【社会】「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 ADHDの大人にも解禁 ひきこもりが外に出られるように
★「大人の発達障害」でも服用を認められた 待望の薬への期待と問題点
ADHDとは、注意欠陥多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の略称。
主な症状としては、「細かいことに注意がいかず、仕事や家事がずさんになる」「会議や会話、
長い文章に読むことに集中し続けることが難しい」といった不注意や、「途中で相手の話を
遮って話し始めてしまう」「話すことに夢中で聞くことを忘れてしまう」といった衝動性、
「落ち着きがなく、じっくりしているのが苦手」「しゃべり過ぎる」といった多動性が挙げられている。
そんな中、大人のADHDへの「待望の薬」として当事者たちから期待されていた「コンサータ」
(ヤンセンファーマ社)が、昨年12月20日に承認された。
コンサータの正式名称は、メチルフェニデート塩酸塩。ドーパミンの再取り込みを防ぐことによって、
不注意、衝動性、多動性などの症状を抑える。1回18mgの徐放剤のため、その効果は約12時間持続するという。
一般社団法人「発達・精神サポートネットワーク」 代表理事の金子磨矢子さんは、こう感想を語る。
「コンサータは、いままでは18歳までの子どもにしか認められていなかった薬なので、大人のADHDを
抱えて困っている人たちは、早く解禁されるよう待ち望んでいました。 コンサータが保険適用になり、
ひきこもっている人が外に出られるようになった、仕事に復帰できた、など救われた人は大勢います。
ただ、集中できる時間は長時間の必要はないのです。朝飲みそびれてしまうと午後から飲むわけに
いかないのがちょっと不便なところです。副作用としては食欲減退や睡眠しにくい状態、翌日に疲れが
出るなどがあります。また、広汎性発達障害やASDなどの診断名の人には処方されない場合がありますので、
ADHDを含んでいる人の場合はコンサータを出してもらいたいですね」
※4ページから抜粋。全文はソースで
http://diamond.jp/articles/-/48608
3 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:34.95 ID:7/wVIo8Q0
無理です
リタリンは喉がかわいて苦痛だった
余計なことを
なんか似たような薬なかったっけ?
おお、食欲減退の副作用があるのか、ダイエット薬として売れそうだな。
8 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:26:52.58 ID:VU6wDSiJ0
リタリン依存症になって大変だった。
正直こんなの飲んでる人間と付き合えない、怖い。
11 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:27:53.86 ID:tPjDCiKW0
成績良い奴は大体サプリ感覚でADHDの薬飲んでるな
まさに平成のヒロポン
躁病を人工的に作り出すだけ
周囲は大迷惑 犯罪者と生活するようなもの
AC⚡DC
キチガイを街に放つのか・・・止めてくれお
こんなもん違法ドラッグと変わらん
やめなさい
17 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:17.33 ID:4tVXnY0f0
松本コンサータ
18 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:31:56.05 ID:et4lNKDV0
>>9 俺はリタリン飲んだことあるが、最低処方量ならぜんぜん何にも変化はない
大学生の飲み会のノリ程度ですら、お酒の方がよっぽど怖いよ
リタリンは麻薬的に習性がつくから危険だけど、この
>>1の書き方だと飲んだら
効果あると思い込ませるような書き方だからかえって危険
最終的にはゴミ屋敷になるんでしょ
21 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:44.33 ID:et4lNKDV0
いいよね
リタリンって、トマトに多く含まれてるやつだね
よく食べるようにしているよ
脱原発!!今しかない!!
コンスニが流行りそうな予感
26 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:02.01 ID:HkOnQeGE0
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:49.69 ID:9q7ZlmVT0
リタリンは廃人製造機
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:37:51.00 ID:rbJ4JdU30
これそこらの心療内科でもらえるんだろうか
ADHD扱ってる精神科医少なすぎ
29 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:38:27.97 ID:LFblpBnp0
タクマ氏が飲んでたやつだよね。大丈夫かよ
YouはShock
しゃべりすぎだとADHDなん?
それって抑不安剤とかでもなおらない症状?
33 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:39:57.27 ID:SfBuZrOT0
色々とやる気ないんだけど、どうにかならんモンか?
リタリンの薬害で死人すら出たのに
手を変え品を変え、薬を売りつけようとする製薬会社の
黒い欲望には憤りを通り越してため息しか出ない。
特に外資系製薬会社なんて薬さえ売れたら
薬害が出ようがどうなろうが、お構いなしの悪魔のような存在。
同じ成分ならリタリンを禁止しなくていいじゃないの
36 :
全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます:2014/02/13(木) 20:40:53.19 ID:RquQiy4c0
原因が特定されているのに その場しのぎの対処療法しても
原因がそのままでは 症状そのものが一時的
改善しても根本治癒が望めないから意味無いのでは
これメチャメチャ躁状態状態になるんじゃないの?
介護家族にとって、鬱より躁のほうがかなりきついんだけど。
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:35.37 ID:379HtTR+O
リタリンはヤベェからな。
ジャブ中毒患者と同じ目付きになる
39 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:41:40.64 ID:wmtalp8h0
おまえら!精神科へGO!
>>36 ADHDの原因は遺伝子や胎児期の環境なので、
今の技術じゃ対処療法しかできない
41 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:33.36 ID:6pPa0k8B0
新たな薬害事件になる予感がするぜ
ADHDが引きこもりなのかよ? 初めて聞いたわw
鬱に投与すると廃人になって自殺するけど
自閉に投与しても依存や副作用は無いぞ
ソースは俺
つーか本当にADHDならおとなしくなって落ち着くが、
健常者が飲むと、ハイになって寝なくても頭が働くので
麻薬そのものだと聞いたが。
45 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:04.69 ID:eyrDvcIK0
そもそも薬で脳をコントロールしようって事自体が怖い
こんなの簡単に処方すんなよ
>>32 しゃべりすぎるっていうか
相手が興味がなくても自分が関心があることなら延々としゃべりすぎてしまうやつじゃないかな。
いわゆるオタク的な。
47 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:43.24 ID:1qPhEzAy0
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:49.08 ID:C/jq7N240
なんでもかんでも無理やり化学物質を脳内に入れてなおそうとするなよ それが儲かるから薬出してるだけで
50 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:52.19 ID:nJ9MPO5B0
>>46 それアスペルガーだろ
ADHDって躁鬱うんたらより集中力がないと説明したほうがわかりやすい
スマートドラッグだから健常者でも飲みたがる奴が多い
医師で飲んでる奴も多いだろ
1度診断を受けたいのだが、どうせ数ヵ月待ちだろうし
仕事(派遣社員)も休めない
予約の電話するのも恐いわ
>>42 ADHDが原因で二次障害を発症し、その二次障害が原因で引きこもりに、ってことはよくある。
>>45 処方しないと本人+家族が生活できないんですが
リタリン飲んだら、子供の頃から無気力のバカだったのにみるみる目標と
それを達成したいという気力がわいてきて勉強しまくって
目標の学校に進学できたという人の話が忘れられん
でもリタリンが禁止になるから人生オワタ、みたいな嘆きの書きこみだったけどw
そんなに効果あるのなら自分も飲んでみたいなあ
バカで無気力で臆病なのが積極的で向学心好奇心旺盛で
チャレンジャー精神まで出てくるのかな?
56 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:36.29 ID:cSSuHJVZ0
うちの主治医
『不登校の小学生、リタリンちょこっと飲ませたら通うようになったよ!』
っていってたwwマッド精神科医?って最初はおもった。
>>50 アスペもADHDも境界があいまいっていうか
医者が言ったらそうってことだからしょうがない。
今はまとめて自閉症スペクトラムじゃなかったっけ。
多いか少ないかってだけだよ。
58 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:27.48 ID:xJ334UJ90
何でもかんでも病気のせいにして逃避したいクズ
何でもかんでもクスリ漬けにして稼ぎたい医者と製薬会社
苛苛してる医療従事者見てると
ああこいつら処方薬乱用だろうなとは思う
患者のほうが落ち着いてる 元気ないし
60 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:29.40 ID:1LcZAcciO
チコタン チコタン カニ好き言うた チコタン チコタン エビ好き言うた
61 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:54.20 ID:cSSuHJVZ0
>>54 念のため、ウツが背景にある無気力には効かないよといっとく。
おれも少量飲んだ結果、やる気は出るのに、だるくて眠くて鬱というひどい地獄。
62 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:11.35 ID:5FDNKZVN0
ADSLの俺にお奨めの薬はありますか?
63 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:27.05 ID:09qGZEte0
リタリンはアホが騒いで掛け持ち処方とかで問題になったけど、そんなに強い薬じゃないよ。
あの騒ぎは、処方通りに真面目に使ってた人たちに凄く迷惑だった。
大麻で一発解決
大麻は余計やる気がでませんが?
>>51 一昔前は「合法覚せい剤」と言われてて精神科で比較的簡単にゲットできてたしな。
うつ病でも普通の抗うつ剤が効かない場合は医者によっては安易に処方してたよ。
覚せい剤ほど害は無いとは言っても化学式はソックリだからヤバイ薬には変わりない。
67 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:52.03 ID:C9g50ROG0
俺はニコチン、飼い猫はタウリンで
目が爛々としてるよ。
>>1みたいな薬が必要な人達は大変だな。
覚醒剤解禁!
覚醒剤はある意味燃料
だけどアホで自分の行動のコントロールすら出来ないのに焚きつけて外に出すのは
ブレーキもハンドルも壊れてる車を燃料積んでアクセルだけ踏めるようにしたようなもん
ここまて松本コンチータがゼロなのか
70 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:45.48 ID:QQ6lyXJXP
要は合成麻薬だからな
きちがいは合法的に麻薬使えていいよな
71 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:24.86 ID:zKFyYFp30
タイトルがリサイタルとコンサートに見えたわ
ジャイアンか!ってつぶやいちまったじゃねぇか
そら野球選手が薬飲んでホームラン出しまくってる
最近の現象と同じだろ
薬飲んで良くなるんなら飲めばいい
俺には関係ないが
何の解決にもならない依存症者の量産化 w 薬物に依る「対処療法」 の無意味さ.
