【エネルギー】海外技術 米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★海外技術/米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成

米ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)の国立点火施設(NIF)は、
レーザー核融合による実験で、核融合で放出するエネルギー量が燃料に吸い込まれる量を
上回る「自己加熱」による燃焼を世界で初めて達成した。持続的な核融合反応である
「点火」へと続く重要な成果となる。少量の資源から膨大なエネルギーを取り出す
「夢のエネルギー」である核融合炉の実現に一歩近づいた。

NIFは2009年2月稼働の世界最大・最先端のレーザー核融合研究施設。
192本の強力なレーザーを制御して直径約2ミリメートルの燃料ペレット(重水素)
に照射して圧縮、核融合反応を起こす。

壊れないようにペレットのプラスチック容器部分の設計を工夫したり、レーザーの波形を
変えるなど改良した結果、これまでの実験に比べて10倍以上の変換効率を達成した。
実験結果はコンピューターシミュレーションとも一致した。

今回の成果は圧縮に用いたレーザーのエネルギー総量は超えていない。
総量を超えると点火状態となり、核融合反応が連続して起こる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140213eaaj.html
2名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:34:28.31 ID:3TSDIgB20
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:36:01.40 ID:Gggb70tF0
少量の資源から膨大な熱エネルギーを持続的に発生させるって、
たしかに夢のエネルギーなんだけど、同時に、兵器転用される図しか思い浮かばない。
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:36:16.13 ID:qBy2HqpZO
日本先を越されたな
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:36:46.83 ID:DMfOmMjD0
さてサヨのみなさんはこれはどう評価するのかな。
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:37:45.68 ID:Ns7pqJUW0
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:37:55.69 ID:nk+PQOiN0
核分裂の技術を日本へ売ったということは
核融合に目鼻がついたということかな?
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:40:17.74 ID:DMfOmMjD0
>この研究を率いる同研究所の物理学者オマー・ハリケーン氏

もう名前だけで成功しそうな人だなw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140213-00000751-wsj-int
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:41:28.34 ID:+uAPKhj00
大阪の激光とか赤光とかはどうなったんだ、全然きかんね
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:42:00.86 ID:/Qvuy2Cw0
自己加熱ってひもを引っ張ると温まる駅弁のみたくて和む。
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:42:34.43 ID:PfWgprej0
日米友好だから、アメリカからもらえるから問題ないわ。
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:43:15.64 ID:ziICqE0h0
アキラ
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:46:23.68 ID:y19wsepg0
脱原発、反原発はこれらの技術を早期確立させる運動をしろよ
新規原発は融合型しか認めないとかなら理解は得られるだろ
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:46:31.08 ID:Pt81qY/O0
うわあ先こされたわ
こりゃ負けられん
太陽光とかマジでゴミだから
原子力の分野じゃ負けられんぜ
もっと力入れないと
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:46:31.24 ID:7NkVwpj40
で、核のゴミ処理どうすんの?
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:18.13 ID:al4K0Wzk0
>>3
少量の資源から膨大な熱エネルギーを持続的に発生させる核分裂炉と核分裂は軍事転用されて久しいので、
核融合炉が軍事転用されても「新たな」脅威にはならないだろう
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:40.34 ID:DMfOmMjD0
核融合は究極の太陽エネルギーです。
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:40.86 ID:7y+RmNCT0
レーザー核融合って
阪大が世界一じゃなかったのか?
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:50:35.91 ID:AFw/LVhX0
放射脳のキチガイレスがはーじまるよー
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:59:31.21 ID:XQCBzE+eO
>>3
逆だよ
扱うには巨大かつ精密な装置が必要だから兵器転用が難しい

一方核分裂は高純度のウランやプルトニウムを集めるだけで反応する
核兵器の開発が難しいのは純度をあげることと放射性物質の管理だけ
爆縮レンズだって高純度のウラン、プルトニウムと実験場所があれば難しいわけではない
あの北朝鮮ができたんだぜ
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:03:12.45 ID:ca5kNc5H0
実用化はいつになる?
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:05:35.44 ID:ArtSmgZw0
これって膨大な予算投入してるわりに成果が上がらず
議会からも政府内部からも叩かれっぱなしのNIFが
予算継続のため必死にPRしてますってニュースなんだよね
よくある規定路線のお話
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:12:09.55 ID:Ke4OiwPx0
また放射脳がアレルギーとヒステリー起こすから、日本語の名前を
変えた方がいいだろうな

NFP(仮称)とかさ。放射脳は何でも平仮名とかカタカナ好きだから、
少し難しい漢字で読みづらくするのもいいだろし。
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:13:51.30 ID:yQSpBehc0
これまでの10倍増えた、だがまだ1000倍足らないとあるから
5.5x10^15→5x10^16?

