今のままだと、粘菌なんざ残り40年のうち、2,3年しか貰えないぞ
258名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:40.03 ID:MF2TkDs3P
>>227
確かにそうかもね

元々ニート気味の奴は結婚しても働かんし、家事は確かに助かるが家事では一銭も生み出さない事を理解してない
夫にもらう小遣いが少ないとか言ってる時点でもうどうしようもない
夫が貰う給料だって知れてんのに夢見てんなよって話だ
今は共働きが当たり前の時代だよ
259名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:47.86 ID:M4EDk481O
職場に50過ぎで母親に毎日弁当作ってきてもらう奴が二人いるw過保護過ぎw
260名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:04:21.40 ID:HsDx/kDl0
>>238
見合い婚があったから、あきらかにヤバイ感じの男女でも結婚できたっていうのもあるよね
でも酒飲みDVパチ男みたいな滅茶苦茶な奴が無理に家庭を持つことが
家族にとって幸せだとは思えんな

無理に結婚の奴隷になることない
親の介護の奴隷になっただけ
結婚制度と同じぐらいの保障を、独身介護にもつけて欲しいね
261名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:05:06.04 ID:lm/gDf0m0
>>255
特老だと100歳超とか普通に居るしなあ
90歳代まで生きる可能性を考えておいた方が良い
とくに女の方は
262名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:05:25.29 ID:0I8CYEtY0
実家から離れて暮らしていれば、親の介護から解放されない?
263名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:05:40.59 ID:MNk7Y5dW0
>247
その分では、まだ、自分で払っていないようだな。
大人になればわかるさ。
高いよ。だいたい、1/10〜1/15
264名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:08.00 ID:6M9Vxw3f0
働いてるなら別にええやん

嫁とか孫を望んだ結果ストーカー殺人とかされても困るやろ?
265名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:08.30 ID:G32D/THR0
>>257
支給年齢を引き上げると、定年も引きあがるから、きちんと働いていれば大丈夫じゃないかな。
266名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:21.56 ID:PDGlWMSK0
親と同居の未婚者って男も多いのになんで女だけ非難してんの?
男の未婚者が老親への暴力が最も多くて問題になってんのに
267名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:33.05 ID:b590aDpzO
職場に四十半ばのババアいるけど来週半ばから一人寂しくフィリピン旅行いくんだって(笑)
このババアも親と同居のミジメなアラフォーです(笑)
268名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:46.44 ID:WJ9FjsPS0
頼むから引き篭もりニート達は下界に出てくんな、
269名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:58.07 ID:s1O5kZMb0
独居でボケ老人増えたら悲惨だな。
270名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:08:02.58 ID:zEJRKG6C0
独身の一人暮らしだって親の介護が必要になれば介護することになるでしょうよ?違うの
271名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:08:20.77 ID:Ir6d72f60
考えてみれば、独り暮らししてても、親と同居してても、
結婚してなきゃ、死ぬときは、孤立死、無縁死だわな。
272名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:08:33.06 ID:tN7Rjg8b0
>>265
介護せず働き続けるならそれでいいな
273名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:02.79 ID:Y+FR8B6v0
>>220
>正社員。でも月手取り9万ボーナスなしだから

それ、どこのワタミ?
274名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:15.63 ID:v7OlHTiMO
>>255
そうかぁ
まあせめてボケないでいてくれればいいんだけど…
275名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:15.22 ID:Zb85g5MX0
今の団塊世代はバブル時代をのうのうと生きていたんだから、金を持っているだろ
子供に面倒見てもらおうとすんな
276名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:17.38 ID:CT1VJu2U0
>>271
親が先に死ぬとは限らんけどな。
277名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:42.47 ID:lm/gDf0m0
>>271
孤独死って悲惨なことなんだろか、って思うけれど
例え家族に囲まれて老後を過ごせていても
死ぬときゃ一人だし
278名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:09:53.46 ID:R/URVB4z0
生活保護叩いてるおまえらは餓死か孤独死だろうな。
279名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:10:02.94 ID:s8nk8OSt0
パラサイトハングルの方が問題だと思うけどな
280名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:10:36.24 ID:NZWogGLs0
平凡であることが恥ずかしいなんて風潮を作り上げ

個性だ、自分らしさだと人々は煽り立てられた結果

平凡に生きることすら難しい世の中になりましたとさ
281名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:10:55.47 ID:rwYb6+n60
独立心が尊ばれるアメリカでも高校卒業したら家から出ていくのが普通だったけど
経済的な問題で家に戻る人が増えてるらしい
日米ともおひとりさまだね
282名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:11:28.51 ID:jRYhTFNI0
>>270
それが嫌で、実家から離れたところに暮らしてるw
283名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:11:35.54 ID:+pwndt+/0
Kirigiris
284名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:12:07.70 ID:+qSHUnqc0
うちの妹もアラフォーで実家で親と同居してるけど、誰かもらってくれんか?マジで。
285名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:12:18.83 ID:WJ9FjsPS0
いいから、黙って孤独人生を歩めよ。不安な将来に怯えろ
286名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:12:41.04 ID:hXFVrLaj0
>>271
結婚してたって相方に見送られることができるのは先に逝くほうだけだし
子供が生まれるかどうか、自分より長生きしてくれるかどうあkもやってみないとわからない

でもそれも含めて踏み出せる人がやはり結婚に向いてるんだなあと思います
287名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:13:08.42 ID:W/miaYQ50
>>280

現役の数が老人の数なら平凡でも非凡でも行けた


今は、老人の数が大過ぎるから平凡でも行けない


問題は老人の数なんだよ


老人個人に金を撒くんじゃなくて


収容施設をつくって金を使えばいいだけなんだ
288名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:13:19.09 ID:Rkh7s2egO
まとめると、家族と一緒に暮らすのは悪
289名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:13:24.62 ID:3FXWXzz10
その年齢で結婚して家庭もってるのはどんくらいいるの?
290名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:13:41.52 ID:qcaUa8lI0
>>285
一人っ子だと、孤独でも苦にならないんだよね
むしろ、一人でいる方が落ち着くんだよ
291名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:13:47.33 ID:v7OlHTiMO
>>277
倒れて誰かそばにいれば救急車呼んでもらえて助かったのが
誰もそばにおらず自力で救急車も呼べず亡くなって
さらに亡くなってからも誰にも発見されることなく
遺体が腐臭を発するに至ってようやく異変に気づいた近所の人に発見される

少なくともこんな孤独死は不幸だと思う
292名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:37.73 ID:HsDx/kDl0
結婚して子どももいるけど、死ぬときは孤独死でもいいわ
下手にみんなの前で倒れて、ほんとは死んでる所を延命されて寝たきりよりは…

孤独死でも部屋の清掃で迷惑かけてしまうだろうけど
293名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:38.59 ID:TlY99DRVO
>>284 こどもがいない分まだ幸せかと
294名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:45.95 ID:MhxvnXMT0
話題騒然!
必見です。
http://norisk.mustsee.jp
295名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:55.48 ID:N3GmxfpJP
>>284
若い移民をたくさん入れるみたいだから、そっちの方がいいや
296名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:57.41 ID:kLWinC4I0
>配偶者や子がいれば介護を分担できるが
ダウト
297名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:58.43 ID:ea/hWNPj0
古代文明が滅びたのも、文明の発達による人間の長寿化が原因なのかもな
298名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:16:00.00 ID:WJ9FjsPS0
>>290
本当に一人になってから同じことぼざけ
299名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:16:06.30 ID:3FXWXzz10
おれのまわりだとその年齢だとみんな家庭持ってる
逆にそれより上の年齢50〜になると別れたとかで独り身とか母子ってのいるけど
300名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:16:09.23 ID:Dtne5ONQ0
実家はあくまでガソリンスタンド、延々としかも無料サービス受けるもんじゃない
301名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:17:11.79 ID:MF2TkDs3P
>>284
ぶっちゃけ兄弟がそれってパターンが一番だるいよね
親の後はこっちが面倒みなきゃならんのかっていうね
まぁちゃんと仕事してて、嫁さえ理解あるなら同居みたいなもんでも構わんっちゃ構わんけど・・・
その嫁の理解ってのがマスゴミとアホな教育のせいで、文化すれ違いレベルに得られないからな
302名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:17:20.61 ID:98tqMTPw0
経済的に困窮して他に手が無ければ仕方がないが…
稼いで一人暮らし可能なのに楽するための同居は甘えだわな
303名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:17:51.88 ID:pGoEPEwFO
だけどさぁ親の経済的の面倒は誰がみるんだよって話だわ…
304名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:17:57.02 ID:jhiQ5Y8fO
>>298
最期まで一人にならずにすんでからほざけw
305名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:18:11.24 ID:E4obuH9T0
>>291
倒れるほどの容体なら、そのまま死ねた方が幸せと思うかな
入院してチューブ挿入され、無駄に延命されるよりはいい
306名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:18:30.44 ID:jPhcyCq20
>>291
死んだ後なんて意識が無いんだから、幸福も不幸もあるまいw

結婚しても必ずどちらかが先に死ぬし、子どもと同居していない限り残った一人は孤独死決定
307名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:19:11.08 ID:4FxoNqbCP
35歳以上になると結婚の確率が一気に落ちてくるからな
40歳だともはや絶望的
308名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:19:21.19 ID:XiUS68x70
>>290

親兄弟が生きていて自分でなんでもできる内は
そういう人も多いと思うけどねw
309名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:19:24.70 ID:EbVn23FH0
>>114
そうなんだよね。
何も考えず親と仲良くずっといられるような人だからこそ、結婚しないって気も。
たまーにいるんだよ、いつまでも実家がいいって人が。で、案の定独身。
私自身、親と暮らすのが全く嫌だったのでその気持ちが不思議だったけど。
ある程度、親は家を居心地悪くするのも大切だな。
310名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:01.00 ID:I88yVnMz0
今までの人生をしみじみ振り返って感慨に耽ったりできるのは元気だからで、
実際に死ぬ間際とかってそんなふうにならないんじゃない気はする。
311名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:19.51 ID:LzzK16sC0
>>301姑より小姑の方がきついなーw
あー人柄にもよるけど。
旦那のお姉さんは好きだけど、妹はきついかな…。
想像して見たら意外と楽しそうだった
312名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:21.11 ID:Hhrx2gj1P
日本を滅亡させる気か
313名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:04.76 ID:z3tDoSqt0
>>298
一人っ子で独身で一人暮らしの天外孤独な俺
両親はガンで早くに亡くなっています
そんな今の一人な生活は、とてもマイペースで心地よいんですがw
314名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:14.85 ID:jPhcyCq20
>>284
お前が友人を紹介すればよかったな。

お前が20歳の時に・・・
315名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:44.91 ID:Ha+1cHb/O
自治体主導で街コンしかない!
職安みたいに公的な結婚紹介所を作ろう
316名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:47.98 ID:YKn73w8tO
妹が二人いるけど共稼ぎの両親はなぜか私だけを家政婦扱いしてきたので介護も私に押し付けてくるのはわかってる
こっちは友だち皆が寄り道して駄弁ってる時も一人別れて帰宅して家事をする生活を小一から続けてるのに妹たちは雨戸閉め一つしたことがなく遊んでばかり
妹にも家事をさせろと言ったらあんたはお姉ちゃんなんだからそのくらい我慢しろと一蹴されて終わり
私という家政婦はいるし妹たちで娘の結婚式や孫の顔を見るイベントは体験できたし親的には計画通りなんだろうな
親が死んだらすぐ死にたい
もう二度と生まれなくて済みますように
317名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:50.17 ID:IwWI9lPH0
つーか、結婚をすると夫婦双方4人のジジババの介護をする事になるだけ
老いた親を別居で姥捨てするほうが薄情では?
318名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:21:50.33 ID:x38Kz7cy0
うちの近所は実家住みの独身三十路越えがけっこう多い
女はほとんど家を出てるけど男は実家に残ってるのがごろごろいる
無職ヒキは俺だけだけど
319名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:22:39.46 ID:WJ9FjsPS0
>>304
最後は人間一人で死ぬんだよ?それまでの過程を誰と過ごし添い遂げるかが大切なの分かる?
お前は今も将来も独身を貫けばいい、ひとりっ子余裕で耐えられるらしいからな
320名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:22:56.21 ID:Ir6d72f60
>>309
野生の動物みたいに、餌の取り方教えたら、
巣から叩き出すみたいな感じでなw
321名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:23:12.48 ID:LzzK16sC0
>>309そうそう。居心地の良すぎる家とか良くないらしいね。自立しないって。
兄弟で一個の部屋とかの方がいいのかも。
322名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:23:45.64 ID:NZWogGLs0
まあ、今更すぎだろw
ロスジェネ世代を作っておいて親と同居は甘えとか寝言だわw
323名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:23:47.61 ID:DEKLWT6x0
親の面倒をみるのが嫌で実家から離れたところにファミリー向けマンション購入
同居とか出来ないように間取りも変えたし、独身ライフを満喫中です
324名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:24:15.96 ID:1xOOlbgm0
自分とこは父方、母方ともに
最後に残ったばっちゃの方は孤独死だったからなあ
子供も結婚して自分の家庭が出来ると冷たい人は多いんじゃね
近所にも、子供いるのに独居のおばあちゃんとか
子供もいるのに要介護の奥さんと二人きりて住んでる90近いおじいさんとか…
なんか世の中厳しいよな
325名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:24:18.30 ID:98tqMTPw0
>>320
ストイックだなー。でも嫌いじゃない。
本気で少子化止めようとしたらそれくらいせんといかんかもなw
326名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:24:22.41 ID:XmmxGP8z0
寝たきりになってから長く長く生き続ける老人ってそんなに多くないと思うんだけど…
女性のほうが長生きしそうだけどそれでも俺の周りでは、そこまでになる前に癌や病気で亡くなる人が多い
それでその病気になるまでは自分で自分の世話ができる状態で、死ぬ直前に入院
入院してから数ヶ月後に死亡というケースが一番多い
だからそんなに介護ではそうなる前にあれこれ悩んで心配しなくてもと思うんだけど…
介護で苦労してる人の親は、なんていうか幸か不幸かよっぽど健康な親ごさんなんだろうな
327名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:24:54.17 ID:a5OeYOWk0
ハロワで出てる無資格職の賃金じゃ一人暮らしはまともにできないからな。
とくに都市部では。
こうなるのはデフレ始めたときから予測できてた。
328名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:25:05.15 ID:jBtqBh4c0
移民不可避
329名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:25:15.02 ID:WJ9FjsPS0
>>313
良かったな、幸せで、お前が今居心地が良いならいいじゃねーか
330名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:25:37.26 ID:u41Ado+w0
>>912
苦労するとね、人にも苦労させたがるのが高齢者なんだ。
結婚、子育て、労働、みんなそう。


そして苦労した自分は他人より偉くて酬われると思っている。

その酬いを若い人に強制的に徴収しはじまったのがここ25年だな
331名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:00.86 ID:uc40c6xG0
>パラサイト(寄生)という言葉から負のイメージを持たれるが、実際は「一流ブランドへのこだわり」や「年数回の海外旅行」といった“勝ち組”生活を送っていた人たちである。

妄想乙
332名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:03.11 ID:+ktqB7bx0
独身のアラサーアラフォーに結婚しろ結婚しろと連呼してる奴って、
おまえらも俺と同じ苦しみを味わえって言う既婚者の恨み節なのかもねwwww
333名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:17.46 ID:+TGZ+q8j0
>>322
ロスジェネ世代って、やっぱ甘いよ。
大卒内定率だって氷河期がどうこう騒いでるその世代より、最近の子の方が低いなりに真摯に頑張ってるもの。
334名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:18.31 ID:lm/gDf0m0
>>305
本人が生前「チューブに繋がれて生きるのだけは嫌だ」と言っていても
家族の中の一人が「でも見殺しにはできない」と言いはじめたら
絶対そっちに流れるからねえ
335名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:25.30 ID:3FXWXzz10
やっぱり何も分からないうちにさっさと結婚するに限るな
女で35〜40代で独身っておれの周りにいないからどんな女が結婚してないのかよく分からん
男でその年齢で結婚してないのは割りと多いけどね by田舎
336名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:31.84 ID:LzzK16sC0
>>320マジで人間の養育期間長すぎだわー。昔なら10歳にもなると丁稚奉公とか行かされてたんでしょ?ー
337名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:36.70 ID:KmtZxjhC0
子供がいて実家暮らしならいいのか?
育児なんか親に○投げで母親面だけはする
モンペ予備軍のなんと多いことか

つーか田舎の子持ちなんてほとんどそんなん
孫が5人位にタカられておやつに頭を抱える祖母だっている
今の母親は子供のおやつ、お菓子に注文や文句が多いから
338名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:27:11.93 ID:TlY99DRVO
>>321部屋無しで専門学校から部屋借りていたけど、自分の部屋を失う事に激しい嫌悪感があるから結婚出来ない
339名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:27:35.42 ID:HsDx/kDl0
>>326
寝たきりになるまでが大変なんじゃん…

デイサービスで働いてるけど、足腰健康なのにボケちゃって
身の回りのことができない人いっぱいだよ
10年間その調子でデイに通い続けてるばあちゃんいるよ

病気で数ヶ月でぽっくりなんて、本当に幸せだよ
340名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:28:11.43 ID:a5OeYOWk0
>333
ロスジェネ世代は親が金持ってるからできるので
今のゆとり世代は移民と共にタコ部屋で派遣やる運命。
341名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:28:23.32 ID:CeKAIvYNP
養老積立をしとけば家政婦さんとか呼べるね。
342名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:28:38.05 ID:IA6H97mW0
> 10年後は独身の子が50代になり、
> 親は介護を必要とする70代に突入します。
田舎住まいだが、自分の知る限り、近所に介護が必要な高齢者はいない。
70代でも普通に農業している(一人暮らし含む)。
ただし、空き家がちょっと増えた。
343名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:28:42.29 ID:LzzK16sC0
>>337ボケ防止になっていいらしいよ。寿命も長くなるってw
344名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:06.84 ID:NgPgLUG50
>>139
違う違う、このスレタイに書いてあるような子供は
親の責任も大きいんだよ
もちろん本人の責任が一番大きいけど、それをタテに何か求めてるんじゃなくて
「時代の最先端で生活を謳歌してる」わけだろ?とりあえず今は。

そんな家族になっちゃったのは、子供をかわいがるだけor自分達のことだけ考えて
社会的責任を負わない選択をした親ってことになるからね
345名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:09.12 ID:jPhcyCq20
>>336
50年前でさえ、15-18歳でほとんどが家を出たからな。
20% しかいなかった大学生も、大学の寮で生活。

今は22歳まで家にいる人間多すぎ。
346名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:17.62 ID:qxQh6AeK0
サザエさんやちびまる子ちゃんみたいな家庭が理想的
347名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:27.61 ID:wfB69ulw0
>>16
定年離婚、熟年離婚をTVで煽るからそれを真に受けたBBAが悲惨なことになってる
348名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:31.93 ID:BYpkLzyK0
> 10年後は独身の子が50代になり、親は介護を必要とする70代に突入します。
> その際、一人っ子だと、親の介護のすべてを金銭面も含め引き受けることになる。

これは確かに心配
349名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:41.03 ID:Ywm1PItG0
>267
買春ですかw
350名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:43.23 ID:1xOOlbgm0
自分とこは男兄弟に対しては
親が高校の頃から親が「手に職をつけさせる、自立させる、家から出す」
ということを必死で考えていて、一人暮らしにも好意的だったが
娘の自分までは労力がまわらなかったようで
自分たちの介護ができる距離にいればそれでいい、というスタンスだった
男兄弟のように教育にも莫大なお金はかけてくれなかったし
一人暮らしもさせてもらえなかったわ
351名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:47.74 ID:1wkyAthb0
今まで親元で楽させてもらったんだから
お返しに介護に努めればいいじゃない
352名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:29:47.96 ID:ymN7PVJD0
このご時世、使えるもんは親でも使えば良いだろう。
現実にジジババは貯金も年金もあって悠悠自適、でもその下の子供と孫はやっすい給料でつましく暮らし、
分不相応の子供の教育費のでヒーヒ言ってるんだから。
ジジババは孫の面倒を見て、両親は畑で働くってのが、本来日本の基本的な労働体系だぞ?
353名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:18.61 ID:4t+Oj8/Y0
>>309
でもそういう人のほうが、案外旦那の親と同居もスムーズにできたりするんだよね、もったいない話だが
親って存在との距離感をわきまえてるというか

一人暮らしばっかしてた人って、その辺がわからないから無駄にがまんしたりぶつかったりして、結局破たんするケースが多い
354名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:22.82 ID:h7UZOtC30
面倒になったら親ごと家に火かけて無理心中すればいいじゃんw
355名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:25.88 ID:KmtZxjhC0
>>343
未婚親と同居が悪くて
結婚して親と同居なら良い

ってのがわからない
356名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:50.01 ID:6TtKpomc0
田舎だが、田舎の年寄りは全然元気
調子悪くなると家で寝るぐらい
介護が必要とか言ってるのは都会のセレブジジババぐらいだろ
357名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:50.31 ID:a5OeYOWk0
>>352
>現実にジジババは貯金も年金もあって悠悠自適、でもその下の子供と孫はやっすい給料でつましく暮らし、
>分不相応の子供の教育費のでヒーヒ言ってるんだから。

まあ年金たっぷりだから所得再分配機能にはパラサイトが最適なんだろね。
特にロスジェネ世代は。
だから結婚率は落ちる。
358名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:51.36 ID:LzzK16sC0
>>338あー一人暮らしの楽さを知ってしまうとそれはそれであかんのか…
359名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:31:14.30 ID:iCzrdzA70
それだけ日本が貧しくなったというのもあるが、独立して誰かに家賃を払うのがもったいないと思うようになったんだろう。
昔は大家族でプライバシーもクソもない三世代同居が当たり前だったけど、今は嫁が嫌がるから無理をして独立してるだけ。
360名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:31:34.41 ID:1cCQtann0
田舎の長男とか、ほとんど地域習慣で出ように出られないんだが
職場も実家の近くにあったりすると特に
361名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:31:34.67 ID:NZWogGLs0
>>333
あなたの個人的主観はそれでいいんじゃないの

いずれ大きな社会問題になることが予見できていたのに
今になってから問題だ、問題だと騒いでも無駄だってことさ
362名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:31:51.07 ID:lm/gDf0m0
>>348
子供が何人いても、実際は兄弟みんなで力あわせて、なんてケースはほとんど無くて
ババ引いた一人だけで介護することになるのが常だけどさ
363名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:32:33.66 ID:Renb1fL80
結婚はしなくてもいいが子供は作ったほうがいい
364名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:32:50.97 ID:DYL84bX50
>>347
あれって単なる年金削減策だよな
熟年離婚した人は遺族年金分損するようになっている
365名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:11.03 ID:KmtZxjhC0
>>346
マスオは嫁の実家に寄生して恥ずかしくないんですか!