大手を振るって商売に励む業者とそれを援ける官吏に天罰を. 罪深き薬物の解放. 偽善を商売に置き換える人たち w
本当に待たされた。
貧乏ゆすりや独り言がピタリと止んだ。
松本コンサータ
>>74 その辺は実に難しい。確かに製薬会社を儲けさせるだけだが
薬を使わない根本治療はおそろしく金がかかる。
薬はうまくいえば「飲み続けることによって」まともな生活が送れるようにもなる。
薬で人生が開けるなら使うやついくらでもいる
受験に勝つために手段を選ばない韓国では薬漬けの子供多いらしいな
この薬で、仕事をする事が出来るようになる人が多いといいな。
底上げ出来れば、国力の足しになるよね。
たしかにISDNより快適だから引きこもってしまう可能性が高い
82 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:23.86 ID:Vj6LGRu00
一錠数十円のアドラフィ煮る、個人輸入で何回か使ったが。
予想以上の覚醒で、これじゃ、日本で栄養ドリンク売れなくなるなー。
と思っていたら、案の定製造中止になった。
ジャップ製薬会社はきたねーよな。
ADHDな上にコンサータを処方されてる俺がきましたよ。
なんか勘違いがまだあるようだから書いておくが
これを飲む事でハイになったり、楽しくなったり、躁な状態にはならない。
むしろ貧乏ゆすりや家の中をうろつく、しゃべりまくる
などの落ち着きなさを取り除いてくれる。
そのおかげで静かに本を読んだり、人と目を見て話したりできるようになった。
もともとADHDはドーパミンが足りないのだが、そこにメチルフェニデートで
補われる事によって、むしろ静かに大人しくなった。
なので頭が良くなるとかそういった薬というより、本来空回りしていた
頭の回転速度が落ちてくれたおかげで、人様と同じように静かに作業が
できるようになったというのが俺の感想。
リタリンのお陰で集中できるようになったわ俺。
今でも世間の人よりアレな所はあるけど、前は本を読んでも全く頭に入ってこなかった
もしあの時「片付けられない女たち」って本を読まないでいたら
本を読んだ後に行った医者で「朝起きれないことがある」って言わなかったら
医者が「ナルコプレシーかもー」ってリタリンを処方してくれなかったら
今頃どうなってたか。ゾッとする
85 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:05.22 ID:EQOgPGKY0
薬代が高いんでしょ
1錠300円とか
高過ぎ。2週間分処方されて4800円って何だよ。
1カ月医者代含めて1万5000円・・・・・・
過眠症でリタリン飲んでたけど、副作用きつくて辛かったな…
もう症状は治まったがリタリン捨てられないでいる
この薬は過眠症にも出されるんだろうか
どうせ偽患者といい加減な医者で闇ルートに出回り
リタリンと同じになるよ
普通に欲しい
引きこもりではないが色々ヤル気出ないとき今はカフェインの錠剤飲んでる
要するに頭が悪いんだろ
要は体の良い覚醒剤じゃないか。
なんでもすぐ薬出す医者が増えてるんだろ?
シャブ中これ以上増やしてどうすんだよ。
社会に適応できない奴は表に出るな!
俺を見習え!
>>28 貰えない、処方するには医師と薬剤師がコンサータ流通委員会に登録してないとだめなんだけど
現状かなり少ない、なので処方してくれる医者を見つけるのはかなり大変
>>34 リタリンの薬害で死者出たからやめろと言うのか?そんなこと言ったら医薬品なんて何にも使えなくなるよねw
第一薬害と言うけど付属文章に従って服用して亡くなった人はどれだけ居るの?飲んだ人の多くが死んだのか?違うだろ
大抵は従わずに過剰に摂取した人だよね?それって主治医や患者に責任があるのであって普通に使う人には何の責任もないよね?
いつだったかのタミフルやサリドマイドもそうなんだけどその薬で困っている人より助かっている人が多い
なのに一部の話を全体の話のように見せかけてなくそうとするけど、やっていることは人の人生を壊す行為なんだぞ。
その薬で治るはずの人が薬が入らないことによって死んだらどうする?その薬に頼って生活していた人が絶望して自殺したらどうする?
間接的な殺人だぞ、それは良いことなのか?それなのに数件あるからやめろと言うの?選択肢を奪う権利はお前にはない。
ちなみにお前みたいな想像力のないやつが騒いだせいで薬価の安いリタリンは使えず薬価の高いコンサータしか使えない。
>>52 疑いがあるなら信用できそうな医者見つけて診断受けておくと良いぞ
分れば対処のしようがあるし、場合によっては薬飲まなくても生活レベル上げられるよ
>>88 現状でもリタリンはナルコレプシーなどであれば処方してくれるよ、でも今は出回っているか?
>>90 ×頭が悪い
○頭が壊れてる
>>53 引きこもった時点でADHDではないと考えるのが自然。
「自分ではどうにもならず背日常生活に障害が出る」のがADHDであるなら、
引きこもれた時点で本人の意志でコントロール可能であり、ADHDとみなすべきではない。
94 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:27.86 ID:t33uB9nD0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ トンスル(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
風邪で何日も寝込んで労働を休む事を善しとしない妙な企業論理が横行している日本社会 w 過去はどうだった w
薬物を医者が射ち 副作用有る薬物を用いて強引に身体の生理に逆らい職場復帰させられている いつの間にか w 自ら w
うちの子、アスペが軽く入ってて、ADHD部分を抑えるためにこの薬のんでる
飲んでるときと、飲んでないときの差がすごいよ
幼稚園の時は適応外なので、飲めなかった
アスペだと幼稚園の先生に説明しても理解してもらえず、親のしつけが悪いと他の保護者にも言われ、嫁がうつ状態に
一般的なしつけがアスペには通用しないからね
ヘタに強く怒って育て上げたら、それこそ社会不適合者になっちゃう虞も
6才から適応なので飲ませ始めたが、おかげで、小学校でいじめられずにすんでる
ただ、毎日飲んでると利かなくなってくるので、日曜祝日は休薬する
>>90 知能は普通だけど集中力の持続や思考力が低い。
人と話してても理解するのが遅かったり聞き続けることが困難だったり。
結果コミュニケーションがうまくいかない。
ストラテラ飲んでるADHDがきてやったぞ
コンサータも飲んでみたいわ
99 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:22:53.89 ID:el9hv8Bx0
まーた、薬で怠け者を治す話かよ・・・ʅ(◞‸◟)ʃ
100 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:24:16.89 ID:elljva5VP
要するにドーパミン受容体が少ないってことでいいのかな?
>>98 うちの子は、ストラテラは利きが弱かった
コンサータの副作用で、食欲減退があり、すっごく少食
2才下の妹より体重軽い
これは何とかしたいところ
>>92 入院患者にはリタリンを出すらしいけど
外来患者にはまず処方しないみたいね
103 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:58.13 ID:VB0u5gkt0
松本コンスタンチン君
死ぬまで薬常用者な御得意お客様の増産. 仕方無い 解決に見せ掛けた無意味な囮に掛かる獲物たち.
問題は何も解決されていない見せ掛けの社会復帰者たち. 中毒を取り込んだ先延ばし. 治療法でも無い. 天才はよ
ADHDでも引きこもる可能性はある。
一見落ち着かないのになんで引きこもれるの?って思うだろうが
成人後さまざまな不適応が重なりうつ病が併発してるパターンはとても多い
半数くらいそうじゃないの? もしうつ病にならずに成人後も楽しそうにしてる場合
親が元々大変な理解者で、専門分野に進ませてくれた(音楽スポーツデザインなど)
ってパターンならありうるが。
107 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:03.67 ID:Adb6pUUq0
オレにもっと若くて可愛い女を処方してくれ10倍働ける(´・ω・`)
108 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:44.73 ID:l7F0ZcgN0
>>54 そんなケースがあるのか。。。
四本目の矢としてリタリン400mg配合 リポビタンRとか解禁したら色々トリモロスのだろうか
109 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:37:53.25 ID:g1dw+6+r0
おかんがすり鉢でつぶして、おれの食事に入れるんか
コンサータホール
本当の原因に目を背け 酒をかっ喰らい酩酊するが如く w 役立ち欠かせぬ. 便利な現実
ゴマカシの策としての最善を提案提供する者たちとの共存. 深刻な持ち持たれつ 供依存
BCAA摂るほうがいいんじゃね?
>>111 発達障害の本当の原因ってなんなんですか?
どうやったら完治するの?ご存知なんですよね?教えて
薬の力で引きこもりが外に出れても
厳しい現実が待ってるだけ
>>105 半数がうつ病ってw それうつ病じゃなくてうつ症状だろw
何でもかんでもチェックリストに当てはまっただけで○○病かよw
結局ADHDとか言ってる奴らってこーいう奴らなんだよ。
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:57.15 ID:dNbpd5Fz0
安倍総理にどうかな?
一昔前は白痴 精薄と言っていたのを症状の軽重に応じて名前をたくさん作りだしただけ
薬で治るわけがない
ID:iFd3u+fD0が何かヘルシーな対策を教えてくれる予感
>>93 ひきこもってる時点で日常生活遅れてないだろ
>>115 ADHDかどうかを判断するのは医者
>>93 言っている意味が分らない、まずADHDに関係なく健常者でも引きこもりになる人が居る
その引きこもりになる要因はADHDでもあるどころかむしろ多いだろ
それと意志のコントロールが100%出来ない訳でもないぞ、第一そこまでならかなり重い障害だし。
>>104 一時的にでも症状が改善するならメリットはあるだろ、
死ぬまで根本的解決が出来ないならHIVを抑えてエイズを防ぐ薬もいらないよな、いつか死ぬのだから
松本コンチータってどうなった?
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:41.68 ID:0ZstW9Hz0
これドパミン遊離して覚醒するん?
>>122 逆。覚醒(多動性)を抑える。
覚醒する奴には処方されない。
>>119 >ひきこもってる時点で日常生活遅れてないだろ
ひきこもりは注意欠陥の障害でも多動の障害でもない
>ADHDかどうかを判断するのは医者
その医者は10人の役者の演技と10人の本物の患者とを見分けられるのか?
126 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:41.75 ID:1BBsSikY0
リタリン全く効かない
>>125 いやだから、注意欠陥や多動が原因で引きこもってるんだろ。
ついでに、多動は大抵の場合子供のころに収まって不注意だけが残るケースが多い。
>その医者は10人の役者の演技と10人の本物の患者とを見分けられるのか?
ADHDかどうかを判断するには面談だけではなくて、子供のころの通知表や
脳検査の結果も見るんだよ。
だいたい、どんな病気だって誤診はある。
誤診や詐病があるからといってその病気全体が否定されることはないだろ。
>>1 インタビューの文章おかしくない?
日本語として変
>>120 日常生活に支障がないくらい軽いなら障害認定する必要はない。
どんな精神病でも基本は「日常生活に支障があるかどうか」が診断の基準になっているはず。
>124
「欝傾向」はうつ病ではない。
>>125 診察室に来るやいなや貧乏ゆすりを始めるみたいなよくある偽患者とか即効
バレるよ。 今は発達検査だけでなくて子供時代の様子の資料提出とか
怪しい場合は親まで呼び出す。その他まだ何種類もある。
こういうのを偽患者は突破できないよ。
大体コンサータ認定医は相当な目を持った医者がほとんど。
かつてのリタの時代のように勉強をろくにしてないそこら辺の爺さんの町医者
とかじゃない。
>>125 >ひきこもりは注意欠陥の障害でも多動の障害でもない
その通り、だがひきこもりの要因としてADHDなどがあるって話
>>130 何を持って日常生活を送れないとするの?
