【小笠原】新しい島”3カ月で45倍に火山活動いまだ活発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★新しい島”3カ月で45倍に火山活動いまだ活発 (02/1216:58)

最新映像が公開されました。小笠原諸島の新しい島が、去年に出現した時の45倍の大きさにまで成長しました。

11日午後2時ごろ、海上保安庁が撮影した最新の映像では、小笠原諸島の新しい島は今も噴煙を上げていて、
2カ所の火口からは真っ赤な溶岩が見えるなど、成長を続けています。現在は、去年11月に出現した時の
45倍の大きさで、東京ドーム9.5個分のサイズです。また、去年12月以降、いったんは止まっていた島の
東側への溶岩の流れが再び始まっていることが確認されています。誕生から3カ月が経った今も火山活動は
活発なままで、島は成長し続けています。依然として接近するのは危険なため、海上保安庁は周辺を航行
する船舶に対し、注意を呼び掛けています。

※リンク先に動画あり
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000021344.html
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000021344_640.jpg
2名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:28:22.93 ID:t26FsC9G0
新たなムー大陸の出現であった。
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:07.10 ID:W1MTAF2E0
領土が増えるよ!
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:33.38 ID:NQ8+4kco0
いつか住めるようになったらいいな
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:40.59 ID:cXpvxWFF0
人が住めるようになるのは何十年後かね?
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:30:34.10 ID:Iz5iYbRd0
もとの西之島は
呑み込まれて小さくなっていく
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:31:50.74 ID:u6LLY2AHO
>>1
スヌーピーはどこに行った?
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:32:11.19 ID:tFY9L5ZqO
もっと大きく育ってね
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:32:21.59 ID:J02TWMbbO
住めるくらいになあれ
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:32:34.54 ID:Kz2/SuPj0
まだ熱い?
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:33:29.76 ID:xU6zuSTc0
富士山の噴火まであと××日
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:10.76 ID:/DzZgM3e0
元気にすくすく育ってるね
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:41.81 ID:V9bC1Qle0
もっと大きく広がってほしいな
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:42.38 ID:Pn51N/Tm0
早く温泉掘ろうぜ!
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:46.84 ID:+Nvzu7NnO
大きくなーれ
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:57.59 ID:ES+ZSzgE0
淡路島ぐらいの大きさにならんかね
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:35:13.56 ID:tHpRXsAs0
スヌーピーは熊のプーさんに進化した!
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:35:25.31 ID:oykv7PvY0
激ぶとり!
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:35:48.61 ID:+CcIwjBo0
まあこれで地震のエネルギーが逃げているというならうれしいことだが…
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:35:52.84 ID:CS9Uo/z50
サンキューガッツ
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:37:22.62 ID:E/241+Sk0
でっかくなった、本当に

>>5
百年後とかじゃね
ただ、この後おちついてからもいろんな研究のサンプルケースとなって一般人は立ち入り禁止になるんだろうけど
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:38:47.57 ID:UNIcWZkq0
十数年後に日本列島を食い始めるとは
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:39:21.58 ID:WVi5yrTO0
日本の極右勢力が領土拡張工作してるだけだろ
ほかはなんともないのに、あの島だけ噴火しているのが怪しすぎる
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:40:44.54 ID:ANUF0+c70
もっと大きくなれ四国くらいになれ
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:42:41.05 ID:5rE5Hi5r0
竹島なんていらんかったんや
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:42:46.01 ID:OY1lDIhMO
本州位の大きさになって 移住できたらいいな。
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:42:56.23 ID:u+qrYoQL0
<丶`∀´>マジかよ
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:43:48.99 ID:WIC5190II
埋め立てて島造るのどんだけ大変かと思うと、こんな短期間で自然に出来て行くなんて。地球って凄いなー。
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:46:12.65 ID:EcqSJU0r0
地図見たけど、小笠原諸島って改めてすごい位置にあるんだなと感じた
新島よりずっと東じゃねーか。。
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:48:11.50 ID:SDp9Giaf0
左の色が違うところが元の島なのか?
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:48:11.12 ID:GqZLAY22P
>>29
沖ノ鳥島なんかはホノルルより南にある
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:48:46.95 ID:eQXkgPqA0
なんかドラクエみたいだな
急に島ができるのってあったよな?
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:50:04.39 ID:BMkowW5I0
もう完全にスヌーピーじゃなくなっちゃったな。
ちょっと残念だけど、この際だからもっと育て!
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:50:46.46 ID:Iz5iYbRd0
2014年1月の平均気温

南鳥島(小笠原) 21.6℃
硫黄島(小笠原) 19.5
志多阿原 (沖縄) 19.0

石垣島(沖縄) 18.5
父島(小笠原) 17.9
那覇(沖縄).  16.8
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:52:43.51 ID:mKZbJxP80
スヌーピーがメタボになったみたいだ(´・ω・`)

>>32
多分ドラクエ7のこと言ってるんだろうけど、
あれは沈められていた島々が復活していくって話だから少し違う
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:54:10.90 ID:e12OchoM0
東京と陸続きになるまで頑張れ
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:54:16.19 ID:wNDnt2B+O
いつか海上で噴火するんでないか?
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:54:28.37 ID:lnb/sAjr0
完成したら沈下して消滅。
中国韓国がゲラゲラ笑って喜ぶ
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:54:31.09 ID:MiZbZZXP0
お前ら、この島に1つだけ好きなもの持って行って住めるとしたら何持って行く?
俺はもちろん、妻だけどな
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:55:23.73 ID:httj74gX0
八丈島位にならないかな
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:56:20.26 ID:D/qmfVxL0
目標は佐渡島
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:57:20.25 ID:whLoDRQt0
落ち着いたら滑走路を造って軍事基地にすべきだな。
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:57:51.48 ID:/cx0SYZX0
>3カ月で45倍

FX?
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:58:01.37 ID:XnavFwCQO
>>39
ちゃんと空気入れも持ってけよ
忘れると役に立たんからな
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:58:11.53 ID:Iz5iYbRd0
2014年2月1日〜2月10日の平均気温

南鳥島(小笠原) 21.8℃
志多阿原 (沖縄) 20.2
硫黄島(小笠原) 19.9

石垣島(沖縄) 19.8
那覇(沖縄).  18.6
父島(小笠原) 18.5
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:58:36.09 ID:y/axTq7O0
超巨大になって連結して小笠原島になったらいいな
東京都が本州と同じくらいデカくなるの
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:07.70 ID:kMaRpTl40
>>39
amazonかなw
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:15.99 ID:Fi59OraI0
島どころか億単位でみると、日本列島に繋がる新列島が出来るとのこと。
伊豆半島も、元々は南洋の島で、移動してきて日本にくっついた。
植物みると、確かに伊豆半島の植物相は思い切りトロピカル。
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:20.05 ID:IgWlQ1ViO
本州より でかくなれ
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:23.40 ID:/8WfxXUm0
これは大陸になるな
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:25.41 ID:URj9KQXJO
2014年2月13日01:00現在
東 京 気温 3.3(℃) 降水 0.0(mm)
父 島 気温 17.3(℃) 降水 0.0(mm)
南鳥島 気温 20.9(℃) 降水 0.5(mm)

>>34
こうしてくれないとピンとこないよ。
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:49.93 ID:udMjYg36O
本州とつながれ!
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:00:14.38 ID:epiH87bK0
>>29
ここを日本領にした江戸幕府はいかしてたね
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:00:18.90 ID:whLoDRQt0
>>28
日本の核技術の賜だよ
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:00:40.98 ID:1Qru3cdiO
大きくなれよ〜
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:01:27.17 ID:DRdtcIEd0
水がとれなきゃ人は住めんがな
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:01:35.17 ID:Yq5S10s80
竹島よりでかいんか?
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:01:39.24 ID:6oRkT1P+0
スヌーピー→ダチョウ
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:01:58.88 ID:T19A7/E50
丸大ハンバーグヽ(`Д´)ノ
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:04:34.84 ID:DRdtcIEd0
>>53
アメリカとイギリスに盗まれそうになったけどな
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:04:57.76 ID:HKYQvw1SO
>>39
アコーディオン持ってく

面積は最小の県、香川県を超えて欲しいな
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:05:09.45 ID:Tc1ZHsoy0
プレート境界に貯まった全地震エネルギーをここで噴火して放出し、
デカい大陸になるまで成長してね
日本のみんなが待ってるぞ
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:11.06 ID:pjh26/kd0
エドガーケイシーの予言はこれの事だったのか
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:21.12 ID:u15OeMBl0
冥術は見つかったの?
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:33.53 ID:u6LydJJt0
>>2
沈んでないぞ?
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:52.37 ID:u5rQWXNi0
こういうのってプレートやマグマのおかげなのかね

中韓の歯軋りが聞こえそうだわw
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:57.16 ID:jCYG2YHn0
本州とハワイをつなげてくれ
電車でハワイ旅行できるぞ
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:08:37.83 ID:8LwNJ7Jp0
生きてる間には住めるようにならないんだろうなあ

リニアや宇宙旅行と同じ寂しさを感じる
俺の死後も続いてく世の中を見られない
感じ
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:09:07.48 ID:MyylwTuA0
いつか安定?したら、世界地図書き換えでしょ?スゴいことだよ。
なんとか併記を〜って、バラマキとか枕とか、お願いしなくていいんだよ?w
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:09:28.25 ID:PVxODw7u0
あまり大きくなるとアメリカが盗りにくるだろう
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:10:56.54 ID:MgC69d980
火山活動が治まればそのうち避難港ぐらい作れるかな
出来れば放射能で住めなくなった福島原発周辺の代わりになればいいのに
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:11:37.34 ID:pGRV9Q3L0
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:12:27.17 ID:JLuOkqIy0
わが中国大陸の新しい飛び地アル
さっそく防空識別圏を設定するアル!
日本航空機と船舶は近づかないように警告するアル!
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:12:40.23 ID:GqYHvhA60
いや、ちょっと待て
3ヶ月で45倍って。
のんきに喜んでる場合じゃねぇ。
ドラえもんのバイバインどころのスピードじゃねぇぞ。
6ヶ月で2025倍
9ヶ月で91125倍
一年後には4100625倍。

日本どころか地球飲み込むぞ。
マジヤバイ。
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:13:17.23 ID:GnVVys+S0
ドーム球場を9個くらい作ったら
いいと思うんだ。
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:13:20.72 ID:lHad5uap0
>>69
世界地図だと・→・くらいじゃね
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:47.23 ID:P+z9P7vyO
もし支那人が強行上陸したら
この島は支那のものになる
国際通知はよ
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:59.59 ID:Cmxh2Zyr0
日本は太平洋に面している国だなとしみじみ思う。
島々は点々としているけど、日本、デカいな。
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:15:25.63 ID:zzCP2ozg0
すっかり忘れておっただよw
まだ膨張中であったか…
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:15:43.56 ID:fNbXOFIa0
リゾート作ろうぜ
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:16:07.09 ID:aHRMedsl0
ムー大陸はよ
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:17:00.76 ID:9WEiXeH30
やべーw
もうすめるんじゃね?
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:17:06.99 ID:5SkBKoDlO
領海内の新島は日本のもの
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:17:29.31 ID:P+z9P7vyO
>>74
自重量で原形を維持できずバイバイン効果消滅
ブラックホール化する
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:17:29.74 ID:e7IKW1AG0
落ち着いたらカジノアイランドにして大儲けか
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:17:37.16 ID:/8WfxXUm0
新島→新大陸
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:18:25.70 ID:N/avVhRw0
遠い未来では日本列島とくっ付くだろ
前に聞いた話しだと、山梨の櫛形辺りもフィリピン海プレートにのってぶつかった所みたい
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:20:34.18 ID:ifgphxH/0
中日の新しいキャンプ地だな
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:20:59.63 ID:vr+bw6A40
島の成長はマグマの供給源次第だな
マントルから湧き上がってくるスーパープルーム級だとグリーンランドとか
巨大な島が出来そうだが・・・さて
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:21:16.11 ID:3fWSElU00
100年後韓国が領有権を主張
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:21:28.18 ID:fE/80mKK0
火口がミニ成層火山になってきたな
このままどんどん大きくなっていってほしいw

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/photo140211/nishinoshima140211c.jpg
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:22:28.29 ID:ROi7CANI0
孫の成長を楽しみにする年寄りの気持ちが分かる

