【大阪】特急と衝突、軽乗用車の女性重体=阪急線踏切、直前に女児救出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★特急と衝突、車の女性重体=阪急線踏切、直前に女児救出−大阪

13日午後6時5分ごろ、大阪市淀川区十三東の阪急京都線の踏切で、軽乗用車が
梅田発河原町行きの通勤特急(8両編成)に衝突した。府警淀川署によると、
車を運転していた30代ぐらいの女性が意識不明の重体。4歳ぐらいの女児も
同乗していたが、衝突直前に助け出され無事だった。

同署によると、軽乗用車は踏切の手前でいったん停止した後に動きだし、
遮断機の下りた踏切内に進入。車の女性は既に意識を失っている様子で、
特急の警笛にも反応がなかったという。

通りかかった男性が異変に気付き、後部座席に女児が乗っているのを見て救出。
その直後、車は特急に衝突し車両の下に巻き込まれた。(2014/02/13-20:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014021300921
2名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:30:34.00 ID:svzI6l050
男性は非常停止ボタンを押せなかったのか
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:01.96 ID:g2P7P7o+0
こりゃ心臓発作か
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:14.31 ID:Wqt4gI9/0
女児を助けた男性GJ!だな。女性はなぜ意識を失ったのだろう。
持病でもあったのかな。
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:25.91 ID:69McIyV/0
>>2
ほんこれ
6名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:31:39.59 ID:cISO0bGe0
>>2
そんな余裕は無かったんだろう。
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:01.16 ID:hP8Jvved0
事故か持病か心中か
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:10.44 ID:riPLQu840
こりゃアナフィラキシーショックか
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:17.18 ID:zw9vTkaE0
非常ボタンは直前じゃ効果ないし
押してたら女児とおじさんも無事ではないだろ
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:21.11 ID:ZJ/NSdrY0
電車男
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:46.37 ID:pYWvuhwmO
男性GJ!
しかし救出復旧にかなり時間かかったわ。てんかんだったら絶許
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:50.34 ID:He9J3d410
>>6
俺もそう思う
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:08.61 ID:q1bTmkz/0
12年後
「これが二人の馴れ初めでして・・・」
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:38.24 ID:OjSF9owP0
>>2
警笛を鳴らせるほど近くにいる列車が止まれるわけじゃないから、救出で正しいと思うよ。
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:42.92 ID:l19gpG49P
>>2
電車の非常ブレーキはフルスピードだと停止まで600m必要。
ボタンを押しても間に合わない事も多々ある。
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:35:38.36 ID:92/QZz8A0
こんな危険を冒して子供を助けるなんてりっぱな朝鮮人だな。
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:36:36.77 ID:hOQmX4Xa0
>意識不明の重体

助かったとしても体動くのか?
何がどうなった重体だろう
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:38:36.90 ID:1VlTXK1G0
>>17
まぁかなり可能性は低い
ほとんどは亡くなる直前じゃないかな。
生きてても植物か、全身不随か
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:38:39.00 ID:lxgJBxXQ0
名前が出てないから助けたのは朝鮮人だな。
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:39:26.55 ID:d+QuIpb+0
>>17
車両の下に巻き込まれたって書いてあるじゃんか
ほゞ圧死だろ
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:39:42.42 ID:hOQmX4Xa0
>>18
不謹慎だけど自分に置き換えたらそのまま死にたい
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:40:30.26 ID:jhn3wZx30
駅近いしカーブでそんなにスピード出てないから女児助かったのかな
近くに住んでるのでヘリコプターが凄い煩かった
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:40:32.47 ID:Nx3sHhSj0
> 車両の下に巻き込まれた

これで生きてるとは奇跡だな
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:40:39.63 ID:sgGb0MT10
>>2
1、ボタンを押すも減速間に合わず車内二人死亡
2、ボタンを押したあと男性が助けに行くも間に合わず車内と男性の三人死亡

よりはマシ
むしろ最善の結果に近い(最善は二人とも救出)
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:40:56.17 ID:/niBteWL0
>>2
あれって、遮断機そばにあるから
迂闊に近づくと巻き込まれる。
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:40:59.72 ID:mPhRi40i0
癲癇発作かなあ?
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:41:48.98 ID:F9ZjFEg00
十三なんて梅田のすぐ近くなんだから、いいかげん高架にすべきだな。
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:17.25 ID:8Y7oV8aY0
子供が助かってよかった。お母さん、なんとか回復してほしい。
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:43:23.54 ID:Adb6pUUq0
なんて日だー
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:21.00 ID:kaFye8Kn0
何かの発作なんかね

それにしても阪急の対応は最悪だったわ
近くの駅まで動かせばそばを走るJRに乗り換えられるのに
30分停止したまま
正雀折り返しで復旧すらできない
その後動き出したはいいが
今度はクソ寒いのに駅で10分ドア開け放して待機状態
閉めといて発車前にまた開ければいいだろボケが