134 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:32.48 ID:0ZstW9Hz0
勉強に薬ってまじで効くんだよね
頭痛くてSG飲んだらすっきりして気分よくなって勉強も捗ったし
24時だからコーヒーに砂糖2本入れて飲んだら朝の6時までずっと勉強出来たしな
薬に頼る奴と頼らない奴とじゃ成績にかなり差が出ると思うわ
136 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:18.17 ID:elljva5VP
ADHDの父」であるレオン・アイゼンバーグ氏の作り出した
ADHDは過剰な診断と相まって薬の売上を増加させました。
そして結果的に2006年から2009年までの精神障害の診断と統計の手引き
(DSM)Vや疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)XIIにも貢献。
子どもおよび思春期の精神医学研究に対する賞も受賞し、彼は40年以上もの間、
薬理学での試みや研究、教育そして自閉症や社会医学のリーダーでした。
一方で、アメリカの心理学者リサ・コスグローブさんらが調査したところ
、DSMの委員会のメンバー170人のうち95人、つまり約56%は製薬会社と
金融的な関係があることが発見されました。気分障害と統合失調症および
その他精神異常については100%のメンバーが製薬会社とつながっていたとの
こと。精神病の治療としてまず薬が投与されるタイプの病気に関しては、
特にこのつながりが強かったそうです
>>132 >何を持って日常生活を送れないとするの?
診断する医者の気分次第
138 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:09.98 ID:Vj6LGRu00
多動・多弁を抑制するなら、副交感神経を優位にすれば
良いだけだと思うがな。
そのために、脳内アセチルコリン濃度を上げるために、コリン
を積極的に摂取すれば良い。シチコリンとかかな?
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬を使うという手も、あるが
ドネペジルは使ったことがないのでわからん。
脳内ドーパミン濃度を上げることが、必ずしも必須ではないはず。
ドーパミン作動薬は副作用がきついからな。
139 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:41.58 ID:elljva5VP
亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、インタビューはその前に実施されました。
誰かがコロサレータなんてことにならなきゃいいが
こういうの否定する奴は身近に障碍者がいないやつなんだろうな。
障害者のリアルを知らない。
だから、薬で脳に影響を与えるのはだめだなんていう他人事が言える。
>>138 ホスファチジルコリンを大量に経口摂取したからといって、
それがアセチルコリンになってしかも普段以上の濃度になるかどうかはわからんべ。
【レス抽出】
対象スレ:【社会】「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 ADHDの大人にも解禁 ひきこもりが外に出られるように
キーワード:松本
抽出レス数:5
おまえらは本当にどうしようもないな
ストラテラとどう違うの?
144 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:43.12 ID:HIGLOcHBO
>>141 逃避癖をこじらせただけの、障害者ぶりたいやつに与えてるのが問題なんだろ
こういう奴らが相当数いる
>>133 お前の発言はどう考えても使用否定だろ
それと症状を抑える弊害とは何?
>>137 >日常生活に支障がないくらい軽いなら障害認定する必要はない
何を持って日常生活に支障がないとするの
>診断する医者の気分次第
お前いい加減なやつだな
おまいらやけに薬に詳しいよな
やっぱ飲んでんの?
、DSM-IVのアレン・フランセス編纂委員長も、
DSM-IV発表以降、米国で注意欠陥障害が3倍に増加したことについて、
「注意欠陥障害は過小評価されていると小児科医、小児精神科医、
保護者、教師たちに思い込ませた製薬会社の力と、それまでは正常と
考えられていた多くの子どもが注意欠陥障害と診断されたことによるものです」
と指摘。「米国では、一般的な個性であって病気と見なすべきではない
子どもたちが、やたらに過剰診断され、過剰な薬物治療を受けているのです」
と述べています。
>>144 リタリンの反省があるから、コンサータは相当詳しく調べられて
絶対にADHDだ、って言えるようなやつにしか処方されない。
具体的にいうと子供のころからそれだという症状が出ていてしかもしれが今までずっと継続している人。
149 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:33.15 ID:dKFIoqXn0
エビリファイとリタリンは近付くと危険ていう暗号だと思ってる
>>138 ボーっとしてるのび太タイプはどうすれば?
副交感神経優位だと思う。
コンサータは効かない?
>>147 >米国では、一般的な個性であって病気と見なすべきではない
そういう人たちはいったいどういう仕事についてるんだろうな?
仕事覚えられない・話が聞き取れない・機転きかない
努力しても限界がある人たちは
米国ではそういう人専門の就職の受け皿があるのか?
>>141 サヨの「危険煽り」を真に受けるタイプかと
>>141 いるよ。しかも2人は10年も薬飲んでる。
一人はカウンセリング初めて漸く治ってきたらしい。
一人は全く効いてない。
副作用で飲むの嫌がってるのに無理に飲まされてる。
あと10年飲んでも絶対効かないと思う。
あと去年は障害者施設にボランティアに行ってお前の言うリアルを見てきたわ。
156 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:04.83 ID:Vj6LGRu00
>>141 それは、そうだが、コリンは安い上に副作用もないしな。
試す価値はある感じ。俺的には、効果も感じた。
まあ、アリセプトは高いから使ってないけど。
>>151 そこら辺の現実がわかってるから
アメリカはバンバン薬処方してるぞ。
>>145 104 : >「仕方無い.」
なぜか>145は女性な気がした文章. 「お前」と呼ばれて失せる気力 w 本日スルー w
>>155 薬は違っても診断する医者は同じ
145は「お前いい加減なやつだな」というが、いい加減なのは医者の方だ
殆ど覚せい剤だし、段々耐性がついて効かなくなる
だが、この薬なしではいられない・・・となったところで
突然「メチルフェニデートは使うな!危険」と言われて取り上げられ
発狂する患者が続出するだろう
リタリンと同じなのに、なんでこれはいいってことになるんだ?
せめてモダフィニルくらいにした方がいい
こっちは中毒性や依存性が殆どないから
よくわからないけど、ルンバがあれば、そうじしてくれるけど。、
>>159 ピリオドを日本語の句読点に使う人は珍しい
あと、他の記号の使い方も独特だ
マイルールが多そうだね
自分はそう言うのを分析するのが好き
>>150 最初は効くよ。最初はね
段々効きが悪くなり、量も増える
副作用もハンパない
こんな覚せい剤もどきを子供に飲ませるなんてヤバすぎだと思うが
子供の頃からこんなもん飲んでると、ありとあらゆるドラッグに
手を出すようになるぞ
しょっぱなから覚せい剤やってるガキは、ハードルが低い
市販薬なの?
自分はADDで過去にリタリン飲んだことあるけど、乱用する人達のような楽しい気分は無くやるべき事が出来る感じになった、でも薬が効いてるだけなんだよねそしてきかなくなる、その後がしんどい。
治療ではないんだよ。薬で鞭打ってるだけだから。お金があったら掃除してくれる人呼べるだろうし、違う国に住んでたらルーズに生きても何もいわれない所もある。
自分の悩みなんて生き方が違えば悩みにならないんだと思った。
>>163 分析も何も 複数行の文末を整えるのに丁度良いだけの小道具 習慣 癖. 分析はして要らぬ 〜 w
169 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:33.07 ID:sJxZSPSx0
せやな
外にでられても、ADHDじゃ働くところなくて、結局ひきこもるんじゃ
これが効くのって何割にも満たないんじゃないかな
で後は副作用で苦しんだり余計おかしくなったり、と
172 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:54:30.81 ID:hN50CyH10
>>1 メタンフェタミンを解禁すれば済むこと
戦前から存在する薬品だ
海外から輸入すればコストも安い
173 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:05.61 ID:qaSJ2R2+0
\リッタリーン/
松本コンサータ
私HのないADDだと思うんだけどこれ効くのかな
暗闇のスキャナー/スキャナーダークリーの世界だな
>>57 健常者は自閉的になったり社交的になったり切り替えが出来るんだけどね
178 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:12.91 ID:IBjn71IQO
>>175 アッパー系でハイテンションになるから止めとけ。
ドグマチールで様子見よう(副作用おっぱい大きくなる)
179 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:25.25 ID:F7W4n2D10
これ、薬局で買えたらいいのにな
飲んだだけで全てが解決するとは思えないけど、
単純ミスが減るなら飲んでみたい
アンフェタミンかよ
ヒャッハーだぜ。
>>159 論点ずらし、いただきました−!
反論できないから気力なくしたの間違いだろ?「お前と言われてスルーするわ」ってあなた小学生ですか?
でもう一度聞くけど「お前の発言はどう考えても使用否定だろ、それと症状を抑える弊害とは何?」
あ反論できないなら逃げて良いよ、それと残念ながらむさくるしい男だ。
>>160 >薬は違っても診断する医者は同じ
だからそれはADHDの薬なのか?って聞いてるの、分らない?
>145は「お前いい加減なやつだな」というが、いい加減なのは医者の方だ
お前は
>>130で「日常生活に支障がないくらい軽いなら障害認定する必要はない。」と断言したよね?
で俺は
>>132で「何を持って日常生活を送れないとするの?」と聞いたらお前は
>>137で「診断する医者の気分次第」と発言した
断言しているのに医者の気分次第とか具体的なモノ挙げずあやふやにしている、それをいい加減って言うんだけど?
独り言はどうなの?
人が周りにいない時にぼそっと出る独り言もADHD?
そんなものどうでもいいから、早く毛生え薬を解禁しろよ!
スゲー効くのがあるのを隠してるんだろ?
石田リタリン
ナルコレプシーでリタリンを最大量で使ってるけど、飲んでも普通に眠れるんだよなぁ…
ぶっちゃけそんなに強くない
>>184 マジレスするとそんなのがあったらかなり高価でも売れるの分ってるからあるなら出てるよ
189 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:10.77 ID:MrA1GIHd0
>>7 すぐ慣れるからダイエット効果は期待できない
190 :
名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:51.16 ID:FeE3wMP60
合法覚せい剤を堂々と紹介するな。
おまえらw単なる屋久中じゃねーか、、、
ADHDの人って、リタリンで中毒にならないって聞くけど
本当なの?