たまの報道が嬉しいんだよ
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:22:35.84 ID:HKYQvw1SO
画像でみると「熱気でぽかぽかして暖かいんだろうな」って思うんだが
実際には硫黄とか毒ガスでかなり危険なんだろうな
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:22:39.30 ID:MgC69d980
このところずっと酷い事件や暗い話ばかりでイヤな感じだった
夢だけにしてもこういう景気の良い話はホッとするよ
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:44.92 ID:N/avVhRw0
>>93
火山弾もあるしキケン
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:49.27 ID:4yGUIpvS0
スヌーピーの見る影も無いなw
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:51.35 ID:fNbXOFIa0
この島から石油やメタンハイドレードやら新エネルギーでんかな
98名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:53.44 ID:CB0h6pSG0
標高はどれぐらいだろう?
99名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:58.99 ID:v1NxH01c0
つーか、行けるとこなのか?
100名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:25:53.61 ID:3TnHlsWl0
火山でできた島ってそんなすぐに生き物が住めるような土壌になるのか?
ていうか地震の被害が凄そうな気がするが…。
101名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:25:57.91 ID:tJ+6YTuC0
この島って海底ではきのこみたいになってんだよな?
今表面に出てるのはきのこのカサの部分だけで。
102名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:26:50.80 ID:w3Exb1sK0
急激な造山活動により数年で北海道くらいの大きさに成らないもんかね
地下資源がとても豊富な感じで
103名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:26:58.49 ID:uAL1qlCx0
新島が侵食しちゃってもう以前の西ノ島がどのくらいの大きさだったかさえ分からなくなってしまった
104名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:27:05.56 ID:hDbSSlYW0
あかん、つじつま合わせに大きい地震がきそうで怖い。
もっとゆっくりでいいのにw
105名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:27:23.41 ID:fE/80mKK0
>>101
カサのてっぺんが、ほんのちょっと海面に出てるだけw
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/image/nisino45.jpg
106名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:27:37.46 ID:tHpRXsAs0
107名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:29:23.06 ID:4UdrdofN0
>>101
この先生きのこれないって事か
108名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:30:03.96 ID:uAL1qlCx0
いつも上空からの映像だけだから、海からの映像とか夜間で火口が真っ赤に見える映像が是非とも見たい。
109名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:31:02.83 ID:LZaDeTcnO
>>1
またでかくなっててワラタww
ロマンの塊だなあ
中国韓国は面白くないんだろうな
110名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:31:14.77 ID:KCsOnbKCP
日本人を目覚めさせたらいけないのに
あーあ
111名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:31:49.00 ID:Fj4Sc/Pt0
>1
OCUとUSNとで獲りあいになるのは何時ごろですか
112パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/13(木) 02:32:39.96 ID:h0DXDBEB0
まだ小学生が端から端まで余裕で走れる大きさだぞ
113名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:33:29.09 ID:uhS1Cahv0
海底地形も相当かわってそうな感じがするんだが。
114名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:33:35.72 ID:l4IxRnjb0
次は富士山噴火
115名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:33:56.86 ID:WVi5yrTO0
これで領土拡張のために島を大きくする実験の失敗で大震災が起きたことが確定したんだが
お前らどうするの?
116名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:35:13.94 ID:+CBeNKLk0
ぶっちゃけこの島がでかくなっても殆ど経済効果無いよな
117名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:35:37.57 ID:q0NSvsbP0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
118名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:36:16.69 ID:hDbSSlYW0
>>114
伊豆箱根のほうが先じゃない?
119名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:36:27.34 ID:AqFE43NF0
ひょっこりひょうたん島になって欲しい
120名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:37:35.38 ID:QNRzKIB50
数十年に1度、ひょっこりと島が現れて、領土が増え続けるなんて、素敵だー
121名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:38:24.71 ID:dNZWsw620
表面だけじゃなく海底まで埋まってると考えると
俺の頭じゃ想像できない
122名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:38:48.89 ID:5lWB6fy40
>>45
亜熱帯ぐらいの気候が一番住みやすそうw
123名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:39:23.57 ID:Mpy8ycdQ0
ムー大陸出現
124名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:40:27.79 ID:SA7ONN3lO
小笠原諸島には金鉱脈あるから、どんどん希少金属が噴出しないかな。
125名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:41:27.63 ID:k3DCXasI0
東京ドームの大きさなんて地方民は知らんがな。
126名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:41:52.21 ID:6ndreIcK0
この島に投資したいのだが
127名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:41:52.57 ID:IKyOv/JC0
俺たちの溢れ出るマグマが止まらない
128名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:41:54.62 ID:syy43QRv0
西之島にあった池が埋まっとるやん´・ω・`
129名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:42:36.79 ID:Z8n9esef0
がんばって、ハワイ島くらいになれ
130名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:43:00.29 ID:4xkrrQ0C0
>>1
出現した時の大きさの基準って何だよ。

0からいきなり現在の1/45の大きさで出現するわけないだろ。
131名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:44:10.71 ID:u5rQWXNi0
何年かかるかワカランが
安定してからが大変そうだな

あのあたり一帯の地形とか形状とか色々調査しなきゃならんし
132名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:45:48.02 ID:CwyEZsQJ0
>>97
>石油やメタンハイドレード

石油は古代生物の成れの果てだから、出来たばかりの新島では無理。
メタンハイドレードはメタンが海底の圧力と低温で固まってる代物だから、
噴火のときに圧力もなくなり、温度も急上昇するから無理。

出るとしても、鉄やマグネシウムだろうな。
133名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:45:55.64 ID:PfWgprej0
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/image/nisino45.jpg

これ、やべぇwww

大陸じゃねぇかwww
134名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:47:06.56 ID:IdheNXmq0
新島が西之島を飲み込んじゃった感じだな。

当初はこの火山活動が富士山に向かって北上して来るみたいな話もあったが、
結局、八丈島まですら来なかったな。
135名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:47:34.18 ID:ZH3MYpam0
どうせ下で爆弾でも使ってるんだろ
136保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/13(木) 02:49:04.29 ID:C0JOzXZ+0
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:49:10.27 ID:Y5e8ME4L0
さあ宵闇のローブを取りに行こう
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:49:21.58 ID:PfWgprej0
>>134

>>133
見ろよ。

北上するよ。
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:49:53.81 ID:tWowL1360
イゼルローン要塞と命名する
地熱発電で電磁砲トールハンマーをぶっ放すんじゃい
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:50:04.15 ID:fE/80mKK0
>>134
西之島本体を土台にして、全体が1つの高い山になれば御の字だね

富士山だって、いきなりあの高さにまでなったわけじゃないし
http://livedoor.blogimg.jp/tamaken_/imgs/9/f/9f51e5a5.jpg
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:50:37.96 ID:gDcIdolG0
せめて淡路島くらいになってくれ。
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:52:13.68 ID:N861oCbw0
いずれ地球を飲み込みそうな勢いだなw
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:54:19.71 ID:8U3sfzSlO
もっと大きくなって、領海が広がってくれたら嬉しいなあ。
144名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:54:25.63 ID:3Rwx+dh50
>>105
ここからさらに広がるほどの溶岩の量は大変だな
145名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:55:08.38 ID:27thjnSP0
半年後にグアムの近くまで広がって、その半年後にはハワイの近くまで広がれ
146名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:55:15.35 ID:Myxlt9BT0
生きてる内に海鳥の巣くらいにはなるかな?
147名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:57:58.46 ID:pCPt/7hMO
地味にこれ無から島が出来て生態系の構築を見る貴重なサンプルデータなのではなかろうか?
注目してる研究者実は結構いるんじゃないか?
148名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:58:35.92 ID:LoqwE3qVO
ハフマン島と命名
149名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:58:37.45 ID:0ZBPNkPl0
スヌーピー太ったね
150名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:59:04.13 ID:01bBl44r0
そろそろ中国あたりが動き始めるぞ
151名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:59:47.42 ID:UL8RxLBc0
これをみれば分かる通り、まるで衰えていない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4864183.png
152名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:00:06.49 ID:CbuxKRcp0
>小笠原諸島の新しい島
先走って名前をつけても、あとでミジメな感が待っているからね。
153名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:00:48.53 ID:k3DCXasI0
>>152
これ西之島じゃいかんのだろうか。
154名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:01:52.22 ID:CwyEZsQJ0
>>147
噴火前に西ノ島に生きてた生物が、そのまま広がるだけでしょ。
155名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:03:46.71 ID:Cto9cU1l0
>>3
やったねたえちゃん
156名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:04:32.35 ID:OJHZzCKt0
4億倍まで頑張れ
157名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:09:42.91 ID:hDbSSlYW0
ハワイ島がずっと噴火しているのに広がってない件w
158名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:15:04.97 ID:2qAtWqRx0
淡路島くらいには成長してほしいぞw
159名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:16:49.85 ID:mKZbJxP80
>>148
不吉なこと言うなよー(><;)
160名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:17:52.64 ID:A8RtpvWN0
買えるの?どこに行けば買えるの?
161名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:19:09.52 ID:E/241+Sk0
>>157
あそこは5つ火山があって、うち2つが今も活動中
んで、島も広がってるんだが
実際、街が破壊されてもいる

ちなみに島の近く(といっても30km離れてる)に海底活火山があって
数万年後にはそことハワイ島が繋がるよといわれているらしい
すごいスケールだな
162名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:19:12.25 ID:wPSwlzrS0
ディズニーランドの何個分なんなんです
163名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:19:42.16 ID:K0MD9l300
まだ育ってたのかよ
どこまでデカくなるか楽しみだな
いつか上陸できるのかな
164名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:20:34.92 ID:nojN8fxa0
3カ月で45倍て俺の借金と同じ

なんか親近感
165名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:21:35.01 ID:tgNjCY0j0
>>158
なんだっけ、海底までの深さと溶岩の粘性が関係しているとかなんとか。
166名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:21:36.85 ID:HBrr/ids0
将来的には四国ぐらいになるらしいな
大陸やん
167名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:23:36.03 ID:H6ViFhZW0
富士山の高さだけは、越えてくれるなよ
168名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:25:02.92 ID:we3qPi1K0
長野県に編入しろ
169名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:27:38.36 ID:hDbSSlYW0
>>161
へーー しらんかった。30kmでもつながるんかな
170名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:28:05.90 ID:oK2CX8oh0
>>48 億単位だったらパンゲアだろ
171名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:28:13.28 ID:zd7uDDAX0
>>164
よく生きてられるな
172名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:31:42.31 ID:E7e497eS0
まだ成長してたのか
173名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:33:57.04 ID:k00nWBdL0
>>39
加藤一二三
174名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:34:09.91 ID:H6ViFhZW0
>>171
10×45=450
1000×45=45000
175名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:36:02.42 ID:u5rQWXNi0
>>136
そういやゴーグでも新島できたんだったなw
176名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:37:09.11 ID:YxZzD0aUP
>>168
埼玉がいただく予定だから
177名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:37:45.30 ID:LjZ6jB7+0
市況民「3ヵ月で45倍・・・」
178名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:40:11.78 ID:1V6Jsi1a0
スヌーピーがゴリラになったな
179名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:41:43.86 ID:BMUgsDch0
どんなに島がでかくなったって南鳥島も沖ノ鳥島も小笠原も全部中国領土になるだろ。
まあ日本本土もだけど。
180名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:43:04.59 ID:LbX5SwZ40
>>151
なぁ
ふつう溶岩の噴出量が同じなら
溶岩の海岸到達率が減って面積の増加率は減るんじゃないのか?
活性化してるってことか?
181名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:43:36.72 ID:CbuxKRcp0
どのように言い張ったらその新島の領有権を主張できるのか、中国や韓国は思案中。
182名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:44:34.45 ID:tbjmDwmZ0
これ予言した外人いなかった?
183名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:45:31.00 ID:erXsjkAV0
俺の前髪もこの勢いで増えたらいいんだが
184名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:45:55.89 ID:g6mv56PZ0
>>51
こっちは氷点下だというのに…

@試される大地
185名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:46:27.92 ID:W4PEjuuP0
45倍っていわれても、最初の状況がよくわからんから、無駄にすごいイメージ
なんだが、スヌーピーから何倍なったの?
186名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:47:10.16 ID:IdheNXmq0
>>181
俺なら吹き出しているマグマは中華由来だとゴリ押しするな。
187名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:48:37.32 ID:kKl6vt+Hi
【火山性地震】/監視スレ\★6【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1385012594/
188名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:49:12.80 ID:gQmVwk0k0
ルルイエ
189名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:52:13.49 ID:tqQln6oC0
>>5
もう一桁いくんじゃないか。
190名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:52:24.67 ID:7Zpgv/2J0
>>74
おまえけっこう好きだわ
191名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:53:26.31 ID:DFbEd2Ey0
早く入植したいなあ
192名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:57:37.57 ID:u6ss9dGL0
有効活用出来る時が来るんだろうか
193名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:01:53.54 ID:HkOnQeGE0
よし、念願の大東京帝国AKIRAをここに
194名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:01:57.84 ID:P9dTHXjO0
うわあああああ
ちゃんと島らしくなってるwww
がんばれ〜もっと育てぇぇぇ
195名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:02:35.77 ID:7Zpgv/2J0
育ったらどんなええことあるの?
196名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:03:11.46 ID:WsEGV9+H0
まじかー
領土が増えるのはいい事だ
197名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:10:53.96 ID:iXnUa6Xx0
軌道エレベーター作ろうぜー
198名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:12:13.10 ID:ctpa8tWr0
>>1

安倍政権やバカウヨはこれ領土・領海拡大とか浮かれてるけど、
場所的に言って、太平洋プレートとフィリピンプレートの境界(伊豆・小笠原海溝)の異変であって、
さらにここ最近の東北から関東にかけての太平洋沿岸の地震の増加(太平洋プレートと北米プレートの圧力変化)や、
さらにさらに、日本海側での富山湾沖周辺でのリュウグウノツカイやダイオウイカの水揚げの多さを踏まえると、
まず冒頭の太平洋プレートとフィリピン海プレートの異変に加えて、
北米プレートとユーラシアプレートの境界付近(ちょうど富山湾あたり)でも、なにかしら異変が起きてる可能性があり、
本州の北米プレート側とユーラシアプレート側(関東と東海の一部はフィリピン海プレートだが)の境界=いわゆるフォッサマグナ周辺で、
にわかに大きな地殻変動が起きようとしてる前兆の可能性があるわけで、暢気に領土・領海拡大と浮かれてる場合じゃないぞ!