いつものことながらおもてなしの精神を
欠片も持ち合わせていないクソ会社っぷりだった
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:39.70 ID:PoL315kR0
死んでたら名前ぐらい出るだろ
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:46.10 ID:sTvClG0+0
心臓発作脳卒中系の病気か、、、心中か・・・
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:57.76 ID:QgsI7HAh0
>>15
でもこれ、駅発車直後の場所だからスピードは50kmぐらいしか出ていない場所だぞ、非常ブレーキ掛ければ100mも要らない
カーブ途中の場所だから直前まで発見が遅れた可能性がある、踏切支障装置を押していれば早めに知らせる事が出来た可能性がある
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:45:21.61 ID:zFMDki5P0
また癲癇か
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:46:15.99 ID:/niBteWL0
後ろから突っ込まれることも想定して、サイドブレーキ引いとけ。
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:47:13.54 ID:1jggnUu+0
十三の踏切ってあのややこしいとこか
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:49:32.52 ID:PoL315kR0
19時ごろ止まってます言っっていつ動くかわからないとか言うから
みんなタクシー乗り場行ってたし
まさか2分後に動いてるとは誰も思わんかったな

業務連絡もまともに機能してなかったな
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:35.61 ID:8MIwxDcI0
俺が常連のハローワーク近くの踏切だな
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:55.62 ID:b94qwo610
十三箇所も踏み切りあるのか
立体交差化はよ
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:57.93 ID:j4J5jPJq0
>>33
それをこの状況でとっさに判断してやれってか
すげえな。次はお前がやれよ
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:53:29.06 ID:PoL315kR0
非常ブレーキかけても電車は簡単に止まらないだろ
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:54:56.55 ID:ZAmRLT1e0
外部の人間は、とにかく非常ボタンを押すこと。
それ以外考えちゃ駄目。
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:10.33 ID:GqYHvhA60
阪急の吝嗇ぷりは異常。
行政指導せぇよ。
高架化、地下化、やらねぇ。
とにかく利益に直結しない設備投資をしない。ケチ。
公共インフラの自覚ゼロ。

民間企業だからつーけど、鉄道会社ってのはインフラを担っている代償として
政策的に競争の排除、税制の優遇を受けている。
分かりやすく言うと、別会社が真隣に競合路線を申請しても絶対に認可は降りない。

各種既得権益を最大限に活用しながら社会的責任を放棄しているクズ企業。
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:56:41.01 ID:1VlTXK1G0
>>43
大部落地帯の淡路高架をやってんじゃないの?
あれ、よくやれたもんだと感心しているんだが
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:56:58.30 ID:jiU1q2d20
まあ、癲癇発作なら母ちゃんは恐怖とか感じないで、だからまだマシかなあ。
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:57:49.13 ID:z5RcgCA90
>>33
阪急は遮断機が下りた時点で踏み切り内に進入者が入ると
自動的に非常ブレーキが掛かる
非常ボタンを押しても押さなくても結果は同じ
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:59:31.79 ID:L+15DiPe0
>>30は知らんと思うが、JRとかならこの女性の遺族に莫大な賠償金の請求がいくが、
阪急は遺族をさらに鞭打つ真似はできないと、賠償金請求どころか香典包むんだよ。
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:00:28.97 ID:cJhfjQ5A0
踏み切りに進入はしたけど途中で止まったのか?どうせなら突き抜けろよ
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:00:50.54 ID:3JsOq260P
うちの営業がこの電車乗ってて動転してたわ
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:33.08 ID:YxOnc5oj0
貴重な8300系が・・・




.
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:40.41 ID:zHvSWOLC0
何で夕方のラッシュ時に事故るんだよ
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:12.45 ID:IwORvIcO0
4歳だと状況も理解できちゃうんだろうな
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:11.22 ID:YxOnc5oj0
駅や車内では車と接触とアナウンスしてたが
ガッツリ激突しとるがなw
復旧に時間掛かりそうだったので
相川からJR吹田まで歩いたがな
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:11.91 ID:kaFye8Kn0
>>47
それと今日のレベルの低い対応は別の話だと思うが
てかJRと比較されるようになったら終わりだろ
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:05.23 ID:tH8jE4j00
踏み切り降りた線路内で救出か
勇気あるなぁ
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:24.90 ID:iyyqxOzX0
あっこ直前がカーブで電車見えないから勇気いるよね
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:25.30 ID:eXdfMlzL0
>>16
よう!朝鮮人w
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:27.39 ID:pYWvuhwmO
>>54だよね。てゆうかむしろ、賠償は適宜請求してほしい。
それより阪急の蒸し風呂のような夏の節電とかやめてほしい。
一回熱中症倒れたっちゅうねん。
今回もすぐ暖房切れてたし。どうにかならんのか
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:40.73 ID:86S+tjA5O
前頭側頭葉てんかん発作かな?
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:26.11 ID:/E9jAThiP
おじさんGJ。
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:10.89 ID:7VUoua0A0
女児びっくりしたろうな…
かーちゃん、復活してくれな
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:34.59 ID:ZPrTM12M0
大阪在住です。このニュースの映像見ましたが、列車の下には巻き込まれてませんでした。
白い軽の真横に電車がぶつかり、そのままの体制で数十メートル引きずった感じでした。
もちろん軽は大破してました。
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:17.33 ID:YxOnc5oj0
事故原因は?