つうか嫁に入るよりマスオに入ってもらうほうが現実うまくいくんだよな
マスオは日中家にいないから
366名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:42.77 ID:jPhcyCq20
>>355
親に世話してもらっているのと、親の世話をしているのとの違いかと。
367名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:34:56.28 ID:I5XhRdBA0
世間的に「いい年して独身なのに親と一緒に住んでる」なんて

・親を扶養している
・親が病気で介護している
・自分が病気である

以外は、白い目で見られてるってwwww 「うわぁ・・・」って感じで
368名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:02.56 ID:ctTLPEiN0
>>358
自分の生活空間に毎日誰かがいるとか、不快感でいっぱいになるよね
369名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:06.81 ID:sbnCfv9y0
とにかく核家族化したいんだろうな、消費活動的にさ
親と住んで何が悪いのかさっぱり分からんけど
大家族とか絶対いやなんだろうな金に目がくらんでる連中にとってはw
370名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:07.64 ID:5QwNu7C40
でも一人っ子と結婚したら介護対象4人だし…
371名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:10.87 ID:zlJfLTRM0
>>361
無駄じゃないよ。
そこの谷間に無駄な税金を落とさずに済む仕組みを今から準備できるじゃん。
372名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:19.50 ID:MF2TkDs3P
>>352
逆に言えば悠々自適を考えてる親にも問題はあるって事だな
少なくとも家事全般は全力で手伝う、というかやらなければならない時代
嫁の最優先の仕事は家事では無く、育児でもなく、よそから給料もらって来る事
それをやれ親が子供の面倒を見ろだのメシ作れだのニート状態になってるジジババほどお荷物な存在は無い
物理的にも、精神的にもね
373名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:20.19 ID:8kGffJHRP
ただの社会不適合者
374名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:31.26 ID:0IO/TIFq0
死にゃいいだけじゃん。 なにが不安なんだ?
375名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:38.98 ID:XmmxGP8z0
>>339
ボケるまで長生きできるのって何人に一人くらいなんだろう?
確率的にいうと、そんなに多くないんじゃね?
自分の周りにはそんなにボケ老人の介護で何年も苦しんでる人いないや
たいていボケたり寝たきりになる前に亡くなってるから介護といっても入院中の世話をちょっとやったくらいみたいな感じ
死因は癌がほんと多いね
まあでもこれから癌治療が進歩してすすむと、ますます死ななくなって老人介護が問題になるのかも知れないけどw
376名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:44.49 ID:a5OeYOWk0
いまは子供部屋は普通にあるし。
昔大家族やってたところなら空き部屋いっぱいあるだろうしね。
377名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:56.50 ID:KmtZxjhC0
>>366
無職ニートじゃなければ生活費は出すだろ
既婚者の方がむしろ孫の世話させまくってるやないか
378名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:59.81 ID:jPhcyCq20
>>365
マスオさんの人権は無視かよw

会社で上司にペコペコ、家に帰っても、妻と涛平にペコペコ
そんな生活、本当は嫌だろw
379名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:29.56 ID:+WA2Iq5Y0
結局、子供は親たちの老後の奴隷資源として産み育てられるのか。
なんてひどいんだよ、子供の人生は最終的には親のものとなるわけだ。
子供はその為に生産されるロボットか。
年金を納めたって、今生きる老人への支給で使い果たされるから、ろくにリターンもない。
結婚・育児の正体見たり、この奴隷制度は崩壊するべき
380名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:31.38 ID:7K2xZNMn0
本来ならそのまま死ねたのに

家族に発見されたばかりに
半身不随や寝たきりで生かされちゃうのがいやだな
381名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:34.03 ID:bCE5i/HW0
40で実家って自分の小遣いが凄い事にならないか?
そら小遣い減る結婚なんてしたかないだろうな
家から叩き出せば、所帯持つわけでもないだろうけどさ
382名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:34.58 ID:TVQ50TYV0
>>337
だ・か・ら
子供なんて不良債権つくらせるからダメなんだよ
結婚はもちろん、出産なんて全力で阻止すべきことなんだよ
383名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:41.23 ID:2ph8gip1O
>>339足腰内臓丈夫で痴呆が一番やっかいだろうな。
384名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:56.96 ID:HpIV1aZEP
>>1
核家族化を進めた結果が今の少子化問題、介護問題だろ。大家族なら両方とも問題にならなかった。
なぜ核家族化を進めたかといえば、その方が企業が儲かるから。
たとえば洗濯機は一家に一台あればいいが、核家族化で家族が分解されれば
その数だけ売れるから。
385名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:36:59.01 ID:62DWB1kO0
賢い奴は未婚、愚かな奴は既婚、気付いた奴は離婚。慰謝料や養育費な無ければ子作りしてやっても良いと今の嫁には思うが、その程度の情しかない。
386名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:09.21 ID:fW9/q3Vm0
アラフォーBBAなんて引き取り手がないから、このまま介護でいいじゃん。
介護職に就く人は少ないし、自宅介護を始める。
素晴らしいよ。
387名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:40.64 ID:Dtne5ONQ0
>>355
まさに分からず屋w
だいたい分かってるんでしょw
388名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:41.24 ID:aoypYlil0
孤独死を恐れている奴って、死んだ後も現世に意識があると思っているの?
そして、死後の世界なんてあると思っているの?
天国も地獄も霊界も、宗教上のフィクションですよwwww
389名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:51.75 ID:5L2sv/zh0
嫁さんが嫁ぐはずが、旦那が実質婿入りで
親族、兄弟仲ボロボロの周囲を見てれば。
フェミニズムは女性の当然の権利というだろうが。
390名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:52.67 ID:4t+Oj8/Y0
>>359
結局嫁のわがままがほぼ全ての原因(親の嫁、つまり母親も含む)
嫁と一口に言っても、正社員レベルで働いてる女性は世の中の状況がよくわかってるから、そこまでワガママ言わない場合が多い(割合で少し多いだけだが)
391名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:55.29 ID:sySu8pdaO
父親が50代半ばで倒れて半身不随に
その後婆さんが90過ぎて弱ってきて母親と2人で介護して
数年前101歳で死ぬまで看取った
それから脳梗塞だった父親が糖尿病になり、翌年大腸がんになり、
家でわがまま放題言ってるのを世話している
父親が倒れたとき俺は24で今は未婚アラサーなんだが
これは恵まれた立場なのか
392名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:59.15 ID:NZWogGLs0
>>359
大量生産、大量消費の時代を経て
クルマ1人1台なんてのが常識とされていたことに
金がなくなってからその奇妙な状況に疑問を持ち始めたのもあるわな
393名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:39:37.28 ID:a5OeYOWk0
いまの中小企業ってよほど優良でもないかぎり一人暮らしできる
賃金水準じゃないからね。まして田舎なんてあきらかに
親元前提の賃金しかはらってねえし。支那人、グローバル化()と戦う為には
人件費けずらなきゃいけないからしょうがねえんじゃねえの?
394名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:39:37.46 ID:4bDMKAgX0
無職の弟(27)が定年まであと4年のカーチャンと同居してるなぁ。
たとえ無職でもカーチャンにとっては同居してくれる子どもがいるって安心するもんみたいだね。
カーチャン死んだらどうすっかなぁ・・・ナマポだろうなぁ。
395名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:39:50.28 ID:aW7/eWXf0
結婚しても分担できるなんて希望的観測だろ、それに向こうの年寄り二人がプラスされるじゃねーか
396名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:39:52.20 ID:KmtZxjhC0
>>378
そりゃマスオ自身に甲斐性がないからだろw
親と同居が悪なら
タラヲを保育所に入れてサザヱも働くべきであって
397名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:40:11.31 ID:6+8aIiFdO
結婚するまで同居で来るべき介護に備えた方が確実じゃないの。
398名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:40:11.69 ID:yK/Bbq7C0
なんで配偶者が自分の親の介護手伝う前提なんだよ
子育てすら揉め事の火種だったりするのに。
399名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:40:12.54 ID:NZWogGLs0
>>371
いやいや、無駄だよww
要らぬ社会問題を呼び込んで喜ぶのは
新しい天下りネタが作れる官僚くらいなもんだw
物書き共もネタにはなるかw
400名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:40:55.56 ID:rEg3cKLzO
1人暮らししなくても同居して金貯めろって親が言うんだよ
部屋がかなり手狭だけど、引っ越しの面倒くささや家事とかいろいろ考えると同居で良いやってなるわ
401名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:41:32.29 ID:Ir6d72f60
>>380
そういうこと言う人に限って、
いざ死にかけると、生に執着して足掻きそうだな。
半身不随でも、寝たきりでも、ほとんどの人は生きたいと思うし、
家族がいれば、生きてほしいと思うぞ。
402名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:41:41.61 ID:MF2TkDs3P
>>389
嫁の親がバブルまでしか知らなくてそのまんまの給与水準で終わっちゃったバカ親なら、結構そういう事はあるんだよねぇ
娘と離れたがらない
でも結局そういう態度は、娘の老齢期を悲惨なものにしてしまうのに繋がると思うけどねぇ
403名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:42:11.90 ID:DYL84bX50
>>384
新聞も大家族主義を煽ればいいのにね
核家族じゃ購読してくれませんよ
10人ぐらい住んでる大家族なら誰かが読みたいから購読してくれるかも
NHKとかは世帯増えるほうが儲かるから日本が滅亡するまで独身マンセー核家族マンセーだろうな
404名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:42:20.20 ID:m2rh5d+b0
>>394
お前の扶養家族が1人増えるだけさ。
405名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:42:29.23 ID:jPhcyCq20
>>355
親戚の家がそうだな

夫・・仕事
妻・・専業主婦で夫の両親の介護
子供・・・2人
夫の両親・・・元公務員

世帯収入は、夫の両親の共済年金+夫の給料で世帯年収は1500万。
家は夫の両親の家なので、家を買ったりローンは必要ない。年収1500万は全て生活費として使える
子供が小さいうちは、両親が子供2人の面倒を見ていた。
406名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:42:46.97 ID:4t+Oj8/Y0
>>395
それでも、一人で二人受け持つより、二人で四人を受け持ったほうがなんとでもなるんだよ
1たす1が3になるってのはよく言ったものだわ
407名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:42:52.59 ID:FoyewWHy0
まあ別に問題ないよね
408名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:43:01.41 ID:7X7SzeDnP
介護の為に結婚しろかよ。

相手がかわいそうだろ。
409名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:43:25.01 ID:wfB69ulw0
>>400
ちゃんと貯めろよw
410名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:43:31.89 ID:a5OeYOWk0
まあ金もってる親なら死後に遺産分割でマンションなり家なり
子供にかってやるみたいだけど。
インフレ時期に団塊世代が貯めた資産って凄いんだぜ?土地とか
60代以上が日本の資産の7割以上もってるんだからね。
411名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:43:56.77 ID:NTXF/hjR0
>>379
>結局、子供は親たちの老後の奴隷資源として産み育てられるのか。

それが人間としての性だ。
それを否定するお前は狂ってるとしか言いようが無い。
少しは生まれた事を親に感謝しろカス。
412名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:44:00.74 ID:QKQHfxIt0
>>394
なんで他人事?
将来はあんたが金を出して弟に親の面倒見てもらえばいいじゃん
弟が仕事しないなら役割つくってやりなよ
その前に弟が稼げるようになればそれがいいけど
413名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:44:26.15 ID:H0BFsppQ0
そもそも、今までだって、一人は家に残って親と暮らしたんだぜ。
一人暮らしなのは、兄弟が多かったからってだけで。
単に少子化で、その率が上がっただけの話。未婚率の上昇は
また、別要因だわな。
414名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:44:54.72 ID:I5XhRdBA0
今の親子関係ってのも微妙なのかなぁ・・・

俺はさっさと家を出て独り暮らし。
親も「学校出るまでは親の責任、あとはとっとと出てけw」と。
そのかわり「お前の人生なんだから、親の世話とか一切気にするな」という感じ。

俺の親父なんて、仕送り送っても
「送ってくれてスマンが、働ける内はガキの世話にはなんねーよw」
と一切手を付けてないらしい。

俺の家が特殊過ぎるのか・・・。
415名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:45:17.69 ID:Q22fEtt10
これは私も数に入ってるわw
でも独身貴族なんかじゃないよ
海外旅行だのブランドだの無いし
母親とは仲が良い 特に自立の為に仲たがいしようとも思わん
縁あって親子で会えたのだから大切にしていくまでの話
お互い若いときはぶつかったけど今となってはいたわり合っているw
出来る限り健康で働いて人様の邪魔にならないようにギリギリまで頑張るしかない
416名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:45:27.84 ID:4bDMKAgX0
>>404
きっぱり断るつもりでいるけど最近の法改正でどうなるか正直怖い。
417名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:46:13.34 ID:DYL84bX50
はっきし言って独り暮らしや若者の核家族なんて新聞や雑誌など定期購読しない
よって、新聞や雑誌の経営方針としては、個人主義を煽るよりも大家族主義を煽ったほうが得策である
年配者を家族の中に一人でも入れれば新聞を読む習慣がつき、大家族主義なら子沢山だから新聞購読の習慣は下に受け継がれていくだろう
新聞社が経営危機の今だからこそ、新聞は大家族主義を煽るべき
418名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:46:39.80 ID:Xt4KZHpT0
同居は大変だろうけど
結婚して親と中途半端に離れた所に住んでると
親が介護が必要になった時に
通えるなら毎日来るのが当たり前みたいにされて大変だよ
交通費もかかるし移動の時間もあるしかなりしんどい
419名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:11.89 ID:KmtZxjhC0
>>389
あーうちの兄夫婦だ
もちろん嫁として勤まらないので早々に実家に帰ったのに
男の方が未練がましく追いかけてってマスヲになり
給料搾り取られる生活

子供の為ならと耐えたものの
会社辞めたとたん家(嫁名義)にも上がれなくなった
DQNでビッグマウスで人望も無かったため実家にも帰れず
希望だった2人の娘はいまやフリーターとキャバ嬢

現在不倫相手を作ってその女の家で暮らしてるわ
420名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:11.92 ID:LnZjMWVl0
実家暮らしで金がかからなくて最高だな。
羨ましいとしか言えない。
421名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:15.11 ID:mdFEPtZH0
低収入でも不動産業界と大家の爺婆に貢ぐとかアホだろ。
422名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:47.36 ID:fOva9Ocu0
一人暮らしして、結婚すればなんもかんも解決するかのようにかいてあるが、むしろ一人暮らしや結婚は負担が増えるだろ。
423名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:54.89 ID:WqNnp3hRP
今、親元にいるアラフォー、アラサーも、何度か自分の家族を持つチャンスはあったと思うんだよな。

「でも結婚したら苦労するかも」
「それより親元での今までの気楽な生活のほうが安全」
ということでスルーしてしまった。
誰だって、新しいことをはじめるのはしんどいもんな。


まあでも、本気だせば抜け出せるよ…。
424名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:15.45 ID:TlY99DRVO
>>358楽さというより実家の状況への嫌悪感
結婚してテレビの音から逃げられないなんてどんな拷問かよと。
マンション買ってもドア下アンダーカットで音は筒抜けだし
425名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:17.33 ID:1ufUVNZHO
予定なき未定で、何か時代の流れに巻き込まれた感じがしてる、当方、アラファイブです。
426名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:31.21 ID:Dtne5ONQ0
>>391
そういう「事情ある人」がいるから一律に非難出来ない
それを逆手に取って「のうのうと」暮らしてるのが大半(だいたい気持ち悪いことに)
詐称ならまるであの話題の音楽家
427名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:38.47 ID:6Sal7VQW0
家業の零細商店を親子三人で細々とやってるから、
他に部屋借りて独立した生計営めるほど、
儲けっていうかお金がないんです、スミマセン・・・orz

俺個人の貯金はコツコツして400万がやっと。
そんなもん事故とか病気とかやらかしたら一発で無くなるレベルだしなぁ。
428名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:48.09 ID:rEg3cKLzO
>>409
悲しいかな、いろいろあって37で300万っていう…
429名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:49:28.43 ID:MlIdUUs90
>>15
悲しい話だが、たぶんもう少し経つと逆になるぞ。
早いうちに親に死んでもらってよかったとか、羨ましいとか、そうなるんじゃないかと。
ひとりで仕事と介護抱えて、共倒れする40代が増えてくる。
今のうちに介護する側を助ける法律を作らないと、働き盛りがすっぽり抜けた社会になってしまうぞよ。
430名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:49:28.69 ID:a5OeYOWk0
インフレ期にいた団塊世代が膨大な資産をもってる一方
子供世代がその資産を貯めるために作った凄まじい国の借金を
デフレで苦しむ安月給の中から払っているのだよ。
そりゃ相当稼げる優秀頭脳な人ならこういう時代でも独り立ちできるが
それ以外はパラサイトになるわな。
431名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:49:33.50 ID:DYL84bX50
>>421
NHKの受信料や経済団体に大きな力を持ってる電力の料金なんかも忘れないでね
432名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:49:43.89 ID:NTXF/hjR0
女は行かず後家も言われるが、男のお前らは単なるクズ人間だわな。
433名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:50:28.39 ID:1x+fxlB40
親を見送ったらすぐ自殺する予定なんで気にしないで下さい。
生きるモチベーションも家族がいなくなったらないし。
ホリエモンみたいに金儲けや事業欲がある人間が羨ましいよ。
434名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:50:31.70 ID:LzzK16sC0
うちは旦那の家族が仲良くて、なんだかんだとよく集まってるが、
私の家庭が希薄だから、遠くに住むと縁が無くなりそうで怖いから、うちの親の近所に住んでる。
435名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:51:03.99 ID:VV7MuRPuP
この統計からも抜けてしまったか・・
436名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:51:24.82 ID:Ot4K48FI0
20代の頃は出ていけ出ていけと連呼
25歳の時に目途がついたので、実家から離れる
そして30代になった今、今度は帰って来い帰って来いと連呼
マンションも買ったし、生活サイクルも安定したし、誰が帰るかよ
437名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:51:45.36 ID:Q22fEtt10
実家暮らしだとお金かからないというのがそもそも信じられない
そんなの都市伝説だと思うしかない(涙)
438名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:51:55.01 ID:jPhcyCq20
>>416
法改正がなくても、現在の法律では、弟の場合は兄に扶養義務が発生するよw
439名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:52:48.39 ID:bCE5i/HW0
うちだと俺も妹も家出てて、実家は両親のみなんだが
何が怖いってどっちかが死んだ時なんだな
2人ならまだ良いんだが、一人になった時
どうなるかわからん
440名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:52:56.62 ID:MlIdUUs90
自分勝手な奴らが増えたんだよ。
自分のことしか考えられないというのは、ある意味欠陥だぞ。
独身上等、パラサイト上等と自分のやりたいことだけやってると後でしっぺ返しが来るぞ。
441名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:53:28.00 ID:KmtZxjhC0
近所に暮らしてて冠婚葬祭のたびに
顔を合わせて手伝ってくれる親戚なら良いが
突如都落ちしてきて
金が無いときだけ頼ってきて
年末年始の挨拶すらしない親戚とかいないほうがましだわ〜
442名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:53:53.02 ID:5nJi3CBE0
安楽死制度を作れば解決。60になったら俺も逝くから早よしてくれ。