さらに先日、富士山の噴火を想定した避難計画も発表されたりしてるし、実はすでに政府はなにか掴んでるんじゃないのか?
(富士山はフィリピン海・ユーラシア・北米プレートと三つのプレートがぶつかり合う結節点にある)

脆弱な日本列島 プレートテクトニクスからみた日本列島
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm
日本周辺のプレートと活断層の分布
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1010203.gif
日本の活火山とプレートの分布
http://sakurajima100.org/wp-content/uploads/2012/09/kazan_japan.jpg

深海魚を生きたまま捕獲 富山 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140207/k10015099861000.html
ダイオウイカ、佐渡沖で再び
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20140211-OYT8T00746.htm

富士山噴火で47万人が避難 降灰などで周辺3県広域計画
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020601001722.html
199名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:16:16.01 ID:G6gBeFdc0
沖ノ鳥島の隣にできたらよかったのに
200名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:17:04.55 ID:8UJxqOgD0
>>198
基本的にネタなんだが?なにマジになっちゃってるの?
201名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:18:35.35 ID:ENQF/Hy70
>>2
そのうち沈むんだろう
202名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:21:33.23 ID:94tW8zlQO
山ができて川ができて植物が生えるまでどれぐらいかかるかな
203名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:22:47.53 ID:jl7cq0Ad0
小笠原がどんどん広がって大笠原帝国になるわけだな。やはり日本は反省すべき
204名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:23:43.88 ID:ULFjWe4+0
新しい本州誕生の瞬間であった
205名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:24:10.83 ID:jn8ikWQ50
>>180
均等に流れるならそうだけど、そうじゃなかったんじゃね?
206名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:25:00.88 ID:/N5XVY6D0
ハワイぐらいデカくなれ
207名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:28:18.71 ID:b15LUN9w0
海鳥の繁殖地にでもなればいいな。
208名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:28:41.56 ID:H2oQaqYO0
コンドーム何個分位まで成長したの?
209名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:29:54.38 ID:W2TEUHBL0
俺の貯金も45倍にならねーかなと思ったけど45倍しても90000円だったわ('A`)
210名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:30:30.68 ID:JQ4awZ4x0
>>23
そんなこと出来るのは極右じゃなくて悟空くらいだろ
211名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:31:55.79 ID:TgM2XPEE0
こういうのって掘っても溶岩しか出ないの?
なんか資源ないの?
212名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:32:53.21 ID:1RHZuR2r0
リゾート地になるぐらい大きくなるといいな
まあ、ホテル立てられるのは100年後かもしれないが
213名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:34:33.80 ID:SEK4YyyM0
>>77
この島は日本の領海内ですよ?
214名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:35:00.90 ID:P9dTHXjO0
島ができる過程にリアルに立ち会えるなんて数万〜数百万年クラスの確率だろ。
ライブカメラ設置と島名募集、ゆるキャラとキャラグッズも作って盛り上げろよ、政府は。
奇跡イベントをなにスルーしてんだよ・・・4年に1回くるオリンピックなんて比じゃねえぞw
215名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:36:27.13 ID:Lp3PCDxo0
実際に見ると価値観変わる勢いの光景なんだろな
216名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:36:36.90 ID:t1A9xJIl0
確かにライブカメラ欲しいが、人上陸できるのか?
まだ相当温度高いらしいけど。
217名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:37:35.17 ID:LbX5SwZ40
噴火を近くで見れるツアーとか組んだらいけそうやね
ただし近づき過ぎると怒られる
218名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:40:49.87 ID:3WvTdy7BP
>>173
羽生乙
219名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:42:44.97 ID:hyuyxkIE0
落ち着いたら飛行場と港を造って、ホテル建てて
夢が膨らむなあ
220名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:43:02.12 ID:SEK4YyyM0
>>154
長いスパンで考えたら、
元の西ノ島が出来てからでもたかだか40年ぐらいだからな
それでも貴重なデータになると思うよ
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:45:07.85 ID:Ke4OiwPx0
>>200
ただのバカサヨキチガイさんです。
朝になればお薬の時間だから放っておいてあげて。
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:52:05.07 ID:KWKE3BrzO
新しい生物が生まれないかな?ドキドキ
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:59:33.93 ID:8oeDcj8M0
>>53
小笠原家って戦国時代の武将だからな。
無双にもコピペ武将で出てくる
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:04:54.88 ID:ELtWsDSsP
本スレ
【小笠原諸島】小笠原の新島総合スレ【西之島】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:11:32.27 ID:8oeDcj8M0
>>214
実際、オリンピックよりこういう新たな島の誕生であるハピバスデイ!の方がwktkするよな
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:12:49.79 ID:MiAWZqew0
去年、太平洋の日本の近くに地球最大の海底火山見つかっただろ
あれが今年カタストロフ級の噴火するから
裏日本に逃げろ
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:14:18.59 ID:nHr8WeHF0
オーストラリアプレートの境界が蠢いているな
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:19:48.40 ID:heoZftGX0
【小笠原】新しい島”3カ月で45倍に火山活動いまだ活発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392222414/
CIA,FBI、このスレ見てるか?
オバマ テロ 爆弾 BOMB アルカイダとか書き込むと自動的に検索されるシステムなんだろ?
つまり、このスレは検索に引っ掛かったという事だ。

米軍基地につかえないの?
この無人島。
沖縄には決定的な欠点がある。
中国本土から直接攻撃されてしまう。
あんなところに米軍キャンプ作っても無理。
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:20:24.24 ID:0wb5cz760
 





だぁから東京ドーム基準で大きさを語るな




見た事があってもイメージできない。


辺の距離で言え


例えば50kmなら、家からだと熊谷まで行くだんべとか、名古屋まで届いてまうがや、とか、西成までピタリや、とか、距離のほうが誰にも分かりやすい
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:24:17.71 ID:wZWHfShZO
島でさえ3カ月で45倍に成長するのにお前らときたら
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:25:27.23 ID:3KB4jSqa0
本州とコンバインして出撃してくれ
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:27:38.21 ID:jnZcHwhO0
ちょっとびびる
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:29:00.60 ID:GwU5VB7xO
この島と沖縄から北海道まで繋がって輪っかになればいいのになぁ……
輪っか内の海が世界最大の塩の湖になればいい
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:30:24.46 ID:7FEgaoYC0
\合体!/
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:32:01.38 ID:P9dTHXjO0
>>225
島ができる事自体すごい事なのにね〜
ましてそれが日本領でいま起こってるのに現状はネットの時事ネタ扱い・・・
もったいなすぎる。
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:32:43.09 ID:/YXNNpOd0
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:33:12.74 ID:iMk6nnmr0
>>1
おいおいスゲエでかくなってるw
出てきたばかりのころは小さかったのに・・・まだ活動続いてるってことは

更に大きくなるのか
238名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:34:12.47 ID:bF0YkYAm0
新島ちゃんかわいいよ!
遠慮せずもっと大きくのびのび成長してくれ
239名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:34:30.98 ID:eOuFtNKl0
ドーム10個分て結構大きいな
学生時代には見ない日はなかったなあ
240名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:34:38.36 ID:cJcFYTrcP
スヌーピーの顔だけ出てるなw
241名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:36:14.40 ID:FUkR+he30
来週あたり西之島のシンボルであるチンコ岩がそろそろ溶岩に飲み込まれるな
242名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:36:40.66 ID:iLFvVOasO
凄い 前よりも、ふくらんでるw
本物の国産み神話だね
243名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:41:29.78 ID:aTwGupDa0
新しい島とか言うなよ
糸井重里が名前つけよるで
244名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:48:32.46 ID:O/2MOFNGO
>1
スヌーピーがデブってしまったw
245名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:53:19.30 ID:1LcZAcciO
ヌーピー島って名前を付けろ

名前付けないと日本の領土として認知されないだろ
246名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:54:03.35 ID:pF3wi7k/0
もとの島が完全に乗っ取られた
247名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:56:18.52 ID:aE9Zi8Dk0
どんどんでかくなれ
日本の領土が増える
248名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:56:56.18 ID:Yt2JhKNF0
>>115
馬鹿なのは自慢にならないんだから、あんまりアピールしない方がいいぞ
249名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:58:33.55 ID:FxF8QcpA0
日本の本土が侵略されるよ
250名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:00:21.07 ID:V7OsA78B0
久々に見たらずいぶん立派になったなあw
251名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:00:47.43 ID:srDD7Z2y0
金、銀、プラチナが数千トン、
数千カラットのダイアモンドが
いたるところに・・・!

遂に日本は無税国家になるんだな。何て胸熱!
252名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:01:20.22 ID:VAFgsY6q0
このまま竹島まで繋いじゃおうぜ
253名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:02:10.92 ID:VBnS7Ugq0
>>1
45倍wwwwwwww


つい前までは5倍じゃなかったの?

くっついたのは知ってるが更に進化中なのか
254名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:05:29.79 ID:VBnS7Ugq0
>>1
>東京ドーム9.5個分のサイズです。


でかすぎワロタ


村作れるなwwwwww
255名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:06:05.38 ID:Sn+5a41TO
さすがに海底の山の高さに幅があるからこれ以上はでかくならないか
256名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:09:03.17 ID:UKhdXICc0
やったね。3ヶ月で45倍という事は6ヶ月で2025倍。1年で410万倍。
日本列島くらいになるのもそんなに時間がかからんぞ。
257名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:11:42.21 ID:q2iXDokA0
西之島新島で富士山噴火がチャラにならないかな
そういう仕組みじゃないか
258名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:13:04.82 ID:iMk6nnmr0
>>252

朝鮮人が乗り込んでくるだろ
259名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:13:16.06 ID:2tE2WwH50
地球って生きてるんだなー
260名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:14:26.01 ID:b15LUN9wi
>>4
人が住んでない島沢山あるけどなんで住まないの?
261名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:14:27.17 ID:FmcGN2rz0
桜島が噴火しなくなたな
こっちに吸い取られちゃたんだろうw
262名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:15:46.74 ID:agW6v0HU0
南硫黄島みたいにインパクトある姿になればおもしろいな
ttp://tonesan.fc2web.com/minamiiou.htm
263名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:16:47.04 ID:1VKA7Tse0
とりあえずEEZが広がる方向へ伸びてくれ。
今の所、のびしろ少なすぎ。
264名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:16:52.57 ID:FUkR+he30
おまえらの願望を叶えるとこうなる

せめて四国→西之島を起点に半径30km内で10〜20の海底火山が隆起し海面に現れ西之島を含め約120年間噴火し続けると可能

せめてオーストラリア→西之島を起点に半径150km内で最低でも15の阿蘇山クラスの海底火山が噴火し海面に現れ更に太平洋沿岸に15〜20Mクラスの津波が毎月くるほどの崩壊と噴火を約200繰り返すと可能
265名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:17:58.61 ID:su8IFm1v0
将来は日本大陸になるのか
266名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:18:59.97 ID:3ACAn3iy0
>>198
ワクワクしてるだろw
267名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:19:43.91 ID:UKhdXICc0
>>265
将来ってか、今の成長を続けると来年くらいにはなる。
268名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:20:37.30 ID:FUkR+he30
>>267
ならねーよww
269名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:21:08.92 ID:VBnS7Ugq0
このまま


「日本人の避難場所」・桃源郷、楽園


となって貰いたい
270名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:23:26.17 ID:Anp661EQ0
沖ノ鳥島とか人工的に噴火させて八丈島くらいにしてほしい
271名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:23:28.25 ID:VBnS7Ugq0
>>262
おっぱいみたいじゃないの
でもその形だと住み難いね
272名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:23:30.87 ID:EY/gb7qbO
戦後のどさくさに紛れて竹島を掠め取った韓国w

資源埋蔵がわかると露骨に領有を主張する中国w

何もしなくても勝手に島が出来て成長する日本w


なんつーかどこからこの差が生まれるんだかw
273名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:26:55.48 ID:VBnS7Ugq0
>>264
ラリア級におっきくなっちゃうと

海洋資源が減っちゃう
274名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:28:43.47 ID:UKhdXICc0
とりあえず、今日本籍地をこの島に移してくるわ。
275 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/13(木) 06:30:03.93 ID:DXuvOA0+0
276名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:30:44.06 ID:VBnS7Ugq0
>>272
同じ人類でも動物。攻撃性は違うからね。
見た目は同じ人間でもやっぱ中身は変わってくるのだろう。

タランチュラとアシダカグモさん、
ライオンやノラネコみたいに
277名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:33:42.30 ID:R9fH+KJd0
ゴーグはまだ出てこないの?
278名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:35:59.77 ID:TY94G1KoI
この火山が東日本大震災のマグニチュード9の影響の噴火で
他の火山はもう噴火しないとかそういうことなら良いよな