・癲癇
・心臓発作
・無理心中
・アクセルとブレーキ踏み違い
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:23.01 ID:GqYHvhA60
>>58
節電して儲かるのは阪急だからね。
そういうのは対応が早い。

ラッシュ時間に節電しても昼のピーク時の需給調整にはまったく効果が無い。
かつ節電して経費が下がったはずなのに運賃の値下げはしない。激しい矛盾。
利用者に無意味な我慢を押し付け、阪急は利益確保。クソ企業。

モンロー主義で競合路線が無い関西圏の鉄道だからこういう事が出来る。
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:56.90 ID:qRwElXJX0
続報だと37歳女性となってるね
まだ若いのに心臓発作か脳卒中系なんだろうかね
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:44.25 ID:o6AEzycZ0
北摂では

日常茶飯事
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:37.00 ID:v0Ve2nBki
あのインタビュー答えてた猫好きの片山容疑者みたいなニヤニヤした男が救出したのか?
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:14.41 ID:syy43QRvO
>>38
ガンバレ。
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:09.48 ID:rTPkNKo/O
最近バス運転手が急に意識失いってのもあったよな
冬は血管系がダメなのかな
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:48:23.74 ID:3GI3peJS0
じゅうぞうから南方の間の踏切は全部障害物センサー付いてなかった?
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:38.64 ID:9rO8YjA90
なんにせよ気の毒な話だなぁ・・・
母娘なんだろうけど、願わくば回復して元の生活に戻れることを(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:46.53 ID:oOn4CXth0
>踏切の手前でいったん停止した後に動きだし、
遮断機の下りた踏切内に進入。車の女性は既に意識を失っている様子

踏切前に一時停止はできたんだね。
病気?睡魔?薬物?

意識を失うのと、居眠りとの違いはパッとみても解らんからどうなんだろう…
母親重体か…心配だね
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:07.84 ID:va79xAAi0
最近、ミラクルが多いな。
ヒヤリハット的に普段からどれだけ多くの事が起きてんだろうな。
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:09.86 ID:PoL315kR0
十三なら橋下が悪いな
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:45.84 ID:x/SB0wwuP
スマホに夢中でブレーキが緩んだのかな
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:44.79 ID:sOzBv6aj0
これだけ技術が進んでんだからクリープ現象の無いAT車が出来ないもんかな?
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:05.27 ID:BQqUOtVo0
クリープのON/OFFボタンをハンドルに付けとけば良いのにね。
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:39.12 ID:kaFye8Kn0
>>76-77
Nに入れればいいのでは?
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:41.88 ID:i6AGa9or0
通りかかった男性すごい
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:07:45.79 ID:doQ20rop0
もろに帰宅時間にぶつかって、堺筋線まで止まったので、仕方なく、天六−大日−南茨木−茨木市で帰宅したよ
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:28.81 ID:qft1gmyaO
>>79
勇気あるよな
下手したら巻き込まれてた
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:03.32 ID:PoL315kR0
男性はどうやって子供助けたのかな
子供乗ってるのにドアロックかかってなかったのか
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:57.20 ID:+ym6x5Et0
なにがGJだよ
おまえらって、うわべだけしか見えないよなw
残された4歳の子供のこれからの人生を考えたら悲惨だろ
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:04.94 ID:8CYRmfY90
こういうのってたいてい軽自動車、女性だよね
前の東武のも
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:20.61 ID:He9J3d410
女性の名前出た。毎日より:

>車を運転していた同区加島1のパート、岡本智子さん(37)が意識不明の重体、
>同乗していた娘の志保ちゃん(3)は頭に軽傷を負った。
http://mainichi.jp/select/news/20140214k0000m040120000c.html
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:13:15.36 ID:GMci12pA0
子供のほうが衝撃に強いんだからオバサンを助けるべきだった
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:57.17 ID:ze6ISrNd0
あぶネ!!
今日相川の職場から電車で帰るか置いてた自転車で帰るか迷った挙句、
自転車で寄り道して帰った。
なにしろ仕事終わりが18時だし。
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:30.21 ID:qft1gmyaO
施設に行ったらあだ名は「踏切」かな
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:31.32 ID:X5L/A4z10
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:20.53 ID:F7W4n2D10
十三出たとこの踏切なんだから
電車もあまりスピードを出してないから
早くボタンを押してたら助かったな
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:55.85 ID:oOn4CXth0
>>90
阪急はあんまりスピードださんし停まったかも
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:32.04 ID:T1karCUv0
列車が警笛鳴らした後に非常停止ボタン押しても意味ないだろ
列車はすでに非常停止作業中だ
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:52.39 ID:k8xkTwII0
>>2
一般人が非常停止ボタンなんて押せれるのか?
よーわからんわ
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:56.66 ID:AChfofBQ0
十三出てすぐの踏み切りだったからそんなにスピード出てなかったんだろうな
南方駅近くの踏み切りだったらほぼ確実に死んでる
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:34:12.79 ID:8CYRmfY90
>>92
障害物検知装置と連動して信号赤にするから非常ボタン押される前に運転士は気付いて非常制動かけてるだろうな
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:21.26 ID:pYWvuhwmO
>>94そう。ほんとにそんなにスピード出てなかった。車掌もほんと直前まで何食わぬかんじでアナウンスしてたし
止まった時もそりゃ少しは揺れたけど「信号機の故障か?緊急停止信号か?」って思った程度。まさか轢いてたとは
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:43.79 ID:srHsqwk20
低血糖じゃ
98名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:50.08 ID:F7W4n2D10
あと20秒早くボタンを押せば助かってたな
99名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:51.77 ID:7w7ftom40
阪急特急って、名ばかり特急だろ。
特急のくせに遅いし、着席もできない単なる通勤車両。
快速急行を名乗れよ
100名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:51.01 ID:AChfofBQ0
快速急行もありますが・・・
101名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:55.74 ID:8CYRmfY90
>>30
本数多い時間帯で詰まりやすいし通常と違う駅での折り返しはスムーズにいくものではないからそんなもんだろ
ドアだって夕ラッシュに客がくる度に開け閉めしてたら鬱陶しいし乗務員もずっと客の見張りするのは酷だろう
102名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:20.76 ID:qft1gmyaO
先週末に初めて阪急線に乗ったけど、雪降りの直後だってのに
どの車両も洗いたてみたいにピカピカだったな。
外観も統一されてて、内装も木目調で渋いレトロお洒落な色合い。
うちの地元の電車はなんなんだって思った。東武だけど。
103名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:14.13 ID:OPj04ZIGO
ま た 大 阪 か
104名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:56:00.86 ID:6/e97ct50
線路沿いからこの踏切手前毎朝通るんだけど明日は混んでんのかな
105名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:57:27.82 ID:F7W4n2D10
>>102
東武の車両って阪急と同じ所が作ってるんだけど・・・
106名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:59:59.04 ID:qe45UzXq0
またかよw川越のときも女でラッシュ時
迷惑だな!死ね
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:03.51 ID:H5FoDm1x0
またてんかんが暴走したのか
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:12.54 ID:X5L/A4z10
>>105
ってことは正雀工場で作ってる?
うちの近所なんだけど
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:09.54 ID:ZolLpfx50
踏み切りは警手義務付けろよ。いつから警手置かなくて良いようになったんだ?

道路が昔からあるところに後から線路を敷いたんだから安全対策は全面的に鉄道の責任だろう。
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:26.08 ID:olpE8lbt0
>>76-77
クリープのないオートマなんて
111名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:47.23 ID:rGZ1HQYE0
いててて・・・
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:17.70 ID:Gmd2wFll0
>>89
どうしよう遺品整理ってなんとも
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:38.39 ID:NKv8u6700
>>91
京都線は普通に115q出しますが?
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:39.96 ID:7QchIOpu0
なんで気絶してたんだ。パニックで気絶したのか?
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:27.47 ID:IvGnbBte0
衝突直前の車内から幼児を助け出すとか普通できないことだと思う
この男性はめちゃ冷静な人だわ
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:13.92 ID:QV8YBVSm0
>>76
あるよ。ちょっと前のマーチがそうだったらしい。
アルファロメオの147もクリープなし。MTからの乗り換え時だったのでクリープなし
を探した。
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:16:20.60 ID:DSWPYclzO
遮断機は一見すると電車が来た時に感知して遮断機を下げてるように感じるだろ?

実はそーではなくて電車が来ないと分かってる(感知している)間だけ遮断機を上げてるんだな

停電や故障した時に電車が来ない事を感知出来なくなったら遮断機は下がるようになってる

ちなみにカンカン言う音と赤く光ってるものは時差があるだろ?
あれは音と光を別々の回路にしてあるんだな

それによってどちらも動作しなくなると言う最悪な事態をを避けるようになってるんだな

単純に見える物でも深くよく考えてある
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:26.14 ID:wPXxjinR0
>>113
阪急は中間車両でも速度計見れるから見たことある
一駅間でもそれくらい出てた

最高速出てたらもっと大破してただろう
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:07.49 ID:XHmDj7yY0
京阪神急行電鉄 十三駅付近というのは、昔から踏切事故多発地帯でもある。