社会保障破綻と極まった少子化と移民制度で虫患に乗っ取られ、どうせこの国はお先真っ暗
無職宿無し高齢者がゾンビの様に群れをなし繁華街を徘徊する様になるのは安易に想像できる
俺も今派遣社員であがいてて、これに仲間入りする将来はほぼ確定。
惨めな様をさらけ出し世間に迷惑をかけ迫害されてまで生き長らえる気は更々ない

その辺で自殺したら流石に迷惑だろ、さあ早よ安楽死制度を。
443名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:54:54.90 ID:fOva9Ocu0
昭和中期あたりまではテレビ一台を三世代で一緒に見るのが当たり前の風景だった。
今は一緒に住んでいるだけで「パラサイト、パラサイト」と大問題でも起こっているかのように言う。
444名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:55:04.70 ID:4bDMKAgX0
>>438
でも今のところきっぱり断ればおkときいたんだが。
445名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:55:50.13 ID:N11r5+soO
実家暮らし毒38♀
母親が家事しない。コキ遣われ病気になっちゃった。
気づいたら母ちゃんのコーヒーに漂白剤入れて殺そうとしてた。
マジで死にかけてた。面白かった
446名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:56:07.22 ID:h55S5dG7P
親と同居って親からすると幸せなように見えるけど
実は子を不幸にしてるんだよな
親は子を突き放して家から出すべき
447名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:56:18.03 ID:O7G6d6q80
>>410
それをバブル崩壊やリーマンショックで吹っ飛ばした高齢者も多い
東電株に大半投資してた高齢者も多い
448名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:56:19.21 ID:a5OeYOWk0
まあ団塊世代が豪華列車で九州一周とか旅行に行きまくってる陰で
安月給で税金がばっと盗られながらボロアパートで一人粗食で頑張る人もいるだろうけどちょっと贅沢したいなら安月給ならパラサイトですね。
449名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:57:08.06 ID:m2rh5d+b0
>>444
法の仕組みと法の運用に乖離があったからね。
吉本芸人の生活保護問題以降、今までの運用ほどゆるくなくなったでしょ。
片山さつきはうるせーしww
450名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:57:16.92 ID:xElYpHxb0
これ住民票を世帯分けしてるとカウントされないんだぜ
っていうか昔の日本では普通だったろうに
核家族推進して衰えたろ
451名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:57:33.81 ID:jPhcyCq20
>>444
市役所の職員が、お前の年収を調べて、本当に扶養は不可能なのか調べる。

現状では、年収300万以上だと、まず断るのは不可能。
ましてやマンションとか持ち家を持っていたら、まず無理。
452名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:57:42.79 ID:qmBF1k7u0
>>446
これだけ犯罪が多いと安易に女性には
一人暮らしさせない方が良いよ。
年金もあてにならないし、将来の為に
貯金しておいた方が良い。
453名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:58:33.73 ID:a5OeYOWk0
たっぷり年金を貰う団塊世代に増える社会保障の為の税金を払う貧乏な息子世代が寄り添う。
自然な事だな。この国のモデルはこれだ現在。
454名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:58:33.76 ID:N/IM2gWUO
これもそのうち全部男のせいにされるんだろうなw
455名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:59:27.97 ID:I5XhRdBA0
子供「産んだんだから徹底的に面倒みろ」
親「産んだんだから将来自分達の世話させよう」

この両者の根本的な”勘違い”を正さん限り、同居しようが一人で暮らそうがダメダメ。
456名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:59:50.85 ID:xElYpHxb0
>>190
足立区で50坪の土地と6LDKの狭い中古住宅で
固定資産税年間で7万円
これより安いなら賃貸もありかなあ

土地あるんで建物は仮設でもいいや
457名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:59:50.99 ID:4bDMKAgX0
>>449
イヤだなぁ。
こっちにはこっちの生活もあるのに・・・
458名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:59:54.38 ID:n7c5czLl0
>>444
弟に訴えられる→財産状況調べられる→余裕があったら支払い命じられる。
あなたの意思は関係ない。
ニート弟に余計な知識与えないよう留意しとけ。
459名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:00:35.62 ID:ZYmp3Vqw0
>>1
このキリギリス連中は無駄使いした挙句、老後はよそ様が育てた子供に集る極悪だろ
460名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:00:57.26 ID:jG5XKtCU0
家賃と生活費で毎月30万円を国がだしてやれば

みんな自立できちゃうよ
461名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:01:32.66 ID:fOva9Ocu0
一人暮らししてるけど、洗濯は全自動で衣類を放り込むだけ、食事は忙しいので外食中心。
こんな時代、別に一人暮らしして身に付くもんはない。
親と暮らせるならそれでいいんじゃねえかと思うが。
462名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:18.63 ID:Dtne5ONQ0
両親か本人か、どちらかが同居に反対か嫌悪していれば長年同居なんてできるわけがない
実家にいてできる仕事ならどこでもできるし、家業なら一度外で修行か事業拡大した方がいい

つまり多くは両親と相思相愛状態にあると見て良い(ただの目先の利益も含む)
463名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:24.09 ID:MlKwnA4j0
結婚云々以前に とりあえずまず独り暮らししろ
家事を自分でやらないと判らない事ってたくさんあるし
親との関係も離れてはじめて判ることがいっぱいある
親が老いてからじゃ出るタイミングを逸するし 出るのは早い方がいい
464名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:25.06 ID:KmtZxjhC0
>>460
40代高卒で15万くらいだお
アベリージュをわろえない
465名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:45.22 ID:Vs2/9ooj0
結婚して何十年も一人の女とSEXするよりも
金払って色んな女とSEXしたほうが楽しいぞ
最近、風俗遊びが楽し過ぎるwww
466名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:04:25.09 ID:MlIdUUs90
>>439
うちは現在進行形で大変だ。
親父が死んでから、母親ひとり暮らし。
嫁は俺の母親の生活のためにパートに行き始めたし、兄夫婦は見向きもしない。
親父の遺族年金なんてたかが知れてる。
毒親だったから余計にキツい。一緒になんて住みたくない。ただほっておくわけにもいかない。
だったら生活費を渡すしかない。
しっかりしてるから施設にも入れない。
467名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:04:30.26 ID:6Sal7VQW0
>>456
だな。俺もそんな感じだわ。
ゆくゆく家がぼろぼろになって、雨漏りとかしてきたとして、
中でテント張って生活できるし。
468名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:05:04.03 ID:7K2xZNMn0
親が金持ってれば親にタカって生きるのもありかと
469名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:05:15.66 ID:4bDMKAgX0
>>451
年収400万。オワタ。
せっかく努力して資格とって正社員の椅子ゲットしても怠け者兄弟がいれば足引っ張られるんだな・・・
470名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:05:32.85 ID:n7c5czLl0
>>463
ねえよそんなもん。どんなに掛かっても一週間で慣れるわ。
471名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:06:20.69 ID:mG1el3ar0
もう日本の人口の1割以上、末期のアラフォーで3%とか
になってるんだから本気で対策考えないと日本終わるぞ
472名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:06:28.98 ID:MlKwnA4j0
>>470
それはお前さんが若いからだよ
473名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:07:06.39 ID:JjCg1+Wh0
団塊の世代→(  )→団塊ジュニア→ゆとり世代

いっつも思うんだけど、(  )の狭間の世代が飛ばされるw
なんか呼び名無いの??存在感ナッシング?
474名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:07:16.91 ID:1RV5ASYYO
嫁に親父の介護させんの?
475名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:07:42.90 ID:3EObU9Rd0
子供の居ない人がこれだけ居れば、
有事の時の自爆要員が3万は集まるんじゃないか?(´・ω・)
476名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:03.72 ID:0INk6w/P0
住むとこあればいいだろうって家だけ残してなんて出来ないもんね
マンションも管理費は稼いでもらわないといけないし
477名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:10.10 ID:Vs2/9ooj0
明日は風俗行って20代の嬢といっぱいSEXして
バレンタインチョコ貰って来るんだwww
478名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:10.75 ID:yQl794vr0
>>428

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
479名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:27.66 ID:Mcy8uIH/0
結婚してたら、安泰な行く末?
どっちかが間違いなく先にいくけどなあ。女性が残るばあいが多いけど
こどもが面倒みないなんてのも多いしな。さいきん、あのおばあちゃん見いへんなとか
おもたらこけて骨折で入院ってのがあった
480名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:33.12 ID:LzzK16sC0
>>473バブルじゃね?
481名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:08:47.64 ID:VR9iMTKH0
姥捨て山ってのがあってだな
482名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:09:26.52 ID:jPhcyCq20
>>466
>兄夫婦は見向きもしない。

そんな兄夫婦も、親が死んだ時には遺産を半分は請求してくるからなw
483名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:09:34.04 ID:1x+fxlB40
>>33
お前のようなクズに社会にいられるほうが余程害悪だ
484名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:09:50.32 ID:BXh588V20
将来のこと、何も考えてなさそう・・・
485名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:10:30.69 ID:6siopLkI0
>>465のチ○コが早く腐りますように
486名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:10:32.90 ID:v5Knv757i
40の売れ残り糞ババアは通販で買った吸盤付き極太ディルドが恋人ですね、わかります
487名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:10:30.33 ID:NN8Z/Sf00
任天堂ゲーム機3DSで女子小学生に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂「3DSで裸の動画撮られた」小6男児が同級生ら提訴:いじめ
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030426.html

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

任天堂3DSソフトで猥褻画像やりとり発覚「いつの間に交換日記」と「うごくメモ帳3D」サービス停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119100011-n1.htm

任天堂ゲーム機3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T01107.htm

わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20131106ddlk08040158000c.html

任天堂:強姦、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
http://npn.co.jp/article/detail/76885520/

相次ぐ任天堂ゲーム機のロリ犯罪
http://npn.co.jp/article/detail/14523073/

「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS“通信脆弱”WiiU
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140109/wec14010907000001-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
488名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:10:44.21 ID:sMpJ4smR0
親、夫、子供の面倒を見るより
親だけの方が数倍楽。
資産があればだけど
489名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:11:00.54 ID:U8OvG72I0
30過ぎて親と同居してるやつは、難ありだと思って間違いない
たとえ貯蓄してても難あり
490名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:11:12.45 ID:JjCg1+Wh0
>>480
バブルは今の団塊の世代が労働者として脂乗りきってた頃
そのすぐ下はバブルの頃はまだ若年層で社会に出るころ崩壊したw
世代の名前もつけてもらえない忘れられた存在ww
491名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:11:31.87 ID:LzzK16sC0
>>482あれって配偶者次第らしいね。
兄弟同士は基本的に配慮しつつ決めようとすんだけど、配偶者は情が無いから「くれるもんわもらってこいやーーーー」
ってなる。
492名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:11:45.31 ID:p8lwHmk40
結婚すれば安心ってわけでもないんじゃ?
493名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:12:26.51 ID:bCE5i/HW0
>>473
なんか新人類とか呼ばれてた記憶があるのだが
494名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:12:28.29 ID:TVQ50TYV0
>>457
存在する親兄弟なんかはどうしようもない
俺も今どうにかならないか模索してるんだよ
「引っ越しして住民票を閲覧禁止くらいにしておけば事実上の絶縁状態として認められるかも」
とは某役所のそれ系に勤める知人の言葉
495名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:12:33.73 ID:6Sal7VQW0
>>490
「失われた世代」とか言うんじゃなかったか?
バブル崩壊の上、阪神大震災で就職最悪だった頃。
496名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:13:13.47 ID:jrnssW030
3日前建国記念の日に、3年近く付き合ってた彼女に振られました
そろそろ結婚を考えていた矢先の事で、ショックからご飯も殆ど喉を通りません
僕は7月で27歳。人生でも貴重な20代と言う時間を無駄にしてしまいました。正直、時間を返して欲しいです
ちょっと前は楽しかった昼休みも、こうして2chで愚痴を吐いてますよ…はぁ……
497名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:11.98 ID:4wIBcr+Y0
1人もんで親と同居の奴は親が死んでからが大変だよ。
まず葬式の喪主やらなきゃならない。葬儀場の手配から田舎だと
隣組の人と話し合ったり。親戚が手伝ってくれるとは思うが親戚の人たちの
宿の手配もあるし。
その後は地元の草むしりだの掃除だの今まで親が日曜の朝五時とかに起きてやっていた
地元の行事に参加。これの他に防火訓練だの避難訓練だの色々ある。そしていずれは
自分に組長の番が回ってきて、これらの行事を自分が会合に出て会長さんの指示で
取り仕切らなければいけなくなる。
498名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:22.00 ID:jPhcyCq20
まあ、おまいら、ちょっとこの漫画でも見て、落ち着け

ttp://comisoku.com/archives/11733
499名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:37.49 ID:sMpJ4smR0
>>496
残りの人生が全部無駄にならなくてよかったじゃないか
500名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:45.26 ID:ZYmp3Vqw0
>>471
20年前から予見できたことを放置してきたからもう手遅れ
戦争でも起きてチャラにしない限り無理
501名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:15:05.00 ID:0INk6w/P0
ゆくゆくこの世代はどうなっていくんだろうな
でもうちの姪っ子も含め友人の女の子産まれた家庭は結構結婚をはやくしろってすすめてるとこが多い
女親がだけどね
502名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:16:00.23 ID:JjCg1+Wh0
>>493
>>495
失われた世代の新人類・・・呼び名はカッコイイけど
上の世代がバブルでヒャッハー!してたの見て
その直後にいよいよ我らも―ておもてたら日本どん底w
最初から貧乏だったゆとり世代が実は一番堅実な気がするこの頃
503名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:17:01.98 ID:n7c5czLl0
>>497
喪主なんて葬儀屋に頼めば全てやってくれるよ。ていうかやってくれたよ。
金がない場合はシラネ。
504名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:17:08.82 ID:Dtne5ONQ0
>>488
子育てしてない人は家庭介護に向かない、耐えられないから
結局、親の貯金で外注することになる(そしてお茶代とか言ってちょろまかす)
そんなの今時のヨメでもできる
結局、惚けた老親の話し相手、やっぱり家庭内水商売
505名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:17:51.23 ID:Vs2/9ooj0
20代〜30代前半にたくさん女と付き合ったから結婚はもういいや
これからは風俗で20代の若い嬢とSEXしまくって楽しんで
早めに孤独死するわ
もうどーでもいいやwww
506名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:18:38.63 ID:tYoucycW0
先のことを考えて、人生計画を立てるってことを全くしなさそう・・・
こういう親子って。
507名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:18:44.54 ID:/csHyxpO0
寅さんの映画とか見てると、あの食卓が毎日騒がしいだろうけど羨ましい感じもする。
508名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:18:46.35 ID:Stgo3tdm0
>>469
生活保護は扶養義務ある親族も資産状況とかきっちり書く用紙がある
提出しない場合も役所から連絡される
扶養出来ない理由もきっちり聞かれる
509名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:19:35.36 ID:TVQ50TYV0
>>497
葬式なんて無理してやらなくてもいい
どうしてもって言うなら密葬で自分だけでやればいい
地元行事は完全無視で問題ない
510名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:20:44.46 ID:yK/Bbq7C0
>>497
結婚して独立してりゃ喪主やらなくて済むって意味が分からんw
次男で兄ちゃんがやってくれるとかなら分かるが。
511名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:21:15.54 ID:dcdaciDi0
結婚して生活カツカツの奴から見ると羨ましくて仕方ないんだろう。
「生活費入れてる?」とか「早く出ろ」とか外野からよく言われるけど、うちの家庭のことなんだからほっといてくれ。
そういう貧乏人根性にはヘドがでる。
512名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:21:27.74 ID:vyw9LgJL0
でっていう
ってなんだゲンダイか・・・
513名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:21:30.92 ID:wDpmD65M0
国も家族も当てには出来ないから自分でお金を貯めておくという堅実なスタイル
独身だと家族に金むしり取られるんですけどね・・・
514名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:21:42.79 ID:rKSMdjCR0
親と同居してる女の家事能力のなさは異常www
親が年とってもお山かせな奴が多い
515名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:22:16.69 ID:XmEJ6joJ0
>>507
でも寅さんが身内にいたらキツイだろうw
516名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:22:48.68 ID:RUTnfMWz0
>>508
でも別に債務じゃないし、払わんって突っぱねたらなんともないのでは?なんか公的命令でもくるの?
肩を持つわけじゃないけどこの場合無職君のほうが 犯罪に手を出すかどうかの瀬戸際という気がする。
517名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:14.96 ID:pOgx+yk8O
>>一人っ子だと、親の介護のすべてを金銭面も含め引き受けることになる
そうならないよう自分の親は金残してる
518名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:18.15 ID:iBbAbJvx0
介護の為に結婚しろっていう話じゃないんだよなあ
例えば寝たきりの婆ちゃんがいるとして、プロが通ってくれて風呂に入れてくれ、
マッサージやら何やらの重労働の世話をしてくれる
けど、家に嫁も子もいないってことは鍵を開ける人すらいないんだから、仕事辞めるしかない
519名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:23.69 ID:rMnoiuuw0
>>414
当人が元気なうちはそんなもん。

持病とか後遺症抱えて身動き取れなくなると
「なんで戻ってこないんだ」とか言い出す人もいる。
520名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:24.09 ID:4wIBcr+Y0
>>503
喪主やればわかるけど、葬儀屋がすべてやってくれるわけじゃないよ。
葬儀屋と相談してここはこうする、ああするって打合せして
セレモニーホールや祭壇、火葬場、料理の手配はしてくれるけど、
喪主の挨拶は喪主がやるし、誰に葬儀の案内出すかとか誰に弔辞頼むかとか
親族にしかわからない。
521名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:24.73 ID:Vs2/9ooj0
都内に住んでるから風俗も近い場所に沢山あってありがたい
20代の嬢といっぱいSEXして楽しんでるよwww
522名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:23:39.30 ID:qmBF1k7u0
>>504
だったら男も育児手伝わないとダメだよね。
523名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:24:24.27 ID:40LeP5zv0
>配偶者や子がいれば介護を分担できるが、

本当にそうかな?
524名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:24:45.58 ID:d0IIUPCO0
女は一人暮らしを数年して家事をこなせるようになったら
親と同居で結婚しなくても子供を産むのがいいような気がしてきた
525名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:24:59.87 ID:kLWinC4I0
医療付きの介護施設とか初任給以下くらいで入れるし仕事やめるとか無いと思うが・・・
介護のランクが低い場合、自分は仕事にいって宅食・訪問介護・家で一定時間動きがないと
見回りに来るサービスとかで対処可能
同居で家賃なしだから貯金モリモリ貯まるし、親孝行の旅行もかなりいける
自分の老後の資金も貯まる
どこが不安なの?嫁と姑の仲が悪いほうがかなり悲惨じゃないか?(良い家庭ってあるの?)
526名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:27:02.83 ID:LzzK16sC0
>>519喧嘩ばっかしてて、離婚離婚!って言ってたのに、子供が巣立って夫婦2人になったらいきなりラブラブになったりするもんね。
うちの婆ちゃんも、叔父が結婚して同居するよってきた時迷惑そうだったみたい。
527名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:27:03.50 ID:RUTnfMWz0
>>513
結局そうなって若いやつまでため込みだすから余計景気悪くなるのよね

