【エネルギー】海外技術 米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:08.67 ID:JKQmSXsE0
えーっと、これって臨界達成とは違うのかい?
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:13.27 ID:mRsu1Gao0
核融合パルスエンジンで恒星間宇宙へ。
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:29.32 ID:yQSpBehc0
1年で10倍ずつなってるから
今年あと1回10倍出せばノルマ達成。

フランス・ロシアの装置が立ち上がってくるので、
開発スピードは3倍になるね。
だが日本は蚊帳の外と。
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:23.16 ID:w7fy4XSz0
>>83
たりめーだろ
馬鹿にしてんのか
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:54.54 ID:NQnwFKCx0
ペレットどうやって供給するんだろうね
ベルトコンベアーだろうか?
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:23.26 ID:3bra1OKx0
>>15
核融合炉に放り込み、更に凶悪にするとか…
夢が広がるなw
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:43.60 ID:l7F0ZcgN0
別の記事読んだけど、当のNIFの研究者のコメントからすると、あんたの言うようなチョロいものではなくて
レーザーも先はまだまだ長そうだな
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:13.91 ID:r5za0Ng30
トンキンの大阪コンプレックスがなければ阪大が今でも世界一だろ
ロシアの核開発者が見学に来てた
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:32.99 ID:K977FaDA0
水爆も核融合だけどまず点火に原爆が必要で物騒過ぎる
レーザー核融合なら汚染は少ないよね
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:43.14 ID:S6xGFX1MP
電通大と阪大の関係者がうようよいる件についてw
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:40.24 ID:rGOMnse60
>>1
>総量を超えると点火状態となり、核融合反応が連続して起こる。
実験炉は点火を前提に設計されているのか?
点火を想定してなければ危なくないか?
96名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:19.91 ID:JudLv4YS0
>>95
点火したところで燃え尽きる程度の燃料の量でやれば
危険度については点火したからどうこうということにはならないだろう
97名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:23.80 ID:PZaGdI7W0
>>8
日本語にすると花びら大回転か
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:33.83 ID:VP2pL2bh0
>>97
花丸を貰い続けてきた人生か w
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:51:51.40 ID:ec5Iuobm0
NHKスペシャルで覚えた名前だ、ニフ
『世紀を越えて』 だったかな
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:13:39.83 ID:FBm45H3I0
で、壮大な実験が完成したあとやることは
博士「ついにお湯が沸かせる」
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:47.83 ID:iG3DNZyq0
>>1
【速報】 世界初、日本が海水から核融合発電の材料抽出に成功キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392188464/
【エネルギー】海外技術 米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392284010/

もう、日米だけで、無限エネルギー手にしてるなぁ・・
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:29:49.95 ID:ObKoP+86O
レーザーを発生させる為のエネルギーは求められたのですか?
103名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:36:37.32 ID:m8C+3igr0
えぇっ? これはヤバイ
104名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:38:57.03 ID:/LoSmK9S0
>>84
ガチブサヨ連中は
日本の金で韓国に原発建てて
韓国から電力買えばいいとか思ってるしな
もちろん、韓国が電力不足だから
105名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:31:13.69 ID:D13QCSBjP
日本のはレーザー加熱でないのか ?

超音波加熱とか電磁加熱なのか ?
106名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:32:59.79 ID:pfKNLRwu0
>これまでの実験に比べて10倍以上の変換効率を達成した。


プラズマ厨終了のお知らせ
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:13:43.02 ID:QftVld1F0
日本の優秀な大学の研究室の技術がアメリカ側に相当数狙われてたが、
その技術が今回のにも使われてる可能性高いよな
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:36.65 ID:jeH6/9iE0
レーザーやプラズマより重水の電気分解の研究した方が早い
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:34.06 ID:C69Cl7Ij0
>>107
日本の大学や研究所にあっても宝の持ち腐れになるだけだし
実用化製品化は海外にお願いした方がいいだろうな
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:04.43 ID:NbgP/UoS0
核融合炉なら東京湾に作ってもいいよな
実用化はよ
111ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/14(金) 12:27:07.41 ID:bKdXWatTO
宇宙船の動力源には最適です。補助エンジンにはプラズマ・エンジン。
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:53.77 ID:ums87AzDO
これって映画ウォールストリートでやってたやつ?
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:21:48.74 ID:udjOT+HX0
>>81
エネルギー保存則もビックバンのエネルギー量も
両方とも全くわかってない、完全な0点文章。
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:26:27.89 ID:udjOT+HX0
>>109
持ち腐れなどならん。
レーザー核融合だろ。
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:27:40.23 ID:tGJ2jMnx0
実用性が出るのは何十年後なんだろうな。
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:46:00.54 ID:2mg1WoBn0
>>42
浜松ホトニクス出勤時に前を通るが、会社自体がトホホな感じになりつつ有る。
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:28.68 ID:FpgDnFHi0
兵器転用出来ないモノなら別にイラネ
アメ公焼き殺すのに使えなきゃ意味ないじゃん!
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:32.53 ID:Kp5STEZxO
燃料は福島に大量にある
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:26:34.03 ID:6oM+dj+U0
人工太陽くるーー
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:11.70 ID:JuizRm+00
>>28
核ってだけで騒ぐだろうねw
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:25:37.44 ID:bIRgYiaE0
恒星が出来ました
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:40:24.62 ID:GQrh/2AAP
>>87
フランスのは日本も参加しているぞ。というか、
日本に作るかフランスに作るかで綱引をやった。
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:43:44.24 ID:XRpWK61D0
トリチウムか(´・ω・`)>>118
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:46:29.32 ID:VJ3PISVr0
たとえ点火出来たとしても、これで発電する技術は開発されていないんだよね。
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:02:51.35 ID:5UELwxKAO
核融合が連続でおこっても炉内に封じ込める技術がないと駄目だよねさらにそこからどう安全にエネルギーを取り出すのか?
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:05:50.40 ID:bnGgnY1U0
あとはミノ粉発見すればガンダムの動力できるな
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:37:31.41 ID:jeH6/9iE0
激光使った研究はムダだったのか
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:12:04.69 ID:ZQqGqMkg0
ほんの0点何秒かの話だろ
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:52:36.38 ID:oj3xfKAm0
日本も土建とか生活保護に使われてる金を核融合に使っちゃえYO
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:46:51.17 ID:gLMW/LSD0
>>3
一気に燃やすのは簡単で戦後間もなく兵器として実用化されてる。
ゆっくり燃やすのが難しい。
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:30:47.03 ID:xfVA8+5g0
>>83
文系さんは信頼性の高さって事を知らんのかね?

>>84
そこまで極端でなくても結局核融合研究所も同類の反対運動や反対組織が反対している
日本では重水素実験がなかなかできないのもそれ
>>87
フランスの装置は国際共同で日本もメンバーに入ってる

>>91
ガチで実用化はうまくいって2050年前後じゃねえかなあという予測だからね。
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:15:30.34 ID:6bIFjqo30
実験が成功したところで制御できない。

暴走したら、放射能汚染。はい終了
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:29.05 ID:Bxl500gD0
>>131
フランスの巨大レーザー核融合設備:
レーザーメガジュールに日本が参加してるとは初耳
134名無しさん@13周年
>>1
半年以上遅れている
日本で主要報道が報じるのになんで半年もかかるんだ