警報機が鳴っているのに、踏切を渡ろうとすると、とんでもないことになる。
特に自動車だと、踏切の遮断棒に一気に挟まれるだけではなく
前後を、他の自動車に挟まれ、身動きが取れなくなる。

踏切の警報機が1秒でも鳴ってたら、即待機しなければならないような踏切。
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:22.82 ID:iWboep2cO
>>105
えーそれなら東武はもうちょっとなんとかしてよ
車両は汚れてるし、デザインはバラバラで統一感無いし、
そんなんで横浜になんか行っちゃって悪目立ちしてるし
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:31.49 ID:IvGnbBte0
>>115
自己レス
他のニュースソース見てたら、男性が幼児を救出したのは「衝突後」のこととしてるのもあるね
だとしたら軽症ですんだのは奇跡に近いかも
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:45.51 ID:zxrGt1VLO
助け出すとかスゲー男だわ。俺なら間違いなく同乗するだけだわー
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:48.95 ID:O9fX3ZsT0
助けたおっさんのインタビュー見たけど
事故直前ではなく直後に子供を救出したとの事
車の壊れ方からしても電車は殆ど速度は出ていないだろう
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:05.37 ID:BsI4K8q30
この場所の特急なら蚊の止まるようなスピードだぞ?
なぜ大惨事??
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:46.65 ID:hddUATSI0
>>30
阪急って頑張って帰ってきてくださいって言った交通社だし。
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:17.64 ID:eYRJ7JJW0
>>124
これが南方なら大惨事だったろうな
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:53.82 ID:BsI4K8q30
特急列車は「特別急行列車」の略だが
阪急の特急は「特に急がない電車」の略

これ豆な。
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:17.75 ID:oqwq6dWm0
???「いっけねーやっちまった。大丈夫かな?ブレーキ管
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:37:22.02 ID:XHmDj7yY0
>>124
たとえ蚊の止まるようなスピードでも、京都へ向けて加速しているような状態

「急ぐ」ことを、電鉄のモットーとしているから
130名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:38:35.13 ID:IuzN3jFy0
>>1
結構な都会でしょ?
障害物センサーないの?
131名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:59.01 ID:SOy+8Cvj0
>>124
本当だよな
駅の間際でここしか踏切なんかないのにな
132名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:26.20 ID:XHmDj7yY0
阪急十三駅附近の踏切というのは
阪急電車の重加速度が最大級になっている。

特に自動車運転者は、特に注意しないといけないような踏切。
133名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:52.08 ID:eYRJ7JJW0
事故現場の踏み切り過ぎたあたりから一気に加速するからな
しかも通勤特急は十三出ると茨木までノンストップだし
134名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:20.77 ID:wPXxjinR0
>>124
何十トンもある鉄道車両と1トンもない軽が質量勝負すればたとえ低速度でも当然こうなる
もっと速度出てたら鉄くずになって数百メートル飛ばされてただろうし子供も助かってない
135名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:50:24.74 ID:l2cpRIwG0
踏み切りで止まる時はサイドブレーキかけようぜ。Pでもいいけど。
136名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:52.07 ID:eYRJ7JJW0
>>134
>もっと速度出てたら鉄くずになって数百メートル飛ばされてただろうし子供も助かってない
南方駅前でやってたら間違いなくこうなってた
137名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:33.86 ID:aEMYiv/q0
急性心筋梗塞や脳卒中ならあの若さでご愁傷様だけど

てんかんとかもそうだけど
生理が重いとか貧血体質なやつも免許制限か
飲んだらのるなやないけど生理中は車に乗るな

結局は個人モラルの問題
138名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:49.40 ID:O9fX3ZsT0
お前ら軽の弱さをしらんな
時速10Km/hでもあれくらい簡単に壊れる
139名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:09:27.98 ID:MY7rtmWc0
>>130
障害物センサーについて詳しく
140名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:00.05 ID:aEMYiv/q0
物理の勉強してたら軽で時速20kmで壁にぶつかる衝撃と
電車が時速10kmでぶつかる衝撃が同じでないってことぐらいわかるよな
141名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:28:47.59 ID:Y7Wcb4WB0
>>122
被害者増やしてどうするw
142名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:13.56 ID:I/Q9DDGq0
関西とか中部はまだ危ない踏切あるんだな
関東は立体交差化されてネックな踏切はほぼ消えた
143名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:48:40.68 ID:PosNK/lb0
踏切の中で意識を失うとか考えたくもないな。