ゴールは10^19なのでプレッシャーがあと
発表の最後の実験記録ではダイヤモンドコーティング燃料にしてますとあったが・・

2000億円のJ-parcが 65x10^12=6.5x10^13で NIFは10^16
パルス中性子発生実験としてはNIFの装置が世界最大
パルスが弱い連続中性子源なら原子炉があるから、パルス強度が重要。

日本の腐った弱い中性子しかでないJ-PARCより
1E16でるレーザー核融合の方がコスパよかったな・・
何やってんだろ日本の文科省って・・

6.5x1E13x25/s=1.6x1E15
これでも足らないw

1秒間25回パルス駆動しても、NIFの1回にも勝てなくなったと。
科学実験だとパルス強度が重要だから、ダメダメ装置だなJ-PARCは・・・
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:14:13.33 ID:xoxT2NH+0
ガンダムまであと何年かかる
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:15:01.11 ID:Ke4OiwPx0
>>22
自分で先端の研究に関わってみりゃわかるよ。
成果を出すこと自体が大変。
この分野に限らず、先端分野は世界中で競争してるけど何も出ない方が当たり前だし。

何もかも初めてだから。
馬鹿ほど、成果が出た結果だけ見て、あー、そんな簡単なこと。とか言うんだけど。
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:17:12.80 ID:yQSpBehc0
これまでの10倍増えた、だがまだ1000倍足らないとあるから
5.5x10^15→5x10^16?

ゴールは10^19なのでプレッシャーがあと 250から290くらいに上げるのかな
レーザー→ペレット圧力を20Gbar上げることに10倍ずつ増えるかな?

>>22
成果が上がらないってたった1E12しかパルス中性子がでない
何の科学成果もエネルギー開発にもならない膨大な予算をつぎ込んだJ-PARCのこと?


膨大な予算投入してるわりに成果が上がらず =まさに2000億突っ込んだJ-PARCだね!!

NIFは着実にレーザー核融合開発に繋がってます。
J-PARCは100年動かしてももう決まった値しかでないし
核融合ができることもないのに2000億とw
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:17:15.45 ID:mwCUHItS0
反原発のネトサヨが、核融合は放射能で危険と騒ぐ
29婆 ◆HKZsYRUkck :2014/02/13(木) 19:17:37.74 ID:HgW1FtN/0
つか水爆って、核融合実験で「自己加熱」じゃないのん?
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:18:57.12 ID:xP4/9jg8O
スゴイ発電量なんだよな
たしか
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:20:42.52 ID:V0KiDgLI0
>>29
制御できなきゃ意味がない
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:21:52.70 ID:Ke4OiwPx0
>>27
2000億って多そうに見えるけど、あちらさんは例えばNASAだけで1兆8千億円だからなぁ。
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:22:00.31 ID:18h3mXM00
核融合反応も、結局は火力発電なんだな。

>総量を超えると点火状態となり

点火状態って言ってるしw

一般的な火力発電は、分子融合発電
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:22:47.87 ID:yQSpBehc0
1000倍足らないが
圧力で言えば250Gbarを300Gbarに上げれば核融合発電ができます。
90点は取れてる。2〜3点ごとに10倍増えるので
98点にすればいいだけ。

J-PARCの数千倍のパルス中性子により(核融合より中性がでる装置はないからw)
核変換で高レベル放射性廃棄物を
ワンパススルーで元素変換により半減期を猛烈に下げることができます。

これだけで10兆円の開発費投入する価値がある。

日本はレーザー核融合に予算を投入すべき
筑波の装置はゴミです 筑波がゴミ。東大がゴミ。
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:25:29.32 ID:Ke4OiwPx0
>>32
あ、2014年度予算だけで。