>>522
いまどきの男は料理できるし、育児だって分担すりゃある程度いけるでしょ
要は世帯年収が2人いるのに1.5人前しかなくなろうとも仕事と家事を1/2ずつ分けれる業態にすればいい
やれないんならどっちかの担当が我慢するしかない
528名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:28:00.00 ID:4wIBcr+Y0
>>509
地元行事完全無視って言うけど、その地域に住んでそのゴミ捨て場を利用してるのに
無視できないでしょ。ゴミ捨て場の掃除だって地域の人が手分けして順番にやっているんだから。
うちだけ町内会入りません、ゴミ捨て場掃除しません、草刈りしません 回覧板は飛ばしてください
なんてやる気か?最終的に村八分のかつをコースじゃん
529名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:28:16.54 ID:fGJbQpuB0
不安?
所詮、人はひとりで生まれひとりで死ぬ
大したことない
530名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:29:01.81 ID:AWwjIonzO
痴呆になった配偶者の親の面倒をみたり、
ゆくゆくは配偶者の面倒をみて大変な思いをするのなら、
自分の親だけ看取って、自らは孤独死した方が良いと思う
寝たきりになってまで生きたくないし、それなら家でひっそり死んだ方が良い
531名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:29:10.21 ID:KmtZxjhC0
>>511
結局既婚者からの嫉妬やいやみだよな
好きで結婚しないわけじゃないのに
532名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:29:21.91 ID:LzzK16sC0
>>528うちは自治会関係なくゴミ当番は回すことになってるな。
533名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:29:23.87 ID:TIBtZWhP0
40過ぎで親と同居だ
親介護するのに離婚して会社も辞めてほぼ自宅でできる自営業
3年目に突入だが先が見えなくてマジでキツイ
534名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:30:30.89 ID:z1eHpQAH0
独り暮らしは確実にした方がいいと思う
言い訳してる人多いが大人として当然だと思う
女連れ込めるし
535名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:31:31.72 ID:Dtne5ONQ0
>>522
男女どちらも家庭介護するならそのほうがいいね
でも家計担うなら育児なんかより仕事に集中しないと効率悪い、リストラ要員かパート労働者だね
まあ夫婦カップルでどちらが主夫するのかは各家庭の方針の問題
あくまで「多いのは」女性だからヨメと言っただけでムコも少数だが有り得るよ
536名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:32:45.03 ID:n7c5czLl0
>>533
なんでそこまで親のために自分を犠牲に出来るの?
ていうか親は自分の子供そんな目にあわせて満足してんの?
537名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:32:51.69 ID:iBbAbJvx0
>>525
貴方が近所と仲がよく、親戚が多く、しかも親戚が留守中に親切で顔を出してくれる人であり、
鍵を複数の他人に渡しても何のストレスもない人で、
かつ年収1500万超えてるくらいなら大丈夫なんじゃないかな
介護ランクが低い場合を引き合いに出してるけど、話し相手を雇わないとボケるよ
ボケたら徘徊が始まるし
あと当事者になりゃ分かるけど、そうやすやすと初任給程度の良い施設が見つかるかどうか
本当に、自分はポックリ死にたいもんです
538名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:33:02.77 ID:pOgx+yk8O
>>528
一人なのでできる限りはしますが出来ない部分もありますので
じゃいかんのか?まさか仕事辞めさせてまで村八分することはあるまい?
539名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:33:09.78 ID:rMnoiuuw0
>>474
団塊世代は
「嫁は義父母の世話をするもんだ」
て思ってるよ
540名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:33:12.17 ID:Mcy8uIH/0
>>534
女のとこへ通えば問題ないw どうせおらんのに部屋代ムダやん
しかし、分かれるちゅうこともあるんで、実家キープは理想的
541名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:33:30.88 ID:9VAPUbpb0
別に他人事だからどうでもいい

暇潰しや自己満するためのネタとしか思えない
見下したり非難して満足だろ
下衆な連中ばかり
542名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:33:46.07 ID:ZZbbhvrU0
こういうやつらがネトウヨやってると思うと吐き気がする
543名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:35:47.13 ID:DhEzr4bR0
家を出る人が多かった時代には核家族化を問題視してたくせに
544名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:35:47.38 ID:dcdaciDi0
40くらいまで実家で金貯めて金と資産に物を言わせて良い女と結婚する。
これが俺の理想。
545名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:35:47.51 ID:PvqfdtyW0
まさに俺のことだな
出来れば家を出たいし結婚もしたい
でももう無理
546名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:36:01.59 ID:lKoT7EqWO
うちの親戚に大量にいるわ
50歳の毒藻男
40歳のニート男
35歳前後の未婚女は三人ほど
547名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:36:04.73 ID:4wIBcr+Y0
>>510
結婚していれば喪主をやらなくていいとかではない。
結婚していれば、嫁の親族側の葬式とかにも出てこういう常識が
自然と身につくし、実際自分が喪主の時に嫁さんも手伝ってくれるから
ずっと独身で親にべったりの奴がいきなり喪主する時との差はでかい。、
548名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:36:08.18 ID:5gGdMn+m0
一人暮らしは、一度やったらやめられない
自宅が、自分専用の隠れ家みたいな気分になるんだよな
549名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:36:45.23 ID:2doefpOZ0
>>514
うちの姉がまさにこれ
何でも親任せで、自分から行動するのは
ジャニーズのコンサートだけ
嫌になる
550名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:36:49.41 ID:iZA/TB7B0
田舎の葬式はうんざり
組の人にお香典はお断りしたといったら
それは駄目と言われしぶしぶもらった
2千円もらって1千円の香典返し
田舎の風習何とかならんのかね?
551名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:37:03.27 ID:Xt4KZHpT0
>>514

家事どころか一口だけ水飲んだコップを濯いで食器カゴに入れるとか
トイレットペーパーが無くなったら新しいのをホルダーに入れておくとか
その程度の事すら自分でやるのを嫌がる人いるからね。。。
結婚してもたいがい続かずすぐ実家に戻って来る
そんな人種は同居してても親の介護なんて無理だろう
552名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:37:34.45 ID:jPhcyCq20
>>536
お前は自分の親を見捨てられるの ?

自分の親が困っている時に見捨てられるってのは、人間じゃあねえなw
553名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:37:39.41 ID:ACezngUx0
昔は長男は親と同居するのが当たり前だったけどな。女は結婚するまでは親と一緒に住むのが当たり前だった。マスコミがパラサイトとかはやらしたんだろ。
554名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:37:51.43 ID:e40n3AOz0
未婚者の90%は包茎である    by 民明書房館
555名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:37:59.31 ID:e6tHboEK0
葬式なんて火葬場で焼いて死亡届だすだけ。
密葬が一番金かからない。
お骨はトイレにながすだけ。
556名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:04.16 ID:eVIHTZMdO
結婚できたとしても、それで将来が安泰というわけではない。
逆に、少なくとも親と同居してれば、今の金に困ることはないのは確か。
557名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:46.98 ID:B+xc0+jm0
>>552
みんながみんな、おまえのところみたいに親と仲良しじゃないんだよ
558名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:50.62 ID:UtxH1G8u0
問題は生活力のなさだよ
親元でも家賃分払いながら自分で家事してきた人はいいけど、子供の頃から変わらずにご飯作ってもらって洗濯は洗濯機に放り込むだけという生活をしてきた人が40になってから始めるのはきついみたいだよ
増して介護なんて無理だろうね
せめて貯金があればいいけど、住むところに困ったことがない人はちょっとしたことですぐに仕事辞めちゃうんだよね
親の遺産が頼りだね
559名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:58.20 ID:Jbwsw/wg0
>>520
葬式なんてイベントが40年50年後にどれくらい残ってるかなあ…
最近どこもかしこも花お断り香典お断りだわ
560名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:40:11.73 ID:e40n3AOz0
>>555
トイレに流すって・・・
ポートタワーから撒いたらあかんのか?
561名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:40:30.81 ID:Dtne5ONQ0
>>552
本当ならこんなスレに書くなよ、あんたを楯にするクズ男女が10倍以上生まれるだけ
562名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:40:39.11 ID:gw156CXg0
職場が自転車で15分だからとても一人暮らしする気になれない。
563名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:40:40.54 ID:KNt7qpMGP
ソーシャルゲーム「親と同居とアラフォー」
ダウンロード300万人突破!
564名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:40:47.07 ID:QvVn/EDo0
また、俺らのことか
565名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:41:29.87 ID:0INk6w/P0
>>556
だから先々の心配をどうしようかって事なんだろう
566名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:01.43 ID:jPhcyCq20
>>557
親子、家族ってのは、仲がいいとか悪いとかの問題じゃあねえよw

家族ってのは、右手と左手のようなもの。
右手が動かなくなったら、左手で補う。
逆もまた然り。

嫌いだから、捨てる とか、そんな考えができる人間はどこか心が病んでいる。
567名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:17.91 ID:flXByA8R0
結婚は人生の墓場とか教育し続けた結果だ
568名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:20.12 ID:z1eHpQAH0
>>496
まだまだ若いし次いけよ
色んな女に声かけて人生楽しめばいいよ
女は色んな女いる、遊びまくれ
569名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:57.96 ID:MF2TkDs3P
>>496
付き合ってた間楽しかったんなら無駄ではないだろ
570名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:59.87 ID:Mcy8uIH/0
>>565
>先々の心配をどうしようか

老人ホームいってこいw そんな人らばっかやで。宗教でもやっとりゃええんや
571名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:43:18.68 ID:mpFRNaGx0
こうやって他人事のように語る記事が悪いんじゃないかな
既婚者が見れば自分には関係ないと思っちゃうでしょ
でも実際は国民全員に関わる重大な社会問題なのに
572名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:43:39.60 ID:2VHaBsZ80
結局、親の方に問題があるんじゃないの?
こういう家庭は。
いい意味で、親ばなれ子ばなれすべきだよね。
573名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:43:55.81 ID:kiVs2VqfP
40になったので親元から離れたよー
とはいえ会社が実家の側にあるので、会社により近いアパート借りて自活
親元にも週一くらいに顔を出す感じ
お互いこの距離感がいいと思ってるよ
両親のどちらかが要介護か病気になったら実家に戻って面倒みようとは思ってる
今は1人暮らしが気楽で楽しすぎて結婚する気には到底なれない
574名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:44:02.06 ID:G1ycELef0
>>549
やっぱそうだよな

いま実家住まいの30代女から
猛アピールされてるんだが
年中仕事あと飲んでるし
とても結婚とか考えられん
金は稼いでるみたいだが
575名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:44:09.28 ID:e40n3AOz0
>>496
あはははは、そら降られるわ
576名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:44:22.58 ID:xElYpHxb0
自分で家かって 親を住まわせてるんだけど 同じ蔑まれるんよね
核家族なんて害しかないって分かったのに必死すぎだろ
577名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:44:50.57 ID:B+xc0+jm0
>>566
仲良しだから、そういうあまっチョロイ考えでいられるんだよ
左手が右手を補うというが、以前に右手が左手に対して切断しようとした過去があったとしても補おうとするもんかね?
578名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:45:40.69 ID:Dtne5ONQ0
>>553
男は修行に出てから帰ってきただけ
ねえやは15でヨメに行き
579名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:45:52.55 ID:/csHyxpO0
家の近所のばあさん(80後半)は兄2人が戦死したんで遺族年金を結構もらってるらしい。
長男は満州で戦死、次男は特攻で。

生きて帰還できた人は「俺たちは何の保障もない」って言ってたよ。現在も95歳で元気だけどね
戦死したら遺族年金がもらえるって言うんで特攻隊へ志願した人もかなりいたとさ。
580名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:45:53.77 ID:ICdswDGE0
>>558
一人暮らししてるが、洗濯物は洗濯機に放り込むだけ、
食事は中食、外食が充実してるから困らない。
親同居と生活スキルはたいして変わらん。
現代はこんなもん。
581名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:45:54.13 ID:12W3PirO0
女は避けがちな相手親同居の結婚もしてみるといいのに

義親と同居してるけど家賃要らない、生活費半分で貯金たまりまくるので素晴らしい
義親がいい人なのでよくしてもらった分、きちんと介護するつもり
独身より全然楽だし家族増えるの楽しいけどな
実親は弟夫婦が見てくれるというのがあるからだけど
582名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:45:59.87 ID:4t+Oj8/Y0
>>538
そういった配慮も、やるのが前提だからこそ成り立つ話

はじめっからやらない、手を抜くの話してりゃそりゃ村八分まっしぐらよぉ!
583名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:48:14.39 ID:jPhcyCq20
>>558
>子供の頃から変わらずにご飯作ってもらって洗濯は洗濯機に放り込むだけという

カーチャンは、宅配で届けられた冷凍物をレンジでチンするだけ、洗濯は全自動のボタンを押すだけ であった。
584名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:48:23.21 ID:RUTnfMWz0
>>553
長男は家屋敷を継ぐから住んでるわけで、必然的に好みとは無関係の嫁もあてがわれたじゃろ
いまの世の中それがない  むしろ見合いとかじゃないから資産家の家でないと女の方が嫌がるし
全員次男以下の若厄介みたいなもんですよ 貧乏で家から通えないと同居さえできんし
585名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:49:03.70 ID:MF2TkDs3P
>>550
葬式ってお前一人のものじゃなくて、親とか御先祖とかのずーっとの付き合いがあってのものだろ
主役は死んだ親だろ
しぶしぶじゃねえよ、そのくらい近所の方と相談しながらやれよ最後なんだから
586名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:49:22.50 ID:2doefpOZ0
病気の時に面倒見てもらえる人が
いる奴は好きにしろ
他人はインフルエンザ程度でも面倒みてくれないぞ!
なんでも親任せだから、友達も作れなくて
病気になったら離れてる身内に看病してもらおうなんて
思ってんじゃねーぞ
身内からしたら、凄く迷惑だから!
587名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:49:40.96 ID:1j8yXJcX0
早く姉が死んでくれますよーに
588名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:50:16.35 ID:wDpmD65M0
家族の分までこなす家事は大変だけど自分の分だけなら大した事はない
589名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:50:55.58 ID:QQ4/+9gY0
行かず後家wwwwwwwwwww
今パラサイトっていうんだwwwww
590名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:51:16.93 ID:lQcewhgz0
結婚出産子育ては将来への投資
その分を今消費して楽ちんとか言ってる奴は
貯金しないでパチンコで浪費してる奴と同類

周りに迷惑かけずにうまいこと野垂れ死ぬんだぞ
そんで社会もそういう奴は問題視しないで放っておけ
気にかける価値無し
591名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:51:18.72 ID:Dtne5ONQ0
>>580
圧倒的に違うのは、家賃光熱費等の生活コスト感覚
だから収入にも無頓着、仕事も自分の自己満足追求、一見うらやま、現実迷惑

まあ一人暮らしってのはアウェイで損する部分もある、でもホームだけでは磨かれない
592名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:51:36.04 ID:zi2EM6GP0
親の年金で暮らしてるけど、自分が年金もらえる年齢になるころには親は100歳ぐらいだ
自分51の時、親80
自分61の時、親90
自分71の時、親100
593名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:51:58.64 ID:4t+Oj8/Y0
>>589
まあ後家がパラサイトなのか、親のほうがパラサイトなのか、それはわからんけどな

ぶっちゃけ2ちゃんねらも大部分がパラサイトだろw
594名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:52:02.71 ID:vcUtxa0y0
殆ど容姿が原因だろうから、長期的に見れば
メリットがある。
595名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:52:15.40 ID:T9RUNWa8O
生活保護で、親にマンション買ってやった吉本興業のキングコング梶原雄大最強ということか。
596名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:52:19.09 ID:VlEeLpAA0
大昔は兄弟多くて出て行かざるえない状態だったろう
597名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:53:30.37 ID:4wIBcr+Y0
>>538
そういう姿勢で近所の人ときちんと話せてコミュニケーションとれている場合と、
最初っからガン無視の人とは全く違うと思うが。

葬儀の話だって密葬密葬いってる奴がいるけど、実際自分だけで決められることでは無いし、
代々つづく墓があるならそこに入れるだろうし、入れたら入れたで檀家として墓の管理、
僧侶への読経料、葬儀後は初七日〜四十九日、その後は年忌法要の手続きをせなあかん。
598名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:53:46.06 ID:QEyyG1EpO
未婚や少子化は深刻だがなぜ同居?
核家族化の方がよほどまずいのに
同居(笑)みたいな世論形成はどこが仕掛けてるんだ
599名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:53:54.29 ID:5ABOQ//d0
不安を煽ればお金がもらえる〜♪
600名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:53:58.08 ID:UtxH1G8u0
>>580
それすら苦痛な人もいるんだってw
乾燥機ついてても洗濯物畳むのも大変とか
皿洗うの面倒だとか
買い物しないと冷蔵庫が空っぽになるなんて無理!とか

お試しで家出て数ヶ月で挫折して戻った人を何人も見たよ
601名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:54:11.86 ID:bkl+mezo0
その歳じゃもう無理だろ
親の過干渉でチャンスを逃したなら同情するけど
602名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:54:41.13 ID:xElYpHxb0
戦中までは次男坊以下はみな衣食住タダの軍隊に入れたんだよ
長男以外家督継げないから
娘も14で実質嫁いだ 届出は16歳になったらだけど
603名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:55:21.41 ID:uxPdpYnNP
なるようにしかならんさ。
604名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:55:42.00 ID:VxY71BrN0
腐卵女はどうして腐卵女になったのか
605名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:56:50.05 ID:/csHyxpO0
ある程度の年齢まで元気で居てくれて、突然ぽっくり逝ってくれたらいいんだけど
長年の介護だと身も金銭的にもギブだよ。 

あと、戒名代って何とか何ねーのかな? 院居士付きで家は50万とられたぞ。
葬式は180万。 香典だけじゃ足りなかったよ。 
606名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:57:08.94 ID:n7c5czLl0
そもそも1人暮らししたって問題消えないよな。
別居したら親の面倒見なくてよくなるの?
607名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:57:13.08 ID:MF2TkDs3P
>>597
そうそう
んでそういうのもさ、きちんと近所の方と関係築けてたら、色々と例外的な配慮だってして貰えるんだよね
2ちゃんねらは独りよがりな奴が多いんで(多分俺もその気質ありだろうし)、そういった事がわからんし、また信用しきれないんだろうね他人が
608名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:57:35.40 ID:VR9iMTKH0
親の世代と違っていまは働いても生活保護以下のカネしか回ってこないからな
609名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:57:39.91 ID:9YG+O/B30
>>580
一日2食で十分だしな
あとは適当にバナナ、牛乳で繋げば健康だし
610名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:57:59.22 ID:ICdswDGE0
>>591
家賃光熱費等で養われるコスト感覚なんかたかがしれてるだろ。家賃光熱費なんて勝手に引き落としされてくだけで、この辺りを考えてやりくりしなきゃいけない収入レベルだったら、生活自体がヤバい。
親と同居して生活の立て直しをお勧めするわ(w
611名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:58:09.67 ID:oETkUiWn0
女の親連中も馬鹿だと思うけどな
35歳になってから慌てて結婚を促すとか池沼並だよ
泥沼にズブズブ嵌って半身沈んだところで
「ほら頑張れ、婚活しろ、まだ間に合う」とかね、無理に決まってるだろアホがと思うわ

最低でも30歳のときに尻叩かないと
30歳になる前日が底なし沼に入る一歩手前なんだよ
ここで「そっちに進んではいけない」と誘導してあげるのが親の務め
612名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:58:26.54 ID:qmBF1k7u0
>>579
国の為に命がけで戦ってくれた人に
遺族年金目当てに特攻隊に志願したとか、
同じ日本人として恥ずかしすぎる。
こんなに悲しい書き込みは見た事ないわ。
613名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:58:31.18 ID:6siopLkI0
>>604
男の精子も同じように腐るんだけど
614名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:58:54.64 ID:PthbcSu00
>>606
実家離れて、音信不通にしたw
615名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:59:27.85 ID:xgltgLbG0
3000万人になってから出直してもらおう
616名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:59:49.84 ID:Tz7Pznp/O
結婚?30で諦めた。家賃とライフラインを払わなくてよければ、少しながらも貯金はできる。
617名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:00:08.47 ID:UtxH1G8u0
>>591
それだ
自立したことないやつは人の家に来て寒いだの暗いだの文句言うw

まあでも親も悪いよ
居心地良かったらそりゃ家出ないよ
お互い依存してんだよ
618名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:00:30.99 ID:MF2TkDs3P
>>611
だよね
本人だっていきなりの婚活で自身が35で、自信も勇気も出せる訳ない
結局延ばし延ばし〜余計に状況は悪く〜の負の連鎖
619名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:00:51.38 ID:RUTnfMWz0
>>610
そのレベルに近い人も多いでしょ だけど都会に出ないと仕事がないから同居は難しい事案だよね
親が病気になろうがなんだろうが 田舎に戻ったら今の時代仕事なんかないよ

そしてその親の代から先祖の土地を出て都会にきた世帯だと
子が独り立ちしてる状態で親が死んだら話題に出ている葬式の手順とかぜんぶ判らなくなる
620名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:01:42.10 ID:a/DizkLT0
仕事ねんだよ
621名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:01:45.41 ID:Pda3K9/00
金食い虫はいらん
622名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:01:55.04 ID:gw156CXg0
>>496
男なんて30半ばでも余裕だから自信もって次行きな。
623名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:02:11.92 ID:LnZjMWVl0
>>611
ほんとそう思うわ。

35歳だと子を産める可能性が低いから需要は急激に下がる。
624名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:02:13.92 ID:f/j1a3JIO
10代の頃から1人で自活してたが、両親が病気のため10年以上前から実家に同居しながら働いてる40代の俺。
この前俺の事情を知らないとは言え、結婚して子供2人いて両親元気な次男坊のリア充なやつに、
『いつまで結婚もせず実家にいるの?人間的に成長しないよ』
と言われたが殴って良かった?
625名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:02:30.23 ID:VR9iMTKH0
働いても生活保護以下のカネしか回ってこないような仕事ばかりだし
結婚してら貧乏になるわけだからな
マンション住まいからボロアポーとになるわけだし
626名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:02:48.01 ID:ICdswDGE0
>>600
自分も洗濯物は畳んでないし(大きい袋に放り込んどく)
中食、外食だったら洗い物がそもそも無い。
こんなんでやってけるんだから、帰る必要ないだろうに。
むしろこんないい加減なのは一人だから許されてるというか、何の監視もないのでダメ人間化してる(w
627名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:03:57.01 ID:AlL1UMA4O
>>1-2
だからどうしろと?

