【社会】JASRACがものまねパブ提訴 全国初 カラオケ楽曲利用料求め

このエントリーをはてなブックマークに追加
298名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:48:52.68 ID:Y1g4Gp49O
権利守って文化守れず
299名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:49:44.74 ID:6RiA4cDu0
>>295
これは支払い拒否してゴネて最後まで払わない相手に裁判起す時の“損害算定額”だからね
最初から正規料金払う場合はもっと全然安いよ
300名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:10:35.74 ID:BUrCEL+l0
ぶんどった分をアーチストに渡してるわけじゃないだろ
ひどい団体だよ
301名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:55.10 ID:MLc/1+i/0
>>299
そんなこと書いてないなあ
302名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:26:48.74 ID:gnTxrVh40
>>66
信託契約をよく読まなかっただけじゃん。
303名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:27:39.02 ID:EoLMbtChO
カスラックは人が作った音楽で使用料を天引きして儲けている
これは余りにおかしくないか?
国が非営利で規制・管理するべきだろ
304名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:15.46 ID:FxTkXf3y0
>>303
国家管理だと左翼がうるさい
音楽は思想や国家に縛られないはずだとか言って
305名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:24.47 ID:+pwndt+/0
活動領域が暴力団とかぶってるから彼らと癒着してかなりの額が流れ込んでそう
306名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:30:44.84 ID:8TpYZXp20
>>60
でもカスラックは著作権料の返還を偽ベートーベンには求めないらしいぞ。
銭ゲバのあいつらがおかしいよな
307名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:31:18.80 ID:ikx6D6UG0
ジャスラックは日本から音楽を無くすつもりなんだろうね
308名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:32:29.90 ID:OZvh+JUe0
>>306
そりゃバックがアレだからなあ・・・
309名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:22.36 ID:g5eIW+JF0
1回で140円wwww
すげえなおいwwwwwwwww
310名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:34:12.16 ID:iVFMVU5HO
Tバック
311名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:37:34.40 ID:EoLMbtChO
カスラックの会長、役員報酬と全体の平均年収誰かよろしく
312名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:48:17.73 ID:mG1el3ar0
普通に通信カラオケとか契約してればいいだけ
313名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:53:54.99 ID:pH6DgpnV0
カラオケの著作権以外に
物まね権料取るつもりニダか
314名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:02:50.29 ID:pH6DgpnV0
店はただで宣伝してもらえて
訴訟ありがたい
315名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:07:57.77 ID:lcz6rTdP0
昔と違い今では街中で音楽が消えたもんな

今は無表情で街の雑踏を歩きゆく人々だらけさ
カスラックを廃止して根絶すれば世の中に活気も戻るよ
自分だけが儲かる仕組みとか百害有って一利なしだな

さっさと消えろカスラック!くたばれ地獄へ堕ちろゴミカスめ!!!
どこまでも利己的なだけの腐ったキチガイ連中だよ
316名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:01:52.76 ID:jPhcyCq20
893もお茶吹くレベルwww
317名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:16:26.21 ID:/kbVqCoH0
こんなことより、TPPでアメリカが狙ってるのは
著作権で永久に金が入る仕組みなんだが。
318名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:43:22.68 ID:4JL4atNY0
包括契約の禁止
徴収・契約業務を複数の組織で競わせるような形に自由化して

摘発・管理は詐欺罪その他の罪状を法的に認めて
警察管理か何かで別にして運用すればいいんじゃねーの?

