【国際】ネパール「エベレスト登山料下げます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:54.51 ID:F73W3REf0
南西壁冬季単独無酸素
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:23.66 ID:gsMV3+B30
イモトがんばれ!
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:29.36 ID:db7Mv4Wh0
金があればじじいでも登れる山

そりゃ安くしないと人こないでしょ
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:47.11 ID:2DxEn1uvP
戦闘機のAAはまだか
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:06.65 ID:H1TRwi7hO
>>20
きしよう、きしよう
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:41.59 ID:Onsm0smB0
救難放棄で10分の1ぐらいになるのでは
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:09.44 ID:UdQaSMxT0
シェルパ代で稼いでるんだろ
でも安くしても渋滞が増えるだけなんだけど
制限するためには高い方がいいんじゃね
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:36.10 ID:RyWkBin70
よし

飯食ってる場合じゃねえ
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:46.32 ID:jkWW1Xaq0
上げといて下げたと(´・ω・`)
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:30.01 ID:i0NZcdqd0
>>24
想え、想え
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:09.14 ID:avP01Ury0
オレなら登山料安くして下山料ぼったくるわ。
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:50:37.58 ID:x2w7aiit0
「期間セール実施中、今登るとお得です」みたいな
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:19.14 ID:HHtVuOtw0
イモトがエベレスト登るの二ヶ月後だっけ
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:59.29 ID:nP4elACyP
ヒラリーステップの渋滞がひどくなりそう。
登るのに3時間待たされるとか。

あとは、ゴミと放置死体が増えそう。
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:02:43.15 ID:kf0eQFHe0
完全サポートで3人パーティ500万ぐらいとったほうが
シェルパも月給もらって生活安定するし国のためじゃね?
今の装備なら富士山登ったことがある程度で登れるよ
スカイツリーと一緒で天気次第だけどw
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:05.57 ID:wDSrLcIHP
勝手に登ったらばれるのかな
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:54.92 ID:/cGlP0sa0
>>30
鬼だなw
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:42.84 ID:vFtpIW57P
>>20
神々の山嶺 乙
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:09.75 ID:qHcLPUIk0
富士山百万円にしろ
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:52.47 ID:C08z3Zsv0
それよりBCまでの道きれいにしろ。
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:01.66 ID:kCXW6Yaf0
標高10000mまで届く建設物は作れるのだろうか
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:24.87 ID:YMCJnmVy0
入山料って荷物持ってくれたり道案内して橋をかけてくれたりする
シェルパ費用含まれてるん?
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:39:41.50 ID:jkWW1Xaq0
>>35
バレないだろうけど高確率に死ぬ
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:30.67 ID:wovP/uWK0
栗城さん、大金持ちだったんだな・・・。
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:51:28.13 ID:49JjvuPz0
>>40
軌道エレベーター
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:26.47 ID:80wF5s0W0
商業公募隊に参加するような方には値上げにつながるような気がしますね。
負担が軽くなるのは1人〜数人の場合。
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:13.51 ID:u5rQWXNi0
富士山も入山料とって掃除すべきだな
47名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:00:13.88 ID:EaUZLdQJ0
>>25
救助に来てもカード持ってなかったら、
ヘリは帰っていくんだぜ
48名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:44.28 ID:+PSy92hY0
エベレスト 死体 google カクブル
49名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:39.55 ID:ax2TT3GS0
50名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:40:25.12 ID:Et6V6z9C0
登山料は安くして山頂の売店でボッタクる。
51名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:59:56.60 ID:9OOdepJq0
ウエルカムドリンクもなきゃだめだわ。あとイチゴとシャンパンもね。
52名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:42:15.98 ID:SuBK5NE/0
キャンプの設営から荷物の揚げ降ろしまで全部シェルパに頼ってる単独登山家の栗城史多には朗報だな。
53名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:51:38.88 ID:f25eJkkd0
54名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:56:27.87 ID:xUlje2Kw0
8合目の売店でシャブ中のりピーちゃん人形を売り出せば大ヒット間違いなし!?
55名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:01:16.75 ID:ULzEW7Yf0
>>30
ネパールから登って、支那へ下りるから別にいいよw
56名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:16:20.19 ID:SkyfrRTl0
それはまた別のいろんな問題があったりして・・・
57名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:27:17.73 ID:f25eJkkd0
58名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:51:45.29 ID:xqwpxjYw0
>>3
その前の値上げがボッタクリ過ぎて登山者やとレッカーが激減、逆に減収したから
市場経済の原理だ
59名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:43:48.64 ID:xqwpxjYw0
>>29
ありったけの心でー
60名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:45:59.92 ID:xqwpxjYw0
>>55
ちょっと待ったー

チベットはシナじゃないぞ
61名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:31.96 ID:qelheazy0
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。

昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、結局ドルが紙切れになり、
アメリカの金融破綻になるからです。結局国債を発行しても誰も購入しない。借金が出来ないのです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日までにどうやってお金を作るのですか。方策は全くないではないですか。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201402/article_73.html

三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
    なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです

絶対に破綻するはずがなくて自国建て通貨で発行して破綻しようと思ってもできない(西田昌司)
国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけどほとんどの財政破綻は国内で起ってる(池田信夫)
景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです(小野盛司)
日銀が国債を買い続ければ通貨の番人としての信頼を失い円も暴落し日本発の世界恐慌です(浜矩子)
62名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:24:52.66 ID:M0FlGXt40
富士山の登山料(協賛金)は1000円だっけ?
1万円ぐらい取って登山者減らした方がいいよな
63名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:40:53.40 ID:jGnb5hzOO
採算とれる範囲で
現地のスタッフが生活できるレベルの金額まで
上げてくれていいよ

基本的に自殺行為&現地の聖域に
足を踏入れる行為なんだから

自分は聖域になってる山には
たとえ登山家でも金持ちでも登ってほしくない派
64名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:49:19.44 ID:C5LtZr5b0
別に登山料を下げないで、保険運用みたいな物に回し、
全部回収するのは無理でも、年に数回亡くなった方などの
遺体回収事業みたいな物をやればいいのにね…
65名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:53:01.10 ID:Wzze3oFG0
>>12
韓国人など文句言って、真っ先に捜索費用踏み倒すだろ…
66名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:48:58.80 ID:6xAu7X/f0
【登山界の】栗城史多359【佐村河内守】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1391819620/

この人喜ぶかな
67名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:37:26.30 ID:sPZwvVTr0
むしろ単独行が増えたほうがシェルパの需要が増えるからな
68名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:56:42.05 ID:uK5oHfeh0
>>22
鍛えまくったジジィじゃなきゃ、ベースキャンプまでも辿り着けない。
夏の富士山登った程度でアイスクライミングの技術無しで行ったら死ぬわな。
厳冬期の富士山単独で登れるレベルなら話は別だが。
69名無しさん@13周年
>>58
大元はイギリスの登山隊と揉めたか何かだったっけ?