いつもいつも負け組の不幸をあざ笑うのが好きだねえこのクズは
628名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:04:06.16 ID:fE1eeZvM0
>>608
じゃ昔みたいに生活保護なくせば解決やん!
629名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:04:15.01 ID:dEPTrbnC0
ヘタに家族抱えてるほうが不安だぞw
630名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:04:23.31 ID:BES/Pb7Z0
ダンコンの世代よりもヤバいんじゃないの、蓄え無いヤツ多そうだし
631名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:04:25.09 ID:4wIBcr+Y0
親の葬式の喪主?えっ葬儀屋が全部やってくれんでしょ。
めんどいからもう密葬でいいよ密葬。法事?やんなくていーよ
町内会?ガン無視でいいよガン無視。

こんな考えのくせに結婚できないのは女がクズなせいだ、まともな女が居ないから結婚しないだけだ
とかほざいてるんだろうな。自分がまともでないことに早く気づけ。
632名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:04:59.62 ID:MF2TkDs3P
>>624
俺なら色々考えて殴らんが、君には是非殴っていて欲しかったw
まぁ殴られても尚、そいつには理解出来んだろうけどね
633名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:05:45.68 ID:UtxH1G8u0
>>610
たがら問題は、パラサイトはだいたい低収入で親がいなければそうした節約生活が必要なのばかりなのに、勘違いと浪費グセがついてることなんだよ
高収入でパラサイトならいいんじゃない?
親の介護も委託できるしね
634名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:06:10.75 ID:VR9iMTKH0
そもそも葬式なんて気にする世間体はなくなるわけだがこの状況じゃ
635名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:06:16.82 ID:iBOj6/Sm0
サーセンw
636名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:02.36 ID:RS5AmFMh0
>>623
30以上で初産は避けたい
637名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:18.71 ID:1oIS1B6aO
独身税はよ!
638名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:20.81 ID:ICdswDGE0
>>617
たまに客が来ても寒い暗い思いをさせるほどケチってるのか。一人暮らしするしない以前の問題だろ。
639名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:44.96 ID:9YG+O/B30
女の場合
年取って出産は
命がけだからな
640名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:52.54 ID:P7GZRY24O
>>624まさに俺wwよくわかるよ同士!
641名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:07:52.90 ID:4t+Oj8/Y0
確かに一人のほうが目先の金周りの面で好き勝手出来るのはそうかもね?
でも結婚してたから思うけど、金のあるなしや介護云々は関係無いよ、おまけ程度の話
死ぬまでの間に、一緒にいられる誰かがいるって事はそんな事関係無くなるくらい大きい
例えずっと仲睦まじいとかじゃなくてもね
642名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:08:10.22 ID:xElYpHxb0
>>579
愛の形として 志願前夜に祝言あげて初夜とか
子供が小さく 他に食い扶持がない
とかがけっこういたのは事実だわな

遺族年金は自分もみたことあるけど額面50万円5年分割払いの記名式国債だわな
643名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:08:24.05 ID:jPhcyCq20
>>611
うちの母親は、姉に28歳超えたら結婚できない。結婚するのなら27歳までにしろ
ってうるさく言ってきたから、姉は28歳で結婚したよ。

でも俺が22歳で結婚しようとしたら早過ぎるって反対。
あれから、女にモテないんですけど ><
644名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:08:53.85 ID:edg7b0630
延命治療はしないって一筆取って早く死んでもらえよ。
645名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:09:05.87 ID:UtxH1G8u0
>>624
殴ったら負けだ
わかる人はわかってるよ
646名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:09:33.45 ID:Dtne5ONQ0
>>610
いや、まさにそういうこと、実家とは立て直しのために帰る場所であって、
延々長居して仕事生活安泰でもそれは自立した「成功」ではない
そして実家でガソリン供給受けたらすぐまた旅立つべき
あるいは実家を引き継いで親を隠居させて食わせてやるくらいでないと「成功」と言ってもドーピングに過ぎない
やめると自立すらできない迷惑ドーピング
647名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:09:48.85 ID:5yIskZFcO
アラフォー未婚が増えてほしい
648名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:10:21.02 ID:Otsol87AP
いやもうアラフォーは
すっきりすがすがしく生きればいいだろ。
649名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:10:53.12 ID:jrnssW030
>>622
無理だよ…
出会いないし、見知らぬ女の人に話しかける事も出来ない……
前は彼女が声掛けてきてくれたから付き合えたけど……
650名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:10:55.35 ID:5zA/z70y0
20代で将来が見えるいい人がいたら結婚したらいい
なかなか良い相手って出てこない
651名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:11:03.72 ID:gw156CXg0
け、結婚しても離婚することになるかもしれないしっ…
652名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:11:21.83 ID:oETkUiWn0
>>618
>>623
そこんところ昔の親は立派だった
今の親なんて、手元に置いておきたいとかまるでペット間隔だよ
臨終の間際、娘息子に看取られるとき
「ああ、この娘が死ぬときはこういった目線はなく一人きりなんだな・・・」
と自分の罪の重さを知って、苦しんで死んで欲しいわ
愚かな我侭な親どもめ
653名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:11:53.42 ID:qdgETIOo0
>>637
いまでも相対的に多く払ってるんだけどな・・・
高く設定する代わりに適齢期の全独身男女に結婚するまで見合い強制設定を希望したい
その費用含めて独身税から出すなら払うよ自分のことだしな

>>641
仰る通りなんだけど、問題は出会いのためにある程度の収入とか容姿とかいろいろあるでしょうってことなのよね。
贅沢三昧やって時間潰しちゃった人は除くよもちろん
654名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:11:55.33 ID:UtxH1G8u0
>>638
いやいや、10代の頃の話だから
655名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:12:13.07 ID:ICdswDGE0
>>633
浪費グセなんて個人の性格とか生き方の方が影響でかいだろ。一人暮らししたって、カード使ってでも浪費する奴はいくらでもいる。
少なくとも自分は何も身に付いてないと自信をもって言える(w
一人暮らししたらなんもかんもできるようになるとか、幻想でしょう。
656名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:13:21.73 ID:S/y4NjHw0
今みたいに簡単に生活保護が支給されるとは限らないし
支給額も相当減ってる可能性もある
実質親の年金で生活してるような世帯のアラフォーはやばいかもな
657名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:13:24.40 ID:VrcsDr2E0
アラフォーの親世代が財力と呼べるほどの現金があるとは思えない

ひとり月15万を施設に払う金なくて同居して介護と看取る世代だろ

仕事から帰ったら介護用ベットの横に布団敷いて寝るような生活

パラサイトしていても両親看取って葬式出す頃には
金のないボロ家一人暮らしの初老がひとり残されるだけ
658名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:13:26.91 ID:PthbcSu00
配偶者控除を廃止し
新たに家族税を取るというのはどうだろう?
659名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:13:31.31 ID:BAAbxeZv0
>>1
内容は引き取り手が居なかった女の話なのに
分かりづらい文面だなそもそも結婚と介護に相関関係ないだろ
男からしたらマスゴミに毒されて親と同居したくねぇって女を引きとっちまうことは独身と同じよ
660名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:13:43.77 ID:4t+Oj8/Y0
>>652
あのね、ぶっちゃけ今の親は、その時になったら
この子ももう大人なんだから、自分で選んだ道、自己責任だ

となるわけよ
これは実例いくらでも見てきた
661名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:14:32.29 ID:qdgETIOo0
>>655
金銭に関しては完全に自由化しちゃって下手したら借金大王だわw
でも全責任自分だけだから何しようが死ぬような悩みもないけどね

一方なんだかんだ言っても一人で食っていけてるってことは
例え家電任せでも家事はできてるってことだし 
下手したら料理なんかうまくなってしまって嫁いらずになる危険さえある
662名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:14:36.76 ID:nw3LWrwt0
パラサイトシングルは犠牲者だと思う、親の
愛護用のペットや介護用ロボットと同じ

2ちゃんでもよく結婚しないって人に「老後はどうする?」とか「孤独死するぞ」とか言う人いるが
そういう人が自分の介護用や寂しさ用に作った子供が今のパラサイトシングルだろ

親は自分が死ぬまでそばにいて介護してくれりゃいいと思ってるから、子供が結婚しなくてもいい
むしろ結婚して家を出るよりは家にいてくれた方が都合がいい
親は自分のことしか考えてないからね、自分が死んだ後の子供のことなんかどうでもいい
663名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:17.01 ID:qmBF1k7u0
>>653
見合いの強制設定なら年齢の±5歳だよ。
40代♂で20代♀とかの設定ないと思うよ。
664名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:22.64 ID:Mtny2BJ10
親を捨てて家を出るか、同居して介護するかだな
俺は家を出たほう
665名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:27.95 ID:WekJpJhQ0
マンションやアパート持ってる地主に泣いてもらいたい。
666名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:29.67 ID:Dtne5ONQ0
>>655
親元で何でもできる、あいつらより上と勘違いしてるほうが重症
だいたい高学歴のも多いが、改造軽自動車のヤンママパパ以下の社会経済貢献度だから
667名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:30.34 ID:U5NHPBCNO
20代前半の時に勢いで結婚したやつらの方が人生うまくいってる
子供も体力あるうちに育てて、30前後で家建ててバリバリ働いてる
着実に人生積み上げてるよ
668名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:16:06.32 ID:UtxH1G8u0
>>655
学習能力ないやつが何やったってだめなのは当たり前
669名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:16:24.12 ID:dEPTrbnC0
結婚すればうまくいくというのが幻想。
パラサイトシングルより悲惨なのをいっぱいみてるからなw
670名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:17:08.68 ID:vdrDOfaDI
会社にいるおっさんママに弁当作ってもらってるわ
きっしょくわりぃ
671名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:17:20.62 ID:sZSoJVp/0
>>649
無理って自分で勝手に壁作らない方がいいよ
もっと楽に構えて生きてりゃパートナーは必ず見つかる
心に余裕を持って、いいことあるよ
672名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:17:45.80 ID:qdgETIOo0
>>663
別にそれでいいよw 自分は31だし その設定なら20後半も望めるじゃないか

>>667
勢いってのが持てなかったのが本当につらいよね
収入なんて同ランクの会社なら未婚既婚変わらんのになんで人生の道が違うんだろうね
673名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:18:29.79 ID:4t+Oj8/Y0
>>649
そういう女の人もいっぱいいるから大丈夫だよ
674名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:19:55.44 ID:Tz7Pznp/O
結婚は出来る奴がすればいい。自分はもう手遅れだから、遺体は鳥の餌にでもしてくれ、と家族には言っておいた。葬式なんて、無駄金にしかならんよ
675名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:22:27.44 ID:2s8Zor5p0
女はまだいいの。問題は男。
676名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:22:38.93 ID:vZe9WBECO
未婚は問題だが、別居する必要なければ同居は良いだろうと思うけどな

意味もなく家出てるより、金は残るからナマポ率は低いし、介護要員になるし、
先々考えたら国にとっても負担減るよ
まぁ、パラサイトシングル叩きと同じ理由で、当座に不動産とか流動しないと不都合な勢力が騒ぐんだろうな
677名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:22:47.89 ID:4t+Oj8/Y0
鳥葬とか、余計に金かかりそうだなぁ
678名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:23:39.65 ID:fcA23HT80
将来は孤独死確定だけどお前らがいるからな
679名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:23:53.02 ID:9ZnfhkgV0
孤独死確定組が300万人もいるとか
ひどい国だな
680名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:23:54.44 ID:ICdswDGE0
結婚しようが、してなかろうが、働いてたら地域コミュニティーと無縁だし、そもそもマンション暮らししてたら地域コミュニティーが存在しない。
独身を脅したいのはわかるが>>1は論旨がおかしい。
これでは結婚したいとは思わないな。
681名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:24:07.61 ID:YA7EslXV0
フヒヒ死ぬまで親に寄生するぜ
682名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:24:52.65 ID:4LHWt1IK0
何のための介護保険なんだ?
そのための介護保険と貯金だろ。
死ぬときは一人だ、独身で結構。
683名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:25:00.48 ID:JHvZJU+/0
十数年も前から危惧されてたことだがそれでも徹底して金を市井に回させなかったわけよ。
偉い人は望んでこういう状況にしてるんだろう。
684名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:25:08.33 ID:qWsxo5itO
去年オヤジが急死して認知症の母親の介護中
1日が家事と介護で終わる
オヤジが死んだ時は葬儀やら役所通いやら重なって死にかけた
納骨まだやれてないし
685名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:25:40.36 ID:4wIBcr+Y0
今は家賃が掛からない親か建てた家も親が死んだら相続税払わなきゃならないし
もし兄妹が居たら財産分与のために売りに出されるかもな。
686名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:26:06.27 ID:vlGtJbED0
仕事してれば何の不安もないけど
687名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:26:25.96 ID:1jCq7a5h0
実家で要介護5になった母親を介護して看取った。
なんて言ったらいいかわからない。介護の仕方が未熟だった点が悔やまれる。
喪失感が半端じゃない。結婚してたらこれほど寂寥感無常観を覚えないとは思う。
でも結婚してたら介護できなかったと思う。何やってるのか訳が分からないまま
時が過ぎた。自分を介護してくれる人はいないし、老いていくのは楽しいことじゃ
ないってことが嫌というほどわかっているから、どうすべきか悩む。
688名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:27:23.94 ID:ICdswDGE0
>>675
何が問題なの?
独身でも経済的に問題ないのは男だろ。
せいぜい「結婚しとけばバラ色人生だった」なんて
戯言を言う奴が増えるだけ。
女は経済的な意味でもパラサイトしてるのが多いから、
生活が致命的にヤバい。
689名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:27:29.17 ID:uXlndVWa0
うちの親は長男家族と二世帯同居してるけど、自室で倒れたら白骨死体で発見されるレベルです。
690名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:27:47.71 ID:kayjbiMDO
6人兄弟で1人だけ男の俺だけ独身@31才無職
691名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:28:27.23 ID:MF2TkDs3P
20代、30代はいいのよ、問題は40代になってからよね

みたいなCMなかったっけ
692名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:28:54.91 ID:/csHyxpO0
結婚して同居の場合、嫁姑問題が勃発するからな。

嫁姑問題は未婚よりも毎日が修羅場だからなキツイぜ。
693名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:29:32.11 ID:qdgETIOo0
>>676
ふつうの家だと特に男の場合は親が追い出すもんだと思うんだけど
単身世帯も金かかるからね

いまじゃあ一流会社に入ったって出世に負けたら給料は中小と大して変わらんし会社が消える可能性は少なからずあるし
手に職つけるか自営できるスキル持って田舎で家庭作るのがいいだろうねえ
694名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:29:57.87 ID:2s8Zor5p0
>>691
40代はまだ幕開けにすぎない。
問題は親が死んでから。
695名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:30:32.22 ID:4t+Oj8/Y0
>>680
ぶっちゃけ年取ってから地域コミュニティ入るのとか結構難しいし、無いものとして考えてほうが良いのかねえ?
ああいうとこの良さを感じられるのってその年食ってからだしな
若いころはそりゃ好き勝手やれるほうが楽は楽なのかもしれんけど
696名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:30:34.93 ID:3rX6rfzS0
結婚しないと悪であるかのようなマスコミの論調
697名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:31:02.69 ID:4T/iJK1M0
葬儀屋やってると、独身独り身の最期を担当することがよくあるけど
まぁ、、なんというか 寂しいもんだよ
自分に重ね合わせて欝になりかけることもあるし
死んだら本人には関係ないって、若い内には思えるんだろうけど
死ぬ直前にどういった想いで死んでいったのか…それ考えるとちょっとね
698名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:31:10.65 ID:xOKaryqpO
>>669
バラサイトシングルはこれから問題になるのだから上手く行っているなんてどうしてわかるの?
ちなみに俺の知る限り家事がろくに出来ない独居老人の生活は

・朝食はパンか食わない
・昼食はインスタントラーメン
・夕食はスーパーのおつとめ品
・全く掃除片付けしないからゴミ屋敷
・よってゴキブリとネズミの巣
・服もいたるところに散乱
・そんな服を着るのだから当然臭う

こんなのばっかだぞ?
どう見てもまともな暮らしじゃねえ
699名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:31:43.00 ID:Ywm1PItG0
>690
ハンター系の展開はあるのでしょうか?
700名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:01.09 ID:Mcy8uIH/0
ようわからんが、不安、不安ゆうてたな不安になるもんちゃうん?
701名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:15.96 ID:ICdswDGE0
義理の親の介護を引き受ける女なんかほとんどおらんやろ。分担という名の押し付けだからね。
そもそもアテにならん専業主婦養うカネで、代わりに家政婦雇った方が働いてくれることが確実なだけそっちのがマシだろ。
702名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:16.59 ID:5uH5Kv0YO
多角経営の会社の結婚相談所部門にいた事あるけど(会員は役所謄本、源泉徴収等書類一式提出義務の真面目な結婚相談所)
親の介護が始まってから焦って入会する奴らが多かった。
特に男。まあ女もいるが。
でも介護が始まってる所にわざわざ介護要員にされに来る異性も見つからず、男の年収良くても断られ相手が見つからず結婚あきらめ去って行くパターンの多い事多い事。

男女とも、少しでも結婚したいなら、介護が始まる前にしないと結婚出来ないからな。
703名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:25.32 ID:MF2TkDs3P
まぁ一人暮らししてる時だって不安を感じる時は感じるだろうしな
若くても常に健康って訳じゃないし突然死の危険性もゼロじゃない
インフルとかで寝込んでる時とかに一人の無力さは痛感するよな
704名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:29.03 ID:qWsxo5itO
親が遺産残して無かったら母親と心中してただろうな
父親には感謝している
母を看取るまで頑張るわ
705名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:47.06 ID:3rX6rfzS0
>>697
しにかけたことあるけど死にかけの時はしんどくてそういうこと考える余裕ないんだよ
だからどういう思いで死んでいったのかなんて考えるだけ無意味

でも死ぬときなんて誰でもしんどいからそれも一人だろうが家族に囲まれてようが一緒
706名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:49.71 ID:NvGfOEFr0
おれもだ
707名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:33:25.78 ID:4t+Oj8/Y0
>>690
他に5人も結婚した兄弟いて、しかも31歳なら何とでもなるわい、職も含めて
変なプライド捨てて兄弟に相談してみな
708名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:33:46.51 ID:aXHkB4b30
>>696
今のアラフォーは20歳前後の頃のバブル時代に
結婚するのはバカとマスコミに教育されてたんですよ
709名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:34:03.15 ID:4T/iJK1M0
>>695
良いところ取りしようって思惑なんざ、元々のコミュ作ってた人間からしたら邪魔以外の何者でもないからな
若い内に苦労したり、理不尽に時間を取られるのを我慢するからこそ対人関係での信頼が得られる
そういった意味じゃ仕事と一緒だよ