だったら、覚せい剤でも中毒にならないってことか
193 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:11.10 ID:WcL5Nl/C0
194 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:40.39 ID:ZbkEty+j0
精神疾患の殆どが逆説的に定義付けられたデタラメ
詐病も誤診もなく全てが嘘
リタリン飲んでた人いたけど抜け毛すごかったよ
これもそういった副作用がありそう
>>194 「それは性格です」で片付けたものを病気や障害と言ってるだけ
で、性格だから気持ち次第で直せる("治す"ものではない)
と言われたら反論しようがない
>>194 すげぇ、科学を全否定してるwwwwww
リタリン飲みまくって東大入れたら
副作用いくらあってもお釣りこなくない?
>>23 トマトのように赤くなりやがって
赤くしたやつらみんなが大好きだぉ
最初は「効いた」と喜んでても、段々
「効かないけど、コレ無しではいられない」になっていく
いくら誤魔化したところで、しょせんは覚せい剤だから
コンサータもそのうち使用禁止になるだろうよ
依存症抱えて放り出されるのがオチだから、飲まないほうがいいぞ
>リタリン飲んでた人いたけど抜け毛すごかったよ
リタリンで抜けた人は、コンサータでも抜けるよ
副作用に「脱毛」があるから
リタリンは結構強い薬だろ…
子供の内から薬に頼るなよ
>>134 薬頼った人生だとシャブが身近にはいよって来るから気を付けろよ
顧客の特性を良く掴んでる奴等ってのは居るんだ
堕ちる時は一瞬だからな
薬飲まなきゃパフォーマンス発揮出来ないって事は
自己管理能力が養われていないと言うことを自覚するべきだ。
トップの発揮か安定したミドルか
あーなるほど、韓国に財産かくして生活保護受けてる奴いるのか・・・・
そりゃ調べられんわなというか調べないと駄目だわな
そりゃ覚醒剤飲めば、一時的に集中力も発揮できるだろ
その後のことを考えろよ
近所の某精神神経科には日本中からリタリン中毒者が集まってくる
もう普通の病院では滅多に出さないからな
明らかにおかしくなってる奴が多くて、マジで怖いわ
リタリン出す病院はネットであっという間に名前が知れ渡り
他県からリタリン中毒患者が群がって来るんだよな
もう医者というより、ヤクの売人って感じだよ
仕事で世間話したときに院長が
「うちはね、日本中から患者さんが集まってくるんですよ」と得意げに言ってたが
みんなリタリン目当てだから。アンタのことヤクの売人だと思ってるぞ
209 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:42:12.53 ID:8AwjhmEK0
パキシルやエチゾラムは?
エビリファイと似たようなもんでない?
待ち望まれる程なのかね
こういうスレがたったらまたリタリン騒動が起こるからやめれ
>>210 リタリン中毒の連中は待ちわびてるだろう
「リタリン飲んでもハイになったりしない」とか言いながら
飲んでる奴は、一番怪しい
213 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:04:50.14 ID:Ce2W2mI/0
>>47 チョソのnaver貼るな、他にもあるだろ
214 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:08:09.42 ID:Rn3IcH8H0
これじゃなくていいから食欲を減衰させる薬教えてくれ
多少の副作用は許す
リタリンってまだ処方されてるの?
216 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:11:38.32 ID:Rn3IcH8H0
そのうちりたりんって言うアイドルが出てくるだろ
217 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:14:30.18 ID:Ff8IuOGB0
リタリンてアッパー系なの?
ADHDにアッパーって大丈夫なのか?
今月入って落ち着いていた鬱が再発
イライラと殺意が沸いて深酒でやり過ごしたが
収まらないので頓服ストックのメイラックスを2錠
飲み続けたらやっとこさ収まった
株価が持ち直したのと来月入金ののアフィ収入が12万
確定したのも良い影響だったな
219 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:27:46.31 ID:Rn3IcH8H0
>>218 俺は濃いコーヒー2杯以上飲むとたいていの症状が治まるから、お前も試して見れば?
220 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:30:33.10 ID:X2Fuiysk0
勃起に影響ある?
221 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:37:10.75 ID:zjCGe3FJ0
また乳鉢とストローが売れるな
甲類焼酎のコーヒー割をいつも飲んでますよ
>>219
>>205 発達障害系の人は自分の時間や体調把握が苦手な人多いから、自己管理苦手な人多いよ。
目に見えない疲労とか時間とか周りの空気とか把握しにくい人たち。そういう人に自己管理って感覚が効かないから大変よ。
225 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:54:11.36 ID:8wwScG8+0
精神障害はベジタリアン食&運動で楽になる
これ以外に道はない。
>>192 マジです
前頭葉の働きがあまり良くないので、健常者が頭働き過ぎてしまうのに対し、ADHDだと薬キメてやっと頭がすっきりと落ちつくレベル。
ニュースじゃないのにスレたてるなよ
リタリンのときみたいにキチガイが集まるだろうが
228 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:30:01.39 ID:29BZ3nL4P
>>208 昔処方してもらったことある
結構簡単に出してくれた
でもリタリンに過大な期待をしちゃってたから
飲んでも何ら変わらなくてガッカリしたんで
その病院にも行かなくなっちゃった
全部自分にあてはまってワロタ
230 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:36:32.32 ID:z58ZKzNy0
おまえらも、毎日飲みなさい
231 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:42:45.63 ID:TIanm0Eo0
232 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:49:12.56 ID:XwC9NNCb0
俺も非社交的で無気力で馬鹿な子供で
不登校になったり引き篭もったりしたから、
こんないいものがある今の子供が羨ましいよ。
もし俺が子供の頃にリタリンとかあったら・・・
きっと、もっといい青春を送れたんだろうなって考えると、たまらなくなる。
結局、時間は有限、青春はとても短いのだから
233 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:50:05.46 ID:LWsstQp60
>その効果は約12時間持続するという。
これって根治は望めないんだよね?
効果を継続させる為には一生飲み続けなければならないってこと?
合法ハーブの売人と何が違うんだよこれ
235 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:58:17.73 ID:XwC9NNCb0
>>233 糖尿病やエイズと同じだろ。
根治出来なかろうが症状出ないでいい生活を送れるなら
一生のみ続ける事を選択する人は多いはず
>>1 仕事に復帰出来ても生活保護以下の将来不安定な仕事だろ
健常者の自分でも、短期記憶を長期記憶にする能力あたりが他人より劣ってるのか知らないけど、目を離したり反復しなくなるといろいろすぐ忘れ去るくせに日本史世界史みたいな好きで反復しもう内容が動かないものは異常によくおぼえられ
結果3日まえの真面目な会話は一部しか記憶してないし部屋は入り口にノート、箱にはラベルだらけだし旅行行っても思い出がほとんど残らないのに仕事だけは継続と積み重ねだからわりと好評価出る
わざとやってるとしか思われないこの偏りポンコツ頭をなんとかできるならと思う
もっと日常に不便がある人がなんとかなるなら必死になる気持ちはわかる
>>236 それでも、他人から「こいつオカシイんじゃね?」と思われながら
「おれオカシイよな…」と思いながら
でも止められず繰り返しオカシイ事をしてしまう自己嫌悪の無限地獄よりマシ
>>238 ありのままの自分と、なりたい理想の自分とどちらを選ぶかだよなあ
これが必要な人間は、ありのままより普通になりたいだけなんだが
発達障害がもっとちゃんと化学的検査で認定できるようにならない限り、どうしても健常者に対する違法薬物とどうちがうんだって話になっちゃうだろうしね
難しいはなしだね
241 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:45:07.15 ID:DR4Nr7oyI
定型発達の奴が使うのとadhdのやつが使うとのでは全然効き方が違うのに一緒にして変なこと書いてるやつやっぱいるな
リタリン騒動だって詐病してた定型や不当に処方してた医者のせいで本当に必要な人が困るようになった
コンサータはリタリンのようにならんで欲しいな
>>115 ADHDやら発達障害の人は社会の中でストレスが多く
ダメな人間だと思いながら育ち、鬱になりやすくなる
それを二次障害といって、それを防ぐためにも
乳幼児の頃には発達診断があり、適切な対応して幼い頃に療育するのが望ましい
243 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:56:15.51 ID:JvYxc1xUO
やっとお前らも怠け者人生を卒業かw
244 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:02.95 ID:YTcR915iO
うちもついこないだまでADSLだったわ
>>192 発達障害じゃなくナルコレプシーだけど、依存はしないよ
副作用に耐えながら薬で症状を抑えるより、症状に任せて寝てた方が楽だからね
社会生活を送る上で仕方なく飲んでるだけで、自由に睡眠をとっても悠々自適の生活がおくれるんだったら特に飲もうとも思わないし
>>198 眠気覚ましだからコーヒーを飲んで勉強するのと大して変わりはないし、コーヒーで事足りるならわざわざ副作用が強い薬を使うメリットなんて無いんだよなぁ…
246 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:06:27.92 ID:mbKhnGsa0
>>242 かつて勤めていた会社で鬱一歩手前で辞めたが現在の自分は興味のある分野なら自分の能力を発揮できると確信して
ビジネスとして推し進めるべく日々活動している。ただ先日の資格試験では待たされる時間が長くて人生の中で一番
辛かったな。今年受けるハメにならなくて良かったw。
>>192 車でいうとターボみたいなもの
ADHDは不具合でブースト圧が低いので、薬で圧を上げても適正値に補正されるだけで何万キロ走っても壊れない
健常者は元々適正な圧が掛かっているので、そこに薬で更に圧を加えると
一時的にハイパワーを出すがその後過負荷でエンジンブローする
俺の同僚にもリタリンを常用していた脳外科医がいたなぁ
後輩の名前騙って自分で処方箋書いてww
明らかに変人だったから深くは接したくないヤツだったな
婚活中の知り合いが、合コンに行く前に
積極的になる為とか言ってプロザック飲んでたが
後で調べてみたら、プロザックってそういう薬じゃないじゃんw
合コン中、何かやたらハイになってたけど、プラシーボって怖いな
そういえばその子、スーパーのザクロジュースを(1回)飲んだら、
生理痛が消えたとも言ってた
こういう人が羨ましいわ
キチガイを社会に放つんじゃねーよ
251 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:32:43.76 ID:ZPymblhP0
>>46 しょこたんってADHDだよね?
徹子の部屋見て確信した。
252 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:35:23.73 ID:qelheazy0
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。
昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、結局ドルが紙切れになり、
アメリカの金融破綻になるからです。結局国債を発行しても誰も購入しない。借金が出来ないのです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日までにどうやってお金を作るのですか。方策は全くないではないですか。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201402/article_73.html
三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです
絶対に破綻するはずがなくて自国建て通貨で発行して破綻しようと思ってもできない(西田昌司)
国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけどほとんどの財政破綻は国内で起ってる(池田信夫)
景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです(小野盛司)
日銀が国債を買い続ければ通貨の番人としての信頼を失い円も暴落し日本発の世界恐慌です(浜矩子)
どうせまた、カルタンみたいに擬人化されるんだろうな。
この国、マジで危ないわ。
向精神薬のリタリンだろ?やばくね?