>>76
ちょっと前まで乗ってたスバルのヴィヴィオがクリープ現象なかったよ。
おかげで、たまに他の車に乗ると違和感があったわw

>>99
今でこそどこにでも止まるようになった阪急の特急だけど、
昔は十三を出たら次は京都の大宮まで止まらなかったはず。
神戸線なら西宮北口の次は三宮。

スピード勝負でJRと勝負にならなくなってから方針を変えたのかな?
144名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:52:40.44 ID:ZO9FZMBEO
障検(しょうけん)は無かったっけ? 有ったような気がするがね。
145名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:56:43.08 ID:vMI2b8yY0
ロックかかってない車でよかったね
146名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:58:12.05 ID:ogNTOAdE0
女児が無傷だったのは何より。
てかさ、AT車の悪い特性だろ。車屋は真剣に考えないと
こんな事故はわんさか起こる。
別に交差点だったとしても車とぶつかる可能性はある訳だし。
踏切だからとかそんな理由ではない。
ま、車に進化を問われる問題だ。
147名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:59:29.90 ID:fFdklbzB0
脱線しなくてほんま良かったな・・・・
こういうバカに免許交付するなよ
148名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:05:07.22 ID:hla4KaJk0
軽乗用車の踏切事故多いな。アイドリングストップ搭載車が増えてるのと関係あるのかな。
149名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:25:23.72 ID:Z17EDNXHO
事故車は通勤特急だが9300系でなく8300系なんだな

それと別の報道で乗客500人を淡路で降ろしたとあるが、
あの狭いホームを考えると恐ろしいわ…
150名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:34:20.15 ID:eeUy52+5O
>>149淡路駅には、すでにボックスシートの快速急行?(黄色い札のついてる電車)がスタンバイしてたから、ホームにたまらず、すぐスライドして乗車したわ
151名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:46:33.54 ID:qQsVoAuH0
踏切で一旦停止した瞬間に脳溢血とか心不全になったのかな
152名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:06:03.70 ID:GX5dBLcAO
男性GJ
153名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:41:21.90 ID:lDeRLLn30
阪急は取り敢えず夏場の車内の冷房の温度を下げるように
154名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:07:43.56 ID:m/N2/vxc0
>>43は半可通のヴァカ
立体交差化は鉄道事業者の仕事じゃねえよ
自治体が事業主体なんだから、事業者が勝手に行うことは許されない

ま、この辺は沿線の住民層がややこしい所だから手が出し辛いのだろうね
155名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:12:04.03 ID:83TaZXE60
>>110
そういう事言うから、本来はクリープのないベルト式CVTまで、わざわざクリープするようにしちゃっただろ。
156まつ:2014/02/14(金) 07:05:29.54 ID:3KESEVnQ0
特急というなら、特急券払ってでも必ず座れる近鉄方式がいいよ。
座りたい日はある。
157名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:19:38.40 ID:6iP90SrVP
アカヒによると衝突してから助けたになってる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000007-asahi-soci

現場近くの住民らによると、電車の警笛が数秒間響いた後、
大きな衝突音がし、「ガガガ」と金属のきしむ音がした。
直後に近くの男性が線路内に入り、車の後部座席から女児を
助け出したという。その後男性は、フェンス越しに女児を
女性に託した。その際「ここで助けに行かなかったら、
一生後悔すると思った」と話したという。女児は額にすり傷を
負い泣いていたが、女性宅で抱かれると落ち着き、その後、
病院に搬送された。

朝日新聞社
158名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:32:57.17 ID:Fim4RgL+0
>>2,5
阪急電鉄の踏切は、車などが侵入したら自動で列車に直接非常ブレーキがかかる仕組み。
押しボタンなどない
159名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:38:28.50 ID:Fim4RgL+0
>>95
運転士が操作する前に、自動で赤信号突破したのと同等の非常ブレーキが勝手にかかってる
160名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:18:54.48 ID:nck3HqLE0
ちょうどタイミング良く進入してちょうど電車が通るところに止まってしまったのかな?
161名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:58:32.20 ID:upytITgH0
昨日の事故、あれ連結器で軽の運転席直撃してるな。
密着連結器の先端で、とか考えただけで・・・。

しかし3歳の子は車もろとも母親が吹っ飛ばされる
光景を見てたなら本当にかわいそう。何か病気
だったのかも知れないが何とか助かってほしい。
162名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:30:42.36 ID:PvzSwQ+00
CVTはもともとクリープ現象がなかったが、ユーザーの要望でメーカー
がつけるようになった、のろのろ渋滞とかバックする時に楽。
163名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:43:09.14 ID:IMe+jrFP0
>>143
>スピード勝負でJRと勝負にならなくなってから方針を変えたのかな?