元あるコミュじゃないコミュを自分で作るしかないだろうね
710名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:34:19.71 ID:z75kPCk30
>>685
生計を一にする親族、同居親族なら、70坪くらいの土地なら
2割評価だ。
路線価1億なら2000万円として相続税計算する。
約1年後はこれが240→330uになる。
よほどの路線価の地域で大豪邸でもない限り、土地建物は
たいしたことない。
711名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:35:32.75 ID:ICdswDGE0
>>698
家事を嫁任せにしてるジジイだってそんなもんだろ。
結婚すれば身に付くもんでもないし解決するもんでもない。
712名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:35:34.00 ID:2s8Zor5p0
おれなんて都内に実家あるのに22歳で追い出され一人暮らし。
30歳で結婚。あのまま実家にいたらいまだに独身だったかもしれないな。
713名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:36:08.95 ID:jPhcyCq20
>>690
お前が10代ならアニメ化できるが、30代ならイラね
714名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:36:21.85 ID:ELue3SXa0
>>693
自営で消える確率のほうが遥かに高いと思うよ・・
715名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:36:27.43 ID:4T/iJK1M0
>>705
理想はポックリだろうが
そうそう上手くいかないのも世の常だしねぇ

こればかりは老いてみないとわからんけど
716名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:36:39.40 ID:3rX6rfzS0
>>697
さらにいうと死にかけのときは
痛みで「痛い痛い痛い痛い」って歯をくいしばってるだけだし痛みがさらに強くなれば気絶する
あるいは癌とかじわじわ死んでいく場合は最初は思考停止であとは現実逃避する

これは一人だろうが家族がいようがまったく無関係で、おまえの独り身がかわいそうとか
ただの客観的な意見なんだよ
717名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:36:45.45 ID:kLjhTKTO0
まあ、所得の上がらない時代は、そんな生活もありかなw

人生のサバイバルレース、あるものは何でも使えってか。
718名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:37:10.56 ID:0INk6w/P0
>>667
それはほんとにある
奥さんも昔取った杵柄とか活かして働きに出てるしね
若い頃は大変だったろうけど、これから報われるんだろうなって夫婦はいるな
719名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:37:26.73 ID:k9eKkGgg0
ま時には妥協も必要だな
720名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:37:50.88 ID:xOKaryqpO
>>711
今の夫婦の多くは共働きで家事分担も当たり前だが?
721名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:38:33.19 ID:2s8Zor5p0
>>714
水商売や食い物屋系、現場ドカン系除くと
自営で3年以内に失敗するのはごく数%。
ほとんど食い物屋やスナックが数字上げてるだけ。
722名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:39:19.32 ID:jklfnAJf0
>>1
少なくともそれが、愛国政党自民党と経団連様の描く美しい国・日本であることは間違いない
723名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:39:32.43 ID:rXfDJ7yGO
>>687
酷な言い方かもしれんが、結婚もしくは、恋愛しなされ。
介護が終わったなら、大丈夫だろ?
今から死について考えてるのもいいかもしれんが、人生を少しは楽しんだ方がいい
724名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:40:04.38 ID:1jCq7a5h0
>>685
その家に住んでいたなら小規模宅地の優遇措置ってので全くかからないかほとんどかからない。
問題は他にいる兄弟。親の面倒全く見てないどころか顔出しさえしてなくても、法定相続分を
よこせと言ってくるから、その分お金を払うか、払えなければ家を売らなきゃなんない。
兄弟が優しければ、相続放棄してくれる場合もあるけど、たいていもめる。
725名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:40:09.02 ID:gw156CXg0
>>685
資産次第だけど、よほどの土地と家でもない限りかからないんじゃ?
5000万×相続人+1000万とか意外と沢山非課税でいける。
726名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:40:28.36 ID:ICdswDGE0
>>720
分担より一人の方が本来、色々身に付くはずなんだがねえ(w
まあとにかく結婚しようがしまいが家事掃除はしないやつはしない。
727名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:41:47.13 ID:rEg3cKLzO
仕事仲間が50歳にして離婚(娘2人)独身
夜はもっぱら弁当、外食も1人は抵抗あるらしい
こんなんなるなら独身でいいやってなるわ
728名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:42:37.20 ID:F50FWSpQ0
300万人ってすごい数だな。
氷河期世代だから金ないんかな。
729名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:43:02.03 ID:cksFcZN00
>>726
逆に身につかないほうが(男の場合は)女でほしくなると思うんだよね
家電で唯一まかなえない料理を自分でやりだすようになると女手必要ないからよけいぼっちに・・・
730名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:43:32.95 ID:/csHyxpO0
40歳になったら、まだ40歳だからじゃ無く、あと余命約30年って言ってやれよ。

「えっ?」ってなるから。
731名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:43:38.88 ID:2s8Zor5p0
パラサイトしてるようなのは生前贈与とか何も考えてなさそうだから
もめるわな。
732名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:44:02.56 ID:xgltgLbG0
核家族化が問題となってる今、それは理想的な状態じゃないか
733名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:44:35.79 ID:D4j4FqVj0
>>142
そんなに心配するほど大事な親だったら自分で介護すればいいと思うの
734名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:44:56.62 ID:ICdswDGE0
>>1が問題なら、サザエさん見たら「パラサイトだーこの一家は問題だー」って騒ぐのかねえ。
昔は同居は普通だったのに。
735名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:46:57.52 ID:UtxH1G8u0
独身貴族はどうなったの?
736名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:47:20.08 ID:U5NHPBCNO
>>727
娘に愛情もって育てたなら、離婚してからも交流あるはず
親が離婚して父親と別々に暮らしていた友達いるけど
父親が入院した時、友達が全部面倒見たよ
娘と交流があるなら老後の拠り所はある
737名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:47:55.70 ID:cksFcZN00
>>734
いちおうサザエ姉さんは既婚子持ちだし・・・
カツオがニートになるかワカメちゃんが行かず後家になったら問題だが
738名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:48:46.83 ID:4T/iJK1M0
昔というか 田舎だと今でも同居がデフォ
都会一極が進んでそのままそこで生計を立てる人が増えて根を張る人間が増えたから
実家暮らしがどうこうって論調が出てきた

正直、パラサイトとか言葉を流行らせてるのは東京の人間だけだろ
それか不動産関係
739名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:50:55.33 ID:U5NHPBCNO
>>738
田舎だとでかい二世帯住宅が当たり前になりつつある
親が頭金出してローンは息子夫婦という家族が多い
740名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:52:36.08 ID:tGJ2jMnx0
過酷な受験戦争をさせられて、
氷河期時代で困難な就職活動をさせられて、
人口分布逆ピラミッドで万年平社員の団塊ジュニアに
これ以上要求するのはやめてくれ。
741名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:52:40.26 ID:Dtne5ONQ0
>>736
結婚しても実娘に拠り所求めるような風潮が結局、この問題の発端にある
上手くいってれば逆にそのまま延々引き留めて、娘は自立できなかったかもしれない
742名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:52:41.21 ID:2s8Zor5p0
どこから田舎でどこまでが都会なのか定義ちゃんとしてくれないと
このての意見は話噛み合なくなる。
743名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:52:56.35 ID:Mcy8uIH/0
少子化うんぬんなら、むしろ二世帯同居の方がいいようにおもうけどな
744名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:53:14.14 ID:UtxH1G8u0
>>738
同居じゃなくて独身なのが問題視されてるんだよ…
745名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:54:46.78 ID:n7c5czLl0
>>738
大抵の奴が農家かなんかの自営だから
地元に残れば自動的に同居になるもんな
746名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:55:15.29 ID:sHb705mt0
毘沙門天像みたいに厳つい顔してるから、そりゃ今時の女性は好いてくれないわなー

まあ、諦めてます 残念ですが(´・ω・`)
747名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:55:43.03 ID:4T/iJK1M0
>>744
まぁねぇ…
社会的に独身に寛容になったのが一番大きい理由だとは思うけど

男よりも女の方がその傾向が強い
748名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:55:55.01 ID:aRkr7Qwq0
最後に残された道がある ネトウヨという道 楽しいぞw
749名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:56:06.29 ID:j9xSUXnu0
知り合いで、三兄弟全員アラフォー独身で、両親と同居がいるなあ。
介護は3人でやれていいけど、三兄弟の将来は・・・

俺はふたり兄弟だけど上が亡くなり、結婚して別居の俺一人で両親見てる
750名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:56:41.88 ID:ICdswDGE0
どんなに煽ろうがミスリードしようが「独身の方が負担が少ない」
だから未婚率が上がっている訳。大局的に見て、人は不合理な選択はしない。結婚することで介護等の問題が本当に解決するなら未婚率はどんどん下がる。
でも現実はそうじゃない。
751名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:57:22.86 ID:aaZte1pdO
結婚してても介護はいつかくるだろ
嫁や子供に分担させるってなんじゃそれ…
歳くったらギリギリまで自分で動いてぽっくり死ぬように頑張らないとな
752名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:58:00.42 ID:JswFi9t80
>>748
あんなん何が楽しいの?
753名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:58:11.64 ID:4T/iJK1M0
>>749
お前は立派だな
俺なんて田舎で母親と同居独身37歳だけど
母親より先には死ねないが、独り身で生涯を過ごすのは嫌だし
さりとて、相手を貰う甲斐性も無いしと かなり詰んでるわ
754名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:59:59.09 ID:o6dxVgMy0
いい歳こいて独身で親の家に住んでるなんて恥ずかしいつーか嫌にならないのか
755名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:00:15.22 ID:7N2Mwq1D0
>>1
それがそんなに悪いことか?

昔と生活スタイルや考え方も変わり、こういう状況もありだと思うけどな

中国やインドじゃないけど、日本みたいな小さな島国に1.2億人は多すぎる

適正値は、だいたい6000〜7000万人くらいでしょう

国は少子化対策とか要ってるけど、本音は年金制度を維持していきたいだけの話

無効何百年後かに、適正地の6000〜7000万人まで減って、やっていける日本が理想です
756名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:00:31.37 ID:LzzK16sC0
>>753爺いになってから余生を一緒に…って婚活流行ってるよw
悲観すんなw
757名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:01:36.88 ID:TR1M5EUJ0
都内とかでなければ月4万年金貰えればパソコンしながら一人になっても暮らしていける
家の固定資産税などはその頃にはあってないようなもの、飯なんて1万で余裕、電器水道だっジジババ一人だとそんなにならない
758名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:01:40.66 ID:2s8Zor5p0
>>749
3兄弟全員出来悪いってのもあれだな。
どうせろくなところに就職してないんだろwww
親の教育うまく行かなかったのか?
759名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:01:42.26 ID:8f8pFRsG0
まあそれ向けに商売考えるやつがわんさとでるだろ
760名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:01:46.27 ID:n7c5czLl0
>>751
下手すると結婚相手の親も背負い込む嵌めに
761名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:02:26.97 ID:OkXFmW5MO
>>752
毎日、愛国のために、朝から晩まで2chを監視しつつ、自宅に不審な人物がいないか、警備をする。
これに勝る喜び無し!
762名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:02:29.16 ID:ICdswDGE0
>>754
結婚して同居したら嫁姑問題が発生するから、
事前にその芽を摘んでいるんだよ。
763名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:02:31.64 ID:xwifcnYbO
>>737
カツオもワカメも将来はニートだろ
部活ではなく他人様の土地で野球したり塾にも行かずにノホホン
かたやパンツ丸出しで兄さんだのオニイチャンだの甘えて
二人とも引きこもり確定だね
764名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:03:15.78 ID:U5NHPBCNO
>>757
バカですか?
765名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:03:16.35 ID:a5OeYOWk0
30代中小企業勤務安月給パラサイトが
ねらーに多そうな感じ。
766名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:04:13.37 ID:FYK7/2p90
>>744
なら、記事が吊るし上げている「元勝ち組のパラサイト」より、
最初から負け組の「独身独居ワープア」の方が問題なんでは?
常にホームレス化の危機に晒されているわけだから
767名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:04:28.31 ID:Mcy8uIH/0
>>762
そんな先の心配ばっかしてるから、将来不安なんちゃうん?
計算がはずれたら、立ち直れんやろw
768名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:04:37.44 ID:ICdswDGE0
>>756
オバサンやバーサンとつるんで旅行して何が楽しいのか?
と思ってしまう自分は一生独身なんだろうな。
769名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:05:23.75 ID:VrcsDr2E0
ひとりっ子同士の結婚で4人介護ってどうするんだろ
4人施設入れると月50万超
770名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:06:15.07 ID:4T/iJK1M0
>>756
子供は欲しいし、親になりたいとは思ってるから
さすがにその婚活に希望は見出したくないなw
771名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:06:15.70 ID:MF2TkDs3P
>>768
旅行?
そんな贅沢をするような話じゃないだろ
一緒に生活をする事による幸福感・安心感だよ
それが感じられないのはお前が今若くて健康だという証拠でもあるけど、その時になってから気付いたのでは遅かったりもするし
772名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:06:37.56 ID:LubNlafi0
結婚したら自分の親だけでなく相手の親に、子供の面倒まで見ないといけないんだぜ?
773名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:06:44.40 ID:WCKOYoNw0
どこが悪いのかわからない。東京に一戸建てない人のひがみにしか聞こえない。
774名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:06:45.55 ID:ICdswDGE0
>>767
計算じゃないよ。
結婚しないことで100%問題が発生しないから。
合理的行動です。
775名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:07:09.79 ID:4t+Oj8/Y0
>>769
何で施設だよ
自宅介護が基本だろ
776名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:07:19.69 ID:Tz7Pznp/O
>>754
一人暮しすればわかる。
777名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:13.30 ID:U5NHPBCNO
>>769
そんな手頃な金額の施設は、入居待ちが数百人単位が当たり前
簡単には入れないのが現実
778名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:43.73 ID:8f8pFRsG0
>>769

結婚する場合、相手側両親にどの程度年金が出るか
調べておいたほうがいいなw
779名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:47.29 ID:k9eKkGgg0
文句が多いからないろいろと
結局自分で首を絞めちゃう結果になるんだよな
780名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:57.35 ID:/+5Xer7l0
俺はかーちゃん大好きだから
親の介護なんて喜んでするが・・・

かーちゃんがそれほど好きじゃなかったりすると悲劇かな。
男はみなマザコンとか言うけど
女の人はあんまりそういうの無いのかな。
781名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:58.98 ID:OkXFmW5MO
>>763
カツオは花沢さんという勝ち組に求愛されている。
782名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:09:23.10 ID:2s8Zor5p0
知り合いの40女、東京近郊の政令指定都市職員なんだけど
給料はいいみたいで貯金かなりあるんだがいまだに独身。
だれか結婚してくれないか。
783名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:09:45.95 ID:GVgQLvG+0
四十路居候が居て親が少しでも辛いのなら家を出るべき
でも四十路居候が居て親が嬉しいなら、それでいいんじゃまいか
784名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:10:44.93 ID:a5OeYOWk0
家賃分を可所得分に使えるんだからこれはでかいよね。
日本人は家賃に縛られなければもっと消費力あがるんだけどね。
785名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:11:05.79 ID:UtxH1G8u0
>>766
それって同じ層なんじゃない?
山田がパラサイトシングル言い出したのは1997年辺りで、まだ景気も今ほど落ち込んでなかったし親も若かったから勝ち組の生活と言われたんだよ
しかしこの後山田は見通しが甘かったことを認めた
要は、パラサイトシングルがそのまま年取るとは思ってなかったわけ
単に晩婚化して独身生活を長めに楽しむと思ってた層が今も独身でびっくりしてんじゃない?
786名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:11:25.04 ID:Dtne5ONQ0
>>757
これこれ、この金銭感覚、経済感覚、まさに実家どっぷり
生産人口比が崩れるとインフレになるし、年金も崩壊する
年金のために言ってるだけだろ、そうかもしれないが、それも大切
たとえ積み立て方式でも、たいして物価スライドさせられず無価値になる
787名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:11:32.10 ID:ICdswDGE0
>>771
人生も半ば過ぎたが、「その時になってから」という言葉ほど、アテにならん言葉はなかったから、個人レベルの問題だね。トイレ行くのも一人じゃいかん奴もいるが、
自分はそうじゃないし、むしろそうはできなかった人間だからねえ。
788名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:11:36.95 ID:qmBF1k7u0
>>769
片方が介護になった場合はまず配偶者が
メインで介護するでしょう。
同時に介護になる可能性とか考えても
何とかなるでしょう。
でも嫁の親が先に介護になった場合、
知らん顔決め込むと、自分の親の時も
同じようにされる可能性はあると思うよ。
789名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:11:42.98 ID:MF2TkDs3P
>>769
二人いるなら何とでもなるじゃん

ていうか施設なんかあてにすんなよ、入りたいときに入れるものじゃないし
金自体は4人同時に日常生活ままならんような状態になっちゃったらさすがに何かしらの保護は出るだろうが
790名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:12:02.50 ID:4T/iJK1M0
>>780
女の場合 例え母娘でも女と女だな

そこが男との決定的違い
だから、男が母親へ親孝行しようとする行動が理解できない
791名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:12:16.97 ID:U5NHPBCNO
>>780
介護経験ないでしょ?
792名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:12:32.02 ID:AGX0+t650
政府がアパートでも用意してくれれば家を出ますよ?
自分のアパート借りられるほど給料貰ってませんから
793名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:14:07.09 ID:Ir6d72f60
「若者の○○ばなれ」ってのはよく話題になるが、
親ばなれはできてないようだね。
794名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:14:14.89 ID:B5hSggec0
>>12
結婚してても、女性で子どもがいなかったら、孤独死、無縁死の可能性高いよ。
795名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:14:37.23 ID:468mXi1Q0
>>12
まあ。、重い人を一人で見なきゃならないとなると、ちょっと離れただけで保護責任者遺棄致死とかも視野に入るしな
実は奴隷的状況にもなるとおもわれ(´・ω・`)
796名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:14:41.39 ID:a5OeYOWk0
>>792
>政府がアパートでも用意してくれれば家を出ますよ?
>自分のアパート借りられるほど給料貰ってませんから

ハロワの賃金みるとそんなのわんさかあるよな。
これどうやって一人暮らしするの?生保の方が良いんじゃねって奴
797アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2014/02/14(金) 15:14:49.34 ID:77PkSHMQ0
>>85
そこに教育が入る。
個人の尊重だのなんだの説いて協調性をはぐくむことなく
間違った自己チューを量産してしまった。

そして貧しい家庭
共働きする親の代わりに、低俗なTV番組が子供たちを育てる事が拍車をかける
798名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:15:11.94 ID:BbSq4LXIO
ちゃんとした真面目な両親だが
3人兄弟とも独身というご近所さんいるなあ
皆真面目で容姿も悪くないけどおとなしい
しっかりとした職種についてるから問題はないとおもうけど
799名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:15:32.59 ID:cksFcZN00
葬式とかより前に地域コミュニティで本来一番あるべきなのが適齢期の男女の見合いだが都会に出ると無いからな
田舎でもあるのかどうかわからんが・・・
いい年で、まあ仕事もしてる息子娘持ってる家同士親が世話焼かんとそりゃあこうなる
800名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:08.71 ID:Tz7Pznp/O
やっと結婚した兄貴の嫁とその家族を、さすがに聞こえない所でではあるがボロクソに扱き下ろした両親と母方の親戚を見てしまうとな…母親は式の当日も、俺がやらかして破談になることを期待していた。
当然、式が終わっても両親は顔を合わせる度に義姉も兄貴もボロクソに扱き下ろしてる。
しかし、別居でも介護はしてもらうつもりらしい…
そんなのを間近で見たら、結婚する気にならんわ。
801名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:10.00 ID:gUumUn1s0
結婚すれば親の介護は必要ないという考えはどうなのよ
802名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:18.41 ID:R1q/f8T/0
俺はもう自分の両親も亡くしてるし、後の人生はもう働いて嫁と嫁の両親の為に
犠牲になってもいいと思ってる。
ただ嫁はいない。
803名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:22.08 ID:5rPFEBt7O
>>1
こいつらが介護などするわけがない。
おそらく数年のうちに自立するとか尤もらしい理由を付けて逃げ出すだろう。
804名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:23.95 ID:U5NHPBCNO
>>790
現実に親の介護しているのは娘が圧倒的に多い
息子は、現実から逃げて役に立たないやつが多い
805名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:27.30 ID:xwifcnYbO
>>781
花澤さんが将来結婚するタイプに見えるか?
金持ち実家のぬるま湯モロで高齢毒女一直線じゃないか
806名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:36.79 ID:+33SLrS/0
月7万ほど生活費払って据え膳三食風呂洗濯付き、残額は趣味に邁進できる
…そら婚期も逃すわ、楽だしさー
807名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:16:44.30 ID:3swr2lK30
ざまあ劣等種
結婚もできない劣等種
寂しく孤独死悲惨な未来w
808名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:17:39.61 ID:KOAZSwFDP
>>780
俺は母親を殺したいほど憎んでるんだが、どうすればいい?
809名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:17:45.59 ID:QL4imBGg0
こんな世の中を作ったのは今までの60年近く政治をしてきた政治家たちでしょ
自民党だけが悪いとは言わんよ全政治家が等しく悪なんだよ
競争社会じゃない国であった日本に下手に競争と能力主義を中途半端にいれて
個人単位で蹴落としあいを始めれば
こうなることぐらい子供でも解るわ
810名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:17:50.75 ID:OQ/3dKOb0
親離れの問題じゃなくて金
金があればいつでも一人暮らしできる
811名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:18:26.35 ID:dYJv4PIP0
移民受け入れだな

