【社会】中国製日本語入力ソフトの危うさどうする対策 「使わなければ安心」という考えが1番危ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:27.72 ID:6Fiai9Mt0
>>75
リカバリーディスクを編集したりはしないのか?
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:30.99 ID:B4bcmG+J0
>>70
確かマカフィのセキュリティソフトをインストするとhao123のHPに差し替えられて、そこから
巧妙に百度IMFがインストされるようになっていたりしてるはず。セキュリティソフトがウィルスソフト
流布させてるってなんだそれの世界。そのマカフィセキュリティはAdbのフラッシュプレーヤーを
更新するとき誤ってインストしてしまうようになっている。これでは相当熟知していないとどうしようもないと思うよ。
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:49.37 ID:1cOADmoC0
ユーザーにアドミニ権限与えなければいいんじゃない?
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:21.39 ID:DLMfOld50
>>77
アドオンとツールバーとひとくくりにするのはどうか
今はもうツールバーなんて必要ないと思う
昔のブラウザと違って今のブラウザは検索入力ボックスが標準装備されてるし
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:52.87 ID:H3srZ+yz0
>>72
無料のAVAST,AVGで十分だぞ。
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:05.02 ID:h0RlKBDS0
>>17のリストって公式から落とせばBaiduは入っていないのばっかり。
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:36.36 ID:Vcag/Vtq0
インストールしなければ安心
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:08.29 ID:wbaXVaeU0
>>1
なにこの記事
日経ってこんなひどくなってるの?
週刊誌だってもっとマシな文章を書くぞ
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:10.24 ID:/DPbn0VsO
まあとりあえず、変なのインストールされたかな?と思った時のチェック用には
「Process Explorer」でタスクのプロセスを掘り下げてチェックするのをオススメするよ
あと、アンインストール時にレジストリを多数残していくクソアプリケーション(GOM、Baiduなど)もあるから、
「iobit uninstaller」で関連レジストリごとキレイさっぱり消去すると気持ちいいよ☆

この2つまじオススメ(*´▽`)ノ
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:50.57 ID:EI9flxUiO
標準の日本語IME自体が中国製だからどうにもならん。
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:33.15 ID:smkTlb0k0
菌ソフト捨てておぺnオフォスにしたwwwwwww
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:21:24.26 ID:v0Ve2nBk0
>>87
MSKK元会長のBlogが発端だと思うんだけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195021/
こんな記事もあったりして・・・・なんかよくわからん
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:35.37 ID:wK2Jtw0m0
読む価値のない無意味な長文
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:11.07 ID:1/nrvtBp0
>>スレタイ。
馬鹿だな。
ネットは、今や老若男女が使いまわすツール。
ならば、国はバカでもなんでも安全に使えるように環境を整える必要がある。
つまり、こういうのは日本国政府が対処すべきなのだw

負担が大きすぎる、不可能だという論調になりそうだが、これをある程度確実に実行している国がある。
それは、中国。
中国は、少なくとも自国の恥部に関する情報はかなりコントロールしていて、無秩序に広まることを防いでいる。

日本は、政府も民間も危機意識がなさすぎ。
民間はしょうがないが、政府はもっときっちり考えて対処すべきだ。
最も、今の議員ども(与党も野党も泡沫政党も無所属も)は皆バカだから、その辺に金を使う事は「無駄」wだとしか見ないだろうw
結果、日本の機密情報は、いつまでもダダ漏れとなる。
(秘密保持法案なんて、今の体制が続く限り、単なる紙切れだw)
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:47:15.03 ID:6S4UUTPH0
問題のあるドメインを遮断しろとは言わんが
リスト化してくれると助かるんだがな。
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:13.63 ID:B4bcmG+J0
>>91
たかだか特定機密保護法を成立させるのすらあれだけ抵抗したマスゴミと一般大衆とかいう
おかしな連中が邪魔するだろ。
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:50.02 ID:4hARsDYi0
韓国製メディアプレーヤー「GOM」をインストールしたら、
チャイナ製スパイウェア「Baidu」も同時にインストールされたニダ。
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:25:37.39 ID:v0Ve2nBk0
>>92
PeerBlockやPeerGuardianで使われるIPリストは?
何を問題としているのかわからんし、リスト自体どこまで信用できるか知らんけど
中韓やらspam配信元やら色々なIPリストあるよ
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:28:58.85 ID:7zwVxbja0
国は何もしないのか
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:41.62 ID:/DPbn0VsO
>>96
国動いてる

【社会】中継サーバー運営の中国人ら逮捕=不正アクセス容疑−ウイルス攻撃利用も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392293229/
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:19.58 ID:xgqjB4RO0
Androidで多くのユーザーが利用しているESファイルエクスプローラーも
百度と通信してるとセキュロイドに書いてあった。
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:29:16.77 ID:+bTrtQ0M0
brothersoftとかからダウンロードしたフリーウェアも
ドサクサで注入されそうになる
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:28:18.64 ID:jG5XKtCU0
それってさ国際問題にならんのか? >>8
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:14:41.45 ID:r1G2Pf8j0
>>1
どうみても中国製ソフトじゃなくてGoogleToolbarの話だよな
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:51:57.12 ID:wx18DjDBP
怪しきアプリはappnetblockerでネット接続を遮断。
103名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:02:51.06 ID:++GHxFIm0
僕「このスマホください」
店員「おすすめアプリ入れときました!(どや顔)」
僕「…あ、はい(余計なことしやがって…)」
104名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:27:25.39 ID:JSw5kqBM0
公務員に言え
105名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:28:36.24 ID:3Gd57OUy0
中国製のソフトを使うこと自体が論外だろ。
106名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:29:38.54 ID:Bdpxhjrt0
俺のチンクパッドもいろいろ情報抜かれてるんだろうなぁ
107名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:55.13 ID:sCJtjkfG0
Kingsoft Officeっていうソフトがあるんだけど、誰が使ってる人いる?
使い勝手どう?
安パソコンを予備で買おうと思ってるんだけど、これが入ってるんだよね
中国版のOfficeらしいんだけど
108名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:30:58.09 ID:QFbVs2g50
そういや、グーグル+だかなんだか、
よく分からないんだけど、