そうだよ。震災がきっかけになった。
震災前は、遅い・近距離は不便な国鉄のイメージが残っていて阪急優勢だったが
震災で不通になり、JRが先に復旧して客が流れてそのままJRに定着した。
阪急は途中駅の客を拾う戦略に変えた。
今の京都線特急の停車駅は90年代以前の急行とほぼ同じだもんねえ
164名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:50:57.49 ID:lLV+MQF+O
>>154
環境権や周辺商店の都合やらで近隣住民は結構な割合で高架化反対だったりするからねぇ…
165名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:43:59.21 ID:aX4QsFfm0
>>39 >>43 >>154 >>164
過去にこの地区も高架化が検討されたことはあるよ
当然のことながら地元が反対
沿線に「高架化反対」の看板が立ってた20年以上前の話だけどね
166名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:44:19.13 ID:Kio+xFA30
>>162
クリープはほしいがエンブレは要らん
エンブレほしいときはODを手動操作するから
167名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:53:32.40 ID:qelheazy0
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。

昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、結局ドルが紙切れになり、
アメリカの金融破綻になるからです。結局国債を発行しても誰も購入しない。借金が出来ないのです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日までにどうやってお金を作るのですか。方策は全くないではないですか。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201402/article_73.html

三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
    なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです

絶対に破綻するはずがなくて自国建て通貨で発行して破綻しようと思ってもできない(西田昌司)
国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけどほとんどの財政破綻は国内で起ってる(池田信夫)
景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです(小野盛司)
日銀が国債を買い続ければ通貨の番人としての信頼を失い円も暴落し日本発の世界恐慌です(浜矩子)
168名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:59:43.02 ID:KvcBtcsT0
>>157
既に衝突して、まさに車両の下敷きにならんとしている車から女児を助けだした、とな。

どこのスーパーマンだよ、この男性。
169名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:15:07.15 ID:IH3WPkWf0
>>123
よく助かったね
奇跡!
170名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:41:23.79 ID:EdvM76GaO
>>158
いや、うちの近所はあるよ
171名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:24.17 ID:nYmvdfVe0
女の子を助けた男性はGJ
172名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:54:46.63 ID:WK40augM0
>>22
>1くらい読めよ
173名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:59:17.47 ID:ODSgkUyC0
>>138
それを室内豪華仕様()とか、チャチな高級感や空間をウリに
150万円とかで売ったり買ったりしてるんだよね
まぁ電車相手だと普通車もあんま変わらないかもだけどさ
174名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:55:57.98 ID:SKYJgA5fO
おっちゃんスゴいね
175名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:37:32.84 ID:cm//e9Dg0
映像見たら低速でも止まりきれずに軽を押し続けた感じだな
車はダメージないみたいだし
逆になぜ重体になるような怪我をしたかって感じだよな
176名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:58:43.70 ID:XHmDj7yY0
18時前後の十三附近というのは、阪急電車だけでなく自動車の往来も激しくなる。

踏切を渡るにしても、踏切前の一旦停止だけではなくて
前方が渋滞してるかどうかを、ちゃんと確認もしないといけない。
177名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:01:42.65 ID:0nP6TTL0O
その後詳細はわかったのかな
178名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:03:09.23 ID:4qHXvfeVO
ボタン押せよ バカだなぁ
179名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:07:44.20 ID:WJHLq3Xl0
>>175
意識なかったからじゃ?ガラスとか
意識あれば反射的に伏せるし

母親が応えんわ電車ブチ当たるわケガするわPTSD必至
祇園の事件もだが、アクセル踏みっぱなし発作はどうにかならんのかな
180名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:09:14.59 ID:zA0MqrO60
大阪の人間は居眠りして踏切内に入るのか。
181名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:10:45.73 ID:iWboep2cO
>>175
怪我が原因じゃなくて、電車にぶつかる前から意識不明で重体なのかも
182名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:11:07.56 ID:H4iN7CqS0
発作かー

信号待ち中に心筋梗塞とか結構あるらしいね。
183名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:12:08.44 ID:DExFGOu80
>>179
アクセル踏んだんじゃなく
クリープ現象なんじゃ?
184ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/14(金) 23:14:16.58 ID:Oav71Try0
普通に気絶したら アクセルなんか踏まない。
体の力は抜ける。

ただひとつ、体が突っ張って気絶する病気を私たちは知っている。
185ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/14(金) 23:16:27.54 ID:Oav71Try0
まったく。

「てんかんの発作でアクセル踏んだ」 って書けよな。
わかりにくいだろうが。
186名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:17:02.15 ID:H4iN7CqS0
>>184
クリープ現象でしょ?

アクセル踏んだら軽自動車とはいえすぐに数十キロの速度が出るよ。
ましてや、てんかん発作でアクセル全開ならこんなもんじゃすまないよw
187名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:34:42.18 ID:eYRJ7JJW0
踏み切り内に侵入どころか踏み切り通り越すだろうな
188名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:38:21.70 ID:VREttWob0
>>175
意識不明になる急病を発症した結果、踏切に突っ込んでいったわけだが。
189名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:40:42.41 ID:LJpn7Au/O
なんにせよ小さな子供だけでも助かって良かった
心臓か脳か解らんが急に意識が無くなる発作って怖いね
190名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:43:40.98 ID:JAY7InGN0
怪我してないなら意識が回復する可能性もあるな
191名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:48:10.81 ID:MxdtIZtZ0
>踏切の手前でいったん停止した後に動きだし、遮断機の下りた踏切内に進入
.
無理心中か?
192名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:51:57.60 ID:VREttWob0
意識を失い踏切内に…阪急京都線踏切事故 大阪市(02/14 16:37)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000021479.html