しかしこれが富士山だったらマジでヤバかったな

オアフ島ぐらいになって欲しいもんだ
279名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:37:13.82 ID:VBnS7Ugq0
>>272
最近の韓国wwww


【竹島問題】韓国 竹島でバスケットボール大会を開催 竹島の実効支配を誇示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345952764/

【竹島問題】韓国の竹島実効支配進む…昨年の上陸者17万9000人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344778365/
280名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:39:34.89 ID:DXuvOA0+0
今はまだドーム9.5個分だからこんなもんか、まだ溶岩の勢いが落ちてないようだから
今後に期待出来そうだね
□□□□
□□□□
□U
281名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:42:35.38 ID:ja4JXWVI0
>>39
PC
282名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:47:48.19 ID:MGJu8d3r0
ゴーグ過去と未来の扉を開く
カギを カギを 探して〜

第四話 出合い
283名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:49:46.50 ID:VBnS7Ugq0
>>29>>31
小笠原や沖之鳥島の離れっぷりはロマン


東京から24時間かけて船で行かないと辿り着けない小笠原
284名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:51:53.28 ID:9GXFmOkr0
ここの土地はいつから売買できるようになるんだろう
285名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:54:11.78 ID:VBnS7Ugq0
>>60
アメリカとイギリス等がやったあれは侵略だよなwwwwww


黒船ペリーは100%侵略者wwww
286名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:56:38.17 ID:A9OkPfs6O
これが後にいう新日本列島になるのか
287名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:56:40.54 ID:kmoiwxDK0
>>1
>http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000021344_640.jpg

画像見てみもイマイチ大きさが実感出来ないな・・・
たばこの箱でも置いてくれれば助かるのに。
288名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:56:56.41 ID:BJdokoQw0
12ヶ月で 180倍、東京ドーム38個分に成長する予感。
この調子いいんでないの。
欲を言うと領海のへりならもっと良かったね。
289名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:57:24.41 ID:NC3YAjuB0
立派に育ってきてるなあ
290名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:59:43.61 ID:VBnS7Ugq0
WW2とか言ってるけど

黒船侵略→小笠原侵略とか元寇とか忘れてるよなアイツら
291名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:01:22.58 ID:gjvsFulr0
>>287

新島部分は左側に見えている元からあった島の3倍にはなっているな
292名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:03:07.50 ID:QBh9Tk4m0
>>287
実は置いてある(かも)
293名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:05:49.76 ID:VBnS7Ugq0
>>91>>92
小笠原ってキレイだよな
「第2の沖縄」「日本版ガラパゴス」と言われるだけはある

http://imepic.jp/20140213/250310
http://imepic.jp/20140213/250500
http://imepic.jp/20140213/250840

定期的に行きたいが往復だけで丸2日かかる
294名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:05:59.14 ID:YCWjXjT00
檀君の時代に南海(ナムへ)と呼ばれた太平洋

朝鮮大航海時代の寄港地だったのが西ノ島
295名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:06:30.24 ID:dS1woDr+P
後のムー大陸であった
296名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:08:01.11 ID:77el3hdP0
北海道ぐらいになってほしいな。雪で寒いから引っ越したい
297名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:08:44.20 ID:EY/gb7qbO
ところでこの島は日本のものなのはいいが

具体的に住めるようになったとして土地所有権は誰のものになるの?
まずは国のものにして入札とかかな?
298名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:12:07.33 ID:VBnS7Ugq0
>>110
このタイミングでの領土拡張

「日本人は日本領土をしっかり守りやがれ、反日サヨクは売国すんな」

ってメッセージかもしれないw
299名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:12:18.43 ID:3p6PhPxh0
私は西之島の海に立って、自然の冒涜を大変強く感じた。
火山がジュゴンの生息地を壊しているのは許せない。
300名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:14:25.31 ID:XGxM8Mz90
やったね、安倍ちゃん。

>・・>>>領土が増えるよ。
301名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:15:11.30 ID:DSVHZJvA0
日本領土製造装置。土地を造る技術を提供して、日本は生まれ変わる。
302名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:22:13.86 ID:a2o3FR75O
ハワイ島くらいの大きさにならんかな
303名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:25:21.85 ID:/1r0Eluh0
スヌーピーでぶったなぁ
304名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:25:43.82 ID:VBnS7Ugq0
>>219
ホテルより巨大旅館がいい


デザインに日本らしさを全面推し
305名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:26:27.71 ID:BQaN5vdS0
グアムと同じ大きさにまで育ってくれればそれでいいよ
理想はハワイくらいの大きさだけど
306名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:29:08.05 ID:XCVgcTcx0
>>297
西之島はすでに世界遺産の一部として含まれてるから一般人の居住は認められないと思う
307名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:29:55.97 ID:VBnS7Ugq0
>>235
控え目なのはあれだよ


領土拡張=愛国心増加


をマスゴミTVさんは恐れているのだろう
308名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:32:04.15 ID:TkbrOpx10
>>283
中国人は日本人が小笠原に空港作ったり高速船を配備したりするの邪魔しそうだけど
実際にしたかどうかはしらん
309名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:34:43.85 ID:83z6wJb80
このまま成長してハワイも喰ってくれw
310名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:37:08.82 ID:cJcFYTrcP
>>309
山脈的にはグアムのほうね
311名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:38:29.33 ID:iMk6nnmr0
下手に他所の国の陸地と繋がると領土問題になるよな
312名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:40:07.60 ID:TkbrOpx10
>>74
それでもまだ日本全土の合計くらい
そこからさらに3か月でもロシア全土くらい

余裕余裕‥‥
313名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:42:11.29 ID:FdXnUhYQP
他の場所でも火山島が出現した場合に備えて、先に発見しようとしてる国がありそうなもんだな。
314名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:42:47.45 ID:TkbrOpx10
>>120
数十年に一度バカが島を他国に渡したり
原発を爆発させて本土の一部を人が住めないようにしてるけどな
315名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:48:03.48 ID:TkbrOpx10
>>307
そうだな
島ができるのがこんなにうれしいなら
領土を取られるのはどんな気持ちなの?ってことだな
316名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:05:45.51 ID:+IGboSHu0
日本狼を育てよう
317名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:23:54.75 ID:SOBL54JQ0
東京ドームってどんな大きさ

ピント来ないw
318名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:29:39.57 ID:CmQU6WhzO
売ってくれないか
319名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:30:10.77 ID:6+s8amM60
やだ
日本が大陸になってしまう
320名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:38:26.11 ID:gD09Nc3u0
>>48
伊豆半島の再来となるには、あと2千万年かかるかなあ
その頃には現在の伊豆半島近辺もだいぶ様変わりしていそうだが
321名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:52:57.79 ID:RfENgXfvi
>>317
東京ドームの建築面積は46755平方メートル
この45個分だと東京ディズニーランド4個分に相当する
322名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:53:18.24 ID:TUtC+qVE0
海底火山を人工的に噴火させて土地を隆起させるたりとか、科学的にできないのかな。
323名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:53:59.36 ID:De0gvvrb0
スヌーピー島がパックマン島になっちゃった
324名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:54:15.97 ID:A99JMYtx0
はやく上陸してオレの土地を確保せねば
325名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:54:33.59 ID:kBcjQmTa0
小笠原でこの勢いとか地上で噴火しなくてよかったよな
326名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:57:20.26 ID:8oeDcj8M0
>>322
出来たとしても制御は出来ないだろうな。
327名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:57:33.97 ID:LPPAFM800
完全に元の西之島の原型が無いw
328名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:00:07.64 ID:LPPAFM800
>>325
マグマ溜まりから噴火口まで、マグマを持ち上げるのも楽じゃないだろうし。
329名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:01:14.09 ID:zjgUHJyM0
>>1
おっさんの俺としては子供の頃に習ったことが
近年ことごとく覆されてるのが面白い。
鎌倉幕府はもう1192年じゃないし日本地図には新しい島。

ただ日本海は日本海だし竹島も尖閣も日本領のまま。
このまま新しい島が育ってくれるといい。
330名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:05:18.37 ID:LPPAFM800
>>329
僕の子供の頃は、樺太も千島列島も台湾も満州も日本領なのになぁ・・・
331名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:06:16.23 ID:oes+qQKG0
日本列島もこんな風にして形作られて行ったのかな…
332名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:07:23.17 ID:A4fe5tew0
ライブカメラの設置はよ。
島だって観測されたいはずだ。
333名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:07:30.83 ID:IJbPW7yw0
新たな日本列島になり、みんなで移住して韓国から離れたい
334名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:08:59.84 ID:LPPAFM800
>>331
日本列島はイザナミ様がお腹痛めて産んでくださったんだよw(北海道は除く)
335名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:11:55.61 ID:VBnS7Ugq0
>>329
今もサヨクが教科書を好き勝手イジってますからね

任那も消しやがってあの糞サヨク共
336名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:13:24.56 ID:o9JPrU260
イギリスだかなんだかでも噴火で誕生した島があるじゃん。
生態系観察の為に世界遺産認定と一般人の入島禁止してる。

今は、火山が落ち着いて地表が冷えて土が出来て、草が生えて来て、鳥が産卵始めた所。
ここから小動物誕生orガラパゴス進化を期待してる所

日本も同じように入湯禁止の世界遺産になると思う 
337名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:15:52.61 ID:LPPAFM800
>>332
世界は征服されたがってたりするんですか?

>>336
入湯って・・・温泉かよw
338名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:17:43.43 ID:a1kHkiJnO
コレって竹島よりデカイの?
339名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:17:58.18 ID:vncTj4fG0
>>148
フロントミッション乙
340名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:18:27.87 ID:Zl+p3VLeP
    (⌒⌒)
    ii!i!i 
    ノ~~~ \
  /`・ω・´ \
,,/        \,,,,,
341名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:20:28.42 ID:LPPAFM800
>>338
元の西之島の時点で若干大きいよ。
342名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:21:29.57 ID:RfENgXfvi
>>338
竹島が東京ドーム5個分
この島は現在東京ドーム9.5個分

まだでかくなってるから竹島の倍にはなるだろ
343名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:23:11.00 ID:THcVGNKN0
>>31
さすがにそれは無いけど・・・
344名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:24:01.48 ID:VBnS7Ugq0
>>342
竹島より遥かに大きい島の誕生



これは糞サヨクやコリアンに対するメッセージかwwwwwww
345名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:26:43.34 ID:qRY5AUUQi
後に高麗山だと並記されることになる
346名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:29:45.02 ID:Ydvbtkfh0
地球は生きている。
347名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:31:02.79 ID:CF4xyEmi0
目指せ!北海道サイズ!!
348名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:31:12.22 ID:a1kHkiJnO
蓬莱島って名前にしようぜ
349名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:33:17.61 ID:gv4TWwwR0
もっと沖で出現しろよ
領海変わらんじゃないか
350名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:39:08.61 ID:XQCBzE+eO
桃鉄の駅にすると物件は何になるんだろう
スヌーピークッキー50% 5000万とか
351名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:40:25.71 ID:tcQIdAEC0
何年かしたら渡り鳥が住み着くのかな
352名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:40:47.90 ID:VBnS7Ugq0
ながされて藍蘭島で
353名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:45:17.75 ID:Iw8IxpJF0
西之島に鳥はいたし、イネ科の植物も多少あったはず
これだけ大きくなれば木も定着できるだろな
354名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:48:12.23 ID:tPk0IxsG0
オアフ島くらいの大きさになればいいのに
10年くらいして落ちついたら一大リゾートにできる
355ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 09:49:26.71 ID:PwYhmxuY0
 
   ◆ 東北日本大震災は 869 貞観大地震Mw9 に対比する事ができます ◆

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf

864 富士噴火0.7km3以上 ・・・・・・・・・・・ 近日中に噴火?
869 貞観大地震Mw9 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2011.3.11
878 相模・武蔵地震M7.4 ・・・・・・・・・・・・ 2020?首都直下地震
886 伊豆新島噴火1.23km3 ・・・・・・・・・・ 小規模ですが現在噴火中
887 越後地震M8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2027?
887 仁和連動型大地震M9 ・・・・・・・・・・ 2027?
915 十和田噴火6.5km3 ・・・・・・・・・・・・・ 2057?もっと近いかも
946 白頭山巨大噴火83〜117km3 ・・・・  2088?もっと近いかも

 十和田湖で今現在異常地震発生
参照:ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00633.htm?from=ylist
 白頭山の噴火が迫っているそうです
参照:ttp://blogos.com/article/39505/

 貞観大地震の頃に起こった世界史の主な出来事。
875 黄巣の乱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017?・・・・・・中国内乱勃発?
875-884 中国大飢饉 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2017-2026?・・中国は世界中から食料を買いあさる?
890頃 スラブ人マジャール人東欧移動 ・・ 2032?・・・・・・ロシア人東欧移動?
907 唐の滅亡(五代十国時代へ) ・・・・・ 2049?・・・・・・北京政府崩壊?
916 契丹(遼)の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2058?・・・・・・満州国復活?
918 高麗の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2060?・・・・・・北朝鮮革命新高麗誕生?
927 東ローマ帝国飢饉 ・・・・・・・・・・・・・・ 2069?・・・・・・中央アジア大飢饉?
935 新羅の滅亡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2077?・・・・・・韓国滅亡新高麗に併合?
                予想年については前後あるのでしょうが事象としてはすべて起こりうると考えられます。
356名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:51:34.87 ID:prOoM09E0
今あそこに家を建てれば