----
リタリンは、中枢神経を刺激する薬として、中枢興奮作用や運動亢進
作用があります。この強さおよび持続性はメタンフェタミンとカフェ
インのほぼ中間であるとされています。また、睡眠に及ぼす影響とし
て強力な覚醒作用があります。
----
リタリン飲んでそう状態になり
一方的に喋りすぎるのを抑制しようと意識していたら
いつの間にか聞き上手になってしまった
禿げるの本当?
男女関係無し?
258 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:17.41 ID:s2U8PzRs0
公認覚醒剤か。まだ人間やめたくないしなあ。
259 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:17:58.33 ID:/wOoD3uH0
>>12 逆だよ
落ち着きのないADHDが飲むと集中できるようになる
ちょっと激し目の運動の方が効果ない?
262 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:26:05.84 ID:f5Us1VNO0
自分はADHDじゃなくADDぽいんだが
これ飲むと注意欠陥ややたら焦ったり不安を感じるみたいなのがなくなるのか?
>>1みたいな馬鹿が誤解を広めて喜んでんだろうな
毎日新聞の記者並のクズ
264 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:37:26.01 ID:LlUOkGeW0
外へ出たら何がいいのか不明
そのまま犯罪者になって迷惑
265 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:37:46.05 ID:2+NynsV30
そんなクスリのませるから女児拉致しちゃうんじゃないの????
267 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:44:54.99 ID:Y76XC4FB0
>>255 覚醒作用は中韓じゃなくてこれぐらいだと思う
メタンフェタミン>>>>>>>>>>>>>>リタリン・コンサータ>>カフェイン
268 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:49:03.94 ID:j49VWpXS0
リタイヤ老人てヒキと変わらんよ。
昼夜無関係に行動してるし、食っちゃ寝だし、買い物以外では外出ないし。
なんで問題にならないのかw
中島らもがハマっていたリタリン。
覚せい剤のいいところだけとって
常用しても副作用がでない、そして服用する量は一定のままで
一生効果がかわらない
そんなクスリは開発できないの?
医薬品として承認されているのに覚醒剤とかwwwwwwwwww
リタリンですら未だに医薬品として取り扱いされてるのにww
コンサータいいなー、俺は処方対象になるんか? ガキの頃から症状はひどかった。
273 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:01:57.28 ID:J6moxgW90
>>270 メタンフェタミンは副作用なしの幸せ薬
みんな幸せすぎてなくなると依存になるだけの話
逆に言うと、幸せ薬なら必ず依存する
幸せになるっていうより普通に行動したいんだけどな。
275 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:25:06.64 ID:0A9UGkEi0
また鼻から吸うやつがいるんだろうな・・
276 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:36:56.74 ID:VzjIjZor0
徐放剤だから無理だろw
大体変な奴のせいで
患者へ必要な薬が止められるなんて本末転倒。
>>262 焦ったり不安になるタイプはやめた方がいいかもよ。
279 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:10:46.64 ID:Jm2Ik0nr0
ツイッターで結構重いADHDの人をフォローしてるけど
文章を見る限りでは普通なんだよな
言われなきゃ分からない
>>275 徐放だから粉々にすると効果無いどころか苦しんで地獄絵図になる
あと多く飲んでも効かないようによく出来てるんだよ
リタリンで懲りて改良に改良を重ねたからな
>>281 それ本人がADHDと言ってるのか?アスペルガーと間違ってないか?
ADHD/ADDとアスペルガーは治療は似てても別物だよ
アスペルガーは薬効かないみたいだね
>>283 プロフに書いてる 間違いなくADHDだよ
コンサータ解禁されて喜んでたし
ADHDなどの発達障害の認知度ってどのくらいなのだろうか。
自分の子供がADHDだとしても、親がその概念を知らなければ気づかない。
義務教育で発達障害の概念なんて教えないからねぇ・・・。
家族中 発達で苦しいわ
40近い引きこもり兄が母親の飯をまずいと怒鳴りつけ 頻繁に爆発
母親は息子達から何も返してもらえなかったとぼそっと言う
ちょっとだけ空気読める引きこもりな俺が泣きながらちょっとだけ親孝行しようと皿洗い
弟はアスペ傾向が強く大人しい、四六時中FPSやってる
287 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:02:32.00 ID:4+6yar260
あえて書く 松本コンサータ
288 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:22:54.24 ID:E03F+jSi0
家の馬鹿親も何も考えずに産みやがった
幼少期の俺は明らかにおかしいのに医者に行かない
俺が30過ぎてから医者行った
母子家庭で共倒れになりつつある
子育てなんか出来るわけない
その判断すら出来ないのかね?
毒親は皆殺しにしてやりたい
289 :
名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:40:16.42 ID:J6moxgW90
>>286 2連続鬱映画みてたんだけど、お前も映画の題材になれるんじゃないか?
コンサータがあれば俺もバリバリ仕事が出来るようになるのか…。
ADDとかアスペを疎外する社会に垂れてきた一本の蜘蛛の糸だわ
患者の立場になれない奴が書いてるっぽ、このスレ。
293 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:38:11.31 ID:FGHWNB4M0
リタ系はちょいヤバですよ
294 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:41:26.00 ID:X9OTbbQuO
昔知り合いにADHDの人がいてリタリン駄目になって辛いからコンサータもらったら
副作用が辛いとか言ってた記憶があるけど、詳しく聞かなかったけど副作用大丈夫なんかね
医者がつける病名をありがたがるのはやめた方がいい。薬も飲めば治るなんて簡単なものじゃない。
数年前に変な流行り方して鬱には処方外れたよね
これはさすがにSSRIと違って効果が早いから良くないと思う
リアルタイムでリタ依存の女性の話見たけどこわかったわ
298 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:49:04.19 ID:TCT5voxG0
あんだけいたリタリンジャンキーはどこに消えたんだ??
299 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:51:26.78 ID:RYmAqqDc0
松本?
ふなっしーも飲まなアカンやろ
大人のADHDを診断する精神科医はほとんどいない
お前ら患者じゃないんだから実態なんてわからないだろ。
リタは製薬会社が高い薬の販路拡大のための闇活動の結果だ。
多分NHKの番組も裏金で操作したんだろ。
リタリンは覚醒剤だろ
やめるとき精神病院に入院するんだよな
305 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:00:52.56 ID:kYfzv91L0
聾のふりするよりも詐病も簡単そうだな
大人のADHDが存在するのかもよくわかっていないとWHOは言っている
ADHDは脳のドーパミン濃度が急上昇して落ち着かない状態になるらしい
コンサータはそれを元から濃度高めて急上昇させないから多動が抑えられるらしい
307 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:04:52.97 ID:kYfzv91L0
パワーエリートの必需品になりそう
308 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:06:32.33 ID:eMznK1lU0
>>1 ADHDの有名例というとよく黒柳徹子があがるが、
素人目に見てもっとわかりやすいのは平野レミだよな。
今日の料理見ても多動性過集中がやばい。
黒柳徹子は子供ADHDで大人ADDなのか?
309 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:07:23.91 ID:Z9FTkcArO
(´・ω・`)病名だけが広まって病気の症状なんかボンヤリとしか覚えてない
デスパレートな妻たちのアレみたいになっちゃうの?
チョー欲しいww
リタもコンサータも飲んだことあるけど確かに多少は良くなるかもしれないけど
それ以上に薬切れた後の疲労感がハンパなくて飲むのしんどかったな
結局体調的にこれ飲みながら働くのは無理で飲むのやめちゃったけど
コンサータ飲んでたのは保険適用前でこれだけで薬代月1万以上掛かってて辛かったし
312 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:09:20.55 ID:kYfzv91L0
コンサータ
シャーペンズ・ユー・アップ!
冴えた頭でいたいときに
ADHDは集中できないだろ。
自分の好きなことには集中できるけど。
314 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:12:33.75 ID:TCT5voxG0
>>303 そうじゃない。単に毎日新聞のキャンペーン
>>313 集中できないのに何で自分の好きなことだけには集中できるんだよ
矛盾してんじゃん
316 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:15:31.32 ID:za6xScAZi
知恵遅れのアホに使う薬www
317 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:16:04.32 ID:kejMBbBKP
>>309 症状なんて実感ないしなあ
例えば風邪を引いた時のような一時的変化がある訳じゃないし
周囲の人間と比較してどうも自分は違うんだよなあぐらいの感覚しかない
他の人はてきぱき片付けができるのに自分には無理なんだよなあなんでだろみたいに
ドーパミン過剰になって糖質みたいになるのか
>>314 じゃあ毎日が製薬会社のアタックを受けたんだろ。
大体リタなんて覚せい剤に比べれば物凄く弱い薬。
それを何十倍もとって同じ効果を得ようとする健常者の異常行動。
毒も弱ければ薬になる、強ければ死ぬ。
台所洗剤や石油だってちょっと量が多ければ激毒物。
320 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:08:18.73 ID:YN3BzQZDO
ちなみにストラテラはどうなるんだろうね
ストラテラとコンサータは効能が違う
322 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:30:15.59 ID:5ubWDOac0
家に400錠近くある。以前に処方してもらったもの。捨てるには
偲びず、売るには警察が怖く、薬事法違反の罰金が馬鹿高いw
全部、飲んだら依存症間違いなしw
どーしたもんかねぇ。
薬事法ってどんどん厳しくなってて、今じゃ無償譲渡ですから
捕まっちまうんだもの。
冷蔵庫で3年も眠ってるわ。
元カノがリタリン切れでぐったりしてるのを見た思いがあるオレとしては
この薬は覚せい剤に似てると思う
効いてる時と切れた時にギャップがヒドイ
>>299 虫歯にも効く飲み薬の時点で、ぜんぜん普通じゃないだろ正露丸
>>315 興味ないことは完全遮断するから集中出来ない
>>79 ただし労働者は余っているw
>>270 良い所
疲労を認識せず集中力が上がって絶好調
悪い所
疲労を認識しない上に集中する分疲れが貯まるから
限界を見誤ると脳が壊れる
良い所と悪い所は表裏一体だからどうにもならんw
ナルコなオレはリタリンが必須。
328 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:07:38.78 ID:TCT5voxG0
ヒロポン同様単なる元気の先払いにすぎないから切れた時の離脱感がハンパない
薬に頼るよりも、腕力を鍛えたほうが良い。職人の腕というように、
腕力が無いと人間駄目になるw 腕立て伏せ500回から始めるのだ。
ひきこもりは薬くらいじゃ外に出ないだろ
外に出ても何したらいいかわからんのだから
>>329 そこでステロイドですよ。
シュワちゃんもスタローンもそうやって肉体を作ってのし上がった。
332 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:18:55.32 ID:xi97/F9+0
今朝リタリン飲み忘れたなって子は本当によく分かる
それくらい変わる
333 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:26:09.25 ID:m19IKo3r0
俺、普通に社会生活を営めてはいるんだけど、自己診断的には100%ADHD。
希望したら処方してもらえるのかな?