決定的に人として劣っている。
次世代に遺伝子を残すことなんて出来ない自然淘汰される運命
そもそも日本人はコミュ力がない馬鹿だからチョンのロビー活動で後手にまわるんだよ
812名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:18:49.91 ID:ICdswDGE0
「子供と同居してる、問題だ!」→パラサイトだー、一人暮らししろー

「孤独死は問題だ!」→子供作れー独居老人になるぞー

あのー、なんかおかしくねえっすかね?(w
どうしろと?
813名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:18:55.65 ID:2s8Zor5p0
4万円でひと月生活できるとか貧乏自慢はもういいよ。
そんな連中ばかりだから20年もデフレが続いたんだよ。
814名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:05.63 ID:CesL0WeO0
世代間の特徴はあるかもしれんが、

> “勝ち組”生活を送っていた人たち

これはないだろうww
どんだけですかw
でもまぁ、その歳だと、介護結婚みたいになるし
子孫繁栄も希望薄いので、 “勝ち組”なら、
ひっそり亡くなってもらった方がいいのではw
815名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:09.43 ID:zn1GF1Sr0
これこの下の30〜35歳の年代はまさしくの超就職氷河期世代で非正規がわんさかだからな。
早く救済措置を講じて対策立てないと酷いことになるぜ!
816名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:16.33 ID:4T/iJK1M0
>>796
総支給で15万
年2回賞与支給(※業績によるのでほぼ寸志)
隔週休2日(※ほぼ嘘)
昇給有(※)

ってのがデフォだからな
手取りで12万以下 いくら田舎の家賃が安いと言っても 光熱費とあわせたら残りは7万以下とか普通
817名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:37.43 ID:XqHnDWyNP
家を出れば親が重病になっても
ほったらかしで良いと言うのも違うだろ
嫁が面倒みてくれるわけでもないし同居別居に関係なくある程度は面倒みるのは当然
親を見殺しにするとか屑だろ
結局、俺は二世帯住宅建てたよ
818名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:44.06 ID:n7c5czLl0
>>804
男で40位だったらそんな簡単に仕事辞められないってのもあるだろ。
実家が自営でもやってりゃまだいいがいきなり無収入になって老親抱えることになったらどうすりゃいいのよ。
819名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:52.05 ID:Mcy8uIH/0
結婚汁!小作り汁! それで老後は安心ってわけなら、今のお年寄りは安心か?
なーんかちゃうなw 素直に労働力がたりーんとか、不動産がうれーんでええやん?
820名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:19:59.67 ID:pNSziLrW0
大学から一人暮らしで一回も実家帰ってねーわ
親と同居とかキチガイか知恵遅れだろ
821名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:09.88 ID:Ir6d72f60
>>812
結婚して産めよ、増やせよってことだろ。
822名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:10.42 ID:qMip5RulO
>>800
その血を受け継いでいるんですよね?
823名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:17.14 ID:7K2xZNMn0
母が毎日父にいちゃもんつけて
ぎゃーぎゃーやってるような家庭で育つと結婚願望なくなっちゃうのよね
824名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:26.18 ID:Tz7Pznp/O
>>805
いや、若本の声で喋る花沢パパがカツオを見込んでいる。
825名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:35.98 ID:YKn73w8tO
セシウム摂ると心筋梗塞を起こしやすくなるというのは本当だろうか
介護が必要になる前にぽっくり逝きたい人や介護に疲れて親を…したい人は試す価値はあるかも知れない
826名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:36.10 ID:KOAZSwFDP
>>815
具体的に誰がどうやって救済すんの?
827名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:36.48 ID:+33SLrS/0
>>812
結婚して
子供作れ

…だそうだ
やだよ赤の他人にタダメシ喰わすとか
828名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:51.82 ID:2AzvRrb70
>>812
少し頭悪い人かな?
普通に家族というか家庭を循環させればいいだけだろ。
829名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:59.77 ID:l5yO7q/+O
>>1
まあ、親離れ、子離れができないから結婚がますます遠のくんだろうな
830名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:22:02.00 ID:cksFcZN00
>>819
言うのは良いんだけど 肝心の 結婚しないやつらに結婚させる政策を打たないからな
結婚の要素に金が大きいなら愚民の給料上げるようにしないといけないし
金じゃなくて出会いがないんなら強制的にでも引っ付けないといけない

自由意思を残したら楽な方に流れるんだから結婚するわけない
831名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:22:30.15 ID:2s8Zor5p0
同居してる奴って40歳になってもかあちゃんからチョコレート貰うのかな?www
832名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:01.95 ID:2AzvRrb70
きちんと金あるなら別にいいと思うけど、金もない奴は最悪だな。
833名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:29.90 ID:QL4imBGg0
今の時代ならデフォルトで月30万はないとやっていけないからな
本当は時代に合わせて最低賃金を上げていかなきゃならなかったのに
政治が怠慢して放置したせいで賃金だけが置いてけぼりになったんだよ
本来なら今の賃金は時給換算で1300円ぐらいになるべきだった
結局、今の実家を出ない人の大半は仕事しても金が入ってこないから実家で
暮らすしかないという結末になってる
政治が自立を拒否させたんだよね
834名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:31.50 ID:e6tHboEK0
>>809
弱肉強食は全世界のルール
精子の頃から世の中は競争なんだよ
結婚できない奴は淘汰されるだけ
835名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:32.93 ID:OkXFmW5MO
>>805
意外に、カツオみたいなやつは勉強してなくてもコミュ力で何とかなると思うよ。

花沢さんも、容姿がそこまで良くないから、チヤホヤされない分、早い段階で結婚しそう。
836名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:43.74 ID:W+/e14uO0
>>820
まったくそのとおりよ

女には潜在的に知恵遅れが多いから仕方ないにしても
男が育ったボロい巣に居続けるとか本能的にもありえんわ
837名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:47.86 ID:Tz7Pznp/O
>>822
そうだよ。だから俺は結婚しない。今さら相手探しからなんてしたくないからな。
838名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:14.80 ID:0INk6w/P0
>>829
やっぱ一人になりたくないんだろうな
839名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:33.00 ID:ICdswDGE0
>>828
家庭を循環?意味がわからん。
子供が別居なら、実質的に孤独死もするだろ。

個人的にはそれが問題とは思わんが。
840名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:35.62 ID:wafzYWYh0
>>1
そこまで理解してるなら
ちゃんと言えよ

今こそ安楽死が必要だと
841名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:38.44 ID:+33SLrS/0
正しくは

「親と同居のアラフォー『 穀 潰 し 』未婚者」

だな
ATMにする気満々じゃないよのさー
842名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:59.83 ID:4t+Oj8/Y0
>>831
かあちゃんのノリによるだろうが、貰うぞ?
妹からも貰うし、近所のおばちゃんや親せきのいとこや、からも貰う
もちろん嫁からも貰ってた
バレンタインくらいの事で煽りにならんだろ、中学生じゃあるまいし
843名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:25:41.02 ID:e6tHboEK0
>>833
働かないで30万くれとか共産主義者はなまけることばかりだな
甘えるな 働け
844名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:25:49.95 ID:mXDQoHNo0
>>29
事実だけど頭おかしいだろ
845名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:26:46.72 ID:MF2TkDs3P
>>822
血でどうこう言い出したら、日本人も朝鮮人もまるっきり同じになってしまうぞ
根っこはつながってるんだから
846名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:26:48.35 ID:yNjjldNj0
>>831
すまん、もらったはwww
誕生日でもあるんでwww
847名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:06.07 ID:/csHyxpO0
「親と同居のアラフォー未婚者」
今現在の事だけみてーだが、昭和の時代だって沢山居たんだよこういうの。
昔は介護施設とか無かったからみんな家で面倒見てたの。
結婚だって最悪いとこ同士の結婚だって有った訳だし。

結婚してー奴はどっかで妥協しろ。したくねー奴はそのままがんばれ。
848名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:13.15 ID:Q5+Glu7+0
同じような二人が結婚しても
大して状況はかわらねーわ
849名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:14.17 ID:2AzvRrb70
不景気とか本人の問題じゃない理由の人は除き、
今だにガキみたいなこと言ってるアホはもうどうしようもないから、
下の世代にアホが伝染しないように教育しなきゃならないわな。
850名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:27.51 ID:Ir6d72f60
>>842
でも、さすがにかあちゃんだけからの奴は、
生き方考え直した方が良いと思うぞ。
851名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:43.38 ID:5pMzZgv70
親は、息子が何歳になっても可愛いと、おばあちゃんが言ってました

統計を取ると、母親という生き物は、娘より息子の方が可愛いみたいです
852名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:55.02 ID:+33SLrS/0
親との不仲と一人暮らし歴を酒の席とかで自慢げに話す奴って良く居るよね
ええ歳扱いて中二病拗らせ続けてると大変だわー
853名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:27:57.56 ID:Mcy8uIH/0
>>834
そういうけど、アメリカとか北朝鮮みたいに勝ち組が9割のカネおさえてまっせー
ってとこでも、奴隷は生かされてるよねw 淘汰してみたらええのに
オバマとかカリアゲくんにゆうたれよw
854名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:28:15.88 ID:KOAZSwFDP
>>850
考え直すだけで、生き方を変えられるなら誰も苦労しない
855名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:29:06.95 ID:MF2TkDs3P
>>831
くれるなら貰う、拒否する意味もわからんし
つかこっちが要求するものじゃなくて向こうがくれるかくれないか勝手に決めるもんなんだから、どうしようもなくねえ?
856名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:29:06.96 ID:Dtne5ONQ0
>>804
親側が娘がいいんだよね、でも正直に絶対にそう言わない、
言葉濁した挙げ句に息子バッシングを始めて消去法で娘を残そうと画策する

母親:下の世話を男性である息子にしてもらいたくない
父親:とにかく娘がいい

でも残念、そうして甘やかした娘は介護なんて重労働から逃げる
一番可能性有るのは、娘は早めに結婚させて子供も成人した頃に余裕もって親の介護に帰ること
857名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:29:22.37 ID:eKAK79y+0
>>800
そういう母親多いなぁ
858名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:29:35.43 ID:pR2nQp9X0
家族持ちで子供までいてローンもあるのに
職場で肩叩かれそうな奴の方が死ぬほど怖いわw
859名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:01.68 ID:06pCaa9/0
明治以来とみれば超長期政権

それだけに昔馴染みのお客様を優遇し過ぎるのだろう
その究極の姿が「遺体隠し年金受給」だ

だからと言って突然、「他所から新規のお客さん」じゃあ
これまでが杜撰であり、その尻拭いはガサツの極みといった有様だ

個人的には「脱アジア的高人口密度」を目指して欲しいが
まあ、子供いないし、どうでもいい
860名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:03.40 ID:3FnCnvgJ0
俺の仕事は時給900円で週に4日しか出られないよ・・・
会社側が保険無しで雇えるように、わざとそうしてるみたいなんだ
今そういう職場って多くない?地域にもよるのかな?
これじゃ一人で生きていくのに精一杯で生活費にすべて消えて行ってるorz
861名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:04.45 ID:xwifcnYbO
>>835
花澤さんみたく不動産屋の娘だしそれなりの教育を受けたら上をめざすんじゃね
そうなるとカツオ君では会話が合わないし中学生になると進学もあるし
カツオ君は今からコミュ障になるんじゃね?
862名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:27.69 ID:4t+Oj8/Y0
>>850
なんでだよw
つかむしろ一人暮らしとかしてる奴のほうが近所付き合いとか薄いし、誰にも貰わずっての多いんじゃねえの
そしたらおかんがくれた一個になるとかありがちな気がするけど? 仕送りに入ってたりもするだろうし
863名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:52.98 ID:2AzvRrb70
>>839
夫婦から子供独立結婚して誰が孤独になるんだ?
864名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:53.68 ID:LzzK16sC0
>>804親が弱っていくのを見るのはかなりしんどいらしいしな。
介護で優しいのは、嫁→娘→息子
DVが多いのは息子→娘→嫁
今時嫁が面倒見る家庭がどれだけあるか知らんけど、介護は他人の方がいいんだろうね。
865名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:53.86 ID:QL4imBGg0
>>843
お前は大間抜けか誰が働かずに30万渡せと書いた
お前は文章すら読めないほど頭が悪いのか?
下らんレスをしてくるな
866名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:30:57.87 ID:ik57Agel0
つか40代の生活満足度は独身でも結婚してても一番低くなる傾向にあるんだから
この記事はおかしいわ
867名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:31:15.05 ID:/UkPOfRkP
なぜ親と同居したらダメなんだ?
効率的で良いじゃん
868名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:32:01.49 ID:MF2TkDs3P
>>850
お前何歳?
チョコいくつ〜とかさぁ・・・ そういう次元のスレじゃないだろここ
869名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:32:33.36 ID:to58EFep0
結婚しないで親と同居してる人は親が死んだりしたら
家事炊事できないから苦労しそう
870名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:32:59.16 ID:6TtKpomc0
>>867 ですよね〜
871名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:33:38.11 ID:xwifcnYbO
>>800
あれ?弟は俺いないのに誰がカキコしたんだ?
872名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:33:58.45 ID:Ir6d72f60
>>862
アラフォーで、かあちゃんだけからチョコレートって、
悲しすぎて、ありえんだろ。
何ももらわない方がマシだよ。
もしかして、誕生日パーティとかも、やってもらってるのか?
873名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:34:34.50 ID:eKAK79y+0
>>860
週30時間未満か・・
個別請負にしてもらったら?
874名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:34:48.19 ID:+33SLrS/0
>>867
コンパでうっかりブサイクに中田氏しちゃって出来婚するハメになって
現在絶賛生き地獄味わってるのが、独身で好きなこと謳歌してる連中が
羨ましいが為に恨み節吐いてんだろ
875名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:34:58.26 ID:WbJ6gyXk0
別に実家暮らしぐらい放っておけばいいのに
876名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:35:02.18 ID:ztm1GKGgP
家賃はデカイからなあ。自分からしたら羨ましいよ
877名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:35:43.00 ID:l/nZKKDg0
>>2
今働いてないんだから退職しろと言われてもですね・・
878名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:35:50.01 ID:ICdswDGE0
>>863
夫婦だってどちらかは死ぬだろ。
同時に死ぬわけじゃなし。
あと、別居してる子供がどうやって突発的な死を防ぐのか?倒れたら気付かないのは子供だろうと同じ。
879名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:36:13.99 ID:MF2TkDs3P
>>800
本気の場合もあるし、冗談混じりの場合もあるよね、それって
でも冗談でも口に出した時点で冗談にならないってのを理解してないんだよな

毒舌や皮肉は、そうじゃないっていうフォローがどこかに存在してるから成り立つものなのに、ただの悪口になってる人多いよ
880名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:36:50.55 ID:2AzvRrb70
>>837
批判はするけど直接親をたしなめもしないんだな。
881名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:36:56.47 ID:IJMC8SNu0
結婚していれば介護の心配はないという話
882名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:37:09.19 ID:TVQ50TYV0
>>872
ホステスやらキャバ嬢から営業チョコ貰うよりはマシだろ。
人間潔さが一番だ
883名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:37:17.61 ID:wT+ya6Vr0
地方じゃ割とあるだろ。

マスコミは東京中心の考えで物事をはかってるんだよ。
884名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:37:49.23 ID:aFRgggoN0
日教組の日本弱体化成果すげえな
885名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:37:58.92 ID:OkXFmW5MO
>>868
チョコうんぬんがうっとおしいから、今日は俺は仕事休みにした。
886名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:38:26.63 ID:xwifcnYbO
>>867
それはチョット勘違いしているよ
原子力発電所と同じで先延ばしにしただけで後から相続税や介護や様々な難題が吹き出してくる
887名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:38:32.61 ID:eKAK79y+0
>>885
男らしいなw
888名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:38:50.74 ID:xUCX4mZy0
>>254
寄生独身は金持ってるよ
ただ金はあるけど一人暮らしの仕方が分からない
俺は41にして転勤で地方に飛ばされて初めての一人暮らしだ
親の体も強くないから心配
889名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:01.37 ID:dFMhYPc80
>>872
アラフォーにもなったら、チョコの数とか誕生日パーティーとかそれこそどうでもいいだろ・・
結婚してても40のオッサンの誕生日パーティーなんか普通しないぞ。
890名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:19.10 ID:s2BBM2Mu0
891名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:21.34 ID:V6SV5X4N0
結婚してようがしてまいが親は親
介護要員として嫁を当てにすんなよ
マジキツいんだから

うちは父の労災で母は死ぬまで生活に困らない
介護で金銭的に困る事はないだろうが…
将来同居するだろうけど親は元気でいてくれるのが一番だわ
892名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:21.52 ID:4t+Oj8/Y0
>>872
バレンタイン自体意味あるものと捉えてるのなんて20代前半くらいまでだと思うが、まぁそうでないとして
仮に好意のあるなしがバレンタインチョコの数に直接的に表れるとする
そうだとしても、悲しいのはもらえてないっていう事なだけで、別に母ちゃんにもらうもらわないは全く関係無い話じゃん
そういうなんてーの?テンプレイメージっての?に左右されてるところがガキにしか見えないし、また家族愛や親切心とマザコンの区別がつかないアホ女にも通じるところだね
893名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:28.40 ID:njws/I7V0
赤ちゃんが老後の心配をしなければいけない国
それが日本
894名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:44.75 ID:0Sb7ELd6P
親と同居している人達はこれから介護地獄に突入し
子による両親殺害事件が頻発するのだけは間違い無い
895名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:40:15.49 ID:U5NHPBCNO
親と同居出来るなら、20代でとにかく貯金することだね
896名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:40:51.53 ID:4T/iJK1M0
>>894
さもありなんだけど
別居してたら親を放置するって事なんか?とも思うが
897名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:40:58.21 ID:LzzK16sC0
>>800うちの小姑が、いつも義兄の嫁の悪くちをいってるw
私も影でめちゃくちゃ言われてるんだろうなあwww
898名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:01.88 ID:3FnCnvgJ0
>>873
2つ掛け持ちで仕事しようと思ったら
どうやらそれも禁止されてるみたいなんだ・・・
いろいろ考えてみるよ。ありがd
このままじゃ結婚するどころか実家でも一人で生活するのがやっとだよ
899名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:04.32 ID:CbIokgoV0
パラサイトシングルが勝ち組とか、記事書いてる奴がおかしいでしょ。
元々経済的にきついから親と同居し、結婚もできない層が増えてただけだよ。
バブルの頃みたいな「独身貴族」とは別もんだ。
900名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:04.44 ID:Tz7Pznp/O
>>880
多少は言ったよ。だが、付き合ってる報告を受けてからずっと、ガチで嫌ってるし愚痴る気持ちもわかるから、あまりキツくは言えんのよ。
901名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:10.86 ID:Dtne5ONQ0
>>875
本当に「実家暮らしというだけ」ならね
だいたいはそれ以外にひどい役満揃ってるのが多いから
902名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:13.04 ID:dFMhYPc80
>>894
まあ別居してたら放置でいいってことでも無いが・・
903名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:30.10 ID:IJMC8SNu0
>>894
結婚していれば介護地獄にならなかったのにね
904名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:42:34.11 ID:2AzvRrb70
>>878
1人になったら老人ホームなり同居なり次のステップ考えるだろ。
突発的?そんなもん同居してたって家に1人でいりゃ同じだろ、頭悪いなw
長期に放置されるリスクが減らせるって話なんだから。
905名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:43:21.75 ID:MF2TkDs3P
>>894
それは親をほったらかしにする鬼畜か、きちんと世話をするか、という違いであって
住むところが離れてようが同居だろうが全く関係無いぞ?