暖房いらねえな。

(゚听)イラネ
357名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:53:06.16 ID:LPPAFM800
>>353
溶岩で根が張らない。

桜島の溶岩道路なんか木は無いよ。
358名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:53:18.62 ID:6rNlTM0kO
後のオーブ首長国連邦である
359名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:54:14.69 ID:U4RL1n7NP
東京ドームじゃなくて竹島で比較してくれ
10倍くらいになってんだろ
360名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:56:20.28 ID:6rNlTM0kO
有機肥料を大量投入しても農業は無理そう?
361名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:56:42.33 ID:SADZ4W/h0
大地震のエネルギーぜーんぶここで噴き出して新大陸こい!
362名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:02:06.88 ID:qbq/NnhI0
東京ドームが逆に西ノ島の10分の1か
コンサート会場としては十分だな
363名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:02:37.61 ID:WnQxyWkV0
せいぜい小島で終わるかと思ってたのにどこまで大きくなるんだよ・・・
淡路島くらいまで育ったりして
364名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:03:02.91 ID:h4xm8Hfy0
表面が風化して、コケ類が生えて・・・と自然に任せると
ある程度植物が生えるまでに人間一世代ぐらいはかかるよね。

>>360
そもそも溶岩では土じゃないので植物の生える余地がないだろう。
まあ、上に土を撒いてもいいけどさ。
365名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:04:40.12 ID:LCDjsDGk0
>>362
20万人の野外ライブ!
366名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:05:29.29 ID:Cwk1DJt90
>>77
表面温度1000度だぞw

上陸したとたん焼け死ぬw
367名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:11:06.13 ID:1ZJLyyUh0
スヌーピーがゴリラになったな
手を地面についてウホウホ言っているのが聞こえる
368名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:12:10.35 ID:soqQFnOT0
>>1
本州に繋がるのはいつごろ?
369名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:13:44.07 ID:Q/qSwZv1O
この島、俺が買う!
370名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:14:14.11 ID:vUmaEOXv0
映画化決定「LOST]
371名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:14:15.47 ID:SEK4YyyM0
>>271
だって人間が定住したことがない島だからね
372 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/02/13(木) 10:14:37.29 ID:TyMSA44z0
将来、漁場としてはどうなんだろ
373名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:15:25.93 ID:FGSd1JPGP
冬の間はこの島で暮らしたい
374名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:19:00.46 ID:s3VYj1/a0
幻の新大陸が浮上してきた
375名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:20:01.27 ID:gCZ3Xahf0
空港が造れるくらいデカくなれ〜
376名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:25:26.43 ID:0FS95Oda0
米軍基地を移設しよう
377名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:27:14.38 ID:OtGiZMS90
>>44
wwww
378名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:31:50.08 ID:8KZSJX/oO
昨日チベットというかウイグルでM7あったんだな
過疎地域らしいけど大丈夫だろうか
そしてIPSグローバルで断続的に似たような反応を示しているわりに動きのない黄海がやはり気になる
379名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:33:44.58 ID:t26FsC9G0
>>214
いや、まじですげえよなww
380名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:36:30.23 ID:UaTN1th70
地球が縮んでるから地震が起きて海面が上昇し噴火や新しい陸地が出来ているって可能性はないの?
381名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:50:23.64 ID:HX4T64sC0
こうゆうの聞くと無条件で嬉しいなあ。ドンドンおおきくなれ
382名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:56:59.33 ID:oDIiHzrN0
小豆島ぐらいにはなるかね?
383名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:58:40.32 ID:BYbSD8Qd0
頑張れー頑張って大きくなれー
384名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:58:56.66 ID:X/i9KzUiO
>>264
どーやって計算したの?オレも試算して遊びたい
385名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:00:21.59 ID:ByaIFtbj0
>>340
「地震津波で削りすぎたからがんばってみたお!」
386名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:11:01.57 ID:JkxPBDBs0
>>74
スカブコーラルじゃねーかw
387名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:17:28.91 ID:ftXtmmkc0
>>109
北海道くらいの大きさにまで巨大化したら面白いのにな。
388名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:23:26.31 ID:sWd12ck60
スヌーピーが跡形もなくなった
389名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:27:01.41 ID:ScC85dfhO
>>264
四国はデカ過ぎ

平地部が東京都ぐらいの大きさでいいよ
390名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:29:45.49 ID:ITb9KeWW0
>>117
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
   /´・ω・` \
      富士山

     (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,

    ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
       (;. (´⌒` ,;) ) ’
   (´;ω((´:,(’ ,; ;'),`
   (⊃ / ̄ ̄\
.     / ´・ω・`  \


    フタシマ~ス!
 /二 二二二二二二\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
391名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:35:34.13 ID:vzd8HOUw0
オーストラリアぐらいになって欲しい
392名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:38:44.37 ID:5dy+DALqO
ハワイと繋がれば嬉しい
393名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:46:46.41 ID:8KZSJX/oO
…この島が北西へと伸び始めやがて朝鮮と繋がることになるなんて
このときはまだ誰も思いもしなかったのです…
394名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:48:20.27 ID:QsrtJsiDO
本土まで延びてきて日本大陸の出来上がり。
395名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:53:03.54 ID:sqE3sBrj0
あー無人島に住みてええ
このぐらいの大きさで水さえあれば生活できるだろ
396名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:56:11.99 ID:SkQtAJfc0
硫黄島や沖ノ鳥島、南鳥島が外側にあるから領海は増えないのか
397名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:59:06.87 ID:qXawVeyl0
ついでに古代の超技術も浮上してこい
398名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:05:00.00 ID:7kFMChYo0
アベノミクスは反日工作員の日銀白川総裁をクビにして
円を増やすことには成功した。
しかし、その円を有効活用(公共投資)しようとすると
反日の財務省とマスコミが「土建屋へのバラマキだ!」と叩く。
だから刷った金が株に行くだけ。

防災よりも日本の経済を悪くするのが目的。
したがって実体経済が伸びない。
399名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:10:32.89 ID:bx/adyXB0
>>336
世界遺産と立ち入り禁止は別だけどな
立ち入り禁止じゃ無い世界遺産も多い
400名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:12:22.15 ID:g6mv56PZ0
>>198
全文同意。
どこに住んでる?俺は北海道

東日本大震災の震源から、同心円状に隆起中&断層活動中
詳しくはNHK特集の「MEGAQUAKE」で説明してた
ttp://ameblo.jp/aries-misa/image-11489181358-12455105643.html

昨年9月の地震もなあ
http://freshantenna.com/?p=6141
401名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:13:06.14 ID:XI/AQ2m90
もう小笠原諸島の島全部くっ付くくらい大きくなあれ
402名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:20:35.01 ID:01bBl44r0
新しい観光地になるんじゃないのか?
403名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:26:46.19 ID:jBsIDNpR0
そろそろ島に名前をつけようよ
小笠原の新しい島といつまで言うつもり?
404名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:33:37.57 ID:qSvKQRr20
>>4
数万年は待たないとムリなんじゃないかなぁ?
405名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:35:24.66 ID:069O/6JLO
せめて沖縄本島を超える大きさになってほしいなwwww

ドンドン大きさなって、小笠原県が新しく出来上がります!
406名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:38:09.19 ID:LPPAFM800
こうなったら、アメイジア大陸になるんじゃないですかw
407名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:38:30.16 ID:qSvKQRr20
>>343
マジだよ
ホノルル 北緯21度18分21秒
沖ノ鳥島 北緯20度25分23秒

>>60
とはいえ、それ以前には日本人の入植者なんていなかった訳だから、ヘタすれば
無主地先占ということで押し切られてた可能性も遭ったわけで。
408名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:38:41.74 ID:bBUnybXE0
安定したら地熱発電所に改造だな 
送電が大変だけど
409名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:46:19.97 ID:icAhE/Hd0
民主党政権時代にはできなかったことだな
やっぱ自民党とアベノミクスの成果だわ
410名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:53:17.03 ID:ftXtmmkc0
>>394
領土、領海が増えるのは嬉しいが、日本列島の姿の美しさが変わるのも困る。
小笠原のほうでジパング大陸に育ってほしい。
411名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:04:19.77 ID:JU02KDNZ0
早く日の丸建てろ!
412名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:10:23.49 ID:jnlUL4K8O
日本列島と端っこの離島までの間を全部埋め立てたら大陸作れるな
敗戦したのに良くこんなに領土を残せたもんだ
413ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 13:11:19.03 ID:PwYhmxuY0
>>378  >>昨日チベットというかウイグルでM7あったんだな

 これが原因かな・・
2014/02/12 03:52:00 04:38:00 M3.7 S13E00 ( 1974 )
参照:一覧表:http://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/
参照:フレア情報:http://www.lmsal.com/solarsoft/latest_events_archive/events_summary/2014/02/12/gev_20140212_0352/index.html
414名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:11:46.10 ID:ftXtmmkc0
>>411
日本の領海内に出来た新島だから日本の領土だから。
ただ離島防衛の拠点として沖の鳥島、南鳥島、小笠原辺りには、自衛隊や海保の基地がほしいね。

これ作ろうぜ。

グリーンフロート計画
ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20130721.html
ttp://www.shimz.co.jp/theme/dream/greenfloat.html
415名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:11:53.54 ID:tJN5Igpw0
>>403
スレタイがおかしい。既存の西之島にくっついたから、西之島。
416名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:12:23.00 ID:069O/6JLO
ここだけじゃなく、沖縄辺りにも新しい島が浮かんできたりするの希望だなwwww
奄美大島と繋がって、巨大な島となるのさwwww
417名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:12:57.50 ID:eChWfz6y0
ちょっとやり過ぎ感出てるよね?w

このままじゃ旧島が死んじゃうw
418名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:13:43.07 ID:tfct41ROO
すごいな
419名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:18:31.53 ID:069O/6JLO
北方領土が沈んで、沖縄辺りに島が浮上したら、超面白いんだけどなwwwww
420名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:31:06.50 ID:M6VcwY6D0
スルツェイ島(アイスランド語: Surtsey)は、アイスランドの南にある無人島。
1963年に海底火山の噴火により出現した。日本の西之島と並んで、
海底火山の噴火から新島を形成した典型例として有名である。
「スルツェイ」はアイスランド語で「スルトの島」を意味するため、
「スルツェイ島」は重複表現である。ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。

面積 - 2.8 km2
標高 - 173 m

Volcanic Activity: The Formation of Surtsey .
http://www.youtube.com/watch?v=2LYsxUilo-o

[Cantonese] Ireland world heritage site Surtsey http://www.youtube.com/watch?v=J1igg4ze-qI
421名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:37:02.20 ID:cR9xlUU40
こういう場合の土地の権利てどうなるんかね。
422名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:37:02.01 ID:HzdaYP8H0
遠吠えしてる熊の後姿みたいだな
423名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:41:13.83 ID:Oroh8+j+0
2013年から始まったこの西ノ島の噴火が、のちに現在は我が国の領土としての日本大陸と呼ばれる現在の大陸に至るとは、当時の日本人の誰もが思わなかったのであるー

民明書房刊『21世紀日本史』(2316年初版発売)
424名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:41:29.22 ID:C/61obFR0
隣の島を取り込む形で大きくなってるのか凄いなぁ
425名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:43:04.53 ID:4VjMWwYJ0
>>32
島ができた途端にMXでゴッドマーズ再放送が始まった。
島ができる前から再放送が確定してた。
MXは予言者。
426名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:43:22.11 ID:kaiOKTQR0
凄ぇーw 元々有った西乃島より遥かにデカくなってるwww
427名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:43:55.28 ID:zXL68VHE0
>>421
ドラえもんによると国のものです。
にしてもどうせだれも欲しがらないんでしょ?
対馬にも遊びに来てね!
428名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:45:24.49 ID:gHfcy1V50
一応領土だけど何も無い不毛の土地だろ。
人が住めそうにないし、あんまりいいこと無いよな。
429名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:46:32.40 ID:YxZzD0aUP
中国漁船向かってないだろうな
430名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:47:02.85 ID:ZWuU3KMs0
これはいいけど、東京は舛添だから、富士山噴火と直下型地震に警戒しとけ。
431名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:47:31.85 ID:yx00Ac5q0
あったかそうでいいな
432名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:48:11.93 ID:mNzzVdmW0
どの段階で島の名前が決まるんだ?
433名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:49:05.56 ID:ftXtmmkc0
>>429
中華の虎の子の空母軍、明神礁の時みたいに爆沈しねーかな。
434名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:50:41.08 ID:LPPAFM800
>>426
元々の西之島より西之島新島(昭和)のほうがデカイ
西之島新島(昭和)より西之島新島(平成)のほうがデカイ