334 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:51:18.17 ID:lImCN/sG0
>>192 家族が診断済ADHDだけど、リタリンに全く依存してない
飲んでも眠っちゃうし普通に飲み忘れまでしてる
自分は診断済ASDとADHDの併発、やはりリタリン飲んでも眠れるし
正直効果もみられないので処方やめてもらった
覚醒効果なんてどこにあるのかと信じられない
335 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:53:48.78 ID:lImCN/sG0
>>333 病院で診断されて、医師が必要と思えば処方される
ADHD診断でも処方されてない人もいるから
病院に通わないとわからない
ひきこもりっつっても家が燃えたらさすがに外に出るだろ。
なんで右から出したものを左におくの?
なんでまっすぐ切れば済むのにギザギザにすんの?
なんでか周りには分らないことをするのは混乱しているからです。
お薬をあげてください。
米じゃ既に精神疾患は薬さえ飲ませとけば一発解決するって考え方は時代遅れになりつつ
あるんだけどなw
これ処方してもらうにはADHDの認定イルのかな?
なんて言えばいいんだ?
>>34 そりゃ、単純に飲みすぎとかだから
あと違法に成績上げようと飲むとか
結局障害を持ってる人の事はそっちのけで
障害はないのに大量に摂取して覚せい剤効果を得ようとしてる健常者と
それは麻薬と同じだから禁止してしまえという健常者のごたごただ。
アンフェタミンに似てるとか言い切るから誤解が生まれる。
344 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:14:26.05 ID:QzFqfev3I
コンサータはリタリンと同じ成分といえど徐放型だから
そんなに依存するほど楽しくなる薬とは思えん
ひきこもりを外に出しても多少日焼けするくらいだろ
ストラテラじゃだめかな?
>>304 ADHDは中毒に成らないらしい(´・ω・`)
中毒ってのは健常者が悲惨な状況になるもので、悲惨な状況からまともになるのは中毒とはいわないんじゃね?
350 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:07:07.47 ID:Y9eairvc0
別に依存にも中毒にもならんよ
休日は飲まないし
出来れば薬なんか飲みたくないけど
治療の為に飲んでる
351 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:16:03.84 ID:pOzUl3QY0
>>339 たしか、大うつでも適用だったはず。新型うつは甘えだからダメ
352 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:30:16.39 ID:RfTJlEl00
リタリンなんか効くのか?
10年位前に1日3錠処方されてたことが有るけど、眠れなくなるだけだったから飲んだことして捨ててた
お
処方箋無しで売ってる奴居るだろ?
レス見るとわかる
バカな未成年からしゃぶるつもりか?
355 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:06:30.32 ID:EkUU1ZTP0
ドリンク剤で気合入れるのはOKで薬で気合入れるのはダメかぁ
脳内物質の病気がキチンとわかりはじめたら
もっといい世の中になるだろうにな
足りなかったり多すぎたりするからおかしくなるんだろ
357 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:52:39.31 ID:iz5Qgg6c0
あくまでそういう仮説。ホントの所はよくわかっていない
>>357 人体に関することは分ってないことの方が多いだろ
そだね
>>358 頭の中に関しては特に。何もわかってないに等しい
361 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:29:33.03 ID:5gRZO9W7P
362 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:31:03.37 ID:LmvKBT0jO
松本コンチータか
363 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:31:42.39 ID:zV0I/PhJ0
ひきこもりの原因は別にあるっていいかげん気付けよ
無職っぽいハイな奴が日中徘徊するのか、こうぇ・・・
池沼を直せるクスリができたら出生率が上がりそうだな
なんでだれも研究しない?
過去にリタリン飲んでいたけど、「面倒くさい」という感覚がなくなる。
なので仕事も家事も異常なくらいはかどることは確かだったよ。
でも脳にターボかけているようなものだから疲れが尋常じゃなく、切れた後はグッタリしてしまっていた。
それとADHD特有の整理整頓能力や計画性の無さが、薬を飲むことで身につくわけではないので、
薬を上手に利用してこの辺を少しずつ改善し、培わなければならない。
ぶっちゃけサポートがいないとかなり難しい。
俺は自力で頑張って現在は薬無しでほぼ健常者と同様の生活を送れるまでになった。
薬はあくまでもサポートの一部。
薬以外の生活のサポートがかなり重要。
367 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:46:21.82 ID:5gRZO9W7P
368 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:55:37.70 ID:5gRZO9W7P
鬱ぐらいでは出してもらえないの?
369 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:00:34.63 ID:RC2nuUic0
覚醒剤と何が違うの?
370 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:00:41.44 ID:DG9aClyk0
発達障害者に社会の受け皿が無いのは一昨年7月の大阪地裁での判決で証明済み
371 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:01:57.16 ID:mWhFJe/XO
>1
じっくりするってなんだ?
372 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:07.29 ID:dJpYyWPa0
これを飲むと、多動性が無くなって落ち着いた性格になるって事ですか?
373 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:16.13 ID:PVUrf7XdO
スレタイが全く理解できなかった俺は幸せなのかな(笑)。
374 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:06:07.80 ID:DcKYW04pO
>>366 すげえな!立派だぜ!あんた
リタリン服用しても健常者に戻れるんだな!
勝ち組だぜ
375 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:32.93 ID:dJpYyWPa0
多動性の人って落ち着きが無いから、引きこもらない気がするんだが。
よくいるよね、そんな人、違うの?
これアメドラで見た
躁状態になって仕事を片っ端から片付けでヤル気もりもり出る奴。
危ないよ
377 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:09:56.14 ID:SKBe4B9K0
毎日新聞の山本紀子がどんな感想を持つか何の感想も持たないか
薬じゃねぇだろw
平日昼におっさんが出歩いてもいいような環境をつくりなさいよw
「下校時刻になりました 子供たちを守るため 周囲の人は見守りましょう!」とかヤメレw
380 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:15:23.56 ID:cIkzYZNF0
リタリンといえば筒井康隆の小説にしばしば出てきましたな。
数年前に原則処方禁止…ではないんだけど事実上の禁止状態になって
色々不祥事とか聞いたもんだけどそういやリタリン禍ってあまり聞かないな。
まあ来年あたり自殺者4万とか超えるようになったら検討されるかもねw
>>378 意味が解らない。
今日び普通に歩いていると思うけど、まあ日本は狭いようで広いから
そういう村落全員顔見知りみたいな土地にお住まい? ひっこしゃいいのにw
381 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:44.44 ID:jkxkvUjBO
耳鼻の影響で落ち着きの無い俺は試してみたいな
382 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:18:59.61 ID:2i9dK1Cs0
これ精神科医にいってADHDと診断されたらもらえます?
ADHDのせいでミスしまくって鬱になったけどこの薬飲んだらなおりそう
>>375 周りから浮いてしまって、挫折を繰り返したり孤立感を深めるとうつ状態になる事も。
それが慢性化(二次障害)して、ひきこもりに移行という流れが起こりうる。
発達障害に限らず、ひきこもりは自ら進んでではなく、
様々な理由で「どこにも行き場が無くて」というパターンの方が多い。
385 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:29:19.77 ID:2i9dK1Cs0
adhdの症状はなった人間しかわからないと思う。
人が普通にできることができないのがどれだけ苦痛か、
おかげで人に馬鹿にされる 鬱になる がんばるも頭が働かずミスをする
馬鹿にされる これの繰り返し 人生嫌になるわ
>>374 俺の場合は生来のものというよりも環境要因が大きかったのだと思う。
環境を改善することが今に繋がった。
リタリンを飲んたときに得られる集中力や心の落ち着きを、
いかにして薬無しで定着させ、身に付けることが可能なのか。
えらい長いこと考え続け、生活(それこそ食事の仕方まで)改善することで、
得られるようになった。
集中力がついて暗算ができるようにもなったし、物事の認知力や理解力も高まった。
今まで異質に見えた社会が、今では自らが社会の一部だと認識できる。
(この辺は社会に対する帰属意識が強まったおかげだと思う)
薬で完治することはかなり難しいと思う。
だけどかなり大きな手助けにはなる。
387 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:25.36 ID:cIkzYZNF0
>>383 まあ帰るところがあれば人生に敗北はないとか
人生の価値は生まれた土地からどれだけ離れることができるかだ、
なあんていいますからな。なんにせよ、人生の好転をお祈り <`∀´>
俺はストラテラの方飲んでるけどいっぺん症状和らげてみるって凄い重要
なにせADHDって生まれ持ったもんだから、ADHDのせいで抱えた欠点でも自分の元々の性格だって思い込んでる事が多い
松本コンサータ
それデコピンだわ
このたわけ
391 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:47:00.97 ID:WlVI7edS0
コンサータをわざわざ成人認可するってことは、
ストラテラはやっぱり多動には効くけど不注意には効かないってことかね?
表向きは医者も製薬会社も国も「ストラテラは不注意にも効く!」って言ってるけど
ノルアドレナリン増えてADD治るならトレドミンやルジオミール飲みゃいいだろって思う
>>385 同じだ。自分のまわりにはADHDがいないし理解してくれる人もいない。励まし合える友達になってほしいわ…
松本?
松本コンサータ
>>380 筒井康隆は躁うつ質で、うつモードの時はリタリンむさぼり食ってた、ってエッセイに書いてた。副作用で胃がボロボロになったとか。
作家の場合は締切があるから締切エネルギーで書けたりする。
診断済みADHDです。
緊張するとあわててしまう、電話では特にそれがひどくて事務職なのに電話が出来ない。
ポカミスもあったし、楽しくなってくるとヘラヘラしてしまってちょっと退かれてたw
短期記憶が悪くて、聞いた事を一瞬で忘れるので電話の取次ぎも出来ない、
仕事を教えてもらってもメモる前に忘れる、といろいろひどかった。
でも、ストラテラを飲み始めて半年、かなり落ち着いてきた。
電話もまだ緊張するけど対応出来るようになったし、メモも取れる。
プライベートでは「アレしなきゃコレしなきゃ」と頭の中が混乱してたけど
「アレはしたいけど、コレは次の休みにやろう」と落ち着いて考えられるようになった。
コンサータも1回試してみたい
398 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:35:06.29 ID:SKBe4B9K0
薬によって世の中の多くの人みたいに「普通に」生きて行けるようになるかも知れない
けど代わりに失うものも多いと思うよ
ADHDを長所として活かし愛される人生にしたい
399 :
名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:41:17.59 ID:yx5V+70R0
>>392 副腎疲労症候群とかナルコレプシーとかもなかなかつらさをわかってもらえないみたい
突発的に眠くなる、慢性的にダルいなどで休んでるとサボってると思われる
くれぇlぇええ
くれぇぇぇえ
俺もずっとADSLだから、自分から上に伝えるのがすごく遅いのに、上からはすごく早く伝えたれちゃうから、
その差にとまどっている。
いちいち医者いかないともらえない?