 運転手は意識を失って踏切内に進入した可能性があります。

 13日夕方、大阪市の阪急京都線の踏切で、特急電車が軽自動車に衝突し、
車を約30メートル引きずって停車しました。車を運転していた37歳の女性が
意識不明の重体で、後ろの座席に乗っていた3歳の長女が軽傷です。

 目撃者:「フロントガラスが割れていた。とりあえず子どもを(助け出した)。
(母親は)挟まれた状態で、完全に気を失っていた」

 電車の乗客約500人にけがはありませんでした。目撃者の話によりますと、
運転していた女性は、衝突前から意識を失っていた様子だったということです。
193名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:57:10.46 ID:zvB9UYT70
>>165
それで、反対してた商店害の連中もいい歳のジジババになって、今度は踏切がバリアになって出歩くのが大変になってたりするw
194名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:41:03.06 ID:Um973GFj0
>>175
>なぜ重体になるような怪我をしたかって感じだよな

上のほうで出てるけど連結器が運転席をピンポイントで直撃してるよ。
右フロントドアだけが異常なほど損傷してるようだし。もっとも
フロントドアは救助のため敢えて壊した可能性もあるけど。
195名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:29:23.61 ID:xuKK4ZrD0
さっき阪急乗って現場通ったけど、十三出てしばらくカーブで速度出ないけど現場踏切ちょい前くらいから急激な加速してた。
あの速さからして少なくとも60km/h以上は出てたんだろうと思う。
196名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:12:58.90 ID:fmjafw/x0
>>195
衝突して30mしか引きずってないので衝突時
フルブレーキで時速25km以下だった事は判っている
197名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:16:53.07 ID:zDTwPbhO0
阪急3つのある線で1番事故が多いのが京都線
198名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:21:01.28 ID:Um973GFj0
むしろそんなジワジワと、それでいて圧倒的な力で潰されるとか・・・。
本人さんは意識無かったのかねぇ?女の子は間違いなく一生トラウマだな。
199名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:24:19.44 ID:xZmBEkSs0
ニュースだけだと母親が意識不明なのが
事故のせいなのかそれ以前の昏倒によるものなのかがわからない
200名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:25:14.51 ID:oBwqqC030
路面電車やローカル電車が注目されている昨今ですが、

明日2月16日(日)15:05より3部オムニバス形式の滋賀発NHK地域密着
ドラマ「石坂線物語」が全国放送されます。

路面軌道と専用軌道が混在しつつ、延暦寺・三井寺・石山寺・瀬田唐橋・おごと温泉等、
沿線の観光名所に恵まれた日本で最も味のあるローカル路線の一つ、京阪石山坂本線が
舞台となっており、

3部とも将来に迷いながらも人との交流を経て前向きに歩んでいく姿を描いた、じんわり
とした余韻の残る温かくも良質なドラマで、今作では特に大津祭・琵琶湖疏水・近江神宮・
坂本・琵琶湖花火大会等、さりげなく地域資源が多用されています。

昨年近畿地区で放送され大好評を得た本作、鉄道好き・歴史文化好き・交流物語好きなら
ぜひチェックをお勧めします。
http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
201名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:26:17.46 ID:f1n+xrFl0
助けた人すごいな
20210代の思想著者:2014/02/15(土) 14:31:48.64 ID:4mhZNNYu0
関西の電車は本当にいい加減だよ。
天王寺発の快速電車は平気で3分ほど遅らせて乗客をたっぷり詰め込んで南に
走らせているよ。
夕方の時間帯を観察すればわかる。

事故を起こすのは当然だよ。
203名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:34:53.49 ID:WReFzdr3P
>>197
京都線の十三〜茨木間の人身率の高さは異常じゃないか
なぜだ
204名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:13:06.47 ID:7yIDZYe70
30代で、心臓発作、脳梗塞の確率は低いから
 
 また、テンカン

 かもしれない。
205名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:16:51.11 ID:NtMCdLe4O
>>204
変な薬をやっていた可能性もあるのでは
206名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:21:58.39 ID:p0WfSAlS0
>>204
くも膜下出血とかはたまにあるぞ

双子の女性デュオの片割れが20代でくも膜下出血で夭折
一人になったけどそのデュオの名前で活動、とかな

若くしてくも膜下出血で倒れる人は脳の血管の形に問題があるらしい
と最近分かってきた、と聞いた
207名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:55:50.59 ID:xuKK4ZrD0
>>196
ブレーキかけたのを全く考慮してなかったorz
それに、視認できたなら加速もそこそこにブレーキかけれるもんな
208名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:45:16.22 ID:Kr4K/OQIO
まだ意識は戻ってないのか
209名無しさん@13周年
持病で意識を失ったのかな?