いつのまにか勝手に、
韓国のサイだったかを、
推薦かなんかしたことになってたわ。

ありゃどうなってんだ。
109名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:33:04.24 ID:3Gd57OUy0
自国民すら監視している中国のソフトを使うなんて、
馬鹿だろ。やめとけ。
110名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:35:59.43 ID:q6TC1JCJO
なにと戦っているつもりだかしらんが 中国製品を使わないにこしたことないだろ
111名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:36:54.74 ID:/MeVjHufP
アドオンは基本全部OFFにしてる
ONの場合は自分の意思で選択してる
全部OFFだろFLASH要求する動画とか見れなくなるけど
仕事上不要だろこんなもん
112名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:19:37.83 ID:NSAI5Hxw0
>>94
無料動画再生ソフト「GOM」って、朝鮮製でなく中国製だろ?
113名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:45:28.94 ID:m9Pgz3kUO
官公庁のPCは外部から隔離しておかなければならないだろw
汚鮮除去は必須w


>>1
windows98あたりを使う方が安全でしょ、最新のプログラミングを認識しないから安全w
114名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:48:35.18 ID:R5x/Lfae0
ちょっとビデオ編集してそれをオーサリング・
DVDへ焼きこみってのをしようと思って
フリーソフトを慌てて集めてインストしてみたが・・・

バイドゥの汚染率酷いなwwどいつもこいつもセットで入れようとするから
カスタムインストで一々はずさにゃならんw
115名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:51:50.23 ID:ILzz4CF60
hao123w
116名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:52:49.11 ID:BIc8QZC0i
仕事でGmail 使ってる企業をいくつか知ってるが、
見積とか普通に漏れてるだろうなあ。
117名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:56:27.57 ID:dZKuMUJR0
>>100
ゴムボート殺人事件
118名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:58:39.84 ID:v+QUTz+u0
でもお前ら今さらGoogle無しの生活には戻れないだろ?
相手が中国かGoogleかの違いだけで、仕事から趣味交遊関係性癖まで全部把握されてるからな
そういう時代になったというだけの話
119名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:01:07.15 ID:R5x/Lfae0
>>118
webサービスのグーグル関連は無くなっても
別に困りはしないけど

アンドロイドがなぁ・・・
シャープのリナックスザウルスみたいな感じで日本企業で
スマホ用OSをリナックスぐらいからブラッシュアップしてくれりゃーいいんだがw
120名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:07:26.13 ID:MGkDiWOO0
自国の言語の入力ソフトくらい税金で作ればいいのにな
121名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:15:36.91 ID:5vyWzZPz0
BaiduはATOKには絶対入ってない差別用語とか卑語とかバンバン入ってるからな。
言葉狩りに屈してない(屈する必要もないんだろう)という点において好感が持てるんだな。
逆にATOKの酷さといったら。
各方面にビビりすぎて、差別用語とも思えないような言葉まで入ってなかったりする
日本人が日本語というものの幅をわざわざ狭めているような。
122名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:36:51.58 ID:PFCsTlvU0
「使わなければ安全という考え方」でなくて、
「使わないよう通達すれば安全という考え方」が危ないってことでは。

記事を読むと、いかに確実に使わないようにさせるかって言ってない?
結局は使わないのが一番安全と言っているのでは。
123名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:59.57 ID:NSAI5Hxw0
>>101
このソフトのことですね?
【ネット】 変換の凄さで話題の「グーグル日本語入力」に続き、百度も「日本語入力システム」公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260954365/
124名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:06:45.43 ID:8v7fuwoQ0
虎穴に入らずんば虎児を得ず!
125ロバくん ◆puL.ROBA.. :2014/02/16(日) 17:28:18.06 ID:hbuXO8SG0
FlvPlayerをダウンロードした時が酷かったな…
hao123をダウンロードするってチェックボックスを外して
ダウンロードしたら、突然 RegClean Proとやらが起動して
チェックを始めるんだけど、Glary Utilities で毎日チェック
&クリーニングしているにも関わらず、バカみたいにエラーを
吐き出しアンインストールしても電源切るまでポップアップは
出るわ、勝手にトップページが Sweet-page Browser newtabに
なっとるし…
ちなみに、RegClean Pro Uninstallすると、Advanced System
ProtectorとMy PC Backupもアンインストールしてくれるけど、
Sweet-page Browser newtab extensionも削除な…>(;・∀・)ノ
126名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:04:01.34 ID:MGkDiWOO0
広告収入でやってるところが無料でIMEを配るなんて裏があると考えるべきなのに
GoogleIMEなんて批判するほうがアホみたいな空気作ったもんな
公開当時なんて金を取るATOKは死ねと連呼するガキばかりだった
ネットは頭の弱い連中を味方につけたもん勝ちだな
127名無しさん@13周年
>>121
おまえのその下劣さにつけ込まれてるのがわからないのか?