>>402 どこの精神科医でもいいわけでなくリタリンと同じく登録医師でないと処方できない。医師もリタリン騒動みたいなものに
巻き込まれたくないから積極的に登録医師で処方可能ってことを謳わない。
とにかく日本の医学界はアッパー系の薬は忌み嫌う(ダウナー系には甘いが)。
406 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:26:10.90 ID:9ji/yFIO0
コンサータは前のリタリンみたいに乱用しにくいのが売りじゃなかったか?
大人に使われなかった理由と、解禁された理由は何なんだ?
改良して悪用しにくくできたからじゃね?
409 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:39:43.21 ID:SYnPXRiT0
それを改良して悪用すんだろ
すり潰して吸っちゃえばかんけーねーw
『わたしも、コンサータで普通に毎日が過ごせるようになりました』
ロザリタ・チスネロスさん
412 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:32:36.86 ID:out4noy40
413 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:37:31.24 ID:IBoCAjNm0
覚醒剤でようやく鎮静化できる脳障害の奴を愛情や躾で治せるわけがない。
鎮静化じゃないだろ賦活だろ。
415 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:43:31.04 ID:UkpqJybT0
少ない収入と少ない障害者年金でひきこもりたくてもやむを得ず食費を稼ぎに外出する俺を早く何とかしてく…
>>370 何それ?詳しく。
おいらも発達障害で、脳波まで測ってもらって実際に
脳波に以上が出てて集中力欠如って診断受けてるから
今はデパケン処方してもらってるんだけど、もしかしたら
コンサータの方がいいのかな?
実際に仕事はちゃんと捌き切れないし、どうもしゃべりすぎる
タイプのコミュ障だしで最近はそれを客観的には見れるんだけど
それを抑えきれなくてイライラする。
このクソ麻薬飲む前に運動や砂糖やめたりできる限りの事やれ
>>96 うちの子2人がのんでるんだけど、主治医から休薬は必要ないと言われてる。
上の子@10歳は飲んでもあまり効かないなーと思っていたら、飲ませ忘れたときには
問題行動がでるようになった。元々はADHDの不注意優勢タイプだったのが、飲ませ忘れると
多動・衝動性を伴う典型的ADHDになる。
下の子@7歳(多動優勢タイプ)には非常に効果がある。が、偶に効き過ぎて人が変わったように
静かになる。(座ったまま動かない。喋らない。笑わない。楽しい事やお出かけに誘っても断る。)
419 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:52:40.36 ID:jPw4hDtQ0
薬を処方してもらう為の外出が出来ない
そもそも医者に行く金がない
>>416 裁判員制度は人民裁判的な厳罰化を加速する(大阪地裁で求刑以上の量刑が出された件)
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1043.html 昨年7月、自宅を訪ねてきた姉(当時46歳)を包丁で刺殺したとして
殺人罪に問われた大阪市平野区の無職大東一広被告(42)の裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。
河原俊也裁判長は、大東被告が広汎性発達障害の一つである「アスペルガー症候群」だと指摘。
「社会内にこの障害に対応できる受け皿が用意されていない現状では、再犯の恐れが強く心配される」として
求刑(懲役16年)を上回る懲役20年を言い渡した。
421 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:14:41.68 ID:IBoCAjNm0
>>419 引きこもりなら薬要らないじゃん。団体行動でトラブル起きる障害だし。
薬価も1錠1000円くらいするんだぞ。
ひきこもりとデブが治るのか
すごい薬だな
>>421 引きこもりだと飢えて死ぬだけだから、動けるうちになんとかしたい
>>417 やれることはやったし、麻薬じゃないっつうの
うちの子@9歳男児。コンサータ飲み始めて1年。
授業中は座っていられない。
体育の後は体操着が片付けられずに机の周りに散乱。
色鉛筆やクレパスは箱に戻さないでいろんなところに数本ずつ突っ込んでばらばらになって失くす。
ハサミも糊もセロテープも道具箱に戻さないので紛失して学期ごとに買い直し…っていう状態だった。
2年生の時の担任が「彼自身がとても辛そうなので、一度受診を」と背中を押してくれた。
受診したら、最初の面談で「典型的で純粋なADHD」と診断されて、その日にコンサータ処方された。
担任の先生への調査や、脳波やWISCもやった。
コンサータを飲み始めて3日目で「話が通じるようになりました!」って担任に言われた。
授業中も基本的に座っていられるようになった。
ゼロばっかりだったテストの点数が、得意科目ができ、満点を取れるようになった。
苦手なものは相変わらずゼロだったりするけど。
身の回りの物の管理は相変わらず苦手だけれど、色鉛筆は箱に戻せるようになった。
体重27kgで27mg1錠だから少なめだけど、本人は効果を感じて満足してる。
一度医者の勧めで18mg2錠飲ませたら、夜も食欲戻らなくて本人が嫌がって27mgに戻した。
飲み忘れても「薬飲ませて!」って感じにはならないし、依存性はなさそう。
ひきこもりとADHDに直接の関係がない。
ADHDの症状が改善することと外に出ることに関係がない。
リタリンは抗鬱剤の聞かない患者に使っていた覚せい剤。
それで外に出ることとADHDの関連性が不明。
>>421 コンサータの薬価は300円台だったぞ。
リタリンは10円。
徐放剤にするだけで30倍以上とはすごいね。
428 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:39:44.11 ID:O8zN+f47O
ADHDの衝動的な他傷行為って一般人には恐怖だよ
引きこもってピザ化したやつが街中で薬切れたらどうなるのか
単独テロじゃん
ADHD ≠ ヒッキー
大人のADHDの存在さえ議論されてるのに?
ADHDを診断する精神科医なんてほとんどいないよ。
432 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:51:54.60 ID:IBoCAjNm0
ストラテラ派とコンサータ派に分かれるし、作用も違うのに同じ発達障害カテゴリーなのがよくわからんね。医療費無料じゃないと毎日薬代が100円するのは貧乏にはキツイだろう。
遂にお前らが外に出る日が来たか…
>>38 昭和40年代は簡単にもらえたのか、筒井康孝は「小説書くときはリタリン飲んでたけど、
胃が荒れるらしいからコーヒーに変えた」なんて書いてた。
スピード飲んで仕事してた数学者もいたし、人によっては役に立つのだろう。
>>434 リタリンは鬱だった友人が当時飲んでて酷いことになったなぁ
初めのうちはいいんだが、依存性が高すぎて服薬量が増えてジャンキー化していく
436 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:59:08.26 ID:iNtnhDtk0
>>434 10年くらい前でも簡単にもらえたよ
京成江戸川クリニックの院長は捕まっちゃたけどw
437 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:00:32.84 ID:nIyMeG5pO
お母さんが代わりに買ってこれるように薬局販売はじめないと
ひきこもりの手には渡らない
439 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:17:36.45 ID:xkn9QlEL0
たくさんいるオマエラを狙った新たな商売
薬で気分が変わっても、空白の経歴は消えず
社会復帰、再び引きこもりを繰り返すから
薬の長期服用でうまい商売になる
効果が薄かったり、副作用があっても
引きこもりというレッテルが隠してくれるオマケ付き
親や教師に発達障害の知識がちゃんとないと、普通に「落ちこぼれ」で人生過ごすことになるよな。
たとえ教師にADHDの知識があっても、親がアホだと平気で「ウチの子は障害者なんかじゃない!」とかなる。
大人のADHDはそんな周りの無理解のまま大人になってしまったケースが多く、
結局は大人になって自ら周囲との違いに思い悩んでしまったり、
落ちこぼれのままギリギリ社会の底辺で生きるか、ひきこもる。
大人に認可されなかったのは、そんな周囲の環境もあるケースが多いからじゃないのかな。
薬だけ飲んで自力で社会性を身に付けるのって、並大抵のことじゃないもの。
結果としてただ単に薬に依存してしまったりする。
周囲の理解。
この差はあまりにも大きい。
441 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:23:32.72 ID:bBBxaLf2P
442 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:26:56.34 ID:mLdMjN9s0
リタと同じなら、覚せい剤だろ
443 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:32:03.94 ID:FWDA/cGV0
追い出せばいいじゃん
甘やかすな
444 :
425:2014/02/16(日) 11:38:28.27 ID:a54yARbV0
ありがとうございます。
うちの子のように、コンサータで助かる、生活がしやすくなる人たちがいるのは確かなので、
一部の乱用や誤解によって処方が禁止や制限されるようなことがなければいいなと思っています。
>>251 その前に徹子さんがADHDじゃん。
某料理研究家が出演した時のADHD最強対決の放送回は伝説だけどな。
>>262 我が子2人に飲ませている経験や関連スレに長年常駐している知識では
注意欠陥より多動に効果があるように思える。
447 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:19:28.77 ID:IW0WHhRI0
>>308 >>445に書いたのが、まさに平野レミなんだけどね。
素人目に判りやすいのは、他には松野明美も凄いな。
最近、テレビに出てるのか知らんけどね。
449 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:00:45.84 ID:qEClJTLl0
>>447 こいつ落ち着けばテレビ付けたり電気つけたり出来るじゃん
落ち着けよwwwwwwwwwwwww
450 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:03:38.16 ID:qEClJTLl0
こういうのってストレスなさそうだよね
叫び放題でストレス解消だし
恥とか理性とかないだろうから卑屈になることもない
451 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:04:42.18 ID:/gy9HQup0
ストラテラ処方されてるけど、効き目がわからなくて困ってる
コンサータなら、イージーミスやら、先走りやら、そういうのがなくなるのけ?