>>34
詳細知らんけど、取捨選択して核融合エネルギー方面に10兆円はありだな(年額じゃないでしょ?)。
毎年2兆だ4兆だと石油やガス代かけるよりいい。
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:25:36.07 ID:wqZT4dFcP
夢の宇宙戦艦ビーム兵器?
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:26:09.44 ID:XZ2Hi+ao0
レーザー水爆か
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:27:59.28 ID:yQSpBehc0
>>35
この装置は今なら2000億あればできる。
だが日本は東大利権で、わけのわからんビーム装置とかに2000億投入w
どんだけ利権が全てなんだかw

レーザー核融合開発に10億円も投入しない日本と。
費用対効果がでかいんだがねw 利権効果の方が重要らしい=東日本はレーザー嫌い(嫌いというかレーザーが分からん連中)
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:31:34.29 ID:yQSpBehc0
>>36
ここクラスのMJレーザーならニミッツ級をぶった切れるよ。
MWレーザーを連続照射できれば戦車も紙細工じゃね?

つうか戦車の装甲板はレーザーで切断して製作するわけで。

ステルス戦闘がステルスミサイルを撃ってくる=レーザーで撃墜。
つまりステルス無効化です。最終的にはミサイルが来るんだからそれを撃墜できれば終わりです。
ミサイル撃墜には500kwレーザーがあればいい。

別の次元でステルスは終わりつつあります。
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:33:15.21 ID:XxZArd6l0
結局、レーザーの方が物になったら、今磁気封じ込めにかけてる物凄い金は…
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:33:48.95 ID:gewHllC70
 
小保方にゃん

これも刺激を与えてチャチャっと熱を発生させる、超簡単な核融合考えてケレ
 
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:35:16.81 ID:Wf+AbpmY0
浜松ホトニクス、阪大、トヨタが先行してたのにな
今、どうなってんだ?
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:35:25.11 ID:NDoGQ4440
>>3
水爆はとっくの昔に兵器になってますが?
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:36:14.36 ID:cYRn9zMi0
これは安全なの?
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:36:29.87 ID:cT1slfrm0
これって実用化は22世紀なんだろ
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:37:17.27 ID:M4lXUeZwP
レーザーとか言ってないで
ミノ粉発見の方を急げよ
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:37:45.37 ID:qMCAmrev0
ドク!過激派が追って来たよ!
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:40:13.45 ID:uLfYHuru0
ゼーゴッグに搭載予定
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:40:44.51 ID:ijySImV20
北大がやってた常温核融合って
どうなったの?
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:41:58.63 ID:vP2rtzu/0
鳩山が中国に PM2.5対策で 献上した国民の税金が1.8兆円
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:48.33 ID:yQSpBehc0
>>42
今は日本は予算がつかないので、
装置実験ではフランス・ロシア・中国以下になりつつあります。

点火したとは言ってない。
自己加熱がさらに進んだという記事だね。
2013年にブレークスルーしたのもレーザー波形の調整だった。

レーザー波形の制御が鍵っぽいな。

>>44
レーザーは磁場と違って、パルス駆動だから、異常状態になったら
停止すれば核融合は起きない。ペレットを所定位置に置いてレーザーを出さないと核融合にならないから
異常暴走はない。

電源が切れた場合は発電できないだけで、24時間で冷える。
難点を言えば、トリチウムの管理がやや難しい。
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:00.03 ID:yQSpBehc0
As a result, the researchers have been able to achieve a 'fuel energy gain' ― a ratio of energy released by the fuel to energy absorbed ―

of between 1.2 and 1.9.

“This has never been done before in laboratory fusion research,” <<磁場核融合含む?
says Herrmann. He adds that much of the energy released was produced by self-heating of the fuel
through the radiation released in the fusion reactions, an important requirement for sustaining the fusion process.