つぎはどうなるかなw
435名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:54:41.17 ID:wsI/8kI20
もっと巨大化して溶岩が冷えたらプレハブ観測所でも灯台でもなんでもいいから施設を建てるべきだな。
436名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:56:48.70 ID:K47f1W6u0
>136
いってても30くらいと思ってたが何歳なんだよ保冷所はw
437名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:59:56.29 ID:069O/6JLO
この際だから日本周辺に島が浮かんでこいよ沢山wwww

4島 6島 10島、とにかく沢山がいいぜ(笑)
438名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:01:35.69 ID:+QkgQ2OQ0
新西之島新島

名前はこんなもん?
439名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:03:10.51 ID:SQvJ5WhE0
>>66
船の科学館に行くと、「島を育てる」技術の展示コーナーがあるよ。
440名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:05:12.07 ID:aK2rSgEU0
そろそろ移住の準備
441名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:10:53.53 ID:+idOj6fM0
>>136
後ろの人って
ロビンマスク?
442名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:12:55.37 ID:JRfqSyqe0
地熱発電が捗るな
443名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:13:02.91 ID:2Fisvgri0
画像だけ見て一言
でかすぎワロチ
444名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:13:26.30 ID:WrU+1koc0
どんどん大きくなり

最後は日本列島より大きくなります
445名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:15:25.11 ID:uAplfqMh0
鮮人お断りの新しい国を作りたい
446名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:15:46.67 ID:TfeX8CYb0
>>409
民主党なら中国に配慮して公表できなかったろうな
447名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:17:14.73 ID:ler6Hqxo0
西之島が鯖折されてるような
448名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:20:09.96 ID:YCyha3W80
後の新日本である
449名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:21:45.72 ID:LPPAFM800
新日本製薬?
450名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:25:00.68 ID:YG35OaP00
イルカの祟りだな
もう日本オワコン^サ^
451名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:27:01.23 ID:a05JugAY0
>>1

なんか、ヤバない?
どんどこどんどこ、拡張して
しまいに東京湾のそばまで
452名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:28:41.27 ID:ftXtmmkc0
>>437
どうせなら特亜との海域を遮るような、急峻な切り立った高さ数千メートルの天然の要崖みたいな
防護壁が浮上したら嬉しいな。
453名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:31:42.11 ID:LPPAFM800
>>451
どんだけデカイ火山だよ・・・

まあ、大きさはともかく、
プレートを越えては来ないよ。
454名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:32:05.27 ID:2Qcz06cE0
>>434
わけわからなくなるから、
西之島2014でいいやん。
455名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:35:24.99 ID:EWcxzq2Q0
火山活動が収まって、
人間が緑化をすれば、
人間が住める様に成るのも、
早いのでは?
自然で100年かかるところ、
10年位に!
456名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:36:28.86 ID:LPPAFM800
>>452
火星のオリンポス山みたいだな・・・w
(オリンポス山の周囲は5000m級の崖がある。)
457名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:37:25.27 ID:SN7Gq71z0
>>452
気候が変わってしまわないかw
458名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:37:32.47 ID:RDW3PtwKO
>>408 水素でも造って輸送とかのが手堅いかも
459保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/13(木) 14:38:21.90 ID:C0JOzXZ+0
460名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:39:47.78 ID:HpiFJjCr0
先週見て成長が早すぎると思った。
どこまで大きくなるんだろうね
461名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:39:49.62 ID:/ADW3yBY0
安倍政権中ずっと成長したりして
462名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:40:50.10 ID:XB+KyMmG0
 
 
米軍基地を移せないか?
 
 
463名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:41:25.13 ID:LPPAFM800
>>459
宝島は鹿児島県のものじゃw
464名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:41:30.02 ID:3k0Lcjkg0
もうスヌーピーじゃない。
465名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:43:46.10 ID:wJLCLlud0
3ヶ月で45倍か。今のペースでデカくなると来年には四国くらいになるな。
466名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:44:03.42 ID:/ADW3yBY0
>>198
んで政府は浮かれてるの?
何か掴んでるの?
物申すならどっちかにまとめればいいのに
467名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:45:28.56 ID:2Qcz06cE0
>>456
実際、西之島は海底から4000m位あるらしいよね。
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/image/nishi_02.jpg
468名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:49:16.57 ID:B2qgXatU0
>>260
住めないからだろアホかおまえ
469名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:51:22.54 ID:sfhKErZn0
東京ドーム10個分か
せめて東京都ぐらいのデカさにならんかな
470名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:51:55.72 ID:mJEiDQU50
でかくなっても直径3kmくらいかな
溶岩に含まれる重金属が土壌から流されるまでしばらくかかるだろうし、当分人は住めないね
471名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:54:00.81 ID:M7/fCUC30
鳥や風が草木の種子を運んできて発芽し、その根が溶岩を崩し、落ち葉が風化して土になり
耕作できる土地になるまで何年かかるのだろう
472名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:57:18.74 ID:wJLCLlud0
ハワイみたいに人工の砂浜作ったら波の浸食防げるんちゃう?
473名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:57:54.47 ID:cPZqxTSUO
亜硫酸ガスを吸っても火山弾が直撃しても溶岩に浸かっても平気な自信があれば住めるだろうよw
474名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:57:57.85 ID:Z3+z2ehz0
竹島の2倍くらいになったのか
475名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:58:23.48 ID:T3qc8QDg0
東京ドーム何個分ですか
476名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:02:20.85 ID:kFxVOnDF0
>>462

兵士の休日のための歓楽街
というのが、実は重要らしい>米軍基地
なので、住民のいるまちになってないといけない
477名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:11:50.44 ID:DjARSTCT0
>>39
ドラえもんのポケット
478名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:16:19.76 ID:vUmaEOXv0
そして、この島の海底近くにイラクに匹敵する海底油田が発見され・・
479名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:18:46.57 ID:RDW3PtwKO
>>336 西之島って元々立ち入り禁止じゃなかったっけ?
480名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:21:36.18 ID:noyZh1ZY0
>>478
マグマで蒸発するわww
481名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:21:41.27 ID:g290AX6A0
>>236
常に揺らし続ければ、誰も気にしなくなるんじゃね?
482名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:26:12.05 ID:oXLpYA/9O
レアメタルの宝庫じゃね?
483名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:27:26.49 ID:LPPAFM800
>>472
落ち着いたらな。
484名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:28:27.26 ID:OdQxiq9cP
なんで上陸して調べないの?
485名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:28:43.39 ID:3NYFuZGW0
>>482
だったらいいなシリーズか?
桜島がレアメタルの宝庫なのか?
486名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:29:36.62 ID:LPPAFM800
>>485
桜島じゃない。
姶良カルデラ。
487名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:36:12.76 ID:otf4Tlho0
サラマンダー(´;ω;`)
488名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:37:58.10 ID:NT3FTpHrO
>>1ヨオ地球の息吹き
489名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:39:15.02 ID:HAp26nSH0
今朝テンサン山脈でヒマラヤの後ろでM8クラスの巨大地震が起きた。プレートのひび割れが
確実に始まった。ユーラシアプレートが動くときがきた。刈羽おわったな。
490名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:41:39.92 ID:DO3SOBCN0
鳥がとんできて糞をして、その中の種が糞を肥やしに成長して、虫がとんできて・・・
と進化して最後に朝鮮人がやってきてパチンコ屋を立てるまでが島の一生。
491名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:44:24.25 ID:44lE8P620
どうせなら四国くらいまで育て!
492名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:47:17.54 ID:VBnS7Ugq0
>>1
反日売国サヨクが毎日毎日反日やってニュースになる中

これは心洗われるニュースだわ
493名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:51:51.27 ID:VBnS7Ugq0
立ち入り禁止ではなくリゾート化してくれ

自然保護しながらのリゾート化
494名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:53:03.59 ID:ESVnzkXk0
ところで
まだ島の上に立つ全裸の少年は発見出来ないのかね?
495名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:06:11.30 ID:2Qcz06cE0
>>494
そういう少年を見つけたら、
ま〜ず猥褻物陳列で逮捕だな。
496名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:10:46.55 ID:VBnS7Ugq0
>>407
先に占有したのに酷い話だ
竹島侵略と変わらない
でもあの時代の白人さんならその流れもあっただろうなあ
向こうから見れば小さい島だから興味が失せたか
497名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:11:27.38 ID:S23NXVLq0
基地になるな
498名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:14:21.26 ID:GXOoYeKu0
地球「スイマセン、オナラと思ったら実が出てしまいました」
499名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:18:40.50 ID:IIpzkWdG0
西之島の自然環境が破壊されて行く
500名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:19:45.36 ID:wsjsqBFs0
遠すぎる伊豆諸島辺りで新島できないかな
501名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:20:26.64 ID:PVxODw7u0
20年後には本州ごと中国領になっている可能性もあるシナ
502名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:20:59.67 ID:IIpzkWdG0
>>343
お前だけじゃない
ほとんどの日本人はまさかと思うw
503名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:21:27.27 ID:VRPkXz3W0
まさか本州より大きくなるとはこの時点で思わなかった・・・
504名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:22:35.59 ID:YeyzXE1g0
お〜育ったなぁ
505名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:24:32.21 ID:IIpzkWdG0
>>496
アメリカ人が(捕鯨船補助の為ではあったが)入植はしていたから興味が無いというほどではなかっただろう
その子孫の多くが今も小笠原にいるから撤退したのでもない
領土としてより捕鯨基地として欲しかったんだから領有を日本と争っても利益にはならないと考えたんだろう
506名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:25:49.59 ID:dxCZ659n0
まだまだ暑そう
507名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:26:22.11 ID:ROi7CANI0
もっと大きくなれ〜
508名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:27:58.18 ID:WBjU/ZDeP
これが本州にくっついた時、日本列島はどんな形になるんだろうか?
509名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:32:28.80 ID:koELWZ4P0
この島が日本列島の形にまで成長しないかな、日本全体でお引越し
510名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:33:57.32 ID:eh4pTw5P0
おっきした
511名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:36:21.79 ID:XDtEu53q0
領土増える増える
領海広がる広がる
512名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:37:39.63 ID:koELWZ4P0
この島、グーグルの地図に載ってる?
513名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:39:15.27 ID:Qfq39bjn0
あと何年で本州とつながるんだ?
514名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:41:04.43 ID:4VjMWwYJ0
>>367
  ご`ヽ、
 ら,り⌒\
  /  ノ  ゙ヽ
  { /`Y´ _)
  ヽ'^) >. )
515名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:41:34.89 ID:z5CWquZHP
このまま沖ノ鳥島まで伸びてくれ
516名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:42:24.10 ID:RDW3PtwKO
>>486 アンチモンだったっけ?
517名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:45:39.81 ID:92/QZz8A0
>>512
グーグルアースはリアルタイムで島の形を変えてる。
518名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:51:26.23 ID:4VjMWwYJ0
>>517
       _______ 
    //    ⌒ヽ   
    // ̄ヽ     ヽ、
   /‖   \_______ヾヽ
   l l 三\,, ,,/三 │|
   l l (●) (●)||| V )
   ∨ / ̄⌒ ̄ヽ  U .|    ・・・・・・・・ゴクリ。
    |  | .l~ ̄~ヽ |   |
    ヽUヽ ̄~ ̄ ノ   /
     \ ̄ ̄ ̄  /
519名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:01:27.62 ID:Ajs+Y3Fi0
48県目の県名募集中!
520名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:03:54.35 ID:N/fXhLMpP
さぁ行こう〜夢に見た島へと〜♪
521名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:04:53.66 ID:CwiGT03FO
「龍の産み落としし卵が孵化したる時に暁が蠢く。
汝らは子を失い、笑ふことを忘れ、嘆きの歌を奏でよう。
乙女も年寄りも枯れ果てん。」
522名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:09:17.67 ID:zEcOeKD00
上から目線で左翼に一本化同調圧力をかけて得票数で返り討ちにされた親米売国ウヨモドキm9(^Д^)

「細川―小泉が敗北し、宇都宮の得票との合算でも舛添の得票を下回ったことから」
安倍偽総理は、原発再稼働を進めるそうです。細川さん、小泉さん、「原発に反対することで原発推進」、
ご苦労様でした。「予定の行動」ですね。だから、撤退も迅速です。w
http://richardko shimizu.at.webry.info/201402/article_61.html

2月23日には、山口県知事選挙が、3月16日には石川県知事選挙がある。どちらにも原発がある。
小泉の本気度が試される。「もう、選挙戦はやらない」(小泉氏談) やはり、ネ。
https://twitter.com/templeclubjapan/status/433288193954172928

小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。格差社会の元凶としては全く反省がない。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104

細川さんに26531票も差をつけて宇都宮さんが2位だったことは大きい意味がありました。
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける」
「勝てる細川さんに1本化」とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
https://twitter.com/tammy0626/status/432565012222074880

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に
加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323
523名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:12:40.68 ID:SN9VKc9x0
これはえらいことですな。
大陸になってほしい。
524名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:18:19.59 ID:Q0TcvDbf0
運がよければ位置からして硫黄島くらいには育つなw
525名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:19:36.72 ID:6ddu24RO0
また伊邪那岐神と伊邪那美神が天沼矛によって国土を作り始めた。
お仕事ご苦労様です。
526名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:23:07.92 ID:PVxODw7u0
4000m級の火山の山頂が頭を出しているだけの状態だから
大陸になるなんてことは無いよw
527名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:23:11.09 ID:qnH1gY/w0
本州よりでかくなったらいいな
528名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:24:22.39 ID:8UJxqOgD0
>>522
問題は原発の運営であって原発自体は資源の乏しい日本としては当然の選択だと