離れてても世話はしないといけないし、同居してても施設にまかせっきりの奴もいる
ただどちらにせよ、無駄金をつかってないのは同居のほうだけどな(もちろん同居する事によるストレス他との兼ね合いだろーが)
906名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:43:31.69 ID:dFMhYPc80
>>903
別の地獄になるだけ。
義理の親の介護マシーンにされても文句言わない女とか、今時いねーぞ。
907名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:44:06.94 ID:6gV/RfFl0
親が死ぬまでは結婚は無理だ。
親が死んだ後は年取りすぎて結婚は無理だ。
そういうことだ。
908名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:44:39.82 ID:/8WA4Z160
うちの義兄がこれだわ。
ほとんど生活費入れずに、趣味にめちゃくちゃ金かけてる。
将来何があっても助けないと、夫も言ってる。
909名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:44:41.20 ID:OkXFmW5MO
>>887
義理チョコの習慣ってうっとおしいよな。
910名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:44:56.12 ID:pOgx+yk8O
>>869
今の時代、その位できないやつなんかいるの?
911名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:45:12.77 ID:oBzIxDiX0
放置すりゃ親不孝
一緒にってなるこういうことほざくし
介護奴隷ゲットのためにけこんしてくれ言ってくる奴はおらん
てか、そういうのが嫌です家族って括り潰したいごみ世代が今さらガキに面倒見ろとか虫良すぎやな
団塊は寂しく孤独ししてけばいい
912名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:45:16.97 ID:2AzvRrb70
>>900
批判されて当然の嫁一族なのか、単に気に入らないから親がケチ付けまくってるのかによって印象が大部違うな。
913名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:45:27.64 ID:4t+Oj8/Y0
経済的な融合が発生する結婚じゃなくて、寂しさを埋め合う内縁の妻ってパターンもこれからはあり得るかもな
フランスとかだとそんなシステムもあるらしいし
914名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:45:28.44 ID:joRYE1xP0
子供できて家建てるんで両親に同居持ちかけたらキッパリ断られたよ。
介護付きマンションに引っ越すから、たとえどちらか1人になってもお構いなくだとさ。
遺産は残せないけど墓だけはヨロシク、だって。
915名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:02.13 ID:2s8Zor5p0
>>907
最後まで親が親がって、、
おまえがセミなら成虫になれないで蛹のまま死んで行くような物だな
916名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:10.40 ID:4T/iJK1M0
>>914
良い両親じゃん 墓だけは守ってやれよ
年齢重ねると死生観が変わって、先祖代々の意味がよくわかるって叔父が言ってたな
917名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:42.34 ID:xUCX4mZy0
>>901
自宅から通える範囲に勤めていりゃあ無理に家出ないで金貯める人が大半だろう
一人暮らしできるほど給料貰って無い人はたくさんいる
918名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:43.84 ID:nmSSUKxO0
>>914
お互い同居することによる気がかりがなくて良いと思うが。。
919名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:52.59 ID:buiQFR9x0
>>914
立派な両親だね
920名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:48:06.55 ID:MF2TkDs3P
>>914
親のほうが嫌がるパターンもあるな
結局年取ってから他人(息子嫁)が生活の中に入るストレスを感じちゃったりして
親世代も好き勝手やってきたワガママ世代だからな・・・
921名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:48:14.38 ID:0Sb7ELd6P
>>896
この世の中はよく出来ている
必ずどの分野にもバランスが生じてくる
生活面、金銭面etc…
自立(自律)している家族はあまりそういう問題に
巻き込まれないだろう
誰もがポックリ死んでくれりゃ楽だろうがねw
922名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:48:44.20 ID:U5NHPBCNO
>>914
介護つきマンションは、本当に高い
老後の為にしっかり貯金していい親だね
923名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:48:52.30 ID:LzzK16sC0
>>907毒親なの?
924名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:04.43 ID:XEQiFGei0
  
  
実家に残って、親の面倒を見ようってんだからありがたい事じゃん。
そもそも、大人になったら家を出るってのはウサギ小屋みたいな家に住んでる
戦後のサラリーマン家庭のモラルであって、
元々、長子は家に残って家を継ぐ存在だったわけ。そして、そのことによって、地域共同体が守られてきた面もある。
特に、一人っ子が多くなった現在では子供が親元に残る割合が増えるのも当たり前。
もっとも、どんどん一人暮らし核家族化を促進し、地域共同体の崩壊によってうまい汁を吸ってきた
不動産業界や家電メーカー等からすれば歓迎すべからざる事態だとは思うがね。
    
925名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:10.33 ID:3FnCnvgJ0
不景気でこの先どうなるかわからないのに
怖くて結婚なんて考えられない
今の時代に結婚しようという思考そのものが不思議なんだが
926名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:30.01 ID:Dtne5ONQ0
>>906
介護マシーンになんて実の親相手にでもならない
独身なら基本的に自分の仕事があるんだし、「独身貴族」が介護に忙殺されれば形無し
介護業者へのちょっとした依頼や連絡でも、独身の場合、自力で仕事中断してやるしかない
そのちょっとしたことが独身フルタイムワーカーには負担になる
927名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:33.80 ID:4t+Oj8/Y0
>>919
立派とは限らないよ
代々受け継がれてきた遺産を食い潰しちゃうって事かもしれないし
普通というと語弊があるが、ある程度の遺産を残しておくってのはよくある考えだし
928名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:49.89 ID:1r+PwXsN0
俺は家賃は払うものではなく頂くものだと思ってるから親元のまま。
不動産なんて買うものではなく、誰かいい値段で買ってよの世界。
彼女はいないが、保険屋のおばちゃんと証券会社の営業OLさんからチョコもらった。
夜の町に出れば、キャバ嬢からもチョコもらえそうだが寒いから家で過ごす。
つうか、俺が変な人間のせいか変な女ばかり寄ってくる。だから女はいらんよ。
929名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:52.67 ID:2AzvRrb70
面倒見るでも、ホームに入れるでも、どっちでも選べるように金だけは貯めておけと。
930名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:50:00.14 ID:2doefpOZ0
>>908
うちの姉もそう
一人で暮らしていける金稼げる仕事探さないで
ジャニーズのコンサートに一万以上払って行ってる
親いなくなったら、自分と住もうとしてた
うんざりする
931名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:50:08.40 ID:dFMhYPc80
結婚、子育てに充てるお金を、家政婦等に廻すほうが合理的。専業主婦なんかマトモに働く保証もないが、家政婦は
働かなかったら代えれば済むし、これ以上の要介護者を連れてこない。
932名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:50:17.90 ID:l5yO7q/+O
とりあえず、アラフォーで独身の奴は、老後に甥姪に迷惑かけないように、貯蓄に励めよ
933名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:51:18.19 ID:2s8Zor5p0
>>925
石橋を叩いて渡るようなこといってる割に
お前の職業ってあれなんだろwww
934名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:51:24.97 ID:LzzK16sC0
>>927そうか?子供に遺産は残さない方がいいってよく言うじゃん。
子供に残すより自分のために使ってくれた方がいいよ。
935名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:51:39.48 ID:9ZnfhkgV0
>>819
商売とかより
独身のきょうだいがいて迷惑、独身のおじやおばがいて迷惑、
近所に身寄りのない独居老人がいて火事でも出されたら迷惑、
そういうのが多いだろ
936名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:51:56.87 ID:Tz7Pznp/O
>>912
兄貴の完成度が一番兄弟の中では高かったから、そういう意味での悔しさはあるみたいだな。
937名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:52:10.62 ID:GstrytBz0
『一人暮らししろ!』『自立しなきゃ!』


不動産屋が必死なんだよなwwww
938名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:52:12.44 ID:IJMC8SNu0
結婚すれば介護専用の家政婦が手に入るのに
アラフォー未婚者は馬鹿だね
939名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:52:21.45 ID:5phHPIBz0
食うのに精一杯って程の底辺なら仕方ないが
女に見向きもされないで結婚出来ない奴が強がってるのを見てるのは痛々しい
それが世間知らずの若いのが言ってるんじゃなくて良い歳した奴だからもうねえ…w
940名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:52:45.64 ID:eKAK79y+0
>>898
酷い雇い主だなぁ・・
ある意味、、ワタミのサービス残業よりタチ悪いわ
941名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:52:57.29 ID:EbutQ6Hy0
結婚して子供がいてもどうせ大変なんだよ
子供がいても放って置かれてる老人は多い
どっちにしても生きてくのに大変なら自分の好き勝手できる独身の方がいい
不安がなくて安泰な人間なんかどこにもいないんだよ
942名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:09.98 ID:YKn73w8tO
>>894
幼い頃に情緒不安定だった母親に包丁突き付けられて無理心中迫られたからな
同じように仕返ししてやったらどんな顔をするか楽しみだわw
943名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:10.04 ID:qFjJ/2mqP
おまんこの価値もないゴミ
944名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:12.42 ID:vjs+ZDC9O
家に金を入れてるんなら全く問題ないよな
945名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:24.15 ID:U5NHPBCNO
>>931
家政婦雇えるほど収入あるのか?
それに今は専業主婦少ないぞ
946名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:37.78 ID:5XeV7Usk0
日本国憲法の家族解体主義が現実になったまでだ。
国民がバカなだけじゃね〜か。
左翼マスコミの反対を生きれば成功者だ。
947名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:42.65 ID:fUS7jxoq0
>>932
というか、アラフォーで独身の時点でもうある程度持ってなきゃいかんだろw
948名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:45.99 ID:2AzvRrb70
>>927
親の生きてるうちから遺産あてにするとかありえないけど、同じ家庭に育った姉は思いっきりあてにしてるわw
949名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:53:58.31 ID:G8eghe7p0
>>配偶者や子がいれば介護を分担できるが

嘘つくなw
950名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:54:46.11 ID:dFMhYPc80
>>938
職業でやってる家政婦雇った方がコスト安いんだが。
あと、嫁には二人も将来の要介護者がついてくる。
このコストは嫁を完全家政婦化しても見合わない。
951名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:14.74 ID:buiQFR9x0
>>927
自分の始末がきちんと出来てるから立派だよ
子供育てたから自分の面倒見るだろうと思っている親よりは先が見通せてる
いまどき親と同居で介護付きなんて子供に結婚するなと言っているようなものだ
952名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:20.50 ID:hsTMiu2Z0
結婚と親と同居か1人暮らしかは全く別問題じゃないか?
昔実家暮らしのときは、10万は貯金出来てたけど、1人暮らしの今は3万貯金するのが精一杯だよ
自立とかそんなこと抜きにして、環境が許すなら実家暮らししたいわ
結婚資金にもなるしな
953名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:31.13 ID:tWDeeZ6G0
安楽死制度はやく

欧州は未成年者の安楽死も議論に入ってんだぞ

金をいくらかけようが、高度な医療を駆使しようが、死ぬときは死ぬんだよ
本人も介護者も苦しみ続け何年も死ぬこともできず最後は殺人事件
日本は狂ってる

死ぬ病なら、死ねるようにしろや
954名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:35.98 ID:WqNnp3hRP
>>931
家政婦は、おまえが要介護になったとき、身元引き受け人になってくれるの?

返品先のない老人は、介護ホームは門前払いされるぞ。
955名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:42.67 ID:2s8Zor5p0
>>940
バカ、まともな会社でちゃんと働いているなら
掛け持ちなんかできる時間もない。
掛け持ちしようとするような奴は大抵底辺業種か窓際シロアリ職員。
公務員ももちろん掛け持ち禁止。
956名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:44.79 ID:Dtne5ONQ0
>>928
そんなあんたが一般的な労働年金パラサイトの肩持つ必要はないじゃない
空き家もあるだろうから別に親元に同居しなくても
957名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:55:54.71 ID:2AzvRrb70
>>936
兄の嫁に対する期待値高かったって事なら、嫁じゃなくて兄の見る目を批判しろよw
958名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:09.75 ID:0hXGF9ip0
これはなんとも言えないな
結婚したら介護する親が倍に増えるわけだし
ぽっくり逝ってくれたら何にも苦労はしないだろうし

結婚してる方が安心で
未婚は必ず悲惨になるというこういうストーリーは
賛同できない
どちらにも悲惨なケースはありうる
959名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:23.43 ID:U5NHPBCNO
>>950
家政婦とヘルパーは別だぞ
960名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:26.46 ID:yof3AluZ0
将来の事を考えると嫁はいらないけど、子供は欲しいな
961名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:43.33 ID:A9ItrVFD0
あらフォーつうことはアラフィフ目前も含むんだろ?
60で定年すんのに、結婚して高校生中学生を満足に育ててあげられるか?
子供の成人で70目前とか、マジで生命保険で何とか頼むってレベルじゃないのか?
962名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:45.67 ID:K9gHCrIdP
まぁ働いてるならいいんでないの?
963名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:56:56.24 ID:LzzK16sC0
>>957誰が来たって嫌もんよ。
964名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:57:08.13 ID:eKAK79y+0
>>939
自分もいい年だが、親を見送ってからは結婚なんかどーでもよくなったわ
解き放たれたと言う感じで、束縛されるものはもういらん
965名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:57:45.03 ID:dFMhYPc80
>>945
嫁子供を養うよりは家政婦の方がよほど安い。

嫁がパート行ったってどうせ月10万も稼げない。
フルタイムならそもそも介護無理。
966名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:58:15.13 ID:Tz7Pznp/O
>>957
うん。だから両親は嫁と、見る目のない兄貴を陰ではあるが毎回ボロクソに。
967名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:58:30.39 ID:2s8Zor5p0
>>961
70歳で生命保険入ってるのなんかほとんど居ない。
居るとしたら大金持ちか経営者くらい。
968名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:58:37.58 ID:JswFi9t80
まあ自殺は止めといたほうがいい
次生まれてこれたとしてもゴキブリや蟻かもしれんぞ
969名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:58:51.94 ID:TVQ50TYV0
おまえら親の介護なんてするの?
俺は別居だし成人後は何の世話にもなってないから、
というか迷惑かけられまくったから絶対やらない。
勝手に苦しんで死んでくれてかまわん
970名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:59:13.94 ID:4NjigNO70
自分の実家にも独身の弟がいるけど
親が「食費すら入れてくれない」と愚痴ってた
愚痴る方も愚痴る方なんだよ
40代にもなってる息子が今更変わるわけないのにと思って聞いてた
971名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:59:40.54 ID:/csHyxpO0
>>860 俺の仕事は時給900円で週に4日しか出られないよ・・・

あと週3日有るだろ。掛け持ちすれば何とかなる。
972名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:59:49.36 ID:Dtne5ONQ0
>>958
きんさんぎんさんを世話してたのは息子娘世代だけじゃない
孫もひ孫も世話してやっとあの笑顔が成立してたんだよ
973名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:59:49.65 ID:qWsxo5itO
働いてたら何の問題も無いよね
問題なのは親に養ってもらってるニート
974名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:00:03.93 ID:qfar7GLu0
もっと日本人を自由に生きさせてやれよ
975名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:00:09.49 ID:7K2xZNMn0
>>968
ゴキブリや蟻の方が気楽じゃないかw
976名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:00:15.52 ID:WqNnp3hRP
>>969
拒否は無理じゃね。
放置してたら警察から電話かかってくるぞ。
「おたくのお母さんが徘徊してるところを保護しました」ってな…。
977名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:00:30.87 ID:OkXFmW5MO
>>955
地方では、仕事の単価を下げるために、正社員を雇わず、バイトだらけにしてギリギリで回すのはよくあるよ。

そうすると、保険回避のための時間制限の話になる。
978名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:00:39.34 ID:2AzvRrb70
>>963
そりゃ所詮他人だろうけど、自分たち夫婦だって同じスタートだろうが。
979名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:07.61 ID:3FnCnvgJ0
>>933
俺の仕事はどうしようもない職場だし
もう人生諦めてるw
980名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:19.42 ID:dFMhYPc80
>>954
そもそも家族が身元引受人になってくれる保証はない時代。ナンセンスだな。
981名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:26.69 ID:XEQiFGei0
家を捨て、親を捨て、故郷を捨て勝手気ままな一人暮らしや
核家族やってる奴らの方にも問題ありだろ。
982名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:28.25 ID:U5NHPBCNO
>>967
入ってる人の方が多いよw
983名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:35.22 ID:qa62e9jLO
淘汰されるDNAが安らぎを求めて集うスレと聞いて・・
984名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:42.24 ID:A6hm4xTA0
>>969
お互い様なんだから100歩譲って面倒見てやれ
985名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:51.80 ID:eKAK79y+0
>>955
掛け持ち云々じゃなく、雇うなら社保険ぐらい加入しろってこと
人の生計かかってるんだし俺はそこまで割り切って出来んわ
986名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:02:40.36 ID:2s8Zor5p0
>>982
それ終身保険だろ。一部名前をごまかして生命保険としてるところもあるけど、
2000万,3000万のいわゆる一般的な生命保険はほとんど終わってる。
987名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:02:45.71 ID:4T/iJK1M0
>>981
実際、そっちの方が未来の社会的コストが高いんだけどな

まぁ、そういう人達は堅実に貯金して真面目に生きている人達ばかりってのがここじゃ前提らしいから
988名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:02:59.62 ID:R954fFAf0
>実際は「一流ブランドへのこだわり」や「年数回の海外旅行」といった“勝ち組”生活を送っていた人たちである。

いいじゃん、勝ち組なんだから放っておいてやれよw
989名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:03:02.79 ID:YKn73w8tO
>>800
うちの母親は結婚後まもなく姑と義弟と義弟の彼女が自分の悪口大会やってる所に出くわして修羅場になったそうだw
数十年経った今も母親は未だにそいつらを許していない
なまじ自分の親が反対するのを押し切って結婚しただけにショックも大きかったようだ
おまけにその後で夫には浮気されるし子を殺して自分も…と考える気持ちもわからなくはないw
愛なんて幻想だ
990名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:08.84 ID:4FhqpVZX0
中年毒男が1kで細々暮らしていたら
例の震災で親が転がり込んで
パラサイト扱いされてでござる

> 独身だと親が寝たきりになった途端、会社を退職せざるを得ないことにもなる。

へぇ。
退職届の書き方を確認しないと。
991名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:09.72 ID:XEQiFGei0
財界は困るんだろう。

家は売れない、家電は売れない、車も売れない、損保の加入者も減る。賃貸物件は空室だらけ。
992名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:24.63 ID:ZQGTcDsp0
>>1
既に全部の過程を通り過ぎたよ、今は一人身で早期リタイア状態だ
NHKが放送した孤独死に関する番組で退職後に嫁&子全てが遠ざかって行き
孤独に死んでいく元既婚者を見てからは一人で終わって行く覚悟を決めた
993名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:37.03 ID:2s8Zor5p0
>>985
社会保険もないwww
そんなド底辺な職場にいるならさっさと辞めて自営したほうが儲かるだろう。
その会社でノウハウを掴んだのなら
ちゃんと上司と相談して辞めるのがすじ。
994名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:40.93 ID:CfzGrxcv0
>>970
ナカーマ
更に、親が死んだ後よろしくと言われている
シラネ
995名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:05:43.02 ID:LzzK16sC0
>>989嫁なんて良くても悪くても嫌われるもんよ。話のネタでしょ。
浮気はキツイけど。
996名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:06:50.29 ID:W+/e14uO0
ギシギシアンアンは生きてるうちしか楽しめないのにナニやってるんだおまいらわ・・・
997名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:07:14.92 ID:smqYlsXiP
>>995
こんなの言われるなら結婚しない方がましだな
998名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:07:53.64 ID:4T/iJK1M0
>>996
別に童貞ってわけじゃないしな

まぁ 今は彼女すらいないけどw
999名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:08:14.85 ID:drOqzGQC0
自民党のせいだぁああああああ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
自民党が悪い!
1000名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:08:47.70 ID:wjKhr/kG0
おまえらだって相手選んでる場合じゃないだろ
早く引き取れよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。