すごいな
Q=1.2〜1.9か・・
1000倍って言ってるし、まだ計算が違うかもしれん。
まあ目前だな。あと3年かかるかもしれないが、
【今のところ1年ごとに10倍にしている】ので、1000倍でもそこそこいけるペース。
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:49:18.17 ID:Ke4OiwPx0
>>38
研究者かなんかなの。
それともコヒーレント光マニアか。
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:50:20.62 ID:qK3lzvdX0
金属に重水貯めてできねーのかな?
で、金属水素合金をつくって、超電導で大電流を流す。
で、レーザーとクエンチで、どや?
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:56:46.88 ID:qqPvTPEH0
核分裂オワコンも時間の問題か。
そりゃ核のゴミが出ないほうが有利だよな。
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:29.13 ID:yQSpBehc0
J-PARCに2000億つぎ込んで
なんでこれに2000億使わないのかさっぱり分からない
アメリカのこの装置作ったのは浜松ホトニクスなんだがw

利権とか利権とかあるんでしょうが
エネルギー開発重視でやってほしいもんだね。
J-PARCは1ワットも発電する見込みがないわけで、なんでエネルギー予算がつくのかな?
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:32.06 ID:18h3mXM00
>>55
核のゴミが出ない
という表現は正確じゃないわな。

もっとも、石炭火力も
核のゴミを出すわけだが。
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:06.49 ID:l7F0ZcgN0
>>44の聞きたいことはこうじゃないかな

答:核分裂炉とちがって融合炉の外から燃料を供給するので広範囲な災害にはなりにくい。ヤバくなったら燃料を止める。
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:20:54.61 ID:WlnxENDqO
レーザーでも近距離専門で兵器には無理
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:55.42 ID:yQSpBehc0
磁場核融合がネチネチいちゃもんつけてる間にも
レーザー核融合は着実に点火に向かってますね。

成功したら「磁場って何なの?」となるからいちゃもんに必死なのは分かるが
いつの時代も実績が無くて口先だけの連中に栄誉が与えられることはない

磁場利権は終わったわ。2035年に点火w ワロスw
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:20.08 ID:zEcOeKD00
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305

NHKアナ「政策が届けきれなかったのは、響かなかったからでは?」
宇都宮さん「討論会が開かれなかったことも大きい。なぜNHKは討論会を開かなかったんですか?
        候補者の声を届けるのがメディアの役割」会場から「そうだ!」の声と拍手。
https://twitter.com/meguken0714/status/432475606576422912

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されるか。A その動きは増大するでしょう。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 福島の子どもは内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本近海の食料は安全か。
A それほど安全ではなく口から摂取すべきではありません。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させる結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。

スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけ、知らんぞ。」
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:17.80 ID:l7F0ZcgN0
レーザー核融合で点火まで行った後、炉の出力ってどうやって上げるの?
プラズマの封じ込めとか最初から考えないとか?炉の使い方が分からん。。。
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:09.18 ID:UUBXTLE30
なんかバカが1人紛れ込んでるな。
NIFとJ-PARCを比べてどうすんだ。

NIFは核融合研究用。J−PARCの中性子は
物性研究用。J-PARCは中性子以外にも
素粒子研究に使ってる。
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:23.46 ID:lVk41c8L0
山本太郎も核融合なら納得かな
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:26.59 ID:3wQvIiZ7P
>>56
もしかしたら原子力関係が、
わざとできもしない方を推してたりしてw
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:14:31.60 ID:yQSpBehc0
>>63
「原子力」研究開発機構のJ-PARCがNIFとなんで一緒にできないの?
エネルギー予算なんだから、エネルギー開発してなんぼだろ。

「J-PARCは核融合研究もできないガラクタでNIFとは違う」
というならその通り違いがある。

ADSなんかゴミのクズ。ADSは核分裂。NIFは核融合。
棍棒とレーザー銃くらい違う。
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:15:48.40 ID:u7J1nlQK0
>>64
理解できないだろw馬鹿だからw
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:19:34.33 ID:yQSpBehc0
なんかい見てもおもしろい
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/iter/019.htm

文科省のアホ官僚が作ったページ:「レーザーは磁場より劣った段階ですぅー」
とかキチガイ意見まるだしw

点火目前のNIFのレーザー方式が劣った方式なら
それより進んだ磁場はなんなんだよw もう発電してんのか?
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:24:03.05 ID:yQSpBehc0
レーザー核融合の条件はもう少し高くて、270ギガバールくらいでαヒーティングが始まって、
完全に点火を起こすのが360ギガバール、このくらいの圧力が必要です。