つか、トリウム原発まだー?
529名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:24:26.60 ID:z5CWquZHP
このまま地震のエネルギーがここに集まってくれたらいいんだがなぁ
530名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:39:05.20 ID:tH8jE4j00
ゆくゆくは洪水玄武岩噴出
人類滅亡の始まりだったとはまだ誰も・・・
531名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:55:33.50 ID:RDW3PtwKO
この島が仮に小豆島くらいの大きさになったら、海底の地形が変わって海流の流れが変わったりしそう
532名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:00:02.75 ID:LbX5SwZ40
>>19
ふと思ったんだが自国に起きるはずの地震を他国で起こして地震エネルギーを減らすことってできたら…

あっ!
533名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:17:55.37 ID:HRPlNRI10
早よ住まわせろ (´・ω・`)
534名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:32:24.18 ID:ftXtmmkc0
>>463
あそこにはキャプテンキッドが財宝を隠したという言い伝えがあるそうだな。
535名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:33:30.27 ID:rZesLaMh0
>>236
3コマ目の大槍もねって何だよwww
わけわかんねーよ!
536名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:37:36.47 ID:jaKTueYq0
>>293
そこでオスプレイ民間運用ですよ。
世界自然遺産に認定されて空港作れないから小笠原に
オスプレイは必然的に選択肢になると思うが。
537名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:49:57.42 ID:ftXtmmkc0
>>465
現在、東京ドーム9.5個分の0.1235 km2だから、3ヵ月後の5月にはその45倍の5.56km2。
その3ヶ月後の8月には250km2。同じように11月には11253.94km。
年明け1年後には506247.18km2 となり、日本を越えてスペインと同じくらいになるな。
538名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:53.88 ID:VBnS7Ugq0
>>502
たぶん

「現在日本が支配している領域」の例の画像を見せたらビックリすると思う
生憎自分は持ってないわ
539名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:00.63 ID:tHJZmNdJ0
むしろハワイが意外と北にあるんだけどね
540名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:28.65 ID:VBnS7Ugq0
>>536
往復で1万5千円くらいに抑えてくれたら神
541名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:32.50 ID:JRfqSyqe0
>>540
八丈島だって二万超えんだぜ?
無理だろ
542名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:47.90 ID:cJcFYTrcP
>>536
1000キロ以上離れた洋上は
オスプレイよりUS-2の方が安心。
543名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:40.90 ID:OsTBetKp0
これ西之島埋まっちゃうじゃん
544名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:12:36.85 ID:c4Vi/NDL0
>>2
ムー帝国なんてのも実際はこのサイズの火山島で波に侵食されて消えたんじゃないの?
545名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:15:48.19 ID:z0UA5tKy0
>>502
&nbsp;その緯度トリックドラクエで使っていたから
546名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:01.62 ID:8UJxqOgD0
>>544
ヒラニプラはマチュ・ピチュ
547名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:10.03 ID:D6rjH4Po0
オーストラリアぐらいまで大きくなる
548名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:38.23 ID:mTPScZZx0
のちのムー大陸である
549名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:28:05.24 ID:XhFo4rOg0
東京ドーム1マンコ分の広さにまで広がりました
550名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:57.84 ID:HcFYPYij0
隣の島が食われそうになっててワロタ
551名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:58.50 ID:0ptbyA7D0
がんばれ!
552名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:00:50.25 ID:gXbRHc/90
隣の本島よりも大きくなってるな
553名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:59.31 ID:aKYrkYbj0
これが昭和硫黄島だって
硫黄岳から見た昭和硫黄島(撮影2004年)周囲に温泉による変色海域が見られます
https://gbank.gsj.jp/volcano-AV/vr/sij/images/9/92/ShowIwo-photo2004.jpg


硫黄岳から見た昭和硫黄島と竹島(撮影2004年)昭和硫黄島は1934年(昭和9年)9月から
翌年4月頃までの約半年間続いた噴火活動により形成されました.
噴火は硫黄島と竹島の間の水深約300mで海底噴火として始まり,
火山体の成長により新たな火山島である昭和硫黄島を形成しました.
554名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:57.89 ID:0XlldN230
わんぱくでもいい
たくましく育ってほしい
555名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:56:49.10 ID:L63AcWCP0
小笠原空港が作れる島になるといいな
556名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:52.10 ID:wxl5vaZ80
硫黄島ぐらまで大きくなれば、滑走路作れるんじゃないか?
557名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:34.81 ID:Y0k7Qjf60
「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」
558名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:52.29 ID:agLjJOWq0
暮れには元旦までには島が繋がるとイイねえ、なんて調子だったのに
559名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:00.65 ID:XgrL/hbG0
>>59
背理 背理 故 背理法
560名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:56:21.33 ID:3EObU9Rd0
チョコチップクッキーを食べ過ぎたスヌーピーだな
561名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:53.89 ID:6H2WE6120
この新島は古来より群馬の領土である
562名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:38.20 ID:JMzLEf5XO
>>561
群馬でも良いけど、離島を管理する金はあるのか?
DQN走り屋と温泉くらいしかない群馬の県民税が何倍になるんだろう?
それでも島が欲しいというならあげるw
563名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:33:51.44 ID:QljvYea60
>>562
えっ!群馬って日本なの???
564名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:59.10 ID:GOVDhYv7O
人も住めるぐらい成長して安定したら、
中国か韓国で、西之島が数百年前、
自国の領土だったって資料が出てくるかも知れないな。
565名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:38:22.98 ID:BMW3hFby0
>>39
566名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:16.87 ID:I9gkHyBj0
これからも、どんどん噴火が続いて
30-50年後にはムー大陸ってこともありうるよな。
567名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:50:44.80 ID:LScRz1xAO
>>566
郷ひろみだっけ?
568名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:53:41.54 ID:l5iRJKbQ0
このペースだと5年後には観測所を設置するくらいに育ちそうだ
569名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:58:26.37 ID:agLjJOWq0
>>567
ム一族の久世光彦さんは草葉の陰でホゾを噛んでらっしゃるだろうな
570名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:27:32.68 ID:i0CiN/Iq0
>>568 超あっちいぞwたぶん5年たっても冷えないんじゃないかなw
571名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:14:12.75 ID:n9EG7MHS0
>>1
中韓絡みの胸糞悪いニュースにうんざりしてた時に良く立ててくれた。乙!

>>570
温泉とか岩盤浴とかどうかな?
572名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:00:55.26 ID:p9ns4pN50
       バンバンバンバンバン バン
        (∩`・ω・)バンバンバンバン
     〜〜/ ミつ/ ̄ ̄\〜〜〜〜
          / ´・ω・`   \
573名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:00:20.67 ID:n9EG7MHS0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
574名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:42:23.50 ID:KhmGD1o3P
起こすな
そいつはやばい
575名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:44:03.54 ID:2KBXlL4G0
富士の爆発がショボいのは、もうバレてるよ。
576名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:04:44.98 ID:k5mY/ga+0
>>575
ソロソロ山体崩壊を起こす、破滅的カルデラ爆発になるかも知れないぞ(´・ω・`)
577名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:33:14.73 ID:VsfnIKh40
この新島の火口(ミニ富士山みたいな小山)に名前はないの?
578名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:47:49.36 ID:1iW0M8Ya0
【悲報】 韓国の歴史記録に小笠原諸島の記載あり、領有権主張へ
【悲報】 中国が小笠原新島の土地を買い上げ、実質中国統治へ

こんなニュースが流れるのも近いな
579名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:51:58.72 ID:THp2DhL3P
>>578
【悲報】中国漁船が海保より先に発見していた!中国が領有権主張へ海軍派遣も

こんなのも。
580名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:20:53.48 ID:76WyHXf60
おいしい塩がとれそう


島を冷やす為に海水ぶっかけてついでに塩を作ったらいいじゃない
581名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:42:12.09 ID:X7LF+UP10
原発の最終処分場、ここでいいじゃん
582名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:41:33.03 ID:p8lwHmk40
もうスヌーピーの面影ないじゃん
583名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:46:27.44 ID:2KBXlL4G0
>>576
日本一高い山じゃなくなるなw

>>579
無い。
領海内にできた島は無条件にその国の領土になる。

>>581
遠すぎて費用が嵩むだけ。

>>582
太ったスヌーピーなんだよw
584名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:44:14.56 ID:76WyHXf60
冷やして緑化させて住もうぜ


鳥取砂丘って一時期緑化しかけたのだっけか
585名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:45:52.68 ID:2mAcZDO00
ウフフ…まだまだこんなに元気じゃない♪こうですね?判ります
586名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:02:44.36 ID:17uhzM600
瀬戸内海の土も水もある島だって無人島なのに
こんな土も水も無い火山ガスのでてる絶海の孤島にだれがすむんだよ
馬鹿じゃないの
587名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:20:03.69 ID:Lk+fcMpr0
遠島申しつける、隠岐や佐渡どころじゃないね。
588名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:00:47.69 ID:i0CiN/Iq0
>>587 俊寛もこれには泣いて抗議。
589名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:09:00.46 ID:2KBXlL4G0
>>584
鳥取砂丘は緑化を防止する対策してるんだぜ。
590名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:24:55.17 ID:OnbbSsmS0
>>586
いつの間にか中国人がテントを張ってそう
591名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:12:17.69 ID:76WyHXf60
>>589
鳥取砂丘さんまじパネェっす
592名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:36:11.21 ID:bG+2AB5UP
>>29
俺も確認した。
伊豆諸島とかレベルにならないくらいなんだな。
小笠原か。死ぬまでには一度行ってみたいな。
593名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:44:19.00 ID:nN3TvQxnP
>>592
死ぬまでに1度はとか言うなら
小笠原村内にありながら
役場から1200km離れてる南鳥島の方が
もう少しワイルドな感じ。
594名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:53:26.60 ID:2KBXlL4G0
>>593
日本の領土内で、排他的経済水域が他の島と重なってない唯一の島という点でもなw

まあ、定住者がいないんだから、いいんでねーかい。
595名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:54:12.04 ID:4+6yar260
∩ ☆ぽか!ぽか!
( ´・ω・)彡☆ぽか!ぽか!  本気出せよコノヤロー
  ⊂彡☆ぽか!ぽか!
☆ぽか/ ̄ ̄\ ☆ぽか!
  .../ ´・ω・`  \....
     富士山
596名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:03:24.72 ID:2KBXlL4G0
>>595
ショボい本気出されてもな・・・

今のまま、大人しく持ち上げられてればいいわw
世界遺産になったんだから、黙って浅間大社の境内になってればいい。
597名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:03:49.48 ID:1iW0M8Ya0
>>583
九州のどっかの島はコリアンが土地を買い占めて、自衛隊が身動きできなくなっている
実質の統治下だろ、国の施設がトンスルの所有者土地に囲まれて出入りできない状態は
598名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:10:13.07 ID:2KBXlL4G0
>>597
税金も払ってない様子だし、その気になればどうにでもなるさ。

ビザ無し渡航も完全に無くせばいいのにと思ってる。
599名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:11:34.16 ID:Hj+uB3hX0
>>39
フジノン150mm双眼鏡
600名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:13:00.86 ID:bZlc9bzx0
>>597
韓国人が土地代と税金を日本に払っているってことだな
その土地は韓国には持っていけないものだし
土地を活用できていなけれはただ無駄に金を払ってるだけってことだな
601名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:14:36.01 ID:/UmVW4ch0
>>404
てことは、この島を観察し続ければ生命の進化の過程を見られる?
602名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:21:44.40 ID:EOnVyhnq0
写真左の薄い色が元の島か すごいな。
603名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:24:40.61 ID:2KBXlL4G0
604名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:57:07.14 ID:GeX7PSiv0
領土は増えるけど領海は増えないので残念
605名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:03:36.23 ID:kHKN4ZyjP
西之島の噴火活動この程度で終わるとは思え無いなぁ、インドネシアでも大噴火
のようだし、地球規模の地殻変動の始まりだと感じる。領土とか領海とかそんな
チャチなもんじゃねぇ。本物の地殻変動というやつを味わう事になりそうだ
606名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:41:09.66 ID:p+TqCHA90
コリアン絶滅しないかな
607名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:55:48.58 ID:cv1VF6aMi
白頭山の噴火が既定事項
近所に中国が原発立ててるんだよね〜
608運個臭石珍子不貞寝:2014/02/15(土) 20:14:03.61 ID:YyMHgXfH0
AKBと壇蜜を島に張り付けておこう。
元気がなくなったら、それぞれの得意技で応援させよう。
頼むぜよ!!!!!!
609名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:22:36.34 ID:esHK1o570
>>132
>石油は古代生物の成れの果て

そんなもんただの通説や(´・ω・`)
610名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:12:47.35 ID:92+HCIm7O
中華街やコリアンタウンを作り地元民を排除って領地拡大した気になる愚民

そこに犯罪者が隠れる
611ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/02/15(土) 21:16:15.23 ID:RXJ9SE+2O
年内には佐渡くらいになるのか?
612名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:20:35.22 ID:+Sz4JInx0
温泉まだ?
613名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:23:24.24 ID:Gdi9tdcU0
小笠原って船でしか行けないんだよな。2日位かかるんだっけか。
614名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:25:38.24 ID:0cNSnFIBO
海よ〜俺の海よ〜♪
615名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:40:18.93 ID:4cohuEro0
伊豆大島とか八丈島とか、人が住めるくらいデカい島と
いうのはどれくらいの大噴火があったんだろうな。
少々の噴火であんな大きな島ができるとは思えない。
616名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:40:44.97 ID:AKU7WCf50
後の宇宙戦争である
617名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:41:01.11 ID:FRYUdyaX0
えええええええええ
まだ増えてんの
やるなあー。
618名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:42:04.28 ID:p+TqCHA90
癒されるニュースだ
619名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:50:26.40 ID:po0c0mfY0
>>132
石油は過去に陸地は存在していない場所にも点在している

プレートの境目に多く眠るためマントルから地表へ滲み出していると考えられている

石油の成分は主に水素と炭素である
620名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:50:27.78 ID:l92M4yKA0
ある日気づいたら、アツアツの新島に中国人が小屋を立ててたりして
621名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:53:30.06 ID:po0c0mfY0
>>167
もう越えたのでは?
622名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:54:55.59 ID:pZiE08490
当初の専門家は、島として残る可能性が低いとか。言ってたろ?
予測は大外れだけど、火山活動いまだに活発だと、あとどれくらい大きくなるのだ?
623名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:20.13 ID:VCSAj2KKO
>>620
( `ハ´)<アイヤーこの島から北宋時代の陶器がぁ!