そうすればちゃんとアーティストにも行き渡るだろうし
ぼったくり価格も解消される
319名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:07:33.36 ID:6rwRVJa80
何か曲を作るわけでなく
何か歌を作るわけでなく
ひたすら他人の著作物で儲けるだけの団体
ひたすら他人の著作物にたかるだけの団体
320名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:52:49.34 ID:fsIjMDid0
モノマネの練習するたびに権利料払うの?
321名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:02:16.88 ID:h3fPcO7p0
中学生が流行の曲を口笛吹き
カスラックすっ飛んで来て徴収と同じだな
322名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:13:41.26 ID:Ujkm8TlO0
NHKとかJASRACとか害悪以外の何物でもない
民業圧迫のヤクザ
323名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:08:59.76 ID:NbsHpWbq0
カラオケソフトに利用料は含まれているわけですが。
324名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:27:01.32 ID:k5XHgGPC0
>>296
音楽は権利管理団体のもの
流したら負けです
325名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:56.52 ID:jTTg/EIA0
カラオケ利用料って実際はいくらなの?
第一興商とかと契約するってことだよね?
326名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:43:07.84 ID:swsqKmXF0
祭りでやるカラオケ大会で利用料とってないじゃんw
327名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:56:16.01 ID:O9iJdOhJ0
大衆文化破壊は結果的にJASRACの首締めることになると思うんだが
328名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:32:40.82 ID:aCNt+bf5O
>>1
今まで利用単価からジャスラックが勝手に
料金設定がまかり通ってたとは知らんかったw
ジャスラック=お上だなw幾ら献金納めたら
ここまでの権利が認められちゃうんだ?w
一回辺り使用料幾らだと思ってたが
風俗営業の態様と規模から見か締め料設定していると
言われてる警察並の許認可権振るう王様だったとはw
329名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:34:47.89 ID:3hy/qVou0
JASRACの行っていることは優越的地位の濫用ではないか?独禁法違反の疑い。
330名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:38:29.78 ID:QUpg18440
計算がありえなすぎる
それだったらカラオケも1曲で支払えよ、なんで大手は店面積で一律なんだよ
331名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:41:31.50 ID:aCNt+bf5O
>>12
じゃあ権利者に納める分は国庫に納めるのも
代行してるんだよね?
332名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:44:37.12 ID:DJGU1lk80
やりたい放題
333名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:51:14.54 ID:HixvenQbP
>>328
>>330
価格の決め方については細かく規約があるよ。

そもそも「高いから払わない」なんて理屈は成り立たないでしょ。
334名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:51:35.95 ID:dRHjm+4T0
まあ、当たり前のことだよな。
それがアーティストの収入になるわけだし。
335名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:18:00.20 ID:aCNt+bf5O
もし在る有望な若手アーティストが作詞・作曲を
一人でやって街角から音楽消えて寂しいから
自分の歌は全てタダで流して欲しい。カラオケもタダで
載せて良いし唄われても著作権料要らないから
カネ取るな!って言ったら通るかな?w
商売上も世に浸透させてセールスで儲ける戦略は
有りと思われるから勝手にカラオケで商材にして
代行徴収したら全額不当返還訴訟対象なると
思うがそれでもジャスラックが勝つように
法律作られちゃってる?
336名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:21:40.13 ID:Sf2wbYII0
天下り官僚が贅沢するために、庶民から搾り取る構図。
あさましや、あさましや、いとあさましや。
337名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:05.14 ID:RE+gPBUI0
明細も出さずに「コレが今月のお前の取り分な」なんて完璧にヤクザのやり口だよなぁ
338名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:24:10.45 ID:IRsTWEc30
>>335
そのまま黙って自分のサイトとか同人CDとか動画サイトとかでばらまけば良いだけじゃね?
339名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:28:02.03 ID:aCNt+bf5O
>>333
『高いから払わない』を
問題にしてると何故思ったのでしょか?
ジャスラックが代行徴収はまぁ非弁行為に当たるかは
置いといてアーティストと契約したならば
可能だとして商売単価を見積もって勝手に
徴収額を決められるのはどうか?と聞いてます
税務署でもないのにそれじゃ高いと反論したら
じゃあ精査するから帳簿寄越せとやるのだろうかw
推測のみで設定でも逆らったこいつの店は
高く見積もってやれとかライバル店に更に色付けるから
あの店に思い切り吹っ掛けてくれとか生殺与奪の権を
ジャスラックが持っているならこれまでにも
やりたい放題の被害に遭った店とかも在りそうだがw
340名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:46:42.80 ID:kpUgdloh0
大槻ケンヂが自分の曲の歌詞を自分のコラムに掲載したら請求されたらしいね。
で、支払ったけどその分の数十円が自分のところに戻って来ないって言ってた。
341名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:48:25.66 ID:8dT7TlYy0
佐村河内には何も言わないくせにな
342名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:54:15.68 ID:v5DIvoSW0
カネがないから支払えません。これでいいよ。ないものはないんだし。
343名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:04:06.80 ID:VPA2hn0hP
高すぎだろ
これじゃ場末のスナックなんか成り立たない
344名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:21:19.12 ID:YRXB77IL0
そのうち、クルマ運転しながらの鼻歌にも課金されそうだな
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:30:11.90 ID:OlTwOkOx0
JASRACはなんで生き続けられるのか。
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:02:47.40 ID:cMmuJDIa0
JASRACが営利として存在しているなら、税金凄く収めているんだよね
347名無しさん@13周年
>>343
場末のスナックはもっと安いよ