どこまでそこに近づいたかが縦軸に圧力、横軸が爆縮のスピードで表したグラフです。
爆縮のスピードを上げると、その運動エネルギーでもって最終的に圧力を発生させるので当然上がるわけです。
-------------------------------------------------
α加熱がやや進んだので今280〜300Gbarか?
360Gbarで核融合点火が成功する。

(360Gbar到達で日本のクソ磁場利権が滅殺・焼却されてしまう)


日本の原子力研究開発機構=動燃は予算が数兆あるが
核融合はできないわ、1ワットも発電しないわ、安全研究とか無視するわ
マジで最悪w

そして80年代レーザー核融合の先進国だった日本がそいつらに予算を潰されて
中国以下に転落するわけですね。
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:25:06.00 ID:xhalEhAW0
>>9
アメリカは直接点火、日本では高速点火が主流
もちろん、研究費の差は話にならない
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:46.20 ID:zOXN4zAG0
毎秒数10発のマイクロ水爆に耐えられる炉壁や窓の材料はあるんかい
水中で点火なんて不可能だし
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:29:38.15 ID:yQSpBehc0
>>70
2000億で作れる装置なんだから日本でも作れます
日本の核融合予算がガラクタ磁場偏重で、レーザーにまったくつけないだけです。

「予算はあるがレーザーにはつけない、なぜなら東芝がレーザーできないから」
「東芝利権の官僚は天下り先の東芝様に奉公するためにレーザー核融合に予算つけない」


税金を天下り利権>>>国益として流用するのが日本の科学行政
その結果が福島ぼかーんなんですわ。
文科省前でデモしたいわ。
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:27.66 ID:XQCBzE+eO
磁場封じ込め型を批難してる方は点火以降の連続操作をどのようにお考えか?
正直、点火まではレーザー型の方が断然有利だと私も思う
しかしそれ以降は間違いなく磁場封じ込め型の方が有利
つまり磁場封じ込め型とレーザー型では技術的ハードルの位置が異なることを理解していただきたい

それらを含めて議論してはいかがか?
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:39.08 ID:OLPQbMFu0
阪大の激光なんちゃらとか何処へ消えたん?
20年位前まで世界最強とか吠えてたじゃん。
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:39.23 ID:czs+aZMf0
ちっちゃい太陽か
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:32:36.77 ID:yQSpBehc0
>>71
爆発規模にして200kg爆弾と同じ程度だから
それに耐えればいい。
デブリ・陽子スパッタリングで炉壁が剥がれるので厚さを計算すればいいだけ。
そこら辺は最初は開発が必要。

タングステン炉壁か液体金属壁にするのがレーザー核融合の炉壁計算。
それぞれ計算済み。実際の実験がまだできないので机上の空論であるともいうが
できてからやってもいい。
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:35:21.13 ID:eU8oIpnY0
日本でもレーザーを使った実験はしていただろう。

先に進まれたってことか?
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:36:25.79 ID:yQSpBehc0
>>73
点火できもしない磁場の何が有利なの?
点火できたらレーザー核融合にどんだけ予算が投入されると思ってるんだw

金かかる磁場なんか凍結だよ凍結 ITERは計画中止ー

>しかしそれ以降は間違いなく磁場封じ込め型の方が有利

磁場は容器が2万トンとか膨大になるから点火後もレーザーが優位ですが何か?
超伝導と超真空の装置が2万トンってw 2兆だか3兆だかかかるねー
それとも驚異的なコンパクト化に成功したとでも? 無理無理
容器が設計値の2万トンからやっぱり点火できなくて20万トンになるだけ。

点火後もレーザーだし、予算もレーザー、
日本の磁場はガラクタ止まりでITER計画はレーザーが成功するので中止なのです。
天下り先の東芝・日立のために国益無視して働くクソ官僚様、ご愁傷様
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:45.15 ID:yQSpBehc0
>>77
日本のレーザーは1980年代の装置のままw
20年間全然予算つかないからおんぼろで電源がぶっ壊れて火災連発らしい。

20年前の装置で最新装置開発してる
80年代のアメリカ・フランス・ロシア超えられるとでも?