〈 `∀´〉<ウリの祖先が存在していた痕跡も見つかったニダ!
624名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:21:14.43 ID:yWReg2Uj0
>>620
流石に地表温度が1000℃とかあって火山性の有毒ガスが吹き出してる場所に行く馬鹿はいないだろう…

…いないよね!?
625名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:27:01.96 ID:FUYxQAeC0
溶岩だらだらで知られてるのはアイスランドとかキラウェア火山があるけど面積がやたら増えてるわけではないなかな。
626名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:45.82 ID:xpCKdg2F0
コツコツと地道に領土増やしてる健気な子。
627名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:07:00.83 ID:xYc/f/cA0
>>620
既に日本の領土だから不法上陸しても無駄
628名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:30:25.07 ID:O9BuiyOj0
>>623
なるほど、トンスル人は地底人だったんだなwww
629名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:42:48.53 ID:M4H7Nouh0
これはドラえもんの仕業だろ?
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:07:18.90 ID:wchJKS2g0
巨人小笠原、3ヶ月で45倍に膨らみ死亡
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:13:59.63 ID:twFvxIfI0
>>31
俺が都知事になったらハワイや沖縄以上にリゾート化すすめてアジア最大の観光地にするよ
632国土が2倍に!:2014/02/16(日) 07:16:55.33 ID:umWsQRGo0
最終的には日本列島の本島より大きくなる
気がするのは俺だけだろうな…。
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:18:59.12 ID:XM/n49jW0
俺これ予知してたんだよ∀
予知能力者は実在するんだよ∀
634名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:19:25.26 ID:KCtE/sVO0
>>632
ドンマイ。自分が死んでからのことに思い煩うな。
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:58:47.91 ID:EbrNjHC30
>>613
船便の都合で往復だけでも2週間の日程を組まないといけないらしい
636名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:43:34.63 ID:W08kiJ8YP
西之島はもう原型をとどめないくらい乗っ取られてしまってるなw
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:51:18.12 ID:AL8Dt8taO
あの2ヶ国がどんな何癖をつけてくるか気になる。
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:56:36.36 ID:eo1d+1Fa0
がんばれ〜
もっと大きくなれ〜
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:19:38.34 ID:AACzQIe70
無事定着したら記紀に書き加えるかそれに続く日本神話を作るべき
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:22:39.27 ID:AACzQIe70
売国サヨクニュースでストレスが溜まっても


この島のニュースを見ると癒やされる
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:38:15.63 ID:nTJNxdar0
>>635
船が週一で片道1日だから9日間でおkだったような。
夏場は週二便だったかな。
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:49:58.49 ID:a/BfY0Yq0
地殻を破壊して地震になるエネルギーの方向を島に集まるようにできないもんか。
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:45:26.41 ID:KmH9OlKq0
>>31
ハマコー様々だな
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:02:53.88 ID:791IwxzT0
>>67
誰得
645名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 01:35:08.26 ID:6Iv83tYa0
メチャクチャ美味しい温泉たまごが作れそう
646名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:02:26.56 ID:virC2HbA0
どうにかこのエネルギーを活用出来ないものかね
647名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:13:48.99 ID:sYVxIYgL0
もったいないよね
648名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:24:21.86 ID:31NWOgo/0
>>407
ホノルル(オアフ島)より南にあるのは確かだが
ハワイ島(ビッグアイランド)は更に南にある
649名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:31:34.69 ID:31NWOgo/0
慎太郎都知事の頃に領海を護る為国土交通省に働きかけ今の近代的な防潮設備を整えた
左翼知事だったら放置してただろうな
650名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:43:41.53 ID:kDpWKwpZ0
しかし、遠いな、小笠原・・・
651名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:46:57.60 ID:8CGKZ0mN0
飯田橋駅あたりから出ていた東京都おわい船を復活せさせろや、マス禿!


あのあたりに
うんこ大量噴出したら
魚が寄ってきて
大漁場とか
652名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:16:16.24 ID:ikz+CZWBP
ハングル表記の浣腸容器がそこらじゅうの海岸で漂着してるだろ
今さら日本をそのレベルに戻すとかありえん

福一もまだまだ気が抜けない状況下で正気の沙汰じゃない
653名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:32:14.28 ID:jEfIk3m+0
>>652
なぜ浣腸・・・w
654名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:33:08.76 ID:jb4cyWHO0
>>652
アッー
655名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:47:16.94 ID:VbR33Jgl0
>>609
へー、で君は別の有力な説を知っているわけね。
どう言う説で誰が主張しているの?(笑笑笑)
656名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:50:55.72 ID:xFbd6mnCi
>>637
「人が住めない場所は島ではない」とか言ってくるよ
657名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:51:39.02 ID:ikz+CZWBP
>>653
使用済みのイチジク浣腸の容器は空気が入って浮きやすい
汲み取り式便所で捨てられたのがし尿と一緒に回収され
おわい船で海に投棄されて浜に漂着してた時代が日本もあった

ライセンス品かパクリなのか、今は韓国製が漂着している
658名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:30:02.60 ID:CcXSf6vQ0
>>635
休みが自由に取れる超絶勝ち組になるか
自由に休める無職〜日雇い派遣に入るか
どちらかになる人しか行けないのか。残念だ。
659名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:38:20.86 ID:zEeaenGx0
おお、まだまだ大きくなるな
いっそ州ぐらい大きくなぁ〜れ
660名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:59:51.45 ID:jEfIk3m+0
>>659
1個の火山でそこまで大きくはなれんよ。
661名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:01:41.39 ID:gfudBgjdP
車のライン工とか販売不振になるとラインストップで強制的にお休みになるんでしょ?
ちょっと憧れる
662名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:16:37.32 ID:6Iv83tYa0
>>635
詳細kwsk!毎日船でてるなら大丈夫じゃないの?
毎日船でてないの?
663名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:17:36.33 ID:3YJ7gSeE0
オーストラリアくらいの大きさにならないかな
664名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:19:48.53 ID:vcOK9XqB0
チョンが嫉妬
665名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:29:16.07 ID:UB9381Tr0
>>248
クメールルージュとかならバカなほど偉いんじゃね?
666名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:45:00.99 ID:f3fH+Kk90
「ナニナニぐらい大きくなれ」
基礎的な地学の知識も無い馬鹿ばかりだな
667名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:51:48.84 ID:l3g9nsCY0
そろそろ某国が起源を主張するぞ
668名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:53:16.08 ID:rp4fmkej0
いい事思いついた。地球温暖化で海面が上昇すんなら、火山噴火させて海面下げればいいんだ。
669名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:54:02.57 ID:l3g9nsCY0
小笠原諸島「ついに我が領土が四国を超える日が来たか」
670名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:56:21.93 ID:EeaKhPut0
だからハフマン島だって
671名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:06:53.71 ID:LgL+1THG0
>>329
鎌倉幕府は1192だよ。左翼が適当なこといってるだけ
672名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:45:10.88 ID:uNtph6/z0
新属新種のニシノシマホウキガニが復活してるのかが気になる
673名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:45:59.70 ID:kuJ3NZnG0
噴火が怖くて住めないね
674名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:46:56.49 ID:AovE8eNy0
四国「・・・まずい」
675名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:50:12.81 ID:gfudBgjdP
廃棄うどんで埋め立てれば
本州入りすら可能
676名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:56:23.77 ID:jEfIk3m+0
>>671
それは、頼朝が征夷大将軍になった年。
幕府が開かれたのは、1180年とか1185年とかいくつか説がある。
677名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:45.49 ID:6Iv83tYa0
>>672
ニシノシマホウキガニを気になったおまいのことが気になる
678名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:19:56.69 ID:cRKRvgYE0
21 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/10/11(木) 21:14:26.25 ID:m89IPRYt
25 :無名モデル:2012/08/29(水) 15:47:06.03 ID:E6Zv0RLe
お父さんがアメリカ人でお母さんが韓国人なのになんで
水原希子っていうまるっきり日本人の名前なの?

180 :無名モデル:2012/09/18(火) 13:55:34.26 ID:???
希子じゃなくて紀子だったのね

181 :無名モデル:2012/09/18(火) 16:23:11.54 ID:???
在日韓国人の母親が日本人になりすまし、アメリカ男を騙して
娘に日本の皇族の紀子妃殿下の名前をつけた。よくある話。
親日家ニコラスケイジも日本人のコールガールと結婚したら、韓国人だったw

205 無名モデル sage New! 2012/09/26(水) 19:16:57.85 ID:???
>>179
あえて紀子様と同じ名前つけといて
都合が悪いから漢字だけ変えたんだな。在日らしい。

▼ 59 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 12:13:50.56 ID:WYer1Mr+
>>21
宮崎あおいがフィリピンと帰化した在日韓国人とのハーフとも聞くし
この人も米と在日韓国人とのハーフなのか
日本国籍を取ろうと思えば取れたんだよね

日本人と全く関係ないのに日本名の芸名で活躍されたら
知らない人は日本人だと思うわ
芸スポ関連ならまだしも政治や司法でもなりすましが増えてるんだろうか
なんかぞっとした
679名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:38:50.65 ID:t3assQj0O
>>676
実質的に覇を唱えたってことになるとわからんでもないが
征夷大将軍になった時点としないと
江戸幕府も関ヶ原で勝利した1600年になっちまうんだが
しかも頼朝の場合は征夷大将軍だけじゃなく同時に手にした総追捕使で全国に対しての権限を持ったからな
680名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:46:20.32 ID:t3assQj0O
>>679
さらに補足すると
鎌倉時代の政所や御成敗式目に比較されるような
江戸幕府の政治体制いわゆる大老だの老中だのが整ったり公家諸法度なんかってのは
家康が隠居して二代将軍になってからだ
681名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:31:31.94 ID:9nKI6Mt00
火山スレがいつのまにか日本史スレになってる(´・ω・`)
682名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:56:48.60 ID:gfudBgjdP
桶狭間は迂回奇襲じゃなく中央突破説が有力になってるらしいな
683名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:59:56.79 ID:6Iv83tYa0
教科書問題はかなり深刻

追い詰められた反日サヨクが、

反日サヨクが絶滅する前にやりたい放題変えてしまえという魂胆しか見えない
684名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:00:31.82 ID:t3assQj0O
>>681
火山による新島ってのは日本の国の成り立ちの一部だからな
685名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:07:03.48 ID:WGVPRheF0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <手頃な大きさになったから入植するニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
686名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:08:46.62 ID:QRJM5Rc60
新独島ニダ
687名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:08:48.22 ID:z+gtaEbo0
モズが育ててるカッコウのヒナみたいだ
親よりずっとでかくなっちゃった
688名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:13:47.48 ID:mV7eScmW0
>>679-680
そう言えば、津田史学も最近は総スカン喰らって居るな。
欠史八代とか言いがかりとしか思えんわ。
689名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:25:54.77 ID:alXyHgJq0
690名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:38:03.73 ID:MNTWZsWG0
>>656
人類が住めないレベルの汚染大陸に14億が住んでいるというあの国かwww
691名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:41:49.95 ID:dFIeYSBh0
将来全員が移住できるくらいでかくなるといいね。
少しでも東アジアから離れたい。大陸になれ。
692名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:44.47 ID:AIKI5qfo0
せめて淡路島ぐらいの大きさになってくれ
693名無しさん@13周年
本州位の面積まで育て10年でw