副作用もよくわからんし、「今週からコンサータね」って医者に言われたら結構怖いわ
>>450 >恥とか理性とかないだろうから卑屈になることもない
そんなこと無いぞ。
良くしゃべるタイプのコミュ障はADHDのパターンが多いと思うが、
自分の中で「こんなにマシンガン状に喋ったら引かれる」とか
わかっていながら、それが止められなくてあとで
会話してた相手に空気読めねえなみたいな視線で煙たがられて
だいぶ辛い…
>>451 コンサータを飲んでも、先走りやイージーミスはなくならないと思う。
自分にはそういう傾向があるということを自覚して、「それをしないように気を付けよう」
という自覚を強くしてくれるお薬、だと思います。
子供の処方の際に、以下のように説明を受けました。
勉強できるようになったり、身の回りができるようになる魔法の薬ではない。
自身が「こうなりたい」「こうしたい」という目標を持たなければ、投薬しても改善しない。
周囲は本人がやる気になれるような声かけや環境を整える必要がある。
454 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:23:29.27 ID:uP+K4REJ0
>>57 > アスペもADHDも境界があいまいっていうか
> 医者が言ったらそうってことだからしょうがない。
> 今はまとめて自閉症スペクトラムじゃなかったっけ。
ま〜だこんなウンコな勘違いしてる奴いるのか!w
自閉症スペクトラム(ASD)にまとめられちゃったのは
アスペルガーや高機能自閉症など、自閉系の障害だけだ。
ADHD、LDに関しては今でも独立した障害であることに変わりはない。
ADHDとASDをごっちゃにすな。
ホント、なんでこんな勘違いされてんだろ?
ADHDが自閉扱いとかありえないことなんだが。
境界が曖昧なんてこともない。(併発はありうるけど。)
曖昧なのはお前さんの頭だろとw
俺の周りにも一方的なマシンガントークが3時間以上続く奴がいる
しゃべり続けた挙句俺はKYじゃないんだけどとかいいやがる
奴等は単なるおしゃべりじゃなくADHDだったのか納得
ただ気づかせるのには難しいな
>>452みたいに、マズイとわかってても止められないのは
ADHDからかもしれないけど、
>>455みたいに明らかにKYなのは
ADHDというよりアスペ(現在はASD)がらみじゃないのかねえ。
ADHDは衝動性が肝だから失言が多い。
空気は読めるんで言っちゃマズイこととか場違いなことは理解できるんだけど
頭に浮かんだことをついポロっと言うのがとめられないパターン。
言ったあとにしまった、ヤッチマッターというのは理解できるので
クヨクヨ悔やんで鬱になりやすかったりする。
以前のアスペ、現ASD(自閉症スペクトラム)だと、そもそも空気って何?だし、
普通の人の気持ちがわからないのでTPOがわきまえられない。
ヤバイことを言っちゃったやっちゃったということもなかなか理解できない。
そして自分の好きなこと、マニアックなことに関しては
何時間でも一方的にしゃべり続けたりする。
相手が関心なさそうだから止めとこうだとか、ここで言うのは場違いだから
やめとこうとか、そういう気遣いは出来ない。
自閉症スペクトラムの人は目つきや外見がちょっとおかしいので
少し接するとすぐわかるよ。
馬鹿が買うぅ〜wwwwww
>>456 その失敗の積み重ねで対人恐怖症、コミュ障になって行くんだよね…(´・ω・`)
D:uP+K4REJ0
こういうわかってますなアホが発達界隈には多い
実際は何もわかってない
ASDは幅広いしそんな典型的でわかりやすくない
診断を下さない医師は下さないし発達障害に詳しいという
精神科医なんかだと誰も彼も発達障害にしてしまう
そんないい加減な状態だよ
外見でわかるとかないから
460 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:40:18.88 ID:bBBxaLf2P
>>44 だからアンフェタミンに似てるって書いてあるだろ
俺、マジでADHDっぽいんだよね
これを期に地元の発達生涯センター行ってみようかしら
ADHDの特徴でどこ見てるかわからなくて、話聞いてないように見えるってあるけどバイトで何回怒られたか…
注意欠陥だからイージーミスが多いんだよねホント。
小さいころは多動性がひどくて机にかかった体操着袋ブラブラさせたり手遊びがやまなかったわ
464 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:38:05.69 ID:gPL+u/QN0
トムクルーズが「この薬だけはやめるんだ〜!!」と力説してたぞ
先生!ADSLにはどんなくすりが効きますか!?
468 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:50:28.20 ID:BTyzp1E50
>>462 おれも今40手前になってこのADHDじゃねーのかと思ってる
心療内科行った事あるけどまったく意味無くて行くのやめた
寝れないわけでもないのに眠くなる薬貰ってもな
子供は発達生涯センターでいいとしておっさんはどこ行けばいいわけ?
>>468 おれは40越してるが、自分がその気があるとわかってやっと落ち着いた
世間並みを期待したから苦しいんだよな
すまんが、個人輸入とかで入手可能な向精神薬でバリバリ効くクスリを教えてくれないか?
471 :
名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:19.52 ID:BTyzp1E50
>>469 おれは自分がヤバイのなんて子供の時から知ってて世間並みなんか期待したことすらないですよ
ヤバイのがひょっとしてこの病気でこの薬が効けばちょっとはマシに暮らせるかもと思ってるんです
いっそつんぼやめくらのほうがよかった
障害年金もらえるし
外側からわからない軽度知的とか発達障害が一番不幸な人生おくるよ
金銭面でも対人関係でも
>>470 無い。その手のは軒並み規制物質になってる
大人のADHDと診断されてリタリンを処方されていた
規制され飲めなくなったらボロボロになって恨めしかった
でも今現在なんとかなっているのでコンサータを貰いに
行くかどうか悩む。リタは切れた後や処方されなくなった
後の症状がつらかったから。万能薬ってないよなあ
ADHDって本当に厄介だ
俺もガキの頃からの双極性障害2型とADD持ちで鬱が強く異常な状態が長く長く続いて未だに異常。
477 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:41:41.79 ID:LAQ4VQ750
>>404 アッパー系なら銃乱射ヒャッハーで他殺が増えそうなイメージ
ダウナー系ならこめかみバンバンで自殺が増えそうなイメージ
いや、気分が上がってヒャッハーで電車に飛び込むのが増えるのかも・・・
478 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:45:23.20 ID:LAQ4VQ750
>>456 うむ、その説明だと
ASDの方がめでたい、幸せそうだな(適当)
479 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:48:22.03 ID:LAQ4VQ750
>>445 誰だったのそれ?
金子信雄?
小林カツ代?
結城なんちゃら??
大雑把が神経質になる薬か
481 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:05:26.71 ID:e+tkCSjY0
リタリン昔飲んでたけど、ハイになるみたいなのは感じたことないな
俺はナルコじゃないが過眠症ですぐ眠くなって勉強も仕事もまともにできなかったから
飲んでると多少マシだった
貰えなくなったときは人生終わったと思ったが
常に立って動き続けるバイトを始めてなんとかなった
座り仕事や同じとこにずっと立ち続ける仕事は無理
でも
>>1にあるような症状ほとんどすべてにあてはまるんだよな
仕事の要領もものすごく悪いし
これ飲んだらマシになるんだろうか
リタリンではそこは改善されてなかった全然
健常者は理不尽な欲求と快楽を追求するから
十分足りてるドーパミンをもっともっと欲しがってぶっ飛びたいんだよな。
>>481 リタリンをマイルドにしたような物だから
リタリンが利かなかったら(´・ω・`)
>>470 俺は今回アモキサンを買ってみた。
またつかないけどアッパー系でリタほどじゃないけど
けっこう上がるらしい。 ただ副作用がね…
486 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:41:54.32 ID:2cKXBgz90
100万人近くの児童がADHDと誤診か、学年の中で生まれが遅いことが背景に
ADHDに処方されるリタリンはその覚醒剤的な作用から乱用も多く依存性も高い
薬品であり、例えば血液検査や脳波測定といった神経学的な診断方法がまだ確立されていないため、
一体どれだけのADHD患者が「誤診」や「詐病」であるのかという議論は絶えません。
Elder准教授の研究では、子どもの発達と幼児教育に関する長期的調査プログラムから約1万2000人
のデータを利用し、幼稚園の同じ学年の中で一番早く生まれた子どもと一番遅く生まれた子どもとの間
で、ADHDと診断された子どもの割合や薬物治療を受けている割合を比較しました。
その結果、カットオフ・デート(日本でいえば4月1日)に生まれた子どもは、カットオフ・デート直後に
生まれた子ども(日本でいう4月2日生まれ)と比べ、ADHDと診断される割合が60%も高かったそうです。
また、それらの子どもが8年生になった時点では、同じ学年で1番年少の子供は
1番年長の子どもとくらべ、向精神薬を処方されている割合が2倍だったとのこと。
これは、カットオフ・デートが異なるさまざまな州でそれぞれの州内の子どもを比較しても、
同じように明確なパターンが見られたとのこと。
例えば、カットオフ・デートが12月1日のミシガン州では、12月1日生まれ(学年で最年少)の子どもの方
が12月2日生まれ(学年で最年長)の子どもよりADHDと診断されている割合が高く、カットオフ・デート
が9月1日であるイリノイ州に住む8月生まれの子ども(日本でいう3月生まれにあたる)は、同じ8月生まれ
でもミシガン州に住んでいる子ども(日本でいう12月生まれにあたる)と比べADHD率が高いといった具合です。
「これは、潜在する生物学的・医学的な理由とは別の要素により、ADHDと診断されたりされなかったりする
子どもたちがいることを示唆しています」とMorrill准教授は語ります。同じ季節に生まれた子どものADHD
発症率は一定であるはずと考えると、診断された率の差は、「7歳児に囲まれた環境で6歳児が6歳らしく
ふるまっていたため落ち着きがなく見えた」あるいは「5歳児に囲まれた環境で6歳児が6歳らしくふるまっていた
ため落ち着いているように見えた」ことによる違いであるというのが、合理的な説明とのこと。
487 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:10.56 ID:9XrB9g9P0
>>486 俺も3月生まれだから、ただちょっと人より遅れてるだけだと思ってたんだよな
でも大人になってもその差が一向に埋まらないのは障害かと思ってた
早生まれゆえの育ち方が影響してんのか
ちょっくら処方してもらってくるわー
明日から社会復帰だぜー
489 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:12.32 ID:be7pYqm60
レミパンの人だよな?あの人ADHDなの?
491 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:37:31.60 ID:uTfvmMmT0
ナルコレシピーは脳波検査結果とか客観的な物的証拠が必要だから詐症不可だけど、
ADHDは客観的な物的証拠出ないから事実上のリタ中解禁になるだけだと思うけど。
492 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:03:39.31 ID:HUMNylLjO
韓国の取水ダム ミネラルウォーターへ強制的に入れてくれ。
493 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:07:13.99 ID:I8EE7eMG0
神経質すぎるよりましな気がするけどな
>>468 ADHDには寝付き、寝起きが悪いってのもあるからまた違う何かなんじゃね?
不安障害→抑うつ→糖質→広汎性発達障害ですね
と、ここまで来るのに12年かかったよ
もう35歳だよ
色々終わってるよ
ストラテラを飲んだら、頭の中が静かになりすぎてビビってる
発達障害からの二次障害でうつ→ヒキ
になってるよ
他にも色々飲んでる 減薬中。