PC98で2014年のPCに勝てるとか無理ありすぎ。

東芝と共に滅べ日本のクソ利権科学行政
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:10.40 ID:zOXN4zAG0
>>78
本物の燃料入れて点火すると炉が実験に使えなくなるから中出し禁止はしょうがない
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:49:53.89 ID:JMs1rr7s0
エネルギー保存則により投入以上のエネルギーは得られない
ビックバンの時のエネルギーで水素を作ったんだから核融合しても最初に投入されたビックバン以下にしかならない
はい論破
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:51:03.38 ID:igBVRPPIP
>>13
いやぁ、たぶん総力を挙げて核融合の研究を阻止しにかかるんじゃないかなぁ?あいつら。
核融合と核分裂の違いなんか分かるような連中じゃないし。
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:51:52.68 ID:eQgKNFUP0
で結局、熱エネルギーでお湯使ってタービン回すだけなんだろ
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:44.20 ID:4Sx2dTfPP
>>82
ガチブサヨの脱原発連中は火発も反対してるからね。
脱成長を訴えているよ。
そんなことしたら衰退滅亡だけど、それは隠しているね。

だからレーザー核融合を認める訳がない。
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:08.67 ID:JKQmSXsE0
えーっと、これって臨界達成とは違うのかい?
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:13.27 ID:mRsu1Gao0
核融合パルスエンジンで恒星間宇宙へ。
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:29.32 ID:yQSpBehc0
1年で10倍ずつなってるから
今年あと1回10倍出せばノルマ達成。

フランス・ロシアの装置が立ち上がってくるので、
開発スピードは3倍になるね。
だが日本は蚊帳の外と。
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:23.16 ID:w7fy4XSz0
>>83
たりめーだろ
馬鹿にしてんのか
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:54.54 ID:NQnwFKCx0
ペレットどうやって供給するんだろうね
ベルトコンベアーだろうか?
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:23.26 ID:3bra1OKx0
>>15
核融合炉に放り込み、更に凶悪にするとか…
夢が広がるなw
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:43.60 ID:l7F0ZcgN0
別の記事読んだけど、当のNIFの研究者のコメントからすると、あんたの言うようなチョロいものではなくて
レーザーも先はまだまだ長そうだな
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:13.91 ID:r5za0Ng30
トンキンの大阪コンプレックスがなければ阪大が今でも世界一だろ
ロシアの核開発者が見学に来てた
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:32.99 ID:K977FaDA0
水爆も核融合だけどまず点火に原爆が必要で物騒過ぎる
レーザー核融合なら汚染は少ないよね
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:43.14 ID:S6xGFX1MP
電通大と阪大の関係者がうようよいる件についてw
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:40:40.24 ID:rGOMnse60
>>1
>総量を超えると点火状態となり、核融合反応が連続して起こる。
実験炉は点火を前提に設計されているのか?
点火を想定してなければ危なくないか?
96名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:19.91 ID:JudLv4YS0
>>95
点火したところで燃え尽きる程度の燃料の量でやれば
危険度については点火したからどうこうということにはならないだろう
97名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:23.80 ID:PZaGdI7W0
>>8
日本語にすると花びら大回転か
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:33.83 ID:VP2pL2bh0
>>97
花丸を貰い続けてきた人生か w
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:51:51.40 ID:ec5Iuobm0
NHKスペシャルで覚えた名前だ、ニフ
『世紀を越えて』 だったかな
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:13:39.83 ID:FBm45H3I0
で、壮大な実験が完成したあとやることは
博士「ついにお湯が沸かせる」
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:47.83 ID:iG3DNZyq0
>>1
【速報】 世界初、日本が海水から核融合発電の材料抽出に成功キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392188464/
【エネルギー】海外技術 米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392284010/

もう、日米だけで、無限エネルギー手にしてるなぁ・・
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:29:49.95 ID:ObKoP+86O
レーザーを発生させる為のエネルギーは求められたのですか?
103名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:36:37.32 ID:m8C+3igr0
えぇっ? これはヤバイ
104名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:38:57.03 ID:/LoSmK9S0
>>84
ガチブサヨ連中は
日本の金で韓国に原発建てて
韓国から電力買えばいいとか思ってるしな
もちろん、韓国が電力不足だから
105名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:31:13.69 ID:D13QCSBjP
日本のはレーザー加熱でないのか ?

超音波加熱とか電磁加熱なのか ?
106名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:32:59.79 ID:pfKNLRwu0
>これまでの実験に比べて10倍以上の変換効率を達成した。


プラズマ厨終了のお知らせ
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:13:43.02 ID:QftVld1F0
日本の優秀な大学の研究室の技術がアメリカ側に相当数狙われてたが、
その技術が今回のにも使われてる可能性高いよな
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:28:36.65 ID:jeH6/9iE0
レーザーやプラズマより重水の電気分解の研究した方が早い
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:34.06 ID:C69Cl7Ij0
>>107
日本の大学や研究所にあっても宝の持ち腐れになるだけだし
実用化製品化は海外にお願いした方がいいだろうな
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:04.43 ID:NbgP/UoS0
核融合炉なら東京湾に作ってもいいよな
実用化はよ
111ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/14(金) 12:27:07.41 ID:bKdXWatTO
宇宙船の動力源には最適です。補助エンジンにはプラズマ・エンジン。
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:53.77 ID:ums87AzDO
これって映画ウォールストリートでやってたやつ?
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:21:48.74 ID:udjOT+HX0
>>81
エネルギー保存則もビックバンのエネルギー量も
両方とも全くわかってない、完全な0点文章。
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:26:27.89 ID:udjOT+HX0
>>109
持ち腐れなどならん。
レーザー核融合だろ。
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:27:40.23 ID:tGJ2jMnx0
実用性が出るのは何十年後なんだろうな。
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:46:00.54 ID:2mg1WoBn0
>>42
浜松ホトニクス出勤時に前を通るが、会社自体がトホホな感じになりつつ有る。
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:28.68 ID:FpgDnFHi0
兵器転用出来ないモノなら別にイラネ
アメ公焼き殺すのに使えなきゃ意味ないじゃん!
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:24:32.53 ID:Kp5STEZxO
燃料は福島に大量にある
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:26:34.03 ID:6oM+dj+U0
人工太陽くるーー
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:39:11.70 ID:JuizRm+00
>>28
核ってだけで騒ぐだろうねw
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:25:37.44 ID:bIRgYiaE0
恒星が出来ました
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:40:24.62 ID:GQrh/2AAP
>>87
フランスのは日本も参加しているぞ。というか、
日本に作るかフランスに作るかで綱引をやった。
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:43:44.24 ID:XRpWK61D0
トリチウムか(´・ω・`)>>118
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:46:29.32 ID:VJ3PISVr0
たとえ点火出来たとしても、これで発電する技術は開発されていないんだよね。
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:02:51.35 ID:5UELwxKAO
核融合が連続でおこっても炉内に封じ込める技術がないと駄目だよねさらにそこからどう安全にエネルギーを取り出すのか?
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:05:50.40 ID:bnGgnY1U0
あとはミノ粉発見すればガンダムの動力できるな
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:37:31.41 ID:jeH6/9iE0
激光使った研究はムダだったのか
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:12:04.69 ID:ZQqGqMkg0
ほんの0点何秒かの話だろ
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:52:36.38 ID:oj3xfKAm0
日本も土建とか生活保護に使われてる金を核融合に使っちゃえYO
130名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:46:51.17 ID:gLMW/LSD0
>>3
一気に燃やすのは簡単で戦後間もなく兵器として実用化されてる。
ゆっくり燃やすのが難しい。
131名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:30:47.03 ID:xfVA8+5g0
>>83
文系さんは信頼性の高さって事を知らんのかね?

>>84
そこまで極端でなくても結局核融合研究所も同類の反対運動や反対組織が反対している
日本では重水素実験がなかなかできないのもそれ
>>87
フランスの装置は国際共同で日本もメンバーに入ってる

>>91
ガチで実用化はうまくいって2050年前後じゃねえかなあという予測だからね。
132名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:15:30.34 ID:6bIFjqo30
実験が成功したところで制御できない。

暴走したら、放射能汚染。はい終了
133名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:07:29.05 ID:Bxl500gD0
>>131
フランスの巨大レーザー核融合設備:
レーザーメガジュールに日本が参加してるとは初耳
134名無しさん@13周年
>>1
半年以上遅れている
日本で主要報道が報じるのになんで半